SHARP VC-GH 10 ビデオカセットレコーダー 取扱説明書
SHARPのビデオカセットレコーダーVC-GH10は、Gコードシステムを使った予約録画や、ぴったり録画、CMカットなど、さまざまな録画機能を搭載しています。また、再生時には、静止画再生やコマ送り再生、スロー再生などの機能を使って、便利にお使いいただけます。
PDF
ダウンロード
ドキュメント
広告
広告
取扱説明書 ビデオカセットレコーダー ブイシー 形 名 は じ め に ジーエイチ VC-GH10 簡 単 操 作 ガ イ ド い 再ろ 生い 機ろ 能な い 予ろ 約い 録ろ 画な 編 集 と 便 利 な 機 能 接 続 と 設 定 お買いあげいただき、 まことにありがとうご ざいました。 この取扱説明書をよくお読みのうえ、 正しくお使いください。 Gコードは、 ジェムスター社の登録商標です。 Gコードシステムは、 ジェムスター社のライセンスに 基づいて生産しております。 • ご使用の前に、 「安全にお使いいただくために」 を必ずお読みください。・・・・・・・・・・ 6ページ • この取扱説明書は、 保証書とともに、 いつでも見 ることができる所に必ず保存してください。 • 製造番号は、品質管理上重要なものですから、 ビデオ本体に表示されている製造番号と保証 書に記入されている製造番号とが一致してい るか、お確かめください。 こ ん な と き は 最初に必ず読んでください はじめてお使いになるときは、下の順番で準備と操作を行なってください。 ご自分で設置されるときは 箱の中に入っているものを 確認する 13 ページ 1 ビデオにアンテナ線を接続したあと テレビと接続する 2 コンセントに電源プラグを差し込む 70 ページ • 時計合わせをしていないときは、 本体表示部に 「−−:−−」 が点滅表示 されます。 1 リモコンに乾電池を入れる 2 時計を合わせる 3 チャンネルを合わせる 78 ページ 80 ページ 82 ページ 本機は節電のため、電源を切ったときの 時刻表示を消しています。 (時計合わせ設定後) 本体表示部について ビデオを操作する ビデオをお楽しみください この取扱説明書をお手元においてください。操作のお手伝いをいたします。 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●はじめて使うときは、 基本的な再生や 録画の操作をマスターしましょう ●基本的な操作をマスターしたら、 いろいろな 再生や録画の機能を使ってみましょう ●編集をしたいときは 2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 21ページ 33・41ページ 57ページ ○ ○ この 取扱説明書の見かた 画面表示は、説明のため実際の表示よりも大きくしてあります。 内蔵時計の誤差を自動修正する(ジャストクロック機能) • 放送局 (NHK教育) の時報音 「ピッピッピッポーン」 を利用して、 1日3回 (朝7時、 昼12時、 夜7時) ビデオ内蔵時計の3分以内の誤差を自動的に修正することができます。 • 上記の時間帯に時報音が放送されていない場合は、内蔵時計は修正されません。 (NHK教育より時報音が放送されるのは、毎日昼12時と日曜日の夜7時です。……平成12年4月現在) ジャストクロック設定のしかた メニュー画面で、 yを チャンネル設定 時刻設定 ク ロ ッ ク 設 定 」を 選 び 、 ( 2 モード設定 時刻設定 tを押して「ジャスト 時刻設定 ジャストクロック設定 Yを押す Y を押して 「入」 にする • 押すたびに「入」→ ←「切」と切り換 わります。 5 6i 入 ジャストクロック 入 切 時刻設定チャンネル 3チャンネル yを押して[ ]を「時刻設定チャンネル」に合わせる • 「時刻設定チャンネル」を変更しないときは、手順7に進んでください。 を押して希望の チャンネルに合わせる ジャストクロック 入 切 時刻設定チャンネル 3チャンネル ご注 意 ) 3y 4u ) ジャストクロック設定 日付/時刻設定 を押して[ ]を「ジャストクロック」に合わせる T t y u i 操作するときに使うリモコ ンや本体のボタンです 番号順に操作してください ( Yを押す ふたを開けた ところ メニュー 予約録画/修正・取消 押して「時刻設定」を選び、 ー 1 自内 動蔵 的時 に計 電の 源誤 を差 切を る自 動 オ修 正 トす 電る 源ジ オャ フス ト ク ロ ッ ク 機 能 編 集 と 便 利 な 機 能 手順のとおりに操作したと き、テレビ・本体表示部およ びリモコンの液晶表示部に あらわれる表示です ※画面やイラストは説明用に 簡略化しておりますので、実 際の表示とは多少異なりま す。 選択・設定する項目をあらわ しています 3 • 時刻設定チャンネルを設定するときは、 必ずNHK教育を見ているチャン ネル(本体に表示されるチャンネル)に合わせてください。 7Y 操作するボタンです 左イラストのボタンに対応 しています を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 お知らせ • チャンネル設定を「自動設定」で行うと、時刻設定チャンネルは自動的に NHK教育テレビが設定されます。 (手順3で時刻設定チャンネルを確認して ください。) 操作上の注意やワンポイン トアドバイスです ご注 意 • ジャストクロック機能ではリモコンの時計は修正されません。 • ジャストクロック機能は本機が電源 「切」 か、 予約待機状態のときに働きます。 • 次のような場合は、正しく働きません。 1 時計合わせ(80ページ)がされていない。 2 本体の時計が3分以上ズレている。 3 時報が放送されなかったとき。 4 朝7時、 昼12時、 夜7時の3分前にビデオを使っている (予約録画を含む) 。 65 本書で使われている マークについて ヒント お知らせ ご注 意 正しくお使いいただく ためのご注意です。 もう少し詳しい説明や、 機能の制限事項です。 知っていると便利な 情報です。 こんなときは………………………………………………………………………………………………… お手入れをするときは 11 ページ わからない用語があるときは 故障かな?と思ったら 104 ページ 110 ページ NEXT 次は もくじ です 3 は じ め に もくじ 本機をご使用いただく前に必ず「安全にお使いいただくために」 (6ページ)ならびに「使用上のご 注意」 (10ページ)をお読みの上、正しく安全にご使用ください。 ページ はじめに 最初に お読みください 簡単操作ガイド 接続と設定が 済んでいる場合 安全にお使いいただくために ..................................... 6 使用上のご注意 ............................................................ 10 各部のなまえ ................................................................ 12 動作表示について ........................................................ 16 メニュー画面について ................................................. 17 ビデオテープの入れかた・出しかた ........................... 20 21 テレビとビデオの準備をします ................................. 22 見る 再生をしましょう ........................................................ 23 早送り・巻戻しをしましょう ....................................... 24 チャンネルの選びかた ................................................. 26 録画する 基本的な操作を 簡単に説明しています 放送中の番組を録画しましょう ................................. 28 番組を予約録画しましょう (かんたん予約).............. 30 録画中や予約録画中に録画終了時刻を設定する (かんたん予約)............................................. 32 録画中に別のチャンネルを見るとき .................. 32 ページ 33 いろいろな再生 ................................................ 34 ページ 41 いろいろな再生機能 いろいろな予約録画 見たい場面を止めて見る (静止画再生・コマ送り再生)................... 34 再生画像をスローモーションで見る (スロー再生)............................................ 34 不要な場面をとばして見る (スキップサーチ).................................... 35 映像や音声が乱れるとき(トラッキング調整)..... 35 コマーシャルを自動でとばして見る (CMオートスキップサーチ).................. 36 くっきりした映像で見たいとき (S. ピクチャー)....................................... 37 録画した番組を頭出しする ............................. 38 テープを繰り返し見る(オートリピート再生).... 39 音声を切り換える ............................................ 40 録画時間(テープカウンター)や テープ残量時間を確認する ......................... 42 Gコード システムで番組を予約する (Gコード予約)........................................ 43 予約録画をする ................................................ 46 コマーシャルをカットして録画する ............. 48 予約録画で録画切れを防ぐ (ぴったり録画)........................................ 49 予約内容の確認や取り消しをする ................. 50 テレビ画面で予約設定や 予約内容を変更する ..................................... 52 予約待機中にビデオを使うとき ..................... 53 デジタルCS(BS)チューナーから自動録画する (シンクロ予約)........................................ 54 予約録画のこんなとき ..................................... 56 4 R は じ め に ページ 69 接続と設定 接続 ご自分で 設置される場合 接続と設定を 最初にしてください ステップ1 ビデオにVHF/UHFアンテナを接続する .... 70 ステップ2-1映像・音声コードを接続するとき ...... 73 ステップ2-2映像・音声コードを接続しないとき .... 76 編集と便利な機能 い 再ろ 生い 機ろ 能な 設定 ステップ3 リモコンの準備 ................................... 78 ステップ4 時計を合わせる ................................... 80 ステップ5 受信チャンネルを設定する ................ 82 受信チャンネル設定のすすめかた ........................... 82 地域コードで受信チャンネルを自動設定する ........ 84 一局ずつ個別設定する ............................................... 86 本体表示部やテレビ画面のチャンネル表示を変えたいとき(表示チャンネル).... 90 不要なチャンネルをとばすとき(チャンネルスキップ).... 91 地域コード早見表 ...................................................... 92 地域コード一覧表 ...................................................... 94 ステップ6 Gコードシステムで予約するためのチャンネル設定 .... 98 予約のとき、リモコンに表示したいチャンネルだけを設定する ....100 メニュー画面で受信チャンネルを自動設定するとき .... 101 メニュー画面で時計を合わせるとき .................... 102 ページ 57 ビデオテープを編集する (ダビング).............. 58 本機を録画側にして使用するとき ............. 58 本機を再生側にして使用するとき ............. 60 節電モードでビデオを使うとき ..................... 62 電源オフ時刻表示設定の入/切のしかた ..... 62 バックライトの「明」/「暗」の切り換え ......... 63 自動的に電源を切る(オート電源オフ)......... 64 内蔵時計の誤差を自動修正する (ジャストクロック機能)......................... 65 国内メーカーのテレビを操作する ................. 66 2台のシャープビデオを並べて使う .............. 68 い 予ろ 約い 録ろ 画な 編 集 と 便 利 な 機 能 ページ こんなときは 簡 単 操 作 ガ イ ド 103 故障かな?と思ったら .................................. 104 仕様 ................................................................. 106 保証とアフターサービス .............................. 107 ビデオの点検について .................................. 107 お客様ご相談窓口のご案内 .......................... 108 用語の解説 ..................................................... 110 索引 ................................................................. 111 5 接 続 と 設 定 こ ん な と き は 安全にお使いいただくために ご使用の前に •「安全にお使いいただくために」は使う前に必ず読み、正しく安全にご使用ください。 絵表示について この取扱説明書には、安全にお使いいただくための、 いろいろな絵表示を示しています。 その表 示を無視し誤った取り扱いをすることによって生じる内容を、次のように区分しています。 内容をよく理解してから本文をお読みください。 å警告 å注意 人が死亡または重傷を負う恐れがある内容を示しています。 人がけがをしたり財産に損害を受ける恐れがある内容を示しています。 • ø å 絵表示の意味 (絵表示の一例です) • • • • 気をつける必要があるこ とを表しています。 • • • • • • • してはいけないことを表 しています。 ˚ • • • • • • • • • しなければならないこと を表しています。 警告 ■煙が出ている、変なにおいや音がするなどの異常状態のときは電源プラグを抜く • このビデオを落としたり、キャビネットを • 異常状態のまま使用すると、火災・感電の 破損した場合は、機器本体の電源スイッチ を切り、電源プラグをコンセントから抜い て販売店にご連絡ください。そのまま使用 すると火災・感電の原因となります。 原因となります。 電源プラグをコンセント から抜いて、 販売店に修理を依頼してくだ さい。 お客様による修理は危険ですから絶 対おやめください。 ¬ ¬ ■キャビネットは絶対に開けない • 感電の原因となります。内部の点検・調整・ 修理は販売店にご依頼ください。 « • このビデオを改造しないでください。 火災・感電・けがの原因となります。 « 6 ■交流100ボルト以外の電圧では 使用しない • 火災・感電の原因となります。 ø は じ め に 警告 ■ビデオの上には花びん、水などの 入った容器を置かない • こぼれたり、中に入った場合、火災・感電の 原因となります。 • 水が入ったり、ぬらさないでください。 火災・感電の原因となります。 雨天、 降雪中、 海岸、 水辺での使用は特にご注意ください。 ■電源コードを破損するようなこと はしない • 電源コードを傷つけたり、加工したり無 理に曲げたり、 ねじったり、 引っ張ったり、 加熱したりしないでください。コードが 破損して火災・感電の原因となります。 ø • 電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線な ど) 販売店に交換をご依頼ください。 そのま ま使用すると火災・感電の原因となります。 ˚ • 風呂、シャワー室では使用しないでくだ さい。火災・感電の原因となります。 ‘ ■内部に物や水などを入れない このビデオの開口部(通風孔、ビデオテープ の挿入口など) から内部に金属類や燃えやす いものなど異物を差し込んだり、 落とし込ん だりしないでください。火災・感電の原因と なります。 特にお子様のいるご家庭ではご注 意ください。 ø • 異物や水がビデオの内部に入った場合 は、電源プラグをコンセントから抜いて 販売店にご連絡ください。そのまま使用 すると火災・感電の原因となります。 ¬ • 電源コードの上に重いものをのせたり、コー ドがビデオの下敷きにならないようにして ください。 コードに傷がついて、 火災・感電の 原因となります。 コードの上を敷物などで覆 うことにより、それに気付かず、重い物をの せてしまうことがあります。 ø ■電源プラグの刃および刃の付近に ほこりや金属物が付着した状態で 使用しない • ほこりや金属物が付着している場合は、 電源プラグを抜いてから乾いた布で取り 除いてください。そのままで使用すると 火災・感電の原因となります。 ˚ 7 安 全 に お 使 い い た だ く た め に 安全にお使いいただくために (つづき) 警告 ■不安定な場所に置かない • ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な 場所に置かないでください。 落ちたり、 倒れ たりして、 けがの原因となります。 ø ■雷が鳴り出したらアンテナ線や 電源プラグには触れない • 感電の原因となります。 “ 注意 ■指定以外の電池や新しい電池と 古い電池を混ぜて使用しない • 電池の破裂・液もれにより、火災・けがや周 囲を汚損する原因となることがあります。 ø ■電池を入れるときは極性表示 (プラス ±とマイナス—の向き)に注意する • 間違えると電池の破裂・液もれによって、火災・け ■ビデオテープ挿入口に手を入れない • 小さなお子さまがビデオテープ挿入口に手 を入れないようご注意ください。 けがの原因 となることがあります。 ∆ ■ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない • 感電の原因となることがあります。 がや周囲を汚損する原因となることがあります。 ˚ ■重いものを置かない • このビデオに乗らないでください。特に、小さ なお子様のいるご家庭ではご注意ください。 倒れたり、こわれたりして、けがの原因となる ことがあります。 ø • このビデオの上に重いものを置かないでくだ さい。バランスがくずれて倒れたり、落下し て、けがの原因となることがあります。 ø 8 ■電源プラグはコンセントに根元まで 確実に差し込む • 差し込みが不完全ですと発熱したりほこ りが付着して火災の原因となることがあ ります。また、電源プラグの刃に触れると 感電することがあります。 ˚ • 電源プラグは、根元まで差し込んでもゆる みがあるコンセントに接続しないでくだ さい。 発熱して火災の原因となることがあ ります。 販売店や電気工事店にコンセント の交換を依頼してください。 ø は じ め に 注意 ■電源プラグを抜くときは電源コード を引っ張らない • コードが傷つき、火災・感電の原因となる ことがあります。 必ず電源プラグを持って 抜いてください。 ø ■電源コードを熱器具に近づけない • コードの被ふくが溶けて、火災・感電の原因と ■ビデオの通風孔をふさがない 内部に熱がこもり、 火災の原因となることが あります。 次のような使いかたはしないでく ださい。 ø • このビデオを押し入れ、専用のビデオラック以 • 外の本箱など風通しの悪い狭い所に押し込む。 テーブルクロスを掛けたり、じゅうたん や、 布団の上に置く。 なることがあります。 ø ■移動させるときは必ず接続コード を外す • 移動させる場合は電源スイッチを切り、必ず電 源プラグをコンセントから抜き、アンテナ線・ 機器間の接続コードなど外部の接続コードを 外したことを確認の上、行なってください。 コードが傷つき、火災・感電の原因となること があります。 またビデオテープ は取り出しておい てください。 ¬ ■油煙、 湯気、 湿気、 ほこりなどが多い 場所に置かない • 調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が 当たるような場所に置かないでください。 火災・感電の原因となることがあります。 ø ■お手入れのときは電源プラグを抜く • 安全のため電源プラグをコンセントから抜 いて行なってください。感電の原因となる ことがあります。 ¬ ■3年に一度くらいはビデオデッキ 内部の清掃を販売店に依頼する • 内部にほこりがたまったまま、長い間掃除をしな いと火災や故障の原因となることがあります。特 に、湿気の多くなる梅雨期の前に行うと、より効 果的です。なお、内部掃除費用については、販売店 などにご相談ください。 å ■旅行などで長時間ご使用にならな いときは電源プラグを抜く • 安全のため必ず電源プラグをコンセント から抜いてください。火災の原因となる ことがあります。 ¬ 9 安 全 に お 使 い い た だ く た め に ︵ つ づ き ︶ 使用上のご注意 ■つゆつき (結露) について 例えば、暖かい部屋に冷たい水の入ったコップを置くと、表面に水滴がつきます。 この現象と同じように、ビデオのドラムやヘッド、またはビデオテープに水滴がつくことがあります。これを “つゆつき(結露)”といいます。 ビデオを寒い屋外から急に暖かい室内に移動したときなど、すぐにご使用にならないでください つゆつきが発生している場合があります。 つゆつきがおきた状態でビデオをお使いになりますと、 テープがいたんだり、 からみついたりすることがあります。 ビデオの電源を 「入」 にしておくと、 本体が暖まり約2時間程度でつゆがとれます。 “つゆつき”はこのようなときにおきやすいのでご注意ください。 • 湿気の多いところや湯気のた ちこめているところ。 • 寒い屋外から急に暖かい室内 に持ち込んだとき。 • 暖房した直後の部屋や、エアコン など直接冷風のあたるところ。 • 室温が5℃∼40℃の状態でご使用ください。寒冷地でのご使用は特につゆつきにご注意ください。 ビデオテープの保存のしかた カセットケースの中に入れ、 立てて保管 してください。 落としたり強い振動やショックを与え ないでください。 直射日光のあたるところや熱器具など のそば、 湿気の多いところは避けてくだ さい。 磁気 (電気時計・磁石を使ったおもちゃな ど)をもっているものを近づけないでく ださい。磁気の影響を受けて、 大切な記録 が損なわれたりすることがあります。 巻取り状態にムラのある場合は、 もう一 度巻きなおしてください。 ほこりの多いところおよびカビの発生 しやすいところは避けてください。 アンテナについて アンテナを建てるとき アンテナの点検・交換 • 妨害電波の影響を避けるため、交通のひんぱんな自 動車道路や電車の架線、 送配電線、 ネオンサインなど から離れた場所にお建てください。万一、 アンテナが 倒れた場合の感電事故を防ぐためにも有効です。 • アンテナ線には、 同軸ケーブル を使用しますと妨害電波の少 ない良好な画像が得られます。 • アンテナは風雨にさらされるため、定期的に点検・ 交換することを心がけてください。美しい画像がご 覧になれます。特にばい煙の多い所や潮風にさらさ れるところでは、 アンテナが早く いたみます。映りが悪くなったと きは、販売店にご相談ください。 • 放送の受信状態が悪い(ノイズが 多い、二重画像になるなど)場合 は、録画画像が乱れたり、出なく なることがあります。 このような 場合は販売店にご相談ください。 IC IN CL BAR 10 は じ め に 守っていただきたいこと 磁気にご注意 節電について ビデオに磁石、電気時計、磁石を使用した機器やおも ちゃなど磁気を持っているものを近づけないでくだ さい。磁気の影響を受けて、 大切な記録が損われたり することがあります。 タイマーにも常に、わずかな電流が流れています。 旅行などで長期間ご使用にならないときは、 電源プラ グをコンセントから抜いて節電に心掛けましょう。 高温の場所で使用しないでください キャビネットについて 窓を閉めきった自動車の中など異常に温度が高くな る場所に放置すると、キャビネットが変形したり、故 障の原因となることがあります。 ビデオおよびビデオ テープの周囲が高温状態にならないよう十分ご注意 ください。 • キャビネットの表面はプラスチックが多く使われ ています。ベンジン、シンナーなどでふいたりしま すと変質したり、 塗料がはげることがありますので 避けてください。 • キャビネットに殺虫剤など揮発性のものをかけた りしないでください。また、ゴムやビニール製品な どを長時間接触させたままにしないでください。 塗 料がはげるなどの原因となります。 OIL ベンジン シンナー 長期間ご使用にならないときは 接続機器について 長期間使用しないと機能に支障をきたす場合がありま すのでときどき、 電源を入れて作動させてください。 • ビデオの上に、 テレビなど重いものを置かないでく ださい。画面にノイズが出たり、キャビネットが変 形するなど故障の原因となります。 • ビデオに接続して使用する機器の取扱説明書に記載 されている「使用上のご注意」もよくご覧ください。 引っ越しや輸送のときは • ビデオテープを取出してから梱包してください。 また、ふだんご使用にならないときも、ビデオテー プを取出してから、 Qを「切」にしてください。 キャビネットの手入れについて 直射日光が当たる場所や熱器具の近く • キャビネットや操作パネル部分の汚れはネルなど柔 らかい布で軽くふき取ってください。 汚れがひどい ときは水でうすめた中性洗剤にひたした布をよく 絞ってふき取り、 乾いた布で仕上げてください。 キャビネットや部品に悪い影響を与えますのでご注 意ください。 取扱いはていねいに • 落下させたり、 強い衝撃や振動を与えたりしないで ください。故障の原因となります。持ち運びや移動 の際にもご注意ください。 お知らせ • テレビの種類によっては、テレビの横にビデオを近づけると、映像や音声が乱れることがあります。 このときは、 ビデオとテレビを離してご使用ください。 • ビデオをテレビの上に設置し、 テレビの画面がゆれる場合は最寄りの「シャープお客様ご相談窓口」 に ご相談ください。 11 使 用 上 の ご 注 意 各部のなまえ 本体前面 シンクロ予約ランプ 13 55 本体表示部 内の番号は、本文で 説明しているおもなページです。 23 F 23 S 28・34 G c 20 Q 22 28 C 24 D 24 A 26・58 前面入力2端子 映像入力2端子 音声入力2端子 予約ランプ 録画ランプ リモコン受信部 45 29 79 26 35 30 かんたん予約 •「選局」と「トラッキング」は 兼用のボタンになっています。 本体後面 後面入力1端子 映像入力1端子 音声入力1端子 12 54・58 70 アンテナ入力端子 70 アンテナ出力端子 60・73 映像・音声 出力端子 は じ め に •本機は節電のため、電源を切ったときの時刻表示を消しています。 (時計合わせ設定後)(62ページ) 本体表示部 ビデオテープ挿入中表示 31 20 ビデオ表示 かんたん予約表示 時計表示 31 かんたん予約開始/ 終了時刻表示 68 リモコン番号表示 76 アンテナ出力切換表示 16・26 チャンネル表示 22 録画モード表示 16 例 BS11チャンネル 29 CATV13チャンネル 42 テープカウンター表示 例 再生/録画/スロー/サ ーチ中は数字が順番 に点滅します。 26 外部入力表示 後面入力端子 前面入力端子 走行モード表示——— ビデオテープの走行状態に応じて表示します。 停止 再生 スロー再生 コマ送り再生 テレビ画面表示 ビデオサーチ順 ビデオサーチ逆 静止画再生 (点滅) (点滅) 録画 録画一時停止 (点滅) (点滅) お知らせ • ビデオテープが入っていないときや、電源が「切」のときは走行表示は出ません。 付属品をお確かめください • 単3乾電池 2個 (→78ページ) • 75Ω同軸ケーブル • ワイヤレスリモコン (両側F接栓ケーブル) • 映像・音声コード • 取扱説明書 • 保証書 NEXT 次へ 13 各 部 の な ま え 各部のなまえ (つづき) • リモコンの準備や使いかたについては、78∼79ページをご覧ください。 • リモコンの時計合わせについては、80ページをご覧ください。 リモコン 発信部 本体の電源が切れた状態 から、リモコン操作をする と、動作するまでに時間 がかかることがあります。 このようなときは、再度リ モコン操作を行なってく ださい。 53 50 ; テレビ操作ボタン 67 WR * }{ PN 20 c Q 22 かんたん予約 26 22 31 24 D 23 S A 24 28・34 G 23 F C 29 リモコン扉の開けかた リモコン右側のくぼみに指を かけて開く ご注 意 • 強く開くと、扉がこわれますので、 ていねいに扱ってください。 14 は じ め に 液晶表示部 スキップ表示 毎週予約表示 送信表示 チャンネル設定時表示 曜日表示 毎日予約表示 チャンネル番号表示 年表示 テレビメーカー番号表示 月日表示 CATV表示 ※ BS表示 予約開始・終了時刻表示 Gコード番号設定表示 RC番号設定時表示 時刻表示 Gコード予約設定表示 予約録画モード(標準/3倍) 設定表示 ※ BS表示は、CATVでBS番組を見る場合 など、表示チャンネルをBSに書き換えて いるときに設定します。 CMカット設定時表示 リモコン扉内 46 16 q 16・42 k ` 48 V 29 45 45 53 40 U g 44 N 44 123 4$6 789 ) v 84 e 100 55 C 29 T 17 51 I 42 O 35 L 38 JK 34 H 80 80 d 17・18 ty ui 17 Y 15 各 部 の な ま え ︵ つ づ き ︶ 動作表示について ビデオの動作内容をお好みに合わせてテレビ画面に表示することができます。 テレビ画面表示の切り換えかた 1 ビデオの電源が 「入」 のときqを押すたびに、 下の順で 表示が変わります 1 オート表示 2 フル表示 • チャンネル・動作モード・カウン ターを約3秒間表示します。 チャンネル (再生中は表示されません) ふたを開けた ところ S.ピクチャー 入 1/01[月] 残量 2:00 0:00AM 0:00.00 q 動作モード 停止 3 ステレオ 標準 左 右 停止 3 ステレオ 標準 左 右 k • チャンネル・動作モード・カウン ター・残量・時刻を常に表示します。 日付と時刻 3 テープカウンター・テープ 残量表示 • カウンター・残量を常に表示し ます。 4 オフ表示 • 表示しません。 • 本機を再生側にして編集(ダビ ング)するときなどは、オフ表示 にすることをおすすめします。 残量 2:00 0:00.00 テープ残量 カウンター 更に押すと1に戻ります。 お知らせ • ビデオサーチ、 スキップサーチ、 静止画再生・スロー再生などのときは表示さ れません。 • モード設定画面で 「ブルーバック」 を 「切」 に設定している場合、 チャンネル表 示や外部入力表示 (L1/L2) は、 映像信号が入っていないと表示されません。 本体表示部の表示の切り換えかた 1 電源「入」 のときkを押すたびに、 次のように変わりま す 本体表示部 チャンネル表示 • 現在選択しているチャンネルを表示します。 • 再生中は表示されません。 テープカウンター表示 • 現在のテープ位置を時間で表示します。 時計表示 • 現在時刻を表示します。 • 再生、早送り、 巻戻しのときは、 テープカウンター表示に切り換わります。 16 メニュー画面について リモコンのTボタンを押すと、 テレビ画面にお好みの設定や操作ができるメニュー画面が表 示され、テレビ画面を見ながら設定をすることができます。 予約録画/修正・取消 ・・・50∼52ページ メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 • 予約録画の内容を修正したり、取り消すときの機能です。 モード設定・・・18ページ •「ぴったり録画」や「CMオートスキップ」など、本機のいろいろな機能が設定できます。 [▲▼]で選択 [決定]を押す [メニュー]で解除 チャンネル設定 • 本機をお買い求めになった時や、 引っ越しをされたときなどに、受信チャンネ ルを設定するための機能です。 自動設定・・・101ページ 個別設定・・・86ページ 時刻設定 • 本機の内蔵時計を合わせる機能です。 ジャストクロック設定・・・65ページ 日付/時刻設定・・・102ページ ガイド表示 • 操作のしかたを表示しています。 (画面によって内容が変わります。) メニュー項目の選択のしかた 1 ふたを開けた ところ 1 テレビの電源を入れ、チャンネルを「ビデオ」 (外部入力) チャンネルにする 2 Qを押し、ビデオの電源を入れる • くわしくは、22ページ「テレビとビデオの準備をします」をご覧ください。 2T を押す • テレビにメニュー画面が表示されます。 お知らせ → • Tを押すたびに、 「メニュー画面」 「通常画面」 と切り換わります。 ← T t y Y 3t またはyを押してメニュー項目を選ぶ メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 文字の反転している項目が 選択されています [▲▼]で選択 [決定]を押す [メニュー]で解除 4Y を押す • 各メニュー項目の設定画面が表示されます。 NEXT 次へ 17 は じ め に 動メ ニ 作ュ 表ー 示画 に面 つに いつ てい て メニュー画面について (つづき) モード設定項目の選択のしかた 例 モード設定項目のブルーバックを「切」にするとき 1 17 ページの手順3で、 「モード 設定」 を選びYを押す • モード設定画面が表示されます。 メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 モード設定 [▲▼]で選択 [決定]を押す [メニュー]で解除 ふたを開けた ところ 2y を押して[ ]を希 望の項目に合わせる Y • モード設定画面は、2ページあり ます。 オート電源オフ 入 切 ブルーバック 入 切 オートリピート 入 切 ▲ ▼次ページ ブルーバック ▲ t y u i 1ページ モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 [▲▼]で選択 [ ]で設定 [決定]を押す [メニュー]で解除 お知らせ • 2ページ目を選ぶときは [ ] を、 「▼次ページ」 に合わせてください。 3u またはiを 押す • 押すたびに設定が切り換わりま す。 モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 オート電源オフ 入 切 ブルーバック 入 切 オートリピート 入 切 切 ▲ ▲ ▼次ページ [▲▼]で選択 [ ]で設定 [決定]を押す [メニュー]で解除 4Y を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 お知らせ • 操作中、約3分間なにも操作をしないと、メニュー画面や各メニュー項目の 設定画面は解除され通常画面に戻ります。 もう一度 を押し、 最初か ら操作し直してください。 18 は じ め に モード設定項目について モード設定の各機能は次のようなときに使います。詳しくは各項目のページをご覧ください。 モード設定項目 設 定 こんなときに 入 シンクロ予約をするときに、 ビデオコントローラーを 切 使用するとき ビデオコントローラーを使用せずに、 シンクロ予約を S. ピクチャー 入 するとき 再生画像をくっきりとした映像で見たいとき 電源オフ時刻表示 切 入 ― 電源を切ったときに、本体に時刻を表示したいとき 切 電源を切ったときに、 節電のため本体の時刻表示を消 したいとき オート電源オフ 入 切 電源の切り忘れを防止したいとき ― ブルーバック 入 放送のないチャンネルや放送が終了したチャンネル を選んだとき、 またはビデオテープの無記録部分を再 ビデオコントローラー 1 ペ ー ジ 生したときに、不快なノイズ映像を自動的にブルー (青色)画面に切り換わるようにしたいとき 2 ペ ー ジ オートリピート 切 入 ― テープを繰り返し何度も再生したいとき 次ページ 切 ― ― 次のモード設定画面を開くとき ぴったり録画 入 録画したい番組の時間よりテープの残り時間が短く、 番組を一本のビデオテープに収めたいとき CM オートスキップ 切 入 ― 本機で録画したビデオテープを再生したときに、コ 切 マーシャル部分を自動で飛ばして見たいとき ― アンテナ再生連動モード 前ページ 入 外部入力端子のないテレビとアンテナ線だけで接続 しているとき 切 映像・音声コードを使いテレビとビデオを接続したと き ― 前のモード設定画面を開くとき ページ 54 37 62 64 ― 39 ― 49 36 77 ― 19 メ ニ ュ ー 画 面 に つ い て ︵ つ づ き ︶ ビデオテープの入れかた・出しかた å 警告 ビデオテープ挿入口に異物を入れないでください。 火災・感電の原因となります。 å 注意 小さなお子様がビデオテープ挿入口から、手を入れないようご注意くださ い。けがの原因になることがあります。 ビデオテープの入れかた 1 ビデオテープの中央をゆっくり押す • ビデオテープを入れると自動的に電源が入りま す。 (オートパワーオン) ビデオテープの出しかた 1c を押す • テープ走行中は、ビデオテープを停止してから cを押してください。 • リモコンのc を押しても、テープを取り出 すことができます。 c 本体表示部に マークが 点灯します お知らせ • テープが見えるほうを上 に、テープ背ラベルが手前 にくるようにします。 テープ背ラベル • ビデオテープの片側を押し たり、無理に早く入れたとき、ビデオテープが正 しく入らず、 つまる場合があります。 このときは、 しばらくお待ちください。 ビデオテープが自動的 に出てきます。 (オートイジェクト) 大切な録画を誤って消さないために ビデオテープには、 誤消去防止用の「ツメ」がついています。 大切に保存しておきたいときは ふたたび録画したいときは • 録画済みのビデオテープ の 「ツメ」 をドライバーな どで折ります。 • 折り取った「ツメ」のあ とにセロハンテープを 二重に貼ります。 ツメ ビデオテープの種類と録画時間 より良い画質・音質で録画したいとき 種 類 T-180 T-160 T-120 T-90 T-60 T-30 20 長時間にわたる番組を録画したいとき 録 画 時 間 標準モード(SP) 3時間 2時間40分 2時間 1時間30分 1時間 30分 3倍モード(EP) 9時間 8時間 6時間 4時間30分 3時間 1時間30分 簡単操作ガイド 接続と設定が済んでいる場合 基本的な操作を簡単に説明しています。 ビデオの接続と設定が済んでいない場合は、 「接続と設定」を 最初にご覧ください。 ページ 22 テレビとビデオの準備をします 23 再生をしましょう 24 早送り・巻戻しをしましょう 26 チャンネルの選びかた 28 放送中の番組を録画しましょう 30 番組を予約録画しましょう(かんたん予約) 32 録画中や予約録画中に録画終了時刻を設定する(かんたん予約) 32 録画中に別のチャンネルを見るとき 21 準備をします テレビとビデオの テレビにビデオの画面を出すには、テレビとビデオの準備が必要です。 映像・音声コードで接続している場合 テレビの電源を 「入」 にします テレビの入力切換を 「ビデオ」 (外部入力)にします ビデオ 電源を「入」にす Q • ると 、本 体 表 示 Qを押し、ビデオの 部が点灯します。 電源を 「入」 にします アンテナ線だけで接続している場合 テレビの電源を 「入」 にします テレビのチャンネル 「1」 か 「2」 (ビデオ専用チャンネル) を選びます ビデオ専用チャンネルの設定 (76ページ) 1または2 チャンネル Qを押し、ビデオの 電源を 「入」 にします を押し、 ビデオの本体表示 部に 「ビデオ」 表示を出します お知らせ 22 • 電源を切った状態から、 を押して電源 「入」するまでに、 時間がかかることがあります。 • で電源「入」にするときは、長めに押すようにしてくだ さい。 Q 再生をしましょう ビデオテープをテレビの画面で見ることを再生といいます。 ここでは再生の方法を説明します。 簡 単 操 作 ガ イ ド テレビとビデオの準備をします(22ページ) ビデオテープを入れます(20ページ) S • ビデオテープを入れると、自動的に電源が入ります。 (オートパワーオン) • ツメの折れたビデオテープを入れたときは 自動的に再生が始まります。 (オート再生) F Sを押し、再生します • ビデオテープが最後(終端)まで 到達すると、 テープの始め (始端) まで自動的に巻戻しされ、電源が 切れてテープが出てきます。 (オートリワインド) • テープの未録画部分では、画面が ブルーバック(青い画面)になり ます。 (ブルーバック「入」の時) お知らせ Fを押すと、停止します NEXT 次は S-VHSの市販ソフトも楽し めます。 • S-VHS本来の高画質(水 平解像度400本以上)は 得られません。 • 再生および特殊再生(ス ロー、コマ送り)時に、画 面にノイズや乱れが出る 場合もあります。 • S-VHS録画はできませ ん。 早送り・巻戻し のしかたです 23 テ再 レ生 ビを とし ビま デし オょ のう 準 備 を し ま す 早送り・巻戻しをしましょう ビデオテープを早送りしたり、巻き戻す方法を説明します。 ビデオテープを早送り/巻戻しするとき 再生を止めてD またはAを押します 止めるにはF を押します F A D ビデオテープを高速で早送り/巻戻ししたいとき(高速早送り/高速巻戻しモード) 早送り/巻戻し中にもう一度 DまたはAを押します • 高速早送り/高速巻戻しに切り換わります。 • 一度高速早送り/高速巻戻しモードに入ると、再度DまたはAを押し ても、通常の早送り/巻戻しスピードには戻りません。 お知らせ • テープの巻き量や、 テープの種類によっては、 DまたはAを押しても高速 早送り/高速巻戻しモードに切り換わりません。 止めるにはFを押します 早送り/巻戻しをしているとき • 早送り/巻戻しをしているとき、テープによっては一旦停止し、再度、早送り/巻戻しに入る場合があります。 これはテープ保護のためで、故障ではありません。 24 ほかにもいろいろな再生機能があります ……33ページ 簡 単 操 作 ガ イ ド 再生画像を見ながら早送り/巻戻しをするとき(ビデオサーチ) 再生中にDまたは Aを押します S 本体表示部 (例:ビデオサーチ順) 表示されます • または ボタンを押すたびに、ビデオ サーチの速さが変わります。 • 標準モードの場合 ……… 「5倍速→ ←7倍速」 • 3倍モードの場合 ……… 「9倍速→ ←21倍速」 A D 元の速さ (再生) に戻したいときは Sを押します A D S お知らせ • ビデオサーチでは、画面に動作表示が出ません。 NEXT 次は チャンネルの選びかた です 25 早 送 り ・ 巻 戻 し を し ま し ょ う チャンネルの選びかた リモコンでチャンネルを選ぶときの方法を説明します。 テレビとビデオの 準備をします(22ページ) チャンネルを 選びます を 押すたびに 進みます 1 61 2 62 L2 L1 (外部入力2) 前面入力2端子 (外部入力1) 後面入力1端子 を 押すたびに 前に戻ります • 再生・ビデオサーチ・静止画再生・ スロー再生では表示されません。 前面入力2端子 本機の外部入力端子に接続するAV機器 がモノラルタイプのときは、音声コードを 左(モノラル)端子に接続してください。 26 簡 単 操 作 ガ イ ド テレビ画面にこの表示が出ます 例 例 表示チャンネルを 10チャンネルにしている場合 CATV(ケーブルテレビ)を 受信して、表示チャンネルを C23チャンネルにしている場合 10 チ ャ ン ネ ル の 選 び か た C23 ステレオ 左 右 ステレオ 左 右 お知らせ ■ あらかじめチャンネルスキップを設定しているチャンネルは、とび越します。 (91ページ) ■ CATVについて • 本機はCATVのC13∼C63チャンネルを受信することができます。 • CATVを受信するときは、 「一局ずつ個別設定する(86ページ)」でチャンネルを設定してください。 • CATVを受信するときは、CATV専用のホームターミナル(アダプター)が必要になります。 (スクランブルのかかった放送は有料です。) CATV会社と受信契約したときは、CATV会社が接続してくれます。 • CATVを受信するときは、使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。さらにスクランブルの かかった有料放送の視聴・録画には、 ホームターミナル (アダプター) が必要になります。詳しくはCATV会社 にご相談ください。 • CATVの受信は、サービスが行われている地域に限ります。 NEXT 次は 録画 のしかたです 27 録画しましょう 放送中の番組を 放送中の番組をすぐ録画する方法を説明します。 G Q 録画ランプ F C テレビとビデオの準備をします (22ページ) 録画用のビデオテープを入れます (20ページ) • ツメの折れているビデオテープには録画できません。 Cを押したとき、自動的に排出されます。 (オートキャンセラー) または を 押し、録画したいチャンネ ルを選びます (26ページ) 例 10チャンネルが 選ばれています。 10 ステレオ 左 右 28 一時停止するとき C F • 録画中にGを押すと、 一 時停止します。 • 録画を再開するときは、 G または C を押 してください。 • 5分以上一時停止すると、 ビデ オテープやビデオヘッド保護 のため自動的に停止します。 ほかにもいろいろな録画機能があります ……41ページ 簡 単 操 作 ガ イ ド Vを押し、録画モード を選びます → • 押すたびに、 「標準」 「3倍」 と交互に切り換わります。 ← 放 送 中 の 番 組 を 録 画 し ま し ょ う テレビ画面 停止 ガンマ切 停止 ガンマ切 標準 3倍 Cを押し、録画します • 扉上にあるCでも、録画することができます。 (扉を確実に閉じた状態で押してください。) • 録画中は、 録画ランプが点灯します。 録画を止めるときは、 Fを押します お知らせ • テレビの電源を切っても、録画はそのまま続きます。 • ビデオテープが最後まで録画されると自動的に巻戻しが始まります。 巻戻しが終わったら、ビデオの電源が切れてテープが出てきます。 (オートリワインド) NEXT 次は番組を 予約録画 しましょうです 29 予約録画しましょう(かんたん予約) 番組を 録画開始・終了時間を手軽に指定して、 予約録画する方法 (かんたん予約) を説明します。 かんたん予約をするとき • かんたん予約は、録画開始・終了時刻を設定 するだけで予約録画ができる機能です。 リモコンまたは本体のかんたん予約ボタン を押すだけで、簡単に予約設定が行えます。 • かんたん予約は24時間以内の1番組を予約 設定することができます。 ご注 意 • 時計合わせがされていないと、かんたん予約 が設定できません。 (80ページ) ビデオの電源を 「入」 にします (22ページ) 録画用のビデオテープを入れます (20ページ) • ツメの折れているビデオテープには録画できま せん。手順4で を押したとき、自動的に テープが排出され、 表示が点滅します。 (オートキャンセラー) または を押し、 予約したい チャンネルを選びます (26ページ) • 録画モード(標準/3倍)を変えたいときは、 リモコンのVを押してください。 (29ページ手順4) 30 かんたん予約 ほかにもいろいろな録画機能があります ……41ページ 簡 単 操 作 ガ イ ド を繰り返し押し 録画開始時刻を設定します • 開始時刻と終了時刻は1 5 分単位(1 5 分_ 3 0 分 _45分_00分)で設定されます。 テレビ画面 かんたん予約表示 本体表示部 番 組 を 予 約 録 画 し ま し ょ う ︵ か ん た ん 予 約 ︶ 停止 10 かんたん予約 3倍 開始時刻 6:30PM を繰り返し 押し録画終了時刻を 設定します テレビ画面 本体表示部 停止 10 かんたん予約 3倍 開始時刻 6:30PM 終了時刻 7:00PM お知らせ • • • • • • 設定時刻が行き過ぎたときは、 を押してください。 15分単位で設定時刻が戻ります。 設定後、約10秒で本体表示部が現在時刻に戻り、かんたん予約待機になります。 かんたん予約録画中は、本体表示部の が点灯します。 かんたん予約待機中に、テープを再生している/テープが入っていないときは、本体表示部の が点滅します。 ビデオの電源を切っても、かんたん予約は働きます。 設定内容は、 または でそれぞれ変更することができます。 (かんたん予約録画中は、開始時刻は変更できません。) • 設定したかんたん予約を取り消すときは、 または を押した後、 リモコンの を押してください。 • 録画するチャンネルを変更したいときは、かんたん予約を取り消してから、再度設定し直してください。 かんたん予約待機中は、予約したチャンネルが固定されます。 • かんたん予約録画が終了した後、通常の予約録画があるときは、予約待機状態になります。 • 予約録画のこんなとき(56ページ)もご覧ください。 ご注 意 • 録画開始時刻にビデオを再生していると、かんたん予約は取り消されます。 • 通常の予約録画(43・46ページ)を「入」 (予約ランプ点灯)にすると、かんたん予約は取り消されます。 NEXT 次は 録画終了時刻 を設定するです 31 録画中や予約録画中に録画終了時刻を設定する(かんたん予約) 設定した終了時刻がくると、自動的に録画が終了し電源が切れます。 録画中に を押します • リモコン扉上にある でも、設定することができます。 録画 10 かんたん予約 3倍 終了時刻 10:00AM 設定を止めるときは、 時刻が点滅中に Iを押します ふたを開けた ところ を押すたびに、 15分単位(15分_ 30分_ 45分 _00分) で終了時刻が設定できます • 設定時刻が行き過ぎたときは、 I を押して戻すことができます。 お知らせ • かんたん予約録画中は、本体表示部の が点灯します。 • かんたん予約待機中に、 同一チャンネルの別の番組を録画してい るときに を押すと、 かんたん予約の録画終了時刻が変更 されます。 かんたん予約録画 9:00∼10:00 • かんたん予約録画と予約録画の時間が重なっていると、 かんたん 予約録画が終了してから予約録画が始まります。 重なり 予約録画 9:00 9:30∼10:30 9:30 10:00 録画中に別のチャンネルを見るとき 録画しながら別の番組を見ることができます。 (裏番組録画) テレビの入力切換を 「テレビ」 にします • 外部入力端子のないテレビとビデオを、アンテナ線だけで接続してい るときは、 を押します。 本体表示部 本体表示部の「ビデオ」 表示が消えればOK! テレビのチャンネルを見たい番組に合 わせてご覧ください 32 10:30 いろいろな 再生機能 静止画再生やCMカットなどいろいろな再生の方法を説明します。 ページ 34 いろいろな再生 34 見たい場面を止めて見る(静止画再生・コマ送り再生) 34 再生画像をスローモーションで見る(スロー再生) 35 不要な場面をとばして見る(スキップサーチ) 35 映像や音声が乱れるとき(トラッキング調整) 36 コマーシャルを自動でとばして見る(CMオートスキップサーチ) 37 くっきりした映像で見たいとき(S. ピクチャー) 38 録画した番組を頭出しする 39 テープを繰り返し見る(オートリピート再生) 40 音声を切り換える 33 いろいろな再生 S 見たい場面を止めて見る(静止画再生・コマ送り再生) 再生画像を静止させたり、コマ送りで見ることができます。 (どちらも音声は出ません。) G 1 再生中にGを押す 2 静止画再生中にGを押す • 画面が静止し、静止画再生となります。 • 画面がコマ送りされます。 通常の再生画像に戻すときは、Sを押す お知らせ S G • 静止画再生では、画面に動作表示が出ません。 • 静止画再生を5分以上続けると、 ビデオテープやビデオヘッド保護のため自 動的に通常の再生画像に戻ります。 • 静止画再生で映像が上下にゆれるときは、 静止画再生中に本体の ま を押して調整してください。 たは 再生画像をスローモーションで見る(スロー再生) 再生画像をスローモーションで見ることができます。 (音声は出ません。) ふたを開けた ところ H J K 1 再生中にHを押す • 画面がスローモーションになり、スロー再生となります。 スロー再生の速度を変えることができます。 • • Kを押すたびに、一段階速くなります。 Jを押すたびに、一段階遅くなります。 通常の再生画像に戻すときは、Sを押す お知らせ • スロー再生では、画面に動作表示が出ません。 • スロー再生を5分以上続けると、 ビデオテープやビデオヘッド保護のため自 動的に通常の再生画像に戻ります。 • 他のビデオで録画したビデオテープをスロー再生すると、 ノイズが出る場合 があります。 34 不要な場面をとばして見る(スキップサーチ) 再生中に、コマーシャルなど短時間の場面をとばして見たいときに、最大 で約2分ぶんの内容を、とばして見ることができます。 (音声は出ません。) ふたを開けた ところ 1 再生中にLを押す • 1回押すたびに約30秒ぶんの内容を早送り再生します。 連続して押す回数 ビデオサーチ時間 1回 約30秒ぶん 2回 約1分ぶん 3回 約1分30秒ぶん 4回 約2分ぶん い 再ろ 生い 機ろ 能な L い映 ろ像 いや ろ音 な声 再が 生乱 通常の再生画像に戻すときは、Sを押す れ る と き ︵ ト ラ ッ 本機では、ビデオ画像を再生したときに、もっともきれいな映像・音声が得られるよう、 トラッキン キ ン グの自動調整をしています。 (デジタルトラッキング) グ デジタルトラッキングでもノイズが消えない場合は、 手動でトラッキングの調整をしてください。 調 整 手動でトラッキングを調整する ︶ お知らせ • 4回まで連続して押すことができます。 • 未録画部分になると、スキップサーチは解除されます。 映像や音声が乱れるとき(トラッキング調整) S 1 再生中やスロー再生中に、 本体の または を 押す • ノイズが消えるように調整してください。 お知らせ ※ 「選局」と 「トラッキング」 は兼用の ボタンになっています。 • 本機以外のビデオで録画したビデオテープや、市販のビデオソフトなど を再生したときに、 Hi-Fi音声が正常に聞こえない場合があります。 そのよ うなときは、Uを押してノーマル音声を選んでください。 • 3倍モードで録画したビデオテープを再生したとき、 映像が上下に乱れる ことがあります。 手動でトラッキング調整をしてください。 それでも映像 が上下に乱れるときは、Sを2秒間押してください。その際動作表 示が上下に乱れる場合がありますが、 異常ではありません。 電源を切った りビデオテープを取り出すと、もとの状態に戻ります。 自動調整に戻すときは、 本体の と を同時に押す 35 コマーシャルを自動でとばして見る(CMオートスキップサーチ) 本機で録画した番組が二重音声放送 (洋画などの二カ国語放送) やモノラル放送のとき、 ステレオ放 送のコマーシャル(CM)を自動的にとばして見ることができます。 (CMオートスキップサーチ) CMオートスキップサーチのしくみ 二重音声放送 番組 • 二カ国語放送 (モノラル/二重音声放送) (ステレオ放送のみ) (モノラル/二重音声放送) 再生 • 音声多重放送 (番組欄表示 多 ) モノラル放送 ステレオ放送 (番組欄表示 S ) ⃝ × ⃝はCMオートスキップサーチ の働く放送です。 番組 この間ビデオサーチで早送り ▲ ⃝ ▲ (番組欄表示 ニ ) コマーシャル 再生 ご注 意 • 次のような場合には、正しく動作しないことがあります。 1. 録画中に一時停止や停止をした部分。 2. コマーシャル中に標準/3倍モードに切り換えた部分。 CMオートスキップサーチの設定のしかた Tを押す 1 2y Y • テレビにメニュー画面が表示されます。 を押して 「モード設 定」を選び、 メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 を押す モード設定 ふたを開けた ところ 3y T y u を押して [ ] を 「次 ページ」 に合わせ、 2ページ目 にし、 「CMオートスキップ」 に合わせる 4u 2ページ モード設定 2ページ ぴったり録画 入 切 CMオートスキップ 入 切 アンテナ再生連動モード 入 切 CMオートスキップ を押して「入」にす る Y • 押すたびに「入」→ ←「切」と切り換 わります。 モード設定 2ページ ぴったり録画 入 切 CMオートスキップ 入 切 アンテナ再生連動モード 入 切 入 5Y を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 お知らせ • CMオートスキップサーチは、 当社のオートスキップサーチ機能のついたビデ オで放送を録画したビデオテープに限り働きます。 • CMオートスキップサーチはコマーシャル終了部分をわずかに過ぎたところ から再生が始まります。 • コマーシャルが長く続いた場合、 途中で解除され再生に戻る場合があります。 • CMオートスキップを設定すると、 再設定するまで設定内容は変わりません。 • ステレオ放送を録画したビデオテープを再生すると、 番組の始まり部分でCM オートスキップサーチが働き、 最大で約5分間ぶんの内容がサーチされます。 • 市販のビデオソフトによってはCMオートスキップサーチが働くことがあり ます。 このようなときは手順4でCMオートスキップサーチを 「切」 に設定して ください。 36 くっきりした映像で見たいとき(S. ピクチャー) • S. ピクチャーは、テープの再生画像をくっきりとさせる機能です。 • S. ピクチャーは、テープ再生時のみ働きます。 S. ピクチャーを「入」にする 1T を押す S • テレビにメニュー画面が表示されます。 2y Y を押して 「モード設 定」を選び、 を押す メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 い 再ろ 生い 機ろ 能な モード設定 ふたを開けた ところ 3 yを押して[ ] を 「S. ピクチャー」に合わせる モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 オート電源オフ 入 切 S.ピクチャー ブルーバック 入 切 オートリピート 入 切 T y u 4u を押して「入」にす る Y • 押すたびに「入」→ ←「切」と切り換 わります。 モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 入 . オート電源オフ 入 切 ブルーバック 入 切 オートリピート 入 切 コく マっ ーき シり ャ ルし をた 自映 動像 でで と見 ばた しい てと 見き ︵ る ︵S C Mピ オク ーチ トャ スー キ︶ ッ プ サ ー チ ︶ ヒント [入] 通常再生するとき [切] 編集時に、本機を再生側として使うとき 5Y を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 ヒント • 再生画像に合わせてお好みで設定してください。 お知らせ • S-VHSソフト再生時は、 S. ピクチャーは自動的に「切」になります。 再生が 終わると再生前の設定に戻ります。 画面表示「入」のとき、 「S.ピクチャー」の表示は出ません。 37 録画した番組を頭出しする いくつかの番組を録画したビデオテープから、見たい番組をすばやく探すことができます。 頭出しのしかた • 本 機 で 番組 を録 画 す る と 、録 画 の 始ま り 位 置 に 頭 出 し信 号 (VISS) が記録されます。 本書ではこの位置を 「番地」 と呼びます。 • ビデオテープを再生するとき番地を検索して、 見たい番組の始め から再生することができます。 • 停止または再生中に操作してください。 ふたを開けた ところ J K 1J またはKを 押して「番地」を指定する • 押すたびに J …−1→−2→−3 K … 1→ 2→ 3 と切り換わります。 • 頭出しが完了すると自動的に再 生が始まります。 巻戻し 1 ステレオ 標準 左 右 頭出し −19 0:00AM 0:00.00 頭出し −19 ヒント • Y、T方向とも、最大19番地まで頭出しできます。 • 番地表示の数字は、信号を飛び越すごとに1つずつ減ります。 途中で止めるときは、Fを押す お知らせ • ビデオテープの一番最初に記録されている番組は、頭出しできないことも あります。 • 頭出し位置は多少ズレる場合があります。 • 番地と番地の間が短い(約5分以内)ときは、正しく頭出しできないことが あります。 F 頭出しのしくみ • 指定された番地まで早送り/巻戻しをして再生を始めます。 頭出し番地の数えかた 頭出し信号 巻戻し方向 早送り方向 再生方向 2つ前の 番組 現在の 1つ前の 1つ先の テープの位置 番組 番組 2つ先の 番組 番地 -19 -3 -2 -1 1 2 3 19 38 テープを繰り返し見る(オートリピート再生) • 一本のテープを自動的に繰り返し何度も再生します。 (オートリピート再生) • テープが終わりまで行くと自動的に巻き戻し、繰り返し再生します。 オートリピートの設定のしかた 1 ふたを開けた ところ T t y u i 準備 • モード設定項目の「オートリピート」を「入」に設定する。 1 Tを押し、メニュー画面を出す。 「 モード設定」を選びYを押す。 2 yを押し、 3 yを押して[ ]を「オートリピート」に合わせる。 4 uまたはiを押し、 「入」に設定しYを押す。 詳しくは、17∼18ページをご覧ください。 • ビデオテープを入れる。 お知らせ Y • 一度設定すると、設定内容は、新たに変更しない限り継続されます。 2S を押し、テープを再生する 3 再生を止めるときは、 Fを押す オートリピートを止めるときは、モード設定項目の「オートリピー ト」を「切」にする お知らせ S D A F い 再ろ 生い 機ろ 能な • 早送り、 巻戻し、 ビデオサーチをしたときもオートリピート再生が働きます。 39 録テ 画ー しプ たを 番繰 組り を返 頭し 出見 る し︵ すオ るー ト リ ピ ー ト 再 生 ︶ 音声を切り換える テレビ番組や市販のビデオソフトの音声(ステレオや二重音声)をお好みで切り換えることができます。 音声の切り換えかた 1U を押す ふたを開けた ところ • 押すたびに、 次の 「画面表示と音声の聞こえかた」 のように音声が切り換わ ります。 U 画面表示と音声の聞こえかた (画面表示は説明用に拡大表示してあります。) ■ステレオ放送を受信しているときは 「左の音声」 「右の音声」 ステレオ 左 ステレオ 右 ■モノラル放送を受信しているときは 「ステレオの音声」 ステレオ 左 右 左 右 • モノラル放送受信 中は、音声は変わ りません ■二重音声放送を受信しているときは 「日本語」 「外国語」 おはよう おはよう 「日本語・外国語」 二重音声 左 右 二重音声 右 二重音声 左 Good Morning Good Morning おはよう Good Morning ■テープを再生しているときは 音声表示 左 左 右 音 Hi ー 左 声 Fi 右 ノ 音ー 声マ 左右表示消灯 音声出力 二重音声 右 ステレオ 左 右 おはよう Good Morning ステレオ おはよう おはよう 左の音声 Good Morning Good Morning 右の音声 おはよう おはよう モノラル ル お知らせ • トラッキング調整がずれると、Hi-Fi音声がノーマル音声に切り換わることがあります。 • ビデオ専用チャンネル(1または2チャンネル)で見ている場合、左右が表示されていてもステレオ放送はモノラル で聞こえます。 また、 二重音声放送は、 左 (主音声)と右(副音声) が混ざって聞こえます。 で [左]または [右] を 切り換え、聞きたい音声を選んでください。 40 いろいろな 予約録画 Gコード録画やぴったり録画など、いろいろな録画の方法を説明します。 ページ 42 録画時間(テープカウンター)やテープ残量時間を確認する 43 Gコード システムで番組を予約する(Gコード予約) 46 予約録画をする 48 コマーシャルをカットして録画する 49 予約録画で録画切れを防ぐ(ぴったり録画) 50 予約内容の確認や取り消しをする 52 テレビ画面で予約設定や予約内容を変更する 53 予約待機中にビデオを使うとき 54 デジタルCS(BS)チューナーから自動録画する(シンクロ予約) 56 予約録画のこんなとき R 41 録画時間(テープカウンター)やテープ残量時間を確認する • ビデオテープの走行状態を時間、 分、 秒単位で確認できます。 • 録画時間の確認および、テープ残量時間の目安にお使いください。 ビデオテープの録画時間を確認する(テープカウンター) 1 ■本体表示部で確認するとき k を押し、テープ カウンター表示にする 時 q k ■テレビ画面で確認するとき q をテープカウン ター表示が出るまで繰り 返し押す ふたを開けた ところ O 分 テレビ画面 残量 2:00 残量 0:01.26 テープカウンター… 時 分 秒 2O を押す • テープカウンターがリセットされ、ゼロ「0:00. 00」になります。 • ビデオテープを入れると、自動的にリセットされます。 お知らせ • 録画していない部分では、カウンターの数字は変わりません。 • 「0:00. 00」の位置よりビデオテープを巻き戻すと、 「−」表示が出ます。 テープの残量時間を確認する 1q を残量表示が出る まで繰り返し押す テレビ画面 残量 1:15 • 表示している録画モード(標準 0:45.00 /3倍)に合わせて、テープの残 量時間を計算します。 例 標準モードで残量時間が1時間のとき、3倍モードでは3時間の残量 表示になります。 • ビデオテープが入っていないときや計算中、 または計算できないときは、 残量時間が表示されません。 残量表示を消すときはqを押し、動作表示を「オート表示」 または「オフ表示」にする(16ページ) お知らせ • 録画中にテープ残り時間が約5分になると点滅表示に変わります。 • テープ残量は、T-30、T-60、T-90、 T-120のビデオテープに対応していま す。 これ以外のビデオテープやビデオテープの種類によっては正しい表示を しないことがあります。 • 早送り/巻戻し中の残量表示は、多少誤差が大きくなる場合があります。 • VHS-C、 S-VHS-Cテープをカセットアダプターを使って見るときは、残量 が正しく表示されないときがあります。 42 Gコード システムで番組を予約する(Gコード予約) R Gコード 予約 • 新聞や雑誌のテレビ番組欄に 掲載されているGコード番号を 入力するだけで予約できます。 • リモコンで操作します。 • リモコン表示部にGコード番 号を入力します。 Gコード番号 00 シャープ歌謡ショー 出演 早川太郎 450556 8 30 マンガ王国 0330 •「当日」 「毎日」 「毎週」を含め て、1年以内で最大8つの予約 ができます。 い 予ろ 約い 録ろ 画な 本体へ転送 重要 録G 画コ 時ー 間ド ︵ テシ ース プテ カム ウで ン番 タ組 ーを ︶予 や テ約 ーす る プ︵ 残G 量コ 時ー 間ド を予 確約 認︶ す る R Gコードシステムを使って予約するために ▲ ▲ Gコードシステムを使って予約するときは、前もって次のチャンネル設定を必ず行なってく ださい。 地域コードを使ったチャンネル設定をする (84ページ) 地域コードを使ったチャンネル設定では映らないとき 1一局ずつ個別にチャンネル設定をする (86ページ) 2Gコードシステムで予約するためのチャンネル設定をする (98ページ) • 個別にチャンネル設定・追加した放送局も、1・2を行なってください。 ご注 意 • Gコードシステムで予約録画をすると、番組の放送時間より長く録画されることがあります。 • 時計合わせがされていないと、 Gコードシステムを使った予約はできません。 予約の前に時計合わせを行なってくだ さい。 (80ページ) NEXT 次は 予約のしかた です 43 Gコード システムで番組を予約する(Gコード予約) (つづき) R Gコードシステムで予約する 例 1 0 月4 日の新聞テレビ欄に載っているG コード番号 [450556]の番組を予約する 1 ■ビデオの準備 録画用のビデオテープを入れる • 録画防止用のツメが折れたビデオテープを入れると、 予約を送信したとき ビデオテープは自動的に出てきます。 録画用のビデオテープと交換してく ださい。 ふたを開けた ところ 2g ボタンを押す g • G コード入力画面が表示され ます。 リモコン表示部 N 3N ボタンを押して番 組表のG コード番号を入力 する お知らせ • 予約操作中、 約1分間なにも操作しないと、 リモコン表示部は時刻表示に 戻ります。もう一度gボタンを押し、再度操作し直してください。 • 間違った数字を入力したときは、 を押すと一つ前の桁に戻って修 正できます。 • Gコード入力を中止するときは、gボタンを押す。 時刻表示に戻ります。 4 を押す • 予約内容を確認してください。 予約するチャンネルが「−−」のま ま点滅しているときは (違うチャン ネルが表示されたときは) • リモコンのチャンネル設定が 合っていません。 Gコード予約の ためのチャンネル設定 (98 ペー ジ) をしてください。 • リモコン表示部に 「E r r」 (エラー) が表示されるときは 56 ページ をご覧ください。 44 5V を押して録画モー ドを選ぶ • 押すたびに「標準」→ ←「3倍」と切 り換わります。 ふたを開けた ところ お知らせ CATVやBS放送など、外部機器を使ってGコードシステムで予約するときは • 手順4の後、 を押して、外部機器を接続している外部チャンネル L1(後面入力1)またはL2(前面入力2)に合わせ、Yを押します。 • あらかじめ外部機器の電源を入れ、 希望のチャンネルを設定しておいてく ださい。 V 毎週・毎日予約をしたいときは、 を押す • 毎週・毎日決まった時間に番組を 予約録画することができます。 • を押すたびに、 右の順で 切り換わります。 (「当日」の表示は出ません。) g Y 6 毎週日∼土 ➞ 日∼土(毎日) 当 日 ➞ 月∼金 ➞ 月∼土 い 予ろ 約い 録ろ 画な リモコンの発信部を本体の リモコン受信部に向け を押す G コ ー ド リモコン受信部 ビデオの電源が切れ、 予約ランプが点灯し、 予約待機状態になります。 • 引き続き別の番組を予約したいときは、 gボタンを押し、手順3∼6 を再度行なってください。 お知らせ ビデオテープが自動的に出てくるときは • 録画防止用のツメが折れたビデオテープが入っています。 録画用のビデオ テープと交換した後、 を押して電源を切り、予約待機状態にして ください。 7g ボタンを2回押す • 予約が完了し、リモコン表示部が時刻表示に戻ります。 Q 予約録画中Fを押し、予約録画を止めたとき • 予約待機状態が解除されます。他にも予約があるときは、 源を切り、予約待機状態(予約ランプ点灯)にしてください。 を押して電 F お知らせ • 予約内容の確認や取り消しは50ページ、 予約内容の変更は52ページをご覧 ください。 • 予約待機状態にすると、かんたん予約は取り消されます。 • 10分以上停電したときは予約内容が消えてしまいます。 現在時刻と予約内 容を設定し直してください。 45 R シ ス テ ム で 番 組 を 予 約 す る ︵ G コ ー ド 予 約 ︵ ︶ つ づ き ︶ 予約録画をする チャンネル、録画日、録画時刻などを入力し、番組を予約します。 「設定日」 「毎日」 「毎週」を含めて、1年以内で最大8つの予約ができます。 予約録画の設定のしかた 例 1 10月4日午後8:00から午後8:30までの5チャンネルを3倍 モードで予約する 録画用のビデオテープを入れる • 録画防止用のツメが折れたビデオテープを入れると、 予約を送信したとき ビデオテープは自動的に出てきます。 録画用のビデオテープと交換してく ださい。 2 を押す 3 を押して、 録画日を リモコン表示部 ふたを開けた ところ 合わせる お知らせ • 予約操作中、 約1分間なにも操作しないと、 リモコン表示部は時刻表示に 戻ります。手順2から再度操作し直してください。 毎週・毎日予約をしたいとき は、 を押す • 毎週・毎日決まった時間に番組を 予約録画することができます。 を押すたびに、 右のよう • に切り換わります。 4 毎週日∼土 ➞ 日∼土(毎日) 設定日 ➞ 月∼金 ➞ 月∼土 を押して、 録画開始 時刻を合わせる ご注 意 • 時計合わせがされていないと予約録画はできません。 予約の前に時計合わ せを行なってください。 (80ページ) 5 46 を押して、 録画終了 時刻を合わせる 6 を押して、 予約した いチャンネルにする お知らせ ふたを開けた ところ V • 本体に表示されるチャンネルに合わせて、 希望のチャンネルを選んでくだ さい。 • 希望のチャンネルが表示できないときは、 「予約のとき、 リモコンに表示し で、 リモコンのチャンネル たいチャンネルだけを設定する」 (100ページ) 設定をしてください。 • CATVやBS放送など、外部機器を使って予約するときは 手順6で、 外部機器を接続している外部チャンネルL1(後面入力1) または L2(前面入力2)に合わせます。 • あらかじめ外部機器の電源を入れ、 希望のチャンネルを設定しておいてく ださい。 7V を押して録画モー ドを選ぶ • 押すたびに「標準」→ ←「3倍」と切 り換わります。 8 い 予ろ 約い 録ろ 画な リモコンの発信部を本体の リモコン受信部に向け を押す リモコン受信部 ビデオの電源が切れ、 予約ランプが点灯し、 予約待機状態になります。 お知らせ ビデオテープが自動的に出てくるときは • 録画防止用のツメが折れたビデオテープが入っています。 録画用のビデオ テープと交換した後、 を押して電源を切り、予約待機状態にして ください。 9 Q を押す • 予約が完了し、リモコン表示部が時刻表示に戻ります。 • 引き続き予約をするときは、 手順2から操作してください。 予約録画中Fを押し、予約録画を止めたとき • 予約待機状態が解除されます。他にも予約があるときは、 源を切り、予約待機状態(予約ランプ点灯)にしてください。 を押して電 F お知らせ • 予約内容の確認や取り消しは50ページ、 予約内容の変更は52ページをご覧 ください。 • 予約待機状態にすると、かんたん予約は取り消されます。 • 10分以上停電したときは予約内容が消えてしまいます。 現在時刻と予約内 容を設定し直してください。 47 予 約 録 画 を す る コマーシャルをカットして録画する CM (コマーシャル) カットは二重音声放送 (洋画などの二カ国語放送) やモノラル放送を予約録画す るときに、ステレオ放送のコマーシャル(CM)部分を自動的にカットする機能です。 コマーシャル コマーシャルが がステレオ 二重音声/モノラル 放送のとき 放送のとき CMカット CMカット 予約録画番組 (本編) 新聞・雑誌の 番組欄表示 二重音声 二カ国語放送 放送 音声多重放送 二 ○ × 多 または 二重 ○ × モノラル放送 なにも表示されない ○ × ステレオ放送 S × × CMカットの設定のしかた 予約録画の途中(「Gコードシステムで番組を予約する」の手順5(45ペー ジ) の後、 または 「予約録画をする」 の手順7 (47ページ) の後)で、 次のよう に設定してください。 ふたを開けた ところ 1` を押して「入」にする リモコン表示部 • 押すたびに下のように切り換わ ります。 ` 「CMカット」 (CMカット「入」) ↓↑ 表示なし (CMカット「切」) 2 引き続き、予約操作を行なってください ■ 予約を設定した後、予約の確認(50 ページ)を行うと、予約画面にC M カットマーク「 」が表示されます。 予約録画/修正・取消 1ページ 録画日 CH 開 始 終 了 モード 10/04 05 8:00PM 8:30PM3倍 CMカットマーク お知らせ • 予約録画する番組がステレオ放送のときは、 CMカットの設定はしないでく ださい。番組の始まり部分(約5分間)が記録されません。 • 次のようなときは、 正しく働かないことがあります。 1 電波が弱いとき 2 映像や音声がきれいでも、 音声表示がついたり消えたりするような放送 のとき • かんたん予約録画やシンクロ予約録画では働きません。 • 放送の内容によって、 本機がステレオ放送と識別できないところは、 その部 分が録画されることがあります。 • 表示チャンネルをBSチャンネルにしているときや、外部入力「L1」、 「L2」 チャンネルで予約をするときは、設定しないでください。 • CMカットの前後で録画部分が多少ズレる場合があります。 • CMカット中ステレオ放送が5分以上続くと、CMカットが解除され録画が 始まります。 48 予約録画で録画切れを防ぐ(ぴったり録画) 予約録画中にテープ残量が不足したとき、 録画モードを自動的に 「標準」から「3倍」 に切り換えて録 画切れを防ぐ機能です。 録画モードが 「3倍」 のときは働きません。 また、 かんたん予約録画やシンクロ予約録画では働きません。 ぴったり録画のしかた 1T を押す • テレビにメニュー画面が表示されます。 2y Y を押して 「モード設 メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 を押す 定」を選び、 モード設定 ふたを開けた ところ 3y T y u Y を押して [ ] を 「次 ページ」 に合わせ、 2ページ目 にし、 「ぴったり録画」に合わ せる 2ページ モード設定 2ページ ぴったり録画 入 切 CMオートスキップ 入 切 アンテナ再生連動モード 入 切 ぴったり録画 4u を押して「入」にする • 押すたびに「入」→ ←「切」と切り換 わります。 モード設定 2ページ ぴったり録画 入 切 CMオートスキップ 入 切 アンテナ再生連動モード 入 切 入 5Y を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 お知らせ • T-30、T-60、T-90、T-120以外のビデオテープでは正しく動作しない ことがあります。 • ぴったり録画で録画したビデオテープを再生すると、標準モードから3倍 モードに切り換わるところで多少ノイズが出ます。 • ぴったり録画を設定すると、再設定するまで設定内容は変わりません。 • ぴったり録画とCMカットを同時に使うと、 CMカットされた分、 テープが少 し余ることがあります。 ぴったり録画のしくみ 例 「ぴったり録画」設定を「入」にして3時間(180分)の内容を120分 (T-120)テープで予約録画したとき 最初の90分を標準モード 残りの30分を3倍モード 〔 〕 で録画し、録画切れを防ぎます。 (120分テープ) 90 分録画 90 分録画 標準モード 3 倍モード 合計 180 分録画 49 い 予ろ 約い 録ろ 画な コ予 マ約 ー録 シ画 ャで ル録 を画 カ切 ッれ トを し防 てぐ ︵ 録 ぴ 画 すっ るた り 録 画 ︶ 予約内容の確認や取り消しをする 予約の設定内容をテレビ画面で確認することができます。 予約内容の確認のしかた 1 テレビとビデオの準備をする(22ページ) ; 予約ランプ消灯 お知らせ • 予約録画中のときは、手順2から操作してください。 2; を押す • テレビ画面に予約内容が表示されますので、 確認してください。 予約録画/修正・取消 1ページ 録画日 CH 開 始 終 了 モード 10/04 05 8:00PM 8:30PM3倍 月−金 C28 2:00AM 3:00AM標準 毎日 L1 4:00PM 5:00PM3倍 − −/−− −− −:−− −:−− −− − ▼次ページ ふたを開けた ところ CMカットマーク お知らせ 「▼次ページ」 に合 • 2ページ目の予約を確認するときは、yを押して わせてください。 y 50 3 予約確認を終わるときは、51ページ手順2へ進んでください 予約取り消しのしかた 50ページ手順2の後に、次の操作をしてください。 1y を押して、 取り消し Iを たい予約を選び、 押す • 予約が取り消されます。 ふたを開けた ところ T I y 予約録画/修正・取消 1ページ 録画日 CH 開 始 終 了 モード 10/04 05 8:00PM 8:30PM3倍 − −/−− −− −:−− −:−− −− − 毎日 L1 4:00PM 5:00PM3倍 − −/−− −− −:−− −:−− −− − ▼次ページ 2T を押し、通常画面に戻す • メッセージのあとでテレビ画面に戻ります。 (ほかに予約がない場合は、メッセージは出ません。) 3 ほかにも予約があるときは、 または い を押す 予ろ 約い 録ろ 画な • 電源が切れ、予約ランプが点灯し、予約待機状態になります。 予約ランプ点灯 ご注 意 • 予約ランプを点灯(予約待機状態) にしないと、予約録画されません。 Q 51 予 約 内 容 の 確 認 や 取 り 消 し を す る テレビ画面で予約設定や予約内容を変更する 予約の設定や予約内容を変更(修正)することができます。 テレビ画面で行います。 予約変更のしかた 1 2; テレビとビデオの準備をする(22ページ) を押す • テレビ画面に予約内容が表示さ れます。 ; Q 3y 予約録画/修正・取消 1ページ 録画日 CH 開 始 終 了 モード 10/04 05 8:00PM 8:30PM標準 − 月−金 C28 2:00AM 3:00AM標準 毎日 L1 4:00PM 5:00PM3倍 − を押して変更した い予約を選び、Y を 押す 4i 予約録画/修正・取消 1ページ 録画日 CH 開 始 終 了 モード 10/04 05 8:00PM 8:30PM標準 − 月−金 C28 2:00AM 3:00AM標準 毎日 L1 4:00PM 5:00PM3倍 − を押して変更した い項目を選び、 tまた は y を押して内容を 変更し、Yを押す 予約録画/修正・取消 1ページ 録画日 CH 開 始 終 了 モード 10/04 05 8:00PM 8:30PM標準 − 月−金 C28 1:30AM 3:00AM標準 毎日 L1 4:00PM 5:00PM3倍 − −/−− −− −:−− −:−− −− − 1:30AM • 予約内容が変更されます。 ふたを開けた ところ 5T を押し、通常画面に戻す • メッセージのあとでテレビ画面に戻ります。 T t y i Y 6 または を押す • 電源が切れ、予約ランプが点灯し、予約待機状態になります。 ヒント 予約設定するときは • 手順3で予約のない段を選び、 を押して予約を設定することもでき ます。 を押すと、今日の日付が自動的に表示されます。 • メニュー画面で「予約録画/修正・取消」を選んでも操作できます。 お知らせ • 予約ランプを点灯(予約待機状態)にしないと、予約録画されません。 • 10分以上停電したときは予約内容が消えてしまいます。 現在時刻と予約内 容を設定し直してください。 52 予約待機中にビデオを使うとき ビデオを使うとき 1 を押す • 電源が入ると同時に予約ランプが消灯し、 予約待機状態が解除されます。 予約ランプ消灯 Q ビデオを使い終わったら 1 い 予ろ 約い 録ろ 画な 録画用のビデオテープを入れる 2 または 1 を押す テ予 レ約 ビ待 • 電源が切れ、予約ランプが点灯し、 予約待機状態になります。 画機 面中 でに 予ビ 約デ 設オ を 定 予約ランプ点灯 や使 予う 約と 内き 容 予約録画を中止するには を 予約録画を設定した後、特別番組などで録画したい番組が放送されなく 変 更 なったときなど、 予約待機状態を解除し予約録画を中止することができま す す。 る を押す • 予約ランプが消灯し、予約待機状態が解除されます。 • 予約終了時刻までは予約は保留されていますので、 予約終了時刻までに再 度 を押すと、 予約が有効になります。 53 デジタルCS(BS)チューナーから自動録画する(シンクロ予約) 番組予約機能のあるデジタルCS (BS) チューナーと接続して、 予約したデジタルCS (BS) 放送の番 組を自動で録画することができます。 (シンクロ予約) 予約について、くわしくはデジタルCS(BS)チューナーの取扱説明書をご覧ください。 デジタルCS (BS) チューナーを接続する • シンクロ予約機能を使うときは、デジタルCS(BS)チューナーを本機の後面入力1端子に接続してください。 接続例 テレビ 映像・音声入力1端子へ 映像・音声 入力端子へ 映像・音声出力端子へ ビデオ後面 ビデオコントロール端子へ 映像・音声 出力端子へ 端子・コードの 色分け リモコン受信部 デジタルCS(BS)チューナー 映像 →黄 音声 (左) →白 音声 (右) →赤 ビデオコントローラー(ビデオマウス)対応のデジタルCS (BS) チューナーの場合 チューナーの取扱説明書に従って、ビデオのリモコン受信部の前方に取り付けます。 ビデオコントローラー(ビデオマウス)を使用するときは ■ 本機のメニュー画面、モード設定項目の「ビデオコントローラー」 を「入」に設定します。 (ビデオコントローラーを使用しない場合、またはチューナーが ビデオコントローラーに対応していない場合は「切」にします。) •「切」の場合は、チューナーの電源入/切に連動して、録画スタート/ス モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 入 オート電源オフ 入 切 ブルーバック 入 切 オートリピート 入 切 トップします。 ■ チューナーの取扱説明書に従って、チューナー側の設定・確認をしてください。 • ビデオコントローラーのメーカー設定を「シャープ」にする。 • ビデオコントローラーの動作テストをする。 お知らせ • デジタルCS(BS)チューナーを前面の入力2端子に接続したときは、シンクロ予約は働きません。 • ビデオコントローラー(ビデオマウス)は、本機の付属品ではありません。 ご注 意 • 有料 (PPV=ペイパービュー) 番組などを録画するときは、 必ずチューナー側で 「録画 (録る) 」 をするための設定をし てください。番組によっては、録画できない場合や録画のために追加料金のかかる場合があります。 • シンクロ予約は、番組予約機能のあるデジタルCS(BS)チューナーと組み合わせてご使用ください。 54 シンクロ予約のしかた 1 デジタルCS(BS)チューナー側で録画したい番組を予約し て、電源を「切」にする • 番組予約については、デジタルCS(BS)チューナーの取扱説明書をご覧 ください。 2 ふたを開けた ところ 3 録画用のビデオテープを入れ、 ビデ オの電源を「切」にする を2秒以上押す • シンクロ予約ランプが点灯し ます。 • 予約時刻がくると、デジタルCS (BS)チューナーからの信号に より、自動的に録画が開始/終 了します。 シンクロ予約を止めるときは、 を2秒以上押す シンクロ予約ランプ 点灯 シンクロ予約ランプ 消灯 • シンクロ予約ランプが消灯し ます。 お知らせ • 次の操作をするとシンクロ予約は解除されます。 ■モード設定画面の 「ビデオコントローラー」を「切」にして使用の場合 1 電源を「入」にする。 2「停止」する。 3 テープを取り出す。 ■モード設定画面の 「ビデオコントローラー」を「入」にして使用の場合 1 テープを取り出す。 2「L1(後面入力1)」以外を選局したとき。 • かんたん予約設定中は、シンクロ予約が設定できません。 • モード設定画面の 「ビデオコントローラー」 を 「入」にして使用の場合は、 「電 源オフ時刻表示」 を 「切」 に設定していても、 シンクロ予約待機にすると本体 表示部に時刻が表示されます。 • 「ビデオコントローラー」 (ビデオマウス) を使用しているとき、 本機で他の番 組を録画していて、 チューナーの番組予約が重なった場合は録画が停止しま す。 55 い 予ろ 約い 録ろ 画な デ ジ タ ル C S ︵ B S ︶ チ ュ ー ナ ー か ら 自 動 録 画 す る ︵ シ ン ク ロ 予 約 ︶ 予約録画のこんなとき 予約ランプやErr (エラー) 表示が点滅するときは 次のようなときは、予約録画ができません。 エラー内容を確認し、正しく予約してください。 原 因 表示 正しく予約されると 対 応 • ビデオテープが入っていない。または • 録画用ビデオテープを入れてから、 ツメの折れているビデオテープが入っ を押して電源を切り、予約 予約ランプ ている。 待機状態にする。 点滅 • ビデオが動作しているときに予約内容 • 停止したあと録画用ビデオテープを を送信し た り 、 を 押 した。 入れ、 を押して電源を切り、 予約待機状態にする。 • リモコンまたは本体の時計が設定され • 時計を設定してから再度予約し直 「予約ラン す。 ていない。 プ 」が 点 灯 • 正しいGコード番号を入力する。 • Gコード番号が誤っている。 します。 (リモコン表示部にエラー表示) • 予約録画中やかんたん予約録画中は予 Err (エラー) 約ができない。 • 予約がいっぱいのとき。 表示点滅 • 本体に表示されるチャンネル以外で予 約しているとき。 • 表示チャンネルをBSチャンネルにし ているときや、外部入力(L1) (L2)で CMカットが設定されているとき。 • 予約録画・かんたん予約録画が終了 してから予約する。 • 予約を取り消してから再度予約する。 • 本体に表示されるチャンネルで予約 し直す。 • CMカットを「切」にして予約し直す。 お知らせ • 予約 (またはかんたん予約) 録画中に予約の設定はできません (予約確認はできます) 。また、一時停止はできません。 • 予約録画中に録画をやめるときは、 を押してください。 を押すと、予約待機状態が解除されます。 ほかにも予約があるときは、 を押して電源を切り、予約待機状態にしてください。 • 録画開始日時が同じ予約をすると、前の予約が書き換えられます。 かんたん予約で本体表示部の 内容 表示点滅 原 因 表示が点滅しているときは 対 応 • ビデオテープが入って • 録画用のビデオテープ いない。 を入れる。 • ツメの折れているビデ オテープが入っている。 正しく予約されると 表示が点灯 します。 • ビデオが動作している。 • 停止したあと、 録画用の ビデオテープを入れる。 予約時間が重なったときは • 2つの予約時間帯が重なると、あ との予約は前の録画が終わってか ら開始されます。 例 予約内容 実際の録画 予 約 1 予 約 2 7:00 56 8:00 8:30 10:00 ➡ 予 約 1 予 約 2 7:00 8:00 8:30 10:00 編集と便利な機能 ダビングの方法や本機の便利な機能について説明します。 ページ 58 ビデオテープを編集する(ダビング) 58 本機を録画側にして使用するとき 60 本機を再生側にして使用するとき 62 節電モードでビデオを使うとき 62 電源オフ時刻表示設定の入/切のしかた 63 バックライトの「明」/「暗」の切り換え 64 自動的に電源を切る(オート電源オフ) 65 内蔵時計の誤差を自動修正する(ジャストクロック機能) 66 国内メーカーのテレビを操作する 68 2台のシャープビデオを並べて使う 57 ビデオテープを編集する(ダビング) 2台のビデオを接続して、 ビデオテープをコピー (ダビング) することができます。 本機を録画側ビデ オとして使うときと、再生側ビデオとして使うときでは、接続や操作の方法が変わります。 本機を録画側にして使用するとき 録画側ビデオ(本機) ビデオ前面端子(L2)に接続する場合 ビデオ後面端子(L1)に接続する場合 映像・音声入力2 端子へ は、信号の流れを 表しています。 映像・音声 コード 映像・音声入力1 端子へ (または) 映像・音声 出力端子へ 再生側ビデオ VHF/UHF 右-音声-左 出力 映像 S1映像 BS-IF入力 DC 15V 最大4W 入デ 力コ ー ダ ー ビットストリーム RFコンバーター 電 源 DC 5V 50mA アンテナから 入力 端子・コードの色分け 映像 →黄 音声(左)→白 音声(右)→赤 入 力 1 入 力 1 出 力 出 力 テレビへ 出力 BS-IF出力 検波 お知らせ • モニターテレビは本機後面出力端子に接続してください。 • 再生側のAV機器がモノラルタイプのときは、 音声は本機の 「左」 端子に接続します。 同じ音声が 「左」 ・ 「右」 チャンネル に入力されます。 ご注 意 • あなたが、テレビ(ラジオ)放送や録画(レコード録音)物などから録画(録音) したものは、個人として楽しむなどのほかは 著作権法上の権利者に無断で使用できません。 58 編集のしかた 1 テレビの電源を入れ、 入力切換を 「ビデオ」 (外部入力) にする 準 2 録画側ビデオ(本機) の電源を入れ、 録画用のビデオテープ を入れる 備 3 再生側ビデオの電源を入れ、 再生用のビデオテープを入れる 録 画 側 ︵ 本 機 ︶ 1 再 生 側 G F C • 前面端子に接続しているときは、 「L2」 (前面入力2)にします。 ビデオテープを再生する • 希望の音声に切り換えてください。 • テレビ画面で、映像が正常なことを確認してください。 ヒント • 編集したい場面の少し前から再生すると、頭の部分が切れずに編集 できます。 • 再生側のビデオに画面表示機能があるときは、 表示を消してダビン グすることをおすすめします。 3C を押す • 約2 秒後に録画が始まりま す。 録 画 側 ︵ 本 機 ︶ L1 お知らせ 2 Q または を押して、チャンネルを 「L1」 (後面入力1) にする 録画 L1 お知らせ • 録 画 の 頭 が 切 れ な い よ う に 、編 集 し た い 場 面 の 約 2 秒 程 前 に Cを押してください。 録画を一時停止するときは、Gを押す • 再び録画を始めるときはGをもう一度押してください。 お知らせ • 一時停止を5分以上続けると、ビデオテープやヘッドの保護のため 自動的に停止になります。 編集を止めるときは 【録画側】 Fを押してください 【再生側】 ビデオを停止してください お知らせ • 編集してできたビデオテープは、もとのビデオテープより画質が劣化 しますので、 再生側、 録画側ビデオとも標準モードを使用することをお すすめします。 また、 何回もビデオテープを編集することはさけてくだ さい。 59 ビ デ オ テ ー プ を 編 集 す る ︵ ダ ビ ン グ ︶ 編 集 と 便 利 な 機 能 ビデオテープを編集する (ダビング) (つづき) 本機を再生側にして使用するとき 再生側ビデオ(本機) 再生するときは、テレビで再生画像が 正常なことを確認してください。 映像・音声 出力端子へ は、信号の流れを 表しています。 端子・コードの色分け 映像 →黄 音声(左)→白 音声(右)→赤 映像・音声 コード 録画側ビデオ 映像・音声 入力端子へ VHF/UHF 右-音声-左 出力 映像 S1映像 RFコンバーター 電 源 DC 5V 50mA アンテナから 入力 BS-IF入力 DC 15V 最大4W 入デ 力コ ー ダ ー ビットストリーム 入 力 1 入 力 1 出 力 出 力 テレビへ 出力 BS-IF出力 検波 お知らせ • モニターテレビは録画側ビデオの出力端子に接続してください。 ご注 意 • あなたが、 テレビ (ラジオ) 放送や録画 (レコード録音) 物などから録画 (録音) したものは、 個人として楽しむなどのほ かは著作権法上の権利者に無断で使用できません。 60 編集のしかた 1 テレビの電源を入れ、 入力切換を 「ビデオ」 (外部入力) にする 準 2 録画側ビデオの電源を入れ、録画用のビデオテープを入れ て、チャンネルを「外部」にする 備 3 再生側ビデオ(本機) の電源を入れ、 再生用のビデオテープ を入れる 1S • Q S D A F 再 生 側 ︵ 本 機 ︶ 換えてください。 • テレビ画面で、 映像が正常なことを 確認してください。 2D S またはA を押して編集したい場面を探 し、 録 画 側 U を押す ヒント • ビデオサーチを使うと便利です。 • 編集したい場面の少し前から再生すると、頭の部分が切れずに編集 できます。 3 ふたを開けた ところ を押す Uを押し、希望の音声に切り 編集したい場面で、録画ボタンを押す • 編集が始まります。 ヒント • 録画側ビデオで録音レベル調整ができる場合は、 調整してください。 録画を一時停止するときは、一時停止/静止ボタンを押す • 再び録画を始めるときは一時停止/静止ボタンをもう一度押してく ださい。 編集を止めるときは 【録画側】 ビデオを停止してください 【再生側】 Fを押してください お知らせ • 編集してできたビデオテープは、もとのビデオテープより画質が劣化 しますので、 再生側、 録画側ビデオとも標準モードを使用することをお すすめします。 また、 何回もビデオテープを編集することはさけてくだ さい。 61 ビ デ オ テ ー プ を 編 集 す る ︵ ダ ビ ン グ ︶ ︵ つ づ き ︶ 編 集 と 便 利 な 機 能 節電モードでビデオを使うとき • 本機は節電のため、 電源を切ったときの本体表示部の時刻表示を消したり、 電源 「入」 時の本体表示 部を暗く表示させることができます。 • 本機は工場出荷時、本体表示部の時刻表示を消しています。 電源オフ時刻表示設定の入/切のしかた 電源を「切」にしたときに、本体表示部の時刻表示が「入」 (表示される)/ 「切」 (消える)するかを、電源オフ時刻表示の設定で選択します。 • 「切」を選択した場合、節電のため、時刻は表示されません。 • 「入」を選択した場合、時刻が表示されます。 1 2T 3y テレビとビデオの準備をする(22ページ) を押す • テレビにメニュー画面が表示されます。 ふたを開けた ところ を押して 「モード設 定」を選び、Yを押す T y u • モード設定画面が表示されます。 メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 モード設定 4y を押して[ ]を「電 源オフ時刻表示」 に合わせる Y モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 オート電源オフ 入 切 ブルーバック 入 切 電源オフ時刻表示 オートリピート 入 切 5u を押して 「入」 を選ぶ →「切」と切り換 • 押すたびに「入」 ← わります。 モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 オート電源オフ 入 切 ブルーバック 入 切 オートリピート 入 切 入 6Y を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 お知らせ • 時計合わせをしていない (10分以上停電があった) ときは、 「−−:−−」 が点 滅表示されます。 時計合わせを行なってください。 (80ページ) • かんたん予約が設定されているときは、本体表示部の時刻表示は消えませ ん。 • 「電源オフ時刻表示」を「切」に設定していても、 「ビデオコントローラー」を 「入」 にして使用のときはシンクロ予約待機にすると、 本体表示部に時刻が表 示されます。 62 バックライトの 「明」/ 「暗」 の切り換え 電源を「入」にしたときに、本体表示部を「明るく」/「暗く」するかを、 選択 することができます。 1 電源を入れ、 kを2秒以上押す • 押すたびに「明」→ 「暗」と切り換わります。 ← 節 電 モ ー ド で ビ デ オ を 使 う と き 「明」 k ふたを開けた ところ 「暗」 編 集 と 便 利 な 機 能 63 自動的に電源を切る(オート電源オフ) 電源を切り忘れたときや、 何も操作していないときに、 節電のため約3時間で電源が自動的に切れる 機能です。 オート電源オフの設定のしかた 1 2T 3y テレビとビデオの準備をする(22ページ) を押す • テレビにメニュー画面が表示されます。 ふたを開けた ところ を押して 「モード設 メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 定」を選び、Yを押す • モード設定画面が表示されます。 モード設定 T y u 4y を押して[ ]を 「オート電源オフ」 に合わせる Y モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 オート電源オフ 入 切 ブルーバック 入 切 オートリピート 入 切 オート電源オフ ▲ ▲ ▼次ページ [▲▼]で選択 [ ]で設定 [決定]を押す 5u を押して 「入」 を選ぶ モード設定 1ページ ビデオコントローラー 入 切 S.ピクチャー 入 切 電源オフ時刻表示 入 切 オート電源オフ 入 切 ブルーバック 入 切 オートリピート 入 切 入 ▲ ▲ ▼次ページ [▲▼]で選択 [ ]で設定 [決定]を押す 6Y を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 64 内蔵時計の誤差を自動修正する(ジャストクロック機能) • 放送局 (NHK教育) の時報音 「ピッピッピッポーン」 を利用して、 1日3回 (朝7時、 昼12時、 夜7時) ビデオ内蔵時計の3分以内の誤差を自動的に修正することができます。 • 上記の時間帯に時報音が放送されていない場合は、内蔵時計は修正されません。 (NHK教育より時報音が放送されるのは、毎日昼12時と日曜日の夜7時です。……平成12年4月現在) ジャストクロック設定のしかた 1 メニュー画面で、 yを メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 押して「時刻設定」を選び、 Yを押す 2t 時刻設定 を押して 「ジャスト ふたを開けた ところ ク ロ ッ ク 設 定 」を 選 び 、 時刻設定 ジャストクロック設定 Yを押す 3y 4u ジャストクロック設定 日付/時刻設定 を押して[ ]を「ジャストクロック」に合わせる T t y u i Y を押して 「入」 にする • 押すたびに「入」→ ←「切」と切り換 わります。 5y 6i 入 ジャストクロック 入 切 時刻設定チャンネル 3チャンネル を押して[ ]を「時刻設定チャンネル」に合わせる •「時刻設定チャンネル」を変更しないときは、手順7に進んでください。 を押して希望の チャンネルに合わせる ご注 意 ジャストクロック 入 切 時刻設定チャンネル 3チャンネル 3 • 時刻設定チャンネルを設定するときは、 必ずNHK教育を見ているチャン ネル(本体に表示されるチャンネル)に合わせてください。 7Y を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 お知らせ • チャンネル設定を「自動設定」で行うと、時刻設定チャンネルは自動的に NHK教育テレビが設定されます。 (手順3で時刻設定チャンネルを確認して ください。) ご注 意 • ジャストクロック機能ではリモコンの時計は修正されません。 • ジャストクロック機能は本機が電源 「切」 か、 予約待機状態のときに働きます。 • 次のような場合は、 正しく働きません。 1 時計合わせ(80ページ)がされていない。 2 本体の時計が3分以上ズレている。 3 時報が放送されなかったとき。 4 朝7時、 昼12時、 夜7時の3分前にビデオを使っている (予約録画を含む) 。 65 自内 動蔵 的時 に計 電の 源誤 を差 切を る自 ︵動 オ修 ー正 トす る 電︵ 源ジ オャ フス ︶ト ク ロ ッ ク 機 能 ︶ 編 集 と 便 利 な 機 能 国内メーカーのテレビを操作する 本機のリモコンは、 国内メーカー10社のテレビのリモコンコードを記憶しています。 ご使用になる 前に下欄(手順3)のメーカーの指定をしておけば、お手持ちのテレビを操作することができます。 メーカーを指定する 1e を2秒以上押す リモコン表示部 • 初期設定モードになります。 お知らせ • リモコンの時計合わせがされていないと、 初期設定モードになりません。 時計合わせを行なってから設定してください。 (80ページ) ふたを開けた ところ e t 2 もう一度 e を押 し、テレビメーカー設定 表示にする • テレビメーカー設定モードにな ります。 メーカー指定番号 3t を押して、メーカー指定番号を設定する メーカー指定番号一覧表 Y メーカー 指定番号 メーカー シャープA シャープB 松下A 松下B 日本ビクター ソニー 三菱 1 2 3 4 5 6 7 指定番号 日立 東芝 三洋A 三洋B フナイ AIWA 8 9 10 11 12 13 お知らせ • シャープA、 シャープBについては、 次ページの 「シャープA・シャープBと は」をご覧ください。 4Y を押す • 設定が完了し、時刻表示に戻ります。 66 5 W R P } { N テレビ操作ボタンを押して、テレビが正しく動作するかを確 認する 1Wを押し、電源の「入/切」を確認する。 2}/{またはNボタンを押し、チャンネルを変える。 3 B S チャンネルを選局するときは、P を押してから5 秒以内に Nボタンを押す。 例 BS7を選局 3 P+7 ※BS13とBS15は放送されてい ません(平成12年11月現在) ( BS11を選局 P+! BS13を選局 P+ ( BS15を選局 P+@ • 次のメーカーはBS選局に制限があります。 フナイ:BS選局はできません。 4 または を押し、音量を調整する。 5Rを押し、入力切換をする。 お知らせ • メーカー指定番号一覧表のテレビでも、 テレビの種類や機種によっては、 本 機のリモコンで正しく操作できない場合があります。 • 本機のリモコンのテレビ操作ボタンは、 市販のメモリーできるマルチタイプ のリモコンに転送できない場合があります。 この場合、 お使いのテレビのリ モコンで転送してください。 • リモコンの乾電池を入れ替えたときや、 電池フタ内のリセットボタンを押し たときは、メーカーの設定がシャープAに戻ります。再度メーカーを設定し 直してください。 シャープA・シャープBとは ■シャープA対応形名 • シャープB対応形名以外のテレビ (1986年以降に発売のもの) • シャープB対応形名のテレビ以外で、1985年以前のテレビの操作はでき ません。 ■シャープB対応形名 19C-S1、 19C-S4、 19C-S7、 19C-S10、 19C-S11、 19C-S12、 19C-M1、 19C-M4、19C-M11、19C-M12、19C-M16、19C-N10、19C-K1、 19C-K5、CT-2095、CT-2096、20C-S3、21C-S9、21C-S10、21CS11、 21C-M1、 21C-M3F、 21C-M4、21C-M11、 21C-M12、 21C-M20、 21C-M21、 21C-N10、 21C-K1、 21C-K5、 21C-G1、 21C-L1、 28C-S10、 28C-M10、28C-M21、28C-G10、37C-M6M (19C-S12A、19C-S9A、 21C-S12Aは除く) 67 国 内 メ ー カ ー の テ レ ビ を 操 作 す る 編 集 と 便 利 な 機 能 2台のシャープビデオを並べて使う • 本機には、 2種類のリモコン番号(「RC1」と「RC2」)があります。2台のシャープビデオを並べて 使っていて、 リモコンでビデオを操作すると、2台が同時に動作してしまうようなとき、 リモコン でビデオを操作するための信号 (リモコン番号) を切り換えることで、 本機だけの操作ができます。 • 本体とリモコンのリモコン番号は、 同じにしてください。 リモコン番号が違うとリモコンで本体の 操作ができません。 まず、 本体側のリモコン番号を設定する 例 リモコン番号を「RC2」に設定する 1 ビデオの電源を 「切」 にし、 本体の に5秒以上押す と を同時 → • 押すたびに本体表示部のリモコン番号 「RC1」 「RC2」 が切り換わります。 ← 本体表示部 • リモコン番号が切り換わるま で(約5秒間)は、現在のリモ コン番号が点滅します。 • リモコン番号が切り換わる と、設定された番号が点灯し ます。 この時点でリモコンで本体の操作ができなくなります。 次に、リモコン側のリモコン番号を設定する 1 eを2秒以上押す リモコン表示部 • 初期設定モードになります。 お知らせ • リモコンの時計合わせがされていないと、 初期設定モードになりません。 時計合わせを行なってから設定してください。 (80ページ) ふたを開けた ところ 2 続けて2回eを押し、 リモコン番号設定表示にする • リモコン番号設定画面が表示されます。 e y 3y を押して「RC:2」に設定する • 押すたびに「RC:1」→ ←「RC:2」と切り 換わります。 4Y 5 を押す • 設定が完了し、時刻表示に戻ります。 Y ビデオの電源入/切を確認する ヒント • 本体とリモコンのリモコン番号が違うときは、本体表示部にリモコン番号が点滅表示 されます。点滅表示している番号に合わせてリモコンの番号を設定し直してください。 お知らせ 68 • リモコンの電池を入れ替えたときや、 電池フタ内のリセットボタンを押した ときは、リモコン側のリモコン番号が「RC1」に戻ります。 接続と設定 ご自分で設置をされる場合 接続と設定を最初にしてください。 ビデオにVHF/UHF アンテナを接続します 70ページ 映像・音声コード を接続するとき テレビに映像・音声 入力端子がある場合 映像・音声コード を接続しないとき アンテナ線だけで接続した場合 73ページ 76ページ リモコンの準備を します 78ページ 時計を合わせます 80ページ 受信チャンネルを 設定します 82ページ Gコードシステムで 予約するための チャンネルを設定します 98ページ 接続と設定ができました 69 ビデオにVHF/UHFアンテナを接続する テレビにつながっているアンテナ線をはずし、はずしたアンテナ線をビデオに接続します。 その後、テレビとビデオを接続します。 アンテナ線やテレビのアンテナ端子板の形状・種類によって、接続のしかたが異なります。 アンテナ 本 機 は、信号の流れを 表しています。 電源コンセントへ VHF/UHFアンテナ 出力端子へ 安全のため、接続作業時は、 いったんテレビとビデオの 電源プラグをコンセントか ら抜いてください。 映像・音声出力端子へ 黄:映像 白:音声(左) 赤:音声(右) 映像・音声コード(付属品) テレビに映像・音声入力端子があるときだけつなぎます。 (73ページ) 別売品について ・アンテナ線接続プラグ 部品番号 :QPLGF0129GEZZ 流通コード :003 524 0968 ・分波器 ・RFコンバーター 商品名 :VR-55RF お知らせ • くわしくは、販売店またはもよりのシャープお客様ご相談窓口にお問い合わせください。 70 商品名 :VR-10RF 1 アンテナ線を接続する アンテナ線の種類によって接続のしかたが異なります。 ■ VHF/UHF混合または 単独のアンテナ線 (F型コネクター付き のとき) ビデオのアンテナ入力へ そのままつなぎます ■ VHF単独のアンテナ線 (F型コネクター無し のとき) アンテナ接続プラグ (別売品)を取り付け ます。 ■ UHF単独のアンテナ線 (フィーダー線) アンテナ接続プラグ (別売品)を取り付け ます。 (くわしくは、72ページ cをご覧ください。) ■ VHFとUHFが別々の アンテナ線 混合器(市販品)を 取り付けます。 ビデオのアンテナ入力へ テレビ 入力 VHF/UHF 映像 左-音声-右 映像・音声 入力端子へ 75Ω同軸ケーブル(付属品) 2 ビ デ オ に V H F / U H F ア ン テ ナ を 接 続 す る テレビのアンテナ端子と接続する 付属の75Ω同軸ケーブルを使って接続します。テレビのアンテナ端子板の形状によって取り付け かたが異なります。 ■ VHF/UHF混合の場合 ■ VHF/UHF端子が別々の場合 ■ VHF/UHF端子が別々で VHF端子が止め金固定式の場合 UHF 分波器を 取り付ける UHF VHF/UHF 接 続 と 設 定 VHF VHF 分波器を 取り付ける プラグを切る テレビのアンテナ端子へ そのままつなぎます プラグを切る (くわしくは、72ページz、xをご覧ください。) テレビに映像・音声入力端子がある場合 映像・音声コードを接続するとき(73 映像・音声コードを接続するとき 40ページ) ページ) NEXT 次は へ アンテナ線だけで接続した場合 映像・音声コードを接続しないとき(76ページ) 71 ビデオにVHF/UHFアンテナを接続する(つづき) z 同軸ケーブルの先端加工のしかた 1 2 黒い被覆にすじを 入れ、切り取る 約12mm アミ線を折り返す アミ線 3 芯線に傷が付かない ように白い被覆を切 り取る 4 7mm 白 芯線を出す 白 芯線 10mm 7mm 5mm 約12mm 白 x 同軸ケーブルと分波器 (別売品) とのつなぎかた 分波器 商品名:VR-55RF 1 ツメを外側にひらき、 カバーをはずす 2 同軸ケーブルの先端 を残して切り、分波 器に取り付ける ペンチでしめ付ける 3 カバーをもとどお りにはめ込む 4 カバーをもとどお りにはめ込む プラグの内部 芯線を中央の 穴に差し込みます。 c アンテナ線接続プラグ (別売品) の取り付けかた アンテナ線接続プラグ 1 部品番号 :QPLGF0129GEZZ 流通コード:003 524 0968 ツメを外側にひらき、 カバーをはずす 2 線をガイド金具から 取りはずし、 プラスチックにはさむ ① ガイド金具 からとり はずす ② プラスチック部 の溝にはさむ 72 3 同軸ケーブルを差し 込み、先端をガイド 金具に巻き付ける ガイド金具 ① 差し込み、 巻き付ける ② ペンチで しめつける 映像・音声コードを接続するとき • アンテナ再生連動モード(77ページ)が「入」になっているときは「切」にしてください。 • テレビに映像・音声入力端子のある場合は、付属の映像・音声コードを接続してください。 接続例 ビ映 デ像 オ・ に音 V声 Hコ Fー /ド Uを H接 F続 アす ンる テと ナき を 接 続 す る ︵ つ づ き ︶ は、信号の流れを 表しています。 ビデオ後面端子部 テレビ 映像・音声 入力端子へ 端子・コード の色分け 映像・音声 出力端子へ 映像 →黄 音声 (左) →白 音声 (右) →赤 映像・音声コード(付属品) 接 続 と 設 定 • 映像・音声端子がついていないテレビをお使いのときは 「映像・音声コードを接続しないと き」 (76ページ) で、 「ビデオ専用チャンネルの設定」 と 「アンテナ再生連動モードの設定」 を してください。 BS機器と接続するとき( 74ページ) NEXT 次は BS機器と接続しないときは へ リモコンの準備(78ページ) 73 映像・音声コードを接続するとき (つづき) BSチューナーと接続するとき は、信号の流れを 表しています。 ビデオ後面端子部 映像・音声 入力1端子へ 映像・音声 コード (市販品) 映像・音声 出力端子へ 映像・音声 コード (付属品) 映像・音声 出力端子へ 映像・音声 入力端子へ BSチューナー 端子・コードの色分け 映像 →黄 音声(左)→白 音声(右)→赤 テレビ • BSチューナーとの接続のしかたについては、BSチューナーの取扱説明書をご覧ください。 74 BSチューナー内蔵テレビと接続するとき は、信号の流れを 表しています。 ビデオ後面端子部 映像・音声 入力1端子へ 映像・音声 コード (市販品) 映 像 ・ 音 声 コ ー ド を 接 続 す る と き ︵ つ づ き ︶ 映像・音声 出力端子へ 映像・音声 コード (付属品) BS出力 端子へ 映像・音声 入力端子へ 端子・コードの色分け 映像 →黄 音声(左)→白 音声(右)→赤 接 続 と 設 定 BS内蔵テレビ • テレビのBS出力の接続のしかたについては、テレビの取扱説明書をご覧ください。 お知らせ ■BS放送を予約するときは • Gコードシステムを使って予約するときは 44ページ手順4の後、 入力2)」に合わせ、 を押して、 BS機器を接続している外部チャンネル 「L1 (後面入力1) 」 または 「L2 (前面 を押します。 • 通常の予約録画をするときは 47ページ手順6で、BS機器を接続している外部チャンネル「L1(後面入力1)」または「L2(前面入力2)」に合わせて ください。 • あらかじめBS機器の電源を入れ、 希望のチャンネルを設定しておいてください。 75 映像・音声コードを接続しないとき テレビに映像・音声入力端子がなく、 本機とアンテナ線だけで接続している場合は、 「ビデオ専用チャ ンネルの設定」と「アンテナ再生連動モードの設定」を行なってください。 ビデオ専用チャンネルを設定する 1 ビデオの電源を「切」にし、 を2秒以上押す • 押すたびにチャンネルが切り換わります。 本体表示部 (1チャンネル) (2チャンネル) •「RF1 」または 「RF2 」のうち、放送のないチャンネルに合わせます。 例 Q 東京地域:2チャンネル 大阪地域:1チャンネル 2 3Q 4 テレビの電源を入れ、テレビのチャンネルを手順1 で合わせ た、 「1」または「2」チャンネルにする を押し、ビデオの電源を入れる を押す 本体表示部 •「ビデオ」 が点灯します。 S 5 または 「ビデオ」 表示点灯 を押して、 放送のあるチャンネルを 録画済ビデオテープを再生する 選ぶ。 またはSを押し、 • 画面がきれいに映れば、ビデオ専用チャンネルの設定は完了です。 お知らせ • アンテナ線だけでビデオを接続したときは、手順 2∼5 の操作を行いビデ オをお楽しみください。 • 予約待機中は を押し、予約待機状態を解除して操作してください。 画面がきれいに映らないときは どのチャンネルもきれ いに映らないとき ある特定のチャンネルだけ がきれいに映らないとき まったく映らないとき (チャンネルを切り換え ても反応がないとき) ➡ ➡ ➡ • テレビのビデオ専用チャンネル(1また は2チャンネル)の調整をします。 (テレビの取扱説明書をご覧ください。) • ビデオのチャンネル調整をします。 (86∼89ページ) • テレビが1または2チャンネルになっ ているか確認します。 (さらに、 映らないときはテレビの1ま たは2チャンネルの調整をします。 テ レビの取扱説明書をご覧ください。 ) UHF放送受信地域のとき (録画済のビデオテープをお持ちでない場合) は、 お買いあげの販売店にご相談ください。 76 アンテナ再生連動モードを 「入」 にする ビデオテープを再生したとき、 「ビデオ/テレビ」切換が自動的に 「ビデオ」になります。 1 2Q 3 テレビの電源を入れ、テレビのチャンネルを「1」または「2」 (ビデオ専用チャンネル)にする を押し、ビデオの電源を入れる Q を押す 本体表示部 •「ビデオ」 が点灯します。 「ビデオ」 表示点灯 4 5y Y Tを押す • テレビにメニュー画面が表示されます。 を押して 「モード設 定」を選び、 を押す メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 モード設定 6y ふたを開けた ところ を押して [ ] を 「次 ページ」 に合わせ、 2ページ目 にし、 「アンテナ再生連動 モード」に合わせる 2ページ モード設定 2ページ ぴったり録画 入 切 CMオートスキップ 入 切 アンテナ再生連動モード 入 切 アンテナ再生連動モード 7u を押して「入」にする T y u 接 続 と 設 定 ぴったり録画 入 切 CMオートスキップ 入 切 アンテナ再生連動モード 入 切 入 8Y を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 Y ヒント • テレビの 「チャンネル選局ボタン」 を使って番組を見るときは、 を押 して本体表示部の「ビデオ」を消してください。 NEXT 次は 映 像 ・ 音 声 コ ー ド を 接 続 し な い と き リモコンの準備( 78ページ) へ 77 リモコンの準備 乾電池を入れる 1 裏ぶたを開ける 2 乾電池を入れる • 単3形 [R6] を2個、 収納部のTY表示に合わせて 入れてください。 Y T T Y 3 裏ぶたを閉める お知らせ • リセットボタンについて 電池交換などで正常な動作をしない (正常な表示をしない。 操作ボ タンを押しても動作しない。 )ときは、 先の細いものでリセットボ タンを押してください。 • リセットボタンを押すと、一度設定した内容は取り消されます。 リセット ボタン • 付属の乾電池は、 保管状態により短期間で消耗することがあります。 早めに新しい乾電池と交換してください。 (寿命 は通常6カ月∼1年が目安です。) • 長期間使用しないときは、乾電池をリモコンから取り出してください。 • 使用中にリモコン表示部の時刻表示が点滅したときは乾電池の寿命です。新しい乾電池と交換してください。 • リモコンの電池を入れ替えて時刻表示が点滅しているときや、 リセットボタンを押したときは、 時計合わせをしてか ら、リモコンの各設定を再度設定してください。 ■ 乾電池は誤った使いかたをしますと液もれや破れつすることがありますの で、 次の点について特にご注意ください。 å 注意 78 • 乾電池のプラスTとマイナスYを、 表示のとおり正しく入れてください。 • 乾電池は種類によって特性が異なります。 種類の違う乾電池は混ぜて使 用しないでください。 • 新しい乾電池と古い乾電池を混ぜて使用しないでください。 新しい乾電 池の寿命を短くしたり、古い乾電池から液がもれるおそれがあります。 • 乾電池が使えなくなったら… 液がもれて故障の原因となるおそれもありますのですぐ取り出してくだ さい。 また、もれた液に触れると肌が荒れることがありますので、 布でふ き取るなど十分注意してください。 リモコン操作のしかた 1 リモコンの発信部を、本体の受信部に向け操作する リモコン受信部 約30°約30° 正面7m リモコン発信部 お知らせ • ビデオの電源が切れた状態からリモコン操作をすると、動作するまでに時間がかかることがあります。 このようなときは、 再度リモコンの操作を行なってください。 • 本体のリモコン受信部に直射日光や強い照明が当たっていると、 リモコンが正しく動作しないことがあります。 照明 または本体の向きにご注意ください。 • 本体のリモコン受信部とリモコンの間に障害物があると動作しない場合があります。障害物を取り除いてご使用く ださい。 ご注 意 • リモコンには衝撃を与えないでください。 • リモコンを水に濡らしたり湿度の高いところには置かないでください。 リモコン扉の開けかた 1 接 続 と 設 定 リモコン右側のくぼみに指をかけて開く ご注 意 • 強く開くと扉がこわれますので、ていねいに扱ってください。 NEXT 次は リ モ コ ン の 準 備 時計を合わせる( 80ページ) へ 79 時計を合わせる ビデオの電源を入れ、本体表示部の時刻表示が点滅しているときは、ビデオ本体とリモコンの時計 合わせを行なってください。 • リモコンの電池を入れ替えたときは、再度リモコンの時計を合わせてください。 時計を合わせる 例 2001年10月4日の午後6時30分に合わせる 準備 • 本体の電源プラグをコンセントに差し込む。 1 を押す リモコン表示部 • 時刻を修正するときは、 を2秒以上押します。 ふたを開けた ところ 2t d を押して「年」を合 t y d を押す わせ、 • tを押すと、年が進む • yを押すと、年が戻る お知らせ • 年は西暦の下2桁を設定します。 例 西暦2001年→「01」 2002年→「02」 • 時計合わせ中、 約1分間なにも操作しないと設定中の内容がリモコンの現 在時刻として設定されます。再設定したいときは、もう一度 を2 秒以上押し、操作し直してください。 • 設定内容を途中で変更 (修正) したいときは、 を繰り返し押して修 正したい項目を点滅させ、再度設定し直してください。 3 td を押して「月/日」 を合わせ、 を押す • tを押すと、月日が進む • yを押すと、月日が戻る 4t d を押して「時」を合 わせ、 を押す • tを押すと、時が進む • yを押すと、時が戻る お知らせ • 昼の12時は「午後0時」、夜の12時は「午前0時」と設定します。 80 5t d を押して「分」を合 わせ、 を押す • tを押すと、分が進む • yを押すと、分が戻る • これでリモコンの時計合わせは完了しました。 • リモコン表示部の「送信」が点滅します。 ふたを開けた ところ 6 リモコンの発信部を本体のリモコン受信部に向け を 押す t y d 時 計 を 合 わ せ る • これで本体の時計合わせは完了しました。 お知らせ • 予約録画中やかんたん予約録画中、 時計合わせをすることはできません。 本 体表示部に「Err」 (エラー)が表示されます。 • 停電の後や電源プラグを抜いたときは 本機は約10分の停電保護回路を搭載しておりますが、 10分以上の停電のと きなど、 本体表示部の時刻表示が点滅している場合は、 もう一度時計合わせ を行なってください。 ヒント • 本体の時刻表示が点滅しているときに送信をすると、 本体の時刻修正が行え ます。 • 本体のジャストクロックの設定をしておけば、 一度送信すると、 本体の時刻 は自動修正されます。 NEXT 次は 受信チャンネルを設定する( 82ページ) へ 81 接 続 と 設 定 受信チャンネルを設定する お住まいの地域によって、 受信できるチャンネルは違います。 下の 「受信チャンネル設定のすすめか た」をご覧のうえ、受信チャンネルを設定してください。 工場出荷時(地域コード00)は、VHF1∼12チャンネルが受信できるよう設定されています。 受信チャンネル設定のすすめかた スタート 都市名と地域コードを確認する(92・94ページ) お住まいの地域にもっとも近い都市名と地域コードを 「地域コード一覧表」で確認してください。 ある 地域コードで受信チャンネルを 自動設定する(84ページ) • 地域コードを入力すると、その地域で見られる放送局の受信 チャンネルが自動的に設定されます。 • リモコンで操作します。 映る 本体表示部やテレビ画面に表示される チャンネル(数字)を変えたいときや、 不要なチャンネルをとばしたいときは これでチャンネル設定は完了です。 82 映らない CATV(ケーブルテレビ)をご覧になるときは • CATVを受信するときは、 CATV専用のホームターミナル (アダプター)が 必要になります。 (スクランブルのかかった放送は有料です。) • CATV会社と受信契約したときは、CATV会社が接続してくれます。 CATVを受信するときは、 使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要 です。 さらにスクランブルのかかった有料放送の視聴・録画には、 ホームターミ ナル (アダプター) が必要になります。 詳しくは、CATV会社にご相談ください。 CATVの受信は、サービスが行われている地域に限ります。 都市名と地域 コードが確認 できないと きは 地域コードで設定できないチャンネルや、受信チャンネルを追加したいときは 一局ずつ個別設定する(86ページ) • リモコンで操作します。 受 信 チ ャ ン ネ ル を 設 定 す る 接 続 と 設 定 チャンネル表示を書き換える(90ページ) チャンネルスキップを設定する(91ページ) リモコンのチャンネルを設定する • Gコードシステムで番組を予約する場合は(98ページ) • 通常の予約録画をする場合は(100ページ) 83 受信チャンネルを設定する (つづき) 地域コードで受信チャンネルを自動設定する お住まいの地域にもっとも近い都市の地域コードを入力すると、 自動的にチャンネルを合わせます。 「 、地域コード一覧表」 (94ページ)で都市名・放送局名・受信チャン 「地域コード早見表」 (92ページ) ネルを確認した上で、お住まいの地域にもっとも近い地域コードを入力してください。 (東京23区)の受信チャンネルを設定する 例 地域コード「30」 1 1 テレビの電源を入れ、 入力切換を 「ビデオ」 (外部入力) にする 2 Qを押し、ビデオの電源を入れる • アンテナ線だけで接続したときは、 「ビデオ専用チャンネルを設定する」 の 手順2∼4を行なってください。 (76ページ) • 時計合わせをしていない場合は、 時計合わせをしてください。 (80ページ) Q 2v を2秒以上押す リモコン表示部 • チャンネル設定モードになります。 お知らせ • 設定中に約1分間何も操作しないと、 リモコン表示部が時刻表示に戻りま す。もう一度vを押し、再度操作し直してください。 3t を押して地域コード 早見表または地域コード一覧 表で確認した番号にする 例 30 • ふたを開けた ところ • tを押すと、番号が進む yを押すと、番号が戻る 4Y を押す v t y Y 84 • リモコンの設定が完了します。 • 訂正したいときは、 を押 して再度地域コードを入れ直し てください。 5 リモコンの発信部を本体のリモコン受信部に向け 押す を ふたを開けた ところ v 6v 7 を押す • リモコン表示部が時刻表示に戻ります。 または,を押して、 受信チャンネルがすべて正常 に映るか、使いなれたチャンネル表示になっているかを確認する • 正常に映れば、設定は完了です。 お知らせ • リモコンの電池を入れ替えて時刻表示が点滅しているときや、 電池フタ内の リセットボタンを押したときは、 時計合わせをしてから、 手順2∼4で再設定 してください。 • 「地域コード一覧表」 に放送局名が記載されていないチャンネルは、 自動的に チャンネルスキップされます(地域コード00は除く)。 ■ 映らない、または別の追加したいチャンネルがあるときは ………86ページ ■ 本体表示部やテレビ画面に表示されるチャンネルを変えた いときは………90ページ • 使いなれたチャンネル表示にしておくと、選局のときに便利です。 ■ 放送のないチャンネルをとばしたいときは (チャンネルスキップ)………91ページ 85 受 信 チ ャ ン ネ ル を 設 定 す る ︵ つ づ き ︶ 接 続 と 設 定 受信チャンネルを設定する (つづき) 一局ずつ個別設定する 次のような場合は、一局ずつ受信チャンネルを個別に設定してください。 1. 地域コードで自動設定された受信チャンネルがきれいに映らないとき。 2. 地域コードで自動設定できないとき。 3. 地域コードで自動設定後に、受信チャンネルを追加したいとき。 4. 放送のないチャンネルをとばしたい(スキップさせたい)とき。 ご使用いただく地域ごとに受信できる放送局(チャンネル)をさがし、チャンネルを入れてください。 お知らせ • 本機は、地上放送(VHFは1∼12チャンネル、 UHFは13∼62チャンネル)とCATV(ケーブルテレビC13∼C63 チャンネル)を受信できます。 • 本機のチャンネルポジションには、1∼62のポジションがあり、工場出荷時(地域コード00)は1∼12ポジションにVHF1 ∼12チャンネルが受信できるよう設定されています。また、13∼62ポジションはチャンネルスキップされています。 ■CATV(ケーブルテレビ) をご覧になるときは • CATVを受信するときは、CATV専用のホームターミナル(アダプター)が必要になります。 (スクランブルのかかった放送は有料です。) CATV会社と受信契約したときは、CATV会社が接続してくれます。 • CATVを受信するときは、 使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。 さらにスクランブルのかかった有 料放送の視聴・録画には、 ホームターミナル (アダプター) が必要になります。 詳しくは、 CATV会社にご相談ください。 CATVの受信は、サービスが行われている地域に限ります。 • チャンネル設定後は、 「Gコードシステムで予約するためのチャンネル設定」 (98ページ)をしてください。 Gコードシステムを使用しないでリモコンでの予約録画をする場合は、 「予約のとき、リモコンに表示したいチャン ネルだけを設定する」をしてください。 (100ページ) 個別設定画面について ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 05 微調 00 チャンネルスキップ 入 切 ポジションとは 表示チャンネルとは • ご使用の地域で放送されている放送局を入れる場所の ことで、選局する順番を表します。 • 本機では、放送局を入れる場所が62ポジション(1∼ 62)あります。 1∼62の各ポジションには、 お好みで放送局を入れる ことができます。 • 本体表示部やテレビ画面に表示されるチャンネル (数 字)のことです。 (予約録画時の選局は、この表示で行います。) • ご使用の地域で使われている使いなれたチャンネル表 示にしておくと便利です。 受信チャンネルとは • 放送局からの電波を受信するために合わせるチャンネ ルです。 CATV放送を受信するときは、ここでCATVの受信 チャンネルを設定します。 86 微調とは • 映像の色がうすく見づらいときに、受信チャンネルを 微調整します。 チャンネルスキップとは • チャンネルスキップを 「入」 にしておくと、 選局すると きに空きチャンネル(放送のないチャンネル)を飛び 越して、選局できるようになります。 例 ポジション [5]に、UHF放送 「42」チャンネルを受信し、表示 チャンネルを「5」に設定する 1 1 テレビの電源を入れ、 入力切換を 「ビデオ」 (外部入力) にする 2 Qを押し、ビデオの電源を入れる • アンテナ線だけで接続したときは、 「ビデオ専用チャンネルを設定する」 の (76ページ) 手順2∼4を行なってください。 2T を押す • テレビにメニュー画面が表示されます。 Q お知らせ • 設定中に約3分間何も操作しないと、 メニュー画面が解除され、 通常画面 に戻ります。もう一度Tを押し、再度操作し直してください。 3y を押して 「チャンネ ル設定」を選び、Y を 押す 受 信 チ ャ ン ネ ル を 設 定 す る ︵ つ づ き ︶ メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 チャンネル設定 4y Y を押して「個別設 定」を選び、 チャンネル設定 を押す 自動設定 個別設定 個別設定 ふたを開けた ところ 5i を押して 「ポジショ ン」を合わせる 例 05 • iを押すと、 ポジション番 • ポジション 05 受信チャンネル 05 表示チャンネル 01 接 続 と 設 定 05 微調 −03 チャンネルスキップ 入 切 号が進む uを押すと、ポジション番 号が戻る T y u i Y お知らせ • ポジションには01∼62があります。 6y を押して [ ] を 「受 信チャンネル」に合わせる ポジション 05 受信チャンネル 05 表示チャンネル 05 微調 −03 受信チャンネル チャンネルスキップ 入 切 NEXT 次へ 87 受信チャンネルを設定する (つづき) 7i を押して、 受信した いチャンネルに合わせる 例 42 • 押すたびに、次の順で切り換わります。 01∼62 ふたを開けた ところ ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 42 42 微調 −03 チャンネルスキップ 入 切 C13∼C63 受信チャンネルの番号がわからないとき • 受信したい放送局の映像が映るまでiを押す。 映像が正常に映らないとき y u i 1 y を押して[ ]を「微調」 に合わせる 2uまたはiを押して、 画面が正常に映るよう調整する。 ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 42 微調 00 チャンネルスキップ 入 切 微調 お知らせ 受信チャンネル設定時に、 次のような場合にはブルーバック画面になります。 • 放送のないチャンネルや、 放送が終了したチャンネルに受信チャンネルを 合わせたとき。 • 電波が極端に弱かったり、妨害電波があるとき。 8y を押して [ ] を 「表 示チャンネル」に合わせる ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 42 微調 −03 チャンネルスキップ 入 切 表示チャンネル 9i を押して、テレビに 表示したいチャンネルにする 例 05 • i を押すと、表示チャンネ ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 05 微調 00 チャンネルスキップ 入 切 05 ルが進む • u を押すと、表示チャンネ ルが戻る お知らせ • 表示チャンネルには、01∼62、BS1∼BS15、C13∼C63があり、自由 に設定することができます。 • 表示チャンネルを使いなれたチャンネル表示にしておくと便利です。 • BS1∼BS15の表示チャンネルは、CATVでBS番組が放送されている場 合などに設定しておくと便利です。 • 予約するときは、ここで設定したチャンネル表示で選局してください。 88 10 y を押 して[ ]を 「チャンネルスキップ」に合 わせる ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 05 微調 00 チャンネルスキップ 入 切 チャンネルスキップ ふたを開けた ところ y i Y T 11 i を押して 「チャンネ ル ス キ ッ プ 」を「 切 」に し 、 ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 05 Yを押す 微調 00 チャンネルスキップ 入 切 • チャンネルスキップを「入」にする と、選局したときにそのチャンネル がとばされます。 切 これで、 1ポジション分のチャンネル設定が終わりました。 • 引き続きほかのチャンネルを設定したいときは、 手順5∼11の操作を繰り 返してください。 12 T を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 受 信 チ ャ ン ネ ル を 設 定 す る ︵ つ づ き ︶ 接 続 と 設 定 Gコードシステムで番組を予約する場合 Gコードシステムで予約するためのチャンネル設定(98ページ) NEXT 次は へ 通常の予約録画をする場合 予約のとき、リモコンに表示したいチャンネルだけを設定する(100ページ) 89 受信チャンネルを設定する (つづき) 本体表示部やテレビ画面のチャンネル表示を変えたいとき(表示チャンネル) • 表示チャンネルとは、本体表示部やテレビ画面に表示されるチャンネル (数字)のことです。 (予約録画するチャンネルは、この表示で行います。) • ご使用の地域で使われている使いなれたチャンネル表示 (新聞の番組欄に記載されているチャン ネル番号など) にしておくと、 選局のときに便利です。 例 本体に表示されるチャンネル「42」を、新聞等のテレビ欄に 合わせ「5」チャンネル表示に書き換える 1 87 2i ページの手順1∼4の操作をする • 個別設定画面を表示させます。 ふたを開けた ところ y i Y T を押して 「ポジショ ン」を合わせる 例 05 3 ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 01 05 微調 −03 チャンネルスキップ 入 切 y を押して[ ]を 「表示チャンネル」 に合わせる ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 42 微調 −03 チャンネルスキップ 入 切 表示チャンネル 4i を押して、テレビに 表示したいチャンネルにする 例 05 ポジション 05 受信チャンネル 42 表示チャンネル 05 微調 00 チャンネルスキップ 入 切 05 お知らせ • 表示チャンネルには、01∼62、 BS1∼BS15、C13∼C63があり、自由 に設定することができます。 • 表示チャンネルを使いなれたチャンネル表示にしておくと便利です。 • BS1∼BS15の表示チャンネルは、 CATVでBS番組が放送されている場 合などに設定しておくと便利です。 5Y を押す • 設定が登録されます。 • 変更したいチャンネル分、手順2∼5の操作を繰り返してください。 6T を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 90 不要なチャンネルをとばすとき (チャンネルスキップ) チャンネルスキップを設定しておくと、 選局するときに、 空きチャンネル (放送のないチャンネル) を 飛び越して(スキップさせて)選局できます。 例 「2」チャンネルをスキップする 1 87 2i ページの手順1∼4の操作をする • 個別設定画面を表示させます。 ふたを開けた ところ を押して 「ポジショ ン」を「02」にする ポジション 02 受信チャンネル 02 表示チャンネル 01 02 微調 −03 チャンネルスキップ 入 切 y u i Y T 3y を押 して[ ]を 「チャンネルスキップ」に合 わせる 受 信 チ ャ ン ネ ル を 設 定 す る ︵ つ づ き ︶ ポジション 02 受信チャンネル 02 表示チャンネル 02 微調 00 チャンネルスキップ 入 切 チャンネルスキップ 4u を押して 「入」 にする • チャンネルスキップを解除すると きは、 「チャンネルスキップ」 を「切」 にしてください。 ポジション 02 受信チャンネル 02 表示チャンネル 02 微調 00 チャンネルスキップ 入 切 入 5Y を押す • 設定が登録されます。 • スキップ登録したいチャンネル分、 手順2∼5の操作を繰り返してください。 6T を押す • 設定が完了し、通常画面に戻ります。 Gコードシステムで番組を予約する場合 Gコードシステムで予約するためのチャンネル設定(98ページ) NEXT 次は へ 通常の予約録画をする場合 予約のとき、リモコンに表示したいチャンネルだけを設定する(100ページ) 91 接 続 と 設 定 受信チャンネルを設定する (つづき) 地域コード早見表に該当する都市にお住まいのかたは、 その都市の地域コードを入力してください。 該当する都市にお住まいでないかたは、 もっとも近い都市の地域コードを入力してください。 地域コード早見表 五十音 あ い う え お か 92 都 市 名 会 津 若 松 青 森 明 石 昭 島 秋 田 阿 久 根 上 尾 朝 霞 旭 川 足 利 厚 木 網 走 我 孫 子 尼 崎 安 城 飯 田 池 田 生 駒 石 巻 和 泉 伊 勢 崎 伊 丹 市 川 一 宮 市 原 茨 木 今 治 入 間 い わ き 岩 国 岩 槻 宇 治 宇 都 宮 宇 部 浦 安 浦 和 海 老 名 江 別 青 梅 大 分 大 垣 大 阪 大 館 大 津 大 宮 大 牟 田 岡 崎 岡 山 沖 縄 小 樽 小 田 原 帯 広 小 山 各 務 原 加 古 川 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 地域コード 21 10 63 30 15 95 27 27 02 27 33 01 29 61 54 45 61 61 14 61 25 61 29 54 29 61 81 27 20 77 27 60 24 76 29 27 33 01 30 91 47 61 16 58 27 86 54 70 96 07 35 05 27 48 63 五十音 か き く こ さ し す せ 都 市 名 鹿 児 島 橿 原 柏 春 日 井 春 日 部 勝 田 門 真 金 沢 鎌 倉 刈 谷 川 口 川 越 川 崎 河 内 長 野 川 西 木 更 津 岸 和 田 北 九 州 北 見 岐 阜 京 都 市 京 都 市 桐 生 釧 路 熊 谷 熊 本 倉 敷 久 留 米 呉 高 知 甲 府 神 戸 郡 山 小 金 井 越 谷 小 平 小 牧 小 松 堺 佐 賀 酒 田 相 模 原 佐 倉 佐 世 保 札 幌 座 間 狭 山 静 岡 清 水 下 関 上 越 吹 田 鈴 鹿 瀬 戸 仙 台 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 1 2 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 地域コード 94 65 29 54 27 22 61 41 33 54 27 27 33 61 64 29 61 84 09 47 60 98 26 04 28 90 70 85 73 82 43 61 19 30 27 30 54 41 61 87 18 33 29 89 01 33 27 49 49 75 38 61 57 54 13 五十音 そ た ち つ と な に ぬ ね の は ひ 都 市 名 草 加 大 東 高 岡 高 崎 高 槻 高 松 宝 塚 立 川 多 摩 茅 ケ 崎 千 葉 調 布 津 つ く ば 土 浦 鶴 岡 東 京 2 3 徳 島 徳 山 所 沢 鳥 取 苫 小 牧 富 山 豊 川 豊 田 豊 中 豊 橋 富 田 林 長 岡 長 崎 長 野 流 山 名 古 屋 那 覇 奈 良 習 志 野 新 潟 新 座 新 居 浜 西 宮 沼 津 寝 屋 川 野 田 延 岡 函 館 秦 野 八 王 子 八 戸 羽 曳 野 浜 田 浜 松 半 田 東 大 阪 東 久 留 米 東 村 山 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 区 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 市 地域コード 27 61 40 25 61 78 61 30 32 34 29 30 57 29 29 18 30 97 74 27 67 06 39 55 56 61 55 61 37 88 44 29 54 96 65 29 37 27 80 61 52 61 29 93 03 36 31 11 61 69 50 54 61 30 30 五十音 ひ ふ へ ほ ま み む も や よ わ 都 市 名 彦 根 市 日 立 市 日 野 市 姫 路 市 枚 方 市 平 塚 市 弘 前 市 広 島 市 福 井 市 福 岡 市 福 島 市 福 山 市 藤 枝 市 藤 沢 市 富 士 市 富 士 宮 市 府 中 市(東京) 船 橋 市 別 府 市 防 府 市 前 橋 市 町 田 市 松 江 市 松 阪 市 松 戸 市 松 原 市 松 本 市 松 山 市 三 郷 市 三 島 市 三 鷹 市 水 戸 市 都 城 市 宮 崎 市 武 蔵 野 市 室 蘭 市 盛 岡 市 守 口 市 矢 板 市 焼 津 市 八 尾 市 八 千 代 市 八 代 市 山 形 市 山 口 市 大 和 市 横 須 賀 市 横 浜 市 四 日 市 市 米 子 市 和 歌 山 市 1 和 歌 山 市 2 地域コード 59 23 30 62 61 34 10 71 42 83 19 72 53 33 51 51 30 29 91 74 25 33 68 57 29 61 46 79 27 52 30 22 92 92 30 08 12 61 31 49 61 29 90 17 74 33 33 33 57 68 66 99 受 信 チ ャ ン ネ ル を 設 定 す る ︵ つ づ き ︶ 接 続 と 設 定 お知らせ • 工場出荷時は、 地域コード 「00」 に設定されています。 • 地域コードを設定したときに、 地域コード一覧表に放送局名が記載されていない選局番号は、 自動的 にチャンネルスキップされます (地域コード「00」 は除く)。 NEXT 次へ 93 受信チャンネルを設定する (つづき) 地域コード一覧表 • 地域コード一覧表に記載されている( )の放送局は、 スキップされています。 選局番号 都道府県 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 受 信 チ ャ ン ネ ル 都市名 地域コード 表 示 チ ャ ン ネ ル 放 送 局 名 工場出荷設定 札幌 00 01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 17 5 6 27 8 35 10 11 3 17 5 27 35 12 NHK総合 テレビ北海道 札幌テレビ 北海道文化放送 北海道テレビ NHK教育 33 37 39 33 37 39 1 旭川 02 2 2 NHK教育 函館 03 21 27 35 4 21 27 35 4 1 04 帯広 05 39 41 2 39 41 北海道 06 07 盛岡 12 49 51 47 49 51 テレビ北海道 NHK教育 NHK総合 2 24 2 テレビ北海道 NHK教育 2 2 2 2 1 53 55 53 55 26 4 26 4 29 37 39 29 37 39 3 4 3 4 33 3 31 5 19 いわき 20 21 22 茨城 23 24 10 11 9 11 北海道放送 7 8 9 10 53 7 9 53 札幌テレビ NHK総合 北海道放送 38 8 7 12 10 11 12 10 11 12 34 青森朝日放送 8 9 9 NHK教育 7 34 12 11 青森放送テレビ NHK総合 11 8 31 35 4 6 8 31 35 33 NHK総合 IBCテレビ NHK教育 岩手朝日テレビ テレビ岩手 めんこいテレビ 34 10 4 5 6 6 32 8 11 33 12 12 2 51 4 49 6 61 8 55 10 11 57 59 51 49 61 55 57 東北放送 NHK総合 NHK教育 東日本放送 宮城テレビ 仙台放送 2 3 4 5 6 7 8 9 2 9 NHK教育 NHK総合 2 3 4 5 6 7 8 9 2 4 6 8 9 (NHK教育) (NHK総合) (秋田放送テレビ) NHK教育 NHK総合 9 2 3 4 5 4 2 3 4 31 2 31 NHK教育 テレビュー福島 62 3 30 8 36 30 8 6 7 6 NHK総合 2 36 テレビュー山形 さくらんぼテレビ 5 3 1 33 6 33 5 7 59 11 秋田朝日放送 秋田放送テレビ 10 22 8 11 10 9 37 37 秋田テレビ 57 57 秋田テレビ 38 38 山形テレビ 11 24 24 テレビュー山形 9 さくらんぼテレビ 11 12 11 NHK総合 福島放送 58 11 9 35 福島中央テレビ 4 8 59 22 山形テレビ 35 11 山形放送 9 39 NHK教育 4 11 31 10 NHK総合 39 31 秋田朝日放送 秋田放送テレビ 福島テレビ 10 11 60 62 4 58 8 10 60 テレビュー福島 NHK総合 福島中央テレビ 福島テレビ NHK教育 福島放送 2 3 4 5 6 7 47 9 37 11 41 1 3 6 47 37 41 NHK総合 NHK教育 福島テレビ テレビュー福島 福島中央テレビ 福島放送 2 46 42 5 40 7 38 9 36 11 32 1 3 4 6 8 10 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 50 54 2 5 56 7 58 9 60 11 62 1 3 4 6 8 10 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 27 25 1 3 4 NHK総合 NHK教育 日本テレビ 29 宇都宮 9 NHK総合 仙台放送 52 日立 8 7 34 44 水戸 7 札幌テレビ 宮城テレビ 1 会津若松 11 NHK総合 7 青森朝日放送 4 12 9 北海道放送 青森テレビ 6 31 11 7 札幌テレビ 38 NHK教育 4 NHK教育 福島 6 5 10 12 32 1 94 61 9 11 東日本放送 1 栃木 61 59 8 10 12 5 山形放送 福島 3 17 18 6 7 9 11 NHK教育 1 鶴岡 北海道放送 10 3 16 山形 6 8 9 NHK総合 1 山形 NHK総合 8 1 1 大館 12 11 東北放送 15 秋田 61 北海道テレビ 59 5 61 57 北海道文化放送 北海道テレビ 33 2 57 札幌テレビ テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ NHK総合 2 5 6 北海道文化放送 北海道テレビ 3 2 5 北海道文化放送 北海道放送 2 1 秋田 札幌テレビ 11 12 59 14 10 9 札幌テレビ 7 9 NHK教育 1 石巻 8 札幌テレビ 青森テレビ 宮城 12 NHK教育 7 12 北海道放送 1 13 11 10 NHK総合 青森放送テレビ 仙台 10 北海道テレビ 1 岩手 9 北海道文化放送 1 11 8 7 北海道テレビ 北海道文化放送 NHK教育 八戸 7 12 10 1 青森 11 北海道放送 6 09 10 9 NHK総合 4 08 青森 7 北海道放送 6 11 札幌テレビ 6 5 10 4 NHK教育 北見 9 34 1 室蘭 8 34 24 小樽 6 7 32 47 苫小牧 2 5 NHK総合 2 NHK教育 32 6 テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ テレビ北海道 北海道文化放送 北海道テレビ 釧路 12 1 北海道放送 2 5 21 31 19 6 8 31 10 12 TBSテレビ フジテレビ とちぎテレビ テレビ朝日 テレビ東京 23 7 11 17 選局番号 都道府県 1 2 3 4 5 6 7 8 9 58 9 10 11 12 受 信 チ ャ ン ネ ル 都市名 地域コード 前橋 25 表 示 チ ャ ン ネ ル 放 送 局 名 52 群馬 50 54 40 56 1 3 4 16 6 8 10 48 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ 放送大学 TBSテレビ フジテレビ テレビ朝日 群馬テレビ テレビ東京 43 桐生 26 27 埼玉 28 千葉 29 31 32 33 34 神奈川 35 12 テレビ東京 10 11 2 36 38 39 富山 40 金沢 10 12 テレビ朝日 テレビ東京 35 25 5 23 21 28 19 2 4 6 16 8 28 10 12 日本テレビ TBSテレビ 放送大学 フジテレビ テレビ埼玉 テレビ朝日 テレビ東京 3 4 16 6 7 8 42 10 46 3 4 16 6 8 42 10 46 12 NHK教育 日本テレビ 放送大学 TBSテレビ フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日 千葉テレビ テレビ東京 3 4 14 6 38 8 42 10 46 12 3 4 14 6 38 8 42 10 46 12 NHK教育 日本テレビ テレビ埼玉 フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日 千葉テレビ テレビ東京 49 53 47 55 7 57 9 59 11 61 1 3 4 47 6 NHK総合 NHK教育 日本テレビ 32 26 2 1 2 1 2 2 1 3 4 NHK総合 NHK教育 日本テレビ 2 3 4 東京メトロポリタン TBSテレビ 東京メトロポリタン TBSテレビ 28 24 28 6 甲府 43 東京メトロポリタン TBSテレビ 16 44 飯田 45 松本 46 岐阜 47 49 9 20 11 18 8 10 12 フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 8 42 10 11 12 16 6 8 42 10 12 TBSテレビ フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日 テレビ東京 35 5 2 29 37 7 39 31 41 11 43 1 3 4 6 8 31 10 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日 テレビ東京 50 54 58 46 60 2 5 56 7 11 62 1 3 4 6 8 46 10 12 NHK総合 NHK教育 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日 テレビ東京 49 51 55 61 57 3 4 8 61 10 NHK教育 日本テレビ フジテレビ テレビ神奈川 テレビ朝日 29 4 8 9 35 2 1 2 21 7 6 TBSテレビ 5 6 7 8 新潟放送 テレビ新潟 3 53 5 29 2 5 4 5 7 27 59 12 テレビ東京 11 12 12 35 新潟総合テレビ NHK総合 37 11 9 10 NHK教育 11 33 1 3 37 27 10 33 NHK教育 NHK総合 新潟テレビ21 テレビ新潟 新潟放送 新潟総合テレビ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 32 34 1 3 10 32 34 北日本テレビ NHK総合 NHK教育 チューリップ 富山テレビ 2 48 4 5 6 7 8 9 46 42 48 46 42 44 NHK総合 NHK教育 チューリップ 富山テレビ 33 11 37 2 3 4 5 4 2 3 4 6 25 8 6 25 8 MROテレビ 北陸朝日放送 5 6 7 9 33 8 37 テレビ金沢 NHK教育 9 10 石川テレビ 11 39 3 6 9 11 福井テレビ NHK教育 MROテレビ NHK総合 FBCテレビ 2 3 4 5 6 37 1 3 5 37 NHK総合 NHK教育 山梨放送 テレビ山梨 4 44 50 44 50 NHK総合 長野朝日放送 2 3 4 3 4 44 40 6 40 NHK教育 NHK総合 44 50 4 44 50 NHK総合 長野朝日放送 2 3 6 11 12 8 46 10 48 12 8 9 35 40 12 40 12 長野放送 46 10 40 信越放送 NHK教育 8 11 40 46 長野放送 6 信越放送 NHK教育 42 テレビ信州 42 48 46 42 テレビ信州 5 10 42 信越放送 48 4 7 6 48 9 長野放送 6 12 8 42 テレビ信州 5 42 9 10 11 37 1 3 5 35 9 11 37 東海テレビ NHK総合 CBCテレビ 中京テレビ NHK教育 名古屋テレビ 岐阜放送 2 3 4 5 6 35 8 9 10 11 28 1 3 5 35 9 11 28 東海テレビ NHK総合 CBCテレビ 中京テレビ NHK教育 名古屋テレビ 岐阜放送 11 12 2 31 4 33 6 35 8 9 10 2 31 33 35 9 11 NHK教育 静岡第1テレビ 静岡朝日テレビ テレビ静岡 NHK総合 静岡放送 受 信 チ ャ ン ネ ル を 設 定 す る ︵ つ づ き ︶ 44 50 北日本テレビ 1 静岡 22 放送大学 1 静岡 テレビ東京 4 1 48 テレビ朝日 日本テレビ 1 各務原 12 フジテレビ 3 長野朝日放送 岐阜 7 10 NHK教育 44 長野 6 8 1 1 長野 7 12 NHK総合 1 山梨 17 3 NHK教育 41 42 11 1 NHK総合 福井 16 NHK総合 39 福井 12 38 テレビ埼玉 1 石川 38 8 50 高岡 8 フジテレビ 1 富山 7 6 TBSテレビ 1 上越 6 16 放送大学 新潟テレビ21 新潟 16 4 日本テレビ 21 37 4 3 NHK教育 NHK総合 新潟 3 1 NHK総合 47 秦野 31 41 群馬テレビ 52 小田原 41 10 33 茅ケ崎 33 テレビ朝日 1 横浜 9 8 フジテレビ 30 多摩 35 6 TBSテレビ 51 八王子 7 16 放送大学 NHK総合 東京 37 4 日本テレビ 1 30 40 62 3 NHK総合 23区 39 48 NHK教育 1 千葉 45 60 1 33 熊谷 2 7 NHK総合 1 浦和 2 NEXT 次へ 95 接 続 と 設 定 受信チャンネルを設定する (つづき) 地域コード一覧表 (つづき) 選局番号 都道府県 1 2 3 4 5 6 7 8 9 8 9 10 11 28 11 12 受 信 チ ャ ン ネ ル 都市名 地域コード 表 示 チ ャ ン ネ ル 放 送 局 名 1 浜松 50 1 富士 51 沼津 52 藤枝 53 名古屋 54 静岡 1 1 1 豊橋 55 56 津 57 6 8 28 34 静岡放送 NHK教育 静岡朝日テレビ テレビ静岡 54 27 54 27 NHK教育 静岡第1テレビ 51 61 51 61 NHK教育 静岡第1テレビ 44 24 44 24 NHK教育 静岡第1テレビ 2 3 2 54 奈良 鳥取 52 テレビ愛知 2 53 広島 広島 71 51 10 61 49 51 61 49 NHK教育 名古屋テレビ テレビ愛知 2 3 4 5 6 35 8 9 33 11 25 1 3 5 35 9 33 11 25 東海テレビ NHK総合 CBCテレビ 中京テレビ NHK教育 三重テレビ 名古屋テレビ テレビ愛知 9 42 30 46 10 30 46 読売テレビ びわ湖放送 NHK教育 62 11 50 28 3 28 52 36 5 7 54 56 58 4 56 6 40 8 ABCテレビ 毎日テレビ 3 38 6 4 52 関西テレビ 7 60 9 10 8 50 読売テレビ 毎日テレビ びわ湖放送 ABCテレビ 2 36 4 19 6 34 8 26 10 2 36 4 19 6 34 8 26 10 12 NHK総合 サンテレビ 毎日テレビ テレビ大阪 ABCテレビ 京都テレビ 関西テレビ 奈良テレビ 読売テレビ NHK教育 6 7 8 9 2 34 4 21 関西テレビ 10 NHK教育 11 11 12 12 32 2 34 4 21 6 8 10 12 NHK京都 NHK総合 京都テレビ 毎日テレビ テレビ大阪 ABCテレビ 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 2 36 4 19 6 34 8 9 10 30 12 2 36 4 19 6 34 8 10 30 12 NHK総合 サンテレビ 毎日テレビ テレビ大阪 ABCテレビ 京都テレビ 関西テレビ 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 2 36 4 19 6 34 8 9 10 30 12 2 36 4 19 6 34 8 10 30 12 NHK総合 サンテレビ 毎日テレビ テレビ大阪 ABCテレビ 京都テレビ 関西テレビ 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 50 56 54 5 58 7 60 62 11 9 52 2 36 4 6 8 10 12 NHK総合 サンテレビ 毎日テレビ ABCテレビ 関西テレビ 読売テレビ NHK教育 51 55 53 19 57 2 36 4 19 6 NHK総合 サンテレビ 毎日テレビ テレビ大阪 ABCテレビ 29 33 35 5 37 2 36 4 NHK総合 サンテレビ 毎日テレビ 2 36 4 19 6 62 8 55 10 2 36 4 19 6 62 8 55 10 12 NHK総合 サンテレビ 毎日テレビ テレビ大阪 ABCテレビ 奈良テレビ 関西テレビ 奈良テレビ 読売テレビ NHK教育 32 3 42 5 44 7 46 9 7 59 9 8 関西テレビ 7 6 39 9 30 10 30 12 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 41 11 31 10 8 ABCテレビ 61 48 49 12 読売テレビ 関西テレビ NHK教育 11 30 12 26 2 4 6 8 10 30 12 NHK総合 毎日テレビ ABCテレビ 関西テレビ 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 50 3 54 5 58 7 60 9 62 56 52 2 4 6 8 10 30 12 NHK総合 毎日テレビ ABCテレビ 関西テレビ 読売テレビ テレビ和歌山 NHK教育 22 11 12 2 3 4 5 6 7 24 9 1 3 4 24 22 日本海テレビ NHK総合 NHK教育 山陰中央テレビ BSSテレビ 34 4 2 5 6 7 8 9 10 11 12 30 34 6 10 12 日本海テレビ 山陰中央テレビ NHK総合 BSSテレビ NHK教育 23 2 54 2 54 NHK総合 日本海テレビ 2 3 23 4 6 7 BSSテレビ 4 NHK教育 2 5 5 3 テレビせとうち 5 25 35 5 25 35 NHK総合 瀬戸内海テレビ OHKテレビ 5 6 7 58 9 58 9 山陰中央テレビ NHK教育 8 9 10 11 12 10 11 12 11 9 山陽放送 西日本放送 35 11 3 4 31 3 4 7 35 12 テレビ新広島 NHK総合 RCCテレビ NHK教育 広島ホームテレビ 広島テレビ 31 96 8 59 1 70 59 中京テレビ 99 岡山 6 55 CBCテレビ 66 岡山 55 53 NHK総合 65 69 4 57 東海テレビ 64 浜田 52 60 63 島根 60 名古屋テレビ 62 68 10 50 30 松江 50 NHK教育 61 67 8 58 1 鳥取 58 中京テレビ 1 和歌山2 6 62 61 和歌山 62 CBCテレビ 1 和歌山1 4 54 1 奈良 25 NHK総合 1 川西 11 56 1 明石 静岡放送 10 東海テレビ 60 兵庫 9 12 40 NHK総合 8 40 25 1 姫路 35 静岡放送 10 42 テレビ静岡 6 12 テレビ愛知 1 神戸 5 42 55 55 NHK総合 8 38 静岡朝日テレビ 4 38 静岡放送 10 53 テレビ静岡 6 26 12 11 32 大阪 26 53 41 41 NHK総合 8 59 静岡朝日テレビ 4 59 10 52 テレビ静岡 6 57 52 名古屋テレビ 1 大阪 静岡朝日テレビ 57 8 39 29 4 39 NHK教育 NHK総合 98 6 中京テレビ 1 京都2 29 CBCテレビ 59 京都 4 NHK総合 NHK総合 京都1 34 4 NHK総合 東海テレビ 1 彦根 7 30 静岡第1テレビ 9 58 滋賀 6 35 1 大津 5 5 1 三重 4 3 57 豊田 3 1 56 愛知 30 8 9 12 選局番号 都道府県 1 2 3 4 5 6 7 8 9 8 9 10 11 10 11 12 受 信 チ ャ ン ネ ル 都市名 地域コード 表 示 チ ャ ン ネ ル 放 送 局 名 1 福山 72 広島 73 山口 74 下関 75 24 4 7 10 12 NHK教育 RCCテレビ 広島テレビ 2 24 4 24 1 広島ホームテレビ 2 3 77 徳島 97 高松 78 山口朝日放送 今治 81 6 33 8 39 10 35 21 6 33 8 39 10 35 12 NHK教育 九州朝日放送 TXN九州 山口テレビ NHK総合 テレビ西日本 福岡放送 (NHK教育) 2 3 4 18 12 14 2 NHK教育 九州朝日放送 1 2 3 佐賀 佐賀 87 長崎 88 熊本 大分 12 広島テレビ 4 5 10 11 2 3 阿久根 95 10 12 読売テレビ NHK教育 39 4 2 37 31 8 41 10 29 19 33 39 37 31 41 29 19 NHK教育 NHK総合 OHKテレビ 西日本放送 山陽放送 テレビせとうち 11 35 2 3 2 2 30 3 2 25 6 29 25 6 37 10 35 NHK総合 テレビ愛媛 南海テレビ 広島ホームテレビ 4 14 6 4 14 6 NHK教育 3 30 2 29 あいテレビ 愛媛朝日テレビ 2 3 7 37 36 9 9 10 10 愛媛朝日テレビ 南海テレビ 27 12 27 36 あいテレビ テレビ愛媛 27 14 32 27 14 32 36 34 38 NHK総合 テレビ愛媛 南海テレビ 広島ホームテレビ あいテレビ 愛媛朝日テレビ 3 7 4 5 6 7 7 36 8 9 9 34 38 11 11 38 40 4 6 8 38 40 NHK総合 NHK教育 高知テレビ テレビ高知 高知さんさんテレビ 4 5 6 7 8 9 10 19 37 1 3 4 6 9 19 37 九州朝日放送 NHK総合 RKB毎日放送 NHK教育 テレビ西日本 TXN九州 福岡放送 2 23 35 5 6 7 8 9 10 11 12 2 23 35 6 8 10 12 九州朝日放送 TXN九州 福岡放送 NHK総合 RKB毎日放送 テレビ西日本 NHK教育 2 46 48 5 54 7 8 60 10 14 52 57 46 48 54 60 14 52 九州朝日放送 NHK総合 RKB毎日放送 NHK教育 テレビ西日本 TXN九州 福岡放送 53 61 43 12 19 5 50 7 8 55 10 58 19 53 61 50 55 43 九州朝日放送 TXN九州 NHK総合 RKB毎日放送 NHK教育 テレビ西日本 福岡放送 19 36 40 38 48 52 57 60 9 19 36 40 38 48 52 57 60 9 TXN九州 サガテレビ NHK教育 NHK総合 RKB毎日放送 福岡放送 1 2 3 4 5 6 1 5 3 3 17 5 37 8 7 27 9 12 熊本放送 10 25 12 25 長崎国際テレビ 長崎文化放送 8 11 10 11 35 2 17 31 8 10 35 NHK教育 長崎国際テレビ 長崎文化放送 NHK総合 長崎放送 テレビ長崎 2 16 4 22 6 34 8 9 10 11 2 16 22 34 9 11 NHK教育 熊本朝日放送 熊本県民テレビ テレビ熊本 NHK総合 熊本放送 2 3 34 1 3 34 NHK総合 あいテレビ 3 4 2 5 6 36 5 6 36 大分テレビ (NHK総合) テレビ大分 5 2 3 4 5 35 7 32 10 12 南海テレビ NHK教育 8 9 12 NHK教育 6 7 39 39 テレビ宮崎 3 鹿児島読売テレビ 2 5 4 7 6 9 10 11 12 38 10 30 12 鹿児島読売テレビ 鹿児島テレビ 8 9 10 11 NHK教育 南日本放送 8 28 10 2 8 28 10 NHK総合 沖縄テレビ 琉球朝日放送 琉球放送テレビ 12 12 10 NHK総合 7 30 38 8 鹿児島テレビ 5 8 鹿児島放送 35 35 鹿児島放送 3 32 32 NHK教育 23 23 30 6 5 NHK総合 30 12 10 宮崎放送 6 5 11 8 NHK総合 宮崎放送 4 10 35 テレビ宮崎 4 3 12 24 大分朝日放送 NHK総合 3 11 32 2 2 10 12 テレビ愛媛 NHK教育 1 24 受 信 チ ャ ン ネ ル を 設 定 す る ︵ つ づ き ︶ 11 27 テレビ長崎 31 10 九州朝日放送 テレビ西日本 (NHK総合) 37 長崎放送 NHK総合 2 (NHK教育) 1 96 6 瀬戸内海テレビ 南日本放送 那覇 12 8 関西テレビ 1 沖縄 9 6 ABCテレビ 1 鹿児島 8 4 毎日テレビ 93 94 7 3 NHK総合 92 鹿児島 6 1 四国テレビ 1 延岡 12 11 90 宮崎 11 山口テレビ 1 宮崎 10 10 89 91 9 南海テレビ 1 大分 8 9 1 熊本 28 18 山口テレビ NHK総合 1 佐世保 6 10 テレビ西日本 28 NHK教育 長崎 22 10 16 山口朝日放送 58 86 4 16 NHK総合 22 57 大牟田 8 テレビ山口 84 85 8 20 4 1 久留米 20 6 RCCテレビ 1 福岡 6 31 1 1 北九州 31 12 NHK教育 82 83 山口朝日放送 (NHK総合) テレビ山口 RKB毎日放送 山口朝日放送 (NHK総合) テレビ山口 RKB毎日放送 NHK教育 福岡 山口テレビ NHK総合 21 4 NHK総合 高知 12 11 4 1 高知 テレビ山口 11 23 1 80 NHK総合 10 9 23 79 新居浜 9 12 11 RCCテレビ 8 38 11 2 NHK教育 愛媛 38 10 9 テレビ新広島 6 52 9 2 1 松山 52 8 26 広島テレビ 4 26 41 33 香川 6 41 1 徳島 5 5 1 14 岩国 12 26 テレビ新広島 NHK教育 76 7 24 広島ホームテレビ 1 宇部 6 1 NHK教育 山口 26 NHK総合 1 呉 2 11 12 12 NHK教育 お知らせ • 地域コード別に設定された選局番号と受信チャンネル・放送局は当社の調査によるものです(1999年5月現在) 。 97 接 続 と 設 定 Gコードシステムで予約するためのチャンネル設定 Gコードシステムを使って予約をするために、 一局ずつチャンネル設定 (個別設定) をした放送局や、 表示チャンネルを書き換えた放送局の、 本体に表示されるチャンネルとリモコンに表示されるチャ ンネルを合わせる必要があります。違っていると、正しく予約されません。 チャンネル設定例 1 はじめに (手順1) 2 Gコード番号を入力する (手順2・3) 3 Gコード番号を決定する (手順4) 一局ずつ設定した⃝⃝放送局 の本体に表示されるチャンネ ルは? 新聞・雑誌などから、 一局ずつ 設定した⃝⃝放送局の好き な番組のG コード番号を入 力する 予約チャンネルを確認する _ _ 新聞・雑誌などのテレビ欄 ○○テレビを42チャンネル で受信しているとき、本体 に表示されるチャンネルを 「5」に書き換えている。 5 00 ⃝⃝テレビ シャープ歌謡ショー 出演 早川太郎 450556 8 30 本体に表示される チャンネルと違っ ている。 または、「−−」 が表示される。 ※ 説明のための事例で実際 の番組とは異なります。 マンガ王国 0330 4 チャンネルを訂正する (手順5・6) 本体に表示されるチャンネルと 同じチャンネルにする に訂正する。 6 Gコード番号を決定して 5 同じ放送局の違う 番組のGコード番 号を入力する _ 予約チャンネルを確認する _ 訂正したチャン ネルになってい ればOKです。 7 つづいて、他の放送局も 同様の手順で設定する ご注 意 • リモコンの時計合わせがされていないと、 Gコードシステムのチャンネル設定ができません。 時計合わせをしてから 操作してください。 (80ページ) • リモコンの電池を入れ替えて時刻表示が点滅しているときや、 電池フタ内のリセットボタンを押したときは、 時計合 わせをしてから再設定してください。 98 Gコードシステムのチャンネル設定のしかた 1 2g 本体表示部のチャンネル表示を確認する ボタンを押す リモコン表示部 • Gコード入力画面が表示されます。 ふたを開けた ところ g お知らせ • 設定中に約1分間なにも操作しないと、 リモコン表示部が時刻表示に戻り ます。 もう一度gを押し、 再度操作し直してください。 3N ボタンを押して番 組表のG コード番号を入力 する 例 450556 N お知らせ • 間違った数字を入力したときは、 正できます。 Y 4 を押すと一つ前の桁に戻って修 を押す • 予約チャンネルを確認してください。 このとき、 本体に表示されるチャンネルと違うチャンネルがリモコン表示 部に表示されます。 (または「−−」が表示されます。) 5 を押し、 予約チャン ネルを訂正する ご注 意 • 本体に表示されるチャンネル (数字) と同じチャンネルを入れてください。 例えば、 テレビ欄では 「42」 チャンネルと掲載されていても、 表示チャンネ ルを 「5」 に書き換えているときは、 「5」 に変更してください。 お知らせ • CATVやBS放送など、外部機器を使ってGコードシステムで予約すると きは、 外部機器を接続している外部チャンネルL1 (後面入力1) またはL2 (前面入力2)に合わせます。 6Y を押す • ほかにも一局ずつチャンネル設定した (表示チャンネルを変えた) 放送局 があるときは、手順1∼6を繰り返し設定してください。 7g ボタンを2回押す • 設定が完了し、リモコン表示部が時刻表示に戻ります。 これで基本的な接続と設定は完了しました。 99 G コ ー ド シ ス テ ム で 予 約 す る た め の チ ャ ン ネ ル 設 定 接 続 と 設 定 予約のとき、リモコンに表示したいチャンネルだけを設定する Gコードシステムを使用しないで予約録画をするときに、 リモコン表示部に地上放送のVHF1∼12、 UHF13∼62、 CATV放送のC13∼C63、 BS放送のBS1∼BS15が予約するチャンネルとして表示 されます。 このとき、 本体に表示されるチャンネルだけに設定しておくと、 予約録画のとき不要なチャ ンネルがスキップされ便利です。 チャンネルは本体に表示されるチャンネルと同じチャンネルに設定してください。 リモコンのチャンネルスキップ設定のしかた 例 ふたを開けた ところ 本体表示部の3チャンネルに合わせて、 リモコン表示部に同 じ3チャンネルが表示されるように設定をする 1e を2秒以上押す リモコン表示部 • 初期設定モードになります。 お知らせ • リモコンの時計合わせがされていな いと、初期設定モードになりません。 (80ページ) e t 2t を押して、 本体に表 示されるチャンネルを選ぶ 例 3チャンネル スキップマーク ヒント d Y • 本体表示部に表示されないチャンネルは、 スキップ設定することをおすす めします。 3d を押し、 「S」 マークを 消す •「S」マークがついているチャンネ ルは、 予約のときスキップされ表示 されません。 • 押すたびに「S」マークが「点灯」→ ←「消灯」します。 ほかにも設定したいチャンネルがあるとき • 引き続き手順2∼3を繰り返し、 本体のチャンネル表示に合わせて設定する。 4Y 5 46 を押す • 設定が完了し、時刻表示に戻ります。 ページの操作を行い、 手順6で を押してチャンネ ルを一巡し、本体のチャンネル表示とリモコンのチャンネル 表示が合っているか確認する お知らせ • 設定中に約1分間なにも操作しないと、 リモコン表示部が時刻表示に戻りま す。 手順1からやり直してください。 • リモコンの電池を入れ替えて時刻表示が点滅しているときや、 電池フタ内の リセットボタンを押したときは、 時計合わせをしてから再設定してください。 100 使いかたヒント メニュー画面で受信チャンネルを自動設定するとき メニュー項目の「チャンネル設定」を選び、テレビ画面を見ながら設定することができます。 例 地域コード 「30」 (東京23区)の受信チャンネルに設定する 1 1 テレビの電源を入れ、入力切換を「ビデオ」 (外部入力)にする 2 Qを押し、ビデオの電源を入れる • アンテナ線だけで、接続したときは、 「ビデオ専用チャンネルを設定する」 の手順2∼4を行なってください。 (76ページ) ふたを開けた ところ 2T 3y を押す • テレビにメニュー画面が表示されます。 を押して 「チャンネ ル設定」を選び、Y を T Y v チャンネル設定 押す t y メニュー 予約録画/修正・取消 モード設定 チャンネル設定 時刻設定 お知らせ • 設定中に約3分間何も操作しないと、メニュー画面が解除され通常画面に 戻ります。そのようなときは、手順2から再度操作し直してください。 4t Y を押して「自動設 定」を選び、 を押す 自動設定 個別設定 自動設定 5t またはy を 押して、地域コード早見表ま たは地域コード一覧で確認 した番号にする • tを押すと、番号が進む • yを押すと、番号が戻る 例 30 地域コード 30 30 予メ 約ニ のュ とー き画 、面 リで モ受 コ 信 ンチ にャ 表ン 示 ネ しル たを い自 チ 動 ャ設 ン定 ネす ル る だと けき を 設 定 す る ヒント • 押し続けると番号が早く変わります。 接 続 と 設 定 6Y 7 を押す Q • 通常画面に戻ります。 または,を押して、受信チャンネルがすべて正常 に映るか、使いなれたチャンネル表示になっているかを確認する • 正常であれば、ビデオ本体の設定は終了です。 8 次にリモコンの設定を84ページの手順2∼4で同じ地域コー ドに設定し、 vを押す お知らせ • 「地域コード一覧表」 に放送局名が記載されていないチャンネルは、 自動的に チャンネルスキップされます (地域コード00は除く) 。 101 使いかたヒント メニュー画面で時計を合わせるとき 例 2001年10月4日の午後6時30分に合わせる 1T 2y を押す • テレビにメニュー画面が表示されます。 を押して「時刻設 定」を選び、Yを押す チャンネル設定 時刻設定 時刻設定 [▲▼]で選択 [決定]を押す お知らせ • 時計合わせを途中で止めるときはTを押してください。 ふたを開けた ところ 3 yを押して「日付/時 刻設定」を選び、Y を ジャストクロック設定 日付/時刻設定 日付/時刻設定 押す T t y u i お知らせ • はじめて時計合わせをするときや停電の後は、 手順2の操作の後、 手順4の 画面になります。そのまま手順4から操作してください。 4t i を押して「年」を合 わせ、 を押す • tを押すと、年が進む • yを押すと、年が戻る Y 年 月/日 時 刻 ’01 1/01[月] 0:00AM '01 お知らせ • 年は西暦の下2桁を設定します。 例 2001年→「01」、2002年→「02」 • 設定内容を途中で変更 (修正) したいときはuまたはiを押し て修正したい項目を選び、再度設定してください。 5 ti を押して「月/日」 を合わせ、 を押す • tを押すと、月日が進む • yを押すと、月日が戻る 6 t を押して「時刻」を 合わせ、iを押す • • tを押すと、時刻が進む yを押すと、時刻が戻る 年 月/日 時 刻 ’01 10/04[木] 0:00AM 10/04 年 月/日 時 刻 ’01 10/04[木] 6:30PM 6:30PM お知らせ • 昼の12時は「0:00PM」、夜の12時は「0:00AM」と設定します。 7Y を押す • 通常画面に戻ります。 ヒント • より正確に時計合わせをしたいときは、 時報などに合わせてYを押 してください。 102 こんなときは ページ 104 故障かな?と思ったら 106 仕様 107 保証とアフターサービス 107 ビデオの点検について 108 お客様ご相談窓口のご案内 110 用語の解説 111 索引 103 故障かな?と思ったら • 次のような現象は故障でない場合がありますので、 修理サービスをお申しつけになる前に次のこ とをお確かめください。 こんなとき /電 動源 かが な入 いら な い ここをお確かめください • 電源が入らない • 電源プラグがコンセントからはずれていませんか。 70 • 電源が入っているのに動 かない • 各種安全装置が働いていることがあります。 このときは、一度電源プラグをコンセントから抜き、約 30分後、再びコンセントに差し込んで電源を入れてくだ さい。 − • ビデオテープが入らない • ビデオテープが取り出せ ない • 電源プラグがコンセントからはずれていませんか。 • 電源「切」時、本体表示部 に時刻が表示されない • 電源オフ時刻表示設定が「切」になっていませんか。 • ビデオで選局ができない • チャンネルスキップ設定をしていませんか。 • かんたん予約待機状態になっていませんか。 きテ れレ いビ にに 映映 ら像 なが い映 ら な い ・ 録 画 が で き な い 動カ かウ なン いタ ー が が早 お送 かり し・ い巻 戻 し 参 照 ページ 70 62 91 31 • 地域コードでチャンネル 設定をしたが映らない • 一局ずつチャンネルを個別設定してください。 • ビデオで選局した番組や テープを再生してもテレ ビに映像が映らない • アンテナ線や映像・音声コードが正しく接続されていま すか。 70∼75 • アンテナ線だけで接続し ているとき • 本体表示部に「ビデオ」のマークが表示されていますか。 22 • テレビのビデオ専用チャンネル (1または2チャンネル) の 調整がズレていませんか。 76 • 映像・音声コードで接続 したとき • テレビの入力切換が、「ビデオ」 (外部入力)になっていま すか。 22 • Cを押すと、ビデオ テープが出る • ビデオテープのツメが折れていませんか。 ツメの折れたテープに録画するときは、ツメの部分にセ ロハンテープを二重に貼ってご使用ください。 20 • テレビ番組の録画ができ ない • ビデオのチャンネル調整がズレていませんか。 • ビデオテープを再生して もカウンターが動かない • テープの未録画部分では、カウンターの数字は変わりま せん。 (未録画部分をさがす目安としてお使いになれます。) 86 82 42 0:00.00 • 早送り・巻戻しのスピー ドが遅い • T-60、T-90、T-120以外のビデオテープを使っていま せんか。このとき早送り・巻戻しのスピードが遅くなる ことがあります。 − • ビデオサーチ中に画面に 横じまが出る • ビデオサーチを始めるときや再生に戻したとき、一時画 面が乱れることがありますが、故障ではありません。 − お知らせ • 本機はマイコンを使用した機器です。外部からの雑音や妨害ノイズにより、正常に動作しないことが あります。このときは、一度電源プラグをコンセントから抜き、約30分後、再びコンセントに差し込 んで電源を入れてご使用ください。 104 こんなとき 再 生 画 面 が お か し い お音 か声 し いが ここをお確かめください • 再生画面がきれいに映ら ない • 手動でトラッキング調整をしましたか。 35 • ビデオテープにキズがついていませんか。 ほかのビデオテープを再生して確かめてください。 − • テレビ放送はきれいに映るの にビデオテープを再生すると ザラザラした画面になる • 使用するにつれて、しだいにこのような症状が出る場合 があります。「ビデオの点検について」をご覧ください。 • 3 倍モードで記録された ビデオテープを再生した ときに、映像が上下に乱 れる • 手動でトラッキングを調整してください。 手動でトラッキングを調整しても乱れるときは、S を2秒間押してください。 (ビデオテープを取り出すと、もとの状態に戻ります。) • Hi-Fi音声がでない • 音声表示が左右表示になっていますか。 • トラッキング調整が、ズレていませんか。 • 映像は映るが音声がでない • 音声コードが正しく接続されていますか。 • かんたん予約録画ができ ない • 開始/終了時刻を正しく設定しましたか。 • 予約設定時間にビデオを再生していませんでしたか。 • 予約録画を「入」 (予約ランプ点灯)にしませんでしたか。 予 約 録 画 が で き な い リ モ コ ン が 働 か な い がジ 働ャ かス なト いク ロ ッ ク 機 能 参 照 ページ • 予約した番組が録画でき ない • 日付、チャンネル、開始・終了時刻を正しくセットしま したか。Gコード予約のとき、Gコード番号を正しく入力 しましたか。 • ビデオ本体の時計は合っていますか。 • 予約ランプが点灯しましたか。 • 10分以上停電はありませんでしたか。 本体表示部に時刻を表示させたとき、時刻表示が点滅します。 107 35 40 35 73 31 31 31 43∼47 80 45・47 45・81 • 予約設定ができない • 予約 (かんたん予約)録画中は予約設定ができません。 56 • チャンネルが設定でき ない • 本体のチャンネルスキップが「入」 になっていませんか。 「切」に設定してください。 91 • リモコンの初期設定モードで、予約したいチャンネルに チャンネルスキップマーク ( 「S」 マーク) が表示されていま せんか。 「S」マークを消してください。 100 • リモコンで操作ができ ない • 朝7時、昼12時、夜7時 になっても、ビデオ内蔵 時計が合わない • 電池が正しく入っていますか。消耗していませんか。 • リモコンの発信部を本体に向けていますか。 78 79 • リモコンと本体の距離が離れすぎていませんか。また、 本体の前に障害物はありませんか。 79 • 本体表示部に 「RC1」 または 「RC2」 の表示が点滅表示して いませんか。この場合は、本体とリモコンの設定がズレ ています。点滅している番号にリモコンの番号を合わせ てください。 68 • ビデオ内蔵時計が3分以上、ズレていませんか。(ジャス トクロック (自動時刻合わせ) 機能は1日3分以内の誤差を 修正する機能です。) • 朝7時、昼12時、夜7時に、「ピッピッピッポーン」の時 報音が放送されなかったとき、ジャストクロック機能は 働きません。 65 • 朝7時、昼12時、夜7時の3分前にビデオを使っていませ んでしたか。(予約録画中を含む) 105 故 障 か な ? と 思 っ た ら こ ん な と き は 仕様 形 名 VC-GH10 品 名 ビデオカセットレコーダー 録 画 方 式 輝度信号:FM記録方式 カラー信号:低域変換直接記録方式 信 テ 号 ー 方 プ 式 NTSC方式 速 度 33.4mm/秒(標準モード時) 、11.1mm/秒(3倍モード時) 使 用 ビ デ オ テ ー プ 録 画 再 生 時 タイプビデオカセットテープ 間 最大9時間(T-180テープ使用時) 巻 戻 し 、 早 送 り 時 間 約68秒、高速巻戻し/早送り時:約43秒(T-120テープ使用時) 受 信 チ ャ ン ネ ル VHF1∼12チャンネル、UHF13∼62チャンネル、CATV13∼63チャンネル 映 像 入 力 1.0Vp-p 75Ω(ピンジャック) 映 像 出 力 1.0Vp-p 75Ω(ピンジャック) 音 声 入 力 300mV 50kΩ(ピンジャック) 音 声 出 力 300mV 600Ω(ピンジャック) 音 声 ト ラ ッ ク 数 3トラック(Hi-Fiサウンド2トラック・ノーマル1トラック) H i - F i サ ウ ン ド 特 性 ダイナミックレンジ90dB、周波数特性20Hz∼20kHz、ワウフラッター0.005% VHF/UHF一軸アンテナ入力 75Ω 定 定 格 格 消 電 周 費 圧 AC100V 波 電 数 50/60Hz 力 10W 待 機 時 消 費 電 力 ※ 0.5W 時 刻 表 示 点 灯 時 0.6W 時 刻 表 示 消 灯 時 0.2W 時計・タイマー予約バックアップ時間 約10分 許 容 周 囲 温 度 5℃∼40℃ 設 置 条 件 動作姿勢水平、 動作湿度 80%RH以下 外 形 寸 法 幅430mm×奥行251mm×高さ91mm 質 量 約3.1kg ※省エネ法に定める計算式による待機時消費電力値を示す。 仕様および外観は、改良のため予告なく変更する場合が ありますので、ご了承ください。 • このビデオは 方式の長時間ビデオです。 マーク のついたビデオテープ以外は使用できません。 • 本機の3倍モードで録画したビデオテープは標準モー ド専用 方式のビデオでは再生できません。 海外では使用できません このビデオを使用できるのは日本国内のみで、外国では放 送方式、電源電圧が異なりますので使用できません。 〈This video cassette recorder is designed for use in Japan only and can not be used in any other country.〉 • 大切な録画の場合は、あらかじめ録画テストを行い、 録画状態をお確かめの上、ご使用ください。 • 万一、ビデオおよびビデオテープの不具合により、録 画されなかった場合の録画内容の補償についてはご容 赦ください。 • あなたが、テレビ (ラジオ) 放送や録画 (レコード録 音) 物などから録画 (録音) したものは、個人として 楽しむなどのほかは著作権法上の権利者に無断で 使用できません。 106 保証とアフターサービスよくお読みください 保証書(別添) • 保証書は 「お買いあげ日・販売店名」 等の記入をお確か めのうえ販売店から受け取ってください。 保証書は内容をよくお読みの後、大切に保存してくだ さい。 • 保証期間 お買いあげの日から1年間です。 保証期間中でも、有料になることがありますので、保 証書をよくお読みください。 補修用性能部品の最低保有期間 • 当社は、ビデオカセットレコーダーの補修用性能部品 を製造打切後、最低8年保有しております。 • 補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するため に必要な部品です。 ご不明な点や修理に関するご相談は • 修理に関するご相談ならびにご不明な点は、お買いあ げの販売店、またはもよりのシャープお客様ご相談窓 口(108ページ) にお問い合わせください。 修理を依頼されるときは 出張修理 •「故障かな?と思ったら」 (104ページ) を調べてください。 それでも異常があるときは、 使用をやめて、必ず電源プラ グを抜いてから、お買いあげの販売店にご連絡ください。 保証期間中 修理に際しましては保証書をご提示ください。保証書の 規定に従って販売店が修理させていただきます。 保証期間が過ぎているときは 修理すれば使用できる場合には、ご希望により有料で修 理させていただきます。 修理料金のしくみ 修理料金は、技術料・部品代・出張料などで構成されてい ます。 技術料 部品代 出張料 故障した製品を正常に修復するための料金です。 修理に使用した部品代金です。 製品のある場所へ技術者を派遣する場合の 料金です。 ご連絡していただきたい内容 品 名 :ビデオカセットレコーダー 形 名 :VC-GH10 お買いあげ日 :(年月日) 故 障 の 状 況 :(できるだけ具体的に) ご 住 所 :(付近の目印も合わせてお知らせください。) お 名 前: 電 話 番 号: ご訪問希望日 : 仕保 様証 と お客様へ… ア 便利メモ お買いあげ日・販売店名を記入されると便利です。 フ お買いあげ日 販 売 店 名 タ ー サ 年 月 日 ー 電話 ( ) ─ ビ ス ご自分での修理はしないでください。 / たいへん危険です。 ビ デ オ の 点 検 ヘッド摩耗について に ビデオヘッドは、レコード針と同じように摩耗します。 つ ビデオヘッドが摩耗しますと、鮮明な映像が映らなくな い ることがあります。このような場合はビデオヘッドの交 て ビデオの点検について ヘッドクリーニングについて ヘッドは使用するにつれてしだいに汚れて、録画・再生 機能が低下してきます。このような場合は別売りの シャープヘッドクリーニングテープVR-TCLのご使用を おすすめします。ヘッドクリーニングテープを使用して も効果がない場合のクリーニングは技術を要しますの で、お買いあげの販売店にご相談ください。 換が必要です。ビデオヘッドの交換は販売店にご相談く ださい。 美しい画面を見るための点検のおすすめ ビデオは高精度な技術によって構成された精密な機器です。ヘッドやテープの駆動部分が汚れたり、摩耗したりす ると画質が損なわれます。美しい画面でごらんいただくためには、使用環境(温度、湿度、ほこり)などによって異 なりますが、およそご使用1,000時間を目途に点検(清掃、注油、一部部品交換)されることをおすすめします。詳 しくはお買いあげの販売店にご相談ください。 愛情点検 長年ご使用のビデオの点検を! こんな症状はありませんか? • 電源コードやプラグが異常に熱い。 • 映像が乱れたり、 きれいに映らない。 • その他の異常や故障がある。 以上のような症状のときは、スイッチを切り、 プラグをコンセントから抜いて使用を中止し、 故障や事故の防止のため必ず販売店に点検 をご依頼ください。なお、点検・修理に要する 費用は販売店にご相談ください。 107 こ ん な と き は お客様ご相談窓口のご案内 シャープ製品の修理・お取扱い・お手入れについてのご相談ならびにご依頼はお買いあげの販売店へ なお、転居されたり、贈答品などで保証書記載の販売店にご相談できない場合は、下記の窓口にご相談ください。 ● 製品の故障や部品のご購入などのご相談は………… 修理ご相談窓口 へ (注)*印の窓口は『持ち込み修理及び部品購入』のご相談窓口です。 なお、この地域の出張修理は CS センターにご相談ください。 ● 製品に対するご意見・ご要望などは………………… 一般ご相談窓口 へ 修理ご相談窓口 シャープエンジニアリング株式会社 担当地域 拠 点 名 電 話 番 号 北 海 道 CS センター (011)641-4690 *札 幌 (011)641-4685 北 見 (0157)36-4649 帯 広 (0155)21-6925 苫 小 牧 (0144)34-7740 室 蘭 (0143)45-4649 釧 路 (0154)25-4649 旭 川 (0166)25-4649 函 館 (0138)51-4649 青 森 県 青 森 (0177)38-0281 弘 前 (0172)27-4649 八 戸 (0178)44-4649 秋 田 県 秋 田 (018)863-4649 横 手 (0182)33-4649 岩 手 県 岩 手 (019)638-6087 釜 石 (0193)23-4649 宮 城 県 CS センター (022)288-9250 *宮 城 (022)288-9142 山 形 県 山 形 (023)631-4649 酒 田 (0234)24-4649 福 島 県 福 島 (024)945-4649 会津若松 (0242)25-4649 い わ き (0246)28-4649 新 潟 県 CS センター (025)285-1513 *新 潟 (025)285-3663 *長 岡 (0258)23-1819 栃 木 県 CS センター (03)5692-7722 *栃 木 (028)637-1179 *小 山 (0282)62-5466 群 馬 県 CS センター (03)5692-7722 *群 馬 (027)252-4706 茨 城 県 CS センター (03)5692-7722 *茨 城 (029)241-4930 *南茨城 (0298)57-9130 埼 玉 県 CS センター (03)5692-7722 *埼玉中央 (048)666-7987 *埼玉東 (0489)78-7101 千 葉 県 CS センター (03)5692-7722 *千 葉 (043)299-8840 *西千葉 (0473)68-4766 *東千葉 (0479)79-1181 *木更津 (0438)37-7912 東京都 CS センター (03)5692-7722 *江 東 (03)3626-4642 *城 南 (03)3776-2419 *城 北 (03)3972-4195 *世田谷 (03)3707-3345 108 所 在 地 担当地域 拠 点 名 電 話 番 号 東 京 都 *田 端 (03)5692-7765 札幌市西区二十四軒 1 条 7-3-17 (042)586-6059 *三多摩 北見市三輪 435 神奈川県 CS センター (03)5692-7722 *横 浜 (045)753-4647 帯広市西 8 条南 3-17 *湘 南 (0463)54-4738 苫小牧市本町 2-6-10 室蘭市中島町 1-9 *相模原 (0427)59-4195 釧路市光陽町 8-13 山 梨 県 CS センター (03)5692-7722 *山 梨 旭川市一条通 4- 左 10 (055)228-5375 静 岡 県 CS センター (054)285-9360 函館市五稜郭町 31-17 *静 岡 (054)285-9340 青森市妙見 3-3-4 *沼 津 (0559)22-5249 弘前市豊田 3-5-1 *浜 松 八戸市小中野 2-8-16 (053)463-4680 秋田市川尻町大川反 170-56 長 野 県 CS センター (026)293-6612 *松 本 横手市横手町六の口 5 (0263)27-4694 紫波郡矢巾町流通センター南 3-1-1 *長 野 (026)293-6262 愛 知 県 CS センター (052)332-5880 釜石市上中島町 4-6-43 *名古屋 (052)332-2623 仙台市若林区卸町東 3-1-27 *岡 崎 (0564)24-2343 山形市飯田 2-7-43 *豊 橋 (0532)53-4647 岐 阜 県 CS センター (052)332-5880 酒田市大町 19-5 *岐 阜 (058)273-4969 郡山市安積町荒井方八丁 33-1 三 重 県 CS センター (052)332-5880 会津若松市山見町 41-2 *三 重 いわき市自由ケ丘 37-10 (059)232-6300 富 山 県 CS センター (076)269-1875 *富 山 新潟市上所中 1-7-21 (076)451-2459 石 川 県 CS センター (076)269-1875 長岡市摂田屋町崩 2600 *金 沢 (076)249-2434 福 井 県 CS センター (076)269-1875 宇都宮市不動前 4-2-41 *福 井 下都賀郡藤岡町藤岡 5201 (0776)54-2459 滋 賀 県 CS センター (06)6795-2899 *滋 賀 前橋市問屋町 1-3-7 (077)545-4692 *彦 根 (0749)24-4643 京 都 府 CS センター (06)6795-2899 水戸市千波町 1963 *京 都 つくば市栗原 2857ー9 (075)672-2378 *北近畿 (0773)23-9151 大宮市宮原町 2-107-2 大 阪 府 CS センター (06)6795-2800 *大 阪 越谷市南荻島 346-1 (06)6643-5331 * 堺 (0722)45-4651 *大阪 TC (06)6794-5611 千葉市美浜区中瀬 1-9-2 *南大阪 松戸市稔台 295-1 (0724)31-1950 *北大阪 八日市場市高字東 2779-4 (0726)34-4519 木更津市請西 2-5-22 (兵庫県) *阪 神 (06)6421-4877 兵 庫 県 CS センター (06)6795-2899 *兵 庫 東京都墨田区石原 2-12-3 (078)791-1541 *神 戸 東京都大田区南馬込 1-5-15 (078)453-4651 *姫 路 東京都板橋区東新町 1-33-11 (0792)66-1819 *豊 岡 東京都世田谷区用賀 3-8-18 (0796)23-7515 所 在 地 東京都北区東田端 2-13-17 日野市日野台 5-5-4 横浜市磯子区中原 1-2-23 平塚市田村 1381 相模原市横山 2-2-12 甲府市富竹 2-1-17 静岡市曲金 6-8-44 沼津市宮前町 11-4 浜松市植松町 1476-2 松本市芳野 8-14 長野市篠ノ井塩崎東田沢 6877-1 名古屋市中川区山王 3-5-5 岡崎市柿田町 1-21 豊橋市下地町橋口 17-1 岐阜市六条南 3-12-9 津市栗真町屋町蒲池 328 富山市金泉寺 71-1 石川郡野々市町御経塚町 1096-1 福井市北四ツ居町 625 大津市栗林町 11-35 彦根市東沼波町 133 京都市南区上鳥羽菅田町 48 福知山市末広町 6-13 大阪市浪速区恵美須西 1-2-9 堺市老松町 1-39 大阪市平野区加美南 3-7-19 貝塚市沢 1215 茨木市鮎川 5-15-3 尼崎市猪名寺 3-2-10 神戸市須磨区弥栄台 3-15-2 神戸市東灘区魚崎北町 1-6-18 姫路市青山 5-7-7 豊岡市九日市上町下畑 77-1 修理ご相談窓口 担当地域 拠 点 名 奈 良 県 CS センター *奈 良 *奈良南 和歌山県 CS センター *和歌山 *南 紀 鳥 取 県 鳥 取 岡 山 県 CS センター *岡 山 島 根 県 CS センター *松 江 広 島 県 CS センター *広 島 CS センター *東広島 CS センター *福 山 山 口 県 CS センター *山 口 *東山口 香 川 県 CS センター *香 川 徳 島 県 CS センター 電 話 番 号 (06)6795-2899 (0743)53-6693 (0745)65-1492 (06)6795-2899 (073)445-4615 (0739)25-3121 (0857)27-8831 (086)292-1707 (086)292-1709 (0852)24-4811 (0852)24-4810 (082)874-8071 (082)874-8149 (0824)28-7448 (0824)28-7490 (0849)51-7644 (0849)51-7654 (083)972-0870 (083)972-0891 (0833)44-0923 (087)823-5513 (087)823-4901 (088)625-4684 所 在 地 大和郡山市美濃庄町 492 御所市茅原 4-3 和歌山市西小二里 2-4-91 田辺市稲成町 441-1 鳥取市青葉町 2-204 都窪郡早島町矢尾 828 松江市西津田 3-1-10 広島市安佐南区西原 2-13-4 東広島市八本松東 4-3-30 福山市津之郷町津之郷上開地 吉敷郡小郡町若草町 4-12 下松市西豊井 173-1 高松市朝日町 6-2-8 担当地域 拠 点 名 電 話 番 号 徳 島 県 *徳 島 (088)625-4654 愛 媛 県 CS センター (089)971-4729 *愛 媛 (089)971-4563 高 知 県 CS センター (0888)82-4021 *高 知 (0888)82-4635 福 岡 県 CS センター (092)586-1122 *福 岡 (092)572-4652 *南福岡 (0942)45-8211 *北九州 (093)592-4677 佐 賀 県 CS センター (092)586-1122 *佐 賀 (0952)24-9450 長 崎 県 CS センター (095)844-1870 *長 崎 (0957)52-3511 佐 世 保 (0956)32-6666 大 分 県 CS センター (097)552-9416 *大 分 (097)552-2313 熊 本 県 CS センター (096)366-7070 *熊 本 (096)364-4777 天 草 (0969)23-8711 宮 崎 県 CS センター (0985)31-1823 *宮 崎 (0985)31-1832 鹿児島県 CS センター (099)253-0250 *鹿児島 (099)253-4600 所 在 地 徳島市中常三島町 3-11-14 松山市高岡町 178-1 高知市高須 960-1 福岡市博多区井相田 2-12-1 久留米市御井旗崎 3-7-14 北九州市小倉北区大手町 6-12 佐賀市鍋島町八戸五本松籠 2043-2 大村市古賀島町 613-3 佐世保市白岳町 107-5 大分市松原町 3-5-3 熊本市新屋敷 3-15-17 本渡市港町 19-3 宮崎市原町 4-12 鹿児島市鴨池新町 12-1 沖縄シャープ電機株式会社 担当地域 拠 点 名 沖 縄 県 那 覇 先 島 電 話 番 号 所 在 地 (098)861-0866 那覇市曙 2-10-1 (09807)3-3603 平良市下里 214-4 担当地域 拠 点 名 鹿児島県 奄 美 電 話 番 号 所 在 地 (0997)53-4777 名瀬市塩浜町 8-1 一般ご相談窓口 シ ャ ー プ 株 式 会 社 東 日 本 相 談 室 TEL(043)297-4649 FAX(043)299-8280 〒 261-8520 千葉市美浜区中瀬 1-9-2 西 日 本 相 談 室 TEL(06)6621- 4649 FAX(06)6792 -5993 〒 547-0003 大阪市平野区加美南 4-3-41 シャープエンジニアリング株式会社 北海道支店消費者相談室 (011)642 - 4649 〒 063-0801 札幌市西区二十四軒 1 条 7-3-17 東 北 支 店 消 費 者 相 談 室 (022)288 - 9147 〒 984-0002 仙台市若林区卸町東 3-1-27 首都圏支店消費者相談室 (03)3893 - 4649 〒 114-0013 東京都北区東田端 2-13-17 中 部 支 店 消 費 者 相 談 室 (052)332 - 4649 〒 454-8721 名古屋市中川区山王 3-5-5 近 畿 支 店 消 費 者 相 談 室 (06)6794 - 7041 〒 547-8510 大阪市平野区加美南 3-7-19 お 客 様 ご 相 談 窓 口 の ご 案 内 中 国 支 店 消 費 者 相 談 室 (082)874 - 4649 〒 731-0113 広島市安佐南区西原 2-13-4 四 国 支 店 消 費 者 相 談 室 (087)823 - 4901 〒 760-0065 高松市朝日町 6-2-8 九 州 支 店 消 費 者 相 談 室 (092)572 - 4655 〒 816-0081 福岡市博多区井相田 2-12-1 こ ん な と き は 所在地・電話番号などは変わることがありますので、その節はご容赦願います。 (00.10) 109 用語の解説 数字 19ミクロンヘッド ジャストトラック構造により、 3倍モードが高画質でお楽し みいただけます。 英字 CATV (27・83・86ページ) ケーブルテレビ(有線放送)のことです。 CMオートスキップサーチ (36ページ) ステレオ以外の放送録画テープでコマーシャルなど (ステレ オ部分)を再生時にオートでスキップ (サーチ)させる機能。 CMカット (48ページ) 予約録画時にドラマなど (二重音声放送やモノラル放送)を 録画し、 コマーシャル (ステレオ放送部分) を自動的にカット する機能。 Gコード予約 (43ページ) 新聞・雑誌等のテレビ欄に載っている番組予約番号(Gコー ド)を入力するだけで予約ができる機能。 Hi-Fi(音声) (40ページ) ジャストクロック機能 [自動時刻合わせ] (65ページ) 放送局 (NHK教育) の時報音 「ピッピッピッポーン」 を利用し て、 1日3回(朝7時、昼12時、夜7時)ビデオ内蔵時計の3分 以内の誤差を自動的に修正する機能。 (上記の時間帯に時報音が放送されていない場合は、 内蔵時 計は修正されません。) スキップサーチ (35ページ) ボタンを押す回数により、 時間を指定して不要な内容をとば して見ることができる機能。 (最大2分ぶん) タ行 チャンネルスキップ • 本体のチャンネル選局をしたときに放送の無いチャンネ ルをとばして選局できる機能。 (91ページ) • 予約のとき、 リモコンに表示したいチャンネルだけを表示 する機能。 (100ページ) つなぎ録り 一本のビデオテープに2つ以上の番組などを、 録画一時停止 を使ってつなぎ目をより正確な位置で録画すること。 テレビメーカー設定 (66ページ) Hi-Fiビデオで録音・再生される高音質の音声。 (映像と同じ ように、回転ヘッドで録音・再生されます。) あらかじめ、 リモコンに記憶されている国内テレビメーカー 10社のリモコン番号を設定することにより、 ご家庭のテレ ビを本機のリモコンで操作できる機能。 S-VHSソフト再生 (23ページ) トラッキング調整 (35ページ) 簡易的に、S-VHSのソフトが再生できる機能。 S-VHS本来の高画質(水平解像度400本以上)再生はでき ません。 再生時の画面にノイズが出たとき、 そのノイズを少なくして 最適な画面に調整すること。 S. ピクチャー (37ページ) テープの再生画像をくっきりとさせる機能。 ア行 頭出し (38ページ) 頭出し信号 (VISS) を書き込んだ場面を指定して探すこと。 オート電源オフ (64ページ) 電源を切り忘れたときなど何も操作していないとき、 約3時 間後に自動で電源を 「切」にする機能。 カ行 かんたん予約 (30ページ) 24時間以内の番組をかんたん予約 「開始」 「終了」 ボタンを押 すだけで予約できる機能。 ハ行 バックライト (63ページ) 本体の液晶表示部を照らしているライトのことで、 電源 「入」 時に本体表示部を、 「明るく」/「暗く」するかを選択できま す。 ぴったり録画 (49ページ) 標準モードで予約録画中に、 標準モードのままでは録画時間 に対しテープ残り時間が少ない場合に、 途中で自動的に3倍 モードに切り換えて録画切れを防ぐ機能。 ブルーバック (19ページ) 放送のないチャンネルや放送が終了したチャンネルを選ん だとき、またはビデオテープの無記録部分を再生したとき に、 不快なノイズ映像を自動的にブルー (青色) 画面に切り換 える機能。 ラ行 サ行 シンクロ予約 (54ページ) デジタルCS (BS) チューナーの予約番組に連動して自動的 に録画する機能。 110 リモコン番号 (68ページ) 本機を操作するためのリモコンの信号の種類。 リモコンの番 号は、 「RC1」 「RC2」の2種類があります。 索引 B C G S V ア イ ウ エ オ カ BSチューナーと接続する .................................... 74 BSチューナー内蔵テレビと接続する ................. 75 BS放送を予約する ................................ 45・47・75 CATV ...................................................... 27・83・86 CMオートスキップサーチ .................................... 36 CMカット ............................................................... 48 S. ピクチャー ........................................................ 37 S-VHSソフト再生 ................................................ 23 VHF/UHFアンテナを接続する ........................... 70 ス セ タ ト ヒ 頭出し ...................................................................... 38 アンテナ再生連動モード ...................................... 77 一局ずつ個別設定 .................................................. 86 裏番組録画 .............................................................. 32 映像・音声コードを接続しないとき ..................... 76 映像・音声コードを接続するとき ......................... 73 オート再生 .............................................................. 23 オート電源オフ ...................................................... 64 オートパワーオン .......................................... 20・23 オートリワインド .......................................... 23・29 オートリピート再生 .............................................. 39 音声を切り換える .................................................. 40 外部入力表示 .................................................. 26・59 各部のなまえ .......................................................... 12 画面表示 .................................................................. 16 かんたん予約 .......................................................... 30 乾電池を入れる ...................................................... 78 ケーブルテレビ ...................................... シ テ Gコードシステムのチャンネル設定 .................... 98 Gコード予約 ........................................................... 43 ケ コ チ フ ヘ ホ マ メ モ 動作表示 .................................................................. 16 時計を合わせる ........................................... 80・102 トラッキング調整 .................................................. 35 ぴったり録画 .......................................................... 49 ビデオサーチ .......................................................... 25 ビデオ専用チャンネルを設定する ....................... 76 ビデオテープの入れかた・出しかた ..................... 20 ビデオの準備 .......................................................... 22 ビデオを並べて使う .............................................. 68 表示チャンネルを変える ...................................... 90 ブルーバック .......................................................... 19 ヘッドクリーニング ........................................... 107 ヘッド摩耗 ........................................................... 107 本体表示部 ...................................................... 13・16 毎週・毎日予約 ................................................ 45・46 メニュー画面 .......................................................... 17 モード設定画面 ...................................................... 18 モード設定項目 ...................................................... 19 予約 予約設定や予約内容を変更 ............................ 52 予約待機状態 ........................................... 45・47 予約待機中にビデオを使う ............................ 53 予約内容の確認 ............................................... 50 予約内容の取り消し ....................................... 51 予約録画 ........................................................... 46 録画切れを防ぐ ............................................... 49 予約ランプの点灯・点滅 ........................ 45・47・56 コマ送り再生 .......................................................... 34 スキップサーチ ...................................................... 35 スロー再生 .............................................................. 34 テープカウンター/残量表示 .............................. 42 デジタルCS(BS)チューナーから自動録画する .... 54 テレビ操作ボタン .................................................. 67 テレビの準備 .......................................................... 22 テレビメーカー設定 .............................................. 66 電源オフ時刻表示 .................................................. 62 ヨ 27・83・86 時刻設定 ....................................................... 80・102 ジャストクロック機能 .......................................... 65 受信チャンネル 受信チャンネルを設定する ............................ 82 受信チャンネルの自動設定 ................. 84・101 受信チャンネルを個別に設定 ........................ 86 シンクロ予約 .......................................................... 54 地域コード一覧表 .................................................. 94 地域コード早見表 .................................................. 92 チャンネルスキップ .............................................. 91 チャンネルの選びかた .......................................... 26 リ ロ リモコン .......................................................... 14・15 リモコン液晶表示部 .............................................. 15 リモコン操作のしかた .......................................... 79 リモコンでテレビを操作 ...................................... 66 リモコン番号 .......................................................... 68 録画時間を確認する (テープカウンター)........... 42 録画モード .............................................. 29・45・47 静止画再生 .............................................................. 34 ダビング .......................................................... 58・60 111 用索 語引 の 解 説 こ ん な と き は ※ 修理サービスを依頼される前に104ページの「故障かな?と思ったら」をもう 一度お読みください。 【お問い合わせは】 この製品についてのご意見・ご質問は、 シャープお客様ご相談窓口 「一般ご相談窓口」 へお申し付けください。製品の故障や部品のご購入などの相談は 「修理ご相談窓口」 へお申し付けください(くわしくは、108ページをご覧ください)。 一般ご相談窓口 北海道支店消費者相談室 札幌市西区二十四軒1条7-3-17 (011)642-4649 西日本相談室 大阪市平野区加美南4-3-41 (06)6621-4649 FAX(06)6792-5993 近畿支店消費者相談室 大阪市平野区加美南3-7-19 (06)6794-7041 東北支店消費者相談室 仙台市若林区卸町東3-1-27 (022)288-9147 中国支店消費者相談室 広島市安佐南区西原2-13-4 (082)874-4649 首都圏支店消費者相談室 東京都北区東田端2-13-17 (03)3893-4649 九州支店消費者相談室 福岡市博多区井相田2-12-1 (092)572-4655 東日本相談室 千葉市美浜区中瀬1-9-2 (043)297-4649 FAX(043)299-8280 四国支店消費者相談室 高松市朝日町6-2-8 (087)823-4901 本 社 〒545-8522 AVシステム事業本部 〒329-2193 TINS-3933AJZZ Printed in Malaysia 中部支店消費者相談室 名古屋市中川区山王3-5-5 (052)332-4649 大阪市阿倍野区長池町22番22号 電話 06(6621)1221(大代表) 栃木県矢板市早川町174番地 電話 0287(43)1131(大代表) 0P12-MMK ">
広告
主な機能
- Gコードシステムによる予約録画
- ぴったり録画機能による録画切れ防止
- CMカット機能によるコマーシャルカット録画
- 静止画再生機能
- コマ送り再生機能
- スロー再生機能
- ビデオサーチ機能
よくある質問
ビデオテープの種類によって異なります。T-180は標準モードで3時間、3倍モードで9時間録画できます。その他のテープの録画時間は、取扱説明書をご確認ください。
テレビ番組欄に掲載されているGコード番号を入力することで、簡単に予約録画できます。Gコード予約の詳しい手順については、取扱説明書をご参照ください。
ビデオの電源を入れると、予約待機状態が解除されます。使い終わったら、電源を切って予約ランプが点灯するまで待機状態に戻してください。予約ランプが点灯しないと予約録画されません。