取扱説明書 エレベーター用インターホン E-06RV,E-06RC,E

この説明書はインターホンのそばに常時保管してください カゴA (E-06RG) エ レ ベ ー タ ー 用 イ ン タ ー ホ ン( カ ゴ 2 ~ 6台 用 ) E-06MV( 親 機 ) 取 扱 説 明 書 E-06RV,E-06RC,E-06RG( 子 機 ) 1 .概 CN2 カ ゴ 1 要 非常呼 非常呼 + DC6V CN1 CN2 非常呼 S S (+) S 7 (接) 7 (接) S (+) 7 + 8 - カゴC (E-06RV) カゴB (E-06RC) + CN1 DC6V 7 + 8 - 4 (+) - CN2 EB2 EB1 (接 ) + CN1 DC6V - DB1 DB2 EB2 エレベーター 制 御 盤 機械室 管理室 (E-06MV) (E-06MV) EB2 EB2(+) EB2(+) 3 (-) 3 (-) TL1 TL1 TL1(-) TL1(-) このインターホンはエレベエーターの非常時または保守点検時にカゴ内との連絡に用いるものです。 5 (C) 5 (C) TL3 TL3 TL3(C) TL3(C) カゴ内に子機、機械室・管理室に親機を取付けます。 2 (R) 1 (L) 2 (R) TL4 TL4 TL4(R) TL4(R) 1 (L) TL5 TL5 TL5(L) TL5(L) 6 (M) 6 (M) TL2 TL2 1 1 2 3 2 3 4 4 5 5 6 6 - 非常呼 2 .使 用 法 4 (+) カゴA (E-06RG) CN2 1.カゴ内より外部へ連絡をとりたいとき ◇カゴ操作盤上部の〔非常呼〕ボタンを押しつづけてください。 ◇親機が応答したら〔非常呼〕ボタンから指を離してお話しください。 2.親機のブサーが鳴ったとき ◇ハンドセットを取り上げて応答してください。 ◇カゴ内の〔非常呼〕ボタンが押されている間だけ、機械室・管理室等に設置された全ての 親機のブザーが鳴ります。 カ ゴ 2 CN1 S(+) 非常呼 S(+) CN2 EB2 S S EB1 7(接) 7(接) (接 ) 7 + 8 - - CN2 カゴC (E-06RV) + CN1 DC6V - 7 + 8 - 4(+) + CN1 DB1 エレベーター 制 御 盤 DB2 DC6V EB2 EB2 3(-) 3(-) TL1 TL1 5(C) 5(C) TL3 TL3 2(R) 1(L) 2(R) TL4 TL4 1(L) 6(M) 6(M) TL5 TL2 TL5 TL2 4(+) - 非常呼 3 .親機のネームカードの記入方法 カ ゴ 1 + カゴA (E-06RG) CN2 CN1 DC6V カゴB (E-06RC) CN2 非常呼 S(+ ) CN2 非常呼 壁掛金具用穴 EB1 7(接 ) 7(接 ) (接 ) 7 + エレベーター DB1 制 御 盤 7 + CN2 2.壁掛金具のツメに底板の壁掛金具用孔を、ガイド溝に 沿って移動させはめ込み、引き下げて固定します。 3.本体を壁掛金具から外すときは、本体を上に押して抜取ります。 壁掛金具 カ ゴ 2 + CN1 + DC6V CN1 8 - + DC6V CN1 機械室1 1.入力信号5までの“OR”ゲートを構成して、機械室に於けるカゴからの呼出し分離ができます。 (機械室5ヶ所まで) 非常呼 6 .調 整 1.正しく結線されているでしょうか、よく点検してから電源を、子機の(+)、(-)端子 に接続してください。 2.「使用法」に準じて呼出・通話のテストを行ないます。 カ ゴ 3 + DC6V - CN1 (E-06MV) EB2 EB2(+ ) EB2(+) TL1 TL1 TL1(- ) TL1(-) 5(C ) 5(C ) TL3 TL3 TL3(C ) TL3(C) 2(R ) TL4 TL4 TL4(R ) TL4(R) 1(L ) 2(R ) 1(L ) TL5 TL5 TL5(L ) TL5(L) 6(M ) 6(M ) TL2 TL2 1 2 1 2 カゴB (E-06RC) カゴC (E-06RV) 3 3 4 4 5 5 6 6 - 非常呼 S (+) 4(+ ) - CN2 非常呼 CN2 S(+ ) EB2 S S EB1 7 (接) 7(接 ) (接 ) 7 + + CN1 DC6V 7 + 8 - + CN1 EB2 EB2 3(- ) TL1 TL1 5 (C) 5(C ) TL3 TL3 2 (R) 1 (L) 2(R ) 1(L ) TL4 TL5 TL4 TL5 6 (M) 6(M ) TL2 TL2 - 非常呼 S(+) 4(+ ) カゴB (E-06RC) CN2 S(+) S S 7(接) 7(接) 7 + 8 - 4(+) + DC6V - CN1 - 非常呼 7 + 8 - 4(+) + 2 3 4 5 分岐箱は機械室 に取り付ける。 CN2 EB2 CN1 機械室2 DB1 制御盤 (E-06MV) DB2 3(-) 3(-) EB2 TL1 EB2 TL1 EB2(+ ) TL1(- ) 5(C) 5(C) TL3 TL3 TL3(C ) 2(R) 2(R) TL4 TL4 TL4(R ) 1(L) 1(L) TL5 TL5 TL5(L ) 6(M) 6(M) TL2 TL2 1 - 6 1 カゴC (E-06RV) EB1 (接 ) DC6V RD-1 DB1 制御盤 DB2 DC6V 3 (-) カゴA (E-06RG) 2.機械室が数ヶ所で構成されているときカゴからの呼出しは受持機械室と管理人室親機のブザーを鳴らし ます。 (E-06MV) DB2 EB2 4 (+) CN2 管理室 3(- ) 8 - DC6V - 5 .呼出し分岐(RD-1) 3.カゴからの呼出し分離が不要なときは取り付ける必要はありません。 1 2 3(- ) カゴA (E-06RG) 1.壁掛金具をネジでスイッチボックスに取り付けます。 ネジ カゴ EB2 S 1コ用スイッチボックス ツメ 機械室 カゴC (E-06RV) S 4(+ ) - 非常呼 S(+ ) 8 - 2.ネームカードを取り出し番号に合わせて名前を記入し、もと通りにはめこみます。 4 .親機の取り付け方法 管理室 カゴ2台,機械室1室の場合 3.親機よりカゴと連絡したいとき ◇ハンドセットを取り上げ連絡したいカゴのセレクトスイッチを押すだけでカゴ内と拡声呼出通話が できます。 1.透明カードの中央部のきりかきを細いペン先などで持ち上げて取り外します。 + DC6V 非常呼 カゴB (E-06RC) 2 3 4 5 6 管理室 機械室1 カゴ 1 2 機械室2 3 カゴ3台,機械室2室の場合 配線本数………5+N N:(子機の台数) M-15682-2A( 1/2)
* Your assessment is very important for improving the work of artificial intelligence, which forms the content of this project
Download PDF
advertisement