IBM PC 300 PL パーソナル・コンピューター ユーザーズ・ガイド

IBM PC 300 PL パーソナル・コンピューター ユーザーズ・ガイド

PC 300 PL, PC 300 PL は、あなたのビジネスにおいて最高のパフォーマンスと信頼性を提供します。このパーソナル・コンピューターは、最新技術を採用し、高速処理、大容量メモリー、拡張機能を備えています。あなたのビジネスニーズを満たすための理想的なツールです。

広告

アシスタントボット

助けが必要ですか? 私たちのチャットボットは既にマニュアルを読んでおり、あなたをサポートする準備ができています。 デバイスに関する質問はお気軽にどうぞ、詳細を提供することで会話がより生産的になります。

マニュアル 質問
IBM PC 300 PL パーソナル・コンピューター ユーザーズ・ガイド | Manualzz

PC 300 PL (6562)

ユーザーズ・ガイド

SA88-5932-00

(

英文原典:

V84H-0359-01)

PC 300 PL (6562)

ユーザーズ・ガイド

SA88-5932-00

(

英文原典:

V84H-0359-01)

電波障害自主規制 届出装置の記述

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会

(VCCI)

の基準に基づく第一種情報技術装置で

す。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。この場合には使用者が

適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。

高調波自主規制 届出装置の記述

Type 6562

は「高調波ガイドライン適合品」です。

お願い

本書をお読みになり、本書がサポートする製品をご使用になる前に、必ず

107

ページの付録

B

、『ライセンス情報およ

び特記事項』をお読みください。

1

(1997.6)

原 典: 84H0359

Personal Computer

Using Your Personal Computer

PC 300PL

発 行:

日本アイ・ビー・エム株式会社

担 当: ナショナル・ランゲージ・サポート

1

1997.9

Copyright International Business Machines Corporation 1997. All rights reserved.

Translation: Copyright IBM Japan 1997

目次

安全に正しくお使いいただくために

....................................

vii

絵表示について

.................................................

vii

危険

/

注意ラベルの表示について

......................................

vii

レーザーの安全性について

..........................................

xii

本書について

..................................................

関連資料

.....................................................

xiv xiii

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

..........................

1

IBM

パーソナル・コンピューターが提供する機能

...........................

2

マイクロプロセッサー

............................................

システム・メモリー

.............................................

2

2

L2

キャッシュ

.................................................

2

ISA

バス

....................................................

2

PCI

バス

....................................................

2

アダプターによる拡張

............................................

3

3

大容量ハード・ディスク・ドライブ

...................................

CD-ROM

ドライブ

.............................................

3

ECP/EPP

パラレル・ポート

.......................................

3

シリアル・ポート

...............................................

4

ユニバーサル・シリアル・バス・ポート

................................

4

4

内蔵ビデオ・グラフィックス・コントローラー

...........................

内蔵オーディオ・コントローラー

....................................

5

内蔵イーサネット・コントローラー

...................................

システム管理機能

...............................................

5

5

IBM

の初期導入済みソフトウェア

...................................

5

オペレーティング・システムのサポート

................................

6

簡易操作機能

..................................................

6

人間工学に基づいた機能

..........................................

6

省電力機能

...................................................

7

資産機密保護機能

...............................................

7

サービス

.....................................................

拡張性

......................................................

8

7

接続機能

.....................................................

機能一覧

......................................................

10

9

システム仕様

...................................................

14

Copyright IBM Corp. 1997

iii

2

章 使用環境を快適にする

.......................................

17

快適さ

.......................................................

17

反射と照明

....................................................

空気調節

......................................................

18

18

電源コンセントおよび電源ケーブルの長さ

...............................

18

3

章 本製品の操作方法

..........................................

19

制御スイッチと状況表示ランプの使用方法

...............................

本製品の始動方法

................................................

マウスの使用方法

................................................

電源の遮断

....................................................

22

ビデオ機能の使用方法

.............................................

20

20

22

ビデオ・デバイス・ドライバー

.....................................

23

バス・マスターとビデオ・コントローラー

.............................

19

23

ビデオ・オプション

............................................

オーディオ機能の使用方法

..........................................

24

24

システム管理機能の使用方法

........................................

システム・プログラム

.............................................

26

25

CD-ROM

ドライブの使用方法

.......................................

27

CD

の取扱い方法

..............................................

28

CD

の入れ方

.................................................

29

資産機密保護機能

................................................

30

パスワード保護機能

............................................

始動手順制御

.................................................

31

30

ハード・ディスク・ドライブとディスケット・ドライブのアクセス管理

..........

入出力ポート制御

..............................................

拡張セキュリティー

............................................

31

32

資産情報保護機能

..............................................

32

シャシー割込み検出機能

.........................................

32

ネットワークからの

POST/BIOS

の更新

.............................

33

カバー・ロック

...............................................

33

オペレーティング・システムの機密保護

...............................

33

31

4

章 本製品の構成方法

..........................................

35

装置構成ユーティリティーの使用方法

..................................

35

装置構成ユーティリティーの始動

.....................................

36

装置構成ユーティリティーの設定値の表示および変更

........................

39

装置構成ユーティリティーの終了方法

..................................

システム構成を表示する

...........................................

40

日付と時刻を設定する

.............................................

41

38

iv

ユーザーズ・ガイド

プラグ・アンド・プレイ制御機能を変更する

..............................

パスワード

....................................................

42

始動パスワード

...............................................

管理者パスワード

..............................................

42

46

41

拡張セキュリティー

..............................................

49

拡張セキュリティーを使用可能または使用不可にする

......................

50

拡張セキュリティーによって保護された管理者パスワードの設定、変更、および削除

.

拡張セキュリティーによって保護された管理者パスワードを紛失または忘れた場合の消

51

.......................................................

51

省電力機能

....................................................

52

ハードウェア省電力機能

.........................................

自動始動機能

.................................................

53

システム管理の設定

..............................................

イーサネットの使用

............................................

54

55

52

RPL

および

DHCP

............................................

55

自動パワーオン時の始動順序

......................................

56

Wake on LAN

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

57

ネットワークからの

POST/BIOS

の更新 .............................

57

5

章 日常の手入れ

.............................................

59

基本事項

......................................................

59

本製品を清掃する

................................................

本体とキーボード

..............................................

59

59

モニター画面

.................................................

59

マウス

.....................................................

60

電池を交換する

.................................................

本製品を移動する

...............................................

61

61

6

章 問題解決

................................................

63

診断ツールの使用方法

.............................................

自己診断テスト

63

(POST)

.........................................

64

エラー・メッセージ

............................................

65

POST

メッセージ一覧

..........................................

69

問題判別表

..................................................

86

診断プログラム

...............................................

96

オプション・ディスケットからのファイルの導入方法

........................

内蔵イーサネット特有のエラー・メッセージ

..............................

97

RPL

関連のエラー・メッセージ

....................................

97

DHCP

関連のエラー・メッセージ

..................................

98

96

目次

v

7

章 ヘルプ、サービス、および情報の入手

.............................

99

サービスを依頼する前に

...........................................

99

カストマー・サポートおよびカストマー・サービスの入手

....................

資料の発注

...................................................

100

100

付録

A.

製品に関する記録

.........................................

101

製造番号とキー

................................................

装置に関する記録

...............................................

101

103

付録

B.

ライセンス情報および特記事項

................................

107

プログラム名

..................................................

追加条件

.....................................................

107

107

プログラム・サ−ビス

............................................

保証

........................................................

108

その他

......................................................

108

108

その他の追加条件

...............................................

特記事項

.....................................................

商標

......................................................

109

109

108

索引

........................................................

111

vi

ユーザーズ・ガイド

安全に正しくお使いいただくために

本製品を安全に正しくご使用いただくために、このマニュアルには安全表示が記述されていま

す。このマニュアルを保管して、必要に応じて参照してください。

絵表示について

本製品を正しくご使用いただいて、あなたやほかの人々への危害や財産への損害を未然に防止

するために、このマニュアルおよび本製品への安全表示については、以下の絵表示をしていま

す。

この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重

傷を負う可能性がある危険が存在する内容を示しています。

この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可

能性が想定される内容または物的損害の発生が想定される内容を

示しています。

危険

/

注意ラベルの表示について

本製品の外部または内部に黄色地に黒文字で表示されているラベルがあるときは、安全上に関

しての危険または注意ラベルです。必ず表示の指示に従ってください。

このマニュアルに記述されている以外に、危険または注意ラベルによる表示があるときは(た

とえば製品上)、必ずそのラベルの表示による指示に従ってください。

Copyright IBM Corp. 1997

vii

この機器の中にある電源のカバーは開けないでください。内部には高電圧部分があり危険

です。

この機器を改造しないでください。火災、感電のおそれがあります。

CD-ROM

のドライブ・カバーを開けないでください。

「レーザーの安全性について」をお読みください。

表示された電源電圧以外の電圧で使用しないでください。タコ足配線をしないでくださ

い。火災、感電のおそれがあります。

付属の電源コード以外は使用しないでください。また、付属の電源コードをほかの機器に

は使用しないでください。火災、感電のおそれがあります。

電源スイッチやその他の制御部分をぬらさないでください。湿気があるとこれらの部品は

壊れることがあり、電気による危険を招くことがあります。

ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電のおそれがあります。

電源コードを傷つけたり、破損したり、加工したりしないでください。また重い物を載せ

たり、引っ張ったり、無理に曲げたりすると電源コードを破損し、火災、感電のおそれが

あります。

コンピューターの構成に電話ケーブル接続、通信ケーブル接続、およびテレビのアンテナ

線接続が含まれている場合、付近に雷が発生しているときは、それらのケーブルに触れな

いようにしてください。

万一、発熱していたり、煙が出ている、へんな臭いがするなどの異常状態のまま使用する

と、火災、感電のおそれがあります。すぐに電源を切り、電源プラグをコンセントから必

ず抜いて、販売店または保守サービス会社にご連絡ください。

万一、異物(金属片、水、液体)が機器の内部に入ったときは、すぐに本体の電源を切

り、電源プラグをコンセントから必ず抜いて、販売店または保守サービス会社にご連絡く

ださい。そのまま使用すると火災、感電のおそれがあります。

viii

ユーザーズ・ガイド

電池について

本製品には、システム・ボード上にリチウム電池が使用されています。

電池の交換方法や取り扱いを誤ると、発熱、発火、破裂のおそれがあります。電池の交換

には、

IBM

部品番号

33F8354

の電池またはメーカー推奨の同等の電池を使用してくださ

い。

交換用電池の購入については、お買い求めの販売店または弊社の営業担当までお問い合わ

せください。

電池は幼児の手の届かない所に置いてください。万一、幼児が電池を飲み込んだときは、

直ちに医師に相談してください。

以下の行為は絶対にしないでください。

− 水にぬらすこと

100° C

以上の過熱や焼却

− 分解や充電

− ショート

電池を廃棄する場合、および保存する場合にはテープなどで絶縁してください。他の金属

や電池と混ざると発火、破裂の原因となります。電池は地方自治体の条例、または規則に

従って廃棄してください。ごみ廃棄場で処分されるごみの中に捨てないでください。

3

ピン電源プラグが設定場所の接地端子付きコンセントに合う場合は、付属の接地端子付

き電源プラグは使用しないで、

3

ピン電源プラグをそのままコンセントに差し込んでくだ

さい。接地端子付き電源プラグは廃棄してください。

3

ピン電源プラグが設置場所のコン

セントに合わない場合は、付属の接地端子付き電源プラグをお使いください。緑色の線は

アース用です。端子の絶縁物を外して専門の電気技術者によって施工されたアース端子に

接続してください。ガス管への接続およびコンセントへの差し込みは大変危険ですので絶

対にしないでください。アース線をアース端子に接続することにより、安全にご使用いた

だけます。なお

3

ピン電源プラグを持つコンピューターで使用することを前提にしている

オプション・アダプター・カード

(

: LAN

アダプター・カード

)

は接地が必要です。

付属の接地端子付き電源プラグ以外は使用しないでください。また、付属の接地端子付き

電源プラグをほかの機器には使用しないでください。火災、感電のおそれがあります。

安全に正しくお使いいただくために

ix

ケーブル類の取り付け、取り外し順序。

電源コード、電話ケーブル、通信ケーブルからの電流は身体に危険を及ぼします。設置、

移動、または製品のカバーを開けたり装置を接続したりするときには、以下のようにケー

ブルの接続、取り外しを行ってください。

接 続 す る に は

す べ て の 電 源 を 切 る 。

取 り 外 す に は

す べ て の 電 源 を 切 る 。

ま ず 、 装 置 に

ま ず 、 電 源 コ ン セ ン ト か ら

次 に 、 通 信 ケ ー ブ ル を コ ネ ク タ ー か ら

次 に 、 通 信 ケ ー ブ ル を コ ネ ク タ ー に

そ の 後 、 装 置 か ら

そ の 後 、 電 源 コ ン セ ン ト に

装 置 の 電 源 を 入 れ る 。

完 了

電話ケーブル、通信ケーブルまたはテレビのアンテナ線を接続する製品は、雷の発生時に

はケーブルの取り外しはしないでください。

x

ユーザーズ・ガイド

電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らないでください。コードが傷つき、火

災、感電の原因となることがあります。(必ずプラグを持って抜いてください。)

湿気やほこりの多い場所に置かないでください。火災、感電の原因となることがありま

す。

この機器の通風孔をふさがないでください。通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の

原因となることがあります。

本体を持ち上げたり、配置を変えたり、移動したりするときは、思わぬ怪我をしないよう

に注意してください。重すぎるときは、ほかの人の応援を頼んでください。

長期間使用しないときは、電源プラグを

AC

コンセントから抜いておいてください。

安全に正しくお使いいただくために

xi

レーザーの安全性について

IBM

パーソナル・コンピューターの一部のモデルには、

CD-ROM

ドライブが搭載されていま

す。

CD-ROM

ドライブはオプションとしても別売りされています。

CD-ROM

ドライブはレ

ーザーを使用している製品です。

CD-ROM

ドライブは、

Class 1

レーザー製品について規定

している米国の

Department of Health and Services 21 Code of Federal Regulations

(DHHS 21 CFR) Subchapter J (

保健福祉省連邦法規則

21

副章

J)

に準拠しています。それ

以外にもドライブは

Class 1

レーザー製品の規格である国際電気標準会議

(IEC) 825

および

CENELEC EN 60 825

に準拠しています。

CD-ROM

ドライブがインストールされている場合は、以下のことに注意してください。

本書で指定された内容以外の制御、調整または手順を行った場合、レーザーの放射の危険

があります。

CD-ROM

ドライブのカバーを開けると、危険なレーザーを浴びる可能性があります。

CD-ROM

ドライブの内部には、修理の対象となる部品はありません。カバーを開けない

でください。

一部の

CD-ROM

ドライブは、

Class 3A

または

Class 3B

のレーザー・ダイオードを使用し

ています。次の点に、注意してください。

:

CD-ROM

ドライブのカバーを開けるとレーザーが放射されます。光線をみつめたり、光

学器械を使って直接見たりしないでください。また、光線を直接浴びないようにしてくだ

さい。

xii

ユーザーズ・ガイド

本書について

本書は、

IBM

パーソナル・コンピューターと、そのさまざまな機能に精通するのに役立ちま

す。本書では、

PC

の構成、操作、および保守の方法について説明します。また、問題の発生

など万一の場合に備えて、障害の対処に役立つ情報を記載するだけでなく、サービスの依頼方

法についても説明しています。

本書は、以下のような構成になっています。

1

章、「ご使用の

IBM

パーソナル・コンピューター」では、ご使用の

PC

の機能の概

要を紹介します。

2

章、「使用環境を快適にする」では、本製品の使用環境を最適化するための作業場所

の設定について説明しています。安全上の考慮事項も示されています。

3

章、「本製品の操作方法」では、本製品の日常の使用方法について説明します。始動

および遮断の手順、ならびにオーディオ、ビデオ、システム管理、および機密保護機能の

使用方法に関する説明も、この章に含まれています。

4

章、「本製品の構成方法」では、装置構成ユーティリティーの使用法について説明し

ます。

5

章、「日常の手入れ」では、

PC

の正しい取扱い方法と手入れの仕方について説明し

ます。

6

章、「問題解決」では、本製品の使用中に発生する可能性のある問題を識別し、それ

を訂正するのに役立つ情報を提供しています。

7

章、「ヘルプ、サービス、および情報の入手」では、

IBM

PC

の使用を支援する

ために提供しているさまざまな資源について説明します。詳細は別冊の「

IBM

サービスの

ご案内」を参照してください。

付録

A

、「製品に関する記録」には、ご使用の

PC

に関する情報を記録するための用紙が

あります。これは、追加オプションの導入を決めた場合、あるいは

ことが必要になった場合に役立ちます。

PC

の修理を依頼する

付録

B

、「製品の保証、ライセンス情報、および特記事項」には、本製品に関する保証お

よびライセンス契約の条項と、特記事項および商標に関する情報が記載されています。

Copyright IBM Corp. 1997

xiii

関連資料

本書の他に、以下の資料に本製品についての情報が記載されています。

セットアップ・ガイド

この資料には、本製品をセットアップするための手順が示されています。

オプション・ガイド

この資料には、メモリーや、アダプター、ドライブ、その他のオプションを本製品に追加

するための手順が示されています。

解説書

(SA88-5931)

これはオンライン資料

(

ソフトウェアが初期導入済みの製品の場合に限り提供される

)

であ

り、パーソナル・コンピューターの使用法に関する一般的な説明と、本製品に特有の機能

に関する詳細な説明が含まれています。この資料の印刷コピーをお求めになりたい場合

は、別冊「

IBM

サービスのご案内」の「マニュアルのご注文」を参照してください。

初期導入済みソフトウェアについて

この資料

(

ソフトウェアが初期導入済みの製品の場合に限り提供される

)

には、初期導入済

みのソフトウェア・パッケージに関する情報およびサポート

CD

の使用方法が記載されて

います。

以下の資料には、本製品に関する追加情報が記載されています。

保守マニュアル

(SA88-5727)

この資料は保守要員用のマニュアルで、別途購入していただくことになります。お求めに

なりたい場合は、別冊「

IBM

サービスのご案内」の「マニュアルのご注文」を参照してく

ださい。

xiv

ユーザーズ・ガイド

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

このたびは、

IBM

パーソナル・コンピューターをお買上げいただき、ありがとうございます。

お買上げの

PC

には、パーソナル・コンピューターに関する多くの先進技術が取り入れられて

います。また、お客さまのご要望に応じて、拡張やアップグレードが簡単に行えます。オーデ

ィオ、ビデオ、およびシステム管理の機能が拡張されましたので、お客さまの企業内イントラ

ネット

1

環境での使用に特に適しています。

1

イントラネットとは、準拠するプロトコルはインターネットの場合と同じですが、特定の組織という枠内に限定される

私設ネットワークのことです。イントラネットには、

1

つまたは複数のサーバーがあって、私設ネットワーク上のワー

クステーションにサービスを提供します。イントラネットには、インターネットに接続されているものもあります。

Copyright IBM Corp. 1997

1

IBM

パーソナル・コンピューターが提供する機能

この節では、本製品の機能の多くについて説明します。

マイクロプロセッサー

本製品の中核には、

Intel Pentium

プロセッサー、または

Intel MMX

テクノロジ

Pentium

プロセッサーが搭載されています。このマイクロプロセッサーの搭載によって、その

高度な機能が使用できるので、本製品では、最も複雑なプログラムでも十分に活用できる性能

と処理速度が実現しています。さらに、

MMX

テクノロジーを組み込んだマイクロプロセッサ

ーによって、

Intel

アーキテクチャーに新しいマルチメディア拡張機能が組み込まれました。

MMX

テクノロジーでは、オーディオ、ビデオ、音声の合成および認識、

2D

および

3D

グラ

フィックス、ならびにデータ通信のいずれの場合にも共通して実行される計算の速度を高める

ことによって、マルチメディア・アプリケーションおよび通信アプリケーションのパフォーマ

ンスの向上を図ります。

システム・メモリー

本製品は、パリティーなし

EDO (extended data out) DRAM (

動的ランダム・アクセス・

メモリー

)

を標準装備しています。

EDO

メモリーでは、先進テクノロジーを使用して、システ

ム・パフォーマンスの向上を図っています。

L2

キャッシュ

L2

キャッシュ・メモリーがシステム・ボード上に実装されています。

L2

キャッシュは、マイ

クロプロセッサーとシステム・メモリー間の情報の交換の高速化に役立っています。

ISA

バス

本製品には、

ISA (industry standard architecture)

バスが備えられています。これは、使用

可能な

I/O (

入出力

)

バスの中で最も広く使用され、その正常な機能に信頼を得ているもので

す。

ISA

バスが広く使われている理由は、このバス用に設計された非常に多種類のアダプター

や装置が市販されているためです。

PCI

バス

本製品には、

PCI (peripheral component interconnect)

バスも装備されています。

PCI

は、マイクロプロセッサー・バスおよび拡張周辺装置のパフォーマンスの向上に見合うよう

に、コンピューター業界が近年開発した拡張入出力バス標準の

1

つです。

PCI

バスは、

ISA

バスの機能をさらに強化し、コンピューター・システム内のマイクロプロセッサーと周辺装置

2

ユーザーズ・ガイド

との間の情報交換の速度を高めます。これによって、ビデオおよびハード・ディスク・ドライ

ブも含めた、コンピューターの総合的なパフォーマンスが向上します。

アダプターによる拡張

オプションのアダプターをインストールすることによって、本製品の機能を拡張できるだけで

なく、多様な周辺装置およびアプリケーションを活用することもできます。本製品には、アダ

プターを

ISA

または

PCI

バスに接続するためのライザー・カードが装備されています。本製

品に追加できるアダプターの例としては、グラフィックス、

SCSI (small computer system interface)

、および

NIC (network interface controller)

アダプターなどがあります。

大容量ハード・ディスク・ドライブ

本製品は、拡張

IDE (EIDE)

バス・マスター・インターフェースを備えたハード・ディスク・

ドライブが搭載されています。

EIDE

ドライブは、本製品のライザー・カード上にある

2

つの

EIDE

コネクターの一方にプラグ接続する仕組みになっています。すでにライザー・カードに

接続されているリボン・ケーブル

(IDE

ドライブ接続用

)

に、追加のハード・ディスク・ドラ

イブを接続することができます。あるいは他の

IDE

または

EIDE

ドライブを接続することも

できます。

:

1.

使用可能なベイの数によって制限を受けますが、最大限

3

台の内蔵

IDE

または

EIDE

ライブがインストールできます。

2.

本製品にはリボン・ケーブルが

2

(IDE

または

EIDE

装置の接続用

)

装備されていま

す。

CD-ROM

ドライブ

モデルによっては、

CD-ROM

ドライブが搭載されているものがあります。

CD-ROM (

コンパ

クト・ディスク読取り専用メモリー

)

で、非常に大きな量の情報に素早くアクセスできます。

コンパクト・ディスクには、音声、静止画や動く画像、グラフィックスやアニメーションなど

に必要な大容量のファイルのような、

650 MB

以上のデータを格納できます。

CD-ROM

ドラ

イブでは、

CD

の再生や読取りは行えますが、

CD

に情報を書き込むことはできません。

ECP/EPP

パラレル・ポート

本製品には、

25

ピン・パラレル・ポートが

1

つ備えられています。パラレル・ポートは、パ

ラレル・プリンターと通信するために最もよく使用されますが、他のパラレル装置との通信に

も使用できます。

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

3

パラレル・ポートは、数種類のモードで動作可能です。本製品のデフォルト・モードは、

SPP

(

標準パラレル・ポート

)

ですが、本製品は

ECP/EPP (

拡張機能ポート

/

拡張パラレル・ポー

)

モードもサポートしています。

ECP/EPP

には、

SPP

を上回る

2

つの利点があります。本

製品が

ECP/EPP

モードに入ると、本製品が

SPP

モードの時よりも高速に文書を印刷でき、

さらに通信デバイスや記憶デバイスなど、プリンター以外のデバイスをパラレル・ポートに接

続できます。装置構成ユーティリティーを使用して、パラレル・ポートの動作モードを設定で

きます。

シリアル・ポート

本製品には、標準

9

ピン、

16550-UART

シリアル・ポートが

2

つ備えられていて、モデム、

プロッター、およびプリンターなどの装置と通信する場合に、使用することができます。

ユニバーサル・シリアル・バス・ポート

ユニバーサル・シリアル・バス

(USB)

インターフェースは、パーソナル・コンピューターに多

様性と機能をさらに追加する目的で開発途上にある、新しいのテクノロジーです。

IBM

では、

2

つの

4

ピン

USB

コネクターを標準機構として本製品に装備してあります。したがって、新

しい

USB

装置が使用可能になるのに応じて、それらを活用することができます。

この新規テクノロジーの採用によって、多くの異なるタイプのオプションの

USB

対応装置を

本製品の

USB

ポートにプラグ接続することができます。

USB

にはプラグ・アンド・プレイ・

テクノロジーが組み込まれているため、コンピューターの電源をオフにしたり、カバーを開け

たりしなくても、装置はインストールおよび取外しが簡単に行えます。装置はインストールさ

えすれば、自動的に構成されます。

さらに、

ハブ

と呼ばれるオプションが本製品の

USB

ポートに接続できるので、これによって

一度に複数の装置をプラグ接続することができます。ハブは、

1

つの

USB

コネクターを、

USB

デバイスを接続できる複数のポートに変換します。なお、本製品では、

USB

ポートに接

続されたキーボードやマウスはサポートしていません。

内蔵ビデオ・グラフィックス・コントローラー

本製品のシステム・ボードには、高性能、高解像度の

3D

対応

Matrox MGA-1064SG

ビデ

オ・グラフィックス・コントローラーが装備され、これには

2 MB

のビデオ・メモリーとメモ

リー・アップグレード・モジュールに対するサポートが備えられています。また、お買上げの

PC

のシステム・ボードには、

VESA

パススルー・コネクターも装備されていて、これが

ReelMagic

テレビ・チューナーおよび

MPEG

デコーダー・アダプターなどの、特殊機能ビデ

オ・アダプターをサポートします。

4

ユーザーズ・ガイド

内蔵オーディオ・コントローラー

本製品にはシステム・ボードにステレオ・オーディオ・コントローラーが装備されているの

で、

PC

上での高品質サウンドの録音および再生に必要な、ディジタル・オーディオおよびア

ナログ・ミキシングの機能がすべて提供されます。このコントローラーでは、サウンド・ブラ

スター

Pro

Adlib

、および

Microsoft Windows Sound System

アプリケーションがサポ

ートされています。

内蔵イーサネット・コントローラー

本製品には、高性能ネットワーク接続を提供する、内蔵

Intel 10/100 Mbit

PCI

イーサネッ

ト・コントローラーおよび

RJ-45

コネクターが装備されています。イーサネット・コントロー

ラーは、

Wake on LAN

およびコンピューターに関する表示可能

MAC (

媒体アクセス制御

)

アドレスに対するサポートが組み込まれた、プラグ・アンド・プレイ装置です。

(

詳細について

は、

54

ページの『システム管理の設定』を参照してください。

)

イーサネット・デバイス・ドラ

イバーは、本製品に同梱の

サポート

CD

に収められています。本製品がオペレーティング・シ

ステム初期導入済モデルの場合は、デバイス・ドライバーはすでにハード・ディスクにインス

トール済みです。ネットワーク・ケーブルを

ップ・ガイド

を参照してください。

PC

に接続する方法の説明については、

セットア

システム管理機能

本製品には、ネットワーク管理者がネットワークを通して、管理コンソールからリモートで、

コンピューターを管理および制御できるようにする機能が備えられています。この機能には、

以下のものがあります。

LANClient Control Manager

ソフトウェアを使用可能にする機能

RPL (

リモート・プログラム・ロード

)

および

DHCP (

動的ホスト構成プロトコル

)

内蔵

Wake on LAN

を使用可能にする機能

自動パワーオン時の始動手順

ネットワークを通して

POST/BIOS

更新を使用可能にする機能

DMI (

デスクトップ管理インターフェース

) BIOS

および

DMI

ソフトウェア

内蔵システム管理コントローラー

これらの機能については、

25

ページの『システム管理機能の使用方法』および

54

ページの『シ

ステム管理の設定』を参照してください。

IBM

の初期導入済みソフトウェア

一部のモデルには、ソフトウェアが初期導入されています。このソフトウェアには、オペレー

ティング・システム、内蔵機構をサポートするためのデバイス・ドライバー、およびその他の

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

5

サポート・プログラムが含まれています。このソフトウェアについての詳細は、初期導入済み

モデルのみに付属の「初期導入済みソフトウェアについて」に記載されています。

オペレーティング・システムのサポート

本製品は、ユーザーの特定のニーズに合わせるために、さまざまなオペレーティング・システ

ムを使用できるようになっています。お買上げの

PC

で使用できるオペレーティング・システ

ムのリストについては、

13

ページを参照してください。

簡易操作機能

本製品には、最新式システム・ボード、プラグ・アンド・プレイ・テクノロジー、および使い

やすい診断プログラムなども含めて、操作を簡単にするための機能が数多く備えられていま

す。

本製品に採用されている

IBM

設計のシステム・ボードによって、

PC

のアップグレードおよ

び保守がいっそう容易になりました。標準装置のケーブル接続は、ライザー・カード上にあり

ます。この配置によって、ケーブルがシステム・ボード上でもつれたり絡まったりすることが

なくなり、ケーブルを短くすることが可能になり、システム・ボードの取外しや周辺装置のア

ップグレードが容易に行えるようになりました。さらに、システム・ボードはスライド機構に

取り付けられているので、コンピューター・フレームから出し入れする場合は、システム・ボ

ードをスライドさせるだけで済みます。

プラグ・アンド・プレイのためのサポート機能は、本製品のシステム・ボードに内蔵されてい

ます。この機能によって、オプションの追加が簡単になりました。プラグ・アンド・プレイ対

応のアダプターを追加すると、アダプターは自動的に構成されます。ほとんどの場合、アダプ

ターでスイッチやジャンパーを設定する必要はありません。

PC

をご使用中に問題が生じた場合は、

IBM

が用意している使用しやすい診断プログラム

(QAPlus/PRO)

を実行すれば、問題の原因がハードウェア構成要素にあるかどうかの判別に

役立ちます。

QAPlus/PRO

ディスケットが本製品と共に提供されています。さらに、この診

断プログラム

(QAPlus/PRO)

は、本製品と共に提供される

サポート

CD

にも収められてい

ます。追加情報については、

96

ページを参照してください。

人間工学に基づいた機能

本製品には、より快適にご使用いただくために、人間工学に基づいた機能が備えられていま

す。電源スイッチや表示ランプは、操作がしやすく見やすいように、フロント・パネルに配置

されています。マイクロフォンおよびヘッドホンの接続も、ヘッドホンおよび内蔵スピーカー

の音量を調節するためのボリュームも、操作しやすさと便利さを考えて、やはりフロント・パ

ネルに付いています。さらに、モニター設定値が簡単に変更できるので、モニターのちらつき

やぶれを抑えたり取り除いたりすることができると共に、キーボードの角度が調整できるの

で、快適な入力ができます。

6

ユーザーズ・ガイド

省電力機能

エネルギー資源の保護が話題となっていますが、本製品はそれぞれの構成要素に対して異なる

レベルの省エネルギー設定ができる、省電力

(APM)

機能を搭載しています。

APM

設定値

は、装置構成ユーティリティーまたは

Windows 95

コントロール・パネルを使用して、表示

および変更することができます。

資産機密保護機能

本製品には、ハードウェアとソフトウェアの両方の保護に役立つ、以下のような機密保護機能

が備えられています。

始動パスワードと管理者パスワードによる保護機能

始動手順制御

ハード・ディスク・ドライブとディスケット・ドライブのアクセス管理

入出力ポート制御

管理者パスワードおよび始動順序に関する拡張セキュリティー

資産情報保護機能

シャシー割込み検出機能

ネットワークを通して

POST/BIOS

の更新を使用可能にする機能

カバー・ロック

オペレーティング・システムの機密保護

上記の機能の説明については、

30

ページの『資産機密保護機能』 を参照してください。

サービス

本製品の修理に関するお問い合わせは、お買上げの販売店、または下記の

IBM

サービス・セ

ンター専用フリーダイヤルにご連絡ください。詳細については、別冊「

IBM

サービスのご案

内」を参照してください。

IBM

サービス・センター

電話

: 0120-20-5550

時間

: 9:00

18:00 (

日、祝日および

12

30

日 ∼

1

3

日を除く

)

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

7

拡張性

本製品の機能は、メモリー、ドライブ、またはアダプターの追加によって、簡単に拡張するこ

とができます。

ドライブ・ベイ

:

本製品には

4

つのドライブ・ベイがあります。空いているドライブ・ベイ

には、ハード・ディスク・ドライブや

CD-ROM

ドライブなどを追加することができます。

次の図に本製品のドライブ・ベイが図示してあります。

拡張スロット

:

本製品には、

4

つの拡張スロットがあります。空いているスロットには、ア

ダプターをインストールすることができます。次の図に拡張スロットの位置が図示してありま

す。

8

ユーザーズ・ガイド

接続機能

下の図に、本製品の背面に設けられている外部コネクターの位置を示してあります。

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

9

機能一覧

この節では、さまざまなモデルのすべてを対象にして説明しています。したがって、ここに挙

げてある機能の中には、特定のモデルにしか該当しないものもあります。お買上げのモデルに

固有の機能のリストをご覧になりたい場合は、装置構成ユーティリティーの中の「システム構

成」画面を参照してください。装置構成ユーティリティーにアクセスして、「システム構成」

画面を表示する方法については、

40

ページの『システム構成を表示する』 を参照してくださ

い。

マイクロプロセッサー

Intel Pentium

プロセッサー

または

Intel MMX

テクノロジ

Pentium

プロセッサー

メモリー

インストール済み

: 60 ns EDO (extended data out) DRAM

、パリティーなし

最大

: 384 MB (

業界標準、金メッキ、

3.3 V

、バッファーなし、

DRAM DIMM

のみを

使用

)

3

つの

168

ピン

DIMM

ソケット

システム・プログラム用のフラッシュ・メモリー

レベル

2

キャッシュ

パイプライン・バースト

L2

キャッシュ

(

オンボード

)

インストール済み

: 512 KB

最大

: 512 KB

ディスケット・ドライブ

インストール済み

: 3.5

インチ、

3

モード、

1.44 MB

1

最大

: 1

内蔵ハード・ディスク・ドライブ

標準

: EIDE

1

PCI EIDE

バス・マスター

IDE

または

EIDE

装置の最大数

:

合計

3

10

ユーザーズ・ガイド

CD-ROM

ドライブ

IDE CD-ROM

ドライブ、

1

(

一部のモデルでは、標準装備

)

入出力機能

25

ピン、

ECP/EPP

パラレル・ポート、

1

9

ピン、シリアル・ポート、

2

4

ピン、

USB

ポート、

2

マウス・ポート

キーボード・ポート

(Windows 95

対応

)

15

ピン、

DDC2B

準拠モニター・ポート、

1

3.5 mm

オーディオ・ジャック、

4

(

ライン出力、ライン入力、ヘッドホン、およびマ

イクロフォン

)

8

ピン、イーサネット

RJ-45

ポート、

1

ビデオ・コントローラー

3D

対応

Matrox MGA-1064SG

ビデオ・コントローラー

(

オンボード

)

2 MB

SGRAM

2

付き

追加の

2 MB SGRAM

メモリーに対するサポート

オーディオ・コントローラー

内蔵オーディオ・コントローラー

(

サウンド・ブラスター

Pro

Adlib

、および

Microsoft Windows Sound System

アプリケーションをサポートする

)

イーサネット・コントローラー

Intel 10/100 Mbit

PCI

イーサネット・コントローラー

(

オンボード

)

システム管理

LANClient Control Manager

ソフトウェアを使用可能にする機能

RPL (

リモート・プログラム・ロード

)

および

DHCP (

動的ホスト構成プロトコル

)

内蔵

Wake on LAN

イーサネット・コントローラーを使用可能にする機能

自動電源オン時の始動手順

2 SGRAM

RAM (

ランダム・アクセス・メモリー

)

の一種で、ビデオ・コントローラーで処理されるデータを格納す

る場合に使用します。

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

11

ネットワークを通して

POST/BIOS

更新を使用可能にする機能

DMI (

デスクトップ管理インターフェース

) BIOS

および

DMI

ソフトウェア

内蔵システム管理コントローラー

拡張

ドライブ・ベイ、合計

4

-

空いているドライブ・ベイは、

2

台目のハード・ディスク・

ドライブなど、追加の内蔵装置を搭載する場合に使用できます。

拡張スロット、合計

4

(ISA

1

つ、

PCI

2

つ、

ISA/PCI

共用が

1

) -

空いてい

る拡張スロットは、オプションのアダプターを装着する場合に使用できます。

PCI/ISA

プラグ・アンド・プレイ・アダプターのサポート

電源

145 W

100 V AC

50/60 Hz

過負荷保護およびサージ保護内蔵

省電力機能

資産機密保護

始動パスワードおよび管理者パスワード

管理者パスワードおよび始動順序に関する拡張セキュリティー

始動手順制御

ネットワークを通した

POST/BIOS

の更新

キーボード、ディスケット・ドライブ、またはマウスを使用しない始動

ハード・ディスク・ドライブとディスケット・ドライブのアクセス管理

入出力ポート制御

(

シリアル・ポートとパラレル・ポート、およびそれらに接続されてい

る装置の入出力機能を使用不能にする

)

ディスケット書込み保護

(

ディスケット・ドライブによるディスケットへの書込みを禁止

する

)

カバー・キーロック

シャシー割込み検出機能

ソフトウェア読取り可読なハードウェア識別データ

12

ユーザーズ・ガイド

サポートされるオペレーティング・システム

IBM OS/2 Warp V3 (V3.01), V4 -

日本語版

IBM OS/2 Warp Connect V3

Microsoft Windows 95

Microsoft Windows NT Workstation 3.51, 4.0

日本語版

IBM

初期導入済みのソフトウェア

モデルによっては、オペレーティング・システム、内蔵機構をサポートするためのデバイス・

ドライバー、およびその他のプログラムが初期導入されている場合があります。初期導入済み

ソフトウェアの詳細については、初期導入済モデルに付属の「初期導入済みソフトウェアにつ

いて」を参照してください。

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

13

システム仕様

サイズ

奥行き

: 450 mm

高さ

: 128 mm

: 450 mm

重量

出荷時の最小構成

: 10.0 kg

最大構成

: 11.4 kg

環境

気温

:

システム電源オン時

: 10°

35°C (

高度

0

914 m)

システム電源オフ時

: 10°

32°C (

高度

914

2134 m)

湿度

:

システム電源オン時

: 8%

80%

システム電源オフ時

: 8%

80%

最大高度

: 2134 m (7000

フィート

)

発熱量

英国熱量単位(

Btu

)による

1

時間当りの発熱量

(

近似値

):

最小構成の場合

: 120 Btu (35

ワット

)

最大構成の場合

: 700 Btu (204

ワット

)

電源

AC 50/60 Hz

電源

公称

100 V

容量

(

概算

)

-

出荷時の最小構成

: 0.08 KVA

-

最大構成

: 0.52 KVA 3

定格

4

高調波ガイドライン適合品

3

4

最大電力、発熱量、容量は最大

145

ワットの電源の能力を基準にしたものです。

高調波ガイド・ラインに対応する仕様表示です。

14

ユーザーズ・ガイド

入力電力

: 90 W

容量

: 120 VA

電源の回路分類

: 42 (

コンデンサ平滑単相ブリッジ・リアクトルあり

)

エネルギーの消費効率

: 30 W

消費電力および発熱量は、インストールされているオプション機構の数とタイプ、および使用

中の省電力オプション機能に応じて異なります。

通風

0.56

立方メートル

/

(20

立方フィート

/

)

音響ノイズ発生値

平均音圧レベル

:

オペレーターの位置

:

- 36 dBA

アイドル時

- 41 dBA

動作時

そばにいる人の位置

–1

メートル

(3.3

フィート

):

- 29 dBA

アイドル時

- 35 dBA

動作時

表記上の

(

上限

)

音力レベル

:

– 4.8

ベル アイドル時

– 5.1

ベル 動作時

これらのレベルは、米国規格協会

(ANSI) S12.10

および

ISO 7779

で指定された手順に従

い、制御された音響環境の中で計測されたもので、

ISO 9296

に従って報告されています。

実際の音圧レベルは、部屋の反響や近くにある他の雑音源などのために、場所によっては表示

された平均値を超える場合があります。表示されている音力レベルは上限を示しており、コン

ピューターの多くはこれより低いレベルで動作します。

1

IBM

パーソナル・コンピューターについて

15

16

ユーザーズ・ガイド

2

章 使用環境を快適にする

本製品を最大限に活用するために、作業内容や目的に合わせて装置および使用環境を調節しま

す。快適に作業を進めることは最も重要なことですが、照明の位置、空気調節、電気ケーブル

の位置によって、作業環境の調節が制限される場合もあります。

快適さ

快適な使用環境は、利用者によって異なるため、すべての利用者にとって理想的なひとつの決

まった使用環境というものはありませんが、以下にいくつかの目安を示しますので、自分に最

も合った環境を見つけてください。

同じ姿勢で長時間座っていると疲れてしまいます。良いいすを使用しているかどうかによっ

て、疲労の度合いはまったく違ってきます。背もたれと座部シートを別々に調節でき、しっか

り支えてくれるものが良いいすであるといえるでしょう。座部シートの前部はやや下に曲がる

ような形になっていて、ひざに圧力がかからないものにします。太ももが床と平行になり、足

は床や足置きに平らにのせられるように座部シートを調節します。

キーボードを使用するときには、前腕が床と平行になるようにし、手首は無理のない楽な位置

に置きます。キーボードには軽く触れるようにし、手と指の力を抜きます。キーボードの脚を

調節して、一番使用しやすい角度にします。

モニターは、画面の最上部が目の高さかそれより少し下になるように調節します。モニターは

見やすい距離に置いてください。通常、利用者とモニターとの距離は

50

60 cm

です。ま

た、体をねじらなくても見えるような位置に置いてください。

Copyright IBM Corp. 1997

17

反射と照明

頭上の照明、窓、その他の光源からの反射光ができる限りモニターに映り込まないように、モ

ニターを配置してください。これらの光源や物体ができるだけ映り込まないように、モニター

の角度や向きを調節してください。必要に応じて、照明を消したり、ワット数の低い電球にし

て頭上の照明を暗くしてください。窓の近くにモニターを置くときは、カーテンやブラインド

で日光を遮ってください。部屋の明るさが一日のうちで変わる場合には、その変化に応じて、

モニターの輝度やコントラストのつまみを調整してください。

反射を防いだり、照明を調節できない場合には、反射防止フィルターを画面に取り付けると見

やすくなることがあります。ただし、このようなフィルターを使用すると画面上の映像がはっ

きりと見えなくなる可能性もありますので、フィルターは他に反射を防ぐ方法がない場合にだ

け使用してください。

ほこりがたまると、反射状態がさらにひどくなります。モニター画面は、研磨剤が入っていな

い液体ガラス・クリーナーで湿らせた柔らかい布で定期的に汚れをふいてください。

空気調節

本製品およびモニターは熱を発します。本製品には、新鮮な空気を送り込んで、熱風を外に出

すファンが付いています。モニターでは、通気孔を通じて熱風を外に出しています。通気孔を

ふさぐと熱がたまり、装置の誤動作や損傷の原因となることがあります。通気孔を遮断するも

のがなにもないように、コンピューターとモニターを配置します。通常は

5 cm

のスペースが

あれば十分です。また、排出された熱風が人にかからないようにしてください。

電源コンセントおよび電源ケーブルの長さ

本体を設置する位置は、電源コンセント、モニター、プリンター、その他の装置と接続する電

源コードやケーブルの長さによって最終的に決まります。

本製品の使用環境を調節するときには、以下の点に注意してください。

延長コードを使用しないようにします。本製品の電源コードは、できるだけ電源コンセン

トに直接差し込むようにしてください。

電源コードやケーブルは、通路や誤ってけられる可能性があるような場所を通さないよう

にしてください。

18

ユーザーズ・ガイド

3

章 本製品の操作方法

この章には、本製品を使用する際に役立つ情報を記載しています。始動方法および遮断方法の

説明だけでなく、オーディオ、ビデオ、システム管理、および機密保護の機能を使用する方法

についても説明しています。

制御スイッチと状況表示ランプの使用方法

以下で説明するスイッチと状況表示ランプが、本製品の前面パネルに配されています

(

本体の

前面には、オーディオ機構のジャックも

2

つ備えられていますが、これについては、

24

ペー

ジで説明します

)

電源スイッチ

:

このスイッチを押して、本体の電源を入れたり、切ったりします。ハード・ディス

ク・ドライブやディスケット・ドライブの使用中のランプが点灯しているときには、本体の電源を

切らないでください。

電源ランプ

:

この状況表示ランプは、本体の電源を入れると点灯します。

ハード・ディスク・ドライブ・ランプ

:

このランプが点灯しているときは、ハード・ディスク・ド

ライブのヘッドが移動中であること、またはコンピューターがハード・ディスクの読み書きを行っ

ていることを示しています。

LAN

状況ランプ

:

このランプがオンのときは、本体内の内蔵イーサネット・コントローラーが別

のワークステーションまたはサーバーとの間で、ユーザーのコンピューターのネットワーク・アド

レスに一致するデータ・ブロック

( フレーム )

を送信または受信中であることを示します。

(

このネ

ットワーク・アドレスは、

MAC

アドレス、または媒体アクセス制御アドレスとも呼ばれていま

す。

)

データ・ブロックがユーザーのコンピューターから他のアダプターに送信されても、このラ

ンプが点灯されることはありません。

ディスケット・ドライブ・ランプ

:

このランプがオンになっているときは、ディスケット・ドライ

ブのヘッドが移動中であるか、またはコンピューターがディスケットに対して読み書きを行ってい

ることを示します。

ディスケット取出しボタン

:

このボタンを押して、ドライブからディスケットを取り出します。

Copyright IBM Corp. 1997

19

本製品の始動方法

:

本製品を正しく構成すれば、ネットワークからのリモート始動が可能になります。詳細に

ついては、

57

ページの『

Wake on LAN

』を参照してください。

1.

すべての外部装置の電源をオンにしてから、本体の電源をオンにします。

テスト中のメモリーの量を示す数字が、システムのメモリーの合計量に達するまで、画面

の左上隅に表示されます。コンピューターは始動時自己診断テスト

(POST)

を実行してい

ます。高速

POST

を実行するため、または装置構成ユーティリティーにアクセスするため

のオプションが、画面の左下隅に表示されます。

POST

が問題を検出せずに終了すると、ビープ音が

1

回鳴り、オペレーティング・システ

ムまたはアプリケーション・プログラムの最初の画面が表示されます(始動パスワードを

設定していない場合

)

。始動パスワードを設定してある場合は、ステップ

2

を実行します。

2.

始動パスワードを設定してある場合は、画面にプロンプトが表示されます。始動パスワー

ドと管理者パスワードの両方を設定してある場合は、パスワード・プロンプトにどちらの

パスワードを入力しても構いません。

(

パスワードの設定および使用に関する説明について

は、

42

ページの『パスワード』を参照してください。)プロンプトでパスワードを入力

し、

Enter

を押してください。オペレーティング・システムまたはアプリケーション・プ

ログラムの最初の画面が表示されます。

:

コンピューターの始動時に

POST

が問題を検出した場合は、ビープ音が複数回鳴るか、

あるいはビープ音がまったく鳴りません。ほとんどの場合、エラー・コードが画面の左上

隅に表示され、場合によっては、エラーの説明がコードの横に表示されることもありま

す。

(

複数のエラー・コードと説明が画面に表示されることもあるので注意してくださ

い。)エラー・コードの番号と説明を書き留めておきます。エラー・メッセージが表示さ

れることになった原因、およびそれに対処するための処置については、

66

ページの

POST

エラー・メッセージ問題の解決方法』 および

69

ページの『

POST

メッセージ

一覧』 を参照してください。

POST

の実行中にビープ音が鳴らなかった場合は、

86

ページの『問題判別表』 を参照し

てください。本体を修理する必要があるかもしれません。

マウスの使用方法

マウス

は、モニター画面上のオブジェクトを指し示したり、選択したりするために使用する装

置です。マウスはケーブルでコンピューター本体に接続されます。マウス装置には、

PC

本体

の背面にある丸いマウス・コネクターに対応する設計のものと、

D

型のシリアル・コネクター

に対応する設計のものがあります。正しいソフトウェア

(

デバイス・ドライバー

)

が導入されて

いれば、どちらのタイプのマウスを使用しても構いません。

20

ユーザーズ・ガイド

マウスを使用して、モニター画面上の

ポインター

を移動することができます。今までにまった

くマウスを使用したことがない場合には、最初は少し戸惑うことがあります。しかし、少し練

習すれば、マウスを自然に動かすことができるようになります。

マウスは、キーボードの傍らの平滑な面または

マウス・パッド

の上に置きます。

(

マウス・パ

ッドは平滑なゴム製のパッドで、ほとんどどこのコンピューター販売店でも入手できます。

)

ウスの底にはボールが付いているので、平滑な面で使用することが重要です。マウスは右手で

も左手でも操作することができます。

マウスには上部にボタンが

2

(

マウスによっては、

2

つ以上

)

付いています。操作しやすい

ように手をマウスの上にゆったりと載せ、

(

右手を使用している場合は

)

人さし指を左のボタン

の上に置きます。プログラムまたはオペレーティング・システムによっては、マウスを左手で

使用できるように設定するためのオプションが用意されている場合もあります。マウスを左手

で使用するように設定すると、ボタンの機能は逆になります。

マウスでオブジェクトを選択およびオープンする場合は、左ボタンを使用します。プログラム

によっては、右ボタンも使用する場合があります。マウスの右ボタンの用途はさまざまです。

マウスを使用するときには、平らな面でマウスを前後左右に滑らせます。マウスを移動する

と、モニター画面上のポインターが移動します。画面上で選択したい項目がある場合には、ポ

インターをその項目へ移動します(この操作を

ポインティング

といいます

)

。次にマウスの左

ボタンを押してから放します

(

この操作は

クリック

と呼ばれています

)

本製品に入っているソフトウェアでのマウスの使用方法を覚えるには、ソフトウェアに付属の

マニュアルを参照してください。

サポートされるマウス・ボタンの個数は、プログラムによって

1

つ、

2

つ、あるいは

3

つとさ

まざまです。ある程度の違いはありますが、以下のような一部の用語は、業界でほぼ標準にな

っています。

ポインティング 選択したいオブジェクトにポインターがくるように、マウスを移動します。

クリック

マウス・ボタンを

1

回押して放します。

ダブルクリック マウス・ボタンを

2

回素早く押して放します。

ドラッグ オブジェクトを指し示し、マウス・ボタンを押しながらマウスを移動して、

オブジェクトの位置を変更します。

ドロップ

オブジェクトを新しい位置へドラッグした後で、マウス・ボタンを放しま

す。

3

.

本製品の操作方法

21

電源の遮断

本体の電源を切るときには、使用中のオペレーティング・システムの正しい終了手順に従って

行い、まだ保管されていないデータが失われたり、ソフトウェア・プログラムを損傷すること

のないようにします。説明については、使用しているオペレーティング・システムの資料を参

照してください。

ビデオ機能の使用方法

本製品には、

3D

対応

Matrox MGA-1064SG SVGA (

スーパービデオ・グラフィックス・ア

レイ

)

コントローラーが備えられています。

SVGA

は、モニター画面にテキスト画像およびグ

ラフィック画像を表示するためのビデオ標準です。他のビデオ標準と同様に、

SVGA

は各種の

ビデオ・モード

をサポートします。ビデオ・モードとは、テキストまたはグラフィックスを表

示するためのビデオ標準によって定義されている解像度、リフレッシュ・レート、および色数

のさまざまな組合せです。

(

ビデオ・モードの詳細については、解説書 を参照してください。

)

SVGA

は、ビデオ・グラフィックス・アレイ(

VGA

)のような以前のビデオ標準に比べて、

グラフィックスの解像度が高く、リフレッシュ・レートが速く、カラーが豊富です。同時に、

SVGA

はすべての標準

VGA

モードをサポートします。

可能な限り最上の画像を表示し、ちらつきを抑えるには、モニターの解像度およびリフレッシ

ュ・レートを再設定する必要がある場合があります。オペレーティング・システムによって、

モニター設定値の表示および変更ができます。その方法の説明については、本製品に付属の

ポート

CD

の中の

Matrox README

ファイルに収められています。

(

上記の

CD

には

Matrox README

ファイルが幾つか入っていますので、ご使用のオペレーティング・システ

ムに対応するファイルを参照してください。

)

ご使用のオペレーティング・システムに見合うデ

バイス・ドライバーのインストール時には、

Mystique

または

Millennium

の指定を要求する

プロンプトが表示される場合があります。その場合は

Mystique

を指定してください。

モニター設定値の詳細については、ご使用のオペレーティング・システムの資料を参照してく

ださい。

重要

モニターの設定値を変更する前に、必ずモニターに付属のマニュアルを参照してくださ

い。モニターでサポートされていない解像度やリフレッシュ・レートを使用すると、画面

が乱れたり、モニターを損傷したりする原因になる場合があります。モニターのマニュア

ルには、そのモニターがサポートする解像度およびリフレッシュ・レートに関する情報が

通常記載されています。さらに情報が必要な場合は、モニターの製造元にお問い合わせく

ださい。

22

ユーザーズ・ガイド

画面のちらつきやぶれを最小限に抑えるには、モニターのリフレッシュ・レートを、モニター

がサポートしているノンインターレース方式の最高のリフレッシュ・レートに設定します。

VESA

ディスプレイ・データ・チャネル(

DDC

)標準に準拠しているモニターでは、すでに

モニターとビデオ・コントローラーがサポートできる最高のリフレッシュ・レートに設定され

ています。モニターが

を参照してください。

DDC

に準拠しているかどうか不明確な場合は、モニターのマニュアル

ビデオ・デバイス・ドライバー

本製品に装備されている

Matrox MGA-1064SG

ビデオ・コントローラーを活用するために

は、オペレーティング・システムおよびアプリケーション・プログラムによっては、ビデオ・

デバイス・ドライバーと呼ばれているカスタム・ソフトウェアを必要とする場合があります。

このようなデバイス・ドライバーによって、より高速で、解像度が高く、使用可能なカラーが

豊富で、ちらつきのない画像が得られます。

ビデオ・デバイス・ドライバーは、本製品に添付されている

サポート

CD

に収められていま

す。デバイス・ドライバーをインストールする方法については、

サポート

CD

の中の

Matrox

README

ファイルのうちで、ご使用のオペレーティング・システムに対応するファイルに収

められています。

(README

ファイルをオープンすると、

Mystique

または

Millennium

指定を要求するプロンプトが表示される場合があります。その場合は

Mystique

を指定してく

ださい。

)

オペレーティング・システム初期導入済モデルの場合は、ビデオ・デバイス・ドライバーは、

PC

に搭載されているハード・ディスクにすでにインストールされています。ただし、そのよ

うな場合でも、

Matrox README

ファイルに収められているデバイス・ドライバーのインス

トール方法の説明が役立つ場合があります。たとえば、デバイス・ドライバーを再インストー

ルする必要が生じた場合、ビデオ解像度、色数、またはモニター設定値を変更したい場合など

です。

バス・マスターとビデオ・コントローラー

本製品に搭載されている

Matrox MGA-1064SG

ビデオ・コントローラーでは、バス・マスタ

ーをサポートしているので、ビデオ・グラフィックスを表示するプロセスをスピードアップす

ることができます。ビデオ・コントローラー用のバス・マスターは、装置構成ユーティリティ

ーの中で、「ビデオ割込み機能の使用」を

[

する

]

に設定される

([

する

]

が初期設定値です

)

と、ビデオ・デバイス・ドライバーによって活動化されます。

バス・マスターは活動化されたままにしておく方が賢明です。そうすることによって、ビデ

オ・デバイス・ドライバーおよびビデオ・コントローラーがより高速で動作できるからです。

システム・メモリーからの情報が必要なときは、ビデオ・コントローラーは、バス・マスター

になって、メモリーから直接情報を取り出すことができます。つまり、ビデオ・コントローラ

ーでは、マイクロプロセッサーが情報を読み取って、ビデオ・メモリーに書き込むのを待つ必

3

.

本製品の操作方法

23

要がなくなることを意味します。ビデオ・コントローラー用のバス・マスターは、装置構成ユ

ーティリティー

(35

ページで説明

)

を使用して、「ビデオ割込みの使用」を

[

する

]

から

[

しな

]

に切り替えることによって、非活動化することができます。

ビデオ・オプション

この項では、本製品がサポートするビデオ・オプションについて説明します。

メモリー・アップグレード

:

本製品には、

2 MB

のビデオ・メモリー

(SGRAM)

がシステ

ム・ボードに実装されています。メモリー・アップグレード・モジュール

(

ドーター・カード

)

を用いて、ビデオ・メモリーを合計

4 MB

にアップグレードすることができます。

ビデオ・アダプター

:

本製品のシステム・ボードには、

ReelMagic

テレビ・チューナーお

よび

MPEG

デコーダー・アダプターなど、特殊機能を持ったビデオ・アダプターをサポート

する、

VGA VESA

パススルー・コネクターがあります。アダプターをインストールする方法

の説明については、

オプション・ガイド

を参照してください。

オーディオ機能の使用方法

本製品には、システム・ボードにステレオ・オーディオ・コントローラーが装備されているの

で、

PC

上で高品質サウンドの録音および再生が可能です。

本製品にはその他のオーディオ機能として、標準装備の高品質スピーカーと

4

つのオーディ

オ・ジャック

(

ポート

)

が組み込まれています。オーディオ・ジャックは、業界標準の

3.5 mm

ミニジャックです。

(

このジャックは、

1/8"

ミニジャックと呼ばれることもあります。

)

オーデ

ィオ・ジャックについては、以下で説明します。ジャックの位置については、この節に挙げて

ある図、および

9

ページの図を参照してください。

オーディオ・ライン出力

:

オーディオ信号をコンピューター本体から、アンプ内蔵ステレ

オ・スピーカー、マルチメディア・キーボード、またはご使用のステレオ・システムのラ

イン入力など、外部装置に送信する場合に、このジャックを使用します。

オーディオ・ライン入力

:

オーディオ信号を外部装置

(

たとえば、

CD

プレイヤーやステ

レオなど

)

からコンピューター本体に送信して、ハード・ディスクに記録できるようにす

る場合に、このジャックを使用します。

マイクロフォン

:

マイクロフォンを

PC

本体に接続して、ユーザー自身の音声やその他の

音をハード・ディスクに記録できるようにする場合に、このジャックを使用します。この

ジャックは、音声認識ソフトウェアで使用することもできます。

ヘッドホン

:

ヘッドホンや小型の棚置き型スピーカーをコンピューター本体に接続する場

合に、このジャックを使用します。ただし、アンプ内蔵のスピーカーであることが必要で

24

ユーザーズ・ガイド

す。ヘッドホンがこのジャックに差し込まれている場合は、本製品に組み込まれている標

準装備のスピーカーからは

(

システム・ビープ音以外の

)

音を発しません。

さらに、本製品には、ヘッドホン・ジャックおよび標準装備のスピーカーの音量を調節するた

めのボリュームも備えられています。

サウンドの録音および再生の手順は、オペレーティング・システムによって異なります。情報

および説明については、ご使用のオペレーティング・システムの資料を参照してください。

システム管理機能の使用方法

この節は、主としてネットワーク管理者を対象として書かれています。本製品がネットワーク

にリンクされているとき、ネットワーク管理者が

PC

をリモートで管理および制御できるよう

にするために、本製品に備えられている機能について説明します。

本製品の

BIOS (

基本入出力システム

)

では、

DMI (

デスクトップ管理インターフェース

)

と呼

ばれるインターフェースをサポートします。

DMI

とは、本製品内のハードウェアおよびソフト

ウェアに関する情報を収集して、ネットワーク管理者が

PC

をリモートで監視および制御でき

るようにするために使用される、ソフトウェアのことです。

DMI

を使用すると、シリアル番

号、メモリー属性、インストールされている周辺装置の製品固有の特性、およびオペレーティ

ング・システムの構成情報なども含めて、ネットワーク化されている

PC

に関する多くの種類

の情報をリモートから把握することができます。この情報には、

DMI

ブラウザーを使用してア

クセスすることができます。

DMI

ブラウザーは、すべての主要なオペレーティング・システ

ム、および

(NetFinity

Intel LANDesk

、および

Microsoft SMS

を含めて

)

すべての主要

LAN

管理パッケージで提供されています。

さらに、本製品には、電源、温度、ファン速度、およびシャシー割込みなどの情報を提供する

システム管理ハードウェアおよびソフトウェアも装備されており、このような情報にも

DMI

ブラウザーからアクセスすることができます。

3

.

本製品の操作方法

25

Wake on LAN

機能を使用すれば、ネットワーク管理者は、管理コンソールからリモートで

PC

の電源をオンにすることができます。

Wake on LAN

NetFinity

バージョン

5 (

本製品

に付属の

サポート

CD

には

NetFinity

サービス・プログラムが含まれています

)

などのネッ

トワーク管理ソフトウェアと一緒に使用すると、ご使用の

PC

およびその他のコンピューター

(

ネットワークにリンクされ、

Wake on LAN

機能が使用可能になっている

)

に対して、デー

タ転送、ソフトウェア更新、

POST

および

BIOS

の更新など、多くの種類の機能をリモートで

実行することができます。このような更新は時間外または週末に行うことができるので、時間

の節約および生産性の向上をもたらします。ユーザーが通常の就業時間中に手を煩わされるこ

とがなく、

LAN

トラフィックが最小限に保たれます。詳細については、

57

ページの

Wake on LAN

』を参照してください。

リモート・プログラム・ロード

(RPL)

や動的ホスト構成プロトコル

(DHCP)

など、その他の

機能もネットワーク管理者が本製品をリモート制御することを可能にするものです。リモー

ト・プログラム・ロードを

LANClient Control Manager

ソフトウェアと一緒に使用すれ

ば、

ハイブリッド

RPL

と呼ばれる機能を使用することができます。

LANClient Control

Manager

を使用すると、ハード・ディスク・ドライブ上にハイブリッド・イメージ

(

またはフ

ァイル

)

をインストールすることによって、コンピューターをセットアップすることができま

す。そうすると、コンピューターがネットワークから始動するつど、

LANClient Control

Manager

がコンピューターをハイブリッド

RPL

クライアントと認識し、

ブートストラップ

プログラムがコンピューターにダウンロードされます。このブートストラップ・プログラム

は、ネットワーク過密を防止するのに役立つ小さいプログラムです。ハイブリッド・イメージ

の代わりに、ブートストラップ・プログラムが本製品のハード・ディスク・ドライブから始動

プロセスを開始します。ハイブリッド

RPL

の利点は、通常の

RPL

に関連したネットワークの

負荷がなくなることです。詳細については、

55

ページの『

RPL

および

DHCP

』 を参照して

ください。

システム・プログラム

システム・プログラムとは、すべての

IBM

PC

にそれぞれ標準装備されている基本層のソ

フトウェアです。これには、自己診断テスト

(POST)

、基本入出力システム

(BIOS)

コード、

および装置構成ユーティリティーが含まれています。

POST

は、

PC

の電源をオンにするたび

に実行される、一連のテストと手順です。

BIOS

は、他の層のソフトウェアからの命令を、コ

ンピューターのハードウェアが理解できる命令に変換する層のソフトウェアです。装置構成ユ

ーティリティーでは、コンピューターの構成および設定を表示および変更することができま

す。

従来、システム・プログラムはシステム・ボード上の読取り専用メモリー

(ROM)

モジュール

に収められていました。そのため、

POST

ルーチン、

BIOS

命令、および装置構成ユーティリ

ティーを更新する場合には、本体を分解してモジュールを交換するか、あるいはシステム・ボ

ードを交換しなければなりませんでした。今日では、システム・プログラムは、

EEPROM (

26

ユーザーズ・ガイド

気的消去・プログラマブル読取り専用メモリー

)

モジュール

(

フラッシュ・メモリー

とも呼ば

れる

)

に格納されています。

EEPROM

モジュールの内容は、更新

(

フラッシュ

)

ディスケット

を用いて簡単に更新することができます。システム・プログラム

EEPROM

を更新するプロセ

スは、しばしば

BIOS

のフラッシュ

と呼ばれています。

品質向上作業の一環として、

IBM

では、システム・プログラムに変更および拡張を加える場合

があります。更新がリリースされた場合は、ワールド・ワイド・ウェブ

(http://www.ibm.co.jp/pc/desktop)

を介して入手することができます。システム・プロ

グラムの更新の使用方法に関する説明は、ダウンロードされるファイルに組み込まれている

README

ファイルに収められています。フラッシュ・ディスケットを用いてシステム・プロ

グラムを更新する際は、以下の点に注意してください。

管理者パスワードを設定してある場合は、コンピューターは一時停止して、管理者パスワ

ードの入力が要求されます。このパスワードを入力するまでは、更新処理は開始されませ

ん。

管理者パスワードが設定してあり、しかも拡張セキュリティーが使用可能になっている場

合は、まず最初にコールド始動

(

コンピューターの電源をオフにしてからオンにする

)

を実

行しない限り、システム・プログラムは実行されません。

本製品がネットワークに接続されている場合は、

IBM LANClient Control Manager

など、

ネットワーク管理ソフトウェアを使用して、システム・プログラムをリモートで更新すること

もできます。この手順の詳細については、

57

ページの『ネットワークからの

POST/BIOS

更新』 を参照してください。

CD-ROM

ドライブの使用方法

モデルによっては、

CD-ROM

ドライブが標準装備されているものがあります。

CD-ROM (

ンパクト・ディスク読取り専用メモリー

)

で、非常に大きな量の情報に素早くアクセスできま

す。コンパクト・ディスクには、音声、静止画や動く画像、グラフィックスやアニメーション

などに必要な大容量のファイルのような、

650 MB

以上のデータを格納できます。

CD-ROM

ドライブは

CD

の情報を再生したり読み取ったりすることはできますが、情報を

CD

に書き

込むことはできません。

CD-ROM

ドライブは、業界標準の

12 cm (4.75

インチ

) CD

を使用

します。

CD-ROM

ドライブを使用する際には、以下のガイドラインに従ってください。

以下のような場所にドライブを置かないでください。

高温な場所

湿度の高い場所

ほこりの多い場所

振動や急激な衝撃の加わる場所

傾いた面

3

.

本製品の操作方法

27

直射日光の当たる場所

ドライブの中には

CD

以外のものは挿入しないでください。

本体を動かすときは、ドライブから

CD

を取り出してください。

下の図には、一部のモデルに標準装備の

ます。

CD-ROM

ドライブのフロント・ベゼルが示してあり

CD

の取扱い方法

CD

を取り扱う際には、以下のガイドラインに従ってください。

CD

を持つ際には端を持って、表面には触らないでください。

ほこりや指紋を取り除くには、

CD

を中心から外側にふいてください。

CD

を円周方向に

ふくと、データが失われる場合があります。

CD

に書込みをしたり、紙を貼ったりしないでください。

CD

に傷を付けたり、印を付けたりしないでください。

CD

を直射日光の当たる場所に置いたり保管したりしないでください。

CD

をクリーニングする際には、ベンゼンやシンナーなどのクリーナーを使用しないでく

ださい。

CD

を落としたり、曲げたりしないでください。

28

ユーザーズ・ガイド

CD

の入れ方

CD

CD-ROM

ドライブに入れるには、以下のように行います。

1. Eject/Load (

取出し

/

ロード

)

ボタンを押します。トレイがドライブからスライドして出

てきます。

(

手でトレイをこじ開けないでください。

)

2. CD

を、ラベル面を上に向けてトレイの中に置きます。オプションのフロア・スタンドを

使用して本製品を垂直位置に置いている

5

場合は、トレイ上のクリップ

(

下側の

2

)

を伸

ばして、

CD-ROM

ドライブの稼動中に、

CD

がトレイから外れて滑り落ちないようにし

ます。

3. Eject/Load (

取出し

/

ロード

)

ボタンを押すか、トレイを軽く前方に押してトレイを閉め

ます。トレイが閉まると、ドライブの前面の表示ランプが点灯して、ドライブが使用中で

あることを示します。

4. CD

を取り出すには、

Eject/Load (

取出し

/

ロード

)

ボタンを押します。トレイがスライ

ドして出てきたら、

CD

を気を付けながら取り出します。

5

本製品を垂直位置に置く場合は、フロア・スタンドを使用して、過熱によってコンピューターに損傷が生じないように

します。

3

.

本製品の操作方法

29

5. Eject/Load (

取出し

/

ロード

)

ボタンを押すか、トレイを軽く前方に押してトレイを閉め

ます。

:

Eject/Load (

取出し

/

ロード

)

ボタンを押しても、トレイがドライブから出てこない場合

は、コンピューター本体のカバーを取り外して、緊急取出し穴にアクセスする必要がある

と思われます。以下の手順を実行してください。

1.

すべての接続装置およびコンピューター本体の電源をオフにします。

2.

オプション・ガイドを参照して、コンピューターに接続されているすべてのケーブル

をはずし、コンピューター本体カバーを取外します。

3.

大型の紙クリップのとがった先端を緊急取出し穴に差し込みます。

ご自身で増設した

CD-ROM

ドライブについての追加情報が必要な場合は、

ブに付属のマニュアルを参照してください。

CD-ROM

ドライ

資産機密保護機能

IBM

は、本製品用にさまざまなコンピューター機密保護機能を提供しています。これらの機能

は、ハードウェアとソフトウェアの両方の保護に役立つものです。以下に挙げる機密保護機能

が使用可能です。

始動パスワードと管理者パスワードによる保護機能

始動手順制御

ハード・ディスク・ドライブとディスケット・ドライブのアクセス管理

入出力ポート制御

管理者パスワードおよびブート順序に関する拡張セキュリティー

資産情報保護機能

シャシー割込み検出機能

ネットワークを通して

POST/BIOS

の更新を使用可能にする機能

カバー・ロック

オペレーティング・システムの機密保護

パスワード保護機能

本製品の機密保護を強化するために、パスワード保護機能が利用可能です。始動パスワードで

は、パスワードが入力されるまで、キーボードおよびマウスをロックして、コンピューターを

保護します。始動パスワードの使用にあたっては、

3

つのモードが選択できます。さらに、管

理者パスワードを使用して、本製品の構成の設定を保護することができます。詳細について

は、

42

ページの『パスワード』を参照してください。

30

ユーザーズ・ガイド

始動手順制御

装置構成ユーティリティーのメインメニューの「 始動オプション」によって、コンピューター

のデフォルト始動手順および自動パワーオン時の始動手順を制御することができます。

デフォルト始動手順

:

本製品にはデフォルト始動手順があり、これによって、まず最初にデ

ィスケット・ドライブが検査され、ハード・ディスクが使用可能であれば、次にそれが検査さ

れ、その他にインストールされている始動装置があれば、さらにそれが検査されます。コンピ

ューターが装置を検査する順序を変更して、始動手順をカストマイズすることができます。た

とえば、ハード・ディスクを

1

次始動装置

(

主始動デバイス

)

にして、何者かがディスケッ

ト・ドライブからコンピューターを立ち上げようとしても、それができないようにすることが

できます。始動手順を変更すると、ドライブ名も変更される場合があります。オペレーティン

グ・システムがコンピューターの始動時にドライブ名を割り当てます。ドライブ名

A

および

B

は、必ずディスケット・ドライブに割り当てられます。

自動パワーオン時の始動手順

:

この始動手順が使用されるのは、

Wake on LAN

またはタ

イマー・ウェイクアップ信号によるなどして、本製品の電源が自動的にオンになるときです。

たとえば、ネットワークを

1

次始動装置

(

主始動デバイス

)

にすることによって、ディスケッ

トやハード・ディスクからではなく、ネットワークから本製品のブートが行われるようにする

ことができます。

重要

始動手順を変更した場合は、

書込み

操作

(

たとえば、コピー、保管、またはフォーマット

など

)

を行うときに注意が必要です。誤ったドライブを選択したばかりに、データやプログ

ラムにうっかり上書きしてしまう恐れがあります。

装置構成ユーティリティーにアクセスする方法の説明については、

35

ページの第

4

章、『本製品

の構成方法』 を参照してください。

ハード・ディスク・ドライブとディスケット・ドライブのアクセス管理

本製品のハード・ディスクとディスケット・ドライブへのアクセスを管理することができま

す。これらの機能の設定値にアクセスする場合は、装置構成ユーティリティーで、「システ

ム・セキュリティー」を選択します。装置構成ユーティリティーの使い方の詳細については、

35

ページの『装置構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

入出力ポート制御

入出力ポート

(

シリアル・ポートおよびパラレル・ポートなど

)

を使用不可にすることによっ

て、入出力機能を制御することができます。これらの機能の設定値にアクセスする場合は、装

3

.

本製品の操作方法

31

置構成ユーティリティーを開始し、「デバイスと

I/O

ポート」を選択します。装置構成ユーテ

ィリティーの使い方の詳細については、

35

ページの『装置構成ユーティリティーの使用方法』

を参照してください。

拡張セキュリティー

拡張セキュリティーを使用可能にすることができ、これによって、管理者パスワードおよび始

(

ブート

)

手順が、電池の消耗による影響を受けない機密保護

EEPROM

内にロックされま

す。詳細については、

49

ページの『拡張セキュリティー』 を参照してください。

資産情報保護機能

資産情報

EEPROM

は、他の機密保護機能と一緒に使用すると、格納されている資産情報

(

とえば、マイクロプロセッサー、ハード・ディスク・ドライブ、ディスケット・ドライブ、お

よびライザー・カードのシリアル番号など

)

を保護することができます。この

EEPROM

に格

納された情報を使用すると、シリアル番号などのデータを管理および保護することができま

す。デスクトップ管理インターフェース

(DMI)

ブラウザー・ソフトウェア

(

サポート

CD

に収

められている

)

を使用すれば、コンピューターに変更または追加を加えた場合、シリアル番号

を更新することができます。また、

DMI

ソフトウェアを使用すれば、資産情報を表示すること

もできます。

シャシー割込み検出機能

シャシー割込み検出機能を使用可能にして、カバーが取り外されている場合には、

PC

の起動

が行われないようにすることができます。この機能を使用可能にするには、以下のようにしま

す。

管理者パスワードを設定します。

(

管理者パスワードを設定および使用する方法の説明につ

いては、

46

ページの『管理者パスワード』 を参照してください。

)

拡張セキュリティーを使用可能

([

動作

]

に設定

)

します。

(

説明については、

50

ページの

『拡張セキュリティーを使用可能または使用不可にする』 を参照してください。

)

シャシー割込み検出機能が使用可能になっていて、カバーが

PC

から取り外されている場合

は、スイッチがコンピューター内に移動し、シャシー割込みが行われていることを示す標識が

画面に表示されます。正しい管理者パスワードが入力されるまでは、コンピューターの起動が

行われることはありません。

32

ユーザーズ・ガイド

ネットワークからの

POST/BIOS

の更新

本製品が適切に構成されている場合は、ネットワーク管理者は管理コンソールから、

PC

本体

POST/BIOS

を更新することができます。詳細については、

57

ページの『ネットワークか

らの

POST/BIOS

の更新』 を参照してください。

カバー・ロック

カバー・ロック

(

本製品の背面に備えられている

)

を使用すれば、外側カバーを取り外せないよ

うに固定することができます。このロックによって、他人が

PC

の内部のハードウェア構成部

品に勝手に触れることができないようにすることができます。付属のキーはユーザーのコンピ

ューターに固有のもので、このキーを複製することは許可されていません。キーを紛失した場

合は、キーの製造元に代替品を注文する必要があります。キーのシリアル番号と製造元の住所

が、キーに付いているタグに表示されています。この情報は、

101

ページの付録

A

、『製品に関

する記録』 に設けられているスペースに記録しておくことができます。こうして記録した情報

およびキー・タグは、安全な場所に保管しておきます。

オペレーティング・システムの機密保護

オペレーティング・システムによっては、キーボードおよびマウスのロック機能のような、機

密保護機能を備えているものもあります。詳細については、オペレーティング・システムに添

付されている資料を参照してください。

3

.

本製品の操作方法

33

34

ユーザーズ・ガイド

4

章 本製品の構成方法

この章には、本製品の構成方法に関する情報、および装置構成ユーティリティーの使用方法に

関する説明が含まれています。

装置構成ユーティリティーの使用方法

装置構成ユーティリティーを使用すれば、どのオペレーティング・システムを使用中であるか

に関係なく、本製品の構成および設定を表示および変更することができます。装置構成ユーテ

ィリティーは、お買上げの

PC

EEPROM (

電気的消去・プログラマブル読取り専用メモリ

)

に格納されています。

:

ご使用のオペレーティング・システムで設定値を選択すると、装置構成ユーティリティー

内の類似の設定値が上書きされる場合があります。

装置構成ユーティリティーのメインメニューに表示されるカテゴリーについて、以下で簡単に

説明します。

システム構成 では、コンピューターの現在のオプションおよび機能に関する情報が提供さ

れます。システム構成に含まれるものは、マイクロプロセッサーや、メモリー、ビデオ・

コントローラー、ディスケット・ドライブ、ハード・ディスクなどについての情報です。

製品の情報 には、コンピューターのマシン・タイプとモデル、フラッシュ

改訂版レベル、システム・ボード番号、システムの製造番号、および

EEPROM

BIOS

日付に関する

情報が含まれています。

デバイスと

I/O

ポート では、ハード・ディスク・ドライブ、ディスケット・ドライブ、

マウス、シリアル・ポート、パラレル・ポート、ビデオ、オーディオ、およびイーサネッ

トの設定値を表示および変更することができます。

始動オプション では、装置の始動順序、各種パワーオン時のオプション、およびキーボー

ド設定値を表示および変更することができます。また、ディスケットなしの始動およびウ

ィルス検査を使用可能または使用不可にすることもできます。

日付と時刻 では、コンピューターの内部クロックの日付と時刻を表示および変更すること

ができます。

システム・セキュリティー では、始動パスワードおよび管理者パスワードを設定すること

ができます。また、「ネットワークからの

POST/BIOS

アップデート」機能を使用可能

または使用不可にし、ハード・ディスク・ドライブおよびディスケット・ドライブへのア

クセスを制御することもできます。

アドバンスト設定 では、

ROM

のシャドー化や、キャッシュ、

PCI

、およびプラグ・アン

ド・プレイ機能などの、ハードウェア機能の設定値を表示および変更することができま

Copyright IBM Corp. 1997

35

す。「アドバンスト設定」での設定値が正しく構成されていないと、本製品が誤動作する

場合があります。

ISA

リソース では、従来型の

ISA

アダプターによって使用されるシステム・リソース

(

メモリー、

I/O

ポート、

DMA

、および割込み

)

の表示と変更ができます。従来型の

ISA

アダプターに必須の割込みリソースの設定については、アダプターに付属のマニュアルを

参照してください。

省電力機能 では、自動パワーオン機能も含めて、コンピューターの省エネルギー機能に関

する設定値を表示および変更することができます。

重要

ほとんどの場合、本製品にハードウェアを追加したり取り外したりする際には、

BIOS (

本入出力システム

)

が変更内容を検出して、構成を自動的に更新します。コンピューターが

構成の設定値を自動的に変更しますが、新しい構成を有効にするために、ユーザーが装置

構成ユーティリティーでこれらの設定値を

保管

する必要があります。新しい設定値を保管

しないと、オペレーティング・システムは開始しません。ハードウェアを追加したり取り

外したりした後に構成を保管するには、以下のステップを実行します。

1.

コンピューターの電源をオンにすると、画面の左上隅でメモリー・カウントの数字の

増加が停止してから約

30

秒後に、構成変更が行われたことを示すエラー・メッセージ

が表示されます。この構成エラー・メッセージが消えると、

POST

スタートアップ・

エラー画面が表示され、「 装置構成を設定する」 か 「装置構成を設定しない」 のい

ずれかを選択するプロンプトが出ます。「

装置構成を設定する」を選択します。 (

置構成を設定しない」を選択すると、別のエラー・メッセージが出ます。

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューが表示され、構成に変更があったメニュー・カ

テゴリーの隣に右向きの矢印の先

( )

が付いています。新しい構成の設定値を見たい

場合は、このメニュー項目を選択して、見終わったら

Esc

を押して装置構成ユーティ

リティー・メニューに戻ります。

3.

装置構成ユーティリティー・メニューから「 設定を保存する」を選択します。

4. Esc

を押して装置構成ユーティリティーを終了し、画面の指示に従います。

装置構成ユーティリティーの始動

装置構成ユーティリティーの始動は、以下のようにして行います。

1.

コンピューターの電源をオンにします。この手順の開始時に

PC

の電源がすでにオンにな

っている場合は、オペレーティング・システムを遮断し、コンピューターの電源をオフに

し、使用中ランプがすべて消えるまでしばらく待ってから、コンピューターを再始動する

36

ユーザーズ・ガイド

必要があります。

(Ctrl+Alt+Del

を使用してコンピューターを再始動しないでくださ

い。

)

2.

始動中に画面の左下隅に装置構成ユーティリティー・プロンプトが表示されたら、

F1

を押

します。

(

装置構成ユーティリティー・プロンプトが画面に表示されているのは、わずか数

秒間だけです。

F1

を素早く押す必要があります。

)

3.

管理者パスワードを設定して

いない

場合は、装置構成ユーティリティー・メニューが画面

に表示されます。管理者パスワードを設定してある場合は、パスワード・プロンプトで管

理者パスワードを入力して、

Enter

を押すまでは、装置構成ユーティリティー・メニュー

は表示されません。

管理者パスワードと始動パスワードを両方とも設定してある場合は、パスワード・プロン

プトでどちらのパスワードを入力しても構いません。ただし、装置構成ユーティリティー

内の設定値を変更する必要がある場合が考えられるのであれば、パスワード・プロンプト

では、管理者パスワードを入力します。始動パスワードを入力した場合は、装置構成ユー

ティリティー内の限られた情報を

表示

することはできますが、設定値を

変更

することはで

きません。

コンピューターに実際に表示されるメニューは、ここに示すメニューとは多少異なっている場

合がありますが、機能に変わりはありません。

装置構成ユーティリティー

メニュー

システム構成

製品の情報

デバイスと

I/O

ポート

始動オプション

日付と時刻

システム・セキュリティー

アドバンスト設定

ISA

リソース

省電力機能

設定を保存する

設定を戻す

デフォルト設定をロードする

装置構成ユーティリティーの終了

4

.

本製品の構成方法

.

37

装置構成ユーティリティーの設定値の表示および変更

装置構成ユーティリティー・メニューには、システム構成の内容を識別する項目がリストされ

ます。横に黒丸

( )

が表示されているメニュー項目の場合は、追加メニューがあります。横に

右矢印

( )

が表示されているメニュー項目の場合は、その項目に変更が加えられたか、装置構

成ユーティリティーがエラーを検出して、その訂正を試みています。また、 が付いたメニュ

ー項目に続いてさらにメニューがある場合があります。メニュー項目の隣にアスタリスク

(*)

が表示されている場合は、システム・リソースの競合があることを示しています。装置構成ユ

ーティリティーを終了する前にこの競合を解決して、本製品が正しく機能するようにする必要

があります。システム・リソースの競合を解決する方法の説明については、

オプション・ガイ

およびインストールしたいハードウェアに付属の資料を参照してください。

:

アクティブ・キーが各画面の下部に表示されていますが、上記のキーのすべてがどのメニ

ューでもアクティブであるとは限りません。

装置構成ユーティリティー・メニューでは、変更できる構成情報は、

[ ]

のような大括弧で囲ん

であります。大括弧で囲まれていない情報を変更することはできません。

38

ユーザーズ・ガイド

装置構成ユーティリティーの終了方法

装置構成ユーティリティー内で設定値の表示または変更を終了したら、以下の手順に従って、

変更内容をすべて保管してから、プログラムを終了します。

1.

装置構成ユーティリティー・メニューに戻るまで、

Esc

を押します。

(

プログラム内の場所

によっては、

Esc

を何度も押さないと、装置構成ユーティリティー・メニューに戻らない

場合があります。

)

2.

以下のいずれかを行います。 a.

変更した設定値

(

復元した設定値やデフォルトの設定値を含む

)

を保存するには、「 設

定を保存する」を選択する。ここで設定値を保存しない場合は、「装置構成ユーティ

リティーの終了」メニューでも保存することができます。 b.

変更を行う前の設定値に戻すには、「

設定を戻す」を選択する。 c.

すべての設定値についてデフォルト値をロードするには、「

デフォルト設定をロード

する」を選択する。

3.

装置構成ユーティリティー・メニューで

Esc

を押し、画面の指示に従います。

4

.

本製品の構成方法

.

39

システム構成を表示する

装置構成ユーティリティーを使用して、本製品のオプションおよび機構の構成を表示すること

ができます。システム構成を表示するには、次の手順で行います。

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「

システム構成」を選択します。「システム構

成」画面が表示されます。

モデルの構成によっては、ここに示す画面とは多少異なる場合があります。

プロセッサー

プロセッサー・スピード

数値演算プロセッサー

システム・メモリー

拡張メモリー

ビデオ・コントローラー

キャッシュ・サイズ

キャッシュの使用

シャドー

RAM

システム

ROM

メモリー・タイプ

ディスケット・ドライブ

A:

ディスケット・ドライブ

B:

ハード・ディスク

0

ハード・ディスク

1

CD-ROM 2

ハード・ディスク

3

ホインティング装置

(

マウス

)

システム構成

Pentium MMX

233 MHz 6

内蔵

640 KB

31 MB

Matrox Graphics Inc.

512 KB

する

384 KB

F000h - FFFFh

パリティーなし

1.44 MB

3.5

インチ

未装着

4224 MB

未装着

装着済

未装着

装着済

6 MHz

は、マイクロプロセッサーのみの内部のクロック速度を表しており、他の要因がアプリケーションのパフォーマ

ンスに影響する場合があります。

40

ユーザーズ・ガイド

日付と時刻を設定する

本製品には、日付と時刻を保持する内部クロックがあります。本体の電源を切っても、内部ク

ロックは電池によって活動状態に保持されます。

日付と時刻を設定するには、次の手順で行います。

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「

日付と時刻」を選択します。

3.

該当するフィールドに日付と時刻を入力します。

4.

設定値を保管する方法および装置構成ユーティリティーを終了する方法の説明について、

39

ページの『装置構成ユーティリティーの終了方法』 を参照します。

オペレーティング・システムにも、日付と時刻を設定する機能が組み込まれている場合があり

ます。詳細については、オペレーティング・システムのマニュアルを参照してください。

プラグ・アンド・プレイ制御機能を変更する

プラグ・アンド・プレイ・アダプターや、その他のデバイスのインストール中に問題が発生し

た場合は、装置構成ユーティリティーの

場合があります。

Plug & Play

機能の中の設定値の変更が必要になる

:

プラグ・アンド・プレイのアダプターやデバイスに関連したエラー・メッセージが出た場

合は、問題解決の詳細について

い。

69

ページの『

POST

メッセージ一覧』を参照してくださ

プラグ・アンド・プレイ・アダプターの動作方法に影響する可能性のある設定値は、アドレ

ス・デコード設定値です。ほとんどのプラグ・アンド・プレイ・アダプターは、

16

ビット・ア

ドレスのデコードを使用しています

(

これは

Address Decode

のデフォルト設定です。

).

一部

のプラグ・アンド・プレイ・アダプターには、このアドレッシング方法が完全に組み込まれて

いません。プラグ・アンド・プレイ・アダプターで問題が発生した場合には、アドレス・デコ

ードを「

10

ビット」に変更することで問題が修正できる場合があります。反対に、

1852

のエ

ラー・メッセージが出た場合には、アドレス・デコードの設定値を「

16

ビット」に変更するこ

とで問題が修正できる場合があります。

すべてのタイプのプラグ・アンド・プレイ・デバイスに影響するもう

1

つの設定値は、

Plug

& Play OS

設定値です。プラグ・アンド・プレイのアダプターやデバイスをインストールし、

185x

のエラー・メッセージが発生し、本製品がロードするオペレーティング・システムがプラ

グ・アンド・プレイに準拠している場合は、この値を「 はい」に設定します。

4

.

本製品の構成方法

.

41

:

オペレーティング・システムがこの機能をサポートしているかどうかを判別するには、オ

ペレーティング・システムのマニュアルを調べてください。

185x

のエラー・メッセージが出るのは、リソースの割当てが競合しているために、システム内

のアダプターとデバイスのすべてを本製品が構成できなかったためです。「

はい」を選択すれ

ば、プラグ・アンド・プレイ・デバイスの構成をオペレーティング・システムで実行できるよ

うになります。

プラグ・アンド・プレイ制御の設定値を変更するには、「

アドバンスト設定」を選択し、次に

Plug & Play

機能」を選択します。次のメニューで、「アドレス・デコード」と「

Plug &

Play OS

」が表示されます。

パスワード

本製品とその中に保管されている情報を保護するのに役立つ

2

種類のパスワード保護機能が提

供されています。

始動

パスワード機能は、許可されていない人が本製品の中に保管されている

情報にアクセスするのを防ぎます。

管理者パスワード

機能は、許可されていない人が装置構成

ユーティリティーにアクセスして、本製品の設定を変更するのを防ぎます。始動パスワード、

管理者パスワード、またはその両方を設定することができます。

オペレーティング・システムまたはネットワークを通して、他のパスワード・セキュリティー

機能も利用できる場合があります。

始動パスワード

ユーザーが

PC

を使用するのに始動パスワードの設定は必須ではありませんが、この種のパス

ワードを設定しておくと、許可されていない人によるコンピューターの使用を防止することが

できます。始動パスワードを設定した場合は、本製品の始動時に表示されるパスワード・プロ

ンプトでパスワードを入力する必要があります。

始動パスワードを設定すると、次の

3

つのパスワード・プロンプト・モードのいずれかを選択

できます。

表示

(

待機

)

パスワード・プロンプト表示

(

待機

)

モードでは、コンピューターの電源をオン

にすると、始動パスワードの入力を指示するプロンプトが表示されます。正し

いパスワードが入力されるまでは、オペレーティング・システムは始動しませ

んし、キーボードはロックされたままです。マウスがマウス・ポートに接続さ

れている場合、マウスもロック状態のままになります。マウスがシリアル・ポ

ートに接続されている場合は、パスワードが設定されているかどうかに関係な

く、本体が始動されるとマウスが活動化されます。

42

ユーザーズ・ガイド

非表示

(

無人

)

パスワード・プロンプト非表示

(

無人

)

モード

(

自動始動モードとも呼ばれる

)

は、コンピューターの電源をオンにしても、始動パスワードの入力を指示する

プロンプトが表示されることはありません。コンピューターがオペレーティン

グ・システムを始動します。

(

ただし、マウスがマウス・ポートに接続されてい

る場合は、

44

ページの

マウス・ユーザーのための重要な情報を参照してくださ

い。

)

パスワード・プロンプト非表示

(

無人

)

モードで、オペレーティング・システム

が始動しても、キーボードはロックされたままです。マウスがマウス・ポート

に接続されている場合は、マウスもロックされたままです。

このモードでは、パスワードの入力を指示するプロンプトは表示されません

が、

POST

が完了した後であればいつでも、たとえオペレーティング・システ

ムがロードされた後でも、始動パスワードを入力して構いません。パスワード

を入力すると、キーボードはロック解除されますが、マウス・ポートに接続さ

れているマウスは使用不可のままになります。

ネットワーク・サーバー、およびオペレーター不在で動作するその他のコンピ

ューターの場合は、パスワード・プロンプト非表示

(

無人

)

モードが便利です。

電源障害が発生した場合でも、電源が復元すると、オペレーターが介入しなく

ても、コンピューターは自動的に再始動し、動作を再開します。

4

.

本製品の構成方法

.

43

自動判別

マウス・ユーザーのための重要な情報

この情報が該当するのは、マウスがマウス・ポートに接続されている場合

だけです。シリアル・マウスの場合は、パスワード・プロンプト非表示

(

)

モードによる影響はありません。

パスワード・プロンプト非表示

(

無人

)

モードでは、コンピューターはマウ

スが接続されていることを検知できません。このモードでは、マウス・デ

バイス・ドライバーが

CONFIG.SYS

または

AUTOEXEC.BAT

によって

自動的にロードされないために、マウス・ポートが使用不能になっている

ことを示すエラー・メッセージが表示され、コンピューターは停止しま

す。エラー・メッセージが表示されないようにオペレーティング・システ

ムをロード可能にするには、ご使用のオペレーティング・システムに該当

する以下の情報を読んでください。

OS/2

を使用している場合は、パスワード・プロンプト非表示

(

無人

)

モー

ドを使用可能にする前に、次のいずれかを実行します。

オペレーティング・システムがデバイス・ドライバー・エラーで停止

しないように

CONFIG.SYS

ファイルを設定する。そのためには、

CONFIG.SYS

ファイルの先頭の近くに

PAUSEONERROR=NO

マンドを入れます。

または

マウス・ドライバーのステートメントを

CONFIG.SYS

ファイルから

削除する。

Windows 95

を使用している場合は、以下のことを行います。

本製品が始動し、マウス・ポートが使用不可であるというエラー・メ

ッセージが表示されたら、始動パスワードまたは管理者パスワードを

入力して、キーボードを使用可能にする。次に、キーボードを使用し

て「

Do not display this message in the future (

今後このメッセー

ジを表示しない

)

」 チェック・ボックスにチェック・マークを付ける。

パスワード・プロンプト自動判別モードでは、コンピューターの始動が、電源

スイッチを使用して行われるのか、

Wake on LAN

など、オペレーター不在方

式で行われるのかによって、本製品の始動動作が異なります。

電源スイッチを使用してコンピューターを始動する場合は、本製品はパスワー

ド・プロンプト表示

(

待機

)

モードの場合と同様に動作します。詳細について

は、

42

ページを参照してください。

44

ユーザーズ・ガイド

コンピューターが、リモートで

LAN

を介するなどして、オペレーター不在方

式で始動される場合は、本製品はパスワード・プロンプト非表示

(

無人

)

モード

の場合と同様に動作します。詳細については、

43

ページを参照してください。

:

マウスおよびキーボードがたとえ活動状態でない場合でも、

NetFinity

Intel LANDesk

などのネットワーク管理ソフトウェアによって、システ

ムはリモート管理ができます。

始動パスワードと管理者パスワードの両方が設定されている場合は、

コンピューターの始動時

に表示される

パスワード・プロンプトに対して、どちらのパスワードを入力しても構いませ

ん。ただし、装置構成ユーティリティーの設定値を変更したい場合は、

装置構成ユーティリテ

ィーへのアクセスを試みたときに表示される

パスワード・プロンプトに対して、管理者パスワ

ードを入力する必要があります。このプロンプトで始動パスワードを入力した場合、装置構成

ユーティリティーで限られた情報を表示することはできますが、設定値を変更することはでき

ません。

パスワードを入力しても、画面にはパスワードは表示されません。間違ったパスワードを入力

した場合は、パスワードが間違っていることを知らせる画面メッセージが表示されます。間違

ったパスワードを

3

回入力した場合は、本体の電源をいったん切ってから、再び電源を入れて

ください。正しいパスワードを入力すると、キーボードとマウスのロックが解除され、コンピ

ューターは通常の操作を開始します。

始動パスワードを設定および変更する

:

装置構成ユーティリティーを使用して、始動パス

ワードを設定または変更します。始動パスワードには、組合せは自由で最高

7

文字(

A-Z

、 a-z

0-9

)を使用できます。

重要

:

始動パスワードは、忘れないようにメモして、安全な場所に保管しておいてください。

始動パスワードが設定されている場合、最初にパスワードを指定しないと、キーボードおよび

マウスを活動化することができません。パスワードを紛失したり忘れたりしてしまった場合、

コンピューターのカバーを外してシステム・ボード上のジャンパーを移動させなければ、パス

ワードの変更や削除を行うことができません。詳細については、

46

ページの『紛失したり忘れ

た場合の始動パスワードの消去』 を参照してください。

始動パスワードを設定または変更するには、次の手順で行います。

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「

システム・セキュリティー」を選択します。

3.

「 始動パスワード」を選択します。

4.

パスワードを入力して、下矢印(

)

を押します。

5.

パスワードを再度入力します。

4

.

本製品の構成方法

.

45

6.

パスワード・プロンプトで、表示

(

待機

)

非表示

(

無人

)

、または

自動判別 を選択します。

選択を切り替えるときは、左矢印(

)

または右矢印(

)

を押します。

7.

「 始動パスワードの設定または変更」を選択し、画面の指示に従います。

8. 39

ページの『装置構成ユーティリティーの終了方法』 に記載されている指示に従って、設

定値を保管し、装置構成ユーティリティーを終了します。

始動パスワードを削除する

:

装置構成ユーティリティーを使用して、始動パスワードを削

除します。

始動パスワードを削除するには、次の手順で行います。

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「

システム・セキュリティー」を選択します。

3.

始動パスワード」を選択します。

4.

「 始動パスワードの削除」を選択し、画面の指示に従ってください。

5. 39

ページの『装置構成ユーティリティーの終了方法』 に記載されている指示に従って、設

定値を保管し、装置構成ユーティリティーを終了します。

紛失したり忘れた場合の始動パスワードの消去

:

始動パスワードを紛失したり忘れた場

合は、それを消去して、システムにあらためてアクセスできるようにするために、コンピュー

ターのカバーを取り外し、

CMOS

クリア・ジャンパー

(

システム・ボード上の

パスワード

・ジ

ャンパーとも呼ばれる

)

を動かす必要があります。

本体のカバーの取外し方、およびジャンパーを動かす方法については、

オプション・ガイド

参照してください。

CMOS

クリア

(

パスワード

)

ジャンパーの位置については、コンピュータ

ーのカバーの内側のシステム・ボード・ラベルを参照してください。

重要

CMOS

クリア・ジャンパーを移動した場合、装置構成ユーティリティーはデフォルトの設

定値をロードするので、デフォルトの設定値を使用しない場合は、装置構成ユーティリテ

ィーで、コンピューターを再構成し、新規パスワードを設定します。

管理者パスワード

管理者パスワードを設定すると、許可されていない人は装置構成ユーティリティーの設定値を

変更できなくなります。管理者パスワードが設定されている場合、装置構成ユーティリティー

46

ユーザーズ・ガイド

へのアクセスを試みたときに表示されるパスワード・プロンプトに対して管理者パスワードを

入力してからでないと、装置構成ユーティリティーの設定値を変更することができません。

複数のコンピューターの設定の管理を担当している場合は、管理者パスワードを設定すること

が必要になります。

管理者パスワードを設定すると、装置構成ユーティリティーにアクセスするたびに、パスワー

ド・プロンプトが表示されます。パスワードを入力しても、画面にはパスワードは表示されま

せん。間違ったパスワードを入力した場合は、パスワードが間違っていることを知らせる画面

メッセージが表示されます。間違ったパスワードを

3

回入力した場合は、本体の電源をいった

ん切ってから、再び電源を入れてください。正しいパスワードを入力すると、装置構成ユーテ

ィリティー・メニューが表示されます。

始動パスワードと管理者パスワードが両方とも設定されている場合、

コンピューターの始動時

に表示される

パスワード・プロンプトに対しては、どちらのパスワードを入力しても構いませ

ん。ただし、装置構成ユーティリティーの設定値を変更したい場合は、

装置構成ユーティリテ

ィーへのアクセスを試みたときに表示される

パスワード・プロンプトに対して、管理者パスワ

ードを入力する必要があります。このプロンプトで始動パスワードを入力した場合、装置構成

ユーティリティーで限られた情報を表示することはできますが、設定値を変更することはでき

ません。

管理者パスワードを設定および変更する

:

装置構成ユーティリティーを使用して、管理者

パスワードを設定または変更します。パスワードには、組合せは自由で最高

7

文字(

A-Z

、 a-z

0-9

)を使用できます。

重要

管理者パスワードは、忘れないようにメモして、安全な場所に保管しておいてください。

管理者パスワードを紛失したり忘れた場合は、装置構成ユーティリティーにアクセスする

ことができなくなり、管理者パスワードを消去してリセットすることはできません。管理

者パスワードを紛失または忘れた場合は、装置構成ユーティリティーにあらためてアクセ

スできるようにするためには、次の手順のいずれか

一方

を完了する必要があります。

1.

拡張セキュリティーが 非動作

(

デフォルトの設定値

)

の場合は、コンピューターのカバ

ーを取り外し、システム・ボード上のジャンパーを動かす必要があります。

(

詳細につ

いては、

48

ページの『紛失したり忘れた場合の管理者パスワードの消去』 を参照して

ください。

)

2.

拡張セキュリティーが動作の場合は、コンピューター内のシステム・ボードを交換す

る必要があります。

管理者パスワードを設定または変更するには、次の手順で行います。

4

.

本製品の構成方法

.

47

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「 システム・セキュリティー」を選択します。

3.

管理者パスワード」を選択します。

4.

パスワードを入力して、下矢印(

)

を押します。

5.

パスワードを再度入力します。

6.

「 ユーザーによる始動パスワードの変更」で「可」または「不可」を選択します。選択を

切り替えるときは、左矢印(

)

または右矢印(

)

を押します。

(

可を選択し、管理者パ

スワードが設定されている場合は、管理者パスワードを入力しなくても、始動パスワード

を変更することができます。 不可を選択し、管理者パスワードが設定されている場合は、

管理者パスワードを入力しない限り、始動パスワードを変更することはできません。

)

7.

管理者パスワードの設定及び変更」を選択し、画面の指示に従ってください。

8. 39

ページの『装置構成ユーティリティーの終了方法』 に記載されている指示に従って、設

定値を保管し、装置構成ユーティリティーを終了します。

管理者パスワードを削除する

:

装置構成ユーティリティーを使用して、管理者パスワード

を削除します。

管理者パスワードを削除するには、次の手順で行います。

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「

システム・セキュリティー」を選択します。

3.

「 管理者パスワード」を選択します。

4.

「 管理者パスワードを無効にする」を選択し、画面の指示に従ってください。

5. 39

ページの『装置構成ユーティリティーの終了方法』 に記載されている指示に従って、設

定値を保管し、装置構成ユーティリティーを終了します。

紛失したり忘れた場合の管理者パスワードの消去

:

この項に該当するのは、拡張セキュ

リティーによって保護されて

いない

管理者パスワードを紛失または忘れてしまった場合です。

拡張セキュリティーによって保護されて

いる

パスワードを紛失または忘れてしまった場合の説

明については、

51

ページの『拡張セキュリティーによって保護された管理者パスワードを紛失

または忘れた場合の消去』 を参照してください。

管理者パスワードを紛失または失念し、拡張セキュリティーが非動作の場合は、パスワードを

消去して、装置構成ユーティリティーにあらためてアクセスできるようにするために、コンピ

48

ユーザーズ・ガイド

ューターのカバーを取り外し、

CMOS

クリア・ジャンパー

(

システム・ボード上の

パスワード

・ジャンパーとも呼ばれる

)

を動かす必要があります。

本体のカバーの取外し方、およびジャンパーを動かす方法については、

オプション・ガイド

参照してください。

CMOS

クリア

(

パスワード

)

ジャンパーの位置については、コンピュータ

ーのカバーの内側のシステム・ボード・ラベルを参照してください。

重要

CMOS

クリア・ジャンパーを移動した場合、装置構成ユーティリティーはデフォルトの設

定値をロードするので、デフォルトの設定値を使用する積もりがない場合は、装置構成ユ

ーティリティーを使用して、コンピューターを再構成し、新規パスワードを設定します。

拡張セキュリティー

デフォルトでは、管理者パスワードは

CMOS

メモリーに格納されます。

CMOS

メモリーは

電池を電源とするメモリーで、構成、設定、およびセキュリティーの設定値が格納されます。

CMOS

メモリーに格納された情報は、電池を取り外さない限り、電池の寿命が続く間は保持さ

れています。

本製品には新しい拡張セキュリティー機能が備えられているので、管理者パスワードについて

だけでなく、始動

(

ブート

)

順序についても、保護が追加されています。拡張セキュリティー機

能によって、管理者パスワードおよび始動手順は、システム・プログラムが格納されている

EEPROM

モジュールとも、

CMOS

メモリーとも別の、高度に保護された非揮発性の機密保

EEPROM

モジュールに格納されます。

(

システム・プログラムに関する情報については、

26

ページの『システム・プログラム』 を参照してください。

)

管理者パスワードおよび始動手

順は、機密保護

EEPROM

内にロックされると、たとえコンピューター本体内の電池が切れた

り、取り外されたりした場合でも、消えないでそのまま残ります。

拡張セキュリティーを動作または非動作にできるのは、システム・プログラムの更新時だけで

す。拡張セキュリティーを使用可能にする手順については、

50

ページの『拡張セキュリティー

を使用可能または使用不可にする』 で説明します。

拡張セキュリティーが使用可能で、管理者パスワードが設定されていない場合は、本製品は拡

張セキュリティーが使用不可の場合と同様に動作します。拡張セキュリティーが使用可能で、

管理者パスワードが設定されている場合は、本製品の動作は以下のようになります。

機密保護

EEPROM

の内容

(

管理者パスワードおよび始動手順

)

が、電池および

CMOS

メモリーの障害から保護されます。

機密保護

EEPROM

が無許可アクセスから保護されます。コンピューターの電源がオンに

なり、システム・プログラムが始動ルーチンを完了すると、ロックされるからです。いっ

4

.

本製品の構成方法

.

49

たんロックされた機密保護

EEPROM

は、コンピューターの電源をオフにし、あらためて

オンにしない限り、どんなソフトウェア・アプリケーションやシステム・ソフトウェアを

使用しても、読取りまたは書込みを行うことはできません。ネットワーク環境では、この

ために、本製品に対して特定の機能をリモートで実行することができなくなる場合があり

ます。

本製品内のシステム・プログラムを対象とする追加の保護措置が講じられています。通

常、システム・プログラム

EEPROM

の内容全体は、ソフト・ロックによって書込み保護

されています。ソフト・ロックでは、

POST/BIOS

更新ユーティリティーはネットワーク

環境で機能することができます。拡張セキュリティーでは、ハード・ロックを追加しま

す。つまり、コンピューターの電源がオンになり、システム・プログラム始動ルーチンが

完了すると、

POST/BIOS

更新ユーティリティーはロックされてしまい、コンピューター

の電源をオフにし、あらためてオンにした上で、管理者パスワードが入力されない限り、

このロックは解除できないことを意味します。ネットワーク環境では、これでは、

PC

のシステム・プログラムをリモートで更新することができないことになります。

POST/BIOS

更新ユーティリティーのロックを解除するために、本製品のそばに誰かがい

て、その電源をオンにしたりオフにしたりすることが必要になります。

コンピューターのカバーが取り外されている場合は、シャシー割込み機能がアラートを出

します。この機能が働くのは、コンピューターのカバーが取り外されているとき、その電

源をオンまたはオフにした場合です。カバーが取り外されている場合は、管理者パスワー

ドの入力を指示するプロンプトが画面に表示され、管理者パスワードが入力されるまで、

PC

は停止状態のままになります。

構成設定値が保護されるのは、拡張セキュリティーがない場合と同様です。管理者パスワ

ードが入力されるまでは、装置構成ユーティリティー内で設定値を変更することはできま

せん。つまり、メモリー

DIMM

の除去など、コンピューター・ハードウェア内の変更

が、コンピューター内のシステム・プログラムによって検出されると、管理者パスワード

が入力されるまで、構成エラーが生成されることを意味します。

拡張セキュリティーを使用可能または使用不可にする

拡張セキュリティーを使用可能または使用不可にできるのは、

PC

内のシステム・プログラム

の更新時だけです。

拡張セキュリティーは、以下のようにして使用可能または使用不可にします。

1.

コンピューターのドライブ

A

にシステム・プログラム更新ディスケットを差し込みます。

システム・プログラム更新はワールド・ワイド・ウェブで入手できます。

(

更新の詳細につ

いては、

26

ページの『システム・プログラム』 を参照してください。

)

2.

コンピューターの電源をオンにします。すでにオンになっている場合は、いったんオフに

してから、あらためてオンにする必要があります。

50

ユーザーズ・ガイド

3.

更新ディスケットの始動中に、コンピューターが一時停止して、管理者パスワードの入力

を指示するプロンプトを出します。管理者パスワードが入力されるまで、コンピューター

は停止状態のままになっています。

4.

管理者パスワードが入力されると、更新ディスケットが稼動を続行し、拡張セキュリティ

ーを使用可能にするのか、使用不可にするのかを選択するオプションが示されます。選択

した結果は、装置構成ユーティリティーの「システム・セキュリティー」メニューに表示

されます。

拡張セキュリティーによって保護された管理者パスワードの設定、変更、お

よび削除

拡張セキュリティーによって保護された管理者パスワードを設定、変更、または削除する場合

は、以下のようにします。

1.

すべての接続装置およびコンピューター本体の電源をオフにします。

2.

オプション・ガイドを参照して、コンピューターに接続されているすべてのケーブルをは

ずし、コンピューター本体カバーを取外します。

3.

システム・ボード上の機密保護スイッチ

(7

とマークされている

)

を探します。スイッチの

位置については、コンピューターのカバーの内側のシステム・ボード・ラベルを参照して

ください。スイッチを

ON

の位置に移します。

(

そのためには、

ON

の側を押します。

)

4.

装置構成ユーティリティーで管理者パスワードを設定、変更、または削除します。説明に

ついては、

47

ページの『管理者パスワードを設定および変更する』 または

48

ページの

『管理者パスワードを削除する』 を参照してください。

5.

パスワードを設定、変更、または削除したら、スイッチを

OFF

の位置に戻します。

6.

カバーを元の位置に戻してから、コンピューターの電源をオンにします。

拡張セキュリティーによって保護された管理者パスワードを紛失または忘れ

た場合の消去

拡張セキュリティーが使用可能になっているときは、管理者パスワードの記録を安全な場所に

保管しておくことが非常に重要になります。管理者パスワードを紛失または忘れた場合は、装

置構成ユーティリティーにあらためてアクセスするには、コンピューター内のシステム・ボー

ドを交換する必要があります。

4

.

本製品の構成方法

.

51

省電力機能

本製品には、省電力機能が装備されています。装置構成ユーティリティーの「省電力機能」メ

ニューを使用して、省電力設定の表示と変更を行うことができます。この項では、本製品の省

電力機能について説明し、この機能の使用方法を示します。

重要

:

モニターなどの装置に省電力機能が備えられていない場合は、本製品が省電力状態にな

ったとき、装置が損傷を受けかねません。モニターに対して省電力機能を選択する前に、その

モニターが省電力機能(

DPMS

)をサポートするかどうかを、モニターに付属のマニュアルで

調べてください。

ハードウェア省電力機能

ハードウェア省電力を使用すれば、コンピューター、マイクロプロセッサー、およびモニター

(

モニターが

DPMS

をサポートしている場合

)

を、操作が行われないまま指定の期間が経過し

た場合に、省電力状態にすることができます。

省電力には

3

つのレベルがあります。各レベルごとに、選択した省電力オプションが有効にな

るまでの、コンピューターが非活動状態に継続時間を指定することができます。レベル

1

では

5

分から

4

時間まで、レベル

2

では

10

分から

5

時間まで、レベル

3

では

15

分から

6

時間

までがそれぞれ選択できます。それぞれのレベルでは、以下のオプションの値を指定すること

で、エネルギーの節約量を定めることができます。

システム電源

:

このオプションでは、コンピューターの電源を入れたままにしたい場合は

オン」、コンピューターを終了したい場合は「オフ」を選択できます。

プロセッサー速度

:

このオプションでは、マイクロプロセッサーをその内部クロック速度

の一定の比率

(

たとえば、

25 %

または

50 %)

で稼動するように設定したり、あるいはマ

イクロプロセッサーを完全に使用不可にしたりすることができます。コンピューターの何

らかの活動により、マイクロプロセッサーは通常速度に戻ります。

ディスプレイ

:

このオプションでは、以下に挙げる省電力状態のいずれか、またはオフ状

態を選択することができます。

– スタンバイ

:

このモードでは、画面には何も表示されませんが、キーボードまたはマ

ウスの活動が検出されると、

即時に

画面イメージが復元されます。

サスペンド

:

このモードでは、モニターの消費電力はスタンバイ・モード時よりも低

くなります。画面には何も表示されませんが、キーボードまたはマウスの活動が検出

されると、

数秒遅れて

画面イメージが復元されます。

– オフ

:

このモードでは、モニターの電源が切られます。再びモニターの電源を入れる

ためには、モニターの電源スイッチを押す必要があります。モニターによっては、電

源スイッチを

2

回押す必要がある場合があります。モニターによっては、オフ・モー

ドをサポートしない場合があります。

52

ユーザーズ・ガイド

ハード・ディスク省電力

:

このオプションでは、ドライブが約

20

分間活動しなかった場

合、ハード・ディスク・ドライブを

スピン・ダウン

する

(

ドライブのモーターを停止す

)

ことが可能になります。ハード・ディスクに対して読取りや書込みを行おうとすると、

スピンドルは数秒以内に元の状態に戻ります。この機能が使用できるのは、

PC

モデルに

EIDE

ハード・ディスク・ドライブが搭載されている場合で、

SCSI

ハード・ディスク・ド

ライブが搭載されている場合はできません。

ハードウェア省電力機能を設定する

:

ハードウェア省電力機能を設定するには、以下のス

テップに従ってください。

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「 省電力機能 」を選択します。

3.

APM BIOS

サポート」が「する」に設定されていることを確認します。そうなってい

ない場合は、左矢印(

)

または右矢印(

)

を使用して、設定を変更します。

4.

「 ハードウェア省電力」を選択します。

5.

ハードウェア省電力」を「する」に設定します。

6.

省電力の

3

つのレベル

(

システム電源、プロセッサー速度、およびディスプレイ

)

につい

ての値を、必要に応じて選択します。

7.

ハード・ディスク省電力」を「する」または「しない 」に設定します。

8. 39

ページの『装置構成ユーティリティーの終了方法』 に記載されている指示に従って、設

定値を保管し、装置構成ユーティリティーを終了します。

自動始動機能

「省電力機能」メニューの自動パワーオン機能を使用すると、コンピューターの電源を自動的

にオンにする機能を使用可能または使用不可にすることができます。

モデムの着信

(

シリアル・ポート

A) :

コンピューターのシリアル・ポート

A

外付け

デムが接続されていて、モデムでリングが検出されたら、コンピューターの電源が自動的

にオンになるようにしたい場合は、この機能を「 する」に設定します。

モデムの着信

(

内蔵モデム

) :

コンピューターに

内蔵

モデムが装備されていて、モデムで

リングが検出されたら、コンピューターの電源が自動的にオンになるようにしたい場合

は、この機能を「

する」に設定します。

タイマー・ウェイクアップ

(

タイマーによる始動

):

この機能を使用すると、コンピュータ

ーの電源を自動的に入れる日付と時刻を指定できます。この機能は、

1

回のみ実行するこ

とも、毎日、同じ時刻に実行することもできます。

4

.

本製品の構成方法

.

53

Wake on LAN:

コンピューターに正しく構成されたイーサネット

LAN

接続があり、ネ

ットワーク管理ソフトウェアがある場合は、

Wake on LAN

機能を使用することができま

す。

Wake on LAN

を「

する」に設定すれば、別のコンピューターから LAN

を介して

特定の信号を本製品が受信したときに、本製品の電源が入ります。この設定値に関する追

加情報については、

25

ページの『システム管理機能の使用方法』 および

57

ページの

Wake on LAN

』 を参照してください。

:

オプションのネットワーク・アダプターで

Wake on LAN

を使用するには、アダプ

ターが

す。

Wake on LAN

をサポートしており、正しく構成されている必要がありま

自動パワーオン機能を設定する

:

自動パワーオン機能を設定する場合は、以下の手順を最

後まで行います。

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「

省電力機能 」を選択します。

3.

自動パワーオン」を選択します。

4.

設定値の表示または変更を行いたいメニュー項目を選択します。選択を切り替えるために

は、左矢印(

)

または右矢印(

)

を使用します。

5. 39

ページの『装置構成ユーティリティーの終了方法』 に記載されている指示に従って、設

定値を保管し、装置構成ユーティリティーを終了します。

システム管理の設定

この項は、本製品のネットワーク・インターフェースの構成方法を説明しており、主にネット

ワーク管理者向けに書かれています。本製品のシステム管理機能の詳細については、

25

ペー

ジの『システム管理機能の使用方法』 を参照してください。

装置構成ユーティリティーで、本製品のネットワーク・インターフェースを構成するための設

定を、使用可能および使用不可にすることができます。以下のものを設定します。

イーサネットの使用

リモート・プログラム・ロード

(RPL)

または動的ホスト構成プロトコル

(DHCP)

自動パワーオン始動手順

Wake on LAN

ネットワークからの

POST/BIOS

の更新

また、装置構成ユーティリティーで、本製品の内蔵イーサネット・コントローラーに関する

MAC (

媒体アクセス制御

)

アドレスを表示させることもできます。

MAC

アドレスにアクセス

54

ユーザーズ・ガイド

するには、装置構成ユーティリティー・メニューから「

デバイスと

I/O

ポート」を選択し、次

に「 イーサネットの設定」を選択します。

MAC

アドレスを表示することができますが、設定

値を変更することはできません。

装置構成ユーティリティーでその他のシステム管理設定値にアクセスする方法については、以

下で説明します。

イーサネットの使用

この設定は、本製品内の内蔵イーサネット・コントローラーを使用可能にしたり使用不可にし

たりするために使用します。設定値は、デフォルトでは使用可能になっています。オプション

のネットワーク・アダプターをインストールし、内蔵イーサネット・コントローラーを使用し

ない場合、または本製品がネットワークにリンクされていない場合は、この設定値を使用不可

にすることができます。

「イーサネットの使用」の設定にアクセスするには、装置構成ユーティリティー・メニューか

ら「 デバイスと

I/O

ポート」を選択して、次に「イーサネットの設定」を選択します。

RPL

および

DHCP

リモート・プログラム・ロード

(RPL)

機能を使用すると、

RPL

用として構成されている、

LAN

上のサーバーから本製品を始動することができます。

RPL

を活用するには、

LANClient Control Manager

など、ネットワーク管理ソフトウェアが必要です。

動的ホスト構成プロトコル

(DHCP)

機能を使用すれば、イントラネット上の

DHCP

サーバ

ーがユーザーのコンピューターに、

IP (

インターネット・プロトコル

)

アドレスを割り当てて、

イントラネット・サーバーからブート・イメージが

PC

にロードできるようにすることができ

ます。

DHCP

サーバーは、

Intel LANDesk Configuration Manager

などのように、イント

ラネット上でブート

P (

ブート・プロトコル

)

をサポートする必要があります。

RPL

および

DHCP

は、内蔵イーサネット・コントローラー、またはオプションのネットワー

ク・アダプターと一緒に使用することができますが、その両方と一緒に使用することはできま

せん。オプションのネットワーク・アダプターをインストールし、そのオプションのアダプタ

ーの

RPL

または

DHCP

機能を使用する場合は、装置構成ユーティリティーの イーサネット

の使用 は、「しない」に設定します。内蔵イーサネット・コントローラーを使用不可にする方

法の説明については、『イーサネットの使用』 を参照してください。

4

.

本製品の構成方法

.

55

RPL

または

DHCP

を使用可能または使用不可にするには、以下のステップに従ってくださ

い。

1.

装置構成ユーティリティーを開始します

(36

ページの『装置構成ユーティリティーの始

動』 を参照してください

)

2.

装置構成ユーティリティー・メニューから「 デバイスと

I/O

ポート」を選択します。

3.

「 イーサネットの設定」を選択します。

4. RPL

または

DHCP

を使用する場合は、ネットワークからの始動を

RPL

または

DHCP

に設定します。オペレーティング・システムをネットワークから始動しない場合は、「 し

ない」を選択します。選択を切り替えるためには、左矢印(

用します。

)

または右矢印(

)

を使

5.

同じメニューで、「 イーサネットの使用」がデフォルトの設定値である、「する」に設定

されているかどうか確認します。

6.

装置構成ユーティリティー・メニューに戻るまで、

Esc

を押します。

7.

「 始動オプション」を選択し、次に「始動順序」を選択します。始動順序の中のいずれか

の設定値を「 ネットワーク」に設定する必要があります。選択を切り替えるためには、左

矢印(

)

または右矢印(

)

を使用します。

8. 39

ページの『装置構成ユーティリティーの終了方法』 に記載されている指示に従って、設

定値を保管し、装置構成ユーティリティーを終了します。

:

RPL

機能および

DHCP

機能を使用している場合、内蔵イーサネット・サブシステム特

有のエラー・メッセージが出る場合があります。この場合は、エラー・メッセージを記録

して、ネットワーク管理者に問題を報告してください。また、これらのエラー・メッセー

ジについては、

97

ページの『内蔵イーサネット特有のエラー・メッセージ』に説明があり

ます。

自動パワーオン時の始動順序

自動パワーオン時の始動順序が使用されるのは、電源スイッチ以外の方法で、本製品の電源が

自動的にオンになる場合です。これらの設定値は、本製品の自動始動機能

(

シリアル・ポート

着信検出、モデム着信検出、タイマー・ウェイクアップ、および

Wake on LAN)

と一緒に使

用されます。自動パワーオン機能に関する追加情報については、

53

ページを参照してくださ

い。

自動パワーオン時の始動順序にアクセスするには、装置構成ユーティリティー・メニューで

「 始動オプション」を選択した上で、「始動順序」を選択します。

56

ユーザーズ・ガイド

Wake on LAN

この設定値を使用するのは、ユーザーのコンピューターの電源がリモート・コンピューターか

らオンにできるようにする、

Wake on LAN

機能を使用可能または使用不可にする場合です。

リモート・ネットワーク管理ソフトウェア

(

たとえば、

IBM LANClient Control Manager

NetFinity

、または

Intel LANDesk

など

)

を、この機能と一緒に使用する必要があります。

Wake on LAN

の設定にアクセスするには、装置構成ユーティリティー・メニューから「

省電

力機能」を選択し、次に「自動パワーオン」を選択します。

:

オプションのネットワーク・アダプターと共に

Wake on LAN

を使用する場合は、以下

のようにします。

ネットワーク・アダプターを正しく構成する必要があり、

Wake on LAN

を使用可

能にし

(

装置構成ユーティリティーを使用して

)

、ライザー・カードに接続します

(

切なケーブルを使用して

)

。アダプターをインストールする方法の説明については、

オプション・ガイド

を参照してください。

システム・ボード上のイーサネット使用不可スイッチによって、内蔵イーサネットを

使用不可にする必要があります。

(

スイッチの位置については、コンピューターのカ

バーの内側のシステム・ボード・ラベルを参照してください。

)

ネットワークからの

POST/BIOS

の更新

「ネットワークからの

POST/BIOS

更新」機能を使用可能または使用不可にする場合は、こ

の設定値を使用します。この機能が使用可能になっていると、

PC

内のシステム・プログラム

は、ネットワーク管理者によって、管理コンソールからリモートで更新することができます。

(

本製品のシステム・プログラムに関する概要については、

26

ページの『システム・プログラ

ム』 を参照してください。

)

本製品のシステム・プログラムがリモートで更新できるのは、以下に挙げる要件に適合する場

合だけです。

ネットワークからの

POST/BIOS

の更新が使用可能になっていることが必要です。「ネ

ットワークからの

POST/BIOS

更新」設定値にアクセスするには、装置構成ユーティリ

ティー・メニューで「 システム・セキュリティー」を選択した上で、「

POST/BIOS

の更

新」を選択します。

拡張セキュリティーが使用不可になっていることが必要です。

(

拡張セキュリティーは、デ

フォルトが使用不可です。拡張セキュリティーを使用可能にしてある場合は、

50

ページの

『拡張セキュリティーを使用可能または使用不可にする』 に記載されている手順に従っ

て、この機能を使用不可にします。

)

4

.

本製品の構成方法

.

57

コンピューター本体を電源スイッチ以外の手段

(

モデム、タイマー、または

Wake on

LAN

など

)

で始動することが必要です。

コンピューター本体がリモート・プログラム・ロードで始動できることが必要です。リモ

ート・プログラム・ロードの説明については、

55

ページの『

RPL

および

DHCP

』 を参

照してください。

管理者パスワードが設定されている場合は、それを入力しなくても、「ネットワークからの

POST/BIOS

更新」機能は働くことができます。

58

ユーザーズ・ガイド

5

章 日常の手入れ

この章では、本製品の取扱いと手入れを正しく行うためのガイドラインを説明します。

基本事項

本製品を正しく機能させるために、以下のことにご注意ください。

本製品は清潔で乾燥した環境で使用し、必ず平らでしっかりした面に設置してください。

モニターの上に物を置いたり、モニターや本体の通気孔をふさいだりしないようにしてく

ださい。通気孔は、本製品が過熱しないように空気を供給します。

食べ物や飲み物を本製品の近くに置かないでください。食べ物のかけらやこぼれた飲み物

がキーボードやマウスに付着すると、べとついて使用できなくなる恐れがあります。

電源スイッチやその他の制御部分をぬらさないでください。湿気があるとこれらの部品が

損傷し、感電の危険を招くことがあります。

電源コードを抜くときは、コードではなく、必ずプラグを持って抜いてください。

本製品を清掃する

本製品を定期的に清掃することにより、機器の外観を保護し、操作上のトラブルを防ぐことが

できます。

注意

:

本体およびモニター画面を清掃する前に、必ず本体およびモニターの電源スイッチを切ってく

ださい。

本体とキーボード

本体とキーボードの塗装面を清掃するときは、水または薄めた中性洗剤で湿らせて固く絞った

布を使用します。

モニター画面

モニター画面の表面の清掃には研磨材の入った洗剤を使用しないでください。画面の表面は傷

が付きやすいので、ペン、鉛筆の先、消しゴムなどで触れないでください。

画面の表面は、柔らかい乾いた布でそっとふきます。砂や粒子が付着している場合は、吹き飛

ばしてきれいにします。その後で、研磨材の入っていない液体ガラス・クリーナーで湿らした

Copyright IBM Corp. 1997

59

柔らかい布でふいてください。さらに、帯電防止クリーナーを使用すれば、画面の表面にほこ

りがたまるのを抑えることができます。

マウス

マウスで画面上のポインターをスムーズに移動できない場合は、マウスの清掃が必要になるこ

とがあります。

1.

本体の電源を切ります。

2.

マウス・ケーブルを本体から外します。

3.

マウスを裏返しにします。マウスの底のボール押さえに示されている矢印の方向にボール

押さえを回して、そのロックを外します。

4.

マウスをゆっくり傾けると、ボール押さえとボールが外れて出てきます。

5.

ボールを、薄めた中性洗剤で洗った後、水で洗い、よく乾かします。

6.

湿った布を使って、マウスとボール押さえの外部をふきます。マウス内部のローラーをふ

くのを忘れないようにしてください。

7.

ボールとボール押さえを元の位置に収めます。ボール押さえを矢印と反対の方向に回して

ロックします。

8.

マウス・ケーブルを本体に再接続します。

60

ユーザーズ・ガイド

電池を交換する

日付、時刻、および組込み機能の設定値(たとえば、シリアル・ポートやパラレル・ポートの

割当て(構成

)

など)を保持するために、本製品は特殊なメモリーを内蔵しています。本体の

電源を切ると、電池がこの情報を保持します。

電池は充電やメインテナンスは不要ですが、どのような電池でも永久に使えるわけではありま

せん。電池の寿命が尽きると、日付、時刻、および構成情報

(

パスワードも含む

)

が失われま

す。その場合、本体の電源を入れると、エラー・メッセージが表示されます。

電池の交換については、本書の vii

ページの『安全に正しくお使いいただくために』、および

オプション・ガイド

を参照してください。

本製品を移動する

重要

電源がオンになっている間は、コンピューター本体を動かさないでください。ぶつけた

り、投げたり、落としたりなどして、急激に動かすと、ハード・ディスク・ドライブの読

取り

/

書込みヘッドがディスク自体の表面ではずむ可能性があります。その結果、データの

消失やさまざまなハード・ディスク・エラーを生じる恐れがあります。本体を動かす前

に、必ず電源をオフにしてください。コンピューターの電源がオフになっているときは、

読取り

/

書込みヘッドは、必ずハード・ディスクの非データ域に自動的に停止します。この

プロセスがハード・ディスクの損傷の防止に役立ちます。

本体をひとりで持ち上げたり、移動しないでください。けがをする恐れがあります。他の人の

応援を頼んでください。

本製品にハード・ディスクが内蔵されている場合は、次のことを行ってから移動してくださ

い。

1.

ハード・ディスクからすべてのファイルとデータのバックアップを取ります。

バックアップ手順は、オペレーティング・システムによって異なります。データ・ファイ

ルだけを保存するものもあれば、アプリケーション・プログラムとデータ・ファイルの

をコピーするものもあります。ソフトウェアのバックアップに関する情報については、

ご使用のオペレーティング・システムの資料を参照してください。

2.

すべての媒体

(

ディスケット、コンパクト・ディスク、テープなど

)

をドライブから取り出

します。

3.

本体とすべての接続装置の電源を切ります。

5

章 日常の手入れ

61

4.

電源コード・プラグをコンセントから抜き取ります。

5.

本体の背部のケーブルの接続位置をメモしてから、ケーブルを外します。

6.

購入時のボール箱と梱包材を保管してある場合は、それを使って装置を梱包してくださ

い。別のボール箱を使う場合は、装置が損傷しないように緩衝材を使用してください。

62

ユーザーズ・ガイド

6

章 問題解決

この章では、ユーザーが使用できる診断ツールの概要を紹介します。診断ツールを使用すれ

ば、本製品の使用時に発生する問題を識別して、訂正することができます。また、この章に

は、オプション・ディスケットおよび終了後常駐型

(TSR)

プログラムに関する説明も記載され

ています。

重要

新しいソフトウェアや新しいコンピューター・オプションを追加したばかりで、本製品が

動作しない場合は、この章に記載されている情報を使用する前に、以下の措置を講じてく

ださい。

追加したばかりのソフトウェアまたは装置を取り外す。

診断プログラムを実行して、本製品が正しく動作しているか確認する。

(

本製品で提供

される診断プログラムについての詳細は、

96

ページの『診断プログラム』を参照して

ください。)

新しいソフトウェアまたは新しい装置を取り付け直す。

診断ツールの使用方法

本製品の問題は、ハードウェア、ソフトウェア、あるいはユーザーのエラー(たとえば、誤っ

たキーを押した場合など)が原因となって発生します。この章で説明する診断機能を使用する

と、ユーザー自身で問題を解決したり、有益な情報を集めてサービス技術員に報告することが

できます。

ハードウェアは、この章の手順に従って検査することができます。また、本製品に添えて提供

される診断プログラムを使用することもできます

(

診断プログラムの説明については、

96

ペー

ジの『診断プログラム』 を参照してください

)

ハードウェアの検査に問題がなく、ユーザー側にエラーがない場合には、ソフトウェアに問題

がある可能性があります。ソフトウェアに問題があると考えられ、

IBM

によってソフトウェア

が初期導入されている場合は、

初期導入済ソフトウェアについて

、および本製品に付属のオペ

レーティング・システムの資料を参照してください。ユーザーが独自のソフトウェア・アプリ

ケーションを導入した場合は、そのソフトウェアのマニュアルを参照してください。

Copyright IBM Corp. 1997

63

ハードウェア関連の問題の診断には、以下に挙げるツールが使用できます。

自己診断テスト

(POST)

エラー・メッセージ

POST

メッセージ一覧

問題判別表

診断プログラム

上記の診断ツールについて、以下で説明します。

自己診断テスト

(POST)

本製品は、本体の電源を入れるたびに、基本操作を検査するための一連のテストを実行しま

す。この一連のテストのことを、

自己診断テスト

(POST)

と呼んでいます。

お願い

電源スイッチを押しても本製品が始動しない場合は、以下のようにしてください。

ケーブルがすべて正しい位置にしっかりと接続されているかどうか確認します。

電圧選択スイッチが正しい位置に設定されているかどうか調べます。

追加情報については、

セットアップ・ガイド

を参照してください。

POST

では、次の検査を行います。

基本システム・ボードの動作を検査する。

メモリーの動作を検査する。

現在のシステム構成と、装置構成ユーティリティーによって設定された構成を比較する。

ビデオの初期化をする。

ディスケット・ドライブ、ハード・ディスク・ドライブ、および

CD-ROM

ドライブ

(

載されている場合

)

の外観を検査する。

POST

が開始されると、画面の左上隅に、テスト中のメモリーの量を示す数字が、システムの

合計メモリー容量に達するまで表示されます。さらに、画面の右上隅に、始動手順時のさまざ

まなステップを表す数字が表示されます。

POST

中に

ハング

条件が発生した場合は、サポ

ート要員にとってこの数字が役立つ可能性があります。高速

POST

を実行するため、または装

置構成ユーティリティーにアクセスするためのオプションが、画面の左下隅に表示されます。

:

基本入出力システム(

BIOS

)がランダム・アクセス・メモリー(

RAM

)を一部使用する

ため、表示される使用可能なメモリー容量は実際よりもやや少なくなります。

64

ユーザーズ・ガイド

POST

が何も問題を検出せずに終了すると、ビープ音が

1

回鳴り、オペレーティング・システ

ムまたはアプリケーション・プログラムの最初の画面が表示されます(始動パスワードを設定

していない場合

)

。始動パスワードを設定してある場合は、パスワード・プロンプトが表示され

ます。パスワードを入力しないと、オペレーティング・システムまたはアプリケーション・プ

ログラムの最初の画面が表示されません。

(

パスワードの使用についての詳細は、

42

ページの

『パスワード』を参照してください。)

POST

が問題を検出した場合は、ビープ音が複数回鳴るか、あるいはビープ音がまったく鳴り

ません。ほとんどの場合、エラー・コードが画面の左上隅に表示され、場合によっては、エラ

ーの説明がコードの横に表示されることもあります。

(

複数のエラー・コードと記述が画面に表

示されることもあるので注意してください。)エラー・メッセージの原因とその処置について

の詳細は、

66

ページの『

POST

エラー・メッセージ問題の解決方法』および

69

ページの

POST

メッセージ一覧』を参照してください。

POST

中にビープ音がまったく鳴らなかった場合は、

86

ページの『問題判別表』を参照してく

ださい。本体を修理する必要があるかもしれません。

エラー・メッセージ

エラー・メッセージは、テキスト、数値、またはその両方で画面に表示されます。以下のタイ

プのエラー・メッセージがあります。

POST

エラー・メッセージ

始動時に

POST

がハードウェアに関する問題を検出したか、ハードウェア構成の変更が検

出されたときに表示されるメッセージ。

POST

エラー・メッセージは、

3

4

5

8

、また

12

桁の英数字からなるメッセージで、簡単な説明も入っています

(

ただし、

I999XXXX

エラーは例外です

)

エラー・メッセージの原因とその処置についての詳細は、

66

ページの『

POST

エラー・メ

ッセージ問題の解決方法』および

69

ページの『

POST

メッセージ一覧』を参照してくだ

さい。

ソフトウェア生成エラー・メッセージ

アプリケーション・プログラムまたはオペレーティング・システム(あるいはその両方)

で問題や矛盾が検出された場合に表示されるメッセージです。オペレーティング・システ

ムおよびその他のソフトウェアの問題に関するエラー・メッセージは、通常はテキスト・

メッセージですが、数字メッセージの場合もあります。このタイプのソフトウェア・エラ

ー・メッセージの説明については、オペレーティング・システムまたはアプリケーショ

ン・プログラムに付属の情報を参照してください。

診断エラー・メッセージ

6

章 問題解決

65

診断テスト・プログラムでハードウェアの問題が検出されたときに表示されるメッセージ

です。このメッセージは、障害のある部分を識別するために使用できるテキスト情報を表

示します。

内蔵イーサネット特有のエラー・メッセージ

内蔵イーサネット、および

RPL

環境や

DHCP

環境に関して問題が発生した場合に表示

されるメッセージです。このメッセージは、本製品の内蔵イーサネット・コントローラー

やソフトウェア・コードに特有のものです。

POST

エラー・メッセージ問題の解決方法

:

自己診断テスト

(POST)

が行われている間

にエラー・メッセージが表示された場合は、この項で以下に説明するステップを完了すれば、

問題を解決できることがあります。

お願い

装置を追加したり、取り外したり、その位置を変更したりしたばかりで、エラー・メッセ

ージが表示された場合は、

36

ページの

重要の項に記載されている手順に従ってください。

36

ページに記載の手順を実行しても、エラー・メッセージが消えない場合は、以下の指示

に従ってください。

1.

コンピューターを始動したときに画面に表示された、すべてのエラー・コード番号と説明

を書き留めます。

(1

つの問題が原因で複数のエラー・メッセージが表示される場合があり

ます。最初のエラー・メッセージの原因を修復すると、次に本体の電源を入れたときに、

他のエラー・メッセージも表示されなくなることがあります。

)

2.

始動パスワードを設定してある場合は、パスワード・プロンプトが表示されます。

(

画面の

左上隅でメモリー・カウントが増加を停止した後、パスワード・プロンプトが表示される

までに、約

1

分間待つ必要があります。

)

始動パスワードと管理者パスワードの両方を設定

してある場合は、パスワード・プロンプトにどちらのパスワードを入力しても構いませ

ん。ただし、装置構成ユーティリティーの設定値を変更する必要がある場合が考えられる

のであれば、パスワード・プロンプトでは、管理者パスワードを入力します。始動パスワ

ードを入力した場合でも、「

POST

スタートアップ・エラー」画面に表示されるエラー・

コードおよびエラー・コードの説明を見ることができます。また、装置構成ユーティリテ

ィー内の限られた情報を見ることもできます。ただし、設定値を変更することはできませ

ん。

3.

ほとんどのエラーの場合、装置構成ユーティリティーが自動的に開始されるので、ユーザ

ーは問題の識別および訂正を試みることができます。装置構成ユーティリティーが開始さ

れると、「

POST

スタートアップ・エラー」という画面が表示されます。

(

POST

スタ

ートアップ・エラー」画面は、ただちには表示されません。約

1

分間待たなければなりま

せん。)「

POST

スタートアップ・エラー」画面が表示されない場合は、ステップ

6

に進

んでください。

66

ユーザーズ・ガイド

4.

装置構成ユーティリティー・メニューにアクセスしたい場合は、「

POST

スタートアッ

プ・エラー」画面で「 装置構成を設定する」を選択します。装置構成ユーティリティーを

終了したい場合は「

装置構成を設定しない」を選択します。

(

現行設定値にまったく変更を

加えないで、装置構成ユーティリティーを終了する場合は、下の囲み内の 重要の項を参照

してください。

)

項目を選択するには、上矢印(

)

または下矢印(

)

を押して項目を強調

表示してから

Enter

を押します。

重要

設定値を保存する」を選択しないで、装置構成ユーティリティーを終了した場合

は、オペレーティング・システムは開始されませんが、コンピューターは自動的に再

始動します。本体を再始動すると、

POST

エラー・メッセージが表示され、再び装置

構成ユーティリティーが自動的に開始されます。

設定値を保存する」を選択してから装置構成ユーティリティーを終了した場合は、

システムが装置構成ユーティリティーで現在表示される設定値をすべて保管し、オペ

レーティング・システムが開始されます

(

ただし、

IDE

装置に未解決の問題がない場

)

5.

ステップ

4

で「 装置構成を設定する」を選択した場合は、装置構成ユーティリティー・メ

ニューが画面に表示されます。誤動作しているメニュー項目、あるいは前回に本体の電源

を入れた以降に変更された項目があれば、その横にポインターが置かれています。フラグ

が付いているメニュー項目を意図的に変更した覚えがない場合は、その項目には誤動作が

あるものと思われます。変更した場合は、この続きに進んでください。変更しなかった場

合は、

67

ページの囲み内の

重要の項に進んでください。

装置構成ユーティリティーを使用するには、以下のようにします。 a.

上矢印(

)

または下矢印(

)

を使用して、 印が付いている(または、ユーザーが

表示したい)メニュー項目を選択し、

Enter

を押します。 b.

その項目に特有の新しいメニューが表示されます。メニュー項目の選択を切り替える

ときは、左矢印(

)

または右矢印(

)

を押します。

(

各メニュー項目にはヘルプ画

面があります。ヘルプ画面を表示するには、そのメニュー項目を選択して

F1

を押し

ます。) c.

設定値の表示および変更が終了したら、

Esc

を押して、装置構成ユーティリティー・

メニューに戻ります。 d.

プログラムを終了する前に、「

設定を保存する」を選択します。 e.

装置構成ユーティリティーを終了するために、

Esc

を押して、画面の指示に従ってく

ださい。装置構成ユーティリティー・メニューを終了すると、新しい設定値が保管さ

れ、オペレーティング・システムが自動的に開始されます

(

ただし、

IDE

装置に未解

決の問題がない場合

)

6

章 問題解決

67

6.

エラー・メッセージの原因とその処置についての詳細は、下表を参照してください。

問題

POST

エラー・コードまたはメッセージが表示さ

れる。

2

回以上ビープ音が鳴った後で、アプリケーショ

ン・プログラムまたはオペレーティング・システム

が表示される。

ブランクの画面、読取り不可能な画面、またはその

他の異常な応答が発生する。

参照箇所

69

ページの『

POST

メッセージ一覧』

96

ページの『診断プログラム』

86

ページの『問題判別表』

問題を解決することができず援助が必要な場合は、

99

ページの第

7

章、『ヘルプ、サービス、お

よび情報の入手』を参照してください。

68

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ一覧

本製品では、複数のエラー・メッセージが表示される場合があります。最初に発生したエラー

が、後続のエラーの原因になっていることがよくあります。以下の

POST

メッセージ表を使用

する際には、必ず画面に表示された

最初の

エラー・メッセージに対する処置を取ることから始

めてください。下表の

“X”

には英数字が入ります。

重要

コンピューター本体のカバーを取り外す必要がある場合は、まず最初に

オプション・ガイ

の「カバーの取外し」を読んで、安全上の注意と指示を確認します。

説明

POST

メッセージ

101

102

114

121

161

システム・ボードとマイクロプロセッサーのテスト中に障害が発生しました。

処置

:

本体の修理を依頼してください。

アダプター読取り専用メモリー(

ROM

)エラーが発生しました。

処置

:

システムの始動のために必要でないすべてのアダプターを取り外し、一度に

1

ずつ再取付けし、再取付けするたびにテストを実行します。アダプターに障害がある場

合は、アダプターを交換してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

ハードウェア・エラーが発生しました。

処置

:

本体の修理を依頼してください。

システム・ボード上の電池が消耗しています。

注意

:

リチウム電池の交換は正しく行わないと、破裂する恐れがあります。

IBM

指定の電池または同等品と交換してください。電池は、地方自治体の条例または規

則に従って廃棄してください。

(

電池の使用、廃棄、および交換については、

vii

ページの

『安全に正しくお使いいただくために』および

てください。)

61

ページの『電池を交換する』を参照し

処置

:

電池を交換してください。

:

電池を交換するまでも、コンピューターは使用できます。

6

章 問題解決

69

POST

メッセージ

162

163

説明

入出力装置の構成に変更がありました。以下の条件の

に、このメッセージが表示されます。

1

つまたは複数が当てはまる場合

新しい装置を導入した。

装置を別の場所に移動した、または別のケーブル接続に変えた。

装置を除去したか、ケーブルから切り離した。

装置が故障しており、本製品によって導入済み装置として認知されなくなってい

る。

処置

:

外付け装置の電源が入っていない。

CMOS

メモリー

(

不揮発

RAM)

で無効なチェックサムが検出された。

1.

すべての外付け装置の電源が入っていることを確認してください。本体の電源を入

れる前に、外付け装置の電源が入っていなければなりません。

2.

装置がすべて正しく導入されており、しっかり接続されていることを確認してくだ

さい。

3.

装置を追加または除去したり、装置の場所を変更したりした場合は、装置構成ユー

ティリティーで新しい構成を保存する必要があります。構成の保管方法の説明およ

び詳細については、

36

ページの囲み内の 重要の項を参照してください。

4.

マイクロプロセッサーを追加または変更した場合は、システム・プログラムを更新

する必要があります。説明については、

26

ページの『システム・プログラム』 を参

照してください。

5.

装置を追加または除去したり、場所を移動していない場合は、おそらく装置が故障

しています。診断プログラムを実行すると、障害のある装置を特定できる場合があ

ります。

(

本製品で提供される診断プログラムについての詳細は、

96

ページの『診断

プログラム』を参照してください。)

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

クロックが正しく機能していません。

処置

:

正しい日付と時刻を設定してください。日付と時刻を正しく設定して保存しても

まだ

163

エラー・メッセージが表示される場合は、電池を交換してください。

これでも問題を訂正できない場合は、本体の修理を依頼してください。

:

修理するまでも本体を使用することはできますが、日付と時刻を使用するアプリケ

ーション・プログラムに影響が出ます。

70

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ

164

175

176

186

説明

メモリー構成に変更がありました。このエラーは、メモリーの追加、除去、または誤っ

たインストールが原因で生じます。

:

エラーが訂正されるまでも本体を使用することはできますが、メモリー容量が減り

ます。

処置

:

1.

メモリーを追加した場合は、 オプション・ガイド および本書の

35

ページの『装置

構成ユーティリティーの使用方法』 を参照して、新しいメモリーが本製品に適合す

るものであるかどうか、その取付けおよび構成が正しく行われているかどうかを確

認してください。

2.

メモリーを追加または除去した場合は、装置構成ユーティリティーで新しい構成を

保存する必要があります。構成の保管方法の説明および詳細については、

36

ページ

の囲み内の 重要の項を参照してください。

3.

診断プログラムを実行すると、問題のある

DIMM

の位置が特定され、追加情報を

入手できることがあります。

(

本製品で提供される診断プログラムについての詳細

は、

96

ページの『診断プログラム』を参照してください。)

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

保護データの

1

次コピーが損傷しています。この発生の可能性があるのは、装置構成ユ

ーティリティーによる管理者パスワードまたは始動手順の更新中に、コンピューター本

体の電源をオフにした場合です。

処置

:

POST

が保護データの代替コピーを使用して、

1

次コピーの訂正を試みます。こ

の動作が正常に行われた場合は、管理者パスワードおよび始動手順は、装置構成ユーテ

ィリティーが起動される前の状態に留まり、次の電源オン時にこのエラーが生じること

はありません。この動作が正常に行われ

なかった場合は、他の

ず、システム・ボードを交換する必要があります。

POST

エラーが生じかね

コンピューターに不当な操作が加えられました。カバーが取り外され、管理者パスワー

ドの入力によるシャシー割込み検出機能のクリアが行われていないことを示していま

す。シャシー割込みが検出できるのは、シャシー割込み検出機能が活動化されている場

合だけであり、これが行われるのは、拡張セキュリティーが使用可能で、管理者パスワ

ードが設定されているときです。

処置

:

シャシー割込み検出機能をリセットするために、管理者パスワードを入力する必

要があります。

機密保護ハードウェア制御ロジック・エラー。機密保護データが読取りも書込みもでき

ない可能性があり、管理者パスワードおよび始動手順に信頼が置けません。

処置

:

コンピューター本体が拡張セキュリティーモードであれば、始動プロセスは継続

しません。システム・ボードを交換する必要があります。

6

章 問題解決

71

POST

メッセージ

187

190

20X

説明

管理者パスワードおよび始動

(

ブート

)

手順に問題が生じました。

処置

:

拡張セキュリティーが使用可能でない場合は、装置構成ユーティリティーを使用

して、以下のことを行ってください。

1.

始動手順

(

始動オプション、始動手順

)

をクリアする。

2.

管理者パスワードをクリアする。説明については、

48

ページの『管理者パスワード

を削除する』 を参照してください。

3.

デフォルト設定値を再ロードする

(

デフォルト設定値のロード

)

4.

管理者パスワードをリセットする。説明については、

47

ページの『管理者パスワー

ドを設定および変更する』 を参照してください。

装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置構成ユーティリテ

ィーの使用方法』を参照してください。

本体のシャシー割込み検出機能がクリアされました。

メモリーのテスト中に障害が発生しました。このエラーの原因としては、メモリーのイ

ンストールが正しくない、

DIMM

に障害がある、またはシステム・ボードに障害がある

ことが考えられます。

処置

:

1.

メモリーを追加した場合は、 オプション・ガイド および本書の

35

ページの『装置

構成ユーティリティーの使用方法』を参照して、新しいメモリーが本製品に適合す

るもので、正しく導入されていることを確認してください。

2.

診断テストを実行して、問題を確認してください。

(

本製品で提供される診断プログ

ラムについての詳細は、

96

ページの『診断プログラム』を参照してください。)

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

72

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ

301

303

601

602

説明

キーボードおよびキーボード・コントローラーのテスト中に障害が発生しました。この

エラー・メッセージが表示されるときに、連続するビープ音が鳴ることがあります。

処置

:

次のことを確認してください。

1.

キーボード上に何かが置かれており、キーを押していないか。

2.

キーが押されたままになっていないか。

3.

キーボード・ケーブルが、本体のキーボード・コネクターにしっかり接続されてい

るか。

(

キーボード・コネクターの場所については、

9

ページの『接続機能』を参照

してください。

)

:

新しいマウスや他のポインティング装置を接続したばかりの場合は、コンピュータ

ー本体の電源をオフにし、その装置を外します。少なくとも

5

秒間待った上で、本

体の電源をオンにします。これでエラー・メッセージが出なくなった場合は、その

装置を交換してください。エラー・メッセージが再表示される場合は、キーボード

とケーブル、または本体の修理を依頼してください。

ディスケット・ドライブとディスケット・ドライブ・コントローラーのテスト中に障害

が発生しました。このエラーは、ケーブルの接続が緩かったり接続方法が正しくない場

合、またはドライブかシステム・ボードに障害があると発生します。

:

本製品を使用することはできますが、

1

台または複数のディスケット・ドライブが

動作しないことがあります。

処置

:

ディスケット・ドライブのケーブルがすべて正しく取り付けられており、しっか

り接続されていることを確認してください。

診断テストを実行すると、障害のあるディスケット・ドライブを特定できることがあり

ますが、必ず本体の修理を依頼しなければなりません。

(

本製品で提供される診断プログ

ラムについての詳細は、

96

ページの『診断プログラム』を参照してください。)

本製品のドライブ内のディスケットを始動できません。ディスケットが壊れているか、

またはフォーマットが正しくない可能性があります。

処置

:

正しくフォーマットされており、状態の良い別の始動可能ディスケットで試して

みてください。

(

ディスケットのフォーマットの説明および方法については、解説書 およ

びオペレーティング・システムの資料を参照してください。

)

これでも問題を訂正できない場合は、本体の修理を依頼してください。

6

章 問題解決

73

POST

メッセージ

604

662

1762

説明

ディスケット・ドライブのテスト中に障害が発生しました。

処置

:

1.

装置構成ユーティリティーが、インストールされているディスケット・ドライブの

タイプを正しく反映しているか確認します。

(

装置構成ユーティリティーの使用方法

については、

35

ページの『装置構成ユーティリティーの使用方法』を参照してくだ

さい。

)

2.

診断プログラムを実行してください。

(

本製品で提供される診断プログラムについて

の詳細は、

96

ページの『診断プログラム』を参照してください。)

3.

診断プログラムで障害が検出された場合は、ディスケット・ドライブを交換してく

ださい。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

ディスケット・ドライブ構成エラーが発生しました。

処置

:

1.

装置構成ユーティリティーが、導入されたディスケット・ドライブの個数を正しく

反映しているか確認します。

(

装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

)

2.

ディスケット・ドライブの導入または取外しを行った場合、装置構成ユーティリテ

ィーで新しい構成を保存する必要があります。構成の保管方法の説明および詳細に

ついては、

36

ページの囲み内の 重要の項を参照してください。

これでも問題を訂正できない場合は、本体の修理を依頼してください。

ハード・ディスク構成エラーが発生しました。

処置

:

1.

取り付けたハード・ディスク・ドライブの数が、装置構成ユーティリティーに正し

く反映されているかどうか確認します。

(

装置構成ユーティリティーの使用方法につ

いては、

35

ページの『装置構成ユーティリティーの使用方法』を参照してくださ

い。

)

2.

ハード・ディスク・ドライブを追加したり取り外したりした場合は、装置構成ユー

ティリティーで新しい構成を保管する必要があります。構成の保管方法の説明およ

び詳細については、

36

ページの囲み内の 重要の項を参照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

74

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ

178X

1800

説明

ハード・ディスク・ドライブ、あるいは

発生しました。

1

次または

2

IDE

装置のテスト中に障害が

処置

:

1.

診断プログラムを実行してください。

(

本製品で提供される診断プログラムについて

の詳細は、

96

ページの『診断プログラム』を参照してください。)

2.

診断プログラムで障害が検出された場合は、障害のあるハード・ディスク・ドライ

ブ、あるいは

1

次または

2

次の

IDE

装置または

EIDE

装置を交換してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

PCI

アダプターが要求しているハードウェア割込みを割り当てることができません。

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。ハードウェア割込みの設定値が誤っている場合は、その

設定値を変更して保存します。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソー

スを「

ISA

で使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラ

グ・アンド・プレイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、

オプション・ガイド を参照してください。従来型の

ISA

アダプターに必須の

割込みリソースの設定については、アダプターに付属のマニュアルを参照してくだ

さい。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置構成ユ

ーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

従来型の

ISA

アダプターによってハードウェア割込みがすべて使用中になっている

場合は、インストールする

PCI

アダプターが割込みを使用できるようにするため

に、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合があります。アダプターの取

外しについては、

オプション・ガイド を参照してください。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していたハードウェア割込みを「 使用可能」

に設定する必要があります。

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入する

PCI

アダプターが割込みを使用できるようにするために、これらのア

ダプターのいずれかを取り外すことが必要になる場合があります。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

6

章 問題解決

75

POST

メッセージ

1801

説明

PCI

アダプターが要求しているメモリー・アドレスを割り当てることができません。

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。メモリー・リソースの設定が正しくない場合は、設定を

変更し、保管してください。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソース

を「

ISA

で使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラグ・

アンド・プレイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、

オプション・ガイド を参照してください。従来型の ISA

アダプターに必須の

メモリー・リソースの設定値については、アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置

構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

すべてのメモリー・リソースが従来型の

ISA

アダプターによって使用されている場

合は、インストールする

PCI

アダプターがメモリーを使用できるようにするため

に、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合があります。アダプターの取

外しについては、 オプション・ガイド を参照してください。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していたメモリー・リソースを「 使用可能」

に設定する必要があります。

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入する

PCI

アダプターがメモリーを使用できるようにするために、これらの

アダプターのいずれかを取り外すことが必要になる場合があります。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

76

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ

1802

説明

PCI

アダプターが要求している

I/O

アドレスを割り当てることができないか、

PCI

ダプターが故障している可能性があります。

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。

I/O

アドレスの設定が誤っている場合は、設定を変更し

て保管します。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソースを「

ISA

使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラグ・アンド・プ

レイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、 オプション・ガイド を参照してください。従来型の

ISA

アダプターに必須の

I/O

ポート・リソースの設定値については、アダプターに付属のマニュアルを参照

してください。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装

置構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

すべての

I/O

アドレスが従来型の

ISA

アダプターによって使用されている場合

は、インストールする

PCI

アダプターが

I/O

アドレスを使用できるようにするた

めに、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合があります。アダプターの

取外しについては、 オプション・ガイド を参照してください。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していた

定する必要があります。

I/O

アドレスを「

使用可能」に設

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入する

PCI

アダプターが

I/O

アドレスを使用できるようにするために、こ

れらのアダプターのいずれかを取り外すことが必要になる場合があります。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

6

章 問題解決

77

POST

メッセージ

1803

1804

1805

説明

PCI

アダプターが要求しているメモリー・アドレスを割り当てることができないか、

PCI

アダプターが故障している可能性があります。

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。メモリー・アドレスの設定が誤っている場合は、設定を

変更して保管します。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソースを「

ISA

で使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラグ・アン

ド・プレイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、 オプション・ガイド を参照してください。従来型の

ISA

アダプターに必須の

メモリー・リソースの設定値については、アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置

構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

すべてのメモリー・アドレスが従来型

ISA

アダプターによって使用されている場合

は、導入する

PCI

アダプターがメモリー・アドレスを使用できるようにするため

に、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合があります。アダプターの取

外しについては、 オプション・ガイド を参照してください。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していたメモリー・アドレスを「

使用可能」

に設定する必要があります。

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入する

PCI

アダプターがメモリー・アドレスを使用できるようにするため

に、これらのアダプターのいずれかを取り外すことが必要になる場合があります。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

PCI

アダプター読取り専用メモリー(

ROM

)エラーが発生しました。

処置

:

システムの始動のために必要でないすべての

PCI

アダプターを取り外し、一度

1

つずつ再取付けし、再取付けするたびにテストを実行します。アダプターに障害が

ある場合は、アダプターを交換してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

78

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ

1850

説明

プラグ・アンド・プレイ・アダプターが要求しているハードウェア割込みを割り当てる

ことができません。

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。ハードウェア割込みの設定値が誤っている場合は、その

設定値を変更して保存します。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソー

スを「

ISA

で使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラ

グ・アンド・プレイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、 オプション・ガイド を参照してください。従来型の

ISA

アダプターに必須の

割込みリソースの設定については、アダプターに付属のマニュアルを参照してくだ

さい。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置構成ユ

ーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

従来型の

ISA

アダプターによってハードウェア割込みがすべて使用中になっている

場合は、インストールするプラグ・アンド・プレイ・アダプターが割込みを使用で

きるようにするために、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合がありま

す。アダプターの取外しについては、 オプション・ガイド を参照してください。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していたハードウェア割込みを「

使用可能」

に設定する必要があります。

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入するプラグ・アンド・プレイ・アダプターが割込みを使用できるようにす

るために、これらのアダプターのいずれかを取り外すことが必要になる場合があり

ます。

5.

ご使用のシステムがプラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システムをロー

ドする場合は、「プラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システム」を「 は

い」に設定しているかどうか確認します。詳細については、

41

ページの『プラグ・

アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照してください。

6.

アダプターのアドレス・デコードが正しく設定されているかどうか確認します。詳

細については、

41

ページの『プラグ・アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照

してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

6

章 問題解決

79

POST

メッセージ

1851

説明

プラグ・アンド・プレイ・アダプターが要求しているメモリー・リソースを割り当てる

ことができません。

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。メモリー・リソースの設定が正しくない場合は、設定を

変更し、保管してください。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソース

を「

ISA

で使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラグ・

アンド・プレイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、 オプション・ガイド を参照してください。従来型の

ISA

アダプターに必須の

メモリー・リソースの設定値については、アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置

構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

すべてのメモリー・リソースが従来型の

ISA

アダプターによって使用されている場

合は、インストールするプラグ・アンド・プレイ・アダプターがメモリーを使用で

きるようにするために、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合がありま

す。アダプターの取外しについては、 オプション・ガイド を参照してください。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していたメモリー・リソースを「

使用可能」

に設定する必要があります。

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入するプラグ・アンド・プレイ・アダプターがメモリーを使用できるように

するために、これらのアダプターのいずれかを取り外すことが必要になる場合があ

ります。

5.

ご使用のシステムがプラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システムをロー

ドする場合は、「プラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システム」を「 は

い」に設定しているかどうか確認します。詳細については、

41

ページの『プラグ・

アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照してください。

6.

アダプターのアドレス・デコードが正しく設定されているかどうか確認します。詳

細については、

41

ページの『プラグ・アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照

してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

80

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ

1852

説明

プラグ・アンド・プレイ・アダプターが要求している

I/O

アドレスを割り当てることが

できないか、プラグ・アンド・プレイ・アダプターが故障している可能性があります。

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。

I/O

アドレスの設定が誤っている場合は、設定を変更し

て保管します。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソースを「

ISA

使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラグ・アンド・プ

レイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、 オプション・ガイド を参照してください。従来型の

ISA

アダプターに必須の

I/O

ポート・リソースの設定値については、アダプターに付属のマニュアルを参照

してください。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装

置構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

すべての

I/O

アドレスが従来型の

ISA

アダプターによって使用されている場合

は、インストールするプラグ・アンド・プレイ・アダプターが

I/O

アドレスを使用

できるようにするために、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合があり

ます。アダプターの取外しについては、 オプション・ガイド を参照してください。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していた

定する必要があります。

I/O

アドレスを「

使用可能」に設

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入するプラグ・アンド・プレイ・アダプターが

I/O

アドレスを使用できるよ

うにするために、これらのアダプターのいずれかを取り外すことが必要になる場合

があります。

5.

ご使用のシステムがプラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システムをロー

ドする場合は、「プラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システム」を「 は

い」に設定しているかどうか確認します。詳細については、

41

ページの『プラグ・

アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照してください。

6.

アダプターのアドレス・デコードが正しく設定されているかどうか確認します。詳

細については、

41

ページの『プラグ・アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照

してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

6

章 問題解決

81

POST

メッセージ

1853

1854

説明

プラグ・アンド・プレイ・アダプターが要求しているメモリー・アドレスを割り当てる

ことができないか、プラグ・アンド・プレイ・アダプターが故障している可能性があり

ます。

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。メモリー・アドレスの設定が誤っている場合は、設定を

変更して保管します。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソースを「

ISA

で使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラグ・アン

ド・プレイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、

オプション・ガイド を参照してください。従来型の

ISA

アダプターに必須の

メモリー・リソースの設定値については、アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置

構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

すべてのメモリー・アドレスが従来型

ISA

アダプターによって使用されている場合

は、インストールするプラグ・アンド・プレイ・アダプターがメモリー・アドレス

を使用できるようにするために、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合

があります。アダプターの取外しについては、

オプション・ガイド を参照してくだ

さい。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していたメモリー・アドレスを「 使用可能」

に設定する必要があります。

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入するプラグ・アンド・プレイ・アダプターがメモリー・アドレスを使用で

きるようにするために、これらのアダプターのいずれかを取り外すことが必要にな

る場合があります。

5.

ご使用のシステムがプラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システムをロー

ドする場合は、「プラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システム」を「 は

い」に設定しているかどうか確認します。詳細については、

41

ページの『プラグ・

アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照してください。

6.

アダプターのアドレス・デコードが正しく設定されているかどうか確認します。詳

細については、

41

ページの『プラグ・アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照

してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

82

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ

1855

説明

プラグ・アンド・プレイ・アダプターの読取り専用メモリー

した。

(ROM)

エラーが発生しま

処置

:

システムの始動のために必要でないすべてのプラグ・アンド・プレイ・アダプタ

ーを取り外し、一度に

1

つずつ再取付けし、再取付けするたびにテストを実行します。

アダプターに障害がある場合は、アダプターを交換してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

6

章 問題解決

83

POST

メッセージ

1856

説明

プラグ・アンド・プレイ・アダプターが要求している

ができません。

DMA

アドレスを割り当てること

処置

:

1.

従来型の

ISA

アダプターすべてが、装置構成ユーティリティーで正しく設定されて

いるかどうか確認します。

DMA

アドレスの設定が誤っている場合は、設定を変更

して保管します。従来型の

ISA

アダプターによって使用されるリソースを「

ISA

で使用中」に設定すると、従来型アダプターと競合しないようにプラグ・アンド・

プレイ機能を構成できるようになります。

PCI

アダプター、

ISA

アダプター、プラグ・アンド・プレイ・アダプター、および

従来型の

(

プラグ・アンド・プレイでない

)

アダプターに関する背景情報について

は、 オプション・ガイド を参照してください。従来型の

ISA

アダプターに必須の

DMA

リソースの設定値については、アダプターに付属のマニュアルを参照してく

ださい。装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの『装置構成

ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

2.

従来型の

ISA

アダプターのスイッチが、すべて正しく設定されているかどうか確認

します。スイッチの設定については、

ISA

アダプターに付属のマニュアルを参照し

てください。

3.

すべての

DMA

アドレスが従来型の

ISA

アダプターによって使用されている場合

は、インストールするプラグ・アンド・プレイ・アダプターが

DMA

アドレスを使

用できるようにするために、

ISA

アダプターを取り外すことが必要になる場合があ

ります。アダプターの取外しについては、

オプション・ガイド を参照してくださ

い。

:

従来型の

ISA

アダプターを取り外す場合は、別のアダプターを導入する前

に、取り外したアダプターが使用していた

DMA

アドレスを「 使用可能」に

設定する必要があります。

4.

別の

PCI

アダプターまたはプラグ・アンド・プレイ・アダプターを導入した場合

は、導入するプラグ・アンド・プレイ・アダプターが

DMA

アドレスを使用できる

ようにするために、これらのアダプターのいずれかを取り外すことが必要になる場

合があります。

5.

ご使用のシステムがプラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システムをロー

ドする場合は、「プラグ・アンド・プレイ・オペレーティング・システム」を「 は

い」に設定しているかどうか確認します。詳細については、

41

ページの『プラグ・

アンド・プレイ制御機能を変更する』を参照してください。

6.

アダプターのアドレス・デコード値が正しく設定されているかどうか確認します。

詳細については、

41

ページの『プラグ・アンド・プレイ制御機能を変更する』を参

照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

84

ユーザーズ・ガイド

POST

メッセージ

1962

2462

I9990301

他の数字

説明

始動順序エラーが発生しました。

処置

:

1.

始動オプションが装置構成ユーティリティーで正しく設定されているかどうか確認

します。設定が間違っている場合には、設定を変更して保管してください。説明に

ついては、

35

ページの『装置構成ユーティリティーの使用方法』 を参照してくださ

い。

2. 1

IDE (

または、該当する場合は、

SCSI)

ケーブルが正しく取り付けられ、しっ

かり接続されているかどうか確認します。

3.

すべてのアダプターが正しく導入されているか確認します。アダプターの追加に関

する指示については、 オプション・ガイド を参照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

ビデオ構成エラーが発生しました。

処置

:

1.

モニター信号ケーブルがモニター・コネクターにしっかりと接続されているか確認

してください。モニター・コネクターの位置については、

9

ページの『接続機能』

を参照してください。

)

2.

ビデオ・メモリーを追加または除去した直後の場合は、装置構成ユーティリティー

で新しい構成を保存する必要があります。構成の保管方法の説明および詳細につい

ては、

36

ページの囲み内の 重要の項を参照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してください。

ハード・ディスク障害が発生しました。

処置

:

本体の修理を依頼してください。

POST

でエラーが見つかりました。

処置

:

画面に表示される指示に従います。

6

章 問題解決

85

問題判別表

特定の症状の問題の解決策を見つけるためには、ここに示す問題判別表をご利用ください。

重要

コンピューター本体のカバーを取り外す必要がある場合は、まず最初に

オプション・

ガイド

の「カバーの取外し」を読んで、安全上の注意と指示を確認します。

新しいソフトウェアまたは新しいコンピューター・オプションを追加したばかりで、

本製品が動作しない場合には、問題判別表を参照する前に、次の操作を行ってくださ

い。

追加したばかりのソフトウェアまたは装置を取り外す。

診断プログラムを実行して、本製品が正しく動作しているか確認する。

(

本製品で

提供される診断プログラムについての詳細は、

96

ページの『診断プログラム』を

参照してください。)

新しいソフトウェアまたは新しい装置を取り付け直す。

下表は、問題判別表の中の問題カテゴリーを速やかに見つけるのに役立ちます。

問題のタイプ

ディスケット・ドライブ

一般

断続的

キーボード、マウス、またはポインティング装置

メモリー

モニター

オプション

パラレル・ポート

プリンター

シリアル・ポート

ソフトウェア

参照箇所

87

ページ

90

ページ

91

ページ

91

ページ

92

ページ

87

ページ

93

ページ

94

ページ

95

ページ

94

ページ

95

ページ

86

ユーザーズ・ガイド

ディスケット・ドライブ

の問題

ディスケット・ドライブ

の使用中ランプがオンの

ままであるか、システム

がディスケット・ドライ

ブを認識しない。

処置

ドライブにディスケットが挿入されている場合は、以下のことを確認してく

ださい。

1.

ディスケット・ドライブが使用可能になっているか。装置構成ユーティ

リティーを使用して、この設定値を調べます。説明については、

35

ペー

ジの『装置構成ユーティリティーの使用方法』 を参照してください。

2.

本体が始動順序中にディスケット・ドライブを検査しているか。これを

確認するには、装置構成ユーティリティーを使用します。

3.

使用しているディスケットが正しいもので、損傷がないか。別のディス

ケットがあれば試しに挿入してみます。

4.

ディスケットがドライブに正しく(ラベルを上に、金属シャッターが奥

になるように)挿入されているか。

5.

本体の始動に必要なファイルがディスケットに入っているか(ディスケ

ットは始動可能でなければなりません

)

6.

ディスケット・ドライブのケーブルが正しく取り付けられ、しっかり接

続されているか。

7.

使用しているソフトウェア・プログラムに問題はないか

(95

ページの

「ソフトウェアの問題」を参照

)

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してくださ

い。

モニターの問題

一般的なモニターの問題

処置

IBM

モニターの中には、固有の自己テスト機能をもつものがあります。モ

ニターの異常を感じたら、モニターのマニュアルで、その調節方法やテスト

方法に関する指示を参照してください。

問題を見つけることができない場合は、この表の「モニターの問題」にリス

トされている他の項目をチェックしてください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、モニターと本体の修理を依頼し

てください。

6

章 問題解決

87

モニターの問題

画面イメージが読取り不

能、または画面イメージ

の横揺れ、ゆがみ、ぶれ

がある。

処置

モニターの自己テストでモニターが正常に動作していると判断されたら、以

下のことを確認してください。

1.

モニターの設置場所は適切か。変圧器や、電化製品、蛍光灯、他のモニ

ターなど、他の装置周辺の磁界が問題を引き起こす場合があります。こ

のことが原因になっているかどうかを判別するには、以下のことを行い

ます。 a.

モニターの電源を切ります。(カラー・モニターの電源を入れたま

ま移動すると、画面が変色することがあります。) b.

モニターと他の装置との配置を調整して、少なくとも

305 mm

(12

インチ

)

離します。また、モニターの配置を変える際には、デ

ィスケット・ドライブの読取り

/

書込みエラーを防ぐために、必ず

モニターをディスケット・ドライブから少なくとも

75 mm (3

ンチ

)

離します。 c.

モニターの電源を入れます。

2. IBM

のモニター信号ケーブルがモニターと本体に正しく接続されてお

り、ケーブルがしっかり取り付けられているか。

IBM

以外のモニター

信号ケーブルを使用すると、予測できない問題が起こることがありま

す。

3.

モニターがサポートしている速度より速いリフレッシュ・レートでモニ

ターを動作させようとしていないか。サポートされているリフレッシ

ュ・レートについては、モニターに付属のマニュアルを参照してくださ

い。

:

ご使用のモニター用に、シールドを強化した高性能のモニター信号ケ

ーブルが入手できる場合があります。詳細については、

IBM

販売業者

または

IBM

営業担当員にお問い合わせください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、モニターと本体の修理を依頼し

てください。

88

ユーザーズ・ガイド

モニターの問題

画面がちらつく。

モニターは本体の電源を

入れると動作するが、一

部のアプリケーション・

プログラムを開始すると

画面がブランクになる。

モニターは本体の電源を

入れると動作するが、本

体が一定時間非活動状態

になると、画面がブラン

クになる。

処置

本製品のモニターおよびビデオ・コントローラーによってサポートされてい

る、ノンインターレース方式での最高のリフレッシュ・レートに、モニター

を設定します。本製品のモニターおよびビデオ・コントローラーでサポート

されているリフレッシュ・レートに関する説明については、モニターに付属

の資料、および本製品に添付されている サポート

CD

に収めて提供され

る、

Matrox README

ファイルを参照してください。

(

上記の

CD

には

Matrox README

ファイルが幾つか収められているので、ご使用のオペレ

ーティング・システムに対応するファイルを使用します。

)

該当する

README

ファイルをオープンすると、

Mystique

または

Millennium

指定を要求するプロンプトが表示される場合があります。

Mystique

を指定

します。

)

重要

:

モニターでサポートされていない解像度またはリフレッシュ・レー

トを使用すると、モニターが故障することがあります。

リフレッシュ・レートは、オペレーティング・システムによってリセットす

ることができます。その方法の説明については、 サポート

CD

に収めて提

供される、ご使用のオペレーティング・システムに対応する、

Matrox

README

ファイルに入っています。モニター設定値の詳細については、ご

使用のオペレーティング・システムの資料を参照してください。

これでも問題が訂正されない場合は、モニターと本体の修理を依頼してくだ

さい。

以下のことを確認してください。

1.

モニター信号ケーブルがモニターおよび本体のモニター・コネクターに

しっかりと接続されているか。モニター・コネクターの位置について

は、

9

ページの『接続機能』を参照してください。

2.

アプリケーションに必要なデバイス・ドライバーが導入されているか。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、モニターと本体の修理を依頼し

てください。

おそらく本体は、省電力

(APM)

機能を用いて省電力が設定されています。

APM

機能が使用可能になっている場合は、

APM

を使用不可にするか、

APM

の設定値を変更すれば、問題が解決することがあります(

52

ページの

『省電力機能』を参照してください

)

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してくださ

い。

6

章 問題解決

89

モニターの問題

画面に何も表示されな

い。

カーソルだけが表示され

る。

画面におかしな文字が表

示される。

処置

以下のことを確認してください。

1.

本体の電源コード・プラグが、本体および正常な電源コンセントに差し

込まれているか。

2.

モニターの電源が入っており、輝度とコントラストの調節が正しく調整

されているか。

3.

モニター信号ケーブルがモニターおよび本体のモニター・コネクターに

しっかりと接続されているか。モニター・コネクターの位置について

は、

9

ページの『接続機能』を参照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、モニターと本体の修理を依頼し

てください。

本体の修理を依頼してください。

本体の修理を依頼してください。

一般的な問題

電源スイッチを押しても

本体が始動しない。

カバー・ロックが壊れ

た、表示ランプが点灯し

ないなどの問題。

処置

以下のことを確認してください。

1.

本体の電源コード・プラグが、本体および正常な電源コンセントに差し

込まれているか。

2.

ケーブルがすべて本体の正しいコネクターにしっかり接続されている

か。コネクターの位置については、

9

ページの『接続機能』を参照して

ください。

3.

電圧選択スイッチが正しい位置にセットされているか。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してくださ

い。

本体の修理を依頼してください。

90

ユーザーズ・ガイド

断続的な問題

偶発的に発生し、検出が

困難な問題

処置

以下のことを確認してください。

1.

すべてのケーブルとコードが、本体背面と接続装置にしっかり接続され

ているか。

2.

本体の電源を入れたときに、通気孔がふさがれていないか

(

通気孔の周

りに空気が流れます

)

。ファンが動作しているか。通気孔がふさがれて

いるか、ファンが動作しない場合は、コンピューターは過熱状態になる

ことがあります。

3.

オプションの

SCSI

アダプターおよび

SCSI

装置が取り付けられている

場合は、各

SCSI

チェーンの最後の外付け装置が正しく終端している

か。

(

ご使用の

SCSI

の資料を参照してください。

)

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してくださ

い。

キーボード、マウス

またはポインティング

装置の問題

キーボードのキーがすべ

て、または一部が機能し

ない。

処置

マウスまたはポインティ

ング装置が機能しない。

以下のことを確認してください。

1.

本体とモニターの電源が入っているか。

2.

キーボード・ケーブルが、本体のキーボード・コネクターにしっかり接

続されているか。キーボード・コネクターの位置については、

9

ペー

ジの『接続機能』を参照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、キーボードと本体の修理を依頼

してください。

以下のことを確認してください。

1.

マウスまたはポインティング装置のケーブルが本体の正しいコネクター

にしっかり接続されているか。使用しているマウスのタイプによって、

マウス・コネクターかシリアル・コネクターのいずれかに接続します。

マウス・コネクターとシリアル・コネクターの位置については、

9

ペー

ジの『接続機能』を参照してください。

2.

マウスのデバイス・ドライバーが正しく導入されているか。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体と装置の修理を依頼してく

ださい。

6

章 問題解決

91

メモリーの問題

表示されるメモリー容量

が、導入されたメモリー

容量よりも少ない

処置

基本入出力システム(

BIOS

)がランダム・アクセス・メモリー(

RAM

)を

一部使用するため、表示される使用可能なメモリー容量は実際よりもやや少

なくなります。

以下のことを確認してください。

1.

本製品用として正しいタイプの

DIMM

が取り付けられているか。

DIMM

の追加に関する説明については、 オプション・ガイド を参照し

てください。

2. DIMM

が正しく取り付けられており、しっかり接続されているか。

3.

メモリーを追加または除去した場合は、装置構成ユーティリティーで新

しい構成を保存したか。構成の保管方法に関する説明については、

36

ページの囲み内の 重要の項を参照してください。

問題が解消しない場合は、本製品に付属の診断プログラムのメモリー・テス

トを実行します。

(

詳細については、

96

ページの『診断プログラム』を参照

してください。)システムが誤った

DIMM

を検出し、操作を続行できるよ

うに自動的にメモリーの再割当てを行った可能性があります。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してくださ

い。

Not enough memory

(

モリーの不足

)

メッセー

ジが表示される

終了後常駐型プログラム(

TSR

)がメモリーを占有していないか確認してく

ださい。

92

ユーザーズ・ガイド

オプションの問題

取り付けたばかりのオプ

ションが動作しない。

いままで正常に動作して

いたオプションが動作し

ない

処置

以下のことを確認してください。

1.

オプションが本製品に適合しているか。

2.

オプションに付属のインストール説明書、および オプション・ガイド

に従って導入したか。

3.

オプション・ファイル

(

必要ならば

)

が正しく導入されているか。オプ

ション・ファイルの導入の詳細については、

96

ページの『オプション・

ディスケットからのファイルの導入方法』を参照してください。

4.

取り付けた他のオプションやケーブルの接続が緩んでいないか。

5.

オプションがアダプターの場合は、アダプターが正しく機能するように

ハードウェア・リソースを十分に割り当てたか。アダプターに付属のマ

ニュアル

(

および導入されているその他のアダプターのマニュアル

参照して、各アダプターに必要な資源を判別してください。

)

6.

装置構成ユーティリティーの構成情報が更新済みであり

(

必要な場合

)

対立がないか。説明については、

35

ページの『装置構成ユーティリティ

ーの使用方法』 を参照してください。

問題が解消しない場合は、診断プログラムを実行します。

(

本製品で提供され

る診断プログラムについての詳細は、

96

ページの『診断プログラム』を参照

してください。)

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体とオプションの修理を依頼

してください。

オプション・ハードウェアとケーブルがすべて確実に接続されているか確認

してください。

オプションにテストの説明書が付いている場合には、その指示に従ってオプ

ションをテストしてください。

障害のあるオプションが

SCSI

オプションの場合は、以下のことを確認して

ください。

1.

すべての外付け

SCSI

オプション用のケーブルが正しく接続されている

か。

2.

SCSI

チェーンの最後のオプション、または

SCSI

ケーブルの末端が

正しく終端しているか。

3.

すべての外付け

SCSI

オプションの電源がオンになっているか。システ

ムの電源をオンにする前に、外付け

SCSI

オプションの電源をオンにす

る必要があります。

詳細については、

SCSI

のマニュアルを参照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体とオプションの修理を依頼

してください。

6

章 問題解決

93

パラレル・ポートの問題

パラレル・ポートにアク

セスできない。

処置

以下のことを確認してください。

1.

各ポートごとに固有のアドレスが割り当てられているか

(Disabled

設定しない

)

。装置構成ユーティリティーを使用して、設定値を調べま

す。説明については、

35

ページの『装置構成ユーティリティーの使用方

法』 を参照してください。

2.

パラレル・ポート・アダプターを追加した場合は、正しく取り付けられ

ており、しっかり接続されているか。アダプターの追加に関する説明

は、 オプション・ガイド を参照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してくださ

い。

シリアル・ポートの問題

シリアル・ポートにアク

セスできない。

処置

以下のことを確認してください。

1.

各ポートごとに固有のアドレスが割り当てられているか

(Disabled

設定しない

)

。装置構成ユーティリティーを使用して、設定値を調べま

す。説明については、

35

ページの『装置構成ユーティリティーの使用方

法』 を参照してください。

2.

シリアル・ポート・アダプターを追加した場合、正しく取り付けられて

おり、しっかり接続されているか。アダプターの追加に関する説明は、

オプション・ガイド を参照してください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してくださ

い。

94

ユーザーズ・ガイド

プリンターの問題

プリンターが動作しな

い。

処置

以下のことを確認してください。

1.

プリンターの電源が入っており、オンライン状態になっているか。

2.

プリンター信号ケーブルが、本体の正しいパラレル・ポート、シリア

ル・ポート、または

USB

ポートにしっかり接続されているか。

(

パラレ

ル、シリアル、および

USB

の各ポートの位置については、

9

ページの

『接続機能』を参照してください。

)

:

IBM

以外のプリンター信号ケーブルを使用すると、予測できない

問題が起こることがあります。

3.

オペレーティング・システムやアプリケーション・プログラムで、プリ

ンター・ポートを正しく割り当てたか。

4.

装置構成ユーティリティーで、プリンター・ポートを正しく割り当てた

か。

(

装置構成ユーティリティーの使用方法については、

35

ページの

『装置構成ユーティリティーの使用方法』を参照してください。

)

5.

問題が解消しない場合は、プリンターに付属のマニュアルに記載されて

いるテストを実行します。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体とプリンターの修理を依頼

してください。

ソフトウェアの問題

使用しているソフトウェ

ア・プログラムは正常か

どうか。

処置

問題が導入されているソフトウェアに起因するかどうかを調べるには、以下

の項目を確認してください。

1.

本製品がそのソフトウェアの使用に必要な最小のメモリー所要量を満た

しているか。メモリー所要量については、使用ソフトウェアのマニュア

ルを参照して確認してください。

:

アダプターやメモリーを取り付けた直後には、メモリーのアドレ

スが競合していることがあります。

2.

使用ソフトウェアが本製品に適合しているか。

3.

他のソフトウェアが本製品で動作するか。

4.

使用ソフトウェアが他のコンピューターで動作するか。

ソフトウェア・プログラムの使用中にエラー・メッセージを受け取った場合

は、ソフトウェアに付属のマニュアルを参照し、メッセージの説明と問題の

解決方法を調べてください。

問題の箇所が分からず修復できない場合は、本体の修理を依頼してくださ

い。

6

章 問題解決

95

診断プログラム

IBM

では、ハードウェア問題および一部のソフトウェア問題を診断するのに使用できるプログ

ラムを提供しています。以下では、これらのプログラムについて説明します。

QAPlus/PRO:

QAPlus/PRO

を使用して、ハードウェア問題を診断できます。また

QAPlus/PRO

は、本製品についての役に立つ情報を提供する数本のユーティリティー・プロ

グラムを含んでいます。

QAPlus/PRO

は、本製品のハードウェアに対する診断テストを、ハード・ディスクに導入さ

れているソフトウェアから分離して実行します。プログラムはオペレーティング・システムと

は独立に動作し、

ディスケットから実行する必要があります

。このテスト方法は通常、他のテ

スト方法を利用できない場合、またはハードウェアに関連していると思われる問題を特定でき

なかった場合に使用します。

QAPlus/PRO

ディスケットが本製品とともに提供されています。また、バックアップの目的

で、

QAPlus/PRO

プログラムは、本製品に添付されている

サポート

CD

にも収められてい

ます。

サポート

CD

に収められているディスケット・ファクトリーを使用して、

QAPlus/PRO

ディスケットを作成する場合は、

CD

の始動方法について、

初期導入済ソフト

ウェアについて

を参照してください。

CD

を始動したら、画面上の指示に従ってください。

QAPlus/PRO

を開始するには、次のようにします。

1.

本体とすべての接続装置の電源を切ります。

2. QAPlus/PRO

ディスケットを、ディスケット・ドライブ

A

に挿入します。

3.

すべての接続装置の電源を入れます。その後で、本体の電源を入れます。

4.

画面に表示される指示に従います。

オプション・ディスケットからのファイルの導入方法

オプションの装置やアダプターには、ディスケットが付属していることがあります。通常、オ

プション・パッケージに付属するディスケットには、システムがオプションを認識し、動作す

るために必要なファイルが入っています。必要なファイルを導入するまでは、新しい装置やア

ダプターがエラー・メッセージの原因になることがあります。

オプションの装置やアダプターにディスケットが付属している場合、ディスケットから構成

.CFG

)ファイルまたは診断ファイル(

.EXE

または

.COM

)をハード・ディスクに導入する

ことが必要になる場合があります。ファイルを導入する必要があるかどうかは、オプションに

付属のマニュアルを参照してください。

96

ユーザーズ・ガイド

内蔵イーサネット特有のエラー・メッセージ

:

この節に示すエラー・メッセージは、内蔵イーサネット・サブシステムに特有のもので

す。これらのエラー・メッセージは、

RPL (

リモート・プログラム・ロード

)

または

DHCP (

動的ホスト構成プロトコル

)

をオプションのネットワーク・アダプターを介して

使用している場合には表示されません。

イーサネット・コントローラーが初期化され、障害状態が発生すると、エラー・メッセージが

画面に表示されます。これらのエラー・メッセージを下に示します。内蔵イーサネット・サブ

システムに関連したエラーが発生した場合は、エラー・メッセージを記録して、ネットワーク

管理者にその問題を知らせてください。

RPL

関連のエラー・メッセージ

これらのエラー・メッセージは、本製品の内蔵イーサネット・コントローラー、および

RPL

の環境に特有のものです。

最も一般的な

2

つのエラー・メッセージを次に示します。

RPL-ROM-ERR: 1 5 The Integrated Ethernet Failed the Loopback Test

RPL-ROM-ERR: 1 7 Media Test Failed; Check the Cable

エラー

105

は、イーサネット・チップによって実行された電源オン診断テストが正常に実行さ

れなかったことを示しています。このエラー・メッセージが表示された場合は、本体の修理を

依頼する必要があります。エラー

107

は、

LAN

からのケーブルが、本製品のイーサネット・

ポートにしっかりと接続されていないことを示しています。ケーブルを調べて、正しく接続さ

れているかどうか確認します。

その他の表示される可能性のあるエラー・メッセージを、以下の表に示します。

RPL-ROM-ERR: 101 Integrated Ethernet was unable to initialize

RPL-ROM-ERR: 102 Integrated Ethernet could not be reset

RPL-ROM-ERR: 100 The integrated Ethernet cannot be found

RPL-ROM-ERR: 103 There are multiple Ethernets in the system.

Please specify the correct serial number in NET.CFG.

RPL-ROM-ERR: 104 The integrated Ethernet EEPROM is faulty or not present

RPL-ROM-ERR: 106 The integrated Ethernet is configured for PnP on non-PnP system

RPL-ROM-ERR: 110 Integrated Ethernet RAM failed the memory test

6

章 問題解決

97

DHCP

関連のエラー・メッセージ

DHCP

および内蔵イーサネット・コントローラーに関連したエラー・メッセージを以下の表に

示します。各エラー・メッセージは、エラー・コードと、それに続くテキスト・メッセージか

らなります。

これらのエラー・メッセージのいずれかが表示されたら、メッセージを記録して、ネットワー

ク管理担当者に問い合わせてください。

E61: Service boot cancelled.

E62: Cannot initialize controller.

E63: Cannot initialize controller.

E67: Cannot initialize controller.

E6d: Cannot find BOOTP server.

E6e: Cannot start from downloaded image.

E71: Too many MTFTP packages.

M10: ARP cancelled by keystroke.

M11: ARP timeout.

M20: Cannot copy memory.

M21: Cannot write to memory.

M22: Cannot write to memory.

M30: Cannot ARP TFTP address.

M31: TFTP cancelled by keystroke.

M32: TFTP open timeout.

M33: Unknown TFTP opcode.

M34: TFTP read cancelled by keystroke.

M35: TFTP timeout.

M99: Cannot read from MTFTP connection.

M38: Cannot open TFTP connection.

M39: Cannot read from TFTP connection.

M40: BOOTP cancelled by keystroke.

M40: DHCP cancelled by keystroke.

M41: BOOTP timeout.

M41: DHCP timeout.

M42: No client or server IP.

M43: No bootfile name.

M44: Cannot ARP redirected BOOTP server.

M6f: System is locked! Press Ctrl+Alt+Del to reboot.

M90: Cannot initialize controller for multicast.

M91: MTFTP cancelled by keystroke.

M92: MTFTP open timeout.

M93: Unknown MTFTP opcode.

M94: MTFTP read cancelled by keystroke.

M95: MTFTP timeout.

M96: Cannot ARP MTFTP address.

M98: Cannot open MTFTP connection.

Txx: <TFTP

エラー・パケットからのメッセージ

>

:

エラー・コードに続く

x

の値は、任意の英数字を表します。

98

ユーザーズ・ガイド

7

章 ヘルプ、サービス、および情報の入手

ヘルプ、サービス、技術援助、または

IBM

製品に関する情報が必要な場合のために、

IBM

はさまざまな援助をご提供しています。

たとえば、

IBM

では、常時ワールド・ワイド・ウェブにページを開設していますので、そこで

IBM

の製品およびサービスに関する情報を入手し、最新の技術情報を見つけ、デバイス・ドラ

イバーやフラッシュ・アップデート・ディスケットをダウンロードすることができます。この

ようなページの一部を以下に挙げておきます。

http://www.ibm.co.jp

IBM

ホームページ

http://www.ibm.co.jp/pc

IBM

パーソナル・コンピューター・ホームページ

http://www.ibm.co.jp/pc/desktop

IBM PC/IntelliStation

ホームページ

http://www.ibm.co.jp/pc/pcserver

IBM PC Server

ホームページ

http://www.ibm.co.jp/pc/option

IBM PC

周辺機器ホームページ

http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad

IBM ThinkPad

ホームページ

その他、

FAX

サービスなどからも情報が得られます。詳細については、別冊「

IBM

サービス

のご案内」を参照してください。

サービスを依頼する前に

コンピューターの問題の多くは、オンライン・ヘルプを使用したり、本製品またはソフトウェ

アに付属のオンライン資料やマニュアルを調べることにより、外部から援助を受けなくとも解

決することができます。また、ソフトウェアに付属の

ください。

README

ファイルの情報は必ず読んで

ほとんどのコンピューター、オペレーティング・システム、およびアプリケーション・プログ

ラムには、問題判別手順やエラー・メッセージの説明が記載されている資料が付属していま

す。コンピューターに付属している資料にも、実行できる診断テストに関する情報が記載され

ています。

コンピューター本体の電源をオンにしたとき、

POST

エラー・コードを受け取った場合は、ハ

ードウェア資料の

POST

エラー・メッセージ一覧を参照してください。

POST

エラー・コー

ドが表示されなくても、ハードウェア障害が考えられる場合は、ハードウェア資料の障害追及

情報を参照したり、診断テストを実行してください。

ソフトウェアの問題について疑わしい場合には、オペレーティング・システムまたはアプリケ

ーション・プログラムについての

(README

ファイルを含む

)

資料を調べてください。

Copyright IBM Corp. 1997

99

カストマー・サポートおよびカストマー・サービスの入手

別冊「

IBM

サービスのご案内」を参照してください。

資料の発注

追加資料は、

IBM

から購入することができます。資料の購入方法については、別冊の「

IBM

サービスのご案内」の「マニュアルのご注文」を参照してください。

100

ユーザーズ・ガイド

付録

A.

製品に関する記録

この付録は、本製品についての情報を記録するための用紙を掲載しています。この用紙は、追

加ハードウェアを導入する場合、あるいは本製品の修理を依頼する場合に役立ちます。

製造番号とキー

表の項目に情報を記入し、保管してください。

製品名称

モデル

/

タイプ

(M/T)

製造番号

(S/N)

キーの製造番号

キーの製造元住所

PC 300PL

本製品のモデル

/

タイプ

(M/T)

番号および製造番号

(S/N)

は、下の図に示すように、コンピ

ューター本体の前面のラベルに記載されています。

お買上げのコンピューターのスペア・キーは、一般の店では作製できません。キーを紛失した

場合は、キーの製造元にスペア・キーを注文してください。キーの製造番号と製造元の住所

が、キーに付いているタグに表示されています。キーの製造番号と製造元の住所が分かれば、

スペア・キーは誰でも注文することができるので、タグは安全な場所に保管してください。キ

Copyright IBM Corp. 1997

101

ーの製造番号を本書のこのページに記入した場合は、このページを切り取って安全な場所に保

管するか、本書を使用していないときは、本書を安全な場所に保管するようにします。

102

ユーザーズ・ガイド

装置に関する記録

下の表を使用して、本製品の内蔵オプションまたは外付けのオプションを記録してください。

この情報は、さらにオプションを追加したり、保守サービスを受けるときに役立ちます。

付録

A.

製品に関する記録

103

場所

システム・メモリー

(

メモリー

0 DIMM)

(

メモリー

1 DIMM)

(

メモリー

2 DIMM)

ビデオ・メモリー

拡張スロット

1

拡張スロット

2

拡張スロット

3

拡張スロット

4

マイクロプロセッサー

モニター・コネクター

マウス・コネクター

キーボード・コネクター

パラレル・コネクター

シリアル・コネクター

1

シリアル・コネクター

2

USB

コネクター

1

USB

コネクター

2

オプションの説明

16 MB

16 MB

16 MB

32 MB

32 MB

32 MB

2 MB SGRAM

64 MB

64 MB

64 MB

4 MB SGRAM

128 MB

128 MB

128 MB

Intel Pentium

プロセッサー

Intel MMX

テクノロジー

Pentium

プロセッサー

2

つボタン・マウス

その他

:

109

キー・キーボード

その他

:

104

ユーザーズ・ガイド

5.25

インチ・ベイ

3

3.5

インチ・ベイ

4

場所

オーディオ・コネクター

3.5

インチ・ベイ

1

5.25

インチ・ベイ

2

オプションの説明

1.44 MB

ディスケット・ドライブ

IDE CD-ROM

ドライブ

(

一部のモデルでは標準装備

)

その他

:

EIDE

ハード・ディスク・ドライブ

________ GB

その他

:

付録

A.

製品に関する記録

105

106

ユーザーズ・ガイド

付録

B.

ライセンス情報および特記事項

この冊子に記載の「ライセンス情報」は、「IBMプログラムのご使用条件」により使用許諾

されるIBM製および他社製の「プログラム」に適用されるものです。

また、IBMが、このPCとともに提供するプログラムには、独自の使用条件を有するものも

あります。これらのプログラムは、別段の定めがある場合を除き、特定物して現存する状態で

提供され、法律上の瑕疵担保責任、商品性の保証および特定目的適合性の保証を含むすべての

明示または黙示の保証は適用されません。

この冊子で参照しているプログラムには、すべての言語版で提供されていないものまたはすべ

ての国で入手可能とは限らないものもあります。また、プログラムには、実際に市販されてい

るバ−ジョンとは異なることがあり、共に出荷されるこのPC用にカストマイズされているこ

とがあります。

プログラム名

システム・プログラム

追加条件

家庭用コンピュ−タ−/携帯用コンピュ−タ−への複製および使用

この「プログラム」には適用されません。

プログラムの移転

この「プログラム」は、「プログラム」の調達元(

IBM

または

IBM

認定再販売者)の

書面による同意がある場合に限り、第三者に移転することができます。

使用権の証明

この「プログラム」に対するお客様の使用権は、所定のライセンス証書により確認されま

す。

IBM

または

IBM

認定再販売者が提供する保証サ−ビス、将来における「プログラム」

の上位移行(発表された場合)または販売促進用の特別な措置(提供された場合)等の資

格の確認およびこの「プログラム」に対する使用権の証明として、ライセンス証書を保管

するものとします。

このシステムとともに提供された「プログラム」には限定的な技術サポ−トのみが提供されま

す。詳細については、システムのマニュアルを参照してください。

Copyright IBM Corp. 1997

107

プログラム・サ−ビス

この「プログラム」にはプログラム・サ−ビスは提供されません。この「プログラム」は、特

定物として現状のまま提供されます。

保証

システム・プログラム

これらの「プログラム」は、特定物として現存するままの状態で提供され、法律上の瑕疵担保

責任、商品性の保証および特定目的適合性の保証を含むすべての明示または黙示の保証は適用

されません。

その他

この「ライセンス情報」にて参照している書類を含め、この「プログラム」に関するいかなる

書類も、お客様の参照のために提供されるもので、「ライセンス情報」記載の内容を拡張また

は変更するものではありません。

その他の追加条件

以下の条件は、

IBM

のシステム(以下「システム」といいます。)とともにディスケットもし

くは

CD-ROM

の形で提供、「システム」上に初期導入、

CD-ROM

・システムもしくはロ−

カル・エリア・ネットワ−ク(

LAN

)から

IBM

所定のプログラムを使用してディスケットに

複製したデバイス・ドライバ−、ユ−ティリティ−・プログラムおよびフラッシュ

BIOS

コ−

ド(以下、あわせて「システム・プログラム」といいます。)に適用されます。「システム」

とは、

IBM

機械本体、機構、型式変更、オプションおよびその組み合わせを意味します。

お客様が「システム」の正当な占有者である場合、または「システム」の保守の目的で「プロ

グラム」を取得された場合、

IBM

またはその直接もしくは間接の子会社は、お客様に対し、

「システム」と共にもしくはその一部として「プログラム」を使用する権利、および「プログ

ラム」を回復または保守のために使用する権利を許諾します。「システム」の正当な占有者に

対して「システム」の回復または保守を目的としてのみ「プログラム」の複製物を配布し、導

入することができます。ただし、この場合、この使用条件のコピ−も合わせて提供するものと

します。当該占有者が「プログラム」を使用開始したときには、この使用条件に同意したもの

とします。

「プログラム」の複製物には、お客様は「プログラム」と同一の著作権表示を必ず行うものと

します。

108

ユーザーズ・ガイド

特記事項

本書において、日本では発表されていない

IBM

製品(機械およびプログラム)、プログラミン

グまたはサービスについて言及または説明する場合があります。しかし、このことは、弊社が

このような

IBM

製品、プログラミングまたはサービスを、日本で発表する意図があることを必

ずしも示すものではありません。本書で、

IBM

ライセンス・プログラムまたは他の

IBM

製品に

言及している部分があっても、このことは当該プログラムまたは製品のみが使用可能であるこ

とを意味するものではありません。これらのプログラムまたは製品に代えて、

IBM

の知的所有

権を侵害することのない機能的に同等な他社のプログラム、製品またはサービスを使用するこ

とができます。ただし、

IBM

によって明示的に指定されたものを除き、これらのプログラムま

たは製品に関連する稼働の評価および検証はお客様の責任で行っていただきます。

IBM

および他社は、本書で説明する主題に関する特許権(特許出願を含む)商標権、または著

作権を所有している場合があります。本書は、これらの特許権、商標権、および著作権につい

て、本書で明示されている場合を除き、実施権、使用権等を許諾することを意味するものでは

ありません。実施権、使用権等の許諾については、下記の宛先に、書面にてご照会ください。

106

東京都港区六本木

3

丁目

2-31

AP

事業所

IBM World Trade Asia Corporation

Intellectual Property Law & Licensing

商標

以下の用語は、米国およびその他の国々における

IBM

社の商標です。

Aptiva

NetFinity

PowerPC

ThinkPad

Wake on LAN

以下の用語は、他社の商標です。

IBM

OS/2

PS/2

ValuePoint

Adaptec

Adlib

America Online

CompuServe

CoSession Remote

DMI

Matrox

MGA

Adaptec, Inc.

Adlib Multimedia, Inc.

America Online, Inc.

CompuServe Incorporated

Artisoft, Inc.

Desktop Management Task Force

Matrox Electronic Systems, Ltd.

Matrox Graphics Inc.

付録

B.

ライセンス情報および特記事項

109

PRODIGY

QAPlus

QAPlus/PRO

Sound Blaster

Sound Blaster Pro

VESA

Prodigy Services Company

DiagSoft, Inc.

Diagsoft, Inc.

Creative Technology Ltd.

Creative Technology Ltd.

Video Electronics Standards Association

Intel

MMX

、および

Pentium

は、

Intel Corporation

の商標または登録商標です。

Microsoft

Windows

、および

Windows NT

は、

Microsoft Corporation

の商標または登

録商標です。

その他の社名、製品名、およびサービス名は、他社の商標またはサービス・マークである場合

があります。

110

ユーザーズ・ガイド

索引

日本語、英字、数字、特殊文字の順に配列されて

います。なお、濁音と半濁音は清音と同等に扱わ

れています。

〔ア行〕

アダプター

3, 6

イーサネットの使用

55

イーサネット・コントローラー

椅子の調節

17

移動、本製品の

61

インターネット・ホーム・ページ

エラー

症状

86

メッセージ、

POST 20, 66

援助

99

延長コード

オーディオ

18

機能、使用方法

コントローラー

24

5, 11

オフィス空間を快適にする

オプション

103

インストール済み

ディスケット

96

問題

93

17

オプション、ビデオ

24

オペレーティング・システム

機密保護機能

33

サポートされている

6, 13

5, 11

99

〔カ行〕

解像度

22

快適さ

17

快適にする、使用環境を

拡張機能ポート

拡張スロット

3, 11

17

インストール、アダプターを

使用可能な

8, 12

3

拡張パラレル・ポート

カバー

3, 11

シャシー割込み検出機能

ロック

33

カバー・ロックが壊れた

90

32

画面フィルター

管理者パスワード

18

削除

失念

使用

設定

48

48

46

46

45

装置構成ユーティリティー

本体の始動

20, 45

キー

33, 101

キーボード

サポート

11

使用

問題

ロック

17

91

42

キーボードおよびマウスのロック

技術サポート

機能、コンピューター

10

基本入出力システム、更新

機密保護

26

キー

機能

33

7, 12, 30

パスワード

42

キャッシュ・メモリー

10

記録、装置と機構に関する

103

空気調節

18

クライアント

クリーニング

LAN

ランプ

19

28

コンパクト・ディスク

本体

マウス

59

60

モニター

70

ケーブルの長さ

18

33

Copyright IBM Corp. 1997

111

計画、使用環境の

コード、電源

18

17

コネクター

9

コンピューターの構成

35

〔サ行〕

サージ保護

18

サービス

7

識別番号

101

時刻、設定

41

自己診断テスト

参照:

POST

資産

機密保護機能

情報保護機能

システム

構成

40

仕様

14

システム管理

機能

5

7, 30

32

コントローラー

使用方法

設定値

54

25

システム構成

始動、本製品の

40

20

自動始動モード

始動手順

43

25

自動パワーオン

初期

20

始動パスワード

削除

失念

46

46

53, 56

自動始動モード

使用

42

43

設定

42

本体の始動

自動パワーオン

始動手順

56

20, 45

シリアル・ポート着信検出

タイマー・ウェイクアップ

モデム着信検出

53

53

53

112

ユーザーズ・ガイド

自動パワーオン (続き)

Wake on LAN 54

シャシー割込み検出機能

周辺機器構成要素相互接続

32

参照:

PCI

仕様

14

障害検出

情報

86

63

使用環境を快適にする

17

状況表示ランプ

省電力機能

7, 52

19

商標

照明

109

18

シリアル・ポート

使用可能な

着信検出

53

11

問題

94

16550-UART 4

資料、発注

診断

100

ツール

86

63

プログラム

6, 96

スーパービデオ・グラフィックス・アレイ

(SVGA) 22

スロット、拡張

制御機構

19

8

製造番号

101

赤外線ポート

11

設定、コンピューターの

35

セットアップ・ユーティリティー

参照:装置構成ユーティリティー

装置構成ユーティリティー

機能

更新

35

26

36

始動

終了方法

本体の始動

ソフトウェア

39

20

エラー

95

初期導入済み

5, 13

ソフトウェア (続き)

問題

95

損傷の防止

59, 61

〔タ行〕

代替ブート手順

56

タイマー・ウェイクアップ

53

断続的な問題

調整

91

本体の電源切断

本体の電源投入

調節、空気の

18

ちらつきの軽減

ディスケット

22

アクセス管理

オプション

96

31

22

20

取出し

19

ディスケット・ドライブ

10

サポート

追加

8

10

取出しボタン

場所

8

表示ランプ

問題の解決

19

87

ディスプレイ

参照:モニター

19

ディスプレイ電源管理シグナル

(DPMS) 52

ディスプレイ・データ・チャネル(

DDC

22

手入れ、コンピューターの

59

デスクトップ管理インターフェース

25

デバイス・ドライバー、ビデオ

23

デュアル・インライン・メモリー・モジュール

(DIMM) 10

電気コンセント

電源

管理

52

18

コード

出力

12

18

スイッチ

表示ランプ

19

19

電源管理機能

参照:省電力機能

電源を切る、本体の

電子

電池

交換

61

22

障害メッセージ

注意 xii

69

廃棄

61

動的ホスト構成プロトコル

参照:

DHCP

特権アクセス・パスワード

参照:管理者パスワード

ドライバー、ビデオ・デバイス

ドライブ

3

ハード・ディスク

ベイ

8, 10

問題の解決

CD-ROM 3

87

23

〔ナ行〕

入出力機能

11

入出力装置構成エラー

入出力ポート制御

31

人間工学に基づいた機能

ネットワーク

70

6

管理

25

POST/BIOS

更新

25

ネットワークからの

POST/BIOS

の更新

57

熱風の排気

18

ノイズ・レベル

15

〔ハ行〕

ハードウェア省電力

52

ハード・ディスク・ドライブ

アクセス管理

最大

3

サポート

省電力

53

3, 10

追加

8

場所

8

31

索引

113

ハード・ディスク・ドライブ (続き)

バック・アップ

61

表示ランプ

19

参照:ハード・ディスク・ドライブ

バス

ISA 2

PCI 2

パスワード

管理者

始動

42

46

使用

42

装置構成ユーティリティー

47

本体の始動

20, 45

バス・マスターとビデオ・コントローラー

23

バック・アップ、ハード・ディスク・ドライブの

61

発熱量

14

パラレル・ポート

使用可能な

11

問題

94

ECP/EPP 3

SPP 3

反射光を減らす

18

反射防止フィルター

ビープ音

日付、設定

ビデオ

20, 65

41

18

オプション、インストール

機能

22

コントローラー

11, 23

24

コントローラー用のバス・マスター

デバイス・ドライバーのインストール

23

23

ポート

モード

11

22

SVGA 22

VGA 22

ビデオ・コントローラー

4

3

標準パラレル・ポート

表示ランプ、状況

19

疲労

17

ファンの問題

91

プラグ・アンド・プレイ

12

プラグ・アンド・プレイ制御機能、変更

プラグ・アンド・プレイ・テクノロジー

フラッシュ

メモリー

10, 27

BIOS 26

プリンターの問題

95

プロセッサー

参照:マイクロプロセッサー

8, 10

ベイ、ドライブ

ヘルプ

ポート

99

9

41

6

ポート制御、入出力

31

ホーム・ページ、

IBM

パーソナル・コンピュー

ターの

99

ポインティング装置の問題

保証

91

コピー

107

〔マ行〕

マイクロプロセッサー

アップグレード

ポート

問題

91

20, 44

ロック

42

メッセージ、エラー

メモリー

カウント

キャッシュ

構成エラー

サポート

20

10

10

71

2

速度

標準

マウス

10

2, 10

自動始動モード

使用方法

20

44

シリアル・ポート

清掃

60

20, 44

パスワード・プロンプト非表示

(

無人

)

モード

44

65

114

ユーザーズ・ガイド

メモリー (続き)

使用可能な

64

ビデオ

11

10

フラッシュ

問題

92

DIMM 10

モデム

シリアル・ポート着信検出

着信検出

モニター

53

オフ・モード

解像度

22

52

サスペンド・モード

省電力

52

52

スタンバイ・モード

設定値

調節

18

22

ちらつき

配置

18

22

問題の解決

87

リフレッシュ・レート

52

22

DDC

標準

22

問題

解決

始動

問題解決

63

20

63, 99

53

〔ヤ行〕

ユニバーサル・シリアル・バス・ポート

4, 11

〔ラ行〕

ライザー・カード

3, 12

ライセンス情報および特記事項

ランプ、表示

19

リチウム電池の使用上の注意

リフレッシュ・レート

22

リモート・プログラム・ロード

69

107

参照:

RPL

ロック

90

〔ワ行〕

ワールド・ワイド・ウェブ・ホーム・ページ

99

B

BIOS

、更新

26

C

CD

、使用方法

28

CD-ROM

ドライブ

11

機能

3

使用方法

27

追加

8

D

DDC

(ディスプレイ・データ・チャネル)

22

DHCP

エラー・メッセージ

システム管理機能

25

98

使用可能または使用不可

56

定義

55

DIMM 10

DMI 25

DPMS (

ディスプレイ電源管理シグナル

) 52

E

ECP/EPP 3, 11

EEPROM 27

EIDE

ハード・ディスク・ドライブ

3

I

IDE 3

ISA

拡張スロット

バス

2

12

索引

115

L

LAN

ウェイクアップ要求

54, 57

M

Matrox MGA-1064SG 3-D

ビデオ・コントロー

ラー

4, 23

P

PCI

拡張スロット

バス

2

POST

12

エラー・メッセージ

更新

26

66

始動時

説明

64

20

メッセージ一覧

69

POST/BIOS

、リモート更新

25, 57

Q

QAPlus/PRO 96

R

RPL

エラー・メッセージ

システム管理機能

25

97

使用可能または使用不可

定義

55

56

S

SCSI

ハード・ディスク・ドライブ

3

SPP 3

SVGA (

スーパービデオ・グラフィックス・アレ

イ)

22

U

U

ボルト、セキュリティー用

33

V

VGA (

ビデオ・グラフィックス・アレイ)

22

W

Wake on LAN 25, 54, 57

116

ユーザーズ・ガイド

Printed in Japan

SA88-5932-

広告

主な特徴

  • Intel Pentium プロセッサーまたは Intel MMX テクノロジ Pentium プロセッサー搭載
  • 最大 384 MB のメモリー容量
  • EIDE ハードディスクドライブ搭載
  • CD-ROM ドライブ搭載 (一部のモデル)
  • ECP/EPP パラレルポート、シリアルポート、USB ポート搭載
  • 内蔵ビデオコントローラー (Matrox MGA-1064SG)
  • 内蔵オーディオコントローラー
  • 内蔵イーサネットコントローラー
  • システム管理機能 (リモート管理、Wake on LAN)
  • セキュリティ機能 (パスワード保護、ハードディスク/ディスケットドライブアクセス管理)

よくある質問と回答

PC 300 PL の電源の切り方は?
使用中のオペレーティング・システムの終了手順に従って、本体の電源を切ってください。
PC 300 PL のハードディスクドライブランプが点灯しているときは、電源を切っても大丈夫ですか?
ハードディスクドライブランプが点灯しているときは、ハードディスクが動作中です。電源を切る前にハードディスクの動作が終了するまで待ってから電源を切ってください。
PC 300 PL に内蔵されているイーサネットコントローラーは、どのような機能を持っていますか?
PC 300 PL に内蔵されている Intel 10/100 Mbit、PCI イーサネットコントローラーは、高速なネットワーク接続を提供します。このコントローラーは、Wake on LAN 機能や MAC アドレスの表示もサポートしています。

関連マニュアル

ダウンロード PDF

広告