Asus V2-M2A690G 商品情報

Add to my manuals
94 Pages

advertisement

Asus V2-M2A690G 商品情報 | Manualzz

P2-M2A690G

ASUS PC (デスクトップ べアボーン)

J3329

初版第

1刷

2007年9月 ii

Copyright © 2007 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved.

バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェアを含む、全ての内

容は、 ASUSTeK Computer Inc. (ASUS)の文書による許可なく、編集、転載、引用、放送、複写、検索システムへ

の登録、他言語への翻訳などを行うことはできません。

以下の場合は、保証やサービスを受けることができません。 (1)ASUSが明記した方法以外で、修理、改造、交換

した場合。 (2)製品のシリアル番号が読むことができない状態である場合。

ASUSは、本マニュアルについて、明示の有無にかかわらず、いかなる保証もいたしません。ASUSの責任者、

従業員、代理店は、本書の記述や本製品に起因するいかなる損害(利益の損失、ビジネスチャンスの遺失、デー

タの損失、業務の中断などを含む)に対して、その可能性を事前に指摘したかどうかに関りなく、責任を負いま

せん。

ASUSは、本マニュアルについて、明示の有無にかかわらず、いかなる保証もいたしません。ASUSの責任者、

従業員、代理店は、本書の記述や本製品に起因するいかなる損害(利益の損失、ビジネスチャンスの遺失、デー

せん。

は、本書の記述や本製品に起因するいかなる損害(利益の損失、ビジネスチャンスの遺失、デー

タの損失、業務の中断などを含む)に対して、その可能性を事前に指摘したかどうかに関りなく、責任を負いま

本マニュアルに記載の製品名及び企業名は、登録商標や著作物として登録されている場合がありますが、本書

では、識別、説明、及びユーザーの便宜を図るために使用しており、これらの権利を侵害する意図はありません。

もくじ

ご注意 .............................................................................................................vi

安全上のご注意 ...............................................................................................vii

このマニュアルについて ...................................................................................viii

パッケージ内容 ..................................................................................................x

Chapter 1 システムの概要

1.1 ようこそ ............................................................................................. 1-2

1.2 フロントパネル (外部) ....................................................................... 1-2

1.3 リアパネル ......................................................................................... 1-4

1.4 内部コンポーネント ........................................................................... 1-6

Chapter 2 基本取り付け

2.1 準備 .................................................................................................. 2-2

2.2 始める前に ........................................................................................ 2-2

2.3 サイドカバーを取り外す .................................................................... 2-3

2.4 フロントパネルカバーを取り外す ...................................................... 2-4

2.5 ストレージドライブ・アセンブリを取り外す ......................................... 2-4

2.6 CPUファンとヒートシンクを取り外す .................................................. 2-5

2.7 中央演算処理装置(CPU) ................................................................... 2-6

2.7.1 概要 ....................................................................................................... 2-6

2.7.2 CPUを取り付ける .............................................................................. 2-6

2.7.3 CPUファンとヒートシンク・アセンブリを再び取り付ける ..... 2-8

2.8 メモリを取り付ける ..........................................................................2-10

2.8.1 メモリ構成 .........................................................................................2-10

2.8.2 DDR2 DIMMを取り付ける ...........................................................2-15

2.8.3 DDR2 DIMMを取り外す ................................................................2-15

2.9 拡張スロット ....................................................................................2-16

2.9.1 PCIスロット ........................................................................................2-16

2.9.2 PCI Express x1スロット .................................................................2-16

2.9.3 拡張カードの取り付け ...................................................................2-16

2.10 光学ドライブを取り付ける ...............................................................2-18

2.11 ストレージドライブ・アセンブリを再び取り付ける .............................2-19

2.12 フットスタンドを取り付ける ..............................................................2-20

2.13 フロントパネルカバーとカバーを再び取り付ける ............................2-20

iii

iv

もくじ

Chapter 3 起動

3.1 OS をインストールする....................................................................... 3-2

3.2 起動する ............................................................................................ 3-2

3.3 サポート CD 情報 .............................................................................. 3-2

3.3.1 サポートCDを実行する ................................................................... 3-3

3.3.2 ユーティリティメニュー ................................................................... 3-4

3.3.3 ディスク作成メニュー ...................................................................... 3-5

3.3.4 コンタクトインフォメーション ....................................................... 3-5

3.4 ソフトウェア情報 ................................................................................ 3-6

Chapter 4 マザーボード情報

4.1 マザーボードの概要 .......................................................................... 4-2

4.2 マザーボードのレイアウト ................................................................. 4-2

4.3 ジャンパ ............................................................................................ 4-3

4.4 コネクタ ............................................................................................. 4-5

Chapter 5 BIOS のセットアップ

5.1 BIOS 管理更新 .................................................................................. 5-2

5.1.1 ASUS Update utility ........................................................................ 5-2

5.1.2 起動用フロッピーディスクを作成する ....................................... 5-5

5.1.3 ASUS EZ Flash 2 ................................................................................ 5-6

5.1.4 AFUDOS ............................................................................................... 5-8

5.1.5 ASUS CrashFree BIOS 3 utility ...................................................5-10

5.2 BIOS 設定プログラム .......................................................................5-12

5.2.1 BIOS メニュー画面..........................................................................5-13

5.2.2 メニューバー ....................................................................................5-13

5.2.3 ナビゲーションキー........................................................................5-13

5.2.4 メニュー .............................................................................................5-14

5.2.5 サブメニュー ....................................................................................5-14

5.2.6 構成フィールド .................................................................................5-14

5.2.7 ポップアップウィンドウ .................................................................5-14

5.2.8 スクロールバー................................................................................5-14

5.2.9 ヘルプ .................................................................................................5-14

5.3 メインメニュー ................................................................................5-15

5.3.1 System Time ....................................................................................5-15

もくじ

5.3.2 System Date .....................................................................................5-15

5.3.3 Primary IDE Master/Slave, SATA1/SATA2 .............................5-16

5.3.4 SATA構成 ...........................................................................................5-17

5.3.5 システム情報 ....................................................................................5-18

5.4 拡張メニュー ...................................................................................5-19

5.4.1 CPU の設定 .......................................................................................5-19

5.4.2 チップセット ......................................................................................5-20

5.4.3 オンボードデバイス設定構成 .....................................................5-23

5.4.4 PCI PnP ...............................................................................................5-24

5.4.5 USB 設定 ............................................................................................5-25

5.5 電源メニュー ...................................................................................5-26

5.5.1 Suspend Mode [Auto] ..................................................................5-26

5.5.2 ACPI Support [ACPI v1.0] ............................................................5-26

5.5.3 ACPI APIC Support [Enabled] ....................................................5-26

5.5.4 APM の設定 ......................................................................................5-27

5.5.5 ハードウェアモニタ ........................................................................5-28

5.6 ブートメニュー ................................................................................5-29

5.6.1 ブートデバイスの優先順位 .........................................................5-29

5.6.2 起動設定 ............................................................................................5-30

5.6.3 セキュリティ ......................................................................................5-31

5.7 ツールメニュー ................................................................................5-33

5.7.1 ASUS EZ フラッシュ2 ......................................................................5-33

5.7.2 スペクトラム拡散 ............................................................................5-34

5.8 終了メニュー ...................................................................................5-34

v

vi

ご注意

Federal Communications Commission Statement (原文)

This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions:

• This device may not cause harmful interference, and

• This device must accept any interference received including interference that may cause undesired operation.

This equipment has been tested and found to comply with the limits for a

Class B digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with manufacturer’s instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation. If this equipment does cause harmful interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of the following measures:

• Reorient or relocate the receiving antenna.

• Increase the separation between the equipment and receiver.

• Connect the equipment to an outlet on a circuit different from that to which the receiver is connected.

• Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help.

The use of shielded cables for connection of the monitor to the graphics card is required to assure compliance with FCC regulations. Changes or modifications to this unit not expressly approved by the party responsible for compliance could void the user’s authority to operate this equipment.

Canadian Department of Communications Statement (原文)

This digital apparatus does not exceed the Class B limits for radio noise emissions from digital apparatus set out in the Radio Interference Regulations of the

Canadian Department of Communications.

This class B digital apparatus complies with Canadian ICES-003.

安全上のご注意

電気の取り扱い

• 作業を行う場合は、感電防止のため、電源コードをコンセントから抜いてから行っ

てください。

• 本製品に周辺機器を接続する場合は、本製品および周辺機器の電源コードをコン

セントから抜いてから行ってください。可能ならば、関係するすべての機器の電源

コードをコンセントから抜いてから行ってください。

• 電源装置の修理は販売代理店などに依頼してください。

操作上の注意

• 作業を行う前に、本製品に付属のマニュアルを全て熟読してください。

• 電源を入れる前に、ケーブルが正しく接続されていることを確認してください。また

電源コードに損傷がないことを確認してください。

• マザーボード上にクリップやネジなどの金属を落とさないようにしてください。回

路のショート等の原因になります。

• 埃・湿気・高温・低温を避けてください。湿気のある場所で本製品を使用しないでく

ださい。本製品は安定した場所に設置してください。

• 本製品を修理する場合は、販売代理店などに依頼してください。

リチウムイオンバッテリ

CAUTION: Danger of explosion if battery is incorrectly replaced. Replace only with the same or equivalent type recommended by the manufacturer.

Dispose of used batteries according to the manufacturer’s instructions.

VORSICHT: Explosionsgetahr bei unsachgemäßen Austausch der Batterie.

Ersatz nur durch denselben oder einem vom Hersteller empfohlenem

ähnljchen Typ. Entsorgung gebrauchter Batterien nach Angaben des

Herstellers.

レーザー製品

クラス 1 レーザー製品

vii

viii

このマニュアルについて

対象読者

本書は、

ASUS P2-M2A690Gベアボーン・システムに関する全般情報とインストール

の指示について説明しています。本書はパソコンのハードウェア知識を持った上級者

とインテグレータを対象にしています。

本書の構成

本書は次の章から構成されています。

1. Chapter 1: システムの概要

本章では、

アパネル、および内部部品など、システムの各機能をリスト表示しています。

2. Chapter 2: 基本取り付け

システムのコンポーネントを取り付ける方法の説明です。

3. Chapter 3: 起動

システムの電源を入れ、サポート CDからドライバやユーティリティをインストー

ルする方法を説明します。

4. Chapter 4: マザーボード情報

付属のマザーボードについての情報と、マザーボードのレイアウト、ジャンパ設定、

コネクタの位置などの説明です。

5. Chapter 5: BIOS のセットアップ

BIOSセットアップメニューでのシステム設定、変更方法、BIOSパラメータの説

明です。

このマニュアルの表記について

危険/警告:本製品を取扱う上で、人体への危険を避けるための情報です。

注意:本製品を取扱う上で、コンポーネントへの損害を避けるための情報

です。

重要:本製品を取扱う上で、必要な指示です。

注記:本製品を取扱う上でのヒントと 追加情報です。

詳細情報

本書に記載できなかった最新の情報は以下で入手することができます。また、

BIOSや添付ソフトウェアの最新版があります。必要に応じてご利用ください。

1.

ASUS Webサイト(http://www.asus.co.jp/)

各国や地域に対応したサイトを設け、

ASUSのハードウェア・ソフトウェア製品に

関する最新情報が満載です。

2.

追加ドキュメント

パッケージ内容によっては、追加のドキュメントが同梱されている場合がありま

す。注意事項や購入店・販売店などが追加した最新情報などです。これらは、本

書がサポートする範囲には含まれていません。 ix

x

パッケージ内容

P2-M2A690G のパッケージに以下のものが揃っていることを確認してください。

付属品が足りないときや破損しているときは、販売店にご連絡ください。

パッケージの内容

1. ASUS P2-M2A690G べアボーンシステムの付属品

• ASUS マザーボード

• CPUファンとヒートシンク・アセンブリ

• Compactフラッシュカードリーダー

• 3インチ1ストレージ・カードリーダー

• PCIライザーカード

• 200W電源装置

2. ケーブル

• 電源ケーブルとプラグ

• シリアル ATA電源ケーブルと信号ケーブル

• IDEケーブル

3. CDs

• サポート CD

• ソフトウェアCD

• リカバリPRO CD(Windows® 2000/XPのみをサポート)

4. クイック・インストールガイド

Chapter 1

ASUS P2-M2A690Gを全

般的に説明しています。フロントパネ

ルとリアパネル、および内部部品な

ど、システムの各機能をリスト表示し

ています。

ASUS P2-M2A690G

1-2

1.1 ようこそ

ASUS P2-M2A690Gをお買い上げいただき、ありがとうございます。

ASUS P2-M2A690G

です。

システムはおしゃれなケースに納められ、

®

Athlon64、AMD

®

Sempron、または

AMD

®

Athlon 64 X2をサポートするASUSマザーボードによって電力を供給されます。

本システムは

DDR2-800 / 677 / 533 DIMMを使用して最大4 GBのシステムメモリ、統

合されたグラフィック・コントローラを介した高解像度のグラフィック、シリアル

ATA、

USB 2.0および8チャンネルオーディオ機能をサポートします。

1.2 フロントパネル (外部)

フロントパネルには、光学ドライブベイ、電源ボタンおよび数個の I/Oポータルが付い

ています。

閉じる

1

2

3

4

6

5

Chapter 1: システムの概要

開く

8

7

9

10

11

12

1. HDD LED:このLED はハードディスクドライブからのデータの読み込み/書き込

み中に点灯します。

2. 光学ドライブベイカバー

3. フロントパネルカバー:押してフロントパネルを開きます。

4. 光学ドライブのイジェクトボタン

5. 電源ボタン:このボタンを押すと、システムの電源がオンになります。

6. 電源LED

7. CompactFlashTM カードスロット

8. 3インチ1カードリーダー

9. 4ピン IEEE 1394a ポート

10. USB 2.0 ポート:マウス、プリンタ、スキャナー、カメラ、PDA等の USB 2.0 対応デ

バイスを接続することができます。

11. マイクポート(ピンク):このポートはマイクを接続します。

12. ヘッドフォン・ポート(ライム):このポートは、ヘッドフォンまたはスピーカーを接続

します。

ASUS P2-M2A690G 1-3

1.3 リアパネル

電源コネクタと I/O ポートが搭載されており、各デバイスを簡単に接続することができ

ます。

9

11

1

3

5

7

2

4

6

8

10

12

230Vの環境で

115Vにスイッチ

を設定したり、ま

たは

115Vの環境

で 230Vにスイッ

チを設定すると、

システムが致命

的な損傷を受け

ます。

13

15

14

16

17

電�セレクター:お使いのエリアの供給電圧に応じ、システム入力電圧を調節

することができます。ご使用地域の電圧供給が100-127�の場合、このスイッチを

115�に設定してください。ご使用地域の電圧供給が200-240�の場合、このスイ

ッチを230�に設定してください。

3. センター/サブイエロー・オレンジ):センター/サブウーファスピーカーを接続し

ます。

4. サラウンドサイド黒):このポートは8チャンネルのオーディオ構成で側面スピー

カーを接続します。

5. サラウンドリアグレイ):このポートは4チャンネル、6チャンネルまたは8チャンネ

ルオーディオ構成で、リアスピーカーを接続します。

�ライトブルー):

ーまたはその他のオーディオソースを接続します。

�ライム):

を接続します。4チャンネルおよび6チャンネル構成で、このポートの機能

はフロントスピーカー出力になります。

1-4

10. PS/2 キーボードポート �パープル�:PS/2 キーボード用です。

Chapter 1: システムの概要

11. LAN (RJ-45) ポート:ネットワークハブを介し、LAN に Gigabit 接続することがで

きます。

12. USB 2.0ポート1、2、3、4です:これら4ピンのユニバーサル・シリアル・バス

(USB)ポートは、USB 2.0デバイスの接続に使用できます。

13. SPDIF出力ポート:このポートは光学S/PDIFケーブルを介して外部オーディオ出

力デバイスを接続します。

14. VGA ポート

15. HDMIポート

16. シリアルポート

17. PCIスロット金属ブラケット

2、4または6チャンネル構成でのオーディオポートの機能については、以下のオーデ

ィオ構成の表を参照してください。

オーディオ2、4、6または8チャンネル構成

ポート

ライトブルー

ライム

ピンク

グレイ

ヘッドセット

2チャンネル

ライン入力

ライン出力

マイク入力

4チャンネル

ライン入力

フロントスピーカ

ー出力

マイク入力

リアスピーカー

出力

イエロー・

オレンジ

• •

6チャンネル 8チャンネル

ライン入力

フロントスピーカ

ー出力

マイク入力

リアスピーカー

出力

センター/

サブウーファ

ライン入力

フロントスピーカ

ー出力

マイク入力

リアスピーカー

出力

サイドスピーカ

ー出力

センター/

サブウーファ

ASUS P2-M2A690G 1-5

1-6

1.4 内部コンポーネント

下の図は、トップカバーと電源装置を取り外した時の内部構造です。取り付けるコンポ

ーネントには、参照用に番号を表示しました。追加システムコンポーネントの取り付け

に関する詳細は、

Chapter2 をご覧ください。

3

1

2

4

5

6

8

7

1. 5.25インチの光学ドライブと3.5イ

ンチのハードディスクドライブ・

ケージ

2. フロントパネルカバー

3. 電源装置

4. PCIカードリーダー・ブラケット(マ

ザーボードPCIスロットに接続)

5. ASUS マザーボード

6. メモリスロット

7. AM2ソケット(CPUファンおよびヒート

シンク・アセンブリの下)

8. CPUファンとヒートシンク・アセンブリ

Chapter 1: システムの概要

Chapter 2

システムのコンポーネントを取り付ける

方法について。

2-2

2.1 準備

取り付ける前に、全てのコンポーネントが揃っているか確認してください。

取り付ける基本コンポーネント

1. CPU

2. DDR2 メモリ

3. 拡張カード

4. ハードディスクドライブ

5. 光学ドライブ

工具

Philips スクリュードライバ

2.2 始める前に

コンポーネントをシステムに取り付ける前に次の事項に留意してください。

• 静電気による損傷を防ぐために、各パーツを取り扱う前に、静電気除去装置に

触れるなど、静電気対策をしてください。

• ICに触れないように、各パーツは両手で端を持つようにしてください。

• 各パーツを取り外すときは、必ず静電気防止パッドの上に置くか、コンポーネン

トに付属する袋に入れてください。

本マザーボードにはスタンバイ LED が搭載されており、電力が供給されている間は緑

のLEDが点灯します。 マザーボードに各パーツを取り付け・取り外しを行う際は、 システ

ムをOFFにし、電源ケーブルを抜いてください。下のイラストは、オンボードLEDの場所を

示しています。

Chapter 2:: 基本取り付け

2.3 サイドカバーを取り外す

1. カバーのねじを取り外します。ねじ

は、後で使用するので保管してくだ

さい。

1

2. カバーをリアパネルの方にわずか

に引っ張ります。

2

3. カバーを持ち上げ、脇に置きます。

3

ASUS P2-M2A690G 2-3

2.4 フロントパネルカバーを取り外す

1. フロントパネルカバーのフックを外側に持ち上げます。

2. フロントパネルカバーを注意して取り外し、脇に置きます。

1

2

2-4

2.5 ストレージドライブ・アセンブリを取り外す

1. システムを横にして置き、

3つのストレージドライブ・

アセンブリねじを探して取

り外します。

2. ストレージドライブ・アセ

ンブリを持ち上げ、脇に置

きます。

1

2

1

1

Chapter 2:: 基本取り付け

2.6 CPUファンとヒートシンクを取り外す

1. CPUファンケーブルを取り外します。

1

2. ブロワーをCPUファンに固定している

2本のねじを取り外します。ブロワー

を脇に置きます。

2

3. ファンとヒートシンク・アセンブリを固

定モジュールに固定している金属クリ

ップを外して、脇に置きます。

金属ハンドル

金属クリップ

3

固定モジュール

4. CPUファンとヒートシンク・アセンブリを

持ち上げ、脇に置きます。

3

フック

4

ASUS P2-M2A690G 2-5

2-6

2.7 中央演算処理装置(CPU)

2.7.1 概要

マザーボードには、AMD Athlon™ 64 X2 / Athlon™ 64 / Sempron™プロセッサ用に設

計された940ピン・AM2ソケットが付属しています。

AM2ソケットには、AMD Opteron™プロセッサ用に設計された940ピン・ソケットと

は異なるピン出力が付いています。AM2ソケット用に設計されたCPUを使用してい

ることを確認してください。CPUファンは、1方向にのみ嵌め込みます。CPUのピンが

曲がる原因となるため、CPUをソケットに無理に差し込まないでください。

2.7.2 CPUを取り付ける

CPUを取り付けるには、次の手順に従います。

1. マザーボードでAM2 CPUソケットを探します。

2. CPUソケットレバーを横に押して、

90º-100ºの角度まで持ち上げます。

Chapter 2:: 基本取り付け

3. CPUの金色の三角形

を、ソケットの小さな

三角形に合わせます。

CPUが適切な位置に

納まるまでソケットに

挿入します。

4. ソケットレバーを押し

下げてCPUを固定し

ます。

CPUファン、ブロワーおよびヒートシンク・アセンブリがCPUの上部に取り付けられ

ていることを確認します。

ASUS P2-M2A690G 2-7

2-8

2.7.3 CPUファンとヒートシンク・アセンブリを再び取り付ける

AMD Athlon™ 64 / AMD Athlon™ 64 X2 / AMD Sempron™プロセッサは最適の熱条

件とパフォーマンスを得るために、特別に設計されたヒートシンクとファン・アセンブリ

が必要となります。

以下のステップに従って、CPUファンとヒートシンク・アセンブリを再び取り付けます。

1. CPUファンとアセンブリを、取り付け

たCPUの上部に配置します。

金属ヘッドレス

1

固定モジュール

• 固定モジュール台は、購入時にマザーボードにすでに取り付けられています。

• CPUを取り付けるとき、または他のマザーボードコンポーネントを取り付ける

とき、固定モジュール台を取り外す必要はありません。

2. CPUケーブルをマザーボードの

CPUファンコネクタに接続します。

2

Chapter 2:: 基本取り付け

3. 金属クリップを、反対方向のロッキングレ

バーで、CPUファンとヒートシンク・アセン

ブリのサイドレールに合わせます。

4. 各金属クリップのフックを、固定モジュー

ルの支えにはめ込みます。

金属クリップ

4

フック

3

5. ロッキングレバーを慎重に押し下げ、その

端を固定モジュールの端に引っかけます。

6. ブロワーをCPUファンとヒートシンク・

アセンブリの上部に配置します。

7. ブロワーをCPUファンとヒートシンク・

アセンブリに、先ほど取り外したねじで

固定します。

7

6

7

CPUファンコネクタを忘れずに接続してください。このコネクタを差し込まなかった

場合、ハードウェア監視エラーが発生します。

ASUS P2-M2A690G 2-9

2-10

2.8 メモリを取り付ける

マザーボードには、DDR2 メモリスロットが2基実装されています。

次の図は、スロットの場所を示しています。

2.8.1 メモリ構成

256 MB、512 MB、1GB、2GB DDR2 メモリを使用して最大4GBのシステムメモリを取り

付けることができます。

• 種類とサイズがまったく同じDDR2メモリ・モジュールのみを取り付けてください。

• ASUSが認証したメモリ・モジュールのみを取り付けてください。詳細につい

ては、次ページのDDR2認定供給業者リスト(Q�L)を参照してください。最新の

DDR2 Q�Lについては、ASUS Webサイトにアクセスしてください。

• 同じ CAS レイテンシを持つメモリを取り付けてください。またメモリは同じベ

ンダーからお求めになることをお勧めします。

Chapter 2:: 基本取り付け

メモリの QVL�推奨ベンダーリスト�

DDR2-800

サイズ ベンダー モデル

512MB Kingston KVR800D2N5/512

CL ブランド サイド コンポーネント

N/A Samsung SS K4T51083QC-ZCE7

メモリサポート

A B

• •

512MB Kingston KVR800D2N5/512

1G Kingston KVR800D2N5/1G

1G Kingston KHX6400D2LL/1G

N/A Promos SS V59C1512804QBF25S0054707PEBPA • •

N/A Samsung DS K4T51083QC-ZCE7 • •

N/A Kingston DS Heat-Sink Package • •

1G Kingston KVR800D2N5/1G N/A Nanya DS NT5TU64M8BE-25C62321800CP

512MB Samsung KR M378T6553CZ3-CE7 N/A Samsung SS K4T51083QC-ZCE7

1G Samsung KR M378T2953CZ3-CE7 N/A Samsung DS K4T51083QC-ZCE7

256MB Qimonda HYS64T32001HU-2.5-A N/A Qimonda SS HYB18T256800AF25SSS49313

• •

• •

• •

• •

512MB Qimonda HYS64T64020HU-2.5-A N/A Qimonda DS HYB18T256800AF25SSS25063

512MB Corsair CM2X512A-6400 5 Corsair SS Heat-Sink Package

1G Corsair CM2X1024-6400 5 Corsair DS Heat-Sink Package

512MB HY

512MB HY

512MB HY

HYMP564U64AP8-S6 AA N/A Hynix

HYMP564U64BP8-S5 AB N/A Hynix

HYMP564U64CP8-S5 AB 5 Hynix

SS HY5PS12821AFP-S6

SS HY5PS12821BFP-S5

SS HY5PS12821CFP-S5

1G

1G

HY

HY

1G HY

512MB VDATA

HYMP512U64AP8-S6 AA N/A Hynix

HYMP512U64BP8-S5 AB 5 Hynix

HYMP512U64CP8-S5 AB 5 Hynix

M2GVD6G3H3160I1E53 N/A VDATA

DS HY5PS12821AFP-S6

DS HY5PS12821BFP-S5

DS HY5PS12821CFPS5

SS VD29608A8A-25EG30648

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

1G VDATA

512MB PSC

1G PSC

M2GVD6G3I4170I1E53 N/A VDATA

AL6E8E63B-8E1K 5 PSC

AL7E8E63B-8E1K 5 PSC

DS VD29608A8A-25EG30647

SS A3R12E3HEF641B9A05

DS A3R12E3HEF641B9A05

512MB AENEON AET660UD00-25DB98X N/A AENEON SS AET93F25DB 0621

1G AENEON AET760UD00-25DB97X 5 AENEON DS AET93R25DB 0640

512MB SIS SLY264M8-JGE-3 N/A SIS SS DDRII6408-8E 7212

1G SIS SLY264M8-JGE-3 N/A SIS DS DDRII6408-8E 7301

512MB TAKEMS TMS51B264C081-805EP 5 takeMS SS MS18T51280-2.5P0710

1G

1G

TAKEMS TMS1GB264C081-805AE 5

TAKEMS TMS1GB264C081-805EP 5 takeMS takeMS

DS MS18T51280-25FEA0709A

DS MS18T51280-2.5P0716

512MB VERITECH GTU512HLTXX4EG

1G VERITECH GTU01GHLTXX4EG

1G UMAX 1GB,DDR2,PC6400

N/A Veritech SS VTD264M8PC4G03A169045648

N/A Veritech DS VTD264M8PC4G03A169045648

5 UMAX DS U2S12D30TP-8E

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

DDR2-667

サイズ ベンダー モデル

256MB Kingston KVR667D2N5/256

512MB Kingston KVR667D2N5/512

CL ブランド サイド

N/A Elpida

コンポーネント

SS E2508AB-6E-E

N/A Kingston SS D6408TE8WL-27

メモリサポート

A B

• •

• •

1G Kingston KVR667D2N5/1G N/A Kingston DS D6408TE8WL-3

512MB Samsung KR M378T6553CZ0-CE6 N/A Samsung SS K4T51083QC

512MB Samsung KR M378T6453FZ0-CE6 N/A Samsung DS K4T56083QF-ZCE6

• •

• •

• •

512MB Samsung M378T6553CZ3-CE6

1G Samsung M378T2953CZ3-CE6

N/A Samsung SS

N/A Samsung DS

K4T51083QC-ZCE6

K4T51083QC-ZCE6

• •

• •

1G Samsung KR M378T2953CZ0-CE6 N/A Samsung DS K4T51083QC-ZCE6 • •

256MB Qimonda HYS64T32000HU-3S-A N/A Qimonda SS HYB18T512160AF-3SSSS17310 • •

ASUS P2-M2A690G 2-11

2-12

DDR2-667

サイズ

ベンダー

モデル

CL ブランド サイド

コンポーネント

メモリサポート

A B

512MB Qimonda HYS64T32000HU-3S-A N/A Qimonda SS HYB18T5128000AF-3SSSS27416 •

512MB Qimonda HYS64T64000HU-3S-A N/A Qimonda SS HYB18T512800AF3SFSS05346

1G Qimonda HYS64T128020HU-3S-A N/A Qimonda DS HYB18T512800AF3SSSS28104

512MB Corsair VS512MB667D2 N/A Corsair DS MIII0052532M8CEC

512MB Corsair CM2X512-5400C4

1G Corsair VS1GB667D2

256MB HY

512MB HY

4 Corsair

N/A Corsair

HYMP532U64CP6-Y5 AB 5 Hynix

HYMP564U64AP8-Y4 AA N/A Hynix

SS Heat-Sink Package

DS MID095D62864M8CEC

SS HY5PS121621CFP-Y5

SS HY5PS12821AFP-Y4

512MB HY

1G HY

1G HY

HYMP564U64AP8-Y5 AA N/A Hynix

HYMP512U64AP8-Y5 AB N/A Hynix

HYMP512U64CP8-Y5 AB 5 Hynix

512MB Kingmax KLCC28F-A8EB5 v512MB Kingmax KLCC28F-A8KB5

1G Kingmax KLCD48F-A8KB5

N/A Elpida

SS HY5PS12821AFP-Y5

DS HY5PS12821AFP-Y5

DS HY5PS12521CFP-Y5

SS E5108AE-6E-E

N/A Kingmax SS KKEA88B4LAUG-29DX

N/A Kingmax DS KKEA88B4LAUG-29DX

512MB Apacer 78.91092.420

512MB Apacer AU512E667C5KBGC

512MB Apacer AU512E667C5KBGC

1G Apacer AU01GE667C5KBGC

N/A Elpida

5 Apacer

5 Apacer

N/A Apacer

SS E5108AE-6E-E

SS AM4B5708MIJS7E0627B

1G

1G

Apacer

Apacer

78.01092.420

AU01GE667C5KBGC

5

5

Elpida

Apacer

512MB ADATA M20EL5G3H3160B1C0Z N/A Elpida

512MB ADATA M20AD5G3H3166I1C52 N/A ADATA

1G ADATA M2OAD5G3I4176I1C52 N/A ADATA

512MB VDATA M2GVD5G3H31A4I1C52 N/A VDATA

DS AM4B5708GQJS7E0636B

DS E5108AE-6E-E

DS AM4B5708MIJS7E0627B

SS E5108AE-6E-E

SS AD29608A8A-3EG20648

DS AD29608A8A-3EG20645

SS VD29608A8A-3EC20615

512MB VDATA M2YVD5G3H31P4I1C52 N/A VDATA

512MB VDATA M2GVD5G3H166I1C52 N/A VDATA

1G

1G

VDATA

VDATA

M2GVD5G3I41P6I1C52 N/A VDATA

M2GVD5G3I41C4I1C52 N/A VDATA

1G VDATA

512MB PSC

M2GVD5G3I4176I1C52

AL6E8E63B-6E1K

N/A VDATA

5 PSC

1G PSC AL7E8E63B-6E1K 5 PSC

256MB Nanya

512MB Nanya

512MB MDT

NT256T64UH4A1FY-3C N/A Nanya

NT512T64U88A1BY-3C

MDT 512MB

N/A Nanya

4 MDT

SS VD29608A8A-3EG20627

SS VD29608A8A-3EG20637

DS VD29608A8A-3EG20627

DS VD29608A8A-3EC20620

DS VD29608A8A-3EG20641

SS A3R12E3GEF637BLC5N

DS A3R12E3GEF637BLC5N

SS NT5TU32M16AG-3C

SS NT5TU64M8AE-3C

1G

1G

MDT

MDT

MDT 1024MB

MDT 1024MB

4

4

MDT

MDT

DS 18D51200D-30646

1G PQI DDR2-667U 1G N/A Hynix

512MB AENEON AET660UD00-30DA98Z N/A AENEON SS AET93F30DA 0552

512MB AENEON AET660UD00-30DB97X 5

1G

AENEON SS AET93R300B 0634

AENEON AET760UD00-30DA98Z N/A AENEON DS AET93F30DA8EE47414G 0540

512MB AENEON AET660UD00-30DA98Z N/A AENEON SS AET93F300A 0606

1G

1G

AENEON AET760UD00-30DA98Z N/A AENEON DS AET93F30DA 0604

AENEON AET760UD00-30DB97X 5

512MB TAKEMS TMS51B264C081-665QI 5 takeMS SS MS18T51280-3

512MB TAKEMS TMS51B264C081-665AP 5

1G TAKEMS TMS1GB264C081-665QI 5 takeMS SS MS18T51280-3S0627D takeMS DS MS18T51280-3

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

• •

Chapter 2:: 基本取り付け

DDR2-667

サイズ

1G

ベンダー モデル CL ブランド サイド コンポーネント

TAKEMS TMS1GB264C081-665AE 5 takeMS

メモリサポート

A B

DS MS18T51280-3SEA07100 •

1G TAKEMS TMS1GB264C081-665AP 5

512MB VERITECH GTP512HLTM45EG

1G VERITECH GTP01GHLTM55EG

512MB GEIL GX21GB5300DC 4 takeMS

GEIT

DS MS18T51280-3SP0717A

SS Heat-Sink Package

• •

N/A VERITECH SS VTD264M8PC6G01A164129621 • •

N/A VERITECH DS VTD264M8PC6G01A164129621 • •

512MB TEAM

1G TEAM

512MB Century

512MB Century

1G

1G

Century

Century

TVDD512M667C5

TVDD1.02M667C4

CENTURY 512MB

CENTURY 512MB

CENTURY 1G

CENTURY 1G

512MB KINGBOX 512MB 667MHz

1G KINGBOX DDRII 1G 667MHz

N/A TEAM

N/A TEAM

N/A Nanya

N/A Hynix

N/A Hynix

N/A Nanya

SS T2D648MT-6

DS T2D648PT-6

SS NT5TU64M8AE-3C

SS HY5PS12821AFP-Y5

DS HY5PS12821AFP-Y5

DS NT5TU64M8AE-3C

N/A KINGBOX SS EPD264082200-4

N/A KINGBOX DS EPD264082200-4

• •

• •

• •

DDR2-533

サイズ ベンダー

256MB Kingston

モデル

KVR533D2N4/256

CL ブランド サイド

N/A Elpida

コンポーネント

SS E5116AB-5C-E

メモリサポート

A B

• •

256MB Kingston

512MB Kingston

KVR533D2N4/256

KVR533D2N4/512

512MB Kingston

1G Kingston

KVR533D2N4/512

KVR533D2N4/1G

256MB Samsung M378T3253FG0-CD5

N/A Elpida

N/A Hynix

SS E5116AF-5C-E

DS HY5PS56821F-C4

• •

• •

N/A Infineon SS HYB18T512800AF3733336550 • •

N/A Kingston DS D6408TE7BL-37 • •

N/A Samsung SS K4T56083QF-GCD5 • •

512MB Samsung M378T6553BG0-CD5 4

256MB Qimonda HYS64T32000HU-3.7-A 4

512MB Qimonda HYS64T64000GU-3.7-A 4

Samsung SS K4T51083QB-GCD5 • •

Qimonda SS HYB18T512160AF-3.7AFSS31270 • •

Qimonda SS HYB18T512800AC37SSS11511 • •

512MB Qimonda HYS64T64000HU-3.7-A N/A Qimonda SS HYB18T512800AF37SSS12079 • •

512MB Qimonda HYS64T64000HU-3.7-A N/A Qimonda SS HYB18T512800AF37FSS29334 • •

256MB HY

1G HY

HYMP532U64CP6-C4 AB 4

HYMP512U64CP8-C4 AB 4

Hynix

Hynix

SS HY5PS121621CFP-C4

DS HY5PS12821CFP-C4

• •

• •

512MB Micron

512MB Micron

1G Micron

512MB Corsair

512MB Elpida

512MB Kingmax

MT 16HTF6464AG-53EB2 4

MT 16HTF6464AG-53EB2 4

MT 16HTF12864AY-53EA1 4

VS512MB533D2

EBE51UD8ABFA-5C-E

KLBC28F-A8KB4

Micron

Micron

Micron

DS Z9BQT

DS D9CRZ

N/A Corsair

N/A Elpida

DS MIII0052532M8CEC

SS E5108AB-5C-E

N/A Kingmax SS KKEA88B4IAK-37

• •

• •

• •

• •

• •

256MB Kingmax

512MB Kingmax

512MB PQI

1G PQI

KLBB68F-36EP4

KLBC28F-A8EB4

MEAB-323LA

MEAB-423LA

N/A Elpida

N/A Elpida

N/A PQI

N/A PQI

SS E5108AE-5C-E

SS D2-E04180W025

• •

• •

512MB AENEON AET660UD00-370A98Z 4

256MB AENEON AET560UD00-370A98Z 4

512MB AENEON AET660UD00-370A98Z 4

AENEON SS AET93F370A G 0513

AENEON SS AET94F370AWVV34635G0520

AENEON SS AET93F370A 3VV36328G 0522

512MB AENEON AET660UD00-370A98X N/A AENEON SS AET93F370A 0518

512MB AENEON AET660UD00-370A88S N/A AENEON DS AET82F370A 0550

• •

• •

ASUS P2-M2A690G 2-13

2-14

DDR2-533

サイズ ベンダー モデル CL ブランド サイド コンポーネント

512MB AENEON AET660UD00-370B97X 4 AENEON SS AET93R370B 0640

1G AENEON AET760UD00-370A98Z N/A AENEON DS AET93F370A 0551

メモリサポート

A B

• •

• •

1G

1G

1G

AENEON AET760UD00-370A98S N/A AENEON DS AET92F370A 0606

AENEON AET760UD00-370B97X 4 AENEON DS AET93R370B 0640

AENEON AET760UD00-370B97S 4 AENEON DS AET92R370B 0644

• •

• •

2G AENEON AET860UD00-370A08X N/A AENEON DS AET03F370AFVV26176G 0542 •

256MB TAKEMS TMS25B264B161-534KQ 4 takeMS SS MS18T51216-3.70711 •

512MB TAKEMS TMS51B264C081-534QI 4

512MB TAKEMS TMS51B264C081-534AP 4 v512MB TAKEMS TMS51B264C081-534AE 4 takeMS takeMS takeMS

SS MS18T51280-3.7

SS MS18T51280-3.7P0704D

• •

1G

1G

1G

TAKEMS TMS1GB264C081-534AE 4

TAKEMS TMS1GB264C081-534QI 4

TAKEMS TMS1GB264C081-534AP 4 takeMS takeMS takeMS

SS MS18T51280-3.7EA07100

DS MS18T51280-3.7EA0651D

DS MS18T51280-3.7

DS MS18T51280-3.7P0645D

• •

• •

512MB REMAXEL RML1040EG38D6F-533 4

512MB VERITECH GTP512HLTM46DG

Elpida SS

N/A VERITECH SS

E5108AG-5C-E • ••

VTD264M8PC6G01A164129621 • •

1G VERITECH GTP01GHLTM56DG N/A VERITECH DS • •

サイド: SS – 片面

DS – 両面

CL: CASレイテンシー

DIMMサポート:

A - 単一チャンネルのメモリ構成で、どちらかのスロットに挿入されたモジュール1つ

をサポートします。

B - 1組のデュアルチャンネルのメモリ構成として、両方のスロットに挿入されたモジ

ュール1組をサポートします。

Chapter 2:: 基本取り付け

2.8.2 DDR2 DIMMを取り付ける

DIMMまたはその他のシステム・コンポーネントを追加または取り外す前に、電源

装置からプラグを必ず抜いてください。プラグを抜かないと、マザーボードとコンポ

ーネントが大きい損傷を受ける原因となります。

1. 固定クリップを外側に押し、DDR2

DIMMソケットをロック解除します。

2. DIMMのノッチがソケットの切れ目

に一致するように、DIMMをソケット

に合わせます。

1

ロック解除された固定クリップ

2

DDR2 DIMMノッチ

1

DDR 2メモリは取り付ける向きがあります。間違った向きでメモリを無理にスロット

に差し込むと、メモリが損傷する原因となります。

3. 固定クリップが所定の位置に戻り

DIMMが正しく取り付けられるまで、

DIMMをソケットにしっかり押し込み

ます。

ロックされた固定クリップ

3

2.8.3 DDR2 DIMMを取り外す

以下のステップに従って、DIMMを取り外

します。

2

1. 固定クリップを外側に同時に押し

て、DIMMをロック解除します。

1

DDR2 DIMMノッチ

固定クリップを押すときは、指を使いDIMMを軽く支えます。DIMMは余分な力を加

えて外すと、損傷することがあります。

1

2. ソケットからDIMMを取り外します。

ASUS P2-M2A690G 2-15

2.9 拡張スロット

将来、拡張カードを取り付ける必要が生じる場合があります。次の下位区分では、サポ

ートするスロットと拡張カードについて説明しています。

拡張カードを追加したり取り外したりする前に、電源コードを抜いてください。電源

コードを接続したまま作業をすると、負傷をしたりマザーボードのコンポーネント

が損傷したりする恐れがあります。

2.9.1 PCIスロット

本システムにはLANカード、SCSIカード、USBカードおよびPCI仕様に準拠するその他

のカードなどをサポートするPCIスロットが1つ装備されています。

2.9.2 PCI Express x1スロット

本システムにはPCI Express x1ネットワークカード、SCSIカードおよびPCI Express仕様

に準拠するその他のカードなどをサポートするPCI Express x1スロットが1つ装備され

ています。

2.9.3 拡張カードの取り付け

1. PCIライザカード・アセンブリを持ち上げます。

2-16

Chapter 2:: 基本取り付け

2. 使用する予定のスロットの反対側にある金属カバーを取り外します。

3. カードコネクタをスロットに挿入し、適切な位置に納まるまでカードをしっかりと

押し込みます。カードをねじで固定します。

4. PCIライザカード・アセンブリを再び取り付けます。ライザカードコネクタがマザー

ボードのPCIスロットに適切に配置されていることを確認します。

ASUS P2-M2A690G 2-17

2-18

2.10 光学ドライブを取り付ける

以下のステップに従って、光学ドライブを取り付けます。

1. 5.25インチのベイの上に、3.5インチのベイを載せたストレージドライブ・アセン

ブリを、上下逆にひっくり返します。

2. 光学ドライブを上下逆にして5.25インチのベイに挿入し、両側の2本のねじで固

定します。

2

3. ストレージドライブ・アセンブリをひっくり返し、ハードディスクドライブを上下逆

にして3.5インチのベイに挿入し、両側の2本のねじで固定します。

3

Chapter 2:: 基本取り付け

2.11 ストレージドライブ・アセンブリを再び取り付ける

ストレージドライブ・アセンブリを再び取り付ける前に、IDE / SATAと電源プラグをドラ

イブ背面のIDE / SATAと電源コネクタに接続します。

1. IDEケーブルの黒いプラグを光学ドライブに接続し、グレイのプラグをハードデ

ィスクドライブに接続します。SATA HDDをお使いの場合、SATAケーブルをSATA

HDに接続します。

2. 4ピン電源電源プラグを、ドライブ背面の電源コネクタに接続します。

3. ストレージドライブ・アセンブリをシャーシに取り付けます。

3

4. 3本のねじでストレージドライブ・アセンブリを固定します。

4

ASUS P2-M2A690G 2-19

2-20

2.12 フットスタンドを取り付ける

1. フットスタンドのフックをシ

ャーシの穴に合わせます。

2. ロックがカチッと音を立て

て所定の位置に納まるま

で、フットスタンドを矢印

の方向に引っ張ります。

フットスタンドを取り外すにはロックを持ち上げ、フットスタンドがシャーシから外れる

まで、リアパネルの方向に少し押します。

2.13 フロントパネルカバーとカバーを再び取り付ける

フロントパネルカバーの取り外しに関するセクションを参照し、指示の逆手順を行って

ください。

カバーの取り外しに関するセクションを参照し、指示の逆手順を行ってください。

Chapter 2:: 基本取り付け

Chapter 3

システムの電源をオンにする方法、

サポートCDからドライバやユーティ

リティをインストールする方法につ

いて。

ASUS P2-M2A690G

3.1 OS をインストールする

本べアボーンシステムは、Windows

®

2000/XP/�ista OSをサポートしています。ハード

ウェアの機能を最大に活用するために、OS を定期的にアップデートしてください。

ここで説明するセットアップ手順は一例です。詳細については、OSのマニュアルを

ご参照ください。

3.2 起動する

システム電源ボタン ( ) を押すと、OS が起動します。

押してシステムをオンにする

3-2

3.3 サポート CD 情報

付属のサポート CD には、ソフトウェアや各種ユーティリティ ドライバが収録されてい

ます。

• オペレーティング・システムのバージョンが異なれば、スクリーン表示とドライ

バオプションは同じではない可能性があります。

• サポートCDの内容は、将来予告なしに変更することがあります。更新版は

ASUS Webサイト(www.asus.co,jp)でお求めください。

Chapter 3: 起動

3.3.1 サポートCDを実行する

サポートCDを光学ドライブに入れます。コンピュータでAutorun 機能が有効になって

いれば、ドライバメニューが自動的に表示されます。

アイコンをクリックしてサ

ポートCD/マザーボード

情報を表示する

インストールするアイテムをクリックする

Autorun が有効になっていない場合は、サポートCD の BINフォルダから ASSETUP.

EXE を探してください。ASSETUP.EXE をダブルクリックすれば、ドライバメニューが

表示されます。

ASUS InstALL - Installation Wizard for Drivers

このマザーボードに必要なドライバをすべて自動的にインストールします。

Attansic L1 Gigabit Ethernet Driver

Attansic L1 Gigabitイーサネット・ドライバをインストールします。

ATI Display Driver

ATI表示ドライバをインストールします。

Realtek Audio Driver

Realtekオーディオ・ドライバをインストールします。

ATI HDMI Driver

ATI HDMIをインストールします。

ASUS P2-M2A690G 3-3

3.3.2 ユーティリティメニュー

ユーティリティメニューでは、マザーボードがサポートするアプリケーションを表示し

ます。

3-4

ASUS InstAll - Installation Wizard for Utilities

ASUS InstAll – インストール・ウィザードのユーティリティをインストールします。

ASUS Update

ASUS Updateユーティリティでは、Windows

®

の環境でマザーボードBIOSを更新しま

す。このユーティリティを使用するにはインターネット接続が必要です。

ASUS Screen Saver

ASUSスクリーン・セーバーをインストールします。

ASUS Cool’n’Quiet Utility

ASUS Cool’n’Quietユーティリティをインストールします。

ASUS PC Probe II

このスマートなユーティリティはファン速度、CPU温度およびシステム電圧を監視し、検

出された問題について警告を出します。このユーティリティを使えばコンピュータを常

に正常な状態に維持することができます。

Chapter 3: 起動

3.3.3 ディスク作成メニュー

ディスク作成メニューでは、マザーボードがサポートするドライバを表示します。

Make ATI RAID/AHCI x86_x64_WinXP Driver

ATI RAID/AHIC x86_x64_WinXPドライバを作成します。

Make ATI RAID/AHCI Vista32 Driver

ATI RAID/AHCI �ista32ドライバを作成します。

Make ATI RAID/AHCI Vista64 Driver

ATI RAID/AHCI �ista64ドライバを作成します。

3.3.4 コンタクトインフォメーション

コンタクトタブをクリックすると、ASUSコンタクト情報が表示されます。このユーザーガ

イドの表紙の内側でも、この情報を参照できます。

ASUS P2-M2A690G 3-5

3-6

3.4 ソフトウェア情報

サポートCDのほとんどのアプリケーションには、インストールを手引するウィザードが

付いています。詳細については、オンラインヘルプまたはソフトウェアに付属のリード

ミー・ファイルをご覧ください。

ASUS PC Probe II

ASUS PC Probe IIはコンピュータの重要な部品を監視し、これらの部品に問題がある

場合に警告します。特にファン回転、CPU温度およびシステム電圧を検知します。PC

Probe IIはソフトウェアベースなので、電源をオンにした瞬間からコンピュータの監視

を開始します。このユーティリティを使えば、コンピュータをいつもに正常な状態に維

持することができます。

PC Probe IIをインストールする

コンピュータにPC Probe IIをインストールするには、次の手順に従います。

1. サポートCDを光学ドライブにセットします。コンピュータで自動実行機能が有効

であれれば、ドライバインストールタブが表示されます。

コンピュータで自動実行が有効でなければ、サポートCDの内容を閲覧してASUS

PC Probe IIフォルダからsetup.exeファイルを探します。setup.exeファイルをダブル

クリックしてインストールを開始します。

2. ユーティリティタブをクリックし、ASUS PC Probe IIをクリックします。

3. スクリーンの指示に従って、インストールを完了してください。

PC Probe IIを起動する

インストールのすぐ後で、またはWindows

®

デスクトップからいつでもPC Probe IIを起

動できます。

Windows

®

デスクトップからPC Probe IIを起動するには、スタート > すべてのプログラム

> ASUS > PC Probe IIをクリックします。PC Probe IIメインウィンドウが表示されます。

アプリケーションを起動した後、Windows

®

タスクバーにPC Probe IIアイコンが表示さ

れます。このアイコンをクリックしてアプリケーションを終了するか、復元します。

PC Probe IIを使用する

メインウィンドウ

PC Probe IIメインウィンドウでは、システ

ムにおける現行のステータスを表示し、

ユーティリティ構成を変更します。デフォ

ルトで、メインウィンドウには初期設定

クションが表示されます。メインウィンド

ウの右ハンドルの三角形をクリックして、

初期設定セクションを終了したり復元し

たりできます。

クリックして初期設定パ

ネルを閉じる

Chapter 3: 起動

ボタン 機能

構成ウィンドウを開きます。

レポートウィンドウを開きます。

デスクトップ管理インタフェースウィンドウを開きます

周辺機器コンポーネント相互接続ウィンドウを開きます

Windows管理計測ウィンドウを開きます

初期設定セクションの表示/非表示を切り替えます

アプリケーションを最小化します

アプリケーションを閉じます

センサーアラート

システムセンサーが問題を検出すると、以下の図にあるように、メインウィンドウの右

ハンドルが赤くなります。

表示されるとき、そのセンサーのモニタパネルが赤くなります。詳細については、モニ

タパネルセクションを参照してください。

初期設定

メインウィンドウの初期設定セクションを使用して、

アプリケーションをカスタマイズできます。有効また

は無効にするには、各初期設定の前のボックスをク

リックします。

ASUS P2-M2A690G 3-7

ハードウェア・モニタパネル

ハードウェア・モニタパネルには、ファン回転、CPU温度および電圧など、システムセン

サーの現在の値が表示されます。

ハードウェア・モニタパンベルには、六角形(大)および長方形(小)の、2つの表示モード

があります。初期設定セクションからモニタリングパネルを有効にするオプションをクリ

ックすると、コンピュータのデスクトップにモニタパネルが表示されます。

3-8

小さい表示

大きい表示

モニタパネルの位置を変更する

デスクトップでモニタパネルの位置を変更するには、スキームオプショ

ンの下矢印ボタンをクリックし、リストボックスから別の位置を選択しま

す。終了したら、OKをクリックします。

モニタパネルを移動する

磁気効果を使用して、すべてのモニタパネルを一緒に移動します。グル

ープからモニタパネルを分離したい場合、U字形

磁石アイコンをクリックします。パネルを独立して

移動したり再配置することができます。

センサーの閾値を調整する

矢印ボタンをクリックして、モニタパネルのセン

サー閾値を調整できます。構成ウィンドウを使用して、閾値を調整することもできます。

小さなモニタリングパネルで、センサーの

閾値を調整することはできません。

クリックすると値

が増加

クリックすると値

が減少

Chapter 3: 起動

監視センサーアラート

コンポーネント値が閾値を超えたり閾値より低いとき、監視パネルは赤くなります。以

下の図を参照してください。

小さい表示

大きい表示

WMIブラウザ

をクリックしてWMI(Windows管

理計測)ブラウザを表示します。このブ

ラウザには、さまざまなWindows®管理

情報が表示されます。左パネルからア

イテムをクリックし、右パネルに表示し

ます。使用可能な情報を表示するには、

WMI情報の前のプラス記号(+)をクリッ

クします。

ブラウザの右下隅をドラッグすることによって、ブラウザの大きさを拡大したり縮小

したりできます。

DMIブラウザ

をクリックしてDMI(デスクトップ

管理インタフェース)ブラウザを表示し

ます。このブラウザには、さまざまなデ

スクトップやシステム情報が表示され

ます。使用可能な情報を表示するには、

DMI情報の前のプラス記号(+)をクリッ

クします。

ASUS P2-M2A690G 3-9

3-10

PCIブラウザ

をクリックして、PCI(周辺機器コン

ポーネント相互接続)ブラウザを表示し

ます。このブラウザでは、システムにイン

ストールされたPCIデバイスの情報が表

示されます。使用可能な情報を表示する

には、PCI情報アイテムの前のプラス記号

(+)をクリックします。

使用

使用ブラウザには、CPU、ハードディスクドライブ容量およびメモリ使用に関するリアル

タイムの情報が表示されます。 をクリックして、使用ブラウザを表示します。

CPUの使用

CPUタブでは、線グラフでリアルタイムの

CPU使用状況を表示します。CPUでハイ

パー・スレッディングを有効にしている場

合、2つの異なる折れ線グラフで2つの論

理プロセッサの操作が表示されます。

ハードディスクドライブの容量使用

ハードディスクタブには、使用済みおよび

使用可能なハードディスクドライブ容量

が表示されます。タブの左パネルには、

論理ドライブがすべて一覧表示されま

す。右パネルの情報を表示するには、ハ

ードディスクドライブをクリックします。

ウィンドウ下部の円グラフは、使用済み

(青)および使用可能なHDD容量が示さ

れます。

Chapter 3: 起動

メモリ使用

メモリタブには、使用済みおよび使用可

能な物理メモリが表示されます。ウィンド

ウ下部の円グラフは、使用済み(青)およ

び使用可能な物理メモリが示されます。

PC Probe IIを構成する

センサーの閾値を表示し調整するには、 をクリックします。

構成ウィンドウには、センサー/閾値および初期設定の2つのタブがあります。センサ

ー/閾値タブでは、センサーを有効にしたり、センサーの閾値を調整できます。初期設定

タブでは、センサーアラートをカスタマイズし、温度スケールを変更し、Q-Fan機能を有

効にしたりできます。*

各センサーのデフォルトの

閾値をロードします

変更を適用します

*一部のマザーボードでのみご利用になれます。

変更をキャンセル

または無視します

ASUS P2-M2A690G

保存した構成をロード

します

構成を保存します

3-11

3-12

Chapter 3: 起動

Chapter 4

付属のマザーボードについての情報と、

マザーボードのレイアウト、ジャンパ設

定、コネクタの位置などの説明。

ASUS P2-M2A690G

4.1 マザーボードの概要

P2-M2A690Gベアボーン・システムには、ASUSマザーボードが付属しています。ここで

は、 技術的な情報やシステム構成について説明します。

4.2 マザーボードのレイアウト

4-2

Chapter 4: マザーボード情報

4.3 ジャンパ

1. RTC RAMのクリア (CLRTC)

このジャンパは、

CMOSのリアルタイムクロック(RTC)RAMをクリアするもの

です。

CMOS RTC RAMのデータを消去することにより、日、時、およびシステ

ム設定パラメータをクリアできます。システムパスワードなどのシステム情報を

含む

CMOS RAMデータの維持は、マザーボード上のボタン電池により行われて

います。

RTC RAMをクリアする手順

1. コンピュータの電源をオフにし電源コードをコンセントから抜きます。

2. バッテリを取り外します。

3. ジャンパキャップをピン 1-2 (初期設定)からピン 2-3 に移動させます。

5〜10秒間そのままにして、再びピン1-2にキャップを戻します。

4. 電池を取り付けます。

5. 電源コードを差し込み、コンピュータの電源をオンにします。

6. 起動プロセスの間<Del>キーを押し、BIOS設定に入ったらデータを再入力

します。

RTC RAM をクリアしている場合を除き、CLRTCジャンパのキャップは取り外さな

いでください。システムの起動エラーの原因となります。

ASUS P2-M2A690G 4-3

2. USB デバイスウェークアップ (3ピン USBPW12, USBPW34, USBPW56,

USBPW78)

USB デバイスを利用して、S1 スリープモード(CPU 停止、DRAM リフレッシュ、

低電力モードでのシステム稼働) からウェイクアップするには、

+5V に設定しま

す。

S3 と S4 スリープモード(CPUへの電源供給がゼロの状態、スローリフレッ

シュ状態の DRAM、電力削減モード)からウェイクアップするには、+5VSB に設

定します。

4-4

• USB デバイスウェイクアップ機能には、各 USB ポート用の +5VSB リード線に

500mA の電流供給ができる電源装置が必要です。それ以外ではシステムはウ

ェイクアップしません。

• 総消費電流は、通常の条件でもスリープモードでも、電源装置の能力(+5VSB)

を超過してはいけません。

3. キーボード電源(3ピン KBPWR)

このジャンパはキーボードウェークアップ機能の切り替え用のジャンパです。キ

ーボードのキーを押してコンピュータを呼び起こしたい場合、このジャンパを

2-3 のピン(+5VSB)に設定します(デフォルトはスペースバーです)。この機能には

+5VSB リード線に最低 1A 供給可能な ATX 電源とBIOS設定が必要です。

Chapter 4: マザーボード情報

4.4 コネクタ

1. シリアルATAコネクタ(9ピンSATA1、SATA2)

これらのコネクタはシリアル ATAハードディスクドライブのシリアルATA信号ケー

ブル用です。

• Windows

®

2000 Service Pack 4 / Windows

®

XP Service Pack1以降のみが

Serial ATAハードディスクドライブをサポートします。

• 標準IDEモードでコネクタを使用しているとき、プライマリ(ブート)ハード

ディスクドライブを

SATA1またはSATA2コネクタに接続します。

2. COMポートコネクタ(10-1ピンCOM1)

このコネクタはシリアル

ブルをこのコネクタに接続し、モジュールをシステム・シャーシ背面のスロット開

口部に取り付けます。

(COM)ポート用です。シリアルポートモジュールのケー

ASUS P2-M2A690G 4-5

4-6

3 IDE コネクタ (40-1 ピン PRI_IDE)

オンボード IDEコネクタは、Ultra DMA 133/100/66信号ケーブル用です。それぞ

れの Ultra DMA 133/100/66信号ケーブルには、青、黒、グレイの3つのコネクタが

付いています。青いコネクタをマザーボードの

IDEコネクタに接続し、次のモード

のどれかを選択してデバイスを構成します。

注意: IDEケーブルの赤いラインと

PIN1の向きを合わせてください。

信号デバイス

2つのデバイス

ドライブジャンパ設定

ケーブルセレクトまた

はマスター

ケーブルセレクト

マスター スレイブ

デバイスのモードケ

ーブル

-

マスター スレイブ

マスター スレイブ

ケーブルコネクタ

黒 グレイ

黒またはグレイ

• IDEコネクタのピン20は、Ultra DMAケーブルコネクタのカバーされた穴に一致

するために取り外されています。これにより、 IDEケーブルを接続するとき、誤

って挿入することを回避できます。

• Ultra DMA 133/100/66 IDE デバイスの場合は、80ピンタイプのIDEケーブル

を使用します。

どれかのデバイスジャンパが「ケーブルセレクト」として設定されている場合、他の

デバイスのすべてのジャンパが同じ設定になっていることを確認してください。

Chapter 4: マザーボード情報

4. CPU ファンコネクタ (3ピン CPU_FAN)

+12Vで350 mA~740 mA (8.88 W最大)または合計1 A~2.22

A (26.64 W最大)の冷却ファンをサポートします。各ケーブルの黒いワイヤがコネ

クタのアースピンに合っていることを確認しながら、ファンケーブルをマザーボー

ドのファンコネクタに接続します。

ファンケーブルをファンコネクタに接続するのを忘れないでください。システム内部の空

気の流れが不十分だと、マザーボードの部品が損傷する恐れがあります。これらはジャ

ンパではありません。ファンコネクタにジャンパキャップをかぶせないでください。

5. USBコネクタ(10-1ピンUSB78)

これらのコネクタは USB 2.0ポート用です。USB/GAMEモジュールのケーブル

をコネクタに接続し、モジュールをシステムシャーシ背面のスロット開口部に取

り付けることができます。これらのコネクタは

USB 2.0仕様に準拠し、最大480

Mbpsの接続速度をサポートしています。

ASUS P2-M2A690G 4-7

6. ATX 電源コネクタ (24ピン EATXPWR、 4ピン ATX12V)

これらのコネクタは、 ATX電源装置プラグ用です。電源装置のプラグは、これらの

コネクタに一方向でのみフィットするように設計されています。

• 4ピンATX +12 V電源プラグを忘れずに接続してください。電源プラグが接続

されていないと、システムは起動しません。

• より多くの電力を消費するデバイスでシステムを構成するとき、高い出力を出

す PSUを使用するようにお奨めします。電源が不適切だと、システムは不安定

になったり起動できないことがあります。

• 電源装置(PSU)が、少なくともシステムで要求される最低の電力を供給できる

ことを確認してください。

7. 内部オーディオコネクタ(4ピンCD)

CD-ROM、TVチューナーまたはMPEGカードなどの音源か

ら、ステレオオーディオ入力を受信できます。

4-8

このコネクタを使用しているとき、オーディオ・ユーティリティで

CD-IN機能を有効

にします。

Chapter 4: マザーボード情報

8. 背面オーディオコネクタ(20-1ピンBack_Audioコネクタ)

マザーボードの高解像度オーディオ機能を利用するには、このコネクタに高解像度

オーディオモジュールを接続するようにお奨めします。

9. デジタルオーディオコネクタ(4-1ピンSPDIF_OUT)

このコネクタは追加の Sony/Philipsデジタルインタフェース(S/PDIF)ポート用で

す。

・シャーシ背面のスロット開口部に取り付けます。

S/PDIFモジュールは別売です。

ASUS P2-M2A690G 4-9

10. LED付き電源ボタン(5ピンLED_CON)

このコネクタはシステムフロントパネルの電源および

HDDアクティビティLEDを

サポートします。

4-10

Chapter 4: マザーボード情報

Chapter 5

BIOSセットアップメニューでのシステ

BIOSパラメータの

説明。

ASUS P2-M2A690G

1

5-2

5.1 BIOS 管理更新

次のユーティリティを使って、マザーボードのベーシックインプット/アウトプットシステ

ム(BIOS)の管理更新を行います。

1. ASUS Update::Windows

®

環境でBIOSを更新

2. ASUS EZ フラッシュ 2:フロッピーディスクまたはUSBフラッシュディスクを使用

BIOSを更新します。

3. ASUS AFUDOS: 起動用フロッピーディスクを使用してDOSモードでBIOSを更

新します

4. ASUS CrashFree BIOS 3: BIOSファイルが失敗したり破損したとき、起動用フ

ロッピーディスク、

用して BIOSを更新します。

各ユーティリティ詳細は関連項目をご参照ください。

BIOS を復旧できるように、オリジナルのマザーボード BIOS ファイルをブートフロ

ッピーディスクにコピーしてください。 BIOS のコピーにはASUS Update または

AFUDOS を使用します。

本章で触れたフロッピーデバイスは、すべてUSBフロッピーデバイスです。

5.1.1 ASUS Update utility

ASUS Update は、Windows

®

環境でマザーボードの BIOS を管理、保存、更新するユー

ティリティです。以下の機能を実行することができます。

マザーボードの

最新のs

BIOSファイルを保存する

インターネットから最新の

BIOS ファイルをダウンロードする

BIOSファイルにBIOSを更新する

インターネットから直接

BIOSを更新する

BIOSのバージョン情報を表示する

このユーティリティはマザーボードに付属しているサポートCD からインストールします。

ASUS Update でインターネットを使用した機能を使用するためには、インターネッ

ト接続が必要です。

ASUS Update をインストールする

手順

1. 光学ドライブにサポートCDをセットします。ドライバメニューが表示されます。

ASUS Update」をクリックしますVX.XX.XX。

3. ASUS Update ユーティリティがシステムにインストールされます。

このユーティリティを使用してBIOS を更新する場合は、すべての Windows® アプリ

ケーションを終了してください。

Chapter 5: BIOS のセットアップ

インターネットを通してBIOSを更新する

手順

1. スタートメニュー →プログラム→ASUSASUSUpdate→ASUSUpdate をクリ

ックします。

ンドウが表示されます。

2. ドロップダウンメニューから、

Update BIOS from the internet」を選択し、「Next」をクリ

ックします。

3. 最寄りの ASUS FTPサイトを選択

するか、「

Auto Select」をクリック

し、「 Next」をクリックします。

ASUS P2-M2A690G 5-3

4. ダウンロードしたい BIOS バージョン

を選択し、「

Next」をクリックします。

5. 画面の指示に従って、更新プロセスを

完了します。

ASUS Update ユーティリティはイ

ンターネットから最新版に更新す

ることができます。すべての機能を

利用できるように、常に最新版を

ご使用ください。

BIOSファイルからBIOSを更新する

手順

1. スタートメニュー プログラム ASUS ASUSUpdate ASUSUpdate

をクリックして、

ASUS Update ユーティリティを起動すると、ASUS Update メイ

ンウィンドウが表示されます。

2. ドロップダウンメニューから 「Update

BIOS from a file」を選択し、「Next

をクリックします。

5-4

3. OpenダイアログからBIOSファイルを

探し、「 Open」をクリックします。

4. 画面の指示に従い、更新プロセスを完

了します。

Chapter 5: BIOS のセットアップ

5.1.2 起動用フロッピーディスクを作成する

1. 以下のどれかを実行して、起動用フロッピーディスクを作成します。

ここで使用するフロッピーデバイスはUSBフロッピーデバイスです。

DOS環境 a. 1.44MBフロッピーディスクをドライブに挿入します。 b. DOSプロンプトで、format A:/S と入力し<Enter>を押します。

Windows

®

XP環境 a. 1.44 MBフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブに挿入します。 b. Windows®デスクトップからスタートをクリックし、マイコンピュータを選択し

ます。 c. 3 1/2フロッピードライブアイコンを選択します。 d. メニューからファイルをクリックし、フォーマットを選択します。3 1/2フロッピ

ーディスクのフォーマットウィンドウが表示されます。 e. フォーマットオプションフィールドからMS-DOS起動ディスクの作成を選択

し、スタートをクリックします

Windows

®

2000環境

Windows

®

2000用に起動ディスクのセットを作成するには、以下の手順に従います。 a. フォーマット化した高密度1.44 MBフロッピーディスクをドライブに挿入します。 b. Windows

®

2000 CDを光学ドライブに挿入します。 c. スタートをクリックし、ファイル名を指定して実行を選択します。 d. 開くフィールドから、以下を入力します

D:\bootdisk\makeboot a:

ここで D:はお使いの光学ドライブです。 e. <Enter>を押し、スクリーンの指示に従って続行します。

Windows

®

Vista環境 a. フォーマット化した高密度1.44 MBフロッピーディスクをフロッピーディスク

ドライブに挿入します。 b. Windows

®

デスクトップから をクリックし、コンピュータを選択します。 c. フロッピーディスクドライブを右クリックし、フォーマットをクリックして3 1/2フ

ロッピーのフォーマットダイアログボックスを表示します。 d. MS-DOS起動ディスクの作成チェックボックスを選択します。 e. スタートをクリックします。

2. 元のまたは最新のマザーボードBIOSファイルを起動用フロッピーディスクにコ

ピーします。

ASUS P2-M2A690G 5-5

5-6

5.1.3 ASUS EZ Flash 2

ASUS EZ Flash 2 はブートフロッピーディスクや DOS ベースのユーティリティを使うこ

となく、BIOS を短時間で更新します。このユーティリティは内蔵の BIOS チップですの

で、システム起動時の自己診断テスト(POST)中に、<Alt> + <F2>を押すことで起動す

ることができます。

EZ Flash 2 を使用して BIOS を更新する手順

1. ASUS Webサイト(www.asus.com)から最新BIOSをダウンロードしたり、サポー

CDから取得します。

2. BIOSファイルをフロッピーディスクに保存し、フロッピーディスクからシステムを

起動します。

3. POSTの間に<Alt> + <F2>を押すと、次のスクリーンが表示されます。

ASUSTek EZ Flash 2 BIOS ROM Utility B312

E:

F:

G:

H:

A:

B:

C:

D:

FLASH TYPE: Winbond W25P/X80 (8MB)

Update BOM

BOARD: Unknown

VER: Unknown

DATE: Unkonwn

PATH: D:\

Current BOM

BOARD: M2R68L

VER: 0401

DATE:05/04/2006

TRASHE~1 <DIR>

P5B.ROM 1048576 2002-01-01 00:01:32

M2R68L.BIN 524288 2006-05-04 22:43:12

Note

[Enter] Select [S] Save [ESC] Exit

[Tab] Switch [Up/Down/Home/End] Move

Chapter 5: BIOS のセットアップ

4. PATH: テキストボックスからフロッピーディスクを選択し、右側のテキストボ

ックスから

BIOSファイルの名前を選択します(以下の図を参照)。キーボードで

<Enter>を押します。

ASUSTek EZ Flash 2 BIOS ROM Utility B312

FLASH TYPE: Winbond W25P/X80 (4MB)

BOARD: M2R68L

VER: 0105

Current BOM

DATE:05/04/2006

PATH: D:\

E:

F:

G:

H:

A:

B:

C:

D:

Update BOM

BOARD: Unknown

VER: Unknown

DATE: Unkonwn

TRASHE~1 <DIR>

P5B.ROM 1048576 2002-01-01 00:01:32

M2R68L.BIN 524288 2006-05-04 22:43:12

Note

[Enter] Select [S] Save [ESC] Exit

[Tab] Switch [Up/Down/Home/End] Move

「はい」を選択し、キ

ーボードの <Enter>を押すと、EZ フラッシュ 2ユーティリティがBIOS更新プロセ

スを実行します。プロセスが完了するまで、数分かかります。

BIOS を更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。シス

テム起動エラーの原因となります。

ASUS P2-M2A690G 5-7

5-8

5.1.4 AFUDOS

AFUDOS ユーティリティは、BIOS ファイルを保存したブートフロッピーディスクを使用

して、DOS 環境で BIOS ファイルを更新します。また、このユーティリティで現在の BIOS

ファイルをバックアップ用に保存しておくこともできます。

現在のBIOSをコピーする

AFUDOS ユーティリティを使用して現在の BIOS ファイルをコピーします。

• USB フラッシュに、ファイル保存用の空き容量が少なくとも1024KBあることを

確認します。

• 説明で使用しているBIOS の画面は一例です。実際の BIOS 画面とは、異なる場

合があります。

1. マザーボードサポート CD 内に収録されたAFUDOS ユーティリティ (afudos.

exe) を ブートフロッピーディスクにコピーします。

2. ブートフロッピーディスクからシステムを起動し、プロンプトで以下のように入力

します。

afudos /o[filename]

[filename]は自由に決めることができます。入力可能な名前は、8文字以下の英数

字のファイル名と 3文字の英数字の拡張子です。

A:\>afudos /oOLDBIOS1.rom

ファイル名 拡張子

3. ユーティリティが現在のBIOSファイルをUSB フラッシュにコピーします。

A:\>afudos /oOLDBIOS1.rom

AMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))

Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved.

Reading flash ..... done

Write to file...... ok

A:\>

BIOS ファイルがコピーされると、DOS プロンプトに戻ります。

Chapter 5: BIOS のセットアップ

BIOSファイルを更新する

AFUDOSユーティリティを使用してBIOSファイルを更新する手順

1. ASUS Web サイト(www.asus.co.jp)にアクセスして、マザーボード用の最新の

BIOS ファイルをダウンロードして、ブートフロッピーディスクに保存してください。

BIOSファイル名は紙などに書きとめてください。DOSプロンプトでBIOSファイル名

を正確に入力する必要があります。

2. マザーボードサポート CD 内に収録されたAFUDOS ユーティリティ (afudos.

exe) を ブートフロッピーディスクにコピーします。

3. ブートフロッピーディスクからシステムを起動し、プロンプトで以下のように入力し

ます。

afudos /i[filename]

[filename] は、BIOS ファイル名です。

A:\>afudos /iM2R68L.ROM

4. ユーティリティがファイルを確認し、BIOSの更新を開始します。

A:\>afudos /iM2R68L.ROM

AMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))

Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved.

WARNING!! Do not turn off power during flash BIOS

Reading file ....... done

Reading flash ...... done

Advance Check ......

Erasing flash ...... done

Writing flash ...... 0x0008CC00 (9%)

BIOS の更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。システ

ムエラーの原因となります。

5. BIOS の更新プロセスが完了すると、DOS プロンプトに戻ります。HDDからシス

テムを再起動してください。

A:\>afudos /iM2R68L.ROM

AMI Firmware Update Utility - Version 1.19(ASUS V2.07(03.11.24BB))

Copyright (C) 2002 American Megatrends, Inc. All rights reserved.

WARNING!! Do not turn off power during flash BIOS

Reading file ....... done

Reading flash ...... done

Advance Check ......

Erasing flash ...... done

Writing flash ...... done

Verifying flash .... done

Please restart your computer

A:\>

ASUS P2-M2A690G 5-9

5-10

5.1.5 ASUS CrashFree BIOS 3 utility

ASUS CrashFree BIOS 3 はBIOSの自動復旧ツールで、BIOS更新時に障害を起こした場

合や破損した BIOS ファイルを復旧します。更新されたBIOSファイルを含むマザーボー

ドサポートCD、フロッピーディスクまたはUSBフラッシュディスクを使用して、破損した

BIOSファイルを更新できます。

• このユーティリティを使用する前に、更新されたマザーボードBIOSを含むサポ

ートCD、フロッピーディスクまたはUSBフラッシュディスクを準備します。

• フロッピーディスクまたはUSBフラッシュディスクの元の、あるいは更新された

BIOSファイルの名前をM2R68L.ROMに変更していることを確認してください。

フロッピーディスクからBIOS を復旧する

手順

1. システムの電源をオンにします。

2. オリジナルまたは最新のBIOS ファイルを保存したフロッピーディスクをフロッ

ピーディスクドライブに挿入します。

3. 下のメッセージが表示され、フロッピーディスクの BIOS ファイルが自動的にチェ

ックされます。

Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...

Checking for floppy...

BIOS が検出されると、BIOS ファイルを自動的に読み込み、破損した BIOS ファ

イルを更新します。

Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...

Checking for floppy...

Floppy found!

Reading file “M2R68L.ROM”. Completed.

Start flashing...

BIOS を更新している間に、システムのシャットダウンやリセットを行わないでくださ

い。システムの起動エラーの原因となります。

4. 更新作業が完了したらシステムを再起動してください。

DIMM_A1またはDIMM_B1スロットにメモリモジュールを取り付けます。

Chapter 5: BIOS のセットアップ

サポート CD から BIOS を復旧する

手順

1. フロッピーディスクドライブにフロッピーディスクが入っていないことを確認しま

す。システムの電源をオンにします。

2. サポート CD を光学ドライブに挿入します。

3. 下のメッセージが表示され、フロッピーディスクのBIOS ファイルが自動的にチェ

ックされます。

Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...

Checking for floppy...

フロッピーディスクが検出されない場合、光学ドライブの

BIOS ファイルが自動

的にチェックされます。

み、破損した BIOS ファイルを更新します。

Bad BIOS checksum. Starting BIOS recovery...

Checking for floppy...

Floppy not found!

Checking for CD-ROM...

CD-ROM found!

Reading file “M2R68L.ROM”. Completed.

Start flashing...

4. 更新作業が完了したらシステムを再起動させてください。

最新の BIOS はASUS Web サイト(www.asus.co.jp)からダウンロードしてください。

USBフラッシュディスクからBIOSを回復する

USBフラッシュディスクからBIOSを回復するには、以下の手順に従います。

1. BIOSを含むUSBフラッシュディスクをUSBポートに挿入します。

2. システムの電源をオンにします。

3. ユーティリティがデバイスでBIOSファイルについて自動的にチェックしま

す。確認されるとユーティリティは BIOSファイルを読み取り、破損した

BIOSファイルのフラッシュを開始します。

4. ユーティリティが更新プロセスを完了した後に、システムを再起動します。

• FAT 32/16のフォーマットとパーティションが1つだけのUSBフラッシュディス

クのみが、ASUS CrashFree BIOS 3をサポートできます。デバイスサイズは、

8GB以下に設定する必要があります。

• BIOSを更新している間にシステムをシャットダウンしたり、リセットしないでく

ださい。システムを起動できなくなります。

ASUS P2-M2A690G 5-11

5-12

5.2 BIOS 設定プログラム

本マザーボードはプログラム可能な Low-Pin Count (LPC) チップを搭載しており、

「5.1 BIOS 管理更新」で説明した付属ユーティリティを使用してBIOSの更新をするこ

とが可能です。

BIOS 設定プログラムは、マザーボードを取り付けた時や、システムの再構成をした時、

または”Run Setup”を促された時に使用します。本項では、この機能を使用してコンピ

ュータの設定をする方法を説明します。

BIOS 設定プログラムを使用するように指示されていない場合でも、コンピュータの設

定を変更することができます。例えば、セキュリティパスワード機能を有効にする、ま

たは、電源管理設定を変更することができます。これらの設定を変更するためには、コ

ンピュータがこれらの変更を認識し、LPC チップのCMOS RAMに記録できるように、

BIOS設定プログラムを使用してコンピュータの設定を変更する必要があります。

マザーボードのLPCチップにはBIOS設定プログラムが搭載されています。BIOS 設定プ

ログラムはコンピュータを起動するときに実行することができます。起動時の自己診

断テスト (POST) の間に<Del>キーを押すとBIOS 設定プログラムが起動します。

POST の終了後にBIOS 設定プログラムを実行したい場合は、以下の手順のいずれかを

行うことで システムを再起動します。

OSのシャットダウン手順を利用した再起動

<Ctrl+Alt+Delete>を押す

ケースのリセットボタンを押す

電源ボタンを押してシステムをオフにし、それからまたオンにする

電源ボタンリセットボタンまたは<Ctrl>+<Alt>+<Del>キーを使用して実行中の

オペレーティング・システムから強制リセットすると、データまたはシステムが損傷

する原因となります。常に、オペレーティングシステムから正しくシステムをシャット

ダウンすることをお勧めします。

BIOS 設定プログラムは簡単に使用できるように設計されています。メニュー画面か

ら、ナビゲーションキーを使用してさまざまなサブメニューをスクロールする、使用可

能なオプションから設定を選択することができます。

• このマザーボードの BIOSの初期設定値はほとんどの環境で、最適なパフォー

マンスを実現できるように設定されています。BIOS 設定を変更した後システム

が不安定になったら、初期設定値をロードしてください。初期設定値に戻すに

(詳細は「5.8 終

了メニュー」をご参照ください)

• 本書に掲載した BIOS の画面は一例であり、実際に表示される内容と異なる場

合があります。

• 最新の BIOS はASUS Web サイト(www.asus.co.jp)からダウンロードしてくだ

さい。

Chapter 5: BIOS のセットアップ

5.2.1 BIOS メニュー画面

メニュー メニューバー 構成フィールド

Main Settings

System Time

System Date

[00:15:10]

[Wed 07/11/2007]

Primary IDE Master

Primary IDE Slave

SATA1

SATA2

SATA Configuration

System Information

:[Not Detected]

:[Not Detected]

:[Not Detected]

:[Not Detected]

ヘルプ

Use [ENTER], [TAB] or [SHIFT-TAB] to select a field.

Use [+] or [-] to configure system time.

サブメニュー

5.2.2 メニューバー

スクリーン上部のメニューバーには、次の項目があります。

Main

Advanced

Power

Boot

Tools

Exit

基本システム設定の変更用

拡張システム設定の変更用

拡張電源管理

(APM/ACPI) 設定の変更用

システム起動設定の変更用

EZ フラッシュおよびスペクトラム拡散用。

終了オプションと初期設定値のロード用

ナビゲーションキー

メニューバーの項目を選択するには、キーボードの右または左の矢印キーを使って、

項目をハイライト表示させます。

5.2.3 ナビゲーションキー

BIOS メニュー画面の右下には、メニューの操作をするためのナビゲーションキーの説

明が表示されています。ナビゲーションキーを使用してメニューの項目を選択し、設定

を変更します。

掲載した

BIOS の画面は一例であり、実際に表示される内容と異なる場合があり

ます。

ASUS P2-M2A690G 5-13

5-14

5.2.4 メニュー

メニューバーをハイライト表示すると、そのメ

ニューの設定項目が表示されます。例えば、メ

インを選択するとメインのメニューが表示さ

れます。

System Time [11:10:19]

System Date [Thu 03/27/2003]

Legacy Diskette A [1.44M, 3.5 in]

Language [English]

Primary IDE Master :[ST320413A]

Primary IDE Slave :[ASUS CD-S340]

Secondary IDE Master :[Not Detected]

Secondary IDE Slave :[Not Detected]

Third IDE Master :[Not Detected]

Fourth IDE Master :[Not Detected]

IDE Configuration

System Information

Use [ENTER], [TAB] or [SHIFT-TAB] to select a field.

Use [+] or [-] to configure system time.

メニューバーの他の項目 (Advanced、Power、

Boot、Exit) には、それぞれのメニューがありま

す。

Select Screen

Select Item

Tab Select Field

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

メインのメニュー

5.2.5 サブメニュー

サブメニューの項目の前には、黒い三角形が付いています。サブメニューを表示する

ためには、項目を選択し <Enter> を押します。

5.2.6 構成フィールド

構成フィールドには設定された値が表示されています。設定の変更が可能な項目は、

フィールドの値を変更することができます。ユーザーによる変更が可能でない項目は、

選択することができません。

各値はカッコで囲まれており、選択するとハイライト表示されます。フィールドの値を

変更するには、選択し <Enter> を押してオプションのリストを表示させます。詳細は「

5.2.7 ポップアップウィンドウ」をご参照ください。

5.2.7 ポップアップウィンドウ

項目を選択し <Enter> を押すと、設定可能なオプションと共にポップアップウィンドウ

が表示されます。

5.2.8 スクロールバー

設定項目が画面に収まりきらない場合は、ス

クロールバーがメニュー画面の右側に表示

されます。上/下矢印キー、または

<Page Up>/<Page Down> キーで、スクロ

ールすることができます。

5.2.9 ヘルプ

メニュー画面の右上には、選択した項目の簡

単な説明が表示されます。

Advanced Chipset settings

WARNING: Setting wrong values in the sections below

may cause system to malfunction.

Configure DRAM Timing by SPD [Enabled]

Memory Acceleration Mode [Auto]

DRAM Idle Timer [Auto]

DRAm Refresh Rate [Auto]

Graphic Adapter Priority [AGP/PCI]

Graphics Aperture Size [ 64 MB]

Spread Spectrum [Enabled]

ICH Delayed Transaction [Enabled]

MPS Revision [1.4]

ポップアップウィンドウ

Select Screen

Select Item

+- Change Option

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

スクロールバー

Chapter 5: BIOS のセットアップ

5.3 メインメニュー

BIOS 設定プログラムに入ると、メインメニューが表示され、システム情報の概要が表

示されます。

メニュー画面の情報および操作方法については、

5.2.1BIOS メニュー画面」をご

参照ください。

Main Settings

System Time

System Date

Primary IDE Master

Primary IDE Slave

SATA1

SATA2

SATA Configuration

System Information

[00 :15:10]

[Wed 07/11/2007]

:[Not Detected]

:[Not Detected]

:[Not Detected]

:[Not Detected]

Use [ENTER], [TAB] or [SHIFT-TAB] to or [SHIFT-TAB] to select a field.

Use [+] or [-] to

Use [+] or [-] to configure system time.

5.3.1 System Time [xx:xx:xxxx]

システム時間を設定します。

5.3.2 System Date [Day xx/xx/xxxx]

システム日付を設定します。

ASUS P2-M2A690G 5-15

5.3.3 Primary IDE Master/Slave, SATA1/SATA2

セットアップ中に BIOS は自動的に IDE デバイスを検出します。デバイスを選択し、

<Enter>を押すと IDE デバイスの情報が表示されます。

Select the type of device connected to the system

Primary IDE Master

Device : Not Detected

Type

LBA/Large Mode

Block(Multi-Sector Transfer) M

PIO Mode

DMA Mode

SMART Monitoring

32Bit Data Transfer

[Auto]

[Auto]

[Auto]

[Auto]

[Auto]

[Auto]

[Enabled]

5-16

BIOSは、Device、�endor、Size、LBA Mode、Block Mode、PIO Mode、Async DMA、Ultra

DMA、SMART monitoring の各値を自動的に検出します。これらの項目の値は変更す

ることはできません。また、システムに IDE デバイスが接続されていない場合は N/A

と表示されます。

Type [Auto]

IDEデバイスのタイプを選択します。[Auto]に設定すると、適切な IDE デバイスタイプを

自動的に選択します。光学ドライブを接続している場合は[CDROM]を選択します。デバ

イスがZIP、LS-120、MOドライブのどれかであれば、[ARMD] (ATAPI リムーバブルメデ

ィアデバイス)を選択します。設定オプション: [Not Installed] [Auto] [CDROM] [ARMD]

LBA/Large Mode [Auto]

LBAモードの設定。デバイスがこのモードをサポートしている場合、[Auto]に設定する

と、LBA モードが有効になります。デバイスが LBA モードでフォーマットされていない

場合は無効になります。設定オプション: [Disabled] [Auto]

Block (Multi-sector Transfer) [Auto]

マルチセクタ転送の設定。[Auto]に設定すると、デバイスがマルチセクタ転送機能をサ

ポートしていれば、デバイス間のデータ転送をマルチセクタで行います。[Disabled]に

設定すると、デバイス間のデータ転送は1セクタごとに行います。

設定オプション: [Disabled] [Auto]

Chapter 5: BIOS のセットアップ

PIO Mode [Auto]

PIOモードを選択します。 設定オプション: [Auto] [0] [1] [2] [3] [4]

DMA Mode [Auto]

DMA モードを設定します。設定オプション: [Auto] [SWDMA0] [SWDMA1] [SWDMA2]

[MWDMA0] [MWDMA1] [MWDMA2] [UDMA0] [UDMA1] [UDMA2] [UDMA3]

[UDMA4] [UDMA5]

SMART Monitoring [Auto]

SMARTによる監視、分析、報告機能を設定します。

設定オプション: [Auto] [Disabled] [Enabled]

32Bit Data Transfer [Enabled]

32 bit データ転送を設定します。設定オプション: [Disabled] [Enabled]

5.3.4 SATA構成

このメニューのアイテムにより、システムに取り付けられたSATAデバイスの構成を設定ま

たは変更できます。設定を変更したい項目を選択し <Enter>を押します。

Storage Configuration

OnChip SATA Channel

OnChip SATA Type

[Enabled]

[SATA]

Options

Disabled

Enabled

OnChip SATA Channel [Enabled]

OnChip SATAチャンネルの有効/無効を切り替えます。

設定オプション:[Enable] [Disable]

OnChip SATA Type [SATA]

OnChip SATAタイプを選択します。設定オプション:[SATA] [Legacy IDE] [AHCI]

ASUS P2-M2A690G 5-17

5.3.5 システム情報

システム仕様の概要です。BIOS はさまざまな情報を自動的に検出します。

AMIBIOS

Version : 0401

Build Date : 06/04/07

Processor

Type : AMD Sempron (tm) Processor 3200+

Speed : 1800 MHz

Count : 1

System Memory

Installed Size: 512MB

Usable Size : 448MB

AMI BIOS

自動検出された BIOS 情報を表示します。

Processor

自動検出された CPU の仕様を表示します。

System Memory

自動検出されたシステムメモリの容量を表示します。

5-18

Chapter 5: BIOS のセットアップ

5.4 拡張メニュー

CPUとその他のシステムデバイスの設定を変更します。

拡張メニューの設定変更は、システムの誤動作の原因となることがあります。十分に

注意してください。

Configure CPU

Advanced Settings

CPU Configuration

Chipset

Onboard Devices Configuration

PCIPnP

USB Configuration

Select Screen

Select Item

Enter Go to Sub-screen

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

5.4.1 CPU の設定

CPU Configuration

Module Version: 13.06

AGESA Version: 02.08.00

Physucak Count: 1

Logical Count: 1

AMD Serpron (tm) Processsor 3200+

Revision: F2

Cache L1: 64KB

Cache L2: 128KM

Speend : 1800MHz

Current FSB Multiplier: 9x

Maximum FSB Multiplier: 9x

Able to Change Fre.: Yes uCode Patch Level: 0x62

GAGT Error Reporting

Microcode Updation

Secure Virtual Machine

Cool ‘n’ Quiet

AMD Live!

[Disabled]

[Enabled]

[Enabled]

[Enabled]

[Disabled]

Options

This option should

Auto

MANUAL

The driver developer may enable it for texting purpose.

Select Screen

Select Item

Enter Go to Sub-screen

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

GART Error Reporting [Disabled]

GARTエラーレポートの有効/無効を切り替えます。しかし、このオプションは通常動作

に対しては無効にしておく必要があります。テスト目的でこれを有効にすることができ

ます。設定オプション: [Enable] [Disable]

ASUS P2-M2A690G 5-19

5-20

Microcode Updation [Enabled]

マイクロコードの更新の有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Enable] [Disable]

Secure Virtual Machine [Enabled]

AMDセキュア仮想マシンの有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Enable] [Disable]

Cool ‘n’ Quiet [Enabled]

ACPI_PPC, _PSS, AND _PCTオブジェクトの生成の有効/無効を切り替えます。設定オプ

ション: [Enable] [Disable]

AMD Live! [Disabled]

AMDライブの有効/無効を切り替えます。設定オプション: [Enable] [Disable]

5.4.2 チップセット

チップセットの設定を変更します。項目を選択し、<Enter> を押すとサブメニューを表

示させることができます。

Chipset Configuration

Memory Controller

Internal Graphics

Memory Options &

Information

メモリコントローラ

Memory Controller

Memory Configuration

Power Down Control

Memory CLK

CAS Latency (Tcl)

RAS/CAS Delay (Trcd)

Min Active RAS (Tras)

RAS/RAS Delay (Trrd)

Row Cycle (Trc)

Asynchronous Latency

[Auto]

:667 MHz

:5.0

:5 CLK

:15CLK

:3 CLK

:21 CLK

:6 ns

Select Screen

Select Item

+- Change Option

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

Chapter 5: BIOS のセットアップ

メモリ構成

Memory Configuration

Memory Setting: 333MHz-5.0-5-5-15-2T

Memclock Mode

CAS Latency (CL)

TRCD

TRP

TRAS

Command Timing (2T mode)

MCT Timing Mode

Bank Interleaving

Enable Clock to ALL DIMMs

MemClk Tristate C3/ATLVID

DQS Signal Training Control

Memory Hole Remapping

[Auto]

[Auto]

[Auto]

[Auto]

[Auto]

[ 2T]

[Auto]

[Auto]

[Disabled]

[Disabled]

[Enabled]

[Enabled]

Select the DRAM

Frequency programming method. If Auto, the DRAM speed will be based on SPDs.

If Limit, the DRAM spe will not exceed the specified value.

If Manual, the DRAMs specified will be programmed regardless

Memclock Mode [Auto]

DRAM周波数プログラミング方式を選択します。

設定オプション: [Auto] [Limit] [Manual]

CAS Latency (CL) [Auto]

CASレイテンシー(CL)を選択します。

設定オプション: [Auto] [3.0] [4.0] [5.0] [6.0]

TRCD [Auto]

TRCDを選択します。設定オプション: [Auto] [3 CLK] [4 CLK] [5 CLK] [6 CLK]

TRP [Auto]

TRPを選択します。設定オプション: [Auto] [3 CLK] [4 CLK] [5 CLK] [6 CLK]

TRAS [Auto]

TRASを選択します。設定オプション: [Auto] [5 CLK] [6 CLK] [7 CLK] [8 CLK] [9

CLK] [10 CLK] [11 CLK] [12 CLK]

Command Timing (2T mode) [Auto]

コマンド・タイミングを選択します。設定オプション: [Auto] [ 1T] [ 2T]

MCT Timing Mode [Auto]

MCTタイミング・モードを選択します。設定オプション: [Auto] [Manual

Bank Interleaving [Auto]

バンクメモリ・インターリービングの有効/無効を切り替えます。AUTOに設定さ

れている場合、メモリは64または128ビットモードを実行するようにチェックさ

れます。設定オプション: [Disabled] [Auto]

Enable Clock to All DIMMs [Disabled]

メモリスロットに何も装着されていない場合でも、すべてのDIMMに対して未

使用クロックの有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

ASUS P2-M2A690G 5-21

5-22

MemClk Tristate c3/ATLVID [Disabled]

C3およびAlt �IDの間MemClk Tri-Statingの有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

DQS SignalTraining Control [Enabled]

DQS信号トレーニング制御の有効/無効を切り替えます。これをオフにする

には、カスタムメモリタイミングをプログラミングする必要があります。CS

Sparingが有効になっている場合、トレーニングは自動的に無効になります。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Memory Hole Remapping [Enabled]

メモリホールの回りでメモリ再配置の有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Power Down Control [Auto]

DIMMを使用していないとき、クロックイネーブル信号をディアサートすることに

内部グラフィックス

Internal Graphics

Internal Graphics Mode

UMA Frame Buffer Size

Current UMS Size

Primary Video Controller

HDMI AUDIO

[UMA]

[Auto]

[64MB]

[PCI/IGFX]

[Enabled]

UMA

Options

Internal Graphics Mode [UMA]

このアイテムは、内部グラフィックスモードを自動的に検出します。

UMA Frame Buffer Size [Auto]

UMAフレームバッファサイズを選択します。設定オプション: [Auto] [32MB]

[64MB] [128MB] [256MB]

Primary Video Controller [PCI/IGFX]

プライマリビデオコントローラを選択します。

設定オプション:

[PCI/IGFX] [IGFX/PCI]

HDMI AUDIO [Enabled]

HDMIオーディオの有効/無効を切り替えます。

設定オプション:

[Disabled] [Enabled]

Chapter 5: BIOS のセットアップ

5.4.3 オンボードデバイス設定構成

Configure ITE8718 Super IO Chipset

Serial Port [Enabled]

Configure Onboard Device

HDAudio Controller

Fire1394 Controller

Card Reader Controller

OnBoard LAN Controller

OnBoard LAN Boot ROM

[Enabled]

[Enabled]

[Enabled]

[Enabled]

[Disabled]

Allows BIOS to Select

Serial Port1 Base

Addresses.

Serial Port [Enabled]

シリアルポート1ベースアドレスを選択するために、BIOSの有効/無効を切り替えます。

設定オプション:[Enabled] [Disabled]

HDAudio Controller [Enabled]

Fire1394 Controller [Enabled]

Card Reader Controller [Enabled]

OnBoard LAN Controller [Enabled]

オンボードLANの有効/無効を切り替えます。

[Disabled] [Enabled]

OnBoard LAN Boot ROM [Disabled]

オンボード LANブートROMの有効/無効を切り替えます。

設定オプション:

[Disabled] [Enabled]

ASUS P2-M2A690G 5-23

5.4.4 PCI PnP

PCI PnPメニューアイテムによって、PCI/PnPデバイスの詳細設定を変更できます。

PCI/PnPまたは古いタイプの ISA デバイスに対しては IRQ と DMA チャンネルリソース

の設定ができ、また古いタイプのISAデバイスに対してはメモリサイズブロックの設定

が含まれます。

PCIPnP メニューの設定変更は、システムの誤動作の原因となることがあります。十

分に注意してください。

Advanced PCI/PnP Settings

WARNING: Setting wrong values in below sections

may cause system to malfunction.

Plug And Play O/S

PCI Latency Timer

Allocate IRQ to PCI VGA

Palette Snooping

[No]

[64]

[Yes]

[Disabled]

IRQ-3 assigned to

IRQ-4 assigned to

IRQ-5 assigned to

IRQ-7 assigned to

IRQ-9 assigned to

IRQ-10 assigned to

IRQ-11 assigned to

IRQ-14 assigned to

IRQ-15 assigned to

[PCI Device]

[PCI Device]

[PCI Device]

[PCI Device]

[PCI Device]

[PCI Device]

[PCI Device]

[PCI Device]

[PCI Device]

NO: lets the BIOS congifure all the devuces in the system. YES: lets the operating system configure Plug and Play

(PnP) devices not required for boot if your system has a Plug and Play operating system.

Select Screen

Select Item

+- Change Option

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

5-24

Plug and Play O/S [No]

[No] にすると、システム内の全てのデバイスはBIOSにより構成されます。[Yes] にし、

Plug and Play OSをインストールしている場合は、起動に不要な Plug and Play デバイ

スは全てOSにより構成されます。設定オプション:[No] [Yes]

PCI Latency Timer [64]

PCI デバイスレイテンシタイマーレジスタ用の PCI クロックの値を設定します。設定オ

プション: [32] [64] [96] [128] [160] [192] [224] [248]

Allocate IRQ to PCI VGA [Yes]

[Yes] に設定すると、 カードが IRQを要求した場合に BIOS は IRQ を PCI �GA カードに

割り当てます。 [No] に設定すると、要求されてもBIOS はIRQ を PCI �GA カードに割り

当てません。設定オプション:[Yes] [No]

Palette Snooping [Disabled]

[Enabled]に設定すると、パレットスヌープ機能は ISAグラフィックスデバイスが正しく

機能するように、デバイスがシステムに取り付けられていることをPCIデバイスに通知

します。設定オプション: [Disabled] [Enabled]

IRQ-xx assigned to [PCI Device]

[PCI Device]に設定すると、特定の IRQ が PCI/PnP デバイスを自由に使用します。

[Reserved]に設定すると、IRQ はレガシー ISA デバイス専用になります。

設定オプション: [PCI Device] [Reserved]

Chapter 5: BIOS のセットアップ

5.4.5 USB 設定

USB関連機能の変更をすることができます。 項目を選択し <Enter> を押して設定オプ

ションを表示させてください。

USB Configuration

Module Version - 2.24.0-12.4

USB Devices Enabled:

None

USB 1.1 OHCI Controllers

USB 2.0 Controller

Legacy USB Support

USB 2.0 Controller Mode

BIOS EHCI Hand-Off

[Enabled]

[Enabled]

[Auto]

[HiSpeed]

[Enabled]

Options

Disabled

Enabled

Module Version」と 「USB Devices Enabled」 の項目には自動検出した値が表示

されます。 USB デバイスが検出されない場合は「None」と表示されます。

USB 1.1 OHCI Controllers [Enabled]

USB1.1 OHCIデバイスの有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

USB 2.0 EHCI Controllers [Enabled]

USB2.0 EHCIデバイスの有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Legacy USB Support [Auto]

レガシーオペレーティングシステムでのUSBデバイスの設定です。レガシーUSB デバイ

スの設定です。[Auto] に設定すると、起動時に USB デバイスを検出します。USB デバイ

スが検出されると、USBコントローラのレガシーモードが有効になり、検出されないと

レガシー USB のサポートは無効になります。

設定オプション:[Disabled] [Enabled] [Auto]

USB 2.0 Controller Mode [HiSpeed]

USB 2.0 コントローラのモードを設定します。 HiSpeed (480 Mbps) または FullSpeed

(12 Mbps) から選択します。設定オプション: [FullSpeed ] [HiSpeed]

BIOS EHCI Hand-off [Enabled]

EHCIハードオフ機能を使わずに、オペレーティング・システムのサポートを有効にしま

す。設定オプション:[Enabled] [Disabled]

USBデバイスでWindows

®

オペレーティング・システムを実行している場合、

EHCIハンドオフオプションを無効にしないでください。

ASUS P2-M2A690G 5-25

5-26

5.5 電源メニュー

電源メニューアイテムでは、ACPI(拡張構成および電力インタフェース)とAPM(拡張電

力管理)の設定を変更します。項目を選択し、<Enter>を押すと設定オプションが表示

されます。

Suspend Mode

ACPI Support

ACPI APIC Support

APM Configuration

Hardware Monitor

[Auto]

[ACPI v1.0]

[Enabled]

Select the ACPI state used for System

Suspend.

5.5.1 Suspend Mode [Auto]

システムのサスペンドに使用される、ACPI の状態を選択します。

設定オプション:

[S1 (POS) Only] [S3 Only] [Auto]

5.5.2 ACPI Support [ACPI v1.0]

ACPIサポートを選択します。設定オプション: [ACPI v1.0] [ACPI v2.0] [ACPI v3.0]

5.5.3 ACPI APIC Support [Enabled]

ASIC(アプリケーション固有の集積回路)でACPI(拡張構成および電力インタフェース)サ

ポートの有効/無効を切り替えます。[Enabled] に設定すると、 ACPI 設定内のRSDT ポ

インタリストにAPIC テーブルのポインタが追加されます。

設定オプション:[Disabled] [Enabled]

Chapter 5: BIOS のセットアップ

5.5.4 APM の設定

APM Configuration

Restore on AC Powwer Loss

Resume From S5 By PME#

[Alwaus Off]

[Disabled]

Resume From S5 By Ring [Disabled]

Resume From S5 By PS/2 KB/MS [Disabled]

Resume From S5 By RTC Alarm [Disabled]

Enabled or disable

APM.

Options

Always Off

Always On

Last State

Restore on AC Power Loss [Always Off]

定すると、再通電時に、直前の電源状態に戻ります。

設定オプション: [Always Off] [Always On] [Last State]

Select Screen

Select Item

+- Change Option

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

[Always Off] に設定すると、システムはAC電力損失後のオフ状態に戻ります。[Always

On] に設定すると、システムはAC電力損失後のオン状態に戻ります。 [Last State] に設

Resume From S5 By PME# [Disabled]

スリープ状態からPME呼び起こしの有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Resume From S5 By Ring [Disabled]

呼び起こしイベントを生成するためのリングの有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Resume From S5 By PS/2 KB/MS [Disabled]

呼び起こしイベントを生成するためのPS/2キーボード/マウスの有効/無効を切り替え

ます。設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Resume From S5 By RTC Alarm [Disabled]

ウェイクアップイベントを作成する RTC を設定します。この項目を [Enabled] に設定す

ると、アラームの日時がユーザー設定可能になります。

設定オプション: [Disabled] [Enabled]

ASUS P2-M2A690G 5-27

5-28

5.5.5 ハードウェアモニタ

Hardware Monitor

CPU Temperature

MB Temperature

CPU Fan Speed

VCORE Voltage

3.3V Voltage

5V Voltage

12V Voltage

Smart Q-FAN Function

[40ºC/104ºF]

[59ºC/138ºF]

[2177RPM]

[ 1.408V]

[ 3.328V]

[ 4.899V]

[11.985V]

[Enabled]

CPU Temperature

Select Screen

Select Item

+- Change Option

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

CPU Temperature [xxxC/xxxF]

MB Temperature [xxxC/xxxF]

オンボードハードウェアモニタは マザーボードとCPUの温度を自動的に検出して表示し

ます。[Ignored]にすると表示されなくなります。

設定オプション:[Ignored] [xxxC/xxxF]

CPU Fan Speed [xxxxRPM]、[N/A]、[Ignored]

ファンスピードを自動的に検出して回転数/分(RPM)の単位で表示します。マザー

と表示されま

す。設定オプション:[Ignored] [xxxRPM]

VCORE Voltage、 3.3V Voltage、 5V Voltage、 12V Voltage

ハードウェアモニタが、�CORE 電圧を自動的に検出して表示します。

Smart Q-FAN Function [Enabled]

Q-Fan機能の有効/無効を切り替えて、CPU/システム温度をモニタし、ファン速度をスマ

ートに調整します。設定オプション:[Disabled] [Enabled]

Chapter 5: BIOS のセットアップ

5.6 ブートメニュー

システムをブートする際のオプションを変更します。<Enter> を押してサブメニューを

表示します。

Boot Settings

Boot Device Priority

Boot Settings Configuration

Security

Specifies the Boot

Device Priority sequence.

A virtual floppy disk drive (Floopy Drive B:

) may appear when you set the CD-ROM drive as the first boot device

Select Screen

Select Item

Enter Go to Sub-screen

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

5.6.1 ブートデバイスの優先順位

Boot Device Priority

1st Boot Device

2nd Boot Device

3rd Boot Device

[Removable Dev.]

[ATAPI CD-ROM]

[Hard Drive]

Specifies the boot sequence from the available devices.

1st ~ 3rd Boot Device

ブートさせるデバイスの優先順位を指定します。画面に表示されるデバイスの数は、ブ

ート可能なデバイスの数です。設定オプション: [Removable Dev.] [ATAPI CD-ROM]

[Hard Drive] [Disable]

ASUS P2-M2A690G 5-29

5-30

5.6.2 起動設定

Boot Settings Configuration

Quick Boot

Full Screen Logo

AddOn ROM Display Mode

Bootup Num-Lock

PS/2 Mouse Support

Wait For ‘F1’ If Error

Hit ‘DEL’ Message Display

Interrupt 19 Capture

[Enabled]

[Enabled]

[Force BIOS]

[On]

[Auto]

[Enabled]

[Enabled]

[Disabled]

Allows BIOS to skip certain tests while booting. This will decrease the time needed to boot the system.

Quick Boot [Enabled]

起動中にいくつかの自己診断テスト(POST)をスキップして、システムの起動をスピード

アップさせます。[Disabled] に設定しているときは、BIOS はすべての POST 項目を実行

します。設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Select Screen

Select Item

+- Change Option

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

Full Screen Logo [Enabled]

フルスクリーンロゴの表示/非表示を切り替えます。

設定オプション:[Disabled] [Enabled]

ASUS MyLogo™機能を使用するには、このアイテムを[Enabled]に設定します。

Add On ROM Display Mode [Force BIOS]

オプションROMに対してディスプレイモードを設定します。

設定オプション: [Force BIOS] [Keep Current]

Bootup Num-Lock [On]

電源をオンにしたときの、NumLock の状態を選択します。

設定オプション: [Off] [On]

PS/2 Mouse Support [Auto]

PS/2マウスのサポートの有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Disabled] [Enabled] [Auto]

Wait for ‘F1’ If Error [Enabled]

有効に設定されているとき、システムはエラー発止時にF1キーが押されるのを待ちま

す。設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Hit ‘DEL’ Message Display [Enabled]

[Enabled] に設定すると、POST 中に「Press DEL to run Setup (Delete キーでBIOSメニ

ューを表示)」というメッセージが表示されます。設定オプション: [Disabled] [Enabled]

Chapter 5: BIOS のセットアップ

Interrupt 19 Capture [Disabled]

[Enabled] に設定すると、オプションROM(SCSI や IDE RAID の BIOS等)が Int 19 を検

出可能になります。設定オプション: [Disabled] [Enabled]

5.6.3 セキュリティ

システムセキュリティ設定の変更。項目を選択し、<Enter> を押すと設定オプションが

表示されます。

Security Settings

Supervisor Password : Not Installed

User Password : Not Installed

Change Supervisor Password

Change User Password

<Enter> to change password.

<Enter> again to disabled password.

Change Supervisor Password

Select Screen

Select Item

管理者パスワードの設定または変更を行います。管理者パスワードの設定または

変更を行います。画面上部に表示されている「Supervisor Password」は、初期設

定値は「Not Installed」になっています。パスワードを設定すると、「Installed」

に変更されます。

管理者パスワードの設定手順

1. 「Change Supervisor Password」を選択し、<Enter>を押します。

2. 「password box」で、6 文字以上の英数字からなるパスワードを入力し、

<Enter>を押します。

3. パスワードの確認を要求されたら、もう一度パスワードを入力します。

パスワードの設定が完了すると、「Password Installed」というメッセージが表示

されます。

管理者パスワードを変更する場合は、設定と同じ手順に従います。

管理者パスワードの消去は、「Change Supervisor Password」を選択し、<Enter>

を押します。消去すると「Password Uninstalled」というメッセージが表示され

ます。

CMOS リアルタイムクロック(RTC) RAM を消去

してパスワードをクリアすることができます。

は、

RTC RAM を消去する方法について

4.3 ジャンパ」のページをご参照ください。

ASUS P2-M2A690G 5-31

5-32

管理者パスワードを設定すると、他のセキュリティ設定を変更するための項目が表示

されます。

Security Settings

Supervisor Password : Not Installed

User Password : Not Installed

Change Supervisor Password

User Access Level

Change User Password

Clear User Password

Password Check

[Full Access]

[Setup]

User Access Level [Full Access]

Select Screen

Select Item

+- Change Option

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

BIOSメニューへのアクセス制限の選択。

設定オプション: [No Access] [�iew Only] [Limited] [Full Access]

[No Access]、BIOSメニューへのユーザーのアクセスを拒否します。

[View Only]、アクセスは許可しますが設定の変更はできません。

[Limited]、日時など、限られた設定のみを変更することができます。

[Full Access]、すべての項目を表示、変更することができます。

Change User Password

ユーザーパスワードの設定または変更をします。画面上部に表示されている「User

Password」は初期設定値では「Not Installed」になっています。パスワードを設定する

ユーザーパスワードの設定手順:

1. 「Change User Password」を選択し、<Enter>を押します。

2. 「password box」で、6 文字以上の英数字からなるパスワードを入力し、

<Enter>を押します。

3. パスワードの確認を要求されたら、もう一度パスワードを入力します。

ユーザーパスワードを変更する場合は、設定と同じ手順で行います。

Clear User Password

ユーザーパスワードをクリアします。

Chapter 5: BIOS のセットアップ

Password Check [Setup]

[Setup]に設定されているとき、BIOSはセットアップ・ユーティリティにアクセスしている

ときユーザーパスワードをチェックします。[Setup]に設定されているとき、BIOSはセッ

トアップにアクセスしシステムを起動しているときユーザーパスワードをチェックしま

す。設定オプション: [Setup] [Always]

5.7 ツールメニュー

ツールメニューアイテムでは、特殊機能を起動します。アイテムを選択し、

<Enter>を押してサブメニューを表示します。

BIOS SETUP UTILITY

Main Advanced Power Boot Tools Exit

Tools Settings

ASUS EZ Flash 2

Spread Spectrum [Enable]

Press ENTER to run the utility to select and update BIOS.

This utility doesn't support :

1.NTFS format

Select Screen

Select Item

+-

Change Field

Enter Go to Sub Screen

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit v02.58 (C)Copyright 1985-2007, American Megatrends, Inc.

5.7.1 ASUS EZ フラッシュ2

ASUS EZ フラッシュ 2を実行します。<Enter>を押すと、確認メッセージが表示されま

す。左/右矢印キーを使用して[Yes]または[No]を選択し、<Enter>を押して選択を確認

します。詳細については、5-6ページの、セクション5.1.3を参照してください。

ASUSTek EZ Flash 2 BIOS ROM Utility V3.05

FLASH TYPE: WOINBOND W25P/X80

Current ROM

BOARD: M2R68L

VER: 0401

DATE: 06/04/07

Update ROM

BOARD:

VER:

Unknown

Unknown

DATE: Unknown

PATH:

A:

A:\

Note

[Enter] Select or Load [B] Backup [ESC] Exit

[Tab] Switch [Up/Down/Home/End] Move

ASUS P2-M2A690G 5-33

• この機能は、IDE CD-ROM、IDE DVD-ROMまたは外部SATAデバイスをサポ

ートできません。

• この機能は、FAT 32/16フォーマットのみをサポートします。

5.7.2 スペクトラム拡散

スペクトラム拡散の有効/無効を切り替えます。

設定オプション: [Enable] [Disabled]

5.8 終了メニュー

BIOS 設定の保存や取り消しのほか、初期設定値の読み込みを行います。

5-34

Exit Options

Exit & Save Changes

Exit & Discard Changes

Discard Changes

Load Setup Defaults

Exit system setup after saving the changes.

F10 key can be used for this operation.

Select Screen

Select Item

Enter Go to Sub-screen

F1 General Help

F10 Save and Exit

ESC Exit

<Esc> を押してもこのメニューは終了しません。Exit メニューからいずれかの項目

<F10> を押して終了します。

Exit & Save Changes

「Exit」メニューからこのオプションを選択し、設定をCMOS

RAM に保存して終了します。オンボード用のバックアップで搭載されているバッテリ

は、コンピュータの電源がオフになっているときでもBIOSの設定内容を保存します。こ

「YES」を選択すると、変更を保存

して終了します。

設定を保存せずに <ESC>でBIOSメニューを終了しようとすると、終了する前に変

更を保存しますかと尋ねるメッセージが表示されます。その場合は

<Enter> 押して

変更を保存します。

Chapter 5: BIOS のセットアップ

Exit & Discard Changes

BIOSメニューで行った設定を保存したくないときに、この項目を選択します。ただし、

システムの日付、システム時間、パスワード以外の設定を変更した場合は、終了する前

に確認のメッセージが表示されます。

Discard Changes

BIOSメニューで設定した変更を破棄し、以前保存したときの値を復旧します。このオプ

ションを選択した後には、確認のメッセージが表示されます。確認のメッセージの表示

で「YES」を選択すると変更を取り消し、以前保存したときの値がロードされます。

Load Setup Defaults

セットアップメニューのそれぞれの値に、初期設定値をロードします。このオプションを

選択するか、 <F5> を押すと確認画面が表示されます。「YES」を選択して初期設定値

をロードします。「Exit & Save Changes」 を選択するか、他の変更を行ってから設定

を保存します。

ASUS P2-M2A690G 5-35

5-36

Chapter 5: BIOS のセットアップ

advertisement

Was this manual useful for you? Yes No
Thank you for your participation!

* Your assessment is very important for improving the workof artificial intelligence, which forms the content of this project

Related manuals

Download PDF

advertisement

Table of contents