複数台監視制御ソフトウェア操作説明

Add to my manuals
132 Pages

advertisement

複数台監視制御ソフトウェア操作説明 | Manualzz
取扱説明書
複数台監視制御ソフトウェア 1.0
Multi Monitoring & Control Software 1.0
Windows
このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
■ 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。
TQBH9083-2(J)
もくじ
ソフトウェア使用許諾契約書...............................................................................................................4
ご使用にあたってのお願いとお知らせ................................................................................................5
こんなことができます...........................................................................................................................6
お使いのコンピューターをご確認ください........................................................................................8
必要なシステム構成............................................................................................................................................................................. 8
接続に必要なコンピューター環境...................................................................................................................................................... 9
ソフトウェアをインストール / アンインストールする..................................................................10
インストール手順.............................................................................................................................................................................. 10
アンインストール手順....................................................................................................................................................................... 13
準備する...............................................................................................................................................14
コンピューターの設定....................................................................................................................................................................... 14
機材の設定.......................................................................................................................................................................................... 14
監視・制御する機材を登録する........................................................................................................15
ソフトウェアを起動する................................................................................................................................................................... 15
機材を登録する.................................................................................................................................................................................. 16
機材の設定情報を変更する............................................................................................................................................................... 19
グループを作成する.......................................................................................................................................................................... 21
キーワードを作成する....................................................................................................................................................................... 24
輝度コントロールを作成する........................................................................................................................................................... 28
設定済みの機材、グループ、キーワード、輝度コントロールを削除する.................................................................................. 32
機材の状態を監視する........................................................................................................................34
簡易情報を表示する.......................................................................................................................................................................... 34
詳細情報を表示する.......................................................................................................................................................................... 40
エラー・警告の情報を表示する....................................................................................................................................................... 43
機材を制御する...................................................................................................................................44
制御コマンドを実行する................................................................................................................................................................... 44
スケジュール機能を使用する........................................................................................................................................................... 48
操作設定画面を使用する................................................................................................................................................................................. 56
コマンド送信機能を使用する......................................................................................................................................................................... 58
一斉画像配信機能を使用する......................................................................................................................................................................... 59
配信画像消去機能を使用する........................................................................................................................................................... 66
一斉画像配信機能および配信画像消去機能の実行状況を確認する............................................................................................. 68
割込配信機能を使用する................................................................................................................................................................... 69
輝度コントロール機能を使用する................................................................................................................................................................. 73
コンテンツリスト配信機能を使用する............................................................................................................................................ 76
2
もくじ
その他の機能.......................................................................................................................................84
エラー情報をファイル保存する....................................................................................................................................................... 84
WEB 制御機能を呼び出す................................................................................................................................................................ 86
ECO マネージメント機能を使用する............................................................................................................................................. 87
コンテンツマネージャーの呼び出し............................................................................................................................................... 88
サイネージスケジュールの取得と配信............................................................................................................................................ 89
機材の登録情報をインポートする................................................................................................................................................... 94
機材設定情報をエクスポートする................................................................................................................................................... 96
機材登録情報を更新する................................................................................................................................................................... 98
幾何学歪補正・設置調整ソフトウェア「Geometry Manager Pro」
から機材登録情報をインポートする.............................................................................................................................................101
電力 ECO モニターを表示する......................................................................................................................................................103
登録機材情報を保存する.................................................................................................................................................................107
メンテナンスログを保存する.........................................................................................................................................................109
オプションを設定する.....................................................................................................................112
情報更新間隔の設定........................................................................................................................................................................113
エラー・警告情報の保存期間を設定する......................................................................................................................................115
エラー情報を削除する.....................................................................................................................................................................116
コマンドコントロール用のポート番号を設定する......................................................................................................................117
情報表示画面の表示内容を変更する.............................................................................................................................................118
警告・エラー表示条件を変更する.................................................................................................................................................119
未接続警告機能を設定する.............................................................................................................................................................121
予兆監視ソフトウェアの設定を行う.............................................................................................................................................123
困ったとき........................................................................................................................................125
商標について....................................................................................................................................132
3
ソフトウェア使用許諾契約書
本ソフトウェアについては、「ソフトウェア使用許諾契約書」の内容を承諾していただくことが、使用する条件に
なります。
本ソフトウェアを使用した時点で、「ソフトウェア使用許諾契約書」に同意していただいたものとみなします。
Q 第 1 条 権利
お客様は、本ソフトウェア(CD-ROM、取扱説明書などに記録または記載された情報のことをいいます)の
使用権を得ることはできますが、著作権もしくは知的財産権がお客様に移転するものではありません。
Q 第 2 条 第三者の使用
お客様は、有償あるいは無償を問わず、本ソフトウェアおよびそのコピーしたものを第三者に譲渡あるいは使
用させることはできません。
Q 第 3 条 コピーの制限
本ソフトウェアのコピーは、保管(バックアップ)の目的のためだけに限定されます。
Q 第 4 条 使用コンピューター
本ソフトウェアは、お客様が所有するまたは管理する複数台のコンピューターにおいて使用することができま
す。
Q 第 5 条 解析、変更または改造
本ソフトウェアの解析、変更または改造を行わないでください。.
お客様の解析、変更または改造により、何らかの欠陥が生じたとしても、弊社では一切の保証をいたしません。.
また、解析、変更または改造の結果、万一お客様に損害が生じたとしても弊社および販売店、販売代理店等は
責任を負いません。
Q 第 6 条 アフターサービス
お客様が使用中、本ソフトウェアに不具合が発生した場合、弊社問い合わせ窓口まで電話または文書でお問い
合わせください。お問い合わせの本ソフトウェアの不具合に関して、弊社が知り得た内容の誤り(バグ)や使
用方法の改良など必要な情報をお知らせいたします。.
なお、本ソフトウェア仕様は予告なく変更することがあります。
Q 第 7 条 免責
本ソフトウェアに関する弊社の責任は、上記第 6 条のみとさせていただきます。.
本ソフトウェアを使用するにあたり生じたお客様の損害および第三者からのお客様に対する請求については、
弊社および販売店、販売代理店等はその責任を負いません。.
なお、弊社製ディスプレイ(プロジェクターやフラットパネルディスプレイ)の使用を伴わない本ソフトウェ
アの動作保証は一切行いません。
Q 第 8 条 輸出管理
お客様は、本ソフトウェアを購入した国以外の国に持ち出される場合、その国および関係する各国の輸出管理
に関する法規を順守してください。
本ソフトウェアは、下記のソフトウェアを使用しております。.
Portion of this software are based in part on the work of the Independent JPEG Group
ディスプレイ(プロジェクターやフラットパネルディスプレイ)によるデータの破損につきましては、当社は
一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
4
ご使用にあたってのお願いとお知らせ
zz セキュリティーに関するお願い
本ソフトウェアをご使用になる場合、下記のような被害を受ける場合が想定されます。
• 本ソフトウェアを経由したお客様のプライバシー情報の漏えい
• 悪意の第三者による本ソフトウェアの不正操作
• 悪意の第三者による本ソフトウェアの妨害や停止
セキュリティー対策を十分に行ってください。
• パスワードはできるだけ推測されにくいものにしてください。
• パスワードは定期的に変更してください。
• パナソニック株式会社および、その関係会社がお客様に対して直接パスワードを照会することはございません。
直接問い合わせがありましても、パスワードを答えないでください。
• ファイアウォールなどで、安全性の確保されたネットワークでご使用ください。
• パスワードを設定し、ログインできるユーザーを制限してください。
無線 LAN 製品ご使用時におけるセキュリティーに関するご注意
無線 LAN では、LAN ケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコン等と無線アクセスポイン
ト間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由に LAN 接続が可能であるという利点があ
ります。
その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁等)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティー
に関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。
• 通信内容を盗み見られる
悪意ある第三者が、電波を故意に傍受し、
ID やパスワードまたはクレジットカード番号等の個人情報
メールの内容
等の通信内容を盗み見られる可能性があります。
• 不正に侵入される
悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、
個人情報や機密情報を取り出す(情報漏えい)
特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)
傍受した通信内容を書き換えて発信する(改ざん)
コンピューターウィルスなどを流しデータやシステムを破壊する(破壊)
などの行為をされてしまう可能性があります。
本来、無線 LAN アダプターや無線アクセスポイントは、これらの問題に対応するためのセキュリティー
の仕組みを持っていますので、無線 LAN 製品のセキュリティーに関する設定を行って製品を使用すること
で、その問題が発生する可能性は少なくなります。
無線 LAN 機器は、購入直後の状態においては、セキュリティーに関する設定が行われていない場合があ
ります。お客様がセキュリティー問題発生の可能性を少なくするためには、無線 LAN 機器をご使用になる
前に、必ず無線 LAN 機器のセキュリティーに関するすべての設定を、各々の無線 LAN 機器の取扱説明書
に従って行ってください。
なお、無線 LAN の仕様上、特殊な方法によりセキュリティー設定が破られることもあり得ますので、ご
理解のうえ、ご使用ください。
無線 LAN で使用する際のセキュリティー設定について、お客様ご自身で対処できない場合には、「パナ
ソニック システムお客様ご相談センター」または「パナソニックプロジェクターサポートセンター」まで
お問い合わせください。
セキュリティーの設定を行わないで使用した場合の問題を十分理解したうえで、お客様自身の判断と責任
においてセキュリティーに関する設定を行い、製品を使用することをお勧めします。
zz 本書内のイラストや画面は、実際と異なる場合があります。
zz 本書およびソフトウェアにおいて、「機材」と表現している箇所は弊社製ディスプレイ(プロジェクターやフラ
ットパネルディスプレイ)を対象としています。
5
こんなことができます
本ソフトウェアは、学校や企業などの特定のネットワーク内にある機材を一元管理することを目的とし、LAN に
接続された複数台の機材に対して、監視および制御を行うツールです。
イントラネット
本ソフトウェアの機能の概要は以下のとおりです。
Q 監視・制御する機材の設定(→ 15 ページ)
• 最大 2048 台までの機材を一元管理することができます。
• 階層化されたグループ設定(最大 1024 個)およびキーワード設定(最大 1024 個)により、グルーピン
グされた複数台の機材に対して一括で監視・制御が可能です。
Q「輝度コントロール」を行うプロジェクターの設定(→ 28 ページ)
「輝度コントロール」設定(最大 1024 個)により、グルーピングされたプロジェクターを複数台用いて 1 つ
の結合映像を表示する場合など、1 つのプロジェクターグループ内でランプの個体差や経時変化が原因で投写
画面上の輝度が不均一になることを抑えることができます。
Q 監視機能
<簡易情報表示>(→ 34 ページ)
複数の機材の状態や、警告・エラー、その他各種の情報を、グループ/キーワード/輝度コントロールの設定
グループ単位で一覧表示できます。
また、予兆監視ソフトウェア(有償)を導入することで、監視対象の機材の異常や異常発生の予兆についても
情報を確認することができます。
<詳細情報表示>(→ 40 ページ)
各機材の詳細な情報を、個別に表示できます。
<エラー表示>(→ 43 ページ)
警告およびエラーを検出した機材の情報を一覧表形式で表示できます。
お知ら
機材の機種によって表示内容が異なります。
6
こんなことができます
Q 制御機能
<制御コマンドの実行>(→ 44 ページ)
グルーピングされた複数の機材に対して一括で以下の制御を実行できます。
•電源 オン / オフ
•AV ミュート・シャッター オン / オフ
•入力切り換え
•デジタルインターフェースボックスおよびデジタルリンクスイッチャーの入力切り換え
•コマンド入力
<スケジュール機能>(→ 48 ページ)
指定された日時に上記制御コマンドの実行、および「一斉画像配信」、「配信画像の消去」、「割込配信」、「輝度
コントロール」の実行をすることができます。
<一斉画像配信機能>(→ 59 ページ)
本ソフトウェアで選択した画像データを、複数の機材に一斉に配信・表示することができます。
<配信画像消去機能>(→ 66 ページ)
複数の機材に配信された画像を消去して全黒画面にすることができます。
<割込配信機能>(→ 69 ページ)
サイネージ再生中のプロジェクターに対して、コンピューターに保存されている別のコンテンツの割り込み再
生を時刻を指定して指示することができます。また、コンピューターに保存されているファイルを、プロジェ
クターで使用する SD メモリーカードなどの所定メモリーにコピーすることができます。
<輝度コントロール機能>(→ 73 ページ)
輝度コントロールのグループにグルーピングされた複数のプロジェクターの輝度の均一性を維持するように自
動制御します。
<コンテンツリスト配信機能>(→ 76 ページ)
USB メディアプレーヤー機能を搭載したフラットパネルディスプレイに対して、コンピューターに保存され
ているコンテンツと、コンテンツ再生リストを配信することができます。
お知ら
• 機材の機種により使用できる機能や設定が異なります。
対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または (http://panasonic.
biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。なお、プロジェクターまたはフラットパネルディ
スプレイの付属品に本ソフトウェアの CD-ROM がある場合は CD-ROM 内のアプリケーションランチャーにあ
る「対応機種一覧表」でもご確認いただけます。
• 一斉画像配信機能、配信画像消去機能を実行した機材は入力が NETWORK または Panasonic APPLICATION
に切り換わります。
• 輝度コントロールを実行する際には、あらかじめ該当する複数のプロジェクターの輝度を合わせておく必要があ
ります。詳細は、輝度コントロールを行うプロジェクターの取扱説明書をご覧ください。
• 輝度コントロールは複数のプロジェクターの輝度を均一に維持することをサポートする機能です。すべてのプロ
ジェクターの輝度が完全に一致することを保証するものではありません。
7
お使いのコンピューターをご確認ください
J 必要なシステム構成
本ソフトウェアを使用するには下記の条件を満たすコンピューターが必要です。
OS :
Microsoft Windows Vista
Ultimate 32/64bit,Business 32/64bit
Home Premium 32/64bit,Home Basic 32/64bit
Windows 7
Ultimate 32/64bit,Professional 32/64bit
Home Premium 32/64bit
Windows 8
Windows 8 32/64bit, Pro 32/64bit
Windows 8.1
Windows 8.1 32/64bit, Pro 32/64bit
上記 OS の日本語版、英語版、中国語版に対応
Microsoft Windows Vista SP2 まで
Windows 7 SP1 まで
ソフトウェアライブラリー :
Microsoft .NET Framework 3.5
※インストールされていない場合は、Microsoft のホームページからダウンロードしてください。
CPU :
上記 OS が動作する最低スペック以上
メモリー :
上記 OS が動作する最低スペック以上
ハードディスクの空き容量 :
10 MB 以上(機材情報を保存するための空き領域が別途必要)
その他 :
10Base-T/100Base-TX/1000Base-T の有線 LAN 内蔵か、外付けの 10Base-T/
100Base-TX/1000Base-T の有線 LAN アダプター
解像度 1024 × 768 以上、High Color(16 bit)以上のディスプレイ
WEB ブラウザー : WEB 制御(WEB コントロール)機能を使用する場合:
Internet Explorer 7.0/8.0/9.0/10.0/11.0
コンテンツマネージャーを呼び出して使用する場合:
Internet Explorer 10.0/11.0、Google Chrome 33
予兆監視ソフトウェアを呼び出す場合:
Internet Explorer 8.0/9.0/10.0/11.0
一斉画像配信機能を使用する場合は、
CPU:
1GHz 以上の 32bit(x86) または 64bit(x64) プロセッサー
メモリー: 512MB 以上
その他:
有線 LAN(100Base-TX/1000Base-T)の LAN 端子
お知ら
上記システム環境以外で使用された場合、および自作コンピューターで使用された場合の動作保証は一切いたしま
せんので、あらかじめご了承ください。
上記の条件を満たす、すべてのコンピューターについて動作を保証するものではありません。
8
お使いのコンピューターをご確認ください
J 接続に必要なコンピューター環境
機材とコンピューターを接続する前に、必ず以下の設定をご確認ください。
Q LAN の設定
LAN 機能が内蔵されているコンピューター
• LAN 機能が有効になっていますか?
LAN 機能が内蔵されていないコンピューター
• LAN アダプターが正しく認識されていますか?
• LAN アダプターが有効になっていますか?
• 事前に LAN アダプターのドライバーをインストールしてください。
ドライバーのインストール方法は、LAN アダプターの取扱説明書を確認してください。
お知ら
• セキュリティー(ファイアウォール)ソフトや LAN アダプターのユーティリティーソフトがインストールされ
ていると、機材と接続できない場合があります。(→ 130 ページ)
• すべての LAN アダプターやコンピューターに内蔵されている LAN アダプターでの動作を保証するものではあ
りません。
9
ソフトウェアをインストール/アンインストールする
J インストール手順
お知ら
• インストールを開始する前に Windows 上で起動しているすべてのソフトを終了してください。正しくインス
トールできなくなる場合があります。
• Windows 8 または Windows 8.1 をご使用の場合、事前に Microsoft .NET Framework 3.5 をインストー
ルしておいてください。詳しくは、“困ったとき”(→ 127 ページ)の“Windows 8 / Windows 8.1 に本ソ
フトウェアをインストールできない”をご覧ください。
• 本ソフトウェア(Ver 1.0)のインストールを行う際、「ファイル削除の確認」のメッセージが表示される場合
があります。詳しくは、12 ページの“「ファイル削除の確認」のメッセージが表示される場合”をご覧ください。
• 本書のイラストや画面は実際と異なる場合があります。
1. インストーラーを起動し、画面の指示に従ってインストールを行ってください。
< プロジェクターまたはフラットパネルディスプレイに付属の CD-ROM を用いてインストールする場合 >
• 本ソフトウェアが収録されている CD-ROM を CD ドライブに挿入すると自動的にアプリケーションラン
チャーが起動します。起動しないときは CD-ROM 内の [Launcher.exe] をダブルクリックします。
• [ 複数台監視制御ソフトウェア ] をクリックします。
• [ インストールする ] をクリックします。
お知ら
• 自動再生の画面が表示された場合は、[Launcher.exe の実行 ] を選択してください。
<WEB からダウンロードしたファイルを用いてインストールする場合 >
• WEB からダウンロードしたファイルを解凍します。
解凍して作成されたフォルダー内の、[Setup.exe] をダブルクリックします。
お知ら
•「複数台監視制御ソフトウェア」は、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/)、または
(http://panasonic.biz/prodisplays/))からダウンロードすることができます。
10
ソフトウェアをインストール/アンインストールする
2. インストールが完了すると、デスクトップ上にショートカットアイコンが作成されます。
3. インストールが完了すると完了画面が表示されるので [ 完了 ] ボタンを押してください。
11
ソフトウェアをインストール/アンインストールする
<「ファイル削除の確認」のメッセージが表示される場合 >
本ソフトウェア(Ver 1.0)のインストールを行う際、次の確認メッセージが表示される場合があります。
[OK] をクリックすると、すでにコンピューターにインストールされている「複数台監視制御ソフトウェア」が
アンインストールされます。
[ キャンセル ] をクリックすると、インストールを中断します。
アンインストールが実行されると、次の確認メッセージが表示されます。
アプリケーション保存データ(登録済み機材データ)が不要な場合は[はい]を、削除せず引き継いで使用する
場合は[いいえ]を選択します。
アンインストール完了後、インストーラーを起動して本ソフトウェア(Ver 1.0)のインストールを行ってください。
12
ソフトウェアをインストール/アンインストールする
J アンインストール手順
1. 次の操作を行ってください。
<Windows 8 / Windows 8.1 の場合 >
• キーボードの[Windows ロゴ]を押しながら[X]を押して、[コントロールパネル]→[プログラムの
アンインストール]から[Multi Monitoring & Control Software]を選択し[アンインストール]をクリッ
クします。
<Windows Vista / Windows 7 の場合 >
•[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムのアンインストール]から[Multi Monitoring &
Control Software]を選択して[アンインストール]をクリックします。
2. 画面の指示に従ってアンインストールしてください。
アンインストールが実行されると、次の確認メッセージが表示されます。
アプリケーション保存データ(登録済み機材データ)が不要な場合は[はい]を、削除せず残したい場合は[い
いえ]を選択します。
[いいえ]を選択した場合は、本ソフトウェアをインストールし直したときやバージョンアップしたとき、保
存されているデータを引き継いで使用することができます。
3. アンインストールが完了すると完了画面が表示されるので [ 完了 ] ボタンを押してください。
13
準備する
J コンピューターの設定
コンピューターと機材とを直接 LAN ケーブルで接続する場合は、クロスケーブルで接続してください。.
また、HUB などを使用して接続する場合は、ストレートケーブルで接続してください。
ネットワーク設定
•IP アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの設定はお使いの使用環境に合わせてください。.
(詳細はネットワーク管理者にご確認ください。)
•WEB ブラウザーで「自動スクリプトを使用する」にチェックがある場合はチェックを外してください。
•WEB ブラウザーで「LAN にプロキシサーバーを使用する」にチェックがある場合はチェックを外す、もし
くは機材の IP アドレスをプロキシ詳細設定の「例外」に設定してください。
お知ら
システム構成によりストレート/クロスのいずれか、または両方使用可能かは異なります。
詳細は、ネットワーク管理者にご相談ください。
J 機材の設定
ネットワーク設定
機材名(ホスト名)、IP アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイをお使いの使用環境に合わせ
てください。(詳細はネットワーク管理者にご確認ください。).
DHCP はオフとし、IP アドレスはネットワーク内で重複しないよう固定 IP アドレスで設定してください。.
IP アドレスが重複している機材は設定できません。
• 設定可能な機種の場合、WEB 制御(WEB コントロール)、PJLink コントロール、ネットワークコントロー
ル、ネットワークスタンバイをすべてオン(有効)にしてください。
• WEB ポート番号を設定可能な機種の場合、ポート番号を 80 に設定してください。
• コマンドコントロールの設定が可能な機種の場合、ポート番号を同一番号にしてください。(デフォルト設定
値:1024)
• フラットパネルディスプレイを接続する場合は、
「LAN control protocol」設定を「protocol 2」の設定に
してください。
お知ら
• 機材の設定方法については、使用している機材の取扱説明書を確認してください。
• 本ソフトウェアは、設定した IP アドレスによってその機材を特定します。DHCP サーバーなどをお使いのネッ
トワーク環境で、機材のネットワーク設定で DHCP をオンにしてお使いの場合は、機材に割り当てられる IP ア
ドレスが DHCP サーバーによって、変更されてしまい、本ソフトウェアで接続できなくなる場合があります。
機材に割り当てられる IP アドレスを固定するように DHCP サーバーで設定するなどして、
IP アドレスが変更されないようにしてください。(詳細は、ネットワーク管理者にご確認ください。)
14
監視・制御する機材を登録する
zz 本書およびソフトウェアにおいて、「機材」と表現している箇所は弊社製ディスプレイ(プロジェクターやフラ
ットパネルディスプレイ)を対象としています。
J ソフトウェアを起動する
デスクトップ上のショートカットアイコンをダブルクリック、または[スタート]→[Panasonic]→[PJMC]
→[Multi Monitoring & Control Software ***]を選択します。
起動すると機材監視画面が表示されます。
①
②
③
④
⑤
⑥
機材監視画面
① メニュー
機材の登録(→ 16 ページ)、制御コマンド実行(→ 44 ページ)、オプションの設定
(→ 112 ページ)、スケジュール一覧表示(→ 54 ページ)などを行うときに使用します。
②[機材監視]タブ、[エラー・警告]タブ
機材監視画面とエラー・警告表示画面を切り換えます。
③ ツリー部
設定されているグループ、機材、キーワード、輝度コントロールが表示されます。
④ 簡易情報表示部
ツリー部で選択されたグループ、キーワードおよび輝度コントロールに属する複数の機材の情報の一覧が
表示されます。
⑤ コマンド実行ログ表示部
制御コマンド(→ 44 ページ)、スケジュール機能(→ 48 ページ)の実行結果が表示されます。
⑥ ステータスバー
本ソフトウェアの状態が表示されます。
15
監視・制御する機材を登録する
J 機材を登録する
機材を本ソフトウェアの監視・制御の対象とする場合は、事前に設定を行う必要があります。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、設定する機材が属するグループのアイコンを選択し、次の (a)、
(b) のいずれかを実行します。
(a)メニューから[ファイル]→[機材新規登録]を選択します。
(b)選択したアイコンを右クリックし、表示されるメニューから[機材新規登録]を選択します。
16
監視・制御する機材を登録する
次の画面が表示されます。
機材作成画面
2. 機材作成画面に、設定する機材の[IP アドレス]、[ユーザー名]と[パスワード]を入力します。.
[メモ]欄への記述は自由です。
[ ユーザー名 ] および [ パスワード ] には、各機材の WEB 制御(WEB コントロール)機能で設定されているユー
ザー名とパスワードを入力してください。
詳細については、使用している機材の取扱説明書を確認してください。
•機材の設定を中止したい場合は [ 閉じる ] ボタンをクリックしてください。
お知ら
•[メモ]欄には最大 512 文字を入力することができます。
IP アドレスとパスワードが正しく、ユーザー名が間違っている場合でも設定が可能ですが、一部の機能が使
用できなくなる場合があります。ユーザー名を確認してください。
• 同一 IP アドレスを重複して設定することはできません。設定済み機材の IP アドレスを別の機材に付与して新
規登録する場合は機材登録情報更新を実行してください。(→ 98 ページ)
3. [テスト]ボタンをクリックして接続テストを行います。
17
監視・制御する機材を登録する
接続テストに成功すると確認メッセージが表示されます。メッセージの内容に従って操作してください。
•
[OK]をクリックすると機材を登録します。
お知ら
• 接続テストを行わなくても[登録]ボタンをクリックすると機材が設定されますが、接続テストを行って実
際に接続されていることを確認してください。
• 機材の登録ができない場合は、“困ったとき”(→ 125 ページ)をご覧ください。
4. 機材の登録に成功すると確認メッセージが表示されます。.
[OK]をクリックすると、新しい機材のアイコンが機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部に表示されます。
お知ら
ツリー部に表示される機材名は、機材で設定された機材名(もしくはホスト名)が表示されます。本ソフトウェ
アから機材名の変更はできません。詳細については、使用している機材の取扱説明書を確認してください。
18
監視・制御する機材を登録する
J 機材の設定情報を変更する
設定されている機材の IP アドレス、パスワードのいずれかが変更になった場合、次の手順で対応します。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、変更する機材のアイコンを選択し、次の (a)、(b)、(c) のい
ずれかを実行します。
(a)メニューから[ファイル]→[プロパティ]
を選択します。
(b)選択したアイコンを右クリックし、表示される.
メニューから[プロパティ]を選択します。
(c) 簡易情報表示部に表示された機材を右クリックし、表示されるメニューから[プロパティ]を選択します。
19
監視・制御する機材を登録する
次の画面が表示されます。
機材プロパティ -[プロパティ]画面
2. 変更になった情報を最新の情報に書き換えます。
• コンテンツマネージャー認証用のユーザー名、パスワードを変更するときは、[ コンテンツマネージャー用
のユーザー名、パスワード設定 ] の [WEB 制御用を使用 ] のチェックを外します。
3. [更新]ボタンをクリックして変更内容を確定します。
4. 更新に成功すると確認メッセージが表示されるので、[OK]をクリックしてください。
5. [閉じる]ボタンをクリックして機材の設定情報変更を完了します。
お知ら
WEB 制御(WEB コントロール)機能で機材のユーザー名・パスワードを変更した場合、ここに記載した手順で
パスワードの変更を行ってください。
20
監視・制御する機材を登録する
J グループを作成する
機材をグループ単位で一括監視、制御を行う場合には、まずグループを作成する必要があります。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、新規作成するグループの属するグループのアイコンを選択し、
次の (a)、(b) のいずれかを実行します。
(a)メニューから[ファイル]→[グループ新規作成]を選択します。
(b)選択したグループのアイコンを右クリックし、表示されるメニューから[グループ新規作成]を選択します。
21
監視・制御する機材を登録する
次の画面が表示されます。
グループ作成画面
2. [グループ名]に、作成するグループの名称を入力して[OK]ボタンをクリックします。.
[メモ]欄への記述は自由です。.
作成に成功すると、新しいグループのアイコンがツリー部に作成されます。
例:新しいグループ "group1" を作成した場合
お知ら
•[メモ]欄には最大 512 文字を入力することができます。
• グループの名称には、半角で 128 文字までの任意の文字列を指定することができます。
• 複数のグループで同じ名称を用いることができます。
• グループを作成できない場合は、“困ったとき”(→ 125 ページ)をご覧ください。
22
監視・制御する機材を登録する
Q 機材をグループに登録する
機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部にある機材のアイコンをドラッグして、登録したいグループのアイコ
ンの下にドロップすることで機材をグループへ登録できます。
Q グループを移動・階層化する
機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部にあるグループのアイコンをドラッグして、他のグループのアイコン
の下にドロップすることでグループの移動および階層化ができます。
グループを移動した場合、そのグループの下に属しているグループや機材も一緒に移動します。
また、それぞれに設定されているスケジュール設定(→ 48 ページ)の情報も併せて移動します。
お知ら
グループの階層は、最大 1024 階層まで設定することが可能です。
23
監視・制御する機材を登録する
J キーワードを作成する
機材をキーワード単位で一括監視、制御を行う場合には、まずキーワードを作成する必要があります。
1. メニューから[ファイル]→[キーワード新規作成]を選択します。
次の画面が表示されます。
キーワード作成画面
24
監視・制御する機材を登録する
2. キーワード作成画面の[キーワード]に、作成するキーワードを入力して[OK]ボタンをクリックします。.
[メモ]欄への記述は自由です。.
作成に成功すると、新しいキーワードのアイコンがツリー部に作成されます。
例:新しいキーワード "keyword1" を作成した場合
.
お知ら
•[メモ]欄には最大 512 文字を入力することができます。
• キーワードには、半角で 128 文字までの任意の文字列を指定することができます。
• キーワードを作成できない場合は、“困ったとき”(→ 125 ページ)をご覧ください。
25
監視・制御する機材を登録する
Q 機材にキーワードを割り当てる
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、キーワードを割り当てたい機材のアイコンを選択し、次の (a)、
(b)、(c) のいずれかを実行します。
(a)メニューから[ファイル]→[プロパティ]
を選択します。
(b)選択したアイコンを右クリックし、表示される
メニューから[プロパティ]を選択します。
(c)簡易情報表示部に表示された機材を右クリックし、表示されるメニューから[プロパティ]を選択し
ます。
機材プロパティ画面の[詳細]が表示されるので、[プロパティ]タブを選択します。
26
監視・制御する機材を登録する
次の画面が表示されます。
機材プロパティ -[プロパティ]画面
2. 機材プロパティ画面の[キーワード一覧]に、すでに作成したキーワードの一覧が表示されるので、その機材
〉
]ボタンで[登録キーワード一覧]へ移動します。複数のキーワー
に割り当てたいキーワードを選択し、[ 〉
ドの割り当てを行う場合は、この作業を割り当てるキーワードの数だけ繰り返します。
キーワードの割り当てを外す場合は、[登録キーワード一覧]にあるキーワードから割り当てを外したい
〈
〈 ]ボタンで[キーワード一覧]へ移動します。
キーワードを選択し、[
3. [更新]ボタンをクリックして割り当てを確定します。
更新に成功すると確認メッセージが表示されるので、[OK]をクリックしてください。
4. [閉じる]ボタンをクリックしてキーワードの割り当てを完了します。
27
監視・制御する機材を登録する
J 輝度コントロールを作成する
輝度コントロールを設定することで、複数台用いて 1 つの結合映像を表示する場合など、プロジェクターグルー
プ内でランプの個体差や経時変化が原因で投写画面上の輝度が不均一になることを抑えることができます。
お知ら
• 輝度コントロール機能を搭載したプロジェクターに限り、輝度コントロールの割り当てができます。
この機能を搭載していないプロジェクターの場合は、プルダウンメニューが表示されません。
• 異なるシリーズのプロジェクターを同じ輝度コントロールに割り当てることはできません。
プロジェクターのシリーズごとに輝度コントロールの割り当てを行ってください。
1. メニューから [ ファイル ] → [ 輝度コントロール新規作成 ] を選択します。
次の画面が表示されます。
輝度コントロール作成画面
28
監視・制御する機材を登録する
2. 輝度コントロール作成画面の [ 輝度コントロール名 ] に、作成する輝度コントロール名を入力して [OK] ボタ
ンをクリックします。.
[ メモ ] 欄への記述は自由です。
.
作成に成功すると、新しい輝度コントロールのアイコンがツリー部に作成されます。
例:新しい輝度コントロール“BrightnessControl1”を作成した場合
お知ら
•[メモ]欄には最大 512 文字を入力することができます。
• 輝度コントロール名には、半角で 128 文字までの任意の文字列を指定することができます。
29
監視・制御する機材を登録する
Q プロジェクターに輝度コントロールを割り当てる
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、輝度コントロールを割り当てたいプロジェクターのアイコン
を選択し、次の (a)、(b)、(c) のいずれかを実行します。
(a)メニューから[ファイル]→[プロパティ]
を選択します。
(b)選択したアイコンを右クリックし、表示される.
メニューから[プロパティ]を選択します。
(c) 簡易情報表示部に表示されたプロジェクターを右クリックし表示されるメニューから [ プロパティ ]
を選択します。
機材プロパティ画面の[詳細]が表示されるので、[プロパティ]タブを選択します。
30
監視・制御する機材を登録する
次の画面が表示されます。
機材プロパティ画面
2. 機材プロパティ画面の [ 輝度コントロール設定 ] に、すでに作成した輝度コントロールの一覧が表示されるので、
そのプロジェクターに割り当てたい輝度コントロールを選択します。
3. [ 更新 ] ボタンをクリックして割り当てを確定します。
4. [ 閉じる ] ボタンをクリックして輝度コントロールの割り当てを完了します。
お知ら
• 輝度コントロールの割り当てを行うには、プロジェクター本体のオンスクリーンメニューの [ メインメニュー ] →
[ プロジェクターセットアップ ] → [ 輝度コントロール ] → [ 輝度コントロール設定 ] → [ モード ] を「PC」に
設定してください。
• 選択しているプロジェクターと異なるシリーズのプロジェクターに割り当てられている輝度コントロールは、[ 輝
度コントロール設定 ] には表示されません。
31
監視・制御する機材を登録する
J 設定済みの機材、グループ、キーワード、輝度コントロールを削除
する
本ソフトウェアで監視・制御する必要がなくなった機材や、使用しなくなったグループ、キーワード、輝度コント
ロールを、次の手順で削除することができます。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、削除したい機材、グループ、キーワードもしくは輝度コントロー
ルのアイコンを選択し、次の (a)、(b) のいずれかを実行します。
(a)メニューから[ファイル]→[削除]を選択します。
(b)選択したアイコンを右クリックし、表示されるメニューから[削除]を選択します。.
(下図は輝度コントロールを削除する場合の例)
32
監視・制御する機材を登録する
2. 以下の削除確認のメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
お知ら
削除したいグループに機材もしくはグループが属している場合、そのグループを削除することはできません。削除
を行う前に、そのグループに属している機材またはグループの削除、もしくは設定先の変更(移動)を行ってくだ
さい。
33
機材の状態を監視する
zz 本書およびソフトウェアにおいて、「機材」と表現している箇所は弊社製ディスプレイ(プロジェクターやフラ
ットパネルディスプレイ)を対象としています。
J 簡易情報を表示する
機材監視画面には、設定された機材の簡易情報がグループ/キーワード/輝度コントロール単位で表示されます。
①
②
機材監視画面
①ツリー部
②簡易情報表示部
ツリー部のアイコンの意味は以下のとおりです。
機材
機材が正常状態にあります。
機材が警告状態にあります。
(警告内容については簡易情報表示部で確認できます。)
機材がエラー状態にあります。
(エラー内容については簡易情報表示部で確認できます。)
グループ
グループが作成されています。
警告が検出された機材がグループ内に 1 台以上あります。
エラーが検出された機材がグループ内に 1 台以上あります。
キーワード
キーワードが作成されています。
輝度コントロール
輝度コントロールが作成されています。
輝度コントロールが正常に実施されず、警告が検出されたプロジェクター
がグループ内に 1 台以上あります。
スケジュール
機材、グループ、キーワード、輝度コントロールにスケジュールが設定さ
れていることを明示します。
お知ら
• 同一の機材で警告とエラーの両方が検出された場合は、エラーとして表示します。同様に、同一のグループ内に
警告を検出した機材とエラーを検出した機材の両方が存在する場合は、エラーとして表示します。
• ツリー部に表示されるアイコンについて、フラットパネルディスプレイの機種によっては、本体に警告またはエ
ラーが発生している場合や、本体に新たに警告またはエラーが発生した場合でも、警告またはエラー状態を示す
アイコンは表示されず、正常状態を示すアイコンが表示されたままになります。この制限のある機種については、
弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/prodisplays/) または (http://panasonic.biz/projector/))の「対
応機種一覧表」をご覧ください。なお、機材に発生しているすべての警告情報およびエラー情報は、機材プロパ
ティ画面→ [ 詳細 ] 画面の [Self Test] の項目で確認できます。(→“詳細情報を表示する”(40 ページ))
34
機材の状態を監視する
簡易情報表示部に表示される情報は以下のとおりです。
[ 機材名 ]
[ 状態 ]
各機材で設定されているプロジェクター名(ホスト名)、または、フラットパネルディスプレイ名(ホ
スト名)が表示されます。
機材の状態がアイコン表示されます。
● 電源状態、ネットワークとの接続状態、AV ミュート・シャッター状態を示すアイコン
アイコン
状態
機材の電源がオンの状態です。
機材の電源がオフの状態(スタンバイ状態)です。
機材の電源をオフにして、現在クーリング状態です。
機材の電源をオンにして、現在ウォームアップ状態です。
機材がネットワークに接続されていない状態です。
IP アドレスが同一で、登録時と異なる機材がネットワークに接続されている状態です。
機材の更新が必要です。機材登録情報更新を実行してください。(→ 98 ページ)
機材の情報を取得していない状態です。
機材が AV ミュート機能解除(映像 / 音声とも)/ シャッター 開の状態です。
機材が AV ミュート機能有効(映像 / 音声とも)/ シャッター 閉の状態です。
機材が AV ミュート機能有効(音声のみ)の状態です。
機材が AV ミュート機能有効(映像のみ)/ シャッター 閉の状態です。
● 警告状態を示すアイコン
アイコン
状態
処置
ランプ交換時期が近づいている
新しいランプユニットをご用意ください。
吸気温度、ランプ周辺温度(排気温度)のいずれ
かが高い
光学モジュール温度が高い、または低い
通風口と周辺温度を確認し、お使いの機材の
動作保証温度の範囲内で使用してください。
フィルター目詰まり警告、
ARF/ACF 残量少
新しい ARF/ACF ユニットをご用意ください。
ARF/ACF 以外はフィルターのお手入れを
行ってください。
上記以外の警告
販売店にご相談ください。
● エラー状態を示すアイコン
アイコン
状態
処置
ランプ交換時期を超えている場合はランプを
ランプ交換時期を超過している、ランプ点灯失敗、
交換してください。その他の場合は、販売店
ランプ未装着、ランプ故障
にご相談ください。
吸気温度、ランプ周辺温度(排気温度)、光学モ
ジュール温度のいずれかが高い
光学モジュール温度が低い状態で一定時間経過し
ている
35
通風口と周辺温度を確認し、お使いの機材の
動作保証温度の範囲内で使用してください。
機材の状態を監視する
アイコン
状態
処置
フィルター目詰まりエラー、ACR/ARF/ACF/ エ
アーフィルターユニット未装着、フィルター巻き
取り失敗、ARF/ACF 残量なし
ARF/ACF の残量がない場合は ARF/ACF
ユニットを交換してください。ARF/ACF 以
外はフィルターのお手入れまたは交換をして
ください。異物がある場合は取り除いてくだ
さい。その他の場合は、販売店にご相談くだ
さい。
上記以外のエラー
(ランプユニット収納カバーが閉じていない、ファ
ンエラー、シャッターエラー、絞りエラー、カラー
ホイールエラー、ACR/ARF/ACF 未装着、フィ
ルター掃除処理のエラー、DC 電圧エラー、レン
ズシフトエラー、内部時計用電池交換時期 など)
販売店にご相談ください。
お知ら
• 警告とエラーの両方が発生している場合はエラーとしてアイコンを表示します。
警告やエラーが発生したときの対応については、使用している機材の取扱説明書を確認してください。
• 簡易情報表示部の [ 状態 ] に表示されるアイコンについて、フラットパネルディスプレイの機種によっ
ては、警告またはエラーが発生している場合、また、新たに警告またはエラーが発生した場合でも、警
告状態またはエラー状態を示すアイコンは表示されません。この制限のある機種については、弊社 WEB
サイト((http://panasonic.biz/prodisplays/) または (http://panasonic.biz/projector/))の「対
応機種一覧表」をご覧ください。なお、機材に発生しているすべての警告情報およびエラー情報は、機
材プロパティ画面→ [ 詳細 ] 画面の [Self Test] の項目で確認できます。(→“詳細情報を表示する”
(40
ページ))
● 予兆監視による機材の状態を示すアイコン
ネットワーク上に、予兆監視ソフトウェア(有償)を導入したコンピューター(監視サーバー)を導入す
ることにより、監視対象の機材詳細情報(エラー・警告情報、または異常発生の予兆警告)を確認するこ
とができます。なお、アイコンをクリックすると予兆監視ソフトウェアを呼び出し、その機材の状態を詳
細表示します。
アイコン
状態
機材は正常動作中です。
予兆監視ソフトウェアで警告情報を検出しました。
予兆監視ソフトウェアでエラー情報を検出しました。
予兆監視ソフトウェアでお知らせ情報を検出しました。
[ECO 設定レベル ]
機材が ECO マネージメント機能(→ 87 ページ)に対応している場合にアイコンが
表示されます。
アイコン
状態
機材の ECO マネージメント設定で ECO 設定の項目が増加すると、
緑色の領域が大きくなります。
―――
[画像配信 ]
機材が ECO マネージメント機能に対応していません。
一斉画像配信機能(→ 59 ページ)もしくは配信画像消去機能(→ 66 ページ)を使用し
た場合の実行状況がアイコン表示されます。
アイコン
状態
画像を配信していない状態、または配信した画像を消去した直後の状態、本ソフトウェアを起動
した直後の状態です。
画像を配信中です。
36
機材の状態を監視する
アイコン
状態
画像を配信済みです。
画像を配信後、画像を表示中です。
画像配信中、もしくは、配信画像の消去中にエラーが発生しています。
以下の点をご確認ください。
• プロジェクターの LAN 接続は正常ですか?
• プロジェクターがワイヤレスマネージャーで接続中ではないですか?
• ネットワークパスワードがプロジェクターに設定されていませんか?
―――
プロジェクターが画像配信機能、配信画像消去機能に対応していません。
[ サイネージ情報 ]
コンテンツマネージャーを搭載した機材のサイネージ再生の状態が表示されま
す。
[IP アドレス ]
機材の IP アドレスが表示されます。
[ ランプ/光源使用時間 ]
ランプまたは光源ごとの使用時間が表示されます。
[Closed Caption]
クローズドキャプションのモードが表示されます。
[ 入力 ]
機材で選択されている入力端子の情報が表示されます。
[ 入力信号 ]
機材で投写中の信号名が表示されます。
[ モデル名 ]
機材のモデル名が表示されます。
[ 無線設定 ]
プロジェクターのメニューで設定されている無線 LAN の接続方法(シンプル、
S-DIRECT、M-DIRECT など)が表示されます。
[ シリアル No.]
機材のシリアル番号が表示されます。
[ 基板温度 ]
フラットパネルディスプレイの基板温度情報が表示されます。
[ 排気温度 ]
フラットパネルディスプレイの排気温度情報が表示されます。
[ 吸気温度 ]
フラットパネルディスプレイの吸気温度情報が表示されます。
[ パネル温度 ]
フラットパネルディスプレイのパネル温度情報が表示されます。
お知ら
• 機種によっては機材から取得できない情報が存在しますが、そうした情報は“---”と表示されます。
• ランプ出力を Hi/Low(高 / 低または、ノーマル / エコ)に設定することができるプロジェクターの場合、ラン
プの使用時間は、Low(低)に設定して使用した時間を Hi(高)で使用した時間に換算した合計時間が表示さ
れます。
• 簡易情報表示部に表示される項目は、オプションの設定画面[簡易情報](→ 118 ページ)で変更することが
できます。
37
機材の状態を監視する
Q 情報を更新する
機材監視画面の情報は“情報更新間隔の設定”(→ 113 ページ)に従い自動的に更新されます。
手動で最新の情報へ更新する場合は、次の (a)、(b) のいずれかを実行します。
(a)キーボードの[F5]キーを押します。
(b)機材監視画面(→ 15 ページ)のメニューから[ファイル]→[機材情報更新]を選択します。
機材監視画面(→ 15 ページ)のステータスバーの表示が[レディ]から[機材情報更新中]に変わり、右
側にプログレスバーが表示されたあと、再び[レディ]に戻った時点で最新の情報への更新が完了します。
38
機材の状態を監視する
設定されている機材の台数が多くなると情報更新に要する時間が長くなります。情報更新を途中でキャンセル
したいときには、機材監視画面(→ 15 ページ)のメニューから[ファイル]→[中止]を選択します。
このとき機材監視画面(→ 15 ページ)のステータスバーが[機材情報更新中]から[キャンセル処理中]
に変わります。キャンセル処理が完了すると[レディ]になります。
39
機材の状態を監視する
J 詳細情報を表示する
選択された機材の詳細な情報が表示されます。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で詳細情報を参照したい機材のアイコンを選択し、次の (a)、(b)、
(c) のいずれかを実行します。
(a)メニューから[ファイル]→[プロパティ]
を選択し、[ 詳細 ] タブを選択します。
(b)選択した機材のアイコンを右クリックし、表示
されるメニューから[プロパティ]を選択して
[ 詳細 ] タブを選択します。
(c)簡易情報表示部に表示された機材を右クリックし、表示されるメニューから[プロパティ]を選択します。
40
機材の状態を監視する
2. 機材プロパティ画面の[詳細]が表示されます。
機材プロパティ -[詳細]画面
[閉じる]ボタンをクリックすると詳細情報表示を終了します。
41
機材の状態を監視する
Q 詳細情報表示で表示される項目
詳細情報表示で表示される項目は以下の表のとおりです。
項目
項目
意味
意味
吸気温度
Device Name
機材名
Input Air Temperature
Manufacturer
メーカー名
Model Name
モデル名
Around Lamp/Light device
Temperature
Power
電源の状態
Optics Module Temperature
光学モジュール温度
AVMute
AV ミュート/
シャッターの状態
Device Runtime
機材使用時間
Input
入力端子
Main Version
メインマイコン
ソフトウェアバージョン
Source Signal
入力信号
Sub Version
Lamp/Light device Select
ランプ / 光源選択
サブマイコン
ソフトウェアバージョン
Lamp/Light device Power
ランプ / 光源出力
Network Version
Lamp/Light device 1 Status
ランプ / 光源 1 点灯状態
ネットワークマイコン
ソフトウェアバージョン
ランプ / 光源 1 使用時間
Serial Number
シリアル番号
Lamp/Light device 1 Runtime
Self Test
自己診断結果
Lamp/Light device 1
Remain Time
ランプ / 光源 1 残時間
Fan Status
FAN の回転状態
Lamp/Light device 2 Status
ランプ / 光源 2 点灯状態
H Clock
入力信号の水平周波数
Lamp/Light device 2 Runtime
ランプ / 光源 2 使用時間
V Clock
入力信号の垂直周波数
Lamp/Light device 2
Remain Time
Power Save Setting
消費電力低減設定
ランプ / 光源 2 残時間
Board Temperature
基板温度
Lamp/Light device 3 Status
ランプ / 光源 3 点灯状態
Exhaust Temperature
排気温度
Lamp/Light device 3 Runtime
ランプ / 光源 3 使用時間
Intake Temperature
吸気温度
Lamp/Light device 3
Remain Time
ランプ / 光源 3 残時間
Panel Temperature
パネル温度
Light Device1 Runtime
光源1使用時間
Lamp/Light device 4 Status
ランプ / 光源 4 点灯状態
Light Device2 Runtime
光源2使用時間
Lamp/Light device 4 Runtime
ランプ / 光源 4 使用時間
Lamp/Light device 4
Remain Time
光源1排気温度
ランプ / 光源 4 残時間
Light device 1
Exhaust Temperature
Light device 2
Exhaust Temperature
光源 2 排気温度
ランプ / 光源周辺温度
(排気温度)
お知ら
• 詳細情報表示で表示される項目は、オプションの設定画面[詳細情報](→ 118 ページ)で変更することがで
きます。
• 詳細情報表示で表示される各項目欄で、表示内容が表示領域に収まらない場合は、マウスポインターを該当の [ 項
目 ] に重ねることで、その内容をツールチップで表示することができます。
• 詳細情報表示で、ランプ寿命の警告を検出した時は該当するランプの残時間表示の行が黄色に変わります。また、
ランプ寿命のエラーを検出した時は赤色に変わります。
• 詳細情報表示におけるランプ寿命の警告およびエラーの表示条件はオプションの設定画面[警告]
(→ 119 ペー
ジ)にて変更することができます。
• 接続する機材によっては表示できない項目があります。この場合、“---”と表示されます。
• ランプ出力を Hi/Low(高 / 低または、ノーマル / エコ)に設定することができるプロジェクターの場合、ラン
プの使用時間は、Low(低)に設定して使用した時間を Hi(高)で使用した時間に換算した合計時間が表示さ
れます。
42
機材の状態を監視する
J エラー・警告の情報を表示する
警告およびエラーを検出した機材の情報を一覧表形式で表示します。
機材監視画面の[エラー・警告]タブを選択することで、エラー・警告表示画面に切り換えることができます。
この画面では、現在の状態だけではなく、[エラー機材情報の保存期間](→ 115 ページ)で指定した期間内に検
出したエラー・警告情報が表示されます。
①
②
エラー・警告表示画面
①[機材監視]タブ、[エラー・警告]タブ
機材監視画面とエラー・警告表示画面を切り換えます。
② エラー・警告一覧表示部
警告およびエラーを検出した機材について以下の情報が表示されます。
[ エラー機材名 ]
[ グループ名 ]
[ チェック時間 ]
[ エラー状態 ]
:
:
:
:
対象の機材名(もしくはホスト名)が表示されます。
対象の機材の属しているグループ名が表示されます。
警告およびエラーを検出した日時が表示されます。
機材に発生している警告およびエラーの状態がアイコンで表示されます。
アイコンの内容については簡易情報表示(→ 35 ページ)をご参照ください。
お知ら
• 新規に警告およびエラーを検出したとき、および警告からエラーに状態が変わったときにはコンピューターから
アラーム音が鳴りますので、ご使用のコンピューターの音量を調整してください。
アラーム音を発生させるためには、サウンド機能が必要です。
• 警告およびエラーを検出したとき、「エラー・警告」情報が表示中でない場合は [ エラー・警告 ] タブが黄色に
変わります。
• エラー・警告表示画面の [ エラー状態 ] に表示されるアイコンについて、フラットパネルディスプレイの機種に
よっては、本体に警告またはエラーが発生している場合、また、本体に新たに警告またはエラーが発生した場
合でも、警告状態またはエラー状態を示すアイコンは表示されません。この制限のある機種については、弊社
WEB サイト((http://panasonic.biz/prodisplays/) または (http://panasonic.biz/projector/))の「対応
機種一覧表」をご覧ください。なお、機材に発生しているすべての警告情報およびエラー情報は、機材プロパティ
画面→ [ 詳細 ] 画面の [Self Test] の項目で確認できます。(→“詳細情報を表示する”(40 ページ))
43
機材を制御する
zz 本書およびソフトウェアにおいて、「機材」と表現している箇所は弊社製ディスプレイ(プロジェクターやフラ
ットパネルディスプレイ)を対象としています。
J 制御コマンドを実行する
複数の機材に対して電源のオン / オフ、AV ミュート・シャッターのオン / オフ、機材の入力切り換え、デジタル
インターフェースボックスおよびデジタルリンクスイッチャーの入力切り換えを行うことができます。
お願い
プロジェクターの電源を入れる操作をする際は、プロジェクター周辺の人の目に突然光源からの光が入ることがな
いよう注意してください。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で制御コマンドを実行する機材、グループ、キーワードもしくは
輝度コントロールのアイコンを選択し、メニューから[制御]→[制御コマンド]を選択します。
次の画面が表示されます。
制御コマンド画面
44
機材を制御する
制御コマンド画面で、
[電源]、[AV ミュート / シャッター ]、[ 機材入力 ]、[ デジタルインターフェースボックス ]
のいずれかを選択することができます。制御方法は、次の (a)(b)(c) のいずれかを実行します。
※この操作を繰り返すことで引き続き制御コマンドを実行できます。
(a)[ 制御コマンド ] の [ 電源 ]、[AV ミュート / シャッター ]、[ 機材入力 ]、[ デジタルインターフェースボッ
クス ] の各項目をクリックして選択します。
※デジタルリンクスイッチャーの入力切り換えを行う場合、[ デジタルインターフェースボックス ] の項目
を使用してください。
(b)[ コマンド入力 ] 欄に送信するコマンドを入力し、[ 開始 ] ボタンをクリックします。
※送信できるコマンドは、機材ごとに異なります。
詳細は、使用している機材の取扱説明書のコマンド選択の記載のある項目をご確認ください。
お知ら
コマンド送信機能を使用できる機材が対象です。
機材ごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または (http://
panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
(c)
[機能]と[状態]をそれぞれ選択し、[開始]ボタンをクリックします。.
選択可能な機能と状態の組み合わせは次の表のとおりです。
機能
[Power]
[Input RGB]
[Input VIDEO]
意味
電源の制御
RGB 入力への
切り換え
VIDEO 入力への
切り換え
状態
意味
[ON]
電源 オン
[OFF]
電源 オフ
[1]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“11”に対応する入力に切り換え
[2]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“12”に対応する入力に切り換え
[3]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“13”に対応する入力に切り換え
[4]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“14”に対応する入力に切り換え
[5]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“15”に対応する入力に切り換え
[6]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“16”に対応する入力に切り換え
[7]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“17”に対応する入力に切り換え
[8]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“18”に対応する入力に切り換え
[9]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“19”に対応する入力に切り換え
[1]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“21”に対応する入力に切り換え
[2]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“22”に対応する入力に切り換え
[3]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“23”に対応する入力に切り換え
[4]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“24”に対応する入力に切り換え
[5]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“25”に対応する入力に切り換え
[6]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“26”に対応する入力に切り換え
45
機材を制御する
機能
[Input VIDEO]
[Input DIGITAL]
[Input STORAGE]
意味
VIDEO 入力への
切り換え
DIGITAL 入力への
切り換え
STORAGE 入力への
切り換え
NETWORK 入力への
[Input NETWORK]
切り換え
状態
意味
[7]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“27”に対応する入力に切り換え
[8]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“28”に対応する入力に切り換え
[9]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“29”に対応する入力に切り換え
[1]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“31”に対応する入力に切り換え
[2]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“32”に対応する入力に切り換え
[3]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“33”に対応する入力に切り換え
[4]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“34”に対応する入力に切り換え
[5]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“35”に対応する入力に切り換え
[6]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“36”に対応する入力に切り換え
[7]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“37”に対応する入力に切り換え
[8]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“38”に対応する入力に切り換え
[9]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“39”に対応する入力に切り換え
[1]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“41”に対応する入力に切り換え
[2]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“42”に対応する入力に切り換え
[3]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“43”に対応する入力に切り換え
[4]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“44”に対応する入力に切り換え
[5]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“45”に対応する入力に切り換え
[6]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“46”に対応する入力に切り換え
[7]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“47”に対応する入力に切り換え
[8]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“48”に対応する入力に切り換え
[9]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“49”に対応する入力に切り換え
[1]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“51”に対応する入力に切り換え
[2]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“52”に対応する入力に切り換え
[3]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“53”に対応する入力に切り換え
[4]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“54”に対応する入力に切り換え
46
機材を制御する
機能
[Input NETWORK]
意味
NETWORK 入力への
切り換え
[AVMute VIDEO]
AV ミュート(映像のみ)
/ シャッターの制御
[AVMute AUDIO]
AV ミュート(音声のみ)
の制御
[AVMute VIDEO
+ AUDIO]
AV ミュート(映像 / 音声
とも)/ シャッターの制御
状態
意味
[5]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“55”に対応する入力に切り換え
[6]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“56”に対応する入力に切り換え
[7]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“57”に対応する入力に切り換え
[8]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“58”に対応する入力に切り換え
[9]
PJLink 入力切り換えコマンド INPT のパラメー
ター“59”に対応する入力に切り換え
[ON]
映像のみ AV ミュート機能有効 / シャッター 閉
[OFF]
映像のみ AV ミュート機能解除 / シャッター 開
[ON]
音声のみ AV ミュート機能有効
[OFF]
音声のみ AV ミュート機能解除
[ON]
映像 / 音声とも AV ミュート機能有効 /
シャッター 閉
[OFF]
映像 / 音声とも AV ミュート機能解除 /
シャッター 開
※入力切り換えコマンドのパラメーターは、機材ごとに異なります。
詳細は、使用している機材の取扱説明書の PJLink コマンドの記載のある項目をご確認ください。
制御コマンドの実行結果は、制御コマンド画面の[コマンド送信結果]とコマンド実行ログ表示部(→ 15
ページ)に表示されます。
制御コマンドの実行に成功した場合は「成功」、制御コマンドの実行に失敗した場合、無効な制御コマンド
を実行した場合や制御コマンドの実行がタイムアウトした場合は「失敗」と表示されます。
お知ら
• [AVMute VIDEO] 機能および [AVMute AUDIO] 機能は当社機材では現在サポートしていません。
• 機種によって存在しない入力切り換えコマンドを送信した場合は、[コマンド送信結果]と機材監視画面
のコマンド実行ログ表示部に、「未対応」と表示されます。
• TH-D3500 は [ 機材入力 ] のボタンには対応していません。
• デジタルインターフェースボックスの入力切り換えは、DIGITAL LINK 対応の機材にデジタルインター
フェースボックスが接続されているときのみ実行することができます。
• デジタルリンクスイッチャーの入力切り換えは、DIGITAL LINK 対応の機材にデジタルリンクスイッ
チャーが接続されているときのみ実行することができます。
• デジタルインターフェースボックスおよびデジタルリンクスイッチャーの入力切り換えは、(c) の方法に
は対応していません。
• DIGITAL LINK に対応していない機材に対して、デジタルインターフェースボックスまたはデジタルリ
ンクスイッチャー切り換えコマンドを送信した場合は、[ コマンド送信結果 ] と機材監視画面のコマンド
実行ログ表示部に、「未対応」と表示されます。
2. 1. の操作を繰り返すことで引き続き制御コマンドを実行できます。
3. 制御コマンド画面の[閉じる]ボタンをクリックして終了します。
47
機材を制御する
J スケジュール機能を使用する
Q スケジュール設定画面を表示する
機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、スケジュールを設定する機材、グループ、キーワードもしくは輝
度コントロールのアイコンを選択し、次の (a)、(b) のいずれかを実行します。
(a)メニューから[ファイル]→[スケジュール]を選択します。
(b)選択したアイコンを右クリックし、表示されるメニューから[スケジュール]を選択します。
48
機材を制御する
次の画面が表示されます。
スケジュール設定画面
[追加]ボタンをクリックすると、スケジュール作成画面(→ 51 ページ)が表示されます。
また、[編集]ボタンをクリックすると、スケジュール編集画面(→ 52 ページ)が表示されます。
お知ら
すでにスケジュールが設定されている機材、グループ、キーワード、輝度コントロールに対して追加設定をした場
合、スケジュール設定画面の最下行にそのスケジュールの内容が表示されます。
49
機材を制御する
例:スケジュール作成 - 操作設定画面
スケジュール作成画面とスケジュール編集画面の設定可能な項目は同じです。
.
設定可能な項目については次の表のとおりです。
設定項目
内容
日時設定
指定日、毎日、毎週(毎曜日:曜日は複数個指定可能)、時間
制御設定※ 2
操作設定
電源、AV ミュート、入力切り換え操作設定を行います(→ 56 ページ)
コマンド設定
コマンド送信機能を使用する(→ 58 ページ)
一斉画像配信
一斉画像配信機能を使用する(→ 59 ページ)
配信画像の消去
配信画像消去機能を使用する(→ 66 ページ)
割込配信
割込配信機能を使用する(→ 69 ページ)
輝度コントロール
輝度コントロール機能を使用する(→ 73 ページ)
コンテンツリスト配信
コンテンツリスト配信機能を使用する(→ 76 ページ)
※1
※ 1:日時設定は、[ 指定日 ] / [ 毎日 ] / [ 毎週 ](毎曜日)を選択したあと [ 時間 ] を設定してください。
ただし、作成日時以前の時間指定はできません。
※ 2:制御設定は、操作設定、コマンド設定、一斉画像配信、配信画像の消去、割込配信、輝度コントロール、
コンテンツリスト配信のいずれかを設定してください。
お願い
プロジェクターの電源を入れるスケジュールを設定することは可能ですが、プロジェクターが投写を開始して
も、プロジェクターの周辺の人の目に光源からの光が直接入らない設置環境にある場合にのみスケジュール設
定を行うようにしてください。
50
機材を制御する
Q スケジュールを追加する
スケジュール設定画面(→ 49 ページ)で[追加]ボタンをクリックすると、次のスケジュール作成画面が表示
されます。.
この画面でスケジュールの設定を行います。
スケジュール作成画面
設定終了後、[OK]ボタンをクリックして作成を完了します。
お知ら
100 件を超えるスケジュール設定はできません。
スケジュール設定画面の[追加]ボタンをクリックした時点ですでに合計で 100 件のスケジュール設定が作成さ
れている場合は、次のメッセージが表示されます。
51
機材を制御する
Q スケジュールを編集する
スケジュール設定画面(→ 49 ページ)で編集したいスケジュールを選択し、[編集]ボタンをクリックすると
次のスケジュール編集画面が表示されます。.
この画面でスケジュールの変更を行います。
スケジュール編集画面
設定終了後、[OK]ボタンをクリックして編集を完了します。
Q スケジュールを削除する
スケジュール設定画面(→ 49 ページ)で削除したいスケジュールを選択し、[ 削除 ] ボタンをクリックすると
次の確認メッセージが表示されます。メッセージの内容に従って操作してください。
•スケジュールを削除する場合は [OK] ボタンをクリックします。
52
機材を制御する
Q スケジュールを無効にする
スケジュール設定画面(→ 49 ページ)で、無効にしたいスケジュールの [ 無効 ] チェックボックスにチェック
を入れます。
Q スケジュールの設定を終了する
スケジュール設定画面(→ 49 ページ)の[閉じる]ボタンをクリックします。
Q スケジュールの設定状況を確認する
スケジュール設定が完了すると、機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部に表示されている機材、グループ、キー
ワード、輝度コントロールのアイコンの右横に時計マークが表示されます。
例:"Name0001”にスケジュールを設定した場合
時計マークアイコンは、スケジュール設定を行った機材、グループ、キーワードもしくは輝度コントロールに
表示されます。
53
機材を制御する
Q スケジュールの内容を確認する
予約されているスケジュールが重複(同一の機材に対して複数の制御設定を同じ開始時刻に指定)していると、そ
の機材の動作は保証されません。そのため、スケジュールの一覧表示で予約状況を確認し、重複したスケジュール
があった場合には修正する必要があります。
スケジュールの一覧表示と重複の確認およびその修正は次の手順で行います。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のメニューから[オプション]→[スケジュール一覧]を選択します。
次の画面が表示されます。
スケジュール一覧画面
特定の機材に対して重複する予約が存在する場合、それらの行全体が赤色で表示されます。
54
機材を制御する
2. この場合、次の (a)、(b) のいずれかを実行して予約の重複を修正します。
(a)スケジュール編集(→ 52 ページ)を実施して重複するスケジュールを変更します。
(b)スケジュール設定画面にある[無効]チェックボックスにチェックを入れて、一時的にそのスケジュール
を無効化します。
スケジュール設定画面
3. スケジュール一覧画面の[閉じる]ボタンをクリックして終了します。
お知ら
スケジュール一覧画面は、各機材に対して予約されているスケジュールを一覧表示します。一度に表示可能なスケ
ジュールの数は機材 100 台分の予約までです。100 台を超えるスケジュールが存在する場合、下図のようにス
ケジュール一覧画面の下部にページを切り換えるためのボタンと、現在のページと総ページ数の情報が表示されま
す。
55
機材を制御する
J 操作設定画面を使用する
Q 送信するコマンドをスケジュール設定する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、機材、グループ、キーワードもしくは、輝度コントロールの
アイコンを選択しスケジュール作成画面(→ 51 ページ)もしくはスケジュール編集画面(→ 52 ページ)
を開きます。
2. スケジュール作成画面の [ 操作設定 ] を選択して操作設定画面に切り換えます。
スケジュール作成 ― 操作設定 画面
3. 指定した操作を行う日時を設定します。
[ 指定日 ] / [ 毎日 ] / [ 毎週 ](操作したい曜日)を選択したあと、[ 時間 ] を設定します。
4. 制御する各項目を設定します。
(1) 機材の電源の制御を行う場合、[ 電源 ] チェックボックスにチェックを入れます。
[ 切 ][ 入 ] をクリックして選択します。
(2) AV ミュートの設定およびシャッターの制御を行う場合、[AV ミュート ] チェックボックスにチェックを
入れます。
•AV ミュートの [OFF][ON] をクリックして選択します。
•AUDIO、VIDEO の個別制御を行う場合は、プルダウンメニューから [VIDEO] / [AUDIO] /
[VIDEO+AUDIO] を選択し、これらの制御の [OFF] / [ON] を選択します。
(3) 機材およびデジタルインターフェースボックスまたはデジタルリンクスイッチャーの入力端子の切り換え
を行う場合、[ 入力 ] チェックボックスにチェックを入れます。
•入力端子をクリックして選択します。
※デジタルリンクスイッチャーの入力切り換えを行う場合、[ デジタルインターフェースボックス ] の項
目を使用してください。
•個別に制御したい場合は [ 機能 ] と [ 状態 ] をそれぞれ選択します。
選択可能な機能と状態の組み合わせについては 45 ~ 47 ページの表をご覧ください。
56
機材を制御する
5. 操作を行う順番を設定します。
指定した操作を行う順番を、それぞれの項目の右にあるプルダウンメニューより選択します。
6. [OK] ボタンをクリックして設定を終了します。
57
機材を制御する
J コマンド送信機能を使用する
Q コマンド送信機能とは
複数の機材に対して、任意に入力されたコマンドを一斉に送信する機能です。
お知ら
送信できるコマンドは、使用している機材により異なります。詳細については、使用している機材の取扱説明書を確認
してください。
Q 送信するコマンドをスケジュール設定する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、機材、グループ、キーワードもしくは、輝度コントロールの
アイコンを選択しスケジュール作成画面(→ 51 ページ)もしくはスケジュール編集画面(→ 52 ページ)
を開きます。
2. スケジュール作成画面の [ コマンド設定 ] を選択してコマンド設定画面に切り換えます。
スケジュール作成 ― コマンド設定 画面
3. 入力したコマンドを送信する日時を設定します。
[ 指定日 ] / [ 毎日 ] / [ 毎週 ](毎曜日)を選択したあと、[ 時間 ] を設定します。
4. 送信するコマンドを [ 送信コマンド ] 欄に入力します。
使用できる文字は半角のアルファベット(大文字)、数字、記号です。入力できる文字数は最大で 64 文字です。
5. 送信するコマンドにチェックを入れます。(デフォルトはすべてチェックが入った状態です)
チェックボックスにチェックがあるコマンドを上から順に送信します。
6. [ 送信間隔 ] で、コマンドの送信間隔を設定します。
複数のコマンド(最大 3 つのコマンドが送信可能)の送信間隔を 5 秒、10 秒、15 秒、30 秒から選択します。(デ
フォルトの設定は 5 秒になっています)
7. [OK] ボタンをクリックして設定を終了します。
58
機材を制御する
J 一斉画像配信機能を使用する
Q 一斉画像配信機能とは
複数の機材に対して指定した画像データを配信・表示する機能です。また、簡易編集機能を使用して文字を画像に重ね
て配信することも可能です。
お知ら
一斉画像配信機能を使用できる機材が対象です。
機材ごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または (http://
panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
配信できるファイルの仕様
項目
概要
ファイルの種類
OS が標準サポートする JPEG 形式 BMP 形式の画像ファイル
( 拡張子 .jpg .jpeg .bmp)
配信可能画像サイズ ( 画像解像度 )
4,096 × 2,160 ピクセルまで (XGA(1024 × 768) または、
WXGA(1280 × 800) サイズにリサイズして配信されます。)
注意事項
• 画像の配信または消去を実行すると機材の入力が「NETWORK」または
「Panasonic APPLICATION」に切り換わり、配信後も「NETWORK」
または「Panasonic APPLICATION」入力のままになります。
• 機種により、画像が表示された後、画面右隅に入力ガイドが約 5 分間表示
されます。
入力ガイドの表示を消去するには、5 分間お待ちいただくか、機材本体の
メニューの [ 表示オプション ] → [ オンスクリーン表示 ] → [ 入力ガイド ]
をオフにして入力ガイドを表示しないように設定してください。
• 一部の機種において、本ソフトウェア起動時は、機材の状態にかかわらず
簡易情報表示部に未配信状態アイコンが表示されます。
• 弊社機材用ソフトウェア「ワイヤレスマネージャー ME」を使用して画像
表示中は機材には配信できません。ただし、本体のメニューの [ ネットワー
ク ] → [ ライブモード割り込み ] がオンのときは、画像配信が可能です。
•「ワイヤレスマネージャー ME」で接続中に、本体メニューの [ ネットワー
ク ] → [ マルチライブ ] を選択する、あるいは本体付属のリモコンに [ マル
チライブ ] ボタンがある場合はそのボタンを押すことでマルチライブ画面
表示なっている場合、その機材には配信できません。
• 一部の機種において、本体のメニュー内の [ 無信号自動オフ ] に時間が設
定されている場合、画像の配信または消去を実行した時点から [ 無信号自
動オフ ] に設定された時間になると、配信された画像データを表示中であっ
ても機材の電源がオフされてしまいます。
本機能を使用する場合は、本体のメニューの [ 無信号自動オフ ] の設定を無
効にしてください。
• 文字フォントを指定した画像配信をスケジュール設定し、他のコンピュー
ターにその機材設定情報をエクスポートしたとき、エクスポート先のコン
ピューターにそのフォントが存在しない場合は、OS のデフォルトフォン
トに変更されて表示されます。(デフォルトのフォントは OS・言語により
異なります。)
• 機種により、画像配信終了後、機材本体のメニュー内の [ 映像調整 ]、[ 位
置調整 ] の各項目の設定ができない場合があります。
• 機材のネットワークパスワードがオン(有効)になっている機材には配信
できません。本機能を使用する場合は、機材本体メニューの [ ネットワー
ク ] → [ パスワード設定 ] をオフにしてください。
59
機材を制御する
Q 一斉画像配信機能をスケジュール設定する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、スケジュールを設定する機材、グループ、.
キーワードのアイコンを選択し、スケジュール作成画面(→ 51 ページ)もしくはスケジュール編集画面
(→ 52 ページ)を開きます。
2. スケジュール作成画面の [ 一斉画像配信 ] を選択し、一斉画像配信設定画面に切り換えます。
スケジュール作成 - 一斉画像配信設定 画面
3. 一斉画像配信を行う日時を設定します。
[ 指定日 ] / [ 毎日 ] / [ 毎週 ](毎曜日)を選択したあと、[ 時間 ] を設定します。
60
機材を制御する
4. 一斉画像配信を行う画像を選択します。
スケジュール作成画面の [ 背景 ] の [ 画像選択 ] ボタンをクリックすると背景画像選択画面が表示されます。
配信する画像を選択して [OK] ボタンをクリックすると、[ 配信される画像のレイアウトイメージ ] に反映されます。
•[ キャンセル ] ボタンをクリックすると、スケジュール作成画面もしくはスケジュール編集画面に戻ります。
お知ら
配信できる画像ファイルは、拡張子が [.jpg/.jpeg/.bmp] で、OS が標準サポートする JPEG 形式または
BMP 形式のものに限ります。また、選択した画像の長い辺が、4,096 ピクセルを超えるか、短い辺が 2,160
ピクセルを超える場合は、次のメッセージが表示されます。
[OK] ボタンをクリックすると、選択した画像のアスペクト比を維持したまま、“機材のパネル解像度”の横方
向または、縦方向を上限にして拡大/縮小表示されます。
[ 配信される画像のレイアウトイメージ ] に反映された画像を消去する場合は、[背景 ] の [ 画像解除 ] ボタンをクリッ
クします。メッセージの内容に従って操作してください。
•[ はい ] をクリックすると画像が消去されます。
61
機材を制御する
5. 一斉画像配信を行う画像の背景色を選択します。
[ 背景 ] の [ 色指定 ] ボタンをクリックすると色の設定画面が表示されます。
カラーパレットの任意の色を選択すると、選択した画像の背景色に設定されます。
お知ら
• 選択した画像を機材に表示する際、機材の表示領域に空白がある場合は、空白部分が背景色に指定した色で
表示されます。
• 手順 4 の画像選択を行わずに、背景色のみを設定した状態でも画像配信を行うことができます。
6. 配信する画像に文字を重ねる場合は次の手順で操作します。
(1)[ 文字 ] の [ フォント ] で文字フォントを選択します。
(2)[ 文字 ] の [ サイズ ] で文字サイズを決定します。
10 ポイント~ 150 ポイントの間で選択できます。
(3)[ 文字 ] の [ 色 ]-[ 色指定 ] ボタンをクリックすると色の設定画面が表示されます。
カラーパレットの任意の色を選択すると、文字の色に設定されます。
(4)[ 表示文字入力 ] 欄に、表示する文章を入力します。
入力できる文字数は最大で半角 128 文字(全角 64 文字)です。
(5) [ 文字 ] の[配置]で指定した位置に入力した文字を配置します。
例:
文字の配置
配信される画像の
レイアウトイメージ
お知ら
文字の設定(フォント、サイズ、色、配置、文字数)により、入力した文字が一部表示さない場合や読みにく
い場合があります。[ 配信される画像のレイアウトイメージ ] を参考に文字の設定を変更してください。
62
機材を制御する
7. 1 ~ 6 までの手順で設定した内容を [ 配信される画像のレイアウトイメージ ] で確認します。
[ 配信される画像のレイアウトイメージ ] には、アスペクト比 4:3 の機材に配信したときの画面上のレイア
ウトと、アスペクト比 16:10 の機材に配信したときの画面上のレイアウトが表示されます。
配信先の機材がアスペクト比 4:3 の機材の場合は 4:3 の画像が配信され、アスペクト比 16:10 の機材
の場合は 16:10 のワイド画像が配信されます。
4:3 画像
16:10
ワイド画像
8. 設定終了後、[OK] ボタンをクリックしてスケジュールの設定を終了します。
9. [OK]ボタンをクリックした場合、次のメッセージが表示されます。.
スケジュール実行時に強制的に NETWORK または Panasonic APPLICATION 入力に切り換わっても問題
がない場合は [OK] ボタンをクリックしてスケジュールを確定します。問題がある場合は、[ キャンセル ] ボ
タンをクリックしてスケジュールを設定し直します。
お知ら
• [ 配信される画像のレイアウトイメージ ] はあくまでも画面レイアウトの確認用です。配信された画面の
イメージと完全に一致することを保証するものではありません。
• 機材のアスペクトの設定を変更して使用している場合は、正常なアスペクトで表示できない場合があります。
• 機材の表示アスペクトの設定方法については、使用している機材の取扱説明書を確認してください。
63
機材を制御する
Q 一斉画像配信機能をマニュアルで実行する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、一斉画像配信機能を実行する機材、グループ、キーワードの
アイコンを右クリックし、表示されるメニューから [ 一斉画像配信 ] を選択して一斉画像配信画面を表示します。
一斉画像配信画面
各項目の説明は“一斉画像配信機能をスケジュール設定する”(→ 60 ページ)を参照してください。
[ 機材の電源を入れて配信する ] にチェックを入れると、電源が入っていない機材の電源を入れてから画像を
配信します。( 個別で機材を選択した時のみ操作可能です。グループ、キーワードもしくは、輝度コントロー
ルを選択したとき本項目は設定できません。)
お願い
プロジェクターの電源を入れる操作をする際は、プロジェクター周辺の人の目に突然光源からの光が入ること
がないよう注意してください。
64
機材を制御する
2. [ 配信 ] ボタンをクリックすると、以下の確認メッセージが表示されます。.
強制的に NETWORK または Panasonic APPLICATION 入力に切り換わっても問題がない場合は [OK] ボ
タンをクリックして画像配信を実行します。問題がある場合は、[ キャンセル ] ボタンをクリックして画像配
信を中止します。
お知ら
配信中に、機材本体の電源をオフしたり、本体との接続が切れた場合は配信が失敗します。本体との接続状態
を確認し、再度配信を実行してください。
65
機材を制御する
J 配信画像消去機能を使用する
Q 配信画像消去機能とは
複数の機材に対して画面を全黒画面にする機能です。配信画像が表示されているときは画像を消去することができ
ます。
お知ら
配信画像消去機能を使用できる機材が対象です。
機材ごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または (http://
panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
Q 配信した画像の消去をスケジュール設定する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、機材、グループ、キーワードもしくは、.
輝度コントロールのアイコンを選択しスケジュール作成画面(→ 51 ページ)もしくはスケジュール編集画
面(→ 52 ページ)を開きます。
2. スケジュール作成画面の [ 配信画像の消去 ] を選択して、配信画像の消去設定画面に切り換えます。
スケジュール作成 - 配信画像の消去 画面
3. 配信画像の消去を行う日時を設定します。
[ 指定日 ] / [ 毎日 ] / [ 毎週 ](毎曜日)を選択したあと、[ 時間 ] を設定します。
4. [OK] ボタンをクリックして設定を終了します。
66
機材を制御する
5. [OK]ボタンをクリックすると、次のメッセージが表示されます。.
スケジュール実行時に強制的に NETWORK または Panasonic APPLICATION 入力に切り換わっても問題
がない場合は [OK] ボタンをクリックしてスケジュールを確定します。.
問題がある場合は、[ キャンセル ] ボタンをクリックしてスケジュールを設定し直します。
Q 配信画像消去機能をマニュアルで実行する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、一斉画像配信機能を実行する機材、グループ、キーワードも
しくは、輝度コントロールのアイコンを右クリックし、表示されるメニューから [ 配信画像の消去 ] を選択し
ます。
2. [ 配信画像の消去 ] を選択すると、以下の確認メッセージが表示されます。.
強制的に NETWORK または Panasonic APPLICATION 入力に切り換わっても問題がない場合は [OK] ボタ
ンをクリックして配信画像の消去を実行します。配信画像の消去を取りやめる場合は[キャンセル]ボタンを
クリックします。
67
機材を制御する
J 一斉画像配信機能および配信画像消去機能の実行状況を確認する
一斉画像配信機能もしくは、配信画像消去機能を実施した機材の画像配信の状況は、機材簡易情報表示部に表示さ
れます。
アイコンの詳細については、[ 画像配信 ] の状況説明(→ 36 ページ)をご覧ください。
お知ら
本ソフトウェアを終了させると、機材の画像配信または消去の実行状況はクリアされます。
68
機材を制御する
J 割込配信機能を使用する
Q 割込配信機能とは
サイネージ再生中のプロジェクターに対して、コンピューターに保存されている別のコンテンツの割り込み再生を
時刻を指定して指示することができます。また、コンピューターに保存されているファイルを、プロジェクターで
使用する SD メモリーカードなどの所定メモリーにコピーすることができます。
お知ら
割込配信機能を使用できるプロジェクターが対象です。
プロジェクターごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または
(http://panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
配信できるコンテンツファイルの種類
拡張子
静止画
jpg / jpeg
制限事項
画素数:最大 8 000 × 8 000
(プログレッシブ形式の場合は、最大 4 096 × 4 096)
JPEG
YUV フォーマット:YUV444, YUV422, YUV411 のみ対応
カラーモード:RGB のみ対応
bmp
拡張子
動画
フォーマット
Windows Bitmap
画素数:最大 2 000 × 2 000(1, 4, 8, 16, 24, 32 bit 対応)
次の形式には対応していません。
ランレングス圧縮、ビットフィールド、トップダウン、透過データ
コーデック
制限事項 *1
映像
音声
mov
H.264 / MPEG-4 AVC
Motion JPEG
AAC
Linear PCM
avi
H.264 / MPEG-4 AVC
Motion JPEG
MPEG-4
MPEG-1/2 Audio
Layer-3 (MP3)
AAC
Linear PCM
mp4
H.264 / MPEG-4 AVC
MPEG-4
AAC
MPEG-4 AAC-LC
mpg / mpeg
MPEG-2
MPEG-1/2 Audio
Layer-2
wmv
WMV9
WMA
映像
音声
解像度:
最大 1 920 × 1 080
最小 240 × 180
サンプルレート:
最大 48 kHz
(Linear PCM の場合は、
最大 16 kHz)
フレームレート:
最大 30 fps
ビットレート:
最大 40 Mbps
チャンネル:
最大 2 ch
ビットレート:
最大 384 kbps
*1: 以下の動画ファイルには対応していません。
• 映像コーデックが WMV7、WMV8、DivX、または Xvid
• 非圧縮映像
• マルチアングル映像
• プロファイルが Advanced Simple Profile @ Level 0 または Advanced Simple Profile @ Level 1
69
機材を制御する
Q 割込配信機能をスケジュール設定する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、スケジュールを設定するプロジェクター、グループ、キーワー
ドのアイコンを選択し、スケジュール作成画面(→ 51 ページ)を開きます。
2. スケジュール作成画面の [ 割込配信 ] を選択し、割込配信設定画面に切り換えます。
スケジュール作成 - 割込配信 画面
3. [ 日時設定 ] で、配信するコンテンツや割り込み再生の開始時刻などのコンテンツ情報を配信する日時を設定
します。
4. 配信するコンテンツ情報を設定します。
コンテンツ情報の各項目とその設定方法については、“割込配信をマニュアルで実行する”(→ 71 ページ)
を参照してください。
5. [OK] ボタンをクリックして設定を終了します。
70
機材を制御する
Q 割込配信をマニュアルで実行する
1. 機材監視画面(15 ページ)のツリー部で、割込配信を実行するプロジェクター、またはグループ、キーワー
ドのアイコンを右クリックし、表示されるメニューから [ 割込配信 ] を選択して割込配信画面を表示します。
お知ら
グループ、キーワードを選択して [ 割込配信 ] を行う場合、割込配信を実行できるのは選択したグループまた
はキーワードに属している複数のプロジェクターのうち割込配信機能が使用できる機種のみとなります。
割込配信 画面
71
機材を制御する
2. [ コンテンツ情報 ] の [ 選択 ] ボタンをクリックすると、次のファイル選択画面が表示されます。.
コンテンツとして配信するファイルを選択して [ 開く ] ボタンをクリックしてください。
3. 選択したファイルが静止画の場合、その映像イメージが [ 選択されたコンテンツイメージ ] に表示されます。
動画の場合は [ プレビュー ] ボタンをクリックすると映像イメージを確認できます。.
また、[ 選択されたコンテンツ ] には、選択したファイルの所在とそのファイル名が表示されます。
お知ら
別のファイルを選択し直す場合は、[ コンテンツ情報 ] の [ 解除 ] ボタンをクリックしてください。
4. [ 再生情報 ] を入力、または [ コンテンツのみ配信する ] を選択します。
•サイネージ再生中のプロジェクターに対して、別のコンテンツの割り込み再生を指示する場合、再生開始時
刻などの [ 再生情報 ] を入力します。.
配信するコンテンツの [ タイトル ]、および、[ 再生開始時刻 ] と [ 再生終了時刻 ]、または [ 再生開始時刻 ] と [ 再
生時間 ] を入力してください。
[ タイトル ] には、配信するコンテンツの名前を入力します。入力できる文字は半角のアルファベットおよび
数字で、文字数は最大で 24 文字です。
再生開始 / 終了の時刻および再生時間は、00 : 00 : 10 ~ 24 : 00 : 00 の間で指定できます。
•コンピューターに保存されているファイルを、プロジェクターで使用する SD メモリーカードなどの所定メ
モリーにコピーする場合、[コンテンツのみ配信する]にチェックを入れます。
お知ら
• 配信するコンテンツのファイル名と同じ名前のファイルが配信先に存在している場合、コンテンツの名前が
異なっていても配信先のファイルは上書きされます。このため、サイネージスケジュールなどに登録されて
いるコンテンツは配信したコンテンツの内容に替わります。
•[コンテンツのみ配信する]にチェックを入れた場合、[ 再生情報 ] の入力はできません。
5. [ 配信 ] ボタンをクリックすると、コンテンツ情報の配信を実行します。
配信完了まで状況表示を行います
お知ら
• コンテンツのファイルサイズによっては配信完了まで時間がかかる場合があります。
• 配信中に、プロジェクター本体の電源をオフしたり、本体との接続が切れた場合は配信が失敗します。本体
との接続状態を確認し、再度配信を実行してください。
6. [ 閉じる ] ボタンをクリックして終了します。
72
機材を制御する
J 輝度コントロール機能を使用する
Q 輝度コントロール機能とは
輝度コントロール機能を搭載した複数のプロジェクターでマルチ画面構成などにしたとき、画面間の輝度の均一性
を維持するようにプロジェクターを自動制御します。
お知ら
• 輝度コントロール機能を搭載したプロジェクターが対象です。
プロジェクターごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または
(http://panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
• 輝度コントロール機能は、複数台のプロジェクターで輝度の均一性を保つことをサポートする機能です。
複数のプロジェクターの輝度が完全に一致することを保証するものではありません。
輝度コントロールのイメージ
1
3
1
2
4
輝度が
経時変化
設置調整時(輝度均一)
2
3
4
輝度ばらつき
輝度コン
トロール
1
2
3
4
輝度を均一に補正
Q プロジェクターの設定
1. 最初に、各プロジェクター本体のオンスクリーンメニューの [ メインメニュー ] → [ プロジェクターセットアッ
プ ] → [ 輝度コントロール ] → [ 輝度コントロールゲイン ] の値をプロジェクターに付属のリモコンで調整し、
各プロジェクター間の輝度を合わせてください。
2. 次に、各プロジェクターの [ メインメニュー ] → [ プロジェクターセットアップ ] → [ 輝度コントロール ] → [ 輝
度コントロール設定 ] → [ モード ] を「PC」に設定してください。
お知ら
プロジェクターの詳しい操作方法については、使用しているプロジェクターの取扱説明書を確認してください。
73
機材を制御する
Q 輝度コントロール機能をスケジュール設定する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で輝度コントロールのアイコンを選択し.
スケジュール作成画面(→ 51 ページ)もしくはスケジュール編集画面(→ 52 ページ)を開きます。
スケジュール作成 - 日時設定 画面
2. 輝度コントロールを行う日時設定を行います。
[ 指定日 ] / [ 毎日 ] / [ 毎週 ](毎曜日)を選択したあと、[ 時間 ] を設定します。
3. [ 輝度コントロール ] を選択します。
4. 設定終了後、[OK] ボタンをクリックして設定を完了します。
74
機材を制御する
Q 輝度コントロール機能をマニュアルで実行する
機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、輝度コントロール機能を実行する輝度コントロールのアイコンを
右クリックし、表示されるメニューから [ マニュアル輝度コントロール ] を選択します。
Q 輝度コントロール実行中の経過を確認する
スケジュール実行もしくはマニュアル実行で輝度コントロール機能が動作する際は、機材監視画面(→ 15 ページ)
のステータスバーの表示が [ レディ ] から [ 輝度コントロール実行中です。] に変わり、右側にプログレスバーが表
示されます。再び [ レディ ] に戻った時点で輝度コントロール機能の実行が完了します。
輝度コントロールに失敗したときは、機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部の輝度コントロールアイコ
ンに警告マークがつき、輝度コントロールが正常に完了できなかったことを示します。
お知ら
プロジェクターが以下の状態のとき、輝度コントロールが正常に完了しない場合があります。
- プロジェクターがランプリレー中
- プロジェクターがスタンバイ中(電源 OFF)
- プロジェクターとコンピューターとの通信ができない(LAN ケーブルの接触不良など)
以上の状態で正常に完了しなかった場合は、プロジェクターの状態を確認したあと、再度輝度コントロールを実行
してください。
75
機材を制御する
J コンテンツリスト配信機能を使用する
Q コンテンツリスト配信機能とは
USB メディアプレーヤー機能を搭載したフラットパネルディスプレイに対し、USB メディアプレーヤーで再生
できるコンテンツ(静止画 / 動画)およびその再生リストを配信する機能です。
お知ら
• コンテンツリスト配信機能を使用する場合、フラットパネルディスプレイ本体にフォーマット済みの USB メモ
リーを挿入しておく必要があります。使用できる USB メモリーの仕様については、使用するフラットパネルディ
スプレイの取扱説明書をご確認ください。
• コンテンツリスト配信機能を使用すると、配信したコンテンツリスト(コンテンツと再生リスト)がフラットパ
ネルディスプレイ本体に挿入されている USB メモリーに書き込まれます。すでに配信先の USB メモリーに同
じファイル名のコンテンツまたは再生リストがあった場合でも、ライトプロテクトの設定に関わらず上書きされ
ます。
• コンテンツリスト配信機能を使用してコンテンツと再生リストを配信したあと、該当の USB メモリーに直接別
のコンテンツを保存しても、再生リストに登録されていないそのコンテンツは再生されません。
• コンテンツリスト配信機能を使用できるフラットパネルディスプレイが対象です。
フラットパネルディスプレイごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/
projector/) または (http://panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
• USB メディアプレーヤー機能の詳細については、ご使用のフラットパネルディスプレイの取扱説明書をご覧く
ださい。
配信できるコンテンツファイルの種類
静止画
拡張子
フォーマット
jpg
jpeg
jpe
JPEG
拡張子
動画
制限事項
画素数:最大 4 096 × 4 096
YUV フォーマット:YUV444, YUV422, YUV411 のみ対応
カラーモード:RGB のみ対応
コーデック
制限事項 *1
映像
音声
mov
H.264, MPEG4 part2
AAC, HE-AAC
avi
H.264, MPEG4 part2
MPEG1 Layer2,
AC-3, Linear PCM
mp4
H.264, MPEG4 part2
AC3, DDP(E AC-3),
AAC/HE-AAC
ts
mts
H.264, MPEG4 part2
MP3, MPEG1 Layer2,
AC-3, DDP(E AC-3),
HE-AAC
wmv
asf
H.264, MPEG4 part2,
VC-1 Advanced,
AP@L3,
VC-1 Simple & Main
WMA Standard,
WMA9/10 Pro
3gp
H.264, MPEG4 part2
AAC/HE-AAC
mkv
H.264, MPEG4 part2
MPEG1 Layer2,
HE-AAC
flv
f4v
H.264
MP3, AAC,
Linear PCM
映像
音声
解像度:
最大 1 920 × 1 080
サンプルレート:
最大 48 kHz
フレームレート:
最大 30 fps
チャンネル:
最大 2 ch
ビットレート:
最大 40 Mbps
ビットレート:
最大 384 kbps
*1: 以下の動画ファイルには対応していません。
• マルチアングル映像
• プロファイルが Advanced Simple Profile @ Level 0 または Advanced Simple Profile @ Level 1
76
機材を制御する
Q コンテンツリストの配信スケジュールを設定する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、スケジュールを設定するフラットパネルディスプレイ、グループ、.
キーワードのアイコンを選択し、スケジュール作成画面(→ 51 ページ)もしくはスケジュール編集画面
(→ 52 ページ)を開きます。
スケジュールを設定する対象としてグループまたはキーワードのアイコンを選択した場合、一度に複数のフ
ラットパネルディスプレイに対して同じコンテンツリストを配信できます。ただし、後述のとおり設定が [ シ
ングル再生 ] に制限されます。
また、選択したグループまたはキーワードに属している複数のフラットパネルディスプレイのうち、コンテン
ツリストが配信されるのは、コンテンツリスト配信機能が使用できる機種のみとなります。
2. スケジュール作成画面の [ コンテンツリスト配信 ] を選択し、コンテンツリスト配信画面に切り換えます。
スケジュール作成 - コンテンツリスト配信 画面
3. [ 日時設定 ] で、コンテンツ(静止画/動画)とその再生リストの配信を行う日時を設定します。
[ 指定日 ] / [ 毎日 ] / [ 毎週 ](毎曜日)を選択したあと、[ 時間 ] を設定します。
4. 再生リストを設定します。
再生リストへのコンテンツの登録方法については、“コンテンツリストをマニュアルで配信する”(→ 79 ペー
ジ)を参照してください。
5. [ 設定 ] で、[ シングル再生 ] または [ マルチ再生 ] を選択します。
単独のフラットパネルディスプレイで再生する場合(シングルメディアプレーヤーの場合)は [ シングル再生 ]、
複数のフラットパネルディスプレイで同時に再生を開始する場合(マルチメディアプレーヤーの場合)は [ マ
ルチ再生 ] を選択してください。
• スケジュールを設定する対象としてグループまたはキーワードのアイコンを選択した場合、[ マルチ再生 ] は
選択できません。[ シングル再生 ] に固定されます。
[ マルチ再生 ] の設定で配信する場合は、機材監視画面のツリー部で、対象となるフラットパネルディスプレ
イのアイコンを選択し、1 台ずつ配信スケジュールを設定してください。
77
機材を制御する
• [ マルチ再生 ] を選択した場合は、複数のフラットパネルディスプレイのうちの 1 台を必ず [ マスター ] に設
定し、それ以外を [ スレーブ ] に設定してください。
• [ マルチ再生 ] の設定で配信する場合、マルチメディアプレーヤー用のグループ ID は“G01”固定になりま
す。同一ネットワーク上にフラットパネルディスプレイのグループ ID が“G01”であるマスターがすでに
存在している場合は、[ マスター ] を選択できません。
[ マスター ] を選択して配信する場合は、フラットパネルディスプレイに挿入されている USB メモリーに登
録されているグループ ID を、あらかじめマニュアルで“G01”以外に変更してください。またはフォーマッ
ト済みの USB メモリーに差し替えてください。
6. [OK] ボタンをクリックして設定を終了します。
お願い
コンテンツリストの配信スケジュールを設定した場合は、本ソフトウェアを起動した状態のままにしてくださ
い。ソフトウェアを終了したり、コンピューターがスリーブ状態になったりすると、設定した日時にコンテン
ツリストの配信が行われません。
お知ら
• コンテンツのファイルサイズによっては、配信を開始後、完了までに時間がかかる場合があります。
• 配信時にネットワークに接続されていないフラットパネルディスプレイに対しては、コンテンツリストは配
信されません。
• コンテンツリストを配信中は、フラットパネルディスプレイの「パワーマネージメント設定」で設定した機
能は無効になります。
• 配信対象のフラットパネルディスプレイが既存のコンテンツを USB メディアプレーヤーで再生している場
合、コンテンツリストの配信が開始されると同時にその再生は停止し、配信完了後に新たなコンテンツで再
生が再開されます。
• コンテンツリストの配信が行われると、[ コンテンツ再生情報 ] に表示されている設定内容が自動で保存され
ます。次回コンテンツリスト配信画面を起動したときに、自動保存した内容が表示されます。
• 配信中に、フラットパネルディスプレイ本体の電源を切ったり、本体との接続が切れたりした場合は配信に
失敗します。
78
機材を制御する
Q コンテンツリストをマニュアルで配信する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、コンテンツリストを配信するフラットパネルディスプレイ、
またはグループ、キーワードのアイコンを右クリックし、表示されるメニューから [ コンテンツリストの配信 ]
を選択してコンテンツリスト配信画面を表示します。
お知ら
スケジュールを設定する対象としてグループまたはキーワードのアイコンを選択した場合、一度に複数のフ
ラットパネルディスプレイに対して同じコンテンツリストを配信できます。ただし、後述のとおり設定が [ シ
ングル再生 ] に制限されます。
また、選択したグループまたはキーワードに属している複数のフラットパネルディスプレイのうち、コンテン
ツリストが配信されるのは、コンテンツリスト配信機能が使用できる機種のみとなります。
コンテンツリスト配信 画面
79
機材を制御する
2. コンテンツを選択します。
[ 再生リスト ] の [ 追加 ] ボタンをクリックすると、次のファイル選択画面が表示されます。
再生リストに登録するコンテンツのファイルを選択して [ 開く ] ボタンをクリックしてください。
•選択したファイルが静止画の場合、その映像イメージが [ 選択されたコンテンツイメージ ] に表示されます。
動画の場合は、選択されたファイルが動画であることを示すイメージが表示されます。
また、選択されたファイルが [ 再生リスト ] の [ ファイル名 ] に反映されます。
お知ら
• Shift キーを押しながらクリックすると複数のファイルを選択することができます。
• PowerPoint で作成したファイルを配信したい場合は、"PowerPoint で作成したファイルを配信する場合 "
(→ 82 ページ)を参照してください。
3. [a] または [s] ボタンで、コンテンツを再生する順番を設定します。
[再生リスト]に表示されているファイルが上から順に USB メディアプレーヤーで再生されます。
順番を変更したい場合は、[再生リスト]の[ファイル名]に表示されているファイル名をクリックし、[a]
または [s] ボタンをクリックします。1つ上または下のファイルと入れ替わります。
[再生リスト]からファイルを削除する場合は、削除したいファイルの [ 対象 ] チェックボックスにチェックを
入れ「削除」ボタンをクリックしてください。
4. それぞれのコンテンツの再生時間を設定します。
[再生リスト]の[再生時間(秒)]に再生したい時間(秒数)を入力します。
3 秒~ 86 400 秒(24 時間相当)の範囲で設定できます。
お知ら
静止画の場合、初期値は 10 秒です。動画の場合は、その動画ファイルの再生時間が初期値となります。
5. [ 設定 ] で、[ シングル再生 ] または [ マルチ再生 ] を選択します。
単独のフラットパネルディスプレイで再生する場合(シングルメディアプレーヤーの場合)は [ シングル再生 ]、
複数のフラットパネルディスプレイで同時に再生を開始する場合(マルチメディアプレーヤーの場合)は [ マ
ルチ再生 ] を選択してください。
•スケジュールを設定する対象としてグループまたはキーワードのアイコンを選択した場合、[ マルチ再生 ] は
選択できません。[ シングル再生 ] に固定されます。
•[ マルチ再生 ] の設定で配信する場合は、機材監視画面のツリー部で、対象となるフラットパネルディスプレ
イのアイコンを選択し、1 台ずつ配信スケジュールを設定してください。
•[ マルチ再生 ] を選択した場合は、複数のフラットパネルディスプレイのうちの 1 台を必ず [ マスター ] に設
定し、それ以外を [ スレーブ ] に設定してください。
•[ マルチ再生 ] の設定で配信する場合、マルチメディアプレーヤー用のグループ ID は“G01”固定になります。
同一ネットワーク上にフラットパネルディスプレイのグループ ID が“G01”であるマスターがすでに存在
している場合は、[ マスター ] を選択できません。
80
機材を制御する
•[ マスター ] を選択して配信する場合は、フラットパネルディスプレイに挿入されている USB メモリーに登
録されているグループ ID を、あらかじめマニュアルで“G01”以外に変更してください。またはフォーマッ
ト済みの USB メモリーに差し替えてください。
6. [ 配信 ] ボタンをクリックすると、コンテンツリストの配信を実行します。
作成した「再生リスト」を配信せずに保存したい場合は「保存」ボタンをクリックしてください。
作成した「再生リスト」の編集を中止したい場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてください。
スケジュール作成画面もしくはスケジュール編集画面に戻ります。
お知ら
• コンテンツのファイルサイズによっては配信完了まで時間がかかる場合があります。
• コンテンツリストを配信中は、フラットパネルディスプレイの「パワーマネージメント設定」で設定した機
能は無効になります。
• 配信対象のフラットパネルディスプレイが既存のコンテンツを USB メディアプレーヤーで再生している場
合、コンテンツリストの配信が開始されると同時にその再生は停止し、配信完了後に新たなコンテンツで再
生が再開されます。
• コンテンツリストの配信を実行すると、[ コンテンツ再生情報 ] に表示されている設定内容が自動で保存され
ます。次回コンテンツリスト配信画面を起動したときに、自動保存した内容が表示されます。
• 配信中に、フラットパネルディスプレイ本体の電源を切ったり、本体との接続が切れたりした場合は配信に
失敗します。本体との接続状態を確認し、再度配信を実行してください。
81
機材を制御する
Q PowerPoint で作成したファイルを配信する場合
PowerPoint で作成したファイルを静止画または動画に変換してコンテンツとして配信することができます。
お知ら
• あらかじめ使用しているコンピューターに Microsoft PowerPoint がインストールされていることを確認して
ください。
なお、Microsoft PowerPoint 2010/2013 に対応しています。
• PowerPoint で作成されたファイルを静止画、または動画に変換する場合、アニメーション効果/スライドの枚数
によっては変換に時間がかかる場合があります。
1. コンテンツリスト配信画面の [PowerPoint を使う ] ボタンをクリックします。
コンテンツリスト配信 画面
2. 次の画面が表示されます。
PowerPoint を使う 画面
82
機材を制御する
3. [PowerPoint] の [ 選択 ] ボタンをクリックすると、次のファイル選択画面が表示されます。.
配信するファイルを選択して [ 開く ] ボタンをクリックしてください。
4. 選択された PowerPoint の1枚目のスライド画像が [ 選択されたファイルイメージ ] に表示されます。
お知ら
• 新規に作成したい場合は「新規/編集」ボタンをクリックし、PowerPoint を起動します。
• 選択したファイルを編集したい場合は「新規/編集」ボタンをクリックしてください。「選択されたファイル」
に表示されたファイルが開きます。
5. PowerPoint を使う画面の [ 変換(.JPG)] または [ 変換(.WMV)] ボタンで、静止画(JPG)または動画
WMV)に変換します。
変換が完了すると、操作画面上に「処理完了」メッセージが表示されます。
お知ら
• 静止画に変換する場合、アニメーション効果などは破棄されます。
• 動画に変換する場合、アニメーション効果、スライドの枚数などの設定状況により変換に時間がかかります。
6. [ 閉じる ] ボタンをクリックして PowerPoint を使う画面を閉じます。
変換されたファイルがコンテンツリスト配信画面の [ 再生リスト ] の [ ファイル名 ] に反映されます。
83
その他の機能
J エラー情報をファイル保存する
エラー情報をファイルに出力する場合は次の手順で行います。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のメニューから[ファイル]→[機材エラー情報の保存]を選択します。
2. エラー情報の保存先のフォルダーとファイル名を指定し、[保存]ボタンをクリックします。
エラー情報は CSV フォーマットで保存されます。テキストエディタや Microsoft Excel などで参照すること
が可能です。
84
その他の機能
Q エラー情報ファイルの記述内容について
エラー情報ファイルは次のような記述になっています。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
①ソフトウェア名
②バージョン
③ファイル保存日時
④ファイル終端表示
⑤機材名
⑥メーカー名
⑦モデル名
⑧エラー発生を検出した日時
⑨エラー情報(6 けた)
⑩エラーの内容
⑪自己診断情報(16 けた、もしくは 32 けた : 機種によって異なります)
85
⑩
⑪
その他の機能
J WEB 制御機能を呼び出す
機材の WEB 制御機能を本ソフトウェアから呼び出すことができます。
1. WEB 制御機能を呼び出すには、機材監視画面(→ 15 ページ)で次の (a)、(b) のいずれかを実行します。
(a)簡易情報表示部の機材名、もしくは、[ 状態 ] のアイコンをダブルクリックします。
(b)簡易情報表示部の機材名、もしくは、[ 状態 ] のアイコンを右クリックし、表示されるメニューから [WEB
制御 ] を選択します。
お知ら
• WEB ブラウザーで「自動スクリプトを使用する」にチェックがある場合はチェックを外してください。
• WEB ブラウザーで「LAN にプロキシサーバーを使用する」にチェックがある場合はチェックを外す、もしくは
機材の IP アドレスをプロキシ詳細設定の「例外」に設定してください。
2. 次の画面が表示されます。
WEB 制御(WEB コントロール)画面(例)
お知ら
• WEB 制御機能の詳細については、使用している機材の取扱説明書を確認してください。
• 使用している機材により、WEB 制御(WEB コントロール)画面の表示が異なります。
86
その他の機能
J ECO マネージメント機能を使用する
プロジェクターの WEB 制御機能を、[ECO マネージメント設定]ページを表示させた状態で呼び出します。.
[ECO マネージメント設定]ページでは、プロジェクターの消費電力を低減させる設定を行うことができます。
お知ら
ECO マネージメント機能を使用できるプロジェクターが対象です。
プロジェクターごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または
(http://panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)の簡易情報表示部のプロジェクター名、もしくは、[ 状態 ] のアイコンを右クリッ
クし、表示されるメニューから [ECO 設定 ] を選択します。
お知ら
• WEB ブラウザーで「自動スクリプトを使用する」にチェックがある場合はチェックを外してください。
• WEB ブラウザーで「LAN にプロキシサーバーを使用する」にチェックがある場合はチェックを外す、もしくは
プロジェクターの IP アドレスをプロキシ詳細設定の「例外」に設定してください。
• WEB 制御(WEB コントロール)画面(→ 86 ページ)からでも表示することができます。
2. 次の画面が表示されます。.
[Submit] ボタンをクリックすると、プロジェクターに設定内容が反映されます。.
しばらくすると、簡易情報表示部(→ 34 ページ)の [ECO 設定レベル ] のアイコンが更新されます。
WEB 制御(WEB コントロール)画面 -[ECO マネージメント設定]ページ(例)
お知ら
•“情報更新間隔の設定”(→ 113 ページ)で行った [ 取得間隔 ] の設定時間により、簡易情報表示部のアイコン
が更新されるまでの時間が異なります。
• ECO マネージメント機能の詳細については、使用しているプロジェクターの取扱説明書を確認してください。
• 使用しているプロジェクターにより、[ECO マネージメント設定]ページの表示内容が異なります。
87
その他の機能
J コンテンツマネージャーの呼び出し
プロジェクターのコンテンツマネージャーを本ソフトウェアから呼び出すことができます。
コンテンツマネージャーを呼び出すには、機材監視画面(→ 15 ページ)の簡易情報表示部の機材名、もしくは[状
態]のアイコンを右クリックし、表示されるメニューから [ コンテンツマネージャー ] を選択します。
お知ら
• WEB ブラウザーで「自動スクリプトを使用する」にチェックがある場合はチェックを外してください。
• WEB ブラウザーで「LAN にプロキシサーバーを使用する」にチェックがある場合はチェックを外す、もしく
はプロジェクターの IP アドレスをプロキシ詳細設定の「例外」に設定してください。
ユーザー認証画面が表示されます。
ユーザー認証 画面
ログイン後の「コンテンツマネージャー」の詳細については、使用しているプロジェクターの取扱説明書を確認し
てください。
お知ら
コンテンツマネージャーを呼び出すことができるのは、簡易情報表示部の「サイネージ情報」にサイネージ再生の
状態が表示されている機種のみです。
88
その他の機能
J サイネージスケジュールの取得と配信
本機能を使用して、あるプロジェクターに設定されているサイネージスケジュールを取得し、そのサイネージスケ
ジュールを別の複数のプロジェクターに配信することができます。これにより、プロジェクターごとに同じサイネー
ジスケジュールを作成する必要がなくなります。
お知ら
コンテンツマネージャーを搭載しているプロジェクターでのみサイネージスケジュールの配信および取得の機能を
使用できます。
プロジェクターごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または
(http://panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
Q サイネージスケジュールを取得する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)の簡易情報表示部のプロジェクター名、もしくは[状態]のアイコンを右クリッ
クし、表示されるメニューから [ サイネージスケジュールの取得 ] を選択します。
次の画面が表示されます。
日別サイネージスケジュールの取得 画面
曜日別サイネージスケジュールの取得 画面
89
その他の機能
2. [ リスト表示 ] ボタンをクリックします。
3. 選択したプロジェクターに設定されている日別および曜日別のサイネージスケジュール一覧が表示されるの
で、取得したいサイネージスケジュールの [ 選択 ] チェックボックスにチェックを入れ[取得]ボタンをクリッ
クします。
お知ら
• サイネージスケジュールを取得する際、そのスケジュールに登録されているコンテンツ(映像 / 音楽)も取
得されるため、完了まで時間がかかる場合があります。
• サイネージスケジュールを取得する際、以前に取得したサイネージスケジュールは削除されます。
スケジュールの取得を開始すると次のダイアログが表示されます。.
取得に成功するとサイネージスケジュール一覧が表示されます。
取得に失敗したときは、次のメッセージが表示されます。この場合は、対象のプロジェクターにサイネージス
ケジュールが登録されていることを確認し、再度取得を実行してください。
90
その他の機能
Q サイネージスケジュールを配信する
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、サイネージスケジュールの配信先となるプロジェクター、ま
たはグループ、キーワードのアイコンを右クリックし、表示されるメニューから [ サイネージスケジュールの
配信 ] を選択してサイネージスケジュール配信画面を表示します。
お知ら
グループ、キーワードを選択して [ サイネージスケジュールの配信 ] を行う場合、サイネージスケジュール
の配信先は選択したグループまたはキーワードに属している複数のプロジェクターのうちコンテンツマネー
ジャーを搭載している機種のみとなります。
サイネージスケジュール配信 画面
91
その他の機能
2. 取得した日別および曜日別サイネージスケジュールの一覧が表示されるので、配信したいサイネージスケ
ジュールの [ 選択 ] チェックボックスにチェックを入れます。
3. [配信]ボタンをクリックすると、選択したサイネージスケジュールの配信を実行します。
お知ら
• 配信するスケジュールに登録されているコンテンツのファイル名と同じ名前のファイルが配信先に存在して
いる場合、コンテンツの名前が異なっていても配信先のファイルは上書きされます。このため、配信先のサ
イネージスケジュールなどに登録されているコンテンツの内容は配信したコンテンツの内容に替わります。
• サイネージスケジュールの配信を実行する際、そのスケジュールに登録されているコンテンツ(映像 / 音楽)
も配信されるため、配信が完了するまで時間がかかる場合があります。
• 配信中に、プロジェクター本体の電源をオフしたり、本体との接続が切れた場合は配信が失敗します。本体
との接続状態を確認し、再度配信を実行してください。
• 日別または曜日別サイネージスケジュールの取得を行っていない場合は次のメッセージが表示されます。
4. [ 閉じる ] ボタンをクリックして終了します。
Q サイネージスケジュールを削除する
取得した日別および曜日別サイネージスケジュールは、サイネージスケジュールの配信画面で削除できます。.
削除を行う場合は、次の手順で操作します。
1. 削除したいサイネージスケジュールの [ 選択 ] チェックボックスにチェックを入れます。
92
その他の機能
2. [ 削除 ] ボタンをクリックすると、確認画面が表示されます。
3. [OK] ボタンををクリックすると、選択したサイネージスケジュールが削除されます。
お知ら
取得したサイネージスケジュールを削除しても、そのサイネージスケジュールに登録されているコンテンツ(映像
/ 音楽)はコンピューター上に残ります。取得したすべてのサイネージスケジュールを削除すると、これらのコン
テンツ(映像 / 音楽)がコンピューター上から削除されます。
93
その他の機能
J 機材の登録情報をインポートする
本ソフトウェアを用いて作成されたエクスポートデータをインポートすることができます。.
この機能は、本ソフトウェアがインストールされた別のコンピューターから設定情報を移行するときに便利です。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のメニューから [ ファイル ] → [ 設定のインポート ] を選択します。
2. インポート先参照画面が表示されるので、インポートするファイルが格納されたフォルダーを選択し、[OK]
ボタンをクリックします。
94
その他の機能
3. インポート実行の確認メッセージが表示されます。メッセージの内容に従って操作してください。
• [OK] ボタンをクリックするとインポートを実行します。
4. インポートに成功すると次の画面が表示されます。.
[OK]ボタンをクリックすると、本ソフトウェアは自動で再起動を行い、機材、グループ、キーワード、輝度
コントロール、スケジュール、エラー情報など、インポートしたコンピューターの各種設定情報が更新されます。
お知ら
• 機材、グループ、キーワード、輝度コントロール、スケジュール、エラー情報、設定情報以外の項目はインポー
トされません。
• 複数台プロジェクター監視制御ソフトウェアの Ver 2.0、Ver 2.5、Ver 2.6、Ver 2.7、Ver 2.8、Ver 2.9、
Ver 3.0、および Ver 3.1 で作成されたエクスポートデータも、本ソフトウェア(複数台監視制御ソフトウェ
ア Ver 1.0)にインポートすることができます。
• スケジュールに「一斉画像配信」を設定している場合は使用している画像もインポートされます。画像データサ
イズによりインポートデータのファイルサイズが大きくなります。
• インポートを行うと、取得したサイネージスケジュールはすべて削除されます。インポートを行った後、サイネー
ジスケジュールが必要な場合は、サイネージスケジュールを再度取得し直してください。
95
その他の機能
J 機材設定情報をエクスポートする
本ソフトウェアに設定されている機材、グループ、キーワード、輝度コントロール、スケジュール、エラー情報、
設定情報をファイルへエクスポート(出力)することができます。.
この機能は、別のコンピューターに設定情報を移行するときに便利です。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のメニューから [ ファイル ] → [ 設定のエクスポート ] を選択します。
2. エクスポート先参照画面が表示されるので、エクスポート先を選択し [OK] ボタンをクリックします。
96
その他の機能
3. 年月日時分秒のフォルダー名でエクスポート指定先にフォルダーが生成され、その中にエクスポートデータが
作成されます。.
エクスポートに成功すると次の画面が表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。
お知ら
• たとえば、2010 年 1 月 13 日 19 時 56 分 48 秒にエクスポートを実施した場合、
“20100113195648”
の名前のついたフォルダーが生成され、その中にエクスポートデータが作成されます。
本機能では、機材、グループ、キーワード、輝度コントロール、スケジュール、エラー情報、
設定情報以外の項目は、エクスポートされません。
• スケジュールに「一斉画像配信」を設定している場合は選択している画像もエクスポートされます。画像データ
サイズによりエクスポートデータのファイルサイズが大きくなり、エクスポート処理に時間がかかる場合があり
ます。
• 本ソフトウェア(複数台監視制御ソフトウェア Ver 1.0)で作成したエクスポートデータを複数台プロジェクター
監視制御ソフトウェアの Ver 2.0、Ver 2.5、Ver 2.6、Ver 2.7、Ver 2.8、Ver 2.9、Ver 3.0 および Ver 3.1
にインポートしないでください。ソフトウェアが動作しなくなるおそれがあります。
97
その他の機能
J 機材登録情報を更新する
すでに本ソフトウェアに登録されている機材を、IP アドレス、ユーザー名、パスワードが同じ別の機材で置き換
えた際など、登録されている機材と異なるモデル名の機材を検出した場合、機材監視画面(→ 15 ページ)の簡
易情報標示部に、異なるモデルの接続アイコンが表示されます。
異なるモデルの.
接続アイコン
異なるモデル名の機材を以前登録されていた機材と置き換えて登録する場合は、次の手順を実施します。
1. ツリー部で、該当機材を右クリックし、表示されるメニューから [ 機材登録情報更新 ] を選択します。
98
その他の機能
2. 機材のプロパティ画面が表示されます。.
ユーザー名、パスワード、キーワード設定、メモなどを確認し、問題なければ [ 更新 ] ボタンをクリックして
ください。
3. [ 更新 ] ボタンをクリックすると、機材の登録情報の更新を実施します。
.
以下の (a)、(b)、(c)、(d) のそれぞれの場合により表示されるメッセージが異なります。
(a)以前登録されていた機材が輝度コントロールに登録されていない場合で、かつ一斉画像配信機能または配
信画像消去機能をスケジュールに登録していない場合
登録情報の更新が成功すると次のメッセージが表示されます。
(b)以前登録されていた機材が輝度コントロールに登録されており、更新する機材が輝度コントロール機能未
対応の機種の場合、または、更新する機材が輝度コントロール対応機種で、輝度コントロールの調整モー
ドが“PC”モード以外に設定されている場合
次のメッセージが表示されます。
[OK] ボタンをクリックすると、更新する機材の登録情報は、輝度コントロールの対象から除外された状態
で更新されます。
99
その他の機能
(c)以前登録されていた機材が一斉画像配信機能または配信画像消去機能のスケジュールに登録されており、
更新する機材が一斉画像配信機能未対応の機種の場合
次のメッセージが表示されます。
[OK] ボタンをクリックすると、更新する機材の登録情報は、該当のスケジュールを削除した状態で更新さ
れます。
(d)以前登録されていた機材が輝度コントロールに登録されており、更新する機材が輝度コントロール機能対
応機種で、設定モードが“PC”モードの場合
更新する機材の登録情報は、以前の輝度コントロールを引き継いだ状態で更新され、登録情報の更新が成
功すると次のメッセージが表示されます。
4. 機材の登録情報の更新に失敗したときは、次のメッセージが表示されます。.
更新する機材のユーザー名、パスワードを確認してください。
お知ら
• 以前登録されていた機材が「Group」/「Keyword」に登録されていた場合は、更新される機材も「Group」/
「Keyword」に登録されます。
• 以前の機材に登録されていたスケジュールは、そのまま引き継がれますが、輝度コントロールを解除した場合は、
輝度コントロールのスケジュールは引き継がれません。
• 更新した機材にない機能の動作(DVI 入力が無い機種に DVI 入力切り換え制御など)がスケジュールで引き継
がれた場合は、その機能は動作せず、スケジュール実行時にエラーとなります。
• グループに対して画像配信機能または、配信画像消去機能のスケジュールを設定した場合で、画像配信機能に対
応した機材から画像配信機能非対応の機材へ更新したときは (c) のメッセージは表示されません。
100
その他の機能
J 幾何学歪補正・設置調整ソフトウェア「Geometry Manager Pro」
から機材登録情報をインポートする
プロジェクターの幾何学歪補正、および設置調整をサポートするソフトウェア「Geometry Manager Pro」に登
録したプロジェクターの設定情報を、本ソフトウェアに登録する機能です。
登録したいプロジェクターが多数あるときなど、本ソフトウェアで再度プロジェクターを登録する必要がないので
便利です。
1. メニューから [ ファイル ] → [ 外部設定ファイルのインポート ] → [Geometry Manager Pro] を選択します。
2. [Geometry Manager Pro] を選択すると、次のメッセージが表示されます。
.
すでに本ソフトウェアに登録されているプロジェクターと重複する IP アドレスを持つプロジェクターは、イ
ンポートされません。.
登録されなくても問題がない、または IP アドレスが重複していない場合は、[OK] ボタンをクリックしてイン
ポート処理を実行します。.
問題がある場合は、[ キャンセル ] ボタンをクリックしてインポート処理を中断し、本ソフトウェアに重複し
て登録されている IP アドレスのプロジェクターを削除したうえで再度実行してください。
101
その他の機能
3. [OK] ボタンをクリックした場合、次の画面が表示されるので、プロジェクター登録情報ファイル(拡張子は
[.ugk])を選択して [ 開く ] をクリックしてください。
4. インポート実行結果が表示されますので内容を確認してください。.
[OK] ボタンをクリックすると、新たに追加されたプロジェクターが機材監視画面(→ 15 ページ)に表示
されます。
ファイルが壊れているなど、インポートに失敗した場合はメッセージが表示されます。
プロジェクター登録情報ファイルに問題がないか確認してください。
102
その他の機能
J 電力 ECO モニターを表示する
毎日のプロジェクター使用における消費電力の ECO レベルと使用時間を表示する機能です。
電力 ECO モニターの情報は、最も新しい日より過去 30 日分がプロジェクター内に蓄積され、電力 ECO モニター
表示機能によって確認することができます。
お知ら
電力 ECO モニター表示機能を使用できるプロジェクターが対象です。
プロジェクターごとの対応機能については、弊社 WEB サイト((http://panasonic.biz/projector/) または
(http://panasonic.biz/prodisplays/))の「対応機種一覧表」をご覧ください。
1. 電力 ECO モニター表示機能を呼び出すには、機材監視画面(→ 15 ページ)のツリー部で、電力 ECO モ
ニターを表示させたいプロジェクターのアイコンを右クリックし、表示されるメニューから[電力 ECO モニ
ター]を選択します。
お知ら
• 機材監視画面のツリー部で、電力 ECO モニター表示機能非対応のプロジェクターを選択した場合、[電力
ECO モニター]は選択できません。
• 本機能をご使用の際には、プロジェクター本体と本ソフトウェアをインストールしているコンピューターの
日付・時刻をあらかじめ合わせておく必要があります。
2. 次のダイアログが表示されます。
103
その他の機能
3. ログの取得が完了すると、電力 ECO モニター画面に「電力 ECO レベル」のグラフが表示されます。
②
①
③
⑤
⑥
[ 使用時間 ] タブを選択すると、「使用時間」のグラフが表示されます。
④
104
その他の機能
電力 ECO モニターに表示される情報とアイコンの意味は以下の通りです。
① [ 電力 ECO レベル ] タブ
このタブを選択すると、プロジェクターの日ごとの電力 ECO レベルが表示されます。
② [ 使用時間 ] タブ
このタブを選択すると、プロジェクターの日ごとの使用時間が表示されます。
③「電力 ECO」グラフ
緑色の ECO マーク( )の数が多いほど電力 ECO レベルが高く、消費電力の少ない運用ができているこ
とを示します。
その日の情報が正常に取得できなかった場合は ECO マークが破線で表示されます。
プロジェクターを使用していない日のグラフは表示されません。
④「使用時間」グラフ
プロジェクターの使用時間を示します。
プロジェクターを使用していない日のグラフは表示されません。
⑤ [ ログ出力 ] ボタン
このボタンを押すと、電力 ECO モニターで表示されているデータをログ出力します。
⑥ [ 閉じる ] ボタン
このボタンを押すと、電力 ECO モニター表示画面を閉じます。
お知ら
• プロジェクターの消費電力を抑えるためには、プロジェクターの ECO マネージメント機能の設定を行う必
要があります。各プロジェクター本体のオンスクリーンメニューの [ メインメニュー ] → [ プロジェクターセッ
トアップ ] → [ECO マネージメント ] → [ 光源電力 ] ならびに [ 省エネ設定 ] で設定を変更してください。
詳細については、使用しているプロジェクターの取扱説明書を確認してください。
• ECO モニターで表示されるグラフは、1 日単位で集計されるので、プロジェクターの ECO マネージメント
の設定が即時にグラフに反映されることはありません。
4. [ ログ出力 ] ボタンを押すと、電力 ECO モニターのデータを CSV 形式で保存することができます。.
次の画面が表示されるので、任意のファイル名を入力し、[ 保存 ] ボタンをクリックしてデータを保存してく
ださい。
105
その他の機能
保存されたデータは次のような記述になっています。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
①ソフトウェア名
②バージョン
③ファイル保存日時
④機材名
⑤モデル名
⑥IP アドレス
⑦データを保存した日
⑧電力 ECO レベル(0 ~ 10)
⑨機材使用時間(分)
106
⑨
その他の機能
J 登録機材情報を保存する
登録したすべての機材情報を CSV ファイルに出力することができます。機材情報を出力する場合は次の手順で行
います。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のメニューから [ ファイル ] → [ 登録機材情報の保存 ] を選択します。
2. 登録された機材情報の保存先フォルダーとファイル名を指定し、[ 保存 ] ボタンをクリックします。登録した
機材情報は、ファイルを保存した年月日時分秒のファイル名で自動生成されます。ファイル名を変更したい場
合は任意のファイル名を入力してください。
登録された機材情報は CSV フォーマットで保存されます。テキストエディタや Microsoft Excel などで参照
することが可能です。
107
その他の機能
3. 指定したフォルダーに、登録した機材情報の CSV ファイルが保存されます。正常に保存されると次の画面が
表示されるので [OK] ボタンをクリックしてください。
Q 登録機材情報保存ファイルの記述内容について
登録された機材情報の保存ファイルは次のような記述になっています。
①
②
③
①ソフトウェア名.
バージョン.
ファイル保存日時
②記述項目:
機材名
グループ名
状態(現在の状態、エラー/警告情報)
ECO 設定レベル(数値で表示)
画像配信状態
サイネージ情報
IP アドレス
ランプ(ランプ 1 ~ランプ 4)/ 光源使用時間
入力
入力信号
モデル名
無線設定
シリアル No.
③ファイル終端表示
お知ら
• 情報ファイルに記述される内容は、現在表示されている簡易情報の内容のみです。
簡易情報の表示項目を変更した場合は上記記述内容と異なる場合があります。
• 未対応または、情報を取得できない場合は“---”表示になります。
108
その他の機能
J メンテナンスログを保存する
本ソフトウェアで監視・制御中の機材の動作状態のログ情報を、ファイルとして保存できます。.
不具合が発生した際に、このログファイルをサービスマンにお渡しいただくと、解析情報として活用できます。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)のメニューから [ ファイル ] → [ メンテナンスログの保存 ] を選択します。
2. 確認メッセージが表示されます。メッセージの内容に従って操作してください。
•[OK] ボタンをクリックするとメンテナンスログの取得を開始します。
メンテナンスログの取得を取りやめる場合は [ キャンセル ] ボタンをクリックします。
109
その他の機能
3. メンテナンスログを保存するフォルダーを選択し、[OK] ボタンをクリックします。
監視・制御している機材のメンテナンスログ(システムログ/ランプログ)の取得を開始します。
新規フォルダーに保存する場合は、[ 新しいフォルダーの作成 ] ボタンをクリックして新規フォルダーを作成
してください。
メンテナンスログは、次のファイル名で保存されます。
システムログ: モデル名 _ シリアル No_System_log(拡張子なし)
ランプログ:
モデル名 _ シリアル No_Lamp_log(拡張子なし)
4. メンテナンスログの取得を開始すると次のダイアログが表示されます。
110
その他の機能
5. メンテナンスログの保存が完了すると次のメッセージが表示されます。
対象の機材がこの機能に対応していない場合、次のメッセージが表示されます。
111
オプションを設定する
本ソフトウェアの各種設定を行います。
1. 機材監視画面(→ 15 ページ)でメニューから[オプション]→[設定]を選択します。
2. 設定画面が表示されるので、変更したい設定のタブを選択し、詳細を設定します。
設定 画面
3. 設定終了後、[閉じる]ボタンをクリックして設定画面を終了します。
112
オプションを設定する
J 情報更新間隔の設定
監視・制御中の機材の情報を定期的に更新することができます。.
情報取得間隔の設定は、次の手順で行います。
1. 設定画面の[一般]タブを選択し、以下の設定を行います。
[機材情報を自動取得する]にチェックを入れます。
[取得間隔]を所望の時間に設定します。設定可能範囲は 1 分~ 9999 分で、分単位で設定できます。
本ソフトウェア起動時に機材情報を自動更新させたい場合は、[起動時に機材情報を取得する]にチェックを
入れます。
2. [更新]ボタンをクリックして設定変更を確定します。.
設定が正しい場合は次のメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。
113
オプションを設定する
[取得間隔]に 1 ~ 9999 以外の文字を入力、もしくは文字を入力せずに[更新]ボタンをクリックした場合
は次のメッセージが表示されます。
114
オプションを設定する
J エラー・警告情報の保存期間を設定する
機材のエラー情報を保存しておく期間が設定できます。保存期間の設定は次の手順で行います。.
デフォルトの設定は 30 日になっています。
1. 設定画面の[一般]タブを選択し、[ エラー機材情報の保存期間 ] で保存期間を 15、30、60、90 日のいず
れかに設定します。
2. [更新]ボタンをクリックして設定変更を確定します。.
次のメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。
115
オプションを設定する
J エラー情報を削除する
1. 設定画面の[一般]タブを選択し、[エラー情報消去]ボタンをクリックします。
2. エラーログ情報の削除確認メッセージが表示されます。メッセージの内容に従って操作してください。
•[OK] ボタンをクリックすると削除します。
削除を取りやめる場合は[キャンセル]ボタンをクリックします。
3. 削除が完了すると次のメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。
116
オプションを設定する
J コマンドコントロール用のポート番号を設定する
機材との通信で使用するコマンドコントロールのポート番号を設定します。
1. 設定画面の [ 一般 ] タブを選択し、[ コマンドコントロール用のポート番号を設定する ] 欄にポート番号を入力
します。.
使用する機材の設定項目にコマンドコントロールのポート番号の設定がある場合はその設定に合わせます。.
(デフォルト設定は 1024 になっています)
2. [ 更新 ] ボタンをクリックし、設定を確定します。
お知ら
• 複数の機材と接続する場合、ポート番号を合わせる必要があります。
• ポート番号が間違っていると情報取得することができません
3. 設定が完了すると以下のメッセージが表示されますので [OK] ボタンをクリックしてください。
117
オプションを設定する
J 情報表示画面の表示内容を変更する
詳細情報表示または簡易情報表示で表示される項目の表示/非表示と、表示順序の変更は次の手順で行います。
1. 設定画面で [ 詳細情報 ] タブを選択し、詳細情報表示画面を表示します。.
または [ 簡易情報 ] タブを選択し、簡易情報表示画面を表示します。
例:設定 - [ 詳細情報 ] 画面
[ 表示項目 ] の各チェックボックスにチェックを入れると、その項目が詳細情報表示(または簡易情報表示)
画面に表示されます。
[ 表示項目 ] に表示された項目を選択し、[ ▲ ]/[ ▼ ] ボタンをクリックしてその項目を上下に移動させること
で詳細情報表示(または簡易情報表示)画面での表示順序を変更することができます。
2. [ 更新 ] ボタンをクリックして設定が更新されるとメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックし
てください。
例:詳細情報の設定の更新
118
オプションを設定する
J 警告・エラー表示条件を変更する
ランプ寿命の警告およびエラーの表示条件を変更することができます。
• 警告表示条件で指定した時間をランプ寿命の残り時間が下回ったときに、詳細情報表示(→ 40 ページ)にお
いて該当するランプの残時間表示の行が黄色に変わり、簡易情報表示部の状態表示エリア(→ 34 ページ)に
ランプ警告アイコンが表示されます。
• エラー表示条件で指定した時間をランプ寿命の残り時間が下回ったときに、詳細情報表示(→ 40 ページ)に
おいて該当するランプの残時間表示の行が赤色に変わり、簡易情報表示部の状態表示エリア(→ 34 ページ)
にランプエラーアイコンが表示されます。
変更は次の手順で行います。
1. 設定画面で[警告]タブを選択します。
設定 - [ 警告 ] 画面
2. [警告、エラー残り時間の設定有効]にチェックを入れ、
[警告表示条件]と[エラー表示条件]の[残り時間]
それぞれに、警告表示を出し始めるランプ寿命の残り時間、エラー表示を出し始める残り時間を入力します。
[警告表示条件]と[エラー表示条件]に設定可能な数値は、0 ~ 9999 時間です。
[警告表示条件]と[エラー表示条件]に同じ残時間を設定することができます。
ただし、この場合はエラーとして検出されます。
お知ら
•「警告 : エラー残り時間の設定有効」にチェックを入れない場合は、プロジェクターのランプ残り時間の値に
応じて詳細情報表示画面(→ 41 ページ)の [Remain Time] の行の色が変わります。
• ランプの寿命はプロジェクターの機種によって異なります。使用しているプロジェクターの取扱説明書を確
認してください。
プロジェクターのランプ寿命時間から使用時間を引いた時間が「残り時間」となります。
119
オプションを設定する
3. [更新]ボタンをクリックして設定変更を確定します。.
設定内容に問題がない場合は次のメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。
[警告表示条件]に[エラー表示条件]よりも小さい値を設定した場合、
[警告表示条件]または[エラー表示条件]
に 0 ~ 9999 以外の文字を入力した場合、または少なくとも片方を未入力の状態で[更新]ボタンをクリッ
クした場合、次のメッセージが表示されます。
お知ら
この設定は詳細情報表示画面と簡易情報表示部のアイコン表示部の両方に有効です。
120
オプションを設定する
J 未接続警告機能を設定する
機材が何らかの理由でネットワークに接続されていないとき、機材未接続確認警告を表示することができます。機
材の情報更新が所定の回数実行されてもなおかつ機材との接続が確認できないときに機材監視画面(→ 15 ペー
ジ)のステータスバーに次のメッセージが表示されます。
機材の接続を確認してください。
1. 設定画面で [ 警告 ] タブを選択します。
設定 - [ 警告 ] 画面
2. [ 機材接続の設定有効 ] にチェックを入れます。
3. [ 未接続警告条件 ] の [ 警告するまでの機材情報更新の回数:] に回数を入力します。
お知ら
[機材情報更新の間隔:]には、設定画面の[一般]タブの機材情報の自動取得間隔に設定された時間が表示
されます。
4. [ 更新 ] ボタンをクリックして設定変更を確定します。.
更新されるとメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。
121
オプションを設定する
[ 未接続警告条件 ] の [ 警告するまでの機材情報更新の回数:] に設定可能な数値は 1 ~ 999 回です。
1 ~ 999 以外の文字を入力した状態で [ 更新 ] ボタンをクリックした場合、次のメッセージが表示されます。
[OK]ボタンをクリックして、正しい数値を入力し直してください。
お知ら
“情報更新間隔の設定”(→ 113 ページ)で [ 機材情報を自動取得する ] にチェックを入れていない場合、本機能
は動作しません。
122
オプションを設定する
J 予兆監視ソフトウェアの設定を行う
本ソフトウェアから予兆監視ソフトウェアを呼び出し、本ソフトウェアに登録されている対応機材の異常や異常発
生の予兆について詳細情報を確認することができます。
設定を行う前に以下のことを確認してください。
- 予兆監視ソフトウェアがインストールされていること
- 予兆監視ソフトウェアがネットワーク上で動作していること
- 予兆監視ソフトウェアに機材が登録されていること
1. 設定画面で[予兆監視ソフトウェア]タブを選択します。
2. [ 予兆監視ソフトウェアの設定を行う]にチェックを入れ、予兆監視ソフトウェアを呼び出すための設定[IP
アドレス]、[ユーザー名]、[パスワード]を入力します。.
[ユーザー名]、[パスワード]には予兆監視ソフトウェアにログインするためのユーザー名、パスワードを入
力してください。
3. [更新]ボタンをクリックし、入力を確定します。.
設定内容に問題がない場合は、以下のメッセージが表示されますので、
[OK]ボタンをクリックしてください。
123
オプションを設定する
IP アドレスが不正な場合は以下のメッセージが表示されますので、正しい IP アドレスを入力してください。
124
困ったとき
もう一度次の点をお調べください。
機材を登録できない
<「すでに 2048 台の機材が設定されているため、これ以上設定することができません」という
メッセージが表示されていませんか>
本ソフトウェアはすでに 2048 台の機材が設定されている場合は新規の機材を登録できません。
<「IP アドレスが不正です。正しい IP アドレスを入力してください」というメッセージが表示されて
いませんか>
IP アドレスに 0 ~ 255 以外の数字もしくは文字を入力、または IP アドレスを未入力の状態で接続テスト
を行った場合に、このメッセージが表示されます。IP アドレスの入力が間違っていないか確認してください。
<「同じ IP アドレスを持つ機材がすでに設定されています」というメッセージが表示されて
いませんか>
すでに設定されている機材と同じ IP アドレスを入力した場合にこのメッセージは表示されます。IP アドレ
スの入力が間違っていないか確認してください。
<「接続テストに失敗しました。IP アドレス、ユーザー名、パスワードが正しいかご確認ください」という
メッセージが表示されていませんか>
パスワードが正しくない場合やネットワークに接続されていない場合、対応していない機材の場合にこの
メッセージは表示されます。
<「接続テストに失敗しました。機材との通信ができません」>というメッセージが表示されて
いませんか>
正しくネットワークに接続されていない場合にこのメッセージは表示されます。ネットワークおよび機材の
状態を再度確認してください。確認したあと、入力した IP アドレス、ユーザー名、パスワードを再度確認
してください。
機材の設定方法については、使用している機材の取扱説明書を確認してください。
グループを作成できない
<「すでに 1024 個のグループが作成されているため、これ以上作成することはできません」という
メッセージが表示されていませんか>
本ソフトウェアはすでに 1024 個のグループが作成されている場合、新規のグループを作成できません。
<「グループ名が入力されていません。」というメッセージが表示されていませんか>
グループ名が未入力の場合に、このメッセージが表示されます。グループ名の入力を確認してください。
キーワードを作成できない
<「すでに 1024 個のキーワードが作成されているため、これ以上作成することはできません」という
メッセージが表示されていませんか>
本ソフトウェアはすでに 1024 個のキーワードが作成されている場合、新規のキーワードを作成できませ
ん。
<「キーワードが入力されていません。」というメッセージが表示されていませんか>
キーワードが未入力の場合に、このメッセージが表示されます。キーワードの入力を確認してください。
<「すでに同じキーワードが設定されています」というメッセージが表示されていませんか>
すでに存在するキーワードと同じキーワードを作成することはできません。キーワードを確認のうえ、新し
いキーワードを入力してください。
「401 Unauthorized ・・・」のエラーが表示され、WEB 制御(WEB コントロール)画面が表示できない
<機材を登録した時のユーザー名が間違っていませんか>
機材を本ソフトウェアに登録するときのユーザー名は、該当の機材本体の WEB 制御(WEB コントロール)
画面を表示するために設定されているユーザー名と同じものである必要があります。
125
困ったとき
本ソフトウェアの制御画面の操作で入力切り換えできない
<機材を登録した時のユーザー名が間違っていませんか>
本ソフトウェアの制御画面の入力切換ボタンを利用するためには、機材を本ソフトウェアに登録するときの
ユーザー名が、該当の機材本体の WEB 制御(WEB コントロール)画面を表示するために設定されているユー
ザー名(アドミニストレーター権限)と同じものである必要があります。
輝度コントロールを作成できない
<「すでに 1024 個の輝度コントロールが作成されているため、これ以上作成することはできません」という
メッセージが表示されていませんか>
本ソフトウェアはすでに 1024 個の輝度コントロールが作成されている場合、新規の輝度コントロールを
作成することはできません。
<「輝度コントロール名が入力されていません」というメッセージが表示されていませんか>
輝度コントロール名が未入力の場合に、このメッセージが表示されます。輝度コントロール名の入力を確認
してください。
輝度コントロールに失敗する
<「輝度コントロールに失敗しました」というメッセージが表示されていませんか>
• ユーザー名がアドミニストレーター権限のユーザー名になっていることを確認してください。
• 対象のプロジェクターが輝度コントロール対応機種であることを確認してください。
• プロジェクターの輝度コントロールの調整モードが「PC」になっているか確認してください。
一斉画像配信に失敗する
<ご使用の機材のチャンネル設定が「Panasonic APP」以外になっていませんか>
ご使用中の機材のチャンネル設定が Miracast / Signage / Memory Viewer になっていると一斉画像配信に
失敗します。
リモコンの「Pansonic APP」ボタンまたは「Panasonic APPLICATION」ボタンを押してチャンネルを
「Panasonic APP」に変更し、再度一斉画像配信を実行してください。
※ 機材の機種によっては操作方法が異なる場合があります。詳細については、使用している機材の取扱説
明書を確認してください。
126
困ったとき
Windows 8 / Windows 8.1 に本ソフトウェアをインストールできない
< ご使用のコンピューターに Microsoft .NET Framework 3.5 がインストールされていますか>
Windows 8 または Windows 8.1 に本ソフトウェアをインストールするには、ご使用のコンピューター
にあらかじめ Microsoft .NET Framework 3.5 がインストールされている必要があります。
QQインストール手順
1. キーボードの[Windows ロゴ]を押しながら[X]を押し、
[コントロールパネル]をクリックする。
2. コントロールパネルの[プログラム]を選択する。
127
困ったとき
3. プログラムの[プログラムと機能]→[Windows の機能の有効化または無効化]をクリックする。
4. Windows の機能の“.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0 を含む )”のチェックボックス
をオンにして、[OK]ボタンをクリックする。
5. 必要なファイルを検索し、Microsoft .NET Framework 3.5 がインストールされます。
128
困ったとき
6. ご使用のコンピューター上に Microsoft .NET Framework3.5 をインストールするために必要な
ファイルが無い場合は、次の画面が表示されるので、
[Windows Update からファイルをダウンロー
ドする]を選択してください。この作業には、インターネット接続が必要です。
7. インストール完了後、コンピューターを再起動してください。
本ソフトウェアをアンインストール、またはアップデートする際にメッセージが表示される
<「警告 1910。ショートカット ...」というメッセージが表示されていませんか>
コンピューターに NVIDIA 社提供のドライバを入れていると、次のメッセージが表示されることがあります。
警告 1910。 ショートカット Multi Monitoring & Control Software.lnk を
削除できません。ショートカット ファイルが存在するか、またこのファイルへ
のアクセス権を持っているかどうかを確認してください。
[OK] ボタンをクリックすると、アンインストールおよびアップデート作業が継続されます。
本ソフトウェアをアンインストールした場合、デスクトップ上のショートカットアイコンが消えますが、次
回コンピューター起動時に再度作成されるので、手動で削除してください。
129
困ったとき
機材とコンピューターが LAN 接続できない
<Windows Firewall を検出したとき>
JJWindows 8 / Windows 8.1 の場合
キーボードの[Windows ロゴ]を押しながら[X]を押して、
[コントロールパネル]→[システムとセキュリ
ティ]→[Windows ファイアウォール]→[Windows ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可]
に、本ソフトウェアが登録されていますか。
[Windows ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可]に本ソフトウェアを登録してください。
QQ登録方法
1. キーボードの[Windows ロゴ]を押しながら[X]を押し、
[コントロールパネル]をクリックする。
2. <コントロールパネル>画面が表示されたら、[システムとセキュリティ]→[Windows ファイア
ウォール]をクリックする。
3. <アプリに Windows ファイアウォール経由の通信を許可する>画面が表示されたら、[設定の変
更]、[別のアプリの許可]を順にクリックする。
4. <アプリの追加>画面が表示されたら、
[Multi Monitoring & Control Software]を選択して[追
加]をクリックする。
[Multi Monitoring & Control Software]が一覧にない場合は、
[参照]をクリックして[PJMC.
exe]を選択し、[開く]をクリックしてください。[アプリ]の欄に[Multi Monitoring &
Control Software]が表示されます。
5.[許可されたアプリおよび機能]の欄に[Multi Monitoring & Control Software]が表示される。
6. 接続したいネットワークを[プライベート]、
[パブリック]から選択し、チェックボックスをクリッ
クしてチェックを入れる。
7. <アプリに Windows ファイアウォール経由の通信を許可する>画面の[OK]をクリックする。
8. 本ソフトウェアが Windows ファイアウォールの例外アプリケーションリストに登録されます。
JJWindows 7 の場合
[スタート]→[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[Windows ファイアウォール]→[許
可されたプログラムおよび機能]に本ソフトウェアが登録されていますか。
[許可されたプログラムおよび機能]に本ソフトウェアを登録してください。
QQ登録方法
1.[スタート]→[コントロールパネル]をクリックする。
2. <コントロールパネル>画面が表示されたら、[システムとセキュリティ]→[Windows ファイア
ウォール]をクリックする。
3. < Windows ファイアウォール経由の通信をプログラムに許可します>画面が表示されたら、[設定
の変更]→[別のプログラムの許可]を順にクリックする。
4. <プログラムの追加>画面が表示されたら、[Multi Monitoring & Control Software]を選択し
て[追加]をクリックする。
[Multi Monitoring & Control Software]が一覧にない場合は、
[参照]をクリックして[PJMC.
exe]を選択し、[ 開く ] をクリックしてください。[プログラム]の欄に[Multi Monitoring &
Control Software]が表示されます。
5.[許可されたプログラムおよび機能]の欄に[Multi Monitoring & Control Software]が表示さ
れる。
6. 接続を許可したいネットワークを[ホーム / 社内(プライベート)]、[パブリック]から選択し、
チェックボックスをクリックしてチェックを入れる。
7. < Windows ファイアウォール経由の通信をプログラムに許可します>画面の[OK]をクリックする。
8. 本ソフトウェアが Windows ファイアウォールの例外アプリケーションリストに登録されます。
130
困ったとき
JJWindows Vista の場合
[スタート]→[コントロールパネル]→[セキュリティ]→[Windows ファイアウォール]→[Windows ファ
イアウォールによるプログラムの許可]→[例外]タブに、本ソフトウェアが登録されていますか。
ファイアウォールの例外アプリケーションリストに本ソフトウェアを登録してください。
QQ登録方法
1.[スタート]→[コントロールパネル]をクリックする。
2. <コントロールパネル>画面が表示されたら、[セキュリティ]をクリックする。
3. <セキュリティ>画面で[Windows ファイアウォールによるプログラムの許可]をクリックする。
4.[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスで[続行]をクリックする。
5. < Windows ファイアウォールの設定>画面が表示されたら、[例外]タブ→[プログラムの追加]
を順にクリックする。
6. <プログラムの追加>画面が表示されたら、[Multi Monitoring & Control Software]をクリッ
クする。[Multi Monitoring & Control Software]が[プログラム]にない場合は、[参照]をク
リックして[PJMC.exe]を選択します。
7.[プログラムまたはポート]の欄に[Multi Monitoring & Control Software]が表示される。
8.[Multi Monitoring & Control Software]をダブルクリックし、<プログラムの編集>画面を開く。
9. 画面左下の[スコープの変更]をクリックする。
10. <スコープの変更>画面が表示されたら、接続を許可したいネットワーク[任意のコンピュータ(イ
ンターネット上のコンピュータを含む)]から選択する。
11.[OK]をクリックする。
12. <プログラムの編集>画面の[OK]をクリックする。
13. < Windows ファイアウォールの設定>画面の[OK]をクリックする。
14. 本ソフトウェアが Windows ファイアウォールの例外アプリケーションリストに登録されます。
<その他の Firewall を検出したとき>
ファイアウォール機能を備えたアプリケーションソフトウェアがインストールされていませんか。
ファイアウォール機能を備えたアプリケーションソフトウェアがインストールされていると、接続できない場合
があります。
(起動していなくても、インストールされているだけでファイアウォール機能を発揮する場合もあります。)
この場合、LAN 接続を行うためには、ファイアウォールの設定変更を行う必要があります。
ファイアウォールの設定方法については、各アプリケーションソフトウェアの取扱説明書をご覧ください。
131
商標について
• Microsoft、Windows、Windows Vista、Microsoft Excel、Microsoft PowerPoint、Internet Explorer は、
米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
• PJLink 商標は、日本、米国その他の国や地域における登録または出願商標です。
• HDMI、High-Definition Multimedia Interface は、米国およびその他の国における HDMI Licensing LLC
の商標または、登録商標です。
• DisplayPort は、Video Electronics Standards Association の商標です。
• その他、この説明書に記載されている各種名称・会社名・商品名などは各社の商標または登録商標です。
なお、本文中では ® や TM マークは明記していません。
ご注意
• 本ソフトウェアおよびマニュアルの一部または全部を無断で使用、複製することはできません。
• 本ソフトウェアおよびマニュアルを運用した結果の影響については、一切の責任を負いかねますのでご了承
ください。
• 本ソフトウェアの仕様、およびマニュアルに記載されている事柄は、将来予告なしに変更することがあります。
お問い合わせ内容がプロジェクターに関するものである場合は、下記パナソニック プロジェクターサポートセン
ターまでご連絡ください。
パナソニック プロジェクターサポートセンター
パナソニックプロジェクターサポートセンター
プロジェクターサポートセンター
パナソニック
フリー
フリー
フリー
電話
ダイヤル
電話
ダイヤル
電話 ダイヤル
0120-872-601
0120-872-601
0120-872-601
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
受付時間:月∼金(祝日と弊社休業日を除く)
受付時間:月∼金(祝日と弊社休業日を除く)
受付時間:月∼金(祝日と弊社休業日を除く)
9:00∼12:00
13:00∼17:00
9:00∼12:00
13:00∼17:00
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
9:00∼12:00 13:00∼17:00
URL URL
http://panasonic.biz/projector/
http://panasonic.biz/projector/
URL http://panasonic.biz/projector/
※ 文書や電話でお答えすることがあります。また、返事を差しあげるのにお時間をいただく
※ 文書や電話でお答えすることがあります。また、返事を差しあげるのにお時間をいただく
※ 文書や電話でお答えすることがあります。また、返事を差しあげるのにお時間をいただく
ことがございます。
ことがございます。
ことがございます。
※ お電話の際には、番号をお確かめのうえ、お間違えのないようにおかけください。
※ お電話の際には、番号をお確かめのうえ、お間違えのないようにおかけください。
※ お電話の際には、番号をお確かめのうえ、お間違えのないようにおかけください。
お問い合わせ内容がフラットパネルディスプレイに関するものである場合は、下記パナソニック システムお客様
ご相談センターまでご連絡ください。
ご相談窓口における個人情報のお取り扱いについて
パナソニック プロジェクターサポートセンター
ご相談窓口における個人情報のお取り扱いについて
ご相談窓口における個人情報のお取り扱いについて
パナソニック
システムお客様ご相談センター
パナソニック株式会社および関係会社(以下「当社」)は、お客様の個人情報やご相談内容
受付時間:月∼金(祝日と弊社休業日を除く)
フリー
パナソニック株式会社および関係会社(以下「当社」)は、お客様の個人情報やご相談内容
0120-872-601 受付時間:
をご相談への対応や修理、その確認などのために利用し、その記録を残すことがあります。
フリー
電話
パナソニック株式会社および関係会社(以下「当社」)は、お客様の個人情報やご相談内容
ダイヤル
9時∼17時30分
9:00∼12:00
13:00∼17:00
0120-878-410
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
をご相談への対応や修理、その確認などのために利用し、その記録を残すことがあります。
電話
ダイヤル
また、折り返し電話をさせていただくときのために、ナンバー·ディスプレイを採用してい
(土曜・日曜・祝祭日は受付のみ)
をご相談への対応や修理、その確認などのために利用し、その記録を残すことがあります。
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
URL http://panasonic.biz/projector/
また、折り返し電話をさせていただくときのために、ナンバー·ディスプレイを採用してい
る場合があります。当社は、お客様の個人情報を、適切に管理し、修理業務などを委託する
また、折り返し電話をさせていただくときのために、ナンバー·ディスプレイを採用してい
URL http://panasonic.biz/prodisplays/
る場合があります。当社は、お客様の個人情報を、適切に管理し、修理業務などを委託する
場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に提供しません。お問い合わせはご相談された
る場合があります。当社は、お客様の個人情報を、適切に管理し、修理業務などを委託する
※
文書や電話でお答えすることがあります。また、返事を差しあげるのにお時間をいただく
窓口にご連絡ください。
場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に提供しません。お問い合わせはご相談された
※ 文書や電話でお答えすることがあります。また、返事を差しあげるのにお時間をいただく
ことがございます。
場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に提供しません。お問い合わせはご相談された
窓口にご連絡ください。
ことがございます。
窓口にご連絡ください。
※ お電話の際には、番号をお確かめのうえ、お間違えのないようにおかけください。
※ お電話の際には、番号をお確かめのうえ、お間違えのないようにおかけください。
<ご相談窓口における個人情報のお取り扱いについて>
ご相談窓口における個人情報のお取り扱いについて
パナソニック株式会社およびグループ関係会社は、お客様の個人情報をご相談対応や修理対
パナソニック株式会社および関係会社(以下「当社」)は、お客様の個人情報やご相談内容
応などに利用させていただき、ご相談内容は録音させていただきます。また、折り返し電話
をご相談への対応や修理、その確認などのために利用し、その記録を残すことがあります。
をさせていただくときのために発信番号を通知いただいております。なお、個人情報を適切
また、折り返し電話をさせていただくときのために、ナンバー·ディスプレイを採用してい
に管理し、修理業務等を委託する場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に開示・提供
る場合があります。当社は、お客様の個人情報を、適切に管理し、修理業務などを委託する
いたしません。個人情報に関するお問い合わせは、ご相談いただきました窓口にご連絡くだ
場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に提供しません。お問い合わせはご相談された
さい。
窓口にご連絡ください。
əɒɅɓɋȷጋ೙Ή᰷Ʒモヷヤ ɕɋɐɷʀȷɁ᰷
ljチブヘヒノベブパピƷগ⬰ಊ⫨᭙లነ⊡ᨊ⿁ᨯヒブ‫ۥ‬
© Panasonic Corporation 2015
M0415AM2085 -PS

advertisement

Was this manual useful for you? Yes No
Thank you for your participation!

* Your assessment is very important for improving the workof artificial intelligence, which forms the content of this project

Download PDF

advertisement