ユーザーズガイド

Add to my manuals
74 Pages

advertisement

ユーザーズガイド | Manualzz

ユ ー ザ ー ズ ガ イ ド

Ver. 3. 5. 3J

Version 3.5.3J

© Software.com, Inc. 1994 –1998

Translated by Open Technologies Corporation

Table of Contents

はじめに ...............................................................................................................

実際の使用に先立って............................................................................................ 1

1.1 E-mailとは ....................................................................................................................1

1.1.1 電子メッセージの進化から生まれたE-mail ...................................................1

1.1.2 電子エンベロップ ...........................................................................................2

1.1.3 メッセージのヘッダ.........................................................................................3

1.1.4 メッセージの本文 ...........................................................................................4

1.2 E-mailのソフトウェア: クライアントとサーバ..................................................................5

1.3 使い始める前のチェック ..............................................................................................6

1.4 メールクライアントの環境設定 .....................................................................................7

1.5 トラブルシューティング.................................................................................................8

Webインターフェイスの使い方 ................................................................................ 9

2.1 自分のアドレスを確認する...........................................................................................9

2.2 認証情報フォーム........................................................................................................9

2.2.1 NTログオンパスワード..................................................................................11

2.3 メニューとフォームについて ......................................................................................11

2.3.1 メニュー.........................................................................................................11

2.3.2 フォーム ........................................................................................................14

2.4 Webインターフェイス上でメニュー画面を切り換える ................................................15

2.5 ヘルプ情報 ................................................................................................................15

2.5.1 ヘルプリンク..................................................................................................15

2.5.2 ポストマスタ...................................................................................................16

2.6 トラブルシューティング...............................................................................................16

アカウントの管理................................................................................................... 19

3.1 アカウント管理メニュー ..............................................................................................19

3.2 自分のE-mailアドレスを参照するには ......................................................................20

© Software.com, Inc. 1994-1999

3.3 パスワードの変更 .......................................................................................................22

3.4 メール配信オプションの設定.....................................................................................23

3.4.1 POP3配信オプション ....................................................................................25

3.4.2 メールの転送オプション ...............................................................................26

3.4.3 プログラムへの配信オプション.....................................................................26

3.4.4 UNIXメール配信オプション(UNIXプラットフォームのみ) .........................27

3.5 不在メッセージオプション ..........................................................................................27

3.6 フィンガー情報の編集 ...............................................................................................29

3.7 アカウントのアクセス制限を参照する ........................................................................30

3.8 メールアカウントディレクトリを見る .............................................................................31

3.9ディレクトリ情報の設定 ...............................................................................................33

メーリングリスト..................................................................................................... 35

4.1 メーリングリスト 管理メニュー .....................................................................................36

4.2 参加可能なメーリングリストの参照.............................................................................37

4.3 メーリングリストへの登録(加入) ................................................................................39

4.3.1 1つのメーリングリストに登録する .................................................................40

4.3.2 複数のメーリングリストに登録する................................................................42

4.3.3 配信モードの変更 ........................................................................................43

4.4 メーリングリストにメッセージを投稿する.....................................................................43

4.4.1 現在のメンバーかどうか ...............................................................................43

4.4.2 メッセージの閲覧修正..................................................................................43

4.4.3重複 ...............................................................................................................44

4.5 メーリングリストからの脱退 .........................................................................................45

4.6 メーリングリストの開設(作成) ....................................................................................47

4.7 所有するメーリングリストの管理 .................................................................................47

4.8 リストマネージャE-mailインターフェイスの使い方 .....................................................48

4.8.1 リストマネージャに指示を出す .....................................................................48

4.8.2 利用できる要求コマンド ...............................................................................51

4.8.3 メーリングリストへの登録申請 (subscribeコマンド) .....................................52

4.8.4 メーリングリストからの脱退 (unsubscribeコマンド) ......................................54

© Software.com, Inc. 1994-1998

4.8.5 登録済みメーリングリストの一覧を参照(whichコマンド) ............................56

4.8.6 メンバーリストの参照(whoコマンド) ............................................................56

4.8.7 メーリングリスト情報の参照(infoコマンド)...................................................58

4.8.8 利用可能なメーリングリストの参照 (listsコマンド) ......................................59

4.8.9 ヘルプ情報の参照 (helpコマンド)..............................................................60

索引...................................................................................................................... 61

© Software.com, Inc. 1994-1998

© Software.com, Inc. 1994-1998

はじめに

「ユーザズガイド」は、Post.Office メールサーバへのパスポートです。エンドユーザが

Post.Office の E-mail アカウントにアクセスするうえで、知っておくべきことはすべてここに記さ

れています。本書には、E-mail の概要、メールクライアントの設定方法、メールアカウントの

属性をチェック・修正する方法などが解説されています。

マニュアルの構成

本書は目的に応じて自由にお読みください。ソフトウエアの操作方法は、一般的な使用順

にそって解説されています。内容は機能別に構成されていますが、全体を継続的に読破す

る必要はなく、ご存知の箇所は飛ばして読んでもかまいません。

1 章は、E-mail の原理についての説明です。E-mail の送信に関わるソフトウェアコンポー

ネントと、Post.Office などのメールサーバが果たす役割を概略的に説明します。

2 章は、Post.Office Web インターフェイスについての説明です。Post.Office では、

Web インターフェイスを介して設定フォームに必要な情報を指定するだけで、メールアカウ

ントの設定・管理が簡単できます。他のメールシステムのように、難しいスクリプトや文法を覚

える必要もありません。コンフィグレーションファイルを編集する必要もありません。設定フォ

ームでは、分かりやすい語句で選択肢や使用方法が提示されます。

3 章は、メールアカウントの管理方法についての説明です。パスワードの変更方法、メー

ルの転送方法、不在メッセージの設定・通知方法について詳しく解説します。

4 章は、メーリングリストの活用方法についての説明です。利用可能なメーリングリストをチ

ェックする方法や、希望のメーリングリストに参加・登録する方法・手順を解説します。

書式と表記規則

本書は、以下の表記規則を採用し、Post.Office と同じように、一貫性のある、読みやすく使

いやすいマニュアルになっています。

アイコン

ページによっては、左の余白にアイコンが表示されています。アイコンには、いくつかの種類

がありますが、それぞれ特別な意味があるので、以下に、その内容と使い方を説明します。

: "注"は、特に重要な点や、Post.Office 機能の使い方に関する注意点を記載します。

本文を補うためのもので、必須条件ではありません。

© Software.com, Inc. 1994-1998 i

ユーザーズガイド

警告! "警告"には、必要不可欠な情報を記載します。たとえば、システムのセキュリティ保

護や、メールサーバのオーバーワーク回避などを警告します。警告を読まないと、

重大な結果を招くことがあります。

ヒント: Software.com の"Postmistress"など、他の Post.Office ユーザから得たアドバイスに基

づいています。

セキュリティ機能: Post.Office には、数多くのセキュリティ機能があり、錠のアイコンで強調し

ています。メールサーバをインストールする際に、セキュリティ面を確認したい場合は、この

アイコンを探してください。

UNIX: UNIX ユーザ専用のコメントや指示を記載します。UNIX コンピュータを描いたアイコ

ンで示します。Windows NT に Post.Office をインストールするユーザは、無視してください。

Windows NT: Windows NT ユーザ専用のコメントや指示を記載します。NT と書かれたアイ

コンで示します。UNIX に Post.Office をインストールするユーザは、無視してください。

用語と字体

• フィールドやフォームは、それぞれの固有名で示します。

• コマンドなど、入力すべきリテラルは、モノスペースで記載します。

• リンク名は、下線つきの太字体で表記します。

• 重要な新しい用語は、イタリック体で表記します。

• 変数名は、モノスペースのイタリック体で記載します。

• 任意入力の項目は、角かっこ[ ]で囲んで表記します。 ii © Software.com, Inc. 1994-1998

はじめに

標準表記例

総称 標準表記例 本書での意味 domain software.com ホスト名を含まない、部分的なド

メイン名 host.domain sparky.software.com ホスト名の修飾子を含む、ドメイ

ンの正式名 (注 1 ) user@domain [email protected] ユーザの E-mail アドレス list@domain [email protected] [email protected] [email protected]

メーリングリストのアドレス。メッ

セージの送信先アドレスです。 list-request@domain [email protected] メーリングリストの要求先アドレ

ス。加入や非加入のコマンドお

よ び 要 求 の 送 信 先 ア ド レ ス で

す。 owner-list@domain [email protected] リスト開設者のエイリアスアドレ

ス。メーリングリストの開設者との

通信に使用するアドレスです。

ご意見・ご質問

本書のコピーは、ftp.software.com へのanonymous FTP(ファイル転送プロトコル)か、当

社の Web サイト(http://www.software.com)でお求めになれます。本書で答えが見つからな

い疑問点については、当社 Web サイトの"Frequently Asked Questions(FAQ)"のリストを参

照してください。

本書に関するご意見や、お気づきになった点があれば、[email protected]

に E-mail をお送りください。

著作権について

Post.Office ソフトウェアは、Software.com, Inc.の著作権(1993∼97 年)に基づく製品です。

すべての権利は、当社が保有しています。個人的な使用目的を除き、複写や録音を含む電

子的、機械的など形態または手段に関わらず、Software.com, Inc.の書面による明示的な許

可なく、本書を再生または転送したり、情報保存システムまたは検索システムに転送すること

はできません。

1 ホスト名には、色、動物、都市などのテーマを表しているものが多くあります。ホスト名の例では、

一般に知られたニックネームを使って各テーマを表しています。

© Software.com, Inc. 1994-1998 iii

ユーザーズガイド

商標

他社製品と識別するために、製造元や販売元が使用する名称の多くは、商標としての権利

が主張されています。そのような名称が本書に使用され、当社が商標の事実を認識している

場合は、頭文字または名称全体を大文字で記載します。

Post.Office および Software.com は、Software.com, Inc.の商標です。

本ソフトウェアは"現状のままで"提供され、特定の目的に対する市場性および適合性に関

する暗示的な保証を含め、明示または暗示に関わらず、いかなる保証も行われません。

Software.com, Inc.は、代替品または代替サービスの調達、使用不能、データまたは利益の

損失、事業の中断を含め、本ソフトウェアの使用に伴う直接損失、間接損失、偶発的損失、

特別損失、一般損失、必然的損失を含むあらゆる損害について、契約上の厳密な責任か、

怠慢を含む不法行為かに関わらず、原因または責任上の理論を問わず、かかる損害の可

能性を通知されていた場合も含め、いかなる責任も負わないものとします。

MD5 Message-Digest アルゴリズム

Post.Office に使用されている MD5 Message-Digest アルゴリズムは、RSA Data Security, Inc.

の著作権(1991∼92 年)に基づく製品です。すべての権利は、同社が保有しています。

当該ソフトウェアを複製し、使用するライセンスは、同ソフトウェアまたはその機能として言及

または引用されたものが"RSA Data Security, Inc.の MD5 Message-Digest アルゴリズム"であ

ると同定される場合にのみ与えられます。

派生品に対するライセンスは、その派生品として言及または引用されたものが"RSA Data

Security, Inc.の MD5 Message-Digest アルゴリズムから派生したもの"であると同定される場

合にのみ与えられます。

RSA Data Security, Inc.は、当該ソフトウェアの特定の目的に対する市場性に関していかな

る表明も致しません。当該ソフトウェアは"現状のままで"提供され、明示または暗示に関わら

ず、いかなる保証も行われません。

上記の通告は、本書およびソフトウェアのコピーにも明記しなければなりません。

Regular Expression Routines

Post.Office に使用されている Regular Expression Routines は、Henry Spencer の著作権

(1992∼94 年)に基づく製品です。すべての権利は、同氏が保有しています。当該ソフトウェ

アは、American Telephone and Telegraph Company およびカリフォルニア州立大学理事会

のライセンスの対象ではありません。

当該ソフトウェアを、任意のコンピュータシステムで任意の目的に使用し、変更および再販

する許可は、以下を条件として誰にでも与えられます。

1. 当該ソフトウェアの使用による結果について、欠陥による重大な結果を含め、作成者は

一切責任を負いません。

2. 故意か不注意かに関わらず、ソフトウェアの作成元を誤表記することはできません。ソ

ースコードを読み出したユーザはほとんどいないため、作成元を明記したクレジットを文

書に表示しなければなりません。 iv © Software.com, Inc. 1994-1998

はじめに

3.

バージョンを変更した場合はその旨を明記し、元のソフトウェアと誤認されないようにし

なければなりません。ソースコードを読み出したユーザはほとんどいないため、作成元

を明記したクレジットを文書に表示しなければなりません。

4. この通告を、削除または変更することはできません。

カリフォルニア州立大学理事会の著作権

Post.Office には、カリフォルニア州立大学理事会の著作権(1990 年、1993 年、1994 年)に

基づくソフトウェアが含まれています。すべての権利は、同理事会が保有しています。

当該コードは、Mike Olson 氏によりバークレー校に寄与されたソフトウェアから派生していま

す。

ソースコードおよびバイナリの形式で再販、使用、修正する許可は、以下を条件として与えら

れます。

1.

ソースコードの再販に際しては、上記の著作権に関する通告、本条件、下記の免責条

項を明記しなければなりません。

2.

バイナリ形式での再販に際しては、再販品の解説書および他の付属品に、上記の著作

権に関する通告、本条件、下記の免責条項を明記しなければなりません。

3.

当該ソフトウェアの機能または使用に言及する広告には、以下の謝辞を記載しなけれ

ばなりません。本製品には、カリフォルニア州立大学バークレー校およびその関係者が

開発したソフトウェアが含まれています。

4. 同大学および関係者の名前は、書面による事前の許可なく、当該ソフトウェアから派生

した製品の保証または促販に使用することはできません。

本ソフトウェアは、カリフォルニア州立大学バークレー校およびその関係者により"現状のま

まで"提供され、特定の目的に対する市場性および適合性に関する暗示的な保証を含め、

明示または暗示に関わらず、いかなる保証も行われません。カリフォルニア州立大学バーク

レー校およびその関係者は、代替品または代替サービスの調達、使用不能、データまたは

利益の損失、事業の中断を含め、本ソフトウェアの使用に伴う直接損失、間接損失、偶発的

損失、特別損失、一般損失、必然的損失を含むあらゆる損害について、契約上の厳密な責

任か、怠慢を含む不法行為かに関わらず、原因または責任上の理論を問わず、かかる損害

の可能性を通知されていた場合も含め、いかなる責任も負わないものとします。

© Software.com, Inc. 1994-1998 v

ユーザーズガイド vi © Software.com, Inc. 1994-1998

1

実際の使用に先立って

ようこそ Post.Office へ!

本書は、Post.Office で E-mail アカウントを管理するユーザ(ポストマスタおよびローカルユー

ザ)を対象としています。本書は、読者のニーズに応じてリファレンスブック的にご使用くださ

い。なお、すでに本書の Post.Office のアカウント管理についてご存知の読者は、本書の大

部分を読み飛ばしても何等さしつかえありません。本書は、必要な章を選択的に読むように

構成されています。

Post.Office を初めて使うユーザは、自分の E-mail アカウントにアクセスできる環境をまず準

備してください。E-mail を初めてお使いになるのであれば、次項を読んで、E-mail の基本的

概念を把握しておく必要もあるでしょう。すでに E-mail がどんなものか、どんなプログラムがメ

ールシステムを構成するのかということが既に分かっている方は、次項をスキップして第 1.3

節に進んでください。

1.1 E-mail とは

E-mail(電子メール)は、2 人以上のユーザがコンピュータを介して電子的メッセージを交換

する手段を提供するシステムです。普通一般の郵便局が葉書や手紙などといった紙の郵便

物を扱うように、E-mail は、多種多彩な電子メッセージを送受信します。E-mail システムは、

ちょっとしたメモや手紙のような文章本位のメッセージから、オーディオビジュアルなマルチメ

ディアのプレゼンテーションまで、あらゆる種類のメッセージを電子的にやりとりできます。

1.1.1 電子メッセージの進化から生まれた E-mail

コンピュータを使っている人にメッセージを伝える最も原始的で初歩的な方法は、モニタに

手書きのメモを貼りつけることです。もう少し進歩した方法は、(これはすでに原始的な電子

メッセージ伝達の方法であると言えますが)コンピュータ画面のウィンドウに言葉をタイプして、

相手がそれを読めるようにすることです。この方法は、ある特定の人だけしかそのコンピュー

タを操作しない場合、またコンピュータとモニタの電源を入れたままにしておけるい場合に使

用できます。

しかし、2 人以上の人が同じコンピュータを共用する場合、このような電子メッセージは、受取

人が現れるまで(ディスクにファイルとして)保存しておく必要があります。メッセージをファイ

ルとして安全に保存してはじめて、そのコンピュータを他の目的に使用したりできます。他の

ユーザ(注 2 )が使ったり、電源を切ったりできます。通信を交わすことを希望する 2 名のユー

ザが、お互いのメッセージを共通のファイルに保存することを了解している限り、このシステ

2 ユーザとは、コンピュータを使用する全ての人々を表す一般的な表現です。

© Software.com, Inc. 1994-1998 1

ユーザーズガイド

ムは機能します。

しかし、数多くのメッセージを保存するのに単一ファイルを使うのは賢明な方法ではありませ

ん。このような場合、メッセージごとにファイルを用意して、ユーザはメッセージファイルを保

存するディレクトリについて了解しておくとよいでしょう。そうすれば、各メッセージにその内容

を表すファイル名を付けて個別ファイルとして保存することができます。しかし、その場合で

も、複数のユーザ間で大量のメッセージのやりとりがあればあっというまにディレクトリは一杯

になり、その結果、メッセージの各々を識別することは非常に難しくなります。

数多くのメッセージファイルを扱う場合、ファイルを開く必要なしに、メッセージについていく

つかの事柄を知る方法があれば便利です。たとえば、メッセージが誰宛のものなのか、どん

な用件についてのもので、いつ送信されたといったものなのか。3 人以上のユーザがこのメ

ールシステムを利用しているのであれば、メッセージを読む前に発信人が誰か分かればや

はり便利でしょう。つまり、こういった分類項目が使えれば、大量のメールメッセージをすっき

り整理できます。

従来、人々はメッセージを整理するというこの問題を、簡約化の取決めによって解決してきま

した。たとえば、手紙には、たいてい誰宛のものであるかが冒頭の部分に明記されています。

手紙が出された場所や手紙の内容などについても、本文の冒頭に書かれています。このへ

んの約束事は、E-mail でも同じです。メールのメッセージはヘッダと本文で構成されていま

す。ヘッダには送信者、受取人、件名などの情報が含まれ、それによって受取人(またそれ

を送達するプログラム)はメッセージの本文をわざわざ調べなくても、それぞれの優先順位ご

とに仕分けすることできます。受け取ったメールの扱いを容易にするほかにも、簡約化によっ

てメールをより効率的に配信することができます。郵便では、封筒に、配達に必要な情報を

含むメッセージだけ(および配達できなかった場合の返却用住所)が記入されます。E-mail

のプログラムでは電子エンベロップ(電子の封筒)を用います。電子エンベロップには、宛先

と返却用アドレスが付いており、電子メッセージ(ヘッダと本文)が「内包」されています。これ

らの類似点からも推察できるように、基本的には、E-mail の基になっている原則は、皆さんが

利用している郵便と同じように単純です。E-mail は想像するほど複雑なものではありません。

1.1.2 電子エンベロップ

電子エンベロップ E-mail のプログラムは、次の 2 つの情報だけを知っていれば、あるユーザ

から別のユーザにメッセージを配信できます。

• メッセージがどこの誰に宛てられたものか。

• 返送する必要が生じた場合に備える情報として、それが誰から発せられたものか。

電子メールの封筒である「エンベロップ」をつくり出すために用いられるこれらの情報は、郵

便の封筒に直接に書かれているものと基本的には同じです。どちらも「宛先」と「発信人」の

住所を付けており、内容としてメッセージ(ヘッダと本文)を有しています。

なお、エンベロップを使用するのは電子メールのプログラムだけです。ユーザが見ることがで

きるのは、メッセージのヘッダと本文だけです。それでも、このようなエンベロップが存在する

ことをわきまえておくことで、E-mail がどんなものであるかがわかりやすくなることは確かで

す。

2 © Software.com, Inc. 1994-1998

実際の使用に先立って

1.1.3 メッセージのヘッダ

企業や組織では、ビジネス文書をメッセージ(メモ)のかたちで回覧します。そのような文書

には、先頭の部分にヘッダがあり、メモの発行人、要点といった情報を記入し、ヘッダ部分を

見るだけで、メモの内容が一目でわかるようになっているのがふつうです(図 1-1 参照)。ヘッ

ダの情報によって、組織のビジネス文書担当者はより効率的にメモを配信することができ、ま

たメモの受取人も全体に目を通す前にメッセージの要点を把握することができます。

Subject: Toga contract termination

Date: July 27, 1994

---------------------------------------------------------

Jane,

Toga 社との契約を破棄することにしました。理由は、当社が思うような企業イメージが

伝えられていないように思えるからです。

この件について話し合いたいのですが、3:30 にお会いできませんか。

John

1-1 メッセージの宛先、送信元、内容、作成日などの主要な情報を記載したメッセージヘッダ

電子メールは、基本的にはビジネス文書と同じメッセージを取り扱うので、ヘッダは, ディレク

トリに寄せ集められた膨大な電子メッセージを管理するのに有効です。ユーザは電子メール

のメッセージファイルを開いてヘッダを見るだけで、受信者、要件、送信者、日付を知り、内

容についておおよその見当をつけることができます。ヘッダを調べ、受信者、要件、送信者

をチェックする作業は、コンピュータが得意とする分野です。

ヘッダ書式が統一されていれば、E-mail プログラムは容易にメッセージの山をチェックし、た

とえば“To:Jane”という行で始まるメッセージをすべて検索することができます。同じように、メ

ッセージの作成日付がヘッダに書かれていれば、コンピュータはこれらのメッセージをまとめ

て、日付順に並べることができます。

ヘッダ情報のチェックをコンピュータにさせる場合、書式が完全に統一されていることが不可

欠です。異なる電子メールシステム間でメールをやりとりできるかといった E-mail の相互運用

性の是非は、ヘッダ書式に関する協定(または標準プロトコル、こうした面に携わっている

人々は、これらを協定=agreement と称する)に依存します。

電子メールシステムは世の中にいくつも存在し、それぞれメールをやりとりする手法は異なり

ます。しかしどのシステムも何らかのヘッダ情報を使用します。そこで、2つの電子メールシス

テムが相互運用可能であるためには、相違点を取り除くか、それを何らかの方法で解決する

必要があります(注 3 )。

ヘッダの使用方法と書式が厳密に規定されることによって、ユーザは、異なる E-mail システ

ム間でも電子メールの交換ができます。ヘッダは、E-mail に関する貴重な情報をユーザに

3 電子メールをやりとりする際の約束事をプロトコルと言います。異なるプロトコルを使用して、シス

テム間でメッセージを転送できるプログラムをゲートウェイまたはスイッチと言います。通常はゲー

トウェイを通してシステムからシステムにメッセージを転送するのは非常に困難です。あるシステム

でメッセージの配信に使用しているヘッダ情報に、別のシステムでメッセージを配信するのに必要な

情報が含まれていないことがあるからです。

© Software.com, Inc. 1994-1998 3

ユーザーズガイド

提供するものでもあります。

1.1.4 メッセージの本文

郵便物では本文に書かれた語句が内容の大部分を占めるように、E-mail でも本文がメッセ

ージの大部分を占めるのがふつうです。ユーザはヘッダを書くときにコンピュータやプログラ

ムの要求する書式に従う必要がありますが、メッセージ本文にはそのような制約はありません。

したがって、E-mail メッセージの本文は手紙の本文とほとんど同じです。

基本的な ASCII 文字(注

4 )しか使用できないという場合もしばしばありますが、より新しく精

巧な機能を有する電子メールシステムでは、複雑な書式のテキストやグラフィック、音声、ビ

デオクリップなども送信できるようになりました。メッセージの内容が複雑になればなるほど、

メッセージのデータ転送量は増えます。システムによっては,大量で複雑なファイルの送信

がボトルネック(情報ハイウェイ上の一種の交通渋滞)の原因になる場合があります。帯域幅

(注 5 )を拡大すると、より大量のデータをネットワーク上で送受信することが可能になり、

E-mail のユーザは、データ密度のより大きな E-mail 機能をより有効に利用できるようになりま

す。

MIME: MIME(多目的インターネットメール拡張仕様)

コンピュータとの対話にパンチカードを使う必要性から解放されたばかりの頃には、テキスト

メッセージを送信することはすごいことのように考えられていました。E-mail は、ビデオやオ

ーディオのファイルはもちろん、リッチテキスト(太字体、イタリック体などの高度な修飾機能

を有するテキスト)すら送信できない状態から現在の姿に進化してきました。

現在もっとも一般的な E-mail プロトコルである SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)に、上

記の書式付きのテキストとマルチメディアを取り入れるため、MIME(多目的インターネットメ

ール拡張仕様)という新しいプロトコルが開発されました。MIME では、赤ちゃんの声から短

編映画まで、何でも E-mail に組み込むことができます。

双方のユーザが MIME 対応の E-mail プログラムを使っている場合には、マルチメディアファ

イルをメッセージに添付するだけでマルチメディアファイルをやり取りすることができます。な

お、全ての E-mail プログラムが MIME をサポートしているわけではないので、マルチメディ

アの大量データを送信する前に、相手に MIME 機能があるかどうか確認する必要がありま

す。

4 には、全ての文字と数字、標準の句読記号が含まれています。しかし、太字、下線、異なるフ

ォントなどの字体や書式についての情報は含まれていません。

5 帯域幅は、一定時間内に特定のネットワークで送信できるデータ量を測定する方法の1つです。グラ

フィックス、音声、ビデオなどのマルチメディア機能に必要な帯域幅を提供できないシステムもあり

ます。コンピュータの世界のほかの要素と同じように、帯域幅の容量も急速に増加しています。

4 © Software.com, Inc. 1994-1998

実際の使用に先立って

1.2 E-mail のソフトウェア: クライアントとサーバ

E-mail ソフトウェアには、2 つのまったく異なるプログラムが関わっています。1 つは、電子メ

ールの利用者(ユーザ)が自分のマシン上でメールを読み書きするときに使用するプログラ

ムです。このプログラムは、メールクライアントと呼ばれ、E-mail の作成、送信、受信に関わる

プログラムです。一般的に、電子メールのユーザが意識するプログラムはメールクライアント

なので、普通のユーザに「どの E-mail プログラムを使用していますか?」と質問すると、たい

てい Z-mail や Eudora といったメールクライアントの名前が返ってきます。

巨大なインターネット上では、メールクライアントが送信した E-mail が、受信者のメールクライ

アントに届く前にメッセージ転送エージェント(MTA)による処理、つまりメールサーバによる

メッセージの処理が行われます。これが、もう 1 つの E-mail プログラム(メールサーバ)です。

メールサーバ

メールサーバはメールの仕分け、転送、保存、配信など、電子メールを処理するうえで必要

なほとんどの仕事をこなします。メールサーバの働きは郵便局の仕事になぞえらえることが

できます。世界中の郵便局では、夜遅く多数の局員が、請求書、カタログ、資料請求券を付

した郵便物などの山を寝ずに仕分けして、配達員が翌朝これらの郵便を私たちの家に届け

られるようにします。メールクライアントがメッセージの作成を手伝ってくれる個人秘書だとす

ると、メールサーバは郵便物が確実に私たちの手元に届くように舞台裏で働いている仕分

け係や郵便局員にたとえることができます。

メールサーバはまた、ユーザの E-mail アカウントに関する情報 そのうちのほとんどは E-mail

アドレスですが)を保管しているデータベースでもあります。アカウントに関する情報は、パス

ワード、メールの配信方法などですが、それらは全てあなたのメールサーバに保存されてい

ます。E-mail のユーザアカウントを持っているということは、実際には、メールサーバのアカウ

ントを持っていることを意味します。ですから、システム管理者が「新規利用者のための

E-mail アカウントの設定」について口にした場合、彼(または彼女)はメールサーバのデータ

ベースに新しいユーザアカウントを追加するということを言っているのです。

メールサーバはデーモン(裏方の)プログラムで、一日中休むことなく、いつでもサービスが

提供できるように待機しています。メールクライアント(または他のメールサーバ)がメールサ

ーバにメッセージを送ろうとするときには、そのメールサーバにアクセスしてメッセージを渡し

ます。一方、メールクライアントの方は、ユーザが E-mail を作成、送信、受信、または読み取

ろうとする場合にユーザのマシン上で働いて、それらの仕事をこなします。

Post.Office

Post.Office は、メールサーバとして働くプログラムです。他のメールサーバと同様に、電子メ

ール(E-mail)のやりとりが正常に行われるように、昼夜を問わず働きます。Post.Office と他の

メールサーバとの違いは、メールアドミニストレータだけではなく、ローカルユーザも自分の

アカウント情報を設定・参照・修正できることです。

© Software.com, Inc. 1994-1998 5

ユーザーズガイド

Post.Office では、ローカルユーザも以下の作業を簡単に行えます。

• 自分のメールの配信方法についての設定を変更する。

• 別アドレスにメールを自動的に転送させる。

• 自分のパスワードを変更し、メールのセキュリティを確保する。

• 自分の不在メッセージの取り扱い方法を設定する。

• メーリングリストに参加し、共通のトピックについて他のユーザとメッセージを交換する。

• メーリングリストを管理する。

なお、本書ではこれらのことを徐々に説明するので、途中でよくわからないことがあっても心

配する必要はありません。少々わからない点や用語に出くわしても、そこを読み飛ばすような

感じで先に進んでいくようにすれば、初めはわからないと思われたことも、しだいにわかるよう

になります。ただし、メールクライアントとメールサーバの原理については、今のうちに、ある

程度理解しておいたほうがいいでしょう。ですから、クライアントやサーバがなんのことだか皆

目見当が付かないという読者は、早めに本マニュアルを読みなおし、メールクライアントとメ

ールサーバの原理を理解してください。アカウントのセットアップ方法や、メールクライアント

の使い方について、誰か知っている人の話を聞くのも良いでしょう。コンピュータ用語などが

少しわかるようになれば、E-mail の便利さもおのずと実感できるようになります。

1.3 使い始める前のチェック

Post.Office でメールをやりとりするためには、以下に述べるハードウェアおよびソフトウェア条

件を満たす必要があります。初めてメールシステムを使う場合は、どうしたらよいかよくわから

ないことがよくあります。そのような場合は、"ポストマスタ"(Post.Office システムの管理責任

者)に問い合わせてみましょう。

ハードウェア

• ネットワークやモデム経由で Post.Office3.1.2 J を使用しているサーバにアクセスできる環

ソフトウェア

• Post.Office のメールアカウント。まだなければ、ポストマスタに頼んで作成してもらいましょ

う。Post.Office サーバシステムへのログインアカウントは不要です。

• POP3 または UNIX 配信のメールクライアント。

• Netscape や Internet Explore といった Web ブラウザ。これは必須ではありませんが、Web

ブラウザがないと、本書で活用する Web インターフェイスが利用不能になってしまい、

E-mail インターフェイスを介してしか Post.Office サーバにアクセスできません。

6 © Software.com, Inc. 1994-1998

実際の使用に先立って

必要な情報

• Post.Office メールサーバがインストールされているマシンの名前(つまり、ホスト名)を把

握しておく必要があります。また、このメールサーバのメイン外部からアクセスする場合は、

ホスト名に加え、サーバシステムのドメイン名も把握しておく必要があります。

• Post.Office のユーザアカウントの E-mail アドレス(あなた個人のメールアドレス)。

• POP3 メールクライアントを使用する場合は、POP3 アカウントへのログイン名とパスワード。

• UNIX メール配信を使用する場合は、UNIX システムへのログイン名とパスワード。

• Web インターフェイスを使用する場合は、Post.Office にログインするための URL(Web アド

レス)。

1.4 メールクライアントの環境設定

E-mail クライアントは、いろいろな種類のものが利用されており、同じサイトでもユーザごとに

異なる種類のものを使用しているのがふつうです。したがって、このように限られた紙面で、

すべてのメールクライアントの設定方法を記載することはほとんど不可能です。ここでは、ど

のメールクライアントにおいても設定されなければならないパラメータを取り上げて説明しま

す。

以下のパラメータは、メールクライアントの種類を問わず、必ず設定しなければなりません。

• 発信メールを処理する SMTP サーバのホスト名。

• 着信メールを処理する POP サーバのホスト名。

• 自分の E-mail アドレス。

• 自分の POP3 ログイン名。

着信メールサーバ((POP)と発信メールサーバ(SMTP)は、同一のマシン(ホスト)上にある

場合もあれば、別個のマシン上にある場合もあります。これは、メールシステムの環境がどの

ように設定されているかによりますが、SMTP サーバと POP サーバは同じマシン上にあるの

が一般的です。そのような場合のホスト名は、Post.Office のインストール先であると同時にユ

ーザの E-mail アカウントが設定されているサーバマシンの名前です(よくわからない場合は、

ポストマスタに尋ねましょう)。

なお、メールクライアントの詳細については、そのパッケージの付属取扱説明書を参照して

ください。

E-mail の送受信ができるようにメールクライアントをセットアップできたら、準備は完了したも

同然です。本書では、不在メッセージ設定機能、フィンガー情報設定機能、メーリングリスト

登録機能、メール配信方法指定機能など、Post.Office のさまざまなオプションについて徐々

に説明しますが、基本的にメールをやりとりするだけの読者は、この先はスキップして、ただ

ちに Post.Office の使用を開始しても問題ありません。

© Software.com, Inc. 1994-1998 7

ユーザーズガイド

1.5 トラブルシューティング

この項では、セットアップに関する一般的なトラブルについての解決方法を示します。

メールが受信できない

パスワードの入力ミスといった単純なミスがトラブルの原因である場合は、メールクライアント

プログラムがそれを指摘してくれるはずですが、それ以外の場合は、POP アカウントや

SMTP サーバなどに関する設定情報を参照して、どこでメールを受信しているかをチェック

する必要があります。POP3 を使用する場合は、Post.Office がインストールされているマシン

のアドレス(ホスト名)をメールクライアント上で設定しておかなければなりません。また、正し

い POP ログイン名とパスワードの指定も必須です。第 1.4 節のメールクライアントのセットアッ

プ手順を参考に、これらの情報を正しく設定してみてください。

UNIX 配信を使用しているアカウントの場合は、UNIX マシン上のメールドロップファイルにメ

ッセージが直接配信されるので、そのファイルをチェックしてみましょう。

また、自分のメールクライアントを動かしているマシン(コンピュータ)がメールサーバのアクセ

スドメイン内にあることも確認してください。広域ネットワーク(WAN)に不案内な方は、ポスト

マスタに問い合わせるとよいでしょう。

メールを送りたい相手先の E-mail アドレスがわからない

相手の E-mail アカウントが自分と同じ Post.Office サーバに入っている場合は、第 3 章で説

明するメールアカウントディレクトリで探すことができます。そうでなければ電話で問い合わせ

るか、共通の友人に聞いてください。他にも方法はありますが、手っとり早いのは、この 2 つ

の方法です。インターネットは、爆発的に拡大しているネットワーク環境なので、総合的なア

ドレス案内サービス(電話帳的なサービス)はまだ提供されていません。

混乱してしまったので助けが欲しい

ちょっとしたことであれば、ヘルプが役に立ちます。どうしようもないときには、ポストマスタか

システムアドミニストレータにお願いすれば、きっと解決してくれます。

E-mail について詳しく知りたい

「アドミニストレーションガイド」の付録には、E-mail に関する参考文献がリストアップされてい

ま す 。 な お 、 こ の リ ス ト は 、 Software.com の FTP サ イ ト か 、 Web サ イ ト

(http://www.software.com)を通じてダウンロードすることもできます。

8 © Software.com, Inc. 1994-1998

2

Web インターフェイスの使い方

Post.Office のアカウント情報は、Web インターフェイスを使ってアクセスしたり操作したりでき

ます(注 6 )。同様の操作は、E-mail インターフェイスを介してでもできるので、どちらのインタ

ーフェイスを使用するかはユーザの好みdにまかされています。しかし、Web インターフェイ

スのほうがより簡単に使え人気も高いので、本項では、こちらを中心に解説してあります。な

お、E-mail インターフェイスについては、本書の第 4.8 節を参照してください。

2.1 自分のアドレスを確認する

Post.Office で Web インターフェイスを使用するための最初のステップは、URL と呼ばれる

Web アドレスを入手することです。このアドレスを、Web ブラウザに入力してください(このアド

レスは、アカウントを新規に開設したときに Post.Office サーバからあなた宛に送られてくる

E-mail メッセージ(グリーティングメッセージ)に含まれています)。

なお、グリーティングメッセージを送信しないように設定されている環境のユーザや、Web ア

ドレスを書き留めずにメッセージを削除てしまったユーザは、ポストマスタに問い合わせてく

ださい(アドレスを知っているユーザに問い合わせる方法もあります)。

2.2 認証情報フォーム

Web ブラウザに正しい http アドレスを入力し Post.Office のページを開くと、認証情報フォー

ム(ログイン画面)が表示されるので、自分の E-mail アドレスとパスワードを入力し、ログインし

てください(注 7 )。

6 とは、World Wide Web ブラウザを介して使用するインターフェイスです。

7 メーリングリスト・マネージャの一部の機能は、ログインしなくてもアクセスできますが、そのよう

にしてアクセスしたユーザは部外者として扱われるため、利用オプションが制限されます。利用可能

なオプションのすべてにアクセスしたい場合は、認証情報フォーム経由でログインすることを推奨し

ます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 9

ユーザーズガイド

10

2-1 認証情報フォーム

この画面で、自分の E-mail アドレスとパスワードを入力し、[認証]ボタンをクリックすれば、

Post.Office システムへログインできます。

: 認証情報フォームの左上には、[メーリングリストディレクトリ] [メールアカウントディレク

トリ]というボタンがあります。これは、Post.Office の E-mail アカウントを持たないため

に、システムにログオンできないユーザが、Post.Office に登録されているユーザのア

カウントやメーリングリストの情報を得るためのナビゲーションボタンです。本書では、

Post.Office アカウントを持っているユーザを読者として想定しているので、以下の説明

ではこのボタンのことは無視してください。なお、ただし第 3 章と第 4 章で説明している

ように、Post.Office アカウントの所有者は、より自由なかたちでメーリングリストにアクセ

スできます。

© Software.com, Inc. 1994-1998

Web インターフェイスの使い方

2.2.1 NT ログオンパスワード

Microsoft Windows NT に Post.Office がインストールしてあるサイトでは、Post.Office パスワ

ードの代わりに NT ログオンパスワードを使って Post.Office システムにアクセスし、アカウント

情報を設定したり、メールを取り出すことができます(オプションでログインする権限は、ポスト

マスタが与えてくれます)。なお、このオプションが利用できる人は、Post.Office がインストー

ルされている NT システム上にユーザアカウントを持っているユーザに限定されます。

NT パスワードのオプションを有効にしても、Post.Office パスワードは引き続き有効ですが、

NT パスワードとは独立して管理され、Post.Office システムでは使用されません。このオプシ

ョンを活用すれば、NT パスワードと Post.Office パスワードが同じになってパスワードの管理

が楽になりますが、Web インターフェイスや POP メールクライアントへのログイン時に

Post.Office のパスワードが利用できなくなってしまうので、その点では不便かもしれません。

なお、Post.Office のパスワードは削除されるわけではないので、メールアカウントパスワード

フォーム(図 2-3)を介していつでも変更可能ですが、NT パスワードのオプションが有効であ

る限り、Post.Office システムには使用されなくなります。

2.3 メニューとフォームについて

Post.Office ユーザインターフェイスについての詳しい説明に入る前に、メニューとフォームと

いう 2 つの Web インターフェイスについて簡単に説明します。Web インターフェイスを上手に

活用するためには、両者の違いを心得ておく必要があります。

2.3.1 メニュー

メニューは、設定情報の参照・変更・編集などで操作の対象となるオブジェクト(項目)等を表

示します(Post.Office には、パスワード変更するためのメニュー、メーリングリストを参照・変更

するためのメニューなど、いろいろなメニューが用意されています)。実際の操作は、メニュ

ーの中ではできませんが、メニューを介することで、希望する操作の実行に必要なフォーム

にアクセスできます。Post.Office では、メニュー画面の左上隅にある[アカウント情報]、[メー

リングリスト]などのナビゲーションボタンをクリックすることで、トップレベルのメニュー間を簡

単に移動できます。

たとえば、次ページに掲載されているアカウント管理メニューは認証情報フォームからログイ

ンすると最初に表示されるメニュー画面です。メニュー画面は、設定作業に必要なフォーム

にリンクされているのがふつうです。アカウント管理メニューで利用可能なオプションについ

ては、第 3 章を参照してください。

© Software.com, Inc. 1994-1998 11

ユーザーズガイド

2-2 アカウント管理メニュー

アカウント管理メニューと同様、ほとんどのメニューにはあらかじめオプションが表示されてい

ます。ただし利用可能なメーリングリスト一覧など、大変な数のオブジェクトを表示するメニュ

ーもあります。全項目が表示されるのを待っていると時間がかかりますから、このようなメニュ

ーでは 50 件ごとに区切って表示するようにしています。たとえば、次に示す[メーリングリスト

ディレクトリ]などがそれにあたります。

12 © Software.com, Inc. 1994-1998

Web インターフェイスの使い方

2-3 メーリングリストディレクトリメニュー

上のほう並んでいる A-Z のリンクからリストのサブセットを表示できます(たとえば B をクリック

すると、アドレスが B で始まるメーリングリストが表示されます)。項目が 50 件以上ある場合は、

この図にはありませんが、前に戻る、次に進むのリンクも出てくるので、そこをクリックすれば

50 件ずつ見ることができます。メニューの冒頭にある全部表示をクリックすれば、50 件以上

の項目を一度に表示させることができます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 13

ユーザーズガイド

2.3.2 フォーム

フォームは、アカウント情報など、実際の操作の対象となるデータの入出力インターフェイス

を提供します。Post.Office では、フォームを利用することで、たいての操作を Web インターフ

ェイス経由で実行できます。フォームを介して表示されるデータの多くは、修正したり保存し

たりできます。フォームには、メニューのようにナビゲーションボタンがありません。フォームに

は、変更内容の保存したり取消たりするための実行ボタンがあります。

フォームは、メニューから呼び出されるのがふつうです。たとえば、メールアカウントパスワー

ドフォームは、図 2-2 に示すアカウント管理メニュー中のメールアカウント/POP3 パスワードの

変更の部分をクリックすることで、表示されます。パラメータや設定情報をフォーム画面上で

変更した場合は、[送信]ボタンをクリックして、Post.Office サーバ上で変更内容を確定させま

す(サーバのデータベースの情報を更新します)。

14

2-4 メールアカウントパスワードフォーム

アカウント管理メニューとメールアカウントパスワードフォームについては、第 3 章を参照して

ください。

© Software.com, Inc. 1994-1998

Web インターフェイスの使い方

2.4 Web インターフェイス上でメニュー画面を切り換え

Post.Office には、トップレベルメニューが 2 つあります。1つは、前述したアカウント管理メニ

ューです。 もう 1 つは、メーリングリスト管理メニューです。トップレベルメニューでは、メニュ

ー画面の左上隅にあるボタンをクリックするだけで、いつでもメニュー間を行き来できます。

Post.Office における Web インターフェイスは、Web のホームページと同じように操作でき、

マウスをクリックするだけでリンク先に飛べますが、大きなページ全体を一遍に見ることはで

きません。また、ページを渡り歩いているうちに、どのページをどのように呼び出したかがわ

からなくなってしまうことがあります。そういう場合にそなえて、Post.Office のフォームには、直

前にブラウズしていたページにワンステップで戻れる リンクが用意されています(図

2-3 では、フォームの左側に リンクがあります)。Post.Office の は、ブラウザの

BACK(戻る)ボタンと同様、ページを戻る機能ですが、ページの内容をリフレッシュしないの

で、そのページで修正・更新を行った場合は、その内容がそのまま表示されます。

Post.Office のフォームには、[送信]と[リセット]という実行ボタンもあります。[送信]ボタンをクリ

ックすると、そのフォームで変更した内容が確定し、フォームが閉じ、アカウント管理またはメ

ーリングリスト管理のトップレベルメニューに戻ります。[リセット]ボタンは、フォームでの変更

をキャンセルし、全フィールドの値を変更前の値に戻します。

2.5 ヘルプ情報

Post.Office の使用中に、ヘルプ情報を入手するには、各フィールドのオンラインヘルプを

Web インタフェースから利用してください。ヘルプ情報は、そのフィールドが存在するフォー

ムごとに掲載されているので、その説明をオンラインで利用することを推奨します。なお、

Post.Office へのログインに使う Web アドレスやパスワードなどのサイト別情報は、あなたのサ

イトのポストマスタに問い合わせてください。

2.5.1 ヘルプリンク

ほとんどのフォームにはオンラインヘルプが付いています。このヘルプボタンは、メール配信

オプションを設定しようとしているときに、プログラム配信オプションが何を意味するのかわか

らないときなどに、クリックするだけで、その項目についての説明を表示してくれるので、大変

便利です。ヘルプボタンは、以下のようなグラフィックの形でフィールドの右に表示されてい

ます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 15

ユーザーズガイド

2.5.2 ポストマスタ

いろいろ試した結果、欲しい情報が入手できない場合は、Post.Office システムを管理してい

るポストマスタに問い合わせてみましょう。ポストマスタに連絡するには、以下のアドレス宛に

メールを送ります。 [email protected]

たとえば、あなたのメールアドレスが [email protected] であれば、ポストマスタ

に対する質問の宛先は、次のようになります。 [email protected]

2.6 トラブルシューティング

この項では、ログインに関する一般的なトラブルについての解決方法を示します。

パスワードを受け付けてもらえない

NT パスワードのオプションを有効にしてあるユーザアカウントの場合、NT ログインパスワード

を認証情報フォームで入力してください(POP3 パスワードを入力しても受け付けてもらえま

せん)。POP3 パスワードは、Post.Office のシステム内に保存されていますが、NT パスワード

のオプションがエンエイブル(設定)されている場合は、ログインパスワードとして使用できま

せん。

しばらくすると、認証情報フォームに自然に戻ってしまう

Web ブラウザを 1 日中開いたまま放置しておいたりすると、誰かにアカウント情報を変更され

かねません。Post.Office は、このような事態を回避するために、セキュリティ対策として制限

時間を設けています。その結果、何もしないままフォームを一定時間開けたままにしておくと、

そのフォームから認証情報フォームに自然に戻ってしまいます(この制限時間は、ポストマス

タが分単位で設定します)。もし認証情報フォームに戻ってしまったら、再ログインして、作業

を続行してください。

URL を入力しても希望の Web ページにアクセスできない

Post.Office Web インターフェイスにアクセスしようとして、URL を入力したのに、図 2-1 の認

証情報フォームが表示されないことがあります。これは、メールサーバとして使用しているコ

ンピュータを、WWW サーバとしても使用している場合に発生する現象です。この場合、あ

なたは、Post.Office ではなく、そのシステムをホストする Web サイトに接続されています。

Post.Office Web インターフェイスにログインするための正しい URL は、メールアカウントの開

設時に、Post.Office サーバから送られてくるグリーティングメッセージに含まれているはずで

す。グリーティングメッセージを受け取らなかった場合や、メッセージを無意識に削除してし

まった場合は、ポストマスタに問い合わせて、正しい URL を入手してください。

この問題の解決方法だけでなく、原因も知りたいという方は、以下の説明をお読みください。

クライアント/サーバの少々専門的な話になりますが、Web サーバなどのサーバプロセスと、

そのプロセスと相互作用するブラウザなどのクライアントプログラムは、"ポート"を介して接続

されます。どのポートを使用するかは、そのポートの番号、つまりポート番号で指定します。し

16 © Software.com, Inc. 1994-1998

Web インターフェイスの使い方

たがって、ポート番号は、同じコンピュータで動作している複数のプロセスの中から、特定の

プロセスを識別するための番号です。クライアントシステム上のプログラムを起動し、サーバ

マシンと対話させるということは、特定のポートを使用するように指示することにほかなりませ

ん(この指示によって、サーバは、ユーザが使おうとしているサービスを識別します)。

Web サーバは、ポート 80 を使用するのが一般的なので、特に別のポートを使うように指示し

ない限り、Web ブラウザはこのポートを探します。つまり、以下の URL アドレスを入力した場

合、Web ブラウザは、このアドレスを持つコンピュータのポート 80 経由でサーバプロセスと接

続しようとします。 http://sparky.software.com

なお、ポート番号は、URL アドレスの末尾に、":#"のかたちで指定することもできます。つまり、

上記のアドレスのマシンのポート 80 に接続する指示を明示的に書くと、以下のようになりま

す。 http://sparky.software.com:80

これで、サーバプロセスとポート番号の関係が理解できたと思います。

さて、Post.Office には、Web ベースインターフェイスの Web サーバが組み込まれています。

そのため、Post.Office メールサーバは、他の Web サーバと同様、ポート 80 で動作するよう

にデフォルト設定されています。このデフォルト設定は、Post.Office メールサーバのインスト

ールマシンに別の Web サーバがインストールされていない環境では問題なく働きます。しか

し、ネットワーク環境によっては、Post.Office と同じマシン上で Web サーバが稼動しているこ

とがありえます。そのような環境では、Post.Office の Web サーバと別のサーバがポート 80 を

取合わないように、Post.Office の Web サーバに別のポート番号を割り当てなければなりませ

ん。その場合のデフォルトポートは 81 ですが、任意の未使用ポートをアドミニストレータが選

択することもできます。

したがって、もしサーバ sparky.softwre.com で、標準 Web サーバ(ポート 80)と

Post.Office Web サーバ(ポート 81)の両方が動作していれば、以下のアドレス、 http://sparky.software.com

または、以下のアドレスで標準サーバを指定します。 http://sparky.software.com:80

そして、ポート 81 を使用している Post.Office Web インターフェイスにアクセスする場合は、

以下のアドレスを指定しなければなりません。 http://sparky.software.com:81

ただし、実際には、Post.Office の Web サーバがポート 81 以外を使用している可能性もある

ので、Post.Office Web インターフェイスにログインするための URL アドレス、つまり、ポート

番号を含んだ正式なアドレスは、ポストマスタに問い合わせる必要があります。

© Software.com, Inc. 1994-1998 17

ユーザーズガイド

18 © Software.com, Inc. 1994-1998

3

アカウントの管理

Post.Office の E-mail ユーザアカウントは、ポストマスタが開設します。ただし、開設後のユー

ザアカウント情報をどのように設定・管理するかは、そのアカウントの所有者である各ユーザ

が自由に決定できます。ユーザは、自分のパスワードをいつでも自由に変更できます。不在

メッセージやフィンガー情報の内容をどのようなものにするかということも自分の意志で決定

できます。メールの配信方法なども自分で選択できます。Post.Office では、ユーザアカウント

情報を極めて簡単に設定・変更できます。このような作業は、毎日するものではありませんが、

本章の説明を理解しておけば、必要な設定作業を短時間で合理的に完了できます。

3.1 アカウント管理メニュー

第 2 章で述べたように、Post.Office にログインすると、アカウント管理メニューが自動的に表

示され、その画面から、アカウント管理関連のフォームにアクセスできます。念のために、ア

カウント管理メニューをもう一度掲載しておきます。

3-1 アカウント管理メニュー

なお、このメニューは、画面左の[アカウント情報] ボタンを選択しても表示されます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 19

ユーザーズガイド

あなたの使用環境によっては、上図に示すアカウント管理オプションのいくつかが表示され

ないかもしれません。どの管理オプションをアクセス可能にするかは、各サイトのポストマスタ

の権限だからです(ポストマスタは、メニューの選択肢を無効にするオプションを持っており、

必要と感じた場合は、いくつかの機能をエンドユーザから"隠蔽"することができます)。ただ

し、本章では、利用可能なすべてのアカウント管理オプションを紹介します。

3.2 自分の E-mail アドレスを参照するには

初めて Post.Office にログインするユーザは、自分のアカウントのメールアドレスがどのように

セットアップされているかをチェックしてみましょう(実際のセットアップは、ポストマスタがして

います)。アカウントに対して割り付けられるメールアドレスは 1 つだけですが、受信アドレス

(自分宛のメールを受信するアドレス)は、任意の数だけ追加してもらうことが可能です(実際

には、ポストマスタにお願いします)。ミススペルしやすい単語がメールアドレスに含まれてい

る場合や、アドレスフォーマットを何種類か使用する場合、あるいは、複数ドメインで E-mail

を受信する場合は、受信アドレスを何種類か準備しておくと便利です。

受信アドレスが複数になった場合でも、メールはすべて大元の受信アドレス(一次アカウント

アドレス)に着信します。したがって、[email protected] でメールを受信していた

ユーザが、以下のようなアドレスを追加したとしても、 [email protected] [email protected] [email protected]

これらのアドレス宛のメッセージは、すべて一次アカウントアドレスに最終的には着信しま

す。

20 © Software.com, Inc. 1994-1998

アカウントの管理

E-mail アドレスは、アカウントユーザが自分で追加したり修正することはできませんが、読出

し専用フォーマットで参照することはできます。現在設定されている E-mail アドレスは、アカ

ウント管理メニューE-mail アドレス情報の表示 をクリックし、下図の E-mail アドレス情報フォ

ームを表示させることで、参照できます。

3-2 E-mail アドレス情報フォーム

この場合、表示される E-mail アドレスはいずれも有効ですが、このアカウントのメイン E-mail

アドレスフィールドには、1 つのメールアドレスだけしか表示されません。なお、返信先アドレ

スとしてメールクライアントで指定するのは、この一次アカウントアドレスです(注 8 )。

アドレス情報を参照したら、 をクリックし、アカウント管理メニューに戻ってください。

8 メールクライアントには、任意の返信先アドレスが指定できます。また、返信アドレスが、そのアカ

ウントの有効なアドレスである必要もありません。ただし、"from address rewriting"というオプション

をポストマスタがエンエイブル(有効)にした場合は、メールアカウントのオフィシャルアドレスを

"From:"欄に自動的に書き込むようにアカウントが設定され、発信メールの"From:"アドレスが一次

E-mailアドレスに変更されます。詳しくは、ポストマスタに問い合わせてください。

© Software.com, Inc. 1994-1998 21

ユーザーズガイド

3.3 パスワードの変更

メールアカウントのパスワードは、ユーザが自分で変更できます。パスワードの変更は、アカ

ウント管理メニューのメールアカウント/POP3 パスワードの変更 をクリックすると表示されるメ

ールアカウントパスワードフォームで行います。

22

3-3 メールアカウントパスワードフォーム

新しいパスワードは、まずメールアカウント/POP3 のパスワードフィールドに入力してください。

次に、同じものをその下のフィールドに入力してください(これは、新しいパスワードの綴りを

確認するためのものです)。パスワードの変更を確定するには[送信] ボタンをクリックします。

変更を途中で取り止める場合は、[リセット] ボタンをクリックしてください。

Post.Office アカウントのログインパスワードは、POP3 ログインパスワードと同一でなければな

りません。したがって、前者を変更してから、メールクライアントにログインする時は、変更後

のパスワードを使用する必要があります。メールクライアントにパスワードを覚えさせているユ

ーザがログインパスワードを変更した場合は、同時に、メールクライアントに覚えさせている

パスワードも変更する必要があります。

: 第 2 章で述べたように、NT パスワードのオプションを有効にしてあるアカウントでは、

上記のメールアカウントパスワードフォームでパスワードを変更しても、効果はありませ

ん。変更対象となるパスワードが、NT 上に保存されているからです。このような場合、

メールログインパスワードを変更するには、オペレーティングシステムユーティリティを

使って NT パスワードを変更します。

© Software.com, Inc. 1994-1998

アカウントの管理

3.4 メール配信オプションの設定

Post.Office では、4 通りの方法でメールを受信できます。たとえば、POP3 配信でメールを受

信するオプションを選択すれば、メールクライアントからメールサーバ上のメールを読み出せ

ます。メール転送オプションでは、着信メールを別のメールアドレスに自動的に転送できま

す。プログラムへのメール配信オプションでは、メールを自動的にプログラム処理させること

ができます。Post.Office では、着信メールを UNIX のメール機能への自動的に配信させる

ようにも設定できます (このオプションは、UNIX システムのみです)。なお、これらの方法の

いくつかを、ユーザが自由に組み合わせて、用途に応じて利用することも可能です。

配信方法の現状設定の参照や変更は、アカウント管理メニューのメール配信方法の選択

をクリックすると表示される、メール配信方法フォームを介して行います。

© Software.com, Inc. 1994-1998 23

ユーザーズガイド

24

3-4 メール配信方法フォーム

このフォームで設定可能な4つのメール配信方法は、それぞれ設定方法などが異なるだけ

でなく、用途も違います。以下の項では、それぞれの配信方法について、一つ一つ詳しく説

明します。どの配信オプションを利用するかが決まったら、このフォーム上で当該チェックボ

ックスを選択し、必要なフィールドを入力して[送信]ボタンをクリックします。途中で止めること

にした場合や、入力を最初からやりなおしたい場合は、[リセット]ボタンをクリックしてくださ

い。

: このフォーム上で[送信]ボタンをクリックする場合は、最低 1 つの配信オプションのチ

ェックボックスを選択しておかなければなりません。何も選択されてない状態で[送信]

ボタンをクリックしてフォームを送信しても、Post.Office サーバはフォームを受理しま

せん(不受理の理由を示すエラーメッセージが表示されます)。

© Software.com, Inc. 1994-1998

アカウントの管理

3.4.1 POP3 配信オプション

POP3(Post Office Protocol 3)は、最も一般的なメール配信方法です。POP3 配信では、メー

ルクライアントにログインしたユーザが、サーバシステム上に保存されているメールを読み出

します(ユーザは、自分の都合の良い時にメールを読めます)。サーバ上のメールボックスか

らメールを読み出したとき、メールをサーバから削除するか、サーバに残すかは、オプション

で指定できるのがふつうです(残すように設定しておけば、予備のコピーがサーバ上に保存

されます)。

POP3 配信は、POP3 対応メールクライアントで利用します(現在使用されているメールクライ

アントの大半は、POP3 対応です)。メールクライアントを介して POP3 配信でメールを読むと

きは、ユーザ名とパスワードを入力する必要があります。メール配信方法フォームには、

POP3 ログイン名が表示されますが、変更することはできません。

: あなたのメールアカウントに対して POP3 ログイン名が設定されていないと、POP3 配信

が利用できません。ポストマスタに依頼して、POP3 ログイン名を設定してもらってくだ

さい。

POP3 のパスワードが Post.Office のものと同じであれば、第 3.3 項に示すメールアカントパス

ワードフォーム上で設定できます。なお、メールクライアントには、ログイン名とパスワードを

保存しておくオプションがあり、これを選択しておけば、メールクライアントを起動するたびに、

パスワードを入力しなくてすみます。選択しておかなければ、入力しなければなりません。

POP3 配信を利用するユーザは、メール配信方法フォームの[POP3 配信]のチェックボックス

をクリックして、このオプションを有効にしてください。

POP3 配信とメールボックスのサイズ

POP3 配信では、メールがサーバに保存されるため、受信メッセージが増えるにつれてメー

ルボックスが次第に大きくなります。Post.Office のポストマスタは、メールボックスの許容量

を設定するオプションを持っており、個々のユーザのメールボックスの許容量の上限を設定

しているのがふつうです。なお、上限に達したメールボックスは、新しい着信メールを受け入

れられません(つまり、受信できません)。このような状態を回避するためにも、サーバから読

み出したメールは、サーバ上に残さずに削除してしまうことを推奨します。

あなたのメールボックスが許容量に達した後に着信したメールは、(メールボックスが満杯に

なっているという説明文付きで)送信元に返送されます。少し冷淡な措置のようにも思えます

が、ハードドライブがメールで一杯にならなくて済むのは、この処置のおかげなので、そこを

考えれば、ありがたみが少しは理解できるかもしれません。

POP3 配信でメールを受信している場合は、メールボックスの許容量と現在のサイズがメール

配信方法フォームに表示されます。メールを読み出した後も、サーバ上にメッセージを残し

ておくのであれば、くれぐれもメールボックスが満杯にならないように注意してください(時々

は、現在のサイズをチェックしましょう)。

© Software.com, Inc. 1994-1998 25

ユーザーズガイド

3.4.2 メールの転送オプション

Post.Office では、メールの転送オプションを正しく設定しておくと、自分のメールボックスに

着信したメールのコピーを、別のメールアドレスに自動的に転送できます。

メールを転送させるにはメール配信方法フォームの転送フィールドに、転送先となるメール

アドレスを入力しておきます。転送先アドレスは、いくつでも指定できます(Post.Office は、指

定されたすべての転送先に着信メールのコピーを転送します)。なお、メールの転送オプシ

ョンは、他のオプションと併用して利用できるので、POP3 でメールを配信させながら、他のメ

ールアドレスにメールを転送させることも可能です。メールの転送オプションを利用すること

で、仕事関係と友人関係のように、メールの種類ごとに異なるアドレス(マシン)でメールを受

け取ることも可能です。

メールの転送オプションを無効にするには、不要なアドレスを転送フィールドから削除します。

なお、この変更は、フォームを送信した時点で有効になります。

3.4.3 プログラムへの配信オプション

大多数の利用者にとっては、E-mail をメールボックスに送信させたり、インターネットの別の

E-mail アドレスに転送させることができれば十分です。しかし、上級の利用者にとっては、

E-mail を 、 ア ー カ イ ブ 、 ソ ー ト 、 フ ァ ッ ク ス な ど特別な方法で処理できると便利です。

Post.Office にはこうした付加的な処理を実行できる外部プログラムにメールを配信する機能

が組込まれています。

アカウントのプログラム配信をセットアップし、メールを自動処理させるようにしておくと、アカ

ウントにメールが着信すると同時に、Post.Office がそのプログラムを起動し、メールを渡しま

す。メールメッセージは標準入力から読み出され、プログラムによって処理されます。

プログラム配信のオプションは、メール配信方法フォームで選択し、必要な値を設定します。

ただし、使用するプログラムは、サーバ上の安全なディレクトリにコピーし、必要なアクセス権

を設定しておかなければなりません。サーバへのアクセス権なども特別に設定してもらう必

要があるので、プログラム配信オプションを利用するのであれば、ポストマスタやシステム管

理者とよく相談し、彼らの協力を受けられるようにしてください。

26 © Software.com, Inc. 1994-1998

アカウントの管理

3.4.4 UNIX メール配信オプション(UNIX プラットフォームのみ)

UNIX メール配信オプションは、UNIX のメールドロップファイルに E-mail を配信するもので、

ユーザはメールクライアントを使ってそうしたメールを自分のメールボックスに取り込むことが

できます。UNIX メール配信を利用するには、UNIX 配信のメールサーバからメールを読み

出せるメールクライアントが必要です。また、ユーザは、Post.Office が稼動しているマシン上

にアカウントを持っていなければなりません。ユーザの UNIX ログイン名は、メール配信方法

フォームに表示されますが、勝手に変更することはできません。

: UNIX ログイン名が設定されていないユーザは、UNIX 配信を利用できません。ポスト

マスタに依頼して UNIX ログイン名を設定してもらいましょう。

UNIX メール配信を利用する場合は、メール配信方法フォームの[UNIX 配信]オプションの

チェックボックスを有効にしてください。

3.5 不在メッセージオプション

これは、しばらく留守にしてメールをチェックしない(できない)場合に利用すると便利なオプ

ションです。このオプションを使って不在メッセージを自動的に発信させるようにしておくと、

あなたの留守中に着信したメールの送り主宛に、あなたが留守である旨を知らせる不在メッ

セージが自動的に送られます。

Post.Office のメールアカウントを持っているユーザは、不在メッセージを自由に設定できま

す。不在メッセージの設定または変更は、アカウント管理メニューの不在メッセージの設定

をクリックすると表示される不在メッセージフォーム(図 3-6)中で行います。

© Software.com, Inc. 1994-1998 27

ユーザーズガイド

3-5 不在メッセージフォーム

不在メッセージ機能は、チェックボックスをクリックして有効にします。不在メッセージの文面

(文句)は、テキストボックス内に書き込んでください。

不在メッセージオプションを選択しておくと、あなた宛のメールが着信すると同時に、あなた

の不在メッセージが送信者に送られます。なお、このメッセージは、1 人の差出人(From アド

レス)につき 1 通だけしか送られません。したがって、あなたの留守中に、同じ差出人(From

アドレス)から 50 通のメールが届いても、その差出人に送信される不在メッセージは、最初の

1 通だけです(注

9 )。

不在メッセージをどのようなものにするかは、ユーザであるあなたにまかされていますが、一

般的に、休暇などから戻って来るおよその日付や、不在中の連絡先はなどを含めるケース

が多いようです。メッセージの長さに制限はありません。文字も、プリント可能なものであれば

何でも使えます。

9 これは、差出人が同じメールアドレス(Fromアドレス)から複数のメールを送っている場合です。複

数のメールアドレス(Fromアドレス)を使って送ってくる場合は、Fromアドレスごとに、不在メッセ

ージが1通ずつ返信されます。

28 © Software.com, Inc. 1994-1998

アカウントの管理

3.6 フィンガー情報の編集

フィンガーサービスは、メールアドレスをキーとして、そのアドレスの持ち主に関する個人情

報を提供する機能です。何を個人情報として公開するかは、アドレスの持ち主(ユーザ)の

自由意志に任せられています。

フィンガー情報に関する設定は、アカウント管理メニューのフィンガー情報の編集 をクリック

すると表示されるフィンガー情報フォーム中で行います。

3-6 フィンガー情報フォーム

フィンガー情報で公開する内容(テキスト)は、フィンガー情報フィールド内で作成・編集しま

す。長さや行数に制限はなく、何行でも入力できます。あまりにも行数がかさむと、最後の 24

行前後しか表示されませんが、画面をスクロールすることで全内容を参照できます。

図 3-7 には表示されていませんがフィンガー情報フォームの下のほうには、フィンガー情報

アクセスを設定する部分があります。この部分のフィールドには、誰(どのユーザ)があなたの

フィンガー情報を参照できるかを指定します。Post.Office の企業ユーザのなかには、フィン

ガー情報にアクセスできるユーザを社員だけに限定し、フィンガーユーティリティを社内の情

報伝達ツールとして使用しているところもあります。

フィンガー情報のアクセスを制御するフィールドについては、以下の項を参照してください。

© Software.com, Inc. 1994-1998 29

ユーザーズガイド

3.7 アカウントのアクセス制限を参照する

ポストマスタは、システム全体のセキュリティを確保するために、ユーザ(あなた)のアカウント

のアクセス情報を設定しています。アクセス情報の設定・変更は、ポストマスタの権限を要求

される操作なので、たとえアカウントユーザであってもアクセス情報は変更はできません。た

だ、自分のアクセス情報がどのように設定されているかは、メールアカウントへのアクセス制

限フォーム経由で参照できます。このフォームは、アカウント管理メニューのメールアカウント

アクセスの制限の表示 をクリックすれば表示されます。

30

3-7 メールアカウントへのアクセス制限フォーム

このフォームには、以下のアクセス制限カテゴリが表示されます。

[アクセスが許可されているドメイン/IP アドレス] 指定したドメインやネットワーク内のユー

ザだけに、アカウントのアクセスを限定することができます。POP3 配信を使用するアカウント

の場合は、POP3 クライアントを使ってメニューをピックアップできる範囲も制限されます。

[フィンガー情報へのアクセスが許可されているドメイン/IP アドレス] 前項のフィンガー情報

フォームの情報と同じ内容が表示されます。このフィールドには、フィンガー情報を参照でき

るユーザを指定する情報が入力されています。

© Software.com, Inc. 1994-1998

アカウントの管理

誰が上記のサービスにアクセスできるかの判定は、以下のように行います。

1. フィールドに何も入力されていない場合は、誰でもそのサービスにアクセスできます。

2. 「なし」というキーワードが入力されている場合は、誰もアクセスできません。

3. 使用しているマシン名が一覧に入っているか、指定されたドメイン内にある場合は、その

マシンからアクセスできます。

4. 使用しているマシンの IP アドレスが、指定されたネットワーク内にある場合は、そのマシ

ンからアクセスできます。

5. 上記以外の方法では、アクセスできません。

たとえば、あなたのメールアカウントに対する一般のアクセス制限が、以下のように設定され

ている場合、 software.com

123.45.6.78

222.33.44.0

あなたは、software.com ドメインにあるすべてのマシン、IP アドレスが 123.45.6.78 のマシ

ン、あるいは、クラス C ネットワークの IP アドレスが 222.33.44(0 はワイルドカード)のマシンか

ら自分のメールアカウントにアクセスしてメールをピックアップできます。

3.8 メールアカウントディレクトリを見る

Post.Office のアカウントの設定がすんだら、いよいよ誰かにメールを送りたくなるでしょう。し

かし切手を貼って出す郵便と同じで、電子メールも相手のアドレスが分からなければ送ること

はできません。そこで役に立つのが、Post.Office のメールアカウントディレクトリです。

第 1 章で触れたように、インターネットには電話帳のように電子メールを検索できるディレクト

リサービスはありません。Post.Office には独自のメールアカウントディレクトリが用意されてい

て、ローカルシステムに入っているアカウントの名前と E-mail アドレスなら、ここから知ること

ができます。この種の情報は扱いに慎重を要するので、すべてのサイトでメールディレクトリ

が用意されているわけではありませんが、あなたのサイトがディレクトリを持っていれば、友人

や同僚の E-mail アドレスを簡単に知ることができます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 31

ユーザーズガイド

メールディレクトリにアクセスするには、アカウント管理メニューでメールアカウントディレクトリ

表示をクリックします。

3-8 メールアカウントディレクトリ

このメールディレクトリに収録されているアカウントは、ポストマスタもしくはリストオーナーがリ

スト表示を認めたものに限られます。Post.Office にアカウントを持っていないため、認証情報

フォーム経由でログインできないユーザ用にも、メールディレクトリが用意されています。アカ

ウントは、ローカルのメールディレクトリにのみ載せる、ローカルとリモート両方のディレクトリ

に載せる、どちらにも載せない、の 3 通りの中から選ぶことができます。

このディレクトリで表示されたアカウント名は、そのユーザー個人がホームページを持ってい

た場合、そのページへのリンクにもなっています。ホームページの場所はディレクトリ情報フ

ォームで設定できますが、それは次章で説明します。

32 © Software.com, Inc. 1994-1998

アカウントの管理

3.9 ディレクトリ情報の設定

メールアカウントディレクトリの機能が理解できたら、オプションを設定してみましょう。設定す

るには、アカウント管理メニューのディレクトリ情報の設定をクリックします。するとディレクトリ

情報フォームが表示されます。

3-9 ディレクトリ情報フォーム

ディレクトリ表示フィールドでは、メールアカウントディレクトリの E-mail アドレスを閲覧できる

人を設定します。ここでは 3 通りの選択肢が用意されています。

・ローカルとリモート これを選択すると、メールアカウントディレクトリに入っている名前と

E-mail アドレスを、ローカルユーザとリモートユーザの両方が(つまり Post.Office のアカウント

を持っている、いないに関係なく)見ることができます。

・ローカルのみ これを選択すると、システム上に Post.Office のアカウント持っているローカ

ルユーザしかディレクトリの内容を見ることはできません。つまり認証情報フォームにログイン

できないユーザは、あなたの名前や E-mail アドレスといった情報にアクセスできないわけで

す。

・表示しない すべてのメールアカウントディレクトリから、アカウントをはずします。E-mail ア

カウントを誰にも知られたくないときは、これを選択します。

さらに、ホームページオプションフィールドで、Web ページを指定することができます。ここで

ホームページをアカウントとして定義しておくと、ユーザはメールアカウントディレクトリからホ

ームページにあくせすできます。このフィールドには、プロトコル識別子(http、ftp など)が入

った完全な URL を入力してください。次に例を示します。

http://www.software.com/post.office

http://home.someisp.net/john_doe/home.html

© Software.com, Inc. 1994-1998 33

ユーザーズガイド

: Post.Office の Web サーバ自体は、Web ページホスティングをサポートしていません。あ

なたの Web ページが存在する別のサーバに案内するだけです。

34 © Software.com, Inc. 1994-1998

4

メーリングリスト

Post.Office にはメーリングリストマネージャの機能が含まれています。「メーリングリスト」という

のは、共通のテーマについて情報を共有しあうユーザのグループです。メーリングリストでは、

電子のメッセージ(メール)をただ 1 つのアドレスに出すだけで、リストに加入している全ての

メンバーにそのメッセージのコピーが配布されます(このようにしてメッセージを送ることを投

稿(ポスト)と言います)。

メーリングリストは、電子掲示板(BBS)や、インターネットの USENET ニュースグループと基

本的には同じです(唯一の違いは、電子メールを媒体として情報がやりとりされる点だけで

す)。

メーリングリストマネージャの機能は、TV ドラマのファンクラブを情報空間上に作るためにも

利用できますが、最も一般的な用途は、社員名簿や従業員リストをネットワーク経由で一括

配布する仕組み(メーリングリスト)を作成することです。たとえば、MegaHuge, Inc.という会社

が、[email protected] というメールアドレスに全社員対象のメーリングリストを持ってい

れば、人事課が社員リストをそのアドレス宛に送信するだけで、全社員宛にそのリストのコピ

ーが自動配布されます。

メーリングリストは、"オーナー(開設者)"が管理します(同じメーリングリストのオーナーが複

数存在してもかまいません)。メーリングリストのオーナーは、そのリストへの登録資格や投稿

資格を決定する権限や、投稿されてきたメッセージがリストの趣旨にそぐわしいものかどうか

をチェック(モデレート)する権限を有します。

この章では、ユーザ(Post.Office のアカウントユーザ)が利用できるメーリングリストマネージ

ャの機能について説明します。Post.Office メールアカウントを持っているユーザは、利用可

能なメーリングリストをビユーしたり、メーリングリストへの加入・脱退を申請したり、自分がオ

ーナーをしているメーリングリストを管理したりできます。ただし、新規メーリングリストの作成、

オーナーの任命、最大メンバー数の設定などの機能は、ポストマスタでないと使用できませ

ん。

この章では、Post.Office のメーリングリストの操作を Web インターフェイスを中心に説明しま

すが、同様の操作は E-mail インターフェイスを介してでも可能です。Post.Office の E-mail イ

ンターフェイスは、第 4.8 節に記載する Majordomo メーリングリストマネージャプログラムに似

ており、非常に使いやすい設計になっています。E-mail インターフェイスでは、メーリングリス

ト属性の設定を除き、Web インターフェイスと同様の操作を行うことができます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 35

ユーザーズガイド

4.1 メーリングリスト管理メニュー

メーリングリストマネージャインターフェイスにアクセスするには、まず、第 2 章の手順に従っ

て Post.Office にログインします。実際の操作は、アカウント管理メニューの[メーリングリスト]

ボタンをクリックすると表示される、メーリングリスト管理メニュー経由で行います。

4-1 メーリングリスト管理メニュー

このメニュー画面の上半分には、メンバー登録可能なメーリングリストの一覧、自分で開設し

ているメーリングリストの管理、メーリングリストに登録、メーリングリストから脱退 という 4 つの

リンクがあります。下半分には、テキストフィールドと[表示]ボタンがあります。利用したいメー

リングリストの名前かアドレスがすでにわかっている場合には、このテキストフィールドにそれ

を入力し、[表示]ボタンをクリックしてください。そのメーリングリストの情報がすぐに表示され

るので、目的のメーリングリストを探すための待ち時間が節約できます(注 10 )。

以下では、メーリングリスト管理メニューからアクセスできるフォームとメニューについて説明

します。

10

1つのPost.Officeインストレーションで、30,000以上のメーリングリストをサポートすることができま

す。

36 © Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

4.2 参加可能なメーリングリストの参照

参加できるメーリングリストを参照するには、メーリングリスト管理メニューのメンバー登録可能

なメーリングリストの一覧 をクリックします。すると、参加可能なメーリングリストの一覧が、す

でに加入済みを示すフラグ付きで表示されます。

4-2 参加可能なメーリングリストの一覧メニュー

このメニューには、メーリングリストのアドレスとごく簡単な概要が表示されます。登録済みの

リストについては、リストアドレスの右側に[登録済]と表示されます。リストアドレスは、メーリン

グリストの概要フォームとリンクしてるので、そこをクリックすることで、リストについての詳細情

報を参照したり、登録・脱退の手続きを取ったりできます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 37

ユーザーズガイド

38

4-3 メーリングリストの概要フォーム

メーリングリストの概要フォームには、以下の情報が表示されます。

[メンバー登録状況] このフォームを参照中のユーザがメーリングリストに加入済みかどう

かのステータス情報を示します。このフィールドは、メーリングリストへの加入・脱退手続き

を取る際にも使用します(詳しくは、第 4.3.2 項に説明してあります)。

[メーリングリストのアドレス] メーリングリストのアドレスを示します。メーリングリストへ投稿

するときは、このアドレスを送信元アドレスとして指定します。

[簡単な説明] メーリングリストのタイトルや目的などをごく簡単に表示します。

[メーリングリスト名] そのメーリングリストを E-mail インターフェイス内で識別するための(固

有な)名前を示します(E-mail インターフェイスについては、第 4.8 節を参照してください)。

[詳しい説明] メーリングリストについての詳しい情報を表示します(オーナーが自由に作

成・編集できます)。

[メンバー登録ポリシー] 加入規則を表示します。誰でも加入できる[制限なし]、オーナー

の承認が必要な[要承認]、誰も加入できない[拒否]の 3 種類が指定可能です。

[選択可能な配信モード] 配信モードが表示されます。[ダイジェストのみ]、[即時のみ]、

[ダイジェストまたは即時]という 3 つのオプションがあり、どれにするかは加入時に選択でき

ます。配信モードについては、第 4.3 項で説明します。

[ダイジェストの配信スケジュール] メーリングリストのダイジェスト版を配信してもらう日時を

指定します。リストに投稿されたメッセージが、期日ごとに一括配信されます。

© Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

4.3 メーリングリストへの登録(加入)

メーリングリストは、ある特定のトピックに関する情報を共有するための配信手段です。特定

のメーリングリストに登録(加入)することで、興味や関心を同じくする"同志"から、メッセージ

や情報を自動的に入手できます。

Post.Office には、数種類の登録方法があります。ここでは、Web インターフェイスを使う方法

について 3 通り説明しますが、登録は E-mail インターフェイスを使ってもできます。ちなみに、

どのメーリングリストに登録したいかがすでにわかっている場合は、E-mail インターフェイス経

由の方が簡単です(詳しくは、第 4.8 項を参照してください)。

"登録""登録の申請"

メーリングリストに登録する前に、"登録"と"登録の申請"の違いを理解しておく必要がありま

す。

誰でも入れる[制限なし]リストの場合は、申請フォームを送信した時点でメンバーになれます。

[拒否]リストは、閉ざされたグループを対象としているので、申請してもメンバーになれません。

[要承認]リストの場合は、オーナーが申請を受理・却下・無視する権限を持っているので、彼

(または彼女)が申請を明示的に承認した時点でメンバーになれます(注 11 )。

リストの登録資格は、メーリングリストの概要フォーム (図 4-3)で参照できるので、実際に登

録を申請する前に一読することを推奨します。なお、[拒否]リストは、参加可能なメーリングリ

ストの一覧フォーム中に表示されません(Post.Office プログラムが自動的にフィルターアウト

してしまいます)。つまり、E-mail インターフェイスででも、Web インターフェイスででも、表示

されるのは利用可能なリストだけです。

11

厳密に言うと、リストオーナーは、2種類のユーザに対する2種類の登録資格を設定します。ユーザに

は、システムにE-mailアカウントを持っている"ローカルユーザ"と、E-mailアカウントを持っていない

"リモートユーザ"があるからです。本書は、ローカルアカウントを持っている読者を対象としている

ため、リモートユーザの登録資格については省略します。

© Software.com, Inc. 1994-1998 39

ユーザーズガイド

4.3.1 1 つのメーリングリストに登録する

すでに第 4.2 節で説明したように、メーリングリストに登録(加入)するには、まず、利用可能

なメーリングリストの一覧を請求します。それから、メーリングリストの概要フォームから希望の

メーリングリストを選択し、その登録資格などについてチェックします。メーリングリストの概要

フォームの例を次に示します。

40

4-4 メーリングリストの概要フォーム

メンバー登録状況フィールドは、そのリストに関する現在の登録ステータスを表示していま

す。あなたのステータスが[脱退]であれば、登録するには、このフィールドを[登録]に変更し

ます([送信]ボタンをクリックすれば、登録申請が自動的に送信されます)。

: 図 4-4 では、[登録]ボタンが 2 種類表示されていますが、メーリングリストによっては1

つしか表示されません。メーリングリストの概要フォームでは、そのメーリングリストがサ

ポートしている配信モードの[登録]ボタンだけが表示されます。配信モードの詳細に

ついては、以下の項を参照してください。

© Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

ダイジェスト配信と即時配信

図 4-4 のメーリングリストの概要フォームには、登録(ダイジェスト配信)と登録(即時配信)と

いう 2 つのオプションがあります。メーリングリストへの登録申請は、どちらのオプションでもで

きますが、どちらを選択するかにより、メッセージの受信方法が異なります。

即時配信は、投稿メッセージを即時に配信するモードです。このモードを選択したメンバー

のもとには、メーリングリストへの投稿が即座に配信されます。会社からの重要な通知を配信

するためのメーリングリストなどは、このモードで登録しておいたほうがいいでしょう。たいして

重要でない情報を受け取るのであれば、即座に入手する必要もないでしょうから、このモー

ドでなくてもいいかもしれません。

ダイジェスト配信は、一定期間内にポストされたメッセージを一括配信するモードです。この

モードを選択した場合は、どのような頻度で定期一括配信を希望するかのスケジュールを設

定します。この設定をしておけば、指定日時にポストメッセージがあなたのもとに一括配信さ

れてきます。ダイジェストスケジュールは、一日分を一定の時刻に受け取るように設定するの

がふつうですが、何曜日と何曜日、何時と何時、というように指定することもできます。

すべてのメーリングリストが、ダイジェスト配信と即時配信の両方をサポートしているわけでは

ありません。どの配信モードをサポートするかの決定は、リストオーナーに委ねられているか

らです。メーリングリストの概要フォームのメンバー登録状況フィールドには、サポートされて

いる配信モードだけが表示されます。間違えて未サポート配信モードで登録しても、実害は

ありません。配信は、サポートされているモードで行われます。

登録申請の保留

メーリングリストのオーナーは、登録の申請を自分で吟味するオプションを持っています。メ

ンバー登録ポリシー が[要承認]に設定されているメーリングリストがこれに該当します。その

ようなメーリングリストでは、登録申請はただちにオーナーに通知されますが、登録の受け入

れにはオーナーの明示的なオーケーが必要です。つまり、申請は誰でもできますが、実際

に登録を受理されるのは、オーナーが明示的に承認した申請者だけです。

メーリングリストの登録資格は、メーリングリストの概要フォームで参照できるので、登録の申

請に先立ってチェックすることを推奨します。

ウェルカムメッセージ

あなたの登録申請が受理され、メーリングリストの正式メンバーになると、それを確認し、入会

を歓迎するウェルカムメッセージが送られてくるのがふつうです。このメッセージの内容はオ

ーナーが自由に決められます。なお、ウェルカムメッセージを送信するかどうかもオーナー

の自由裁量なので、メーリングリストによっては、ウェルカムメッセージが送られてこないことも

あります。

© Software.com, Inc. 1994-1998 41

ユーザーズガイド

4.3.2 複数のメーリングリストに登録する

ここでは、1 つのメーリングリストへの登録法を説明しました。複数のメーリングリストに登録す

る方法もまったく同じです。メーリングリスト管理メニューのメーリングリストに登録 からメンバ

ー登録フォームを呼び出す手順を複数回実行してください。

42

4-5 メンバー登録フォーム

メーリングリストごとにアドレスと概要が表示されるメンバー登録フォームでは、リストアドレスを

クリックすると、そのメーリングリストのメーリングリストの概要フォームが表示されます。このフ

ォームは、図 4-2 の参加可能なメーリングリストの一覧フォームと似ていますが、現在登録し

ていないリストだけしか表示しません。また、このフォームを使えば、複数のメーリングリストに

対する登録申請を同時に行えます。

複数のリストに同時に登録するには、まず、リスト名一覧の左隣りのチェックボックスを選択し

ます。次に、フォームの上の部分にある配信フィールドで配信モードを選択し、[送信]ボタン

をクリックし、登録フォームを送信します。登録の受理・不受理は、1 つのリストに対する申請

と同じ過程で決定されます。

: 前述したように、未サポートの配信モードで登録申請した場合には、サポートされてい

るモードでの配信となります。

© Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

4.3.3 配信モードの変更

リストへの登録後に、ダイジェスト配信か即時配信かの配信モードを変更したいと思うことも

あります。これはメーリングリストのメーリングリスト概要フォームにある、登録状況ボタンを変

更し、送信するだけでできます。メーリングリスト概要フォームは、図 4-4 を参照してください。

4.4 メーリングリストにメッセージを投稿する

メーリングリストにメッセージを投稿するには、そのリストのインターネットアドレスを宛先として、

メッセージを送信します。リストのアドレスが分からない場合は、図 4-2 に示す参加可能なメ

ーリングリストの一覧メニューで参照してください。

メーリングリストのメンバー登録ポリシーによっては、あなたの投稿がそのまま受理されないか

もしれません。たとえば、メンバー登録ポリシーが[要承認]に設定されているリストの場合は、

リストオーナーが投稿内容を修正したり、ポストを拒否することもあります。また、投稿の送信

先によっては、ユーザはメッセージのコピーを複数受け取ることがあります。

4.4.1 現在のメンバーかどうか

リストオーナーは、メンバーと非メンバーについて、メッセージの投稿資格を別別に設定する

ことができます。リストオーナーが、現状のメンバーからの投稿(ポスト)だけを受け付けるよう

に設定した場合には、非メンバーからの投稿(ポスト)は保留や審査の対象となります。

現在の投稿資格がどのようになっているかを知るには、とりあえずメッセージを送信してみる

以外にありません。メーリングリストへの投稿が許可されていないという通知とともに、メッセー

ジが即時に返送された場合は、登録ステータスを変更し、再送してみましょう。メーリングリス

トの詳細やアドバイスが必要な場合は、リストオーナーに問い合わせることを推奨します。

ポストが受け付けられた場合でも、一字一句元の状態で掲載されるという保証はありません。

リストオーナーには、投稿の内容をチェック(閲覧修正)する権限があるからです。

4.4.2 メッセージの閲覧修正

メンバーか非メンバーかを問わず、ユーザからの投稿を閲覧修正するとリストオーナーが決

定した場合は、メーリングリスト宛の投稿はとりあえず未決メッセージとして保留されます。そ

の後、リストオーナーが承認した場合は、掲載してもらえます。拒否されたメッセージは、そ

のままシステムから削除されてしまいます。

リストオーナーは、投稿されたメッセージを受理・不受理・閲覧修正する権限を持っています。

したがって、あなたの投稿が受け付けられても、好ましくない箇所やタイプミスなどが編集修

正の対象となる可能性があります。リストオーナーは、ポストメッセージを全面的に修正でき

るので、登録メーリングリストのメンバー登録ポリシーが[要承認]に設定されている場合は、

その点を心えておく必要があります。

© Software.com, Inc. 1994-1998 43

ユーザーズガイド

4.4.3 重複

メーリングリストに投稿するときは、その投稿アドレスに送信しなければなりません。しかし

E-mail と同様に、投稿メッセージも送信先を複数指定できますから、個人ユーザやほかのメ

ーリングリストにも同時に送ることができます。では、友人 John Doe と、彼がメンバーになって

いるメーリングリストに同時にメッセージを送るとどうなるでしょう?

John はあなたからと、メーリングリストから同じメッセージを 2 通受け取ることになります。同じ

ものが 2 つ届いて、John はとまどうかもしれません。しかもリストオーナーが投稿されたレター

メッセージを修正していたら、メッセージの内容も微妙に変わっている可能性があります。

メッセージを投稿するときは、送信先をよく考えて指定しないとメンバーのメールボックスを混

乱させるもとになります。そのため Post.Office のメーリングリストには、重複メッセージの配信

をやめるオプションが用意されています。ただし、受信者によってはほかのメールホストにメ

ーリングリストを置いていることもあり、また重複メッセージの削除オプションはダイジェスト送

信には適用されないため、完全に重複が避けられるわけではありません。

メーリングリストと重複メッセージについてわからないことがあれば、ポストマスタかメーリングリ

ストオーナーに質問してください。

44 © Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

4.5 メーリングリストからの脱退

メーリングリストから脱退する手順は、登録申請手順とほとんど同じです。1 つのメーリングリス

トから脱退することも、同時に複数のリストから脱退することもできます。脱退を申請すると、リ

ストオーナーがそれを確認後、脱会届を承認するのがふつうです。脱退手続きは、登録手

続きと同様、第 4.8 節に述べる E-mail インターフェイスを使っても行えます。

メーリングリストから脱退する最も簡単な方法は、図 4-5 に示す脱退フォームを使うことです。

このフォームには、メーリングリスト管理メニューのメーリングリストから脱退 をクリックすること

でアクセスできます。

4-6 脱退フォーム

脱退フォームには、現在登録中のリストだけが表示されます。メンバー登録フォームのときと

同様、同時に複数のリストから脱退するには、リスト名一覧の左隣りのチェックボックスを、脱

退したいリスト分だけ選択してから、[送信]ボタンをクリックします。なお、メーリングリストのア

ドレスの部分をクリックすると、次に示すメーリングリストの概要フォームが表示されます(図

4-4)。概要フォームを使っているメーリングリストから脱退するには、脱退ボタンをクリックして

フォームを送信します。

© Software.com, Inc. 1994-1998 45

ユーザーズガイド

46

4-7 メーリングリストの概要フォーム

このフォームは、本章の始めに紹介したメーリングリストの概要フォームと異なり、メンバー登

録状況フィールドのオプションは [脱退]と[登録]オプションの2つしかありません。配信モー

ドは、いったん登録してしまうと変更できないので、登録済みであることを示す[登録]オプショ

ンと、未登録であることを示す[脱退]オプションだけしか表示されないのです。メーリングリス

トから脱退するには、[脱退]ボタンを選択し、[送信]ボタンをクリックします。

脱退申請の保留

登録申請と同様に、脱退申請も保留される場合があります。メンバー登録ポリシーが[要承

認]に設定されているリストから脱退するには、オーナーの明示的承認が必要とされます。

© Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

フェアウェルメッセージ

フェアウェルメッセージは、脱退したユーザに対し、オーナーが「さようならメッセージ」を送る

オプションです(このオプションを行使するかしないかは、ウェルカムメッセージと同様、オー

ナーが決定できます)。

: フェアウェルメッセージが適用されるのは、メンバーリストから脱退した場合だけです。

リスト自体が Post.Office から削除されてしまったた場合には、適用されません。

自動登録削除

メンバーからの要求があるなしに関係なく、メーリングリストからメンバーが自動的に削除され

ることがあります。特定メンバー宛の返送メッセージがメーリングリストに届いたときです。返

送メッセージが一定数に達すると(数はポストマスタが定義)、メーリングリストはすでに存在

しないアカウントにメッセージを送りつづけるのではなく、そのアカウントを削除してメンバーリ

ストを最新の状態に維持します。

自動登録削除はリモートユーザのみが対象になります。自分がメンバーになっているメーリ

ングリストと、自分の E-mail アカウントが同じ Post.Office のシステムにある場合は、自動登録

削除させられる心配はありません。ただし、メールプロバイダが E-mail アカウントとメーリング

リストを別個のメールサーバに入っている場合は、返送メッセージが原因で自動登録削除と

なる可能性があります。自分の意思に反して自動的にメーリングリストから削除された疑いが

あるときは、ポストマスタかメーリングリストオーナーに問い合わせてください。

4.6 メーリングリストの開設(作成)

メーリングリストを新たに開設(作成)するには、ポストマスタの権限が必要です(新規のメーリ

ングリストを開設した場合は、ポストマスタに依頼してください)。ただし、すでに開設されてい

るメーリングリストの管理は、そのリストのオーナーであれば、(ポストマスタの権限を持たな

い)普通のユーザでもできます。

4.7 所有するメーリングリストの管理

この章には、リストオーナーという表現が繰り返し登場しますが、一体これは誰のことなので

しょう。Post.Office にメールアカウントを持っているユーザは、メーリングリストをポストマスタに

作成・指名してもらえれば、そのリストのオーナー(開設者)となれます。メーリングリストのオ

ーナーは、そのリストの責任者、リストの運営管理の全権を握るアドミニストレータです。

リストオーナーの仕事はいろいろあるので、メーリングリストの管理に焦点をしぼった「リストオ

ーナーズガイド」というマニュアルが別途存在します。ポストマスタにお願いすれば、おそらく

コピーをもらえるでしょう。

また、Software.Com の Web サイト(http://www.software.com)にアクセスすれば、

Post.Office の全解説書を電子文書としてダウンロードすることもできます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 47

ユーザーズガイド

4.8 リストマネージャ E-mail インターフェイスの使い方

Post.Office では、Web インターフェイスではなく、E-mail 経由でメーリングリストを管理した

いユーザのために E-mail インターフェイスもサポートされています。メーリングリストマネージ

ャに関する限り、Post.Office の E-mail インターフェイスは Majordomo とよく似ています

(Majordomo は、Brent Chapman によって開発された UNIX ベースのメーリングリストマネー

ジャです)。

Post.Office の E-mail インターフェイスは、コマンドベースで使用します。以下では、

Post.Office で利用できる E-mail コマンド、および、それらの実行手順について説明します。

4.8.1 リストマネージャに指示を出す

Post.Office の E-mail インターフェイスは、Majordomo と同様、特定の E-mail コマンド(キーワ

ード)を含むメールメッセージを受け付け、それを処理実行します。つまり、特定の E-mail ア

カウントに送信されてきたメールを受理し、メール中の"指示(E-mail コマンド)"に応じた処理

を行います。ユーザは、これらの指示(E-mail コマンド)を使って、メーリングリストへの登録を

要求したり、現在のメンバーリストやメーリングリストの概要を参照したりできます。たとえば、メ

ーリングリストへ加入したい場合は、subscribe という E-mail コマンド(キーワード)を入力し

たメールを送信します(宛先については、次の説明を参照してください)。

このインターフェイスは、仕様が簡単なので、場合によっては Web インターフェイスより手軽

なこともあります。

メールメッセージの宛先は 2

リストマネージャに指示を出すメールメッセージは 2 個所に送信できます。1 つは、リストマネ

ージャアカウントです。この宛先は、複数のメーリングリストを対象とした指示(コマンド)を出

すときに使用します。リストマネージャアカウントのアドレスは、以下のフォーマットで指定しま

す。 list.manager@host.domain(注

12 )

2 つ目の宛先は、当該メーリングリストの要求アカウントです(指示を受け付ける窓口となるア

カウントアドレスです)。この窓口は、メーリングリストの設定情報を操作するのに利用し、ウェ

ルカムメッセージやフェアウェルメッセージの配信、様々な E-mail コマンドの処理などを送る

場合に使用します。要求アカウントのアドレスは、一次リストアドレスのローカルドメイン部分

に"-request"という文字を付加したものであることが一般的ですが、実際にどのアドレスが

窓口となっているかは、リストごとに異なります。なお、一般的な標準形式にのっとっている場

合、一次アドレスが [email protected] というメーリングリストの要求アカウントアド

レスは、以下のようになります。 [email protected]

要求アカウントのアドレスは、この標準形式を使用することが望まれますが、ポストマスタの権

限で任意のアドレスを設定することも可能です。

12

host.domainの部分は、サーバのホスト名とドメイン名を指定します。

48 © Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

システムレベルのリスト管理アカウントに要求を送ることと、リストの要求アカウントに要求を送

ることの違いは、リスト名を指定するかどうかだけです。前者の場合は、E-mail コマンドのパラ

メータ(引数)としてリスト名を指定します(どのメーリングリストが処理の対象かを認識させる

ためです)。後者の場合は、対象メーリングリストが請求アカウントからわかるので、わざわざ

リスト名をパラメータとして指定する必要はありません。

: メーリングリストの要求アカウントは、関連リストのコマンドしか受け付けないという意味

ではありません。システムレベルのリストマネージャアカウントと同様、あるメーリングリ

ストの要求アカウントに、別のメーリングリストに対する指示(コマンド)を送信することも

できます(どのメーリングリストに対するものかをパラメータとして指定する必要がありま

す)。メーリングアドレスが指定されていない場合は、要求アカウントのメーリングリスト

が自動的にデフォルト選定されるので、それで問題がなければ、あえて指定する必要

がないというだけのことです。コマンドにリスト名を指定すれば、それが処理対象となり

ます。

要求メッセージの構文(要求メッセージの書き方)

要求メッセージの構文は、非常に使いやすい仕様になっています。まず、Subject 行はつね

に無視されるので、あえて書き込む必要はありません(空白でかまいません)。本文には、コ

マンドを、1 行に 1 つずつ記述します(先頭のスペースまたはタブは無視されます)。コマンド

のキーワードおよび引数は、1 つ以上のスペースまたはタブで区切らなければなりません。

たとえば、リスト名が surfing というメーリングリストの情報を(システムレベルのリスト管理ア

カウントに)要求する場合は、以下のようにします。

To: list.manager@ software .com

From: john.doe@ software .com

Subject:

--------------------------------------------------------- info surfing

4-8 メーリングリスト情報の送付を要求するメッセージ(システムアカウントへ送信する場合)

同じことを、一般的な標準形式にのっとった要求アカウントアドレス宛に送信すると、以下の

ようになります。

To: surfing-request@ software .com

From: john.doe@ software .com

Subject:

--------------------------------------------------------- info

4-9 メーリングリスト情報の送付を要求するメッセージ(メーリングリストの要求送信用アカウントへ送信する

場合)

この場合は、要求アカウント宛に送信して、そのアカウント関連のメーリングリスト情報を要求

しているので、リスト名をあえて指定していません。

© Software.com, Inc. 1994-1998 49

ユーザーズガイド

要求メッセージに対するリストマネージャからの応答

(E-mail コマンドを含む)メールメッセージを送信すると、要求情報や要求結果がシステムか

ら返信メッセージとして送り返されてくるのがふつうです。たとえば、図 4-8 のメールメッセー

ジに対しては、以下のような応答が list.manager@ software .com から送られてきます。

To: john.doe@ software .com

From: list.manager@ software .com

Subject: List Manager response

---------------------------------------------------------

>>>>info surfing

サンタバーバラビーチの波が大好きな日焼けした老若男女のための Software.com 社内

メーリングリストだよ!僕らの頼りはサーフボードとマルガリータと E-mail。さあ、波が来たよ!

4-10 4-8 info」コマンドに対するメッセージ例

リスト登録申請や脱退申請をメールメッセージで送った場合、それに対する応答には、申請

メッセージの検証や保留に関する情報が含まれているのがふつうです。申請メールメッセー

ジ中のコマンドを実行する権限を有さないユーザに対しては、その旨を伝える文言が返って

きます(メンバー登録ポリシーが[拒否]に設定されている非公開リストに、登録を申請した場

合などがこのケースに該当します)。

複数のコマンドを含むメールメッセージの送信

1 つのメールメッセージ中で複数のコマンドを指定する場合は、コマンドは 1 行につき 1 つず

つ記入します(明示的な改行が行の終わりです)。以下の例では、2 つのメーリングリストに登

録(subscribe)を申請し、1のリストからの脱退(unsubscribe)を申請しています。

To: list.manager@ software .com

From: john.doe@ software .com

Subject:

--------------------------------------------------------- subscribe surfing subscribe mountain_biking unsubscribe yachting

4-11 複数の要求を送信する要求メッセージ例

1 つの要求メッセージに入力できるコマンド数には、(現実的な)制限がありません。また、構

文エラーやアクセス制限などにより、いずれか 1 つのコマンドが実行されなくても、そのコマ

ンド行より下に記述されているコマンドはちゃんと実行処理されます。

署名に関するトラブル

メールクライアントから E-mail を配信する際は、送信元ユーザの署名が自動的に付加される

のが一般的です。E-mail インターフェイスを介して E-mail コマンドを指定する場合、この署

名部分が問題を起こします。E-mail インターフェイスは、署名部分のテキストを含め、要求メ

ッセージ中の全テキストを、すべてコマンドとして処理しようとするからです。

Post.Office は、可能な限り署名部分のテキストを除外しようとしますが、それでも問題が発生

することがあります。これらを完全に避けるには、E-mail コマンドの記述が終了した個所に

(図 4-12 の要領で)end コマンドを書き込んでください。end コマンドが、それ以降にコマンド

がないことを Post.Office に伝えるので、署名部分を含む残りのテキストは処理されません。

50 © Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

以下のメールメッセージは、図 4-11 と同じ内容ですが、end コマンドがあるので署名部分は

処理されません。

To: list.manager@ software .com

From: john.doe@ software .com

Subject:

--------------------------------------------------------- subscribe surfing subscribe mountain_biking unsubscribe yachting end

%%%%%%%

%% ~ ~ %%

@ @

********************oOOo*

_

*oOOo*********************

John Doe Jr., Ph.D.

Software.com

525 Anacapa St.

Santa Barbara, CA 93101

805

882-2470 x000

( 805 ) 882-2473 FAX

805

555-1076 Page

( 805 ) 555-1176 Cell

4-12 署名エラーを防ぐ end の使用例 end コマンドは、そこより以降に有効なコマンドがないという意味なので、署名テキストがメー

リングリスト関連の処理に使用されることはありません。もし、図 4-12 のメールメッセージに end コマンドがないと、エラーが発生します。以下の部分が、 Post.Office の E-mail コマンドと

してサポートされていないからです。

%%%%%%%

%% ~ ~ %%

( @ @ )

********************oOOo*(_)*oOOo*********************

4.8.2 利用できる要求コマンド

リストマネージャ E-mail インターフェイスでは、下表に示すエンドユーザコマンドが利用でき

ます。イタリックで表記したパラメータは、必須なので、適切な値を指定しなければなりません。

角形かっこ([ ])で囲んだパラメータは任意です。

: リストオーナーは、これ以外の E-mail コマンドも利用できます。詳しくは、「リストオーナ

ーズガイド」を参照してください。

要求アカウントが窓口であるメーリングリスト宛にメールメッセージを送る場合は、リスト名をコ

マンドパラメータとして(あえて)指定する必要はありません。ただし、一般リスト管理アカウン

ト宛([email protected])に送る場合は、下表の listname パラメータが必

須となります(注 13 )。

13

コマンドの対象となるメーリングリスト以外の要求アカウントにコマンドを送信する場合は、リスト

名をパラメータとして指定しなければなりません。メーリングリストの要求アカウント宛にコマンド

を送信した場合は、他のリストを指定しない限り、そのアカウントに関連したメーリングリストの情

報を要求していると見なされます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 51

ユーザーズガイド

コマンド 追加パラメータ

[digest] unsubscribe listname [address] which

内容

送信元または指定アドレスが、リストの登

録を申請します。

送信元または指定アドレスが、リストの脱

退を申請します。

送信元が現在登録しているメーリングリ

ストのリストを返します。 who listname 送信元がアクセス権を持っている場合

は、メンバーのリスト一覧を返します。 info listname lists help end

メ ー リ ン グ リ ス ト の 一 般 情 報 ( Long

Description)を返します。

利用可能なメーリングリストのリスト一覧

を要求します。

全ユーザが利用できる E-mail コマンド

のリスト一覧を要求します。

請求メッセージに記述されたコマンド部

分の終わりを指示し、署名テキストの処

理を禁止します。

4.8.3 メーリングリストへの登録申請(subscribe コマンド) subscribe コマンドは、メーリングリストへの登録を申請するのに使用します。この申請は、

2 通りの方法でできます。Web インターフェイスからの登録申請と同様、あなたからの登録申

請は、(オーナーによる)保留や検証の対象となります。

方法 1

システムレベルのリスト管理アカウント([email protected])を宛先とする

E-mail メッセージを作成し、以下のテキストを本文に入力します。 subscribe listname listname には、メーリングリストのリスト名を指定します。メーリングリストの概要フォームや、 lists コマンド出力のメーリングリスト一覧に表示されるのと同じ名前を間違えなく指定して

ください(大文字と小文字は区別されるので、注意が必要です)。 subscribe コマンドでは、配信モードの指定が任意です。明示的に指定しないと、デフォ

ルトの即時配信モードが使用されます。ダイジェスト配信モードを希望する場合は、次の要

領でリスト名パラメータの後に digest と指定してください。 subscribe listname digest

必要な記述が完了したら、登録申請メッセージを送信します。

52 © Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

方法 2

当該メーリングリストの要求アカウントを宛先とする E-mail メッセージを作成します(このアドレ

スは、リストアドレスのローカル部分に"-request"という文字を付加したものであるのがふ

つうです)。メッセージの本文には、以下のように入力します。 subscribe

要求アカウント宛のメッセージは、対象となるメーリングリストが自動的に決まるため、メッセー

ジの本文にリスト名を(あえて)指定する必要はありません。 subscribe コマンドでは、配信モードの指定が任意です。明示的に指定しないと、デフォ

ルトの即時配信モードが使用されます。ダイジェスト配信モードを希望する場合は、次の要

領でリスト名パラメータの後に digest と指定してください。 subscribe listname digest

: ダイジェスト配信モードを要求する場合は、メーリングリストの要求アカウントに登録要求

を送信する場合でも、上記のようにパラメータとしてリスト名を入れる必要があります。リ

スト名を入れないと、要求は拒否されます。

必要な記述が完了したら、登録申請メッセージを送信します。

検証

リストオーナーは、E-mail を通じて登録申請を出したユーザの身元を検証するオプションを

持っています。これは、「あなたになりすました他人」にメーリングリストの登録申請をさせない

ための手段です(注 14 )。

リストオーナーが検証オプションを行使している場合は、E-mail を通じて登録申請を出すと、

検証トークン入りのメールメッセージがあなた宛に送信されます。これを受信したら、指示に

従って身元を検証するトークンを送り返す必要があります。これをしないと、あなたの登録申

請は処理されません。

: 検証手順を正しく完了しても、登録申請が承認されるという保証はありません。メンバ

ー登録ポリシーが[要承認]に設定されているメーリングリストの場合は、リストオーナー

が登録申請を拒否または無視できるからです。

14

ポストマスタとリストオーナーも、ユーザの許可を得ずにそのユーザの登録申請ができます。ただし、

この人たちは、自分の特権を乱用するような人たちではないはずです。

© Software.com, Inc. 1994-1998 53

ユーザーズガイド

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- subscribe surfing digest

上記のメールメッセージでは、送信元([email protected])がメーリングリスト surfing に、ダイジェスト配信モードでの登録を申請しています。

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- subscribe

上記のメールメッセージでは、請求アカウント [email protected] に関

連したメーリングリストに、送信元([email protected])が登録申請を行って

います。Digest フラグが指定されていないため、即時配信モードで申請されます。

4.8.4 メーリングリストからの脱退(unsubscribe コマンド) unsubscribe コマンドは、メーリングリストからの脱退を申請するのに使用します。この申

請は、2 通りの方法でできます。Web インターフェイスからの脱退申請と同様、あなたからの

脱退申請は、(オーナーによる)保留や検証の対象となります。

方法 1

システムレベルのリスト管理アカウント([email protected])を宛先とする

E-mail メッセージを作成し、以下のテキストを本文に入力します。 unsubscribe listname listname には、メーリングリストのリスト名を指定します。メーリングリストの概要フォームや、 lists コマンド出力のメーリングリスト一覧に表示されるのと同じ名前を間違えなく指定して

ください(大文字と小文字は区別されるので、注意が必要です)。

必要な記述が完了したら、脱退申請メッセージを送信します。

方法 2

脱退するメーリングリストの要求アカウントを宛先とし、E-mail メッセージを作成します(このア

ドレスは、リストアドレスのローカル部分に"-request"という文字を付加したものであるのが

ふつうです)。メッセージの本文には、以下のようにとだけ入力します。

Unsubscribe

要求アカウント宛のメッセージは、対象となるメーリングリストが自動的に決まるため、メッセー

ジの本文にリスト名を(あえて)指定する必要はありません。

必要な記述が完了したら、脱退申請メッセージを送信します。

54 © Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

検証

登録申請と同様に、リストオーナーは、E-mail を通じて脱退申請を出したユーザの身元を検

証するオプションを持っています。これは、「あなたになりすました他人」にメーリングリストの

登録申請をさせないための手段です。検証の目的と方法は、前項に記載した登録申請と同

じです。検証トークンを送り返さないと、脱退申請は処理されず、脱退申請の送信後も、リス

トオーナーが申請を保留する場合があります。

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- unsubscribe yachting

上 記 の メ ー ル メ ッ セ ー ジ で は 、 送 信 元 ( [email protected] ) が メ ー リ ン グ リ ス ト yatchting から脱退する申請を行っています。

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- unsubscribe

上記のメールメッセージでは、要求アカウント [email protected]

関連したメーリングリストからの脱退申請を、送信元([email protected])が行ってい

ます。

© Software.com, Inc. 1994-1998 55

ユーザーズガイド

4.8.5 登録済みメーリングリストの一覧を参照(which コマンド) which コマンドは、送信元が登録済みのメーリングリストの一覧を返します。

こ の コ マ ン ド を 使 用 す る に は 、 シ ス テ ム レ ベ ル の リ ス ト 管 理 ア カ ウ ン ト

[email protected])宛先か、メーリングリストの要求アカウントを宛先とする

E-mail メッセージを作成します。本文には、以下のように which とだけ書きます。 which

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- which

上記のメールメッセージでは、送信元([email protected])が登録済みのメーリングリ

スト一覧を請求していす。システムからは、次のような、登録済みリスト名一覧を示すメッセー

ジが送られてきます。

To: [email protected]

From: [email protected]

---------------------------------------------------------

>>>>which surfing mountain_biking roller_blading

Majordomo リストマネジャープログラムでは、which コマンドに続いてアドレスを指定すれば、

他のユーザの登録情報を要求することができます。しかし Post.Office は個人のプライバシー

を保護するため、この機能をつけていません。Post.Office のリスト登録情報を入手できるの

は、ユーザ本人とポストマスタだけです。which コマンドのあとに E-mail アドレスを入力して

も、Post.Office は無視して登録情報を送信者に戻します。

4.8.6 メンバーリストの参照(who コマンド) who コマンドは、特定のメーリングリストに登録しているユーザ名一覧を返します。

この申請は、2 通りの方法でできます(どちらの方法でも、返されるデータは同じです)。

個人のプライバシーを保護するため、who コマンドの使用に関しては、リストオーナーがアク

セス制限を設けているのがふつうです。アクセスは、メンバーだけに許されている場合もあれ

ば、特定のドメインや IP アドレスのユーザーだけに許されている場合もあります。

方法 1

システムレベルのリスト管理アカウント([email protected])を宛先とする

E-mail メッセージを作成し、以下のテキストを本文に入力します。 who listname listname には、メーリングリストのリスト名を指定します。メーリングリストの概要フォームや、 lists コマンド出力のメーリングリスト一覧に表示されるのと同じ名前を間違えなく指定して

56 © Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

ください(大文字と小文字は区別されるので、注意が必要です)。

必要な記述が完了したら、メッセージを送信します。

方法 2

メンバーを参照するメーリングリストの要求アカウントを宛先とし、E-mail メッセージを作成しま

す(このアドレスは、リストアドレスのローカル部分に"-request"という文字を付加したもの

であるのがふつうです)。メッセージの本文には、以下のようにとだけ入力します。

Who

要求アカウント宛のメッセージは、対象となるメーリングリストが自動的に決まるため、メッセー

ジの本文にリスト名を(あえて)指定する必要はありません。

必要な記述が完了したら、メッセージを送信します。

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- who roller_blading

上記のメールメッセージでは、[email protected] に対してメーリングリスト roller blading のメンバーリスト一覧を要求しています。 ...

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- who

上記のメールメッセージでは、要求アカウント [email protected] に関

連したメーリングリストのメンバーリスト一覧を要求しています。 who コマンドのメールメッセージに対しては、リストメンバーの E-mail アドレスを記載したメー

ルが送られてくるのがふつうです。

To: [email protected]

From: [email protected]

---------------------------------------------------------

>>>>who roller_blading

<[email protected]>

<[email protected]>

<[email protected]>

<[email protected]>

<[email protected]>

© Software.com, Inc. 1994-1998 57

ユーザーズガイド

4.8.7 メーリングリスト情報の参照(info コマンド) info コマンドは、ポストマスタまたはリストオーナーが詳しい説明フィールドに入力した、メ

ーリングリストの一般情報を返します。この情報の申請方法は、2 通りあります(どちらの方法

でも、返されるデータは同じです)。

方法 1

システムレベルのリスト管理アカウント([email protected])を宛先とする

E-mail メッセージを作成し、以下のテキストを本文に入力します。 info listname listname には、メーリングリストのリスト名を指定します。メーリングリストの概要フォームや、 lists コマンド出力のメーリングリスト一覧に表示されるのと同じ名前を間違えなく指定して

ください(大文字と小文字は区別されるので、注意が必要です)。

必要な記述が完了したら、メッセージを送信します。

方法 2

メンバーを参照するメーリングリストの要求アカウントを宛先とし、E-mail メッセージを作成しま

す(このアドレスは、リストアドレスのローカル部分に"-request"という文字を付加したもの

であるのがふつうです)。メッセージの本文には、以下のように入力します。

Info

要求アカウント宛のメッセージは、対象となるメーリングリストが自動的に決まるため、メッセー

ジの本文にリスト名を(あえて)指定する必要はありません。

必要な記述が完了したら、メッセージを送信します。

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- info rock_climbing

上記のメールメッセージは、メーリングリスト rock_climbing の一般情報を要求していま

す。

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- info

要求送信用アドレスが [email protected]

のメーリングリストの詳しい

説明を要求するコマンドです。

58 © Software.com, Inc. 1994-1998

メーリングリスト

送信元が必要なアクセス権を持っている場合は、リストメンバーの E-mail アドレスを記載した

メッセージが送られてきます。

To: [email protected]

From: [email protected]

---------------------------------------------------------

>>>>info rock_climbing

サンタバーバラの丘には実にたくさんの岩があります。私たちは、その岩に登るロッククライミングを

趣味にしています(「そこに岩があるから」登っているだけともいえますが)。このメーリングリストに

参加すると、ロッククライミングのユニークな魅力やロッククライミングで過ごすようなユニークな人々

に触れることができます。

ユニークな質問を、下記のメーリングリスト開設者宛に送ってください(開設者は特別ユニークな人

物です)。 [email protected]

4.8.8 利用可能なメーリングリストの参照 lists コマンド) lists コマンドは、登録できるメーリングリストのリストを要求するのに使います(注

15 )。この

コ マ ン ド を 使 用 す る に は 、 シ ス テ ム レ ベ ル の リ ス ト 管 理 ア カ ウ ン ト

[email protected])宛先か、メーリングリストの要求アカウントを宛先とする

E-mail メッセージを作成します。本文には、以下のように lists とだけ書きます。 lists

To: [email protected]

From: [email protected]

--------------------------------------------------------- lists

上記のメールメッセージでは、ホスト sparky.software.com 上の送信元が利用できるメ

ーリングリストの一覧を要求しています。この請求に対して、システムからはメーリングリストの

リスト名一覧と概要を記載したメールが送られてきます。

To: [email protected]

From: [email protected]

---------------------------------------------------------

>>>>lists cycling fine_dining

Cycling Interest Group

Santa Barbara Restaurant Connoisseurs fishin Folks who like fishin' mountain_biking The mailing list for the REAL cyclists rock_climbing Strange persons who climb rocks roller_blading surfing yachting

People who like 'Blading

Surfing Club of Software.com

An exclusive list for the upper crust

15

登録可能なリストだけが表示され、メンバー登録ポリシーが[拒否]の非公開リストは表示されません。

つまり、サーバがホストするメーリングリストが1,001件あっても、非公開でないリストが1件しかな

ければ、1件しか表示されません。

© Software.com, Inc. 1994-1998 59

ユーザーズガイド

4.8.9 ヘルプ情報の参照(help コマンド) help コマンドは、前述した利用可能な E-mail コマンドのリスト一覧を参照するのに使います。

こ の コ マ ン ド を 使 用 す る に は 、 シ ス テ ム レ ベ ル の リ ス ト 管 理 ア カ ウ ン ト

[email protected])宛先か、メーリングリストの要求アカウントを宛先とする

E-mail メッセージを作成します。本文には、以下のように help とだけ書くか、空白にしておき

ます。 help

以下のようにメッセージが返されます。

To: [email protected]

From: [email protected]

>>>> help

メーリングリストマネージャについて

-------------------------------

Post.Office バージョン<+++Version+++>のメーリングリストマネージャについて説明

します。このメーリングリストマネージャは、Brent Chapman の"Majordomo"とよく似

たインターフェイスになっています。

メーリングリストマネージャへのアクセス方法

------------------------------

メーリングリストマネージャは、本文にコマンドを入れた E-mail メッセージを

"<+++ListManager+++>"宛に送信して操作します。

(重要: Subject:行に指定されているコマンドは処理されません。)

メーリングリストマネージャの使用可能コマンド

-------------------------------

Post.Office メーリングリストマネージャは、以下のコマンドを認識します。

(注: 以下の説明では、省略可能な項目を[]で囲んで示します。これらの項目を

実際に使用するときは、[]を外して指定してください)

subscribe <list> [<address>]

指定した<list>へのメンバー登録を要求します(<address>を指定した場合

は、<address>のメンバー登録を要求します)。

unsubscribe <list> [<address>]

指定した<list>からの脱退を要求します(<address>を指定した場合は、

<address>の脱退を要求します)。

Which

メンバー登録しているメーリングリストを確認します。

who <list>

指定した<list>に登録しているメンバーを確認します。

info <list>

指定した<list>の概要説明を取得します。

Lists

このメーリングリストマネージャサーバが管理しているメーリングリストを確認します。

Help

このヘルプメッセージを取得します。

End

コマンドの処理を停止します(お使いのメーラーで署名を追加している場合に便利なコマンドです)。

60 © Software.com, Inc. 1994-1998

索引

[A]

ASCII 4

[E]

E-mail

アカウント→アカウント参照

アドレス 7, 20

インターフェイス 39, 48

エンベロップ 2

重複するメッセージ 44

着信 7

説明 1

送信 7

転送 26

配信 26

ヘッダ 3

本文 4

E-mail アドレス情報(フォーム) 21

E-mail の転送 26

[H] help 60

[I] info 58

[L] lists 59

[M]

MIME 4

MTA→メールサーバ参照

[N]

NT

パスワード 11

[P]

POP3 配信 25

POP ログイン名 6

Post.Office

説明 5

[S]

SMTP 4

Subscribe 52

[U]

UNIX 配信 6, 27

Unsubscribe 54

[W] which 56 who 56

[ア]

アカウント

アクセス 30

アドレス 20

説明 19

パスワード 22

フィンガー情報 29

不在メッセージ 27

メール配信 25

アカウント管理(メニュー) 12, 14, 19

アクセス

アカウント 30

フィンガー情報 29

インターフェイス

E-mail 9,51

Web 9,15

運営管理

脱退 45

© Software.com, Inc. 1994-1998

投稿 43

メンバー登録 40

エンベロップ 2

[カ]

確認

脱退 45

メンバー登録 43

簡単な説明 38

詳しい説明 38

[サ]

実行(ボタン) 15

自動返信→不在メッセージ参照

重複するメッセージ 44

制限

メールボックスサイズ 25

送信(ボタン) 15

即時配信 41

[タ]

ダイジェスト

スケジュール 38

ダイジェスト配信 41

脱退(フォーム) 45

脱退時メッセージ 50

脱退ポリシー

確認 45

自動登録削除 47

承認 45

ディレクトリ情報フォーム 33

デーモンプログラム 5

登録ポリシー 38

ウェルカムメッセージ 41

トラブルシューティング 8, 16

設定 8, 16

[ナ]

ナビゲーションボタン→メニューボタン参照

認証情報

フォーム 10

認証情報(フォーム) 10

[ハ]

配信モード 41, 43

変更 43

パスワード 9

NT 10

POP3 22, 25

変更 22

必要な構成 6

フィンガー情報 29

アクセス 30

フィンガー情報(フォーム) 29

フェアウェルメッセージ 45

フォーム

E-mail アドレス情報 21

開設しているメーリングリスト 37

脱退 45

ディレクトリ情報 33

認証情報 9, 10

フィンガー情報 29

不在メッセージ 28

メーリングリスト管理 36

メーリングリストディレクトリ 13, 37

メールアカウントディレクトリ 32

61

メールアカウントパスワード 14, 22, 48

メールアカウントへのアクセス制限 30

メール配信方法 24

メンバー登録 42

不在メッセージ 28

不在メッセージ(フォーム) 27

プログラム配信 26

ヘッダ

説明 3

ポストマスタ 16, 20, 27, 51

本文(メッセージ) 4

[マ]

マニュアル 14

マルチメディア 4

メーリングリスト

E-mail インターフェイス 48

メーリングアドレス 20

開設者 35, 47

検証 53, 55

簡単な説明 38

管理 47

詳しい説明 38

作成 47

重複するメッセージ 44

承認 47

即時配信 41

ダイジェスト 41

ダイジェストの配信スケジュール 41

脱退 45

脱退時メッセージ 54

投稿 43

登録時メッセージ 52

配信モード 43

メンバー登録 40, 42, 50, 52, 56

メンバー登録ポリシー 38

メンバーリスト 56

配信モード 43

メーリングリスト(ボタン) 36

メーリングリスト開設者 51

メーリングリスト管理(メニュー) 36

メールアカウントディレクトリ(メニュー) 32

メールアカウントパスワード(フォーム) 14, 22

メールアカウントへのアクセス制限(フォーム) 30

メールクライアント 5

設定 7

メールサーバ 5

メール配信方法(フォーム) 24

メールボックス

サイズ制限 25

メッセージ→E-Mail 参照

説明 1

ヘッダ 3

本文 4

メッセージ送信エージェント→メールサーバ参照

メニュー

アカウント管理 12, 19

メールアカウントディレクトリ 32

メーリングリストディレクトリ 13, 37

メーリングリスト管理 36

メニューボタン 11

アカウント情報 19

メーリングリスト 36

メンバー登録 39

メンバー登録(フォーム) 42

メンバー登録ポリシー 38

メンバーリスト 59

戻る(ボタン) 15

62

[ヤ]

ユーザ 1

ユーザインタフェース→インターフェイス参照

ユーザエージェント→メールクライアント参照

[ラ]

リセット(ボタン) 15

ログイン 10

ログイン名

POP3 25

UNIX 27

© Software.com, Inc. 1994-1998

advertisement

Was this manual useful for you? Yes No
Thank you for your participation!

* Your assessment is very important for improving the workof artificial intelligence, which forms the content of this project

Download PDF

advertisement

Table of contents