取扱説明書

取扱説明書 UFH-70SS スチルストア Still Store 1st Edition - Rev.1 開梱および確認 UFH-70SS のパッケージを開くと、以下の構成表に示すものが入っています。すべての品物が揃 っているか、ご確認ください。 構 品 名 UFH-70SS 取扱説明書 ユーティリティーソフト 成 表 数 量 1 1 1 備 考 CD-ROM(Windows 用) 確認 もし、品物に損傷があった場合は、直ちに運送業者にご連絡ください。品物に不足があった 場合や、品物が間違っている場合は、販売代理店までご連絡ください。 目 次 1. 概要および特長 ......................................................................................................................................1 1-1. 概要 ..................................................................................................................................................1 1-2. 特長 ..................................................................................................................................................1 1-3. この取扱説明書について...............................................................................................................1 2. 各部の名称と機能 ..................................................................................................................................2 2-1. 前面パネル.......................................................................................................................................2 2-2. 背面パネル ......................................................................................................................................2 3. 接続 ..........................................................................................................................................................3 4. 操作 ..........................................................................................................................................................4 4-1. 操作手順 ..........................................................................................................................................4 4-2. 電源投入 ..........................................................................................................................................4 4-3. メニュー操作...................................................................................................................................5 4-3-1. メニューリスト.......................................................................................................................5 4-3-2. 静止画の取込み(ビデオ入力) ...........................................................................................6 4-3-3. 静止画の名称変更 ...................................................................................................................7 4-3-4. PC からの静止画の取込み(イーサーネット I/F).............................................................8 5. リモート操作 ........................................................................................................................................20 5-1. RS-485 コネクタ ............................................................................................................................20 5-2. 通信規格 ........................................................................................................................................20 5-3. プロトコルの流れ.........................................................................................................................21 5-4. 通信プロトコルのフォーマット.................................................................................................22 5-4-1. コマンド文フォーマット .....................................................................................................22 5-4-2. 応答メッセージのフォーマット .........................................................................................23 5-5. 制御コマンド.................................................................................................................................24 5-6. 状態要求コマンド.........................................................................................................................28 5-6-1. 基本設定状態要求コマンド .................................................................................................28 5-6-2. 基本設定状態要求コマンドに対する返信 .........................................................................28 5-7. 制御例 ............................................................................................................................................29 6. ディップスイッチの設定 ....................................................................................................................30 6-1. ディップスイッチの仕様.............................................................................................................30 6-1-1. ディップスイッチ S1 配置...................................................................................................30 6-1-2. ディップスイッチ S1 設定...................................................................................................30 7. 仕様および外観図 ................................................................................................................................31 7-1. 仕様 ................................................................................................................................................31 7-2. 外観図 ............................................................................................................................................32 1. 概要および特長 1-1. 概要 UFH-70SS スチルストアは、UFH システムフレームに組み込んで使用するスチルストア機能 をもつモジュールユニットです。HD SDI および SD SDI 信号フォーマットに対応していま す。 1-2. 特長 HD SDI および SD SDI 信号フォーマット対応(メニューにより選択) ビデオ信号 1 入力、静止画 4 出力 HD の場合は 6 枚分、SD の場合は 30 枚分の静止画の取り込み/保存可能 前面パネル操作または RS-485 インターフェース(背面パネル)によるリモート操作 静止画の保存 画像選択 1-3. この取扱説明書について 本製品を正しくご使用して頂くために、この取扱説明書をよくお読みください。また、本書 はお読みになった後も大切に保管してください。 1 2. 各部の名称と機能 2-1. 前面パネル (4) (1) (2) 1 2 3 4 5 6 7 8 LAN (10/100BASE-T) OPERATE UFH-70SS LOCK UFH-70SS (1) メニューディスプレイ (2) OPERATE/LOCK (3) メニューコントロール (4) LAN (10/100BASE-T) (3) (PUSH) 各種設定の項目(パラメータ)、値を表示します。 OPERATE に設定すると、メニューによる各種設定ができ るようになります。LOCK に設定すると、設定ができなく なります。 左右に回すか、押すことによって各種設定を行います。 (「4. 操作方法」を参照してください。) イーサネットインターフェースです。 2-2. 背面パネル HD/SD 1 HD/SD INPUT (1) (1) INPUT (2) OUTPUT (3) RS-485 FILL KEY HD/SD 2 HD/SD 3 FILL/KEY FILL/KEY OUTPUT RS-485 UFH-70SS (3) (2) HD SDI デジタルコンポーネント信号(1.485/1.001Gbps)/SD SDI デジタルコンポーネント信号(270Mbps)の静止画取り込み用のビ デオ入力用コネクタです。 静止画出力用コネクタです。HD SDI デジタルコンポーネント信号 (1.485/1.001Gbps)/SD SDI デジタルコンポーネント信号 (270Mbps)を出力します。 出力毎に保存した静止画が選択できます。(HD の場合は 6 枚、SD の場合は 30 枚) RS-485 インターフェースです。リモート操作時に使用します。 2 3. 接続 下図を参照して UFH-70SS と周辺機器との接続を行ってください。UFH-70SS モジュールの UFH システムフレームへの組み込み方法については、UFH システムフレームの取扱説明書を参照し てください。 UFH システムフレーム HD SDI / SD-SDI OUT 1 (FILL) INPUT 画像取込用ビデオ信号 PC LAN (10/100BASE-T) OUT 1 (KEY) LAN 10/100BASE-T HD SDI OUT 3 OUT 4 (FILL) UFH-70SS 同期信号 スイッチャ等へ HD SDI OUT 2 OUT 3 (FILL) GENLOCK IN ※UFH システムフレームユニットに同期信号を 入力することで、UFH-70SS に同期信号を供 給します。 注意 HD SDI/SD SDI 信号を入力すると、自動的に LINE LOCK モードに切り換わり ます。LINE LOCK モード時は入力されているビデオ信号に同期します。 GENLOCK による同期を行う場合は、UFH-70SS にビデオ信号を入力しないで ください。 3 4. 操作 4-1. 操作手順 UFH システムフレームユニ 「4-2 ットの電源を ON にします。 電源投入 電源投入」参照 ↓ 信号フォーマットの選択 メニュー操作で 1080/59.94i 「4-3-2 (初期設定)または 525/60 を 参照 選択します。 メニュー操作」 ビデオ信号が入力されてい 「4-3-2 ない場合は、必要に応じて同 参照 期信号を選択します。 メニュー操作」 入力信号から静止画を取り 「4-3-2 込みます。 参照 メニュー操作」 「4-3-2 参照 メニュー操作」 ↓ (同期信号の選択) ↓ 静止画 の取り込み ↓ 出力信号の選択 出力画像を選択します。 4-2. 電源投入 1) 左右のネジを緩めて手前に引き、UFH システムフレームの前面パネルを開けます。 2) 電源スイッチを ON にします。 V.ADJ POWER LAN + OPERATE 1 2 3 4 5 6 7 8 UFH-70SS (10/100BASE-T) V.CHK POWER FAN GENLOCK 1 2 TEMP DC POWER LOCK UFH-70SS (PUSH) 3) モジュール前面のディスプレイは次のような表示になります。 U F H 7 0 S S LAN (10/100BASE-T) UFH-70SS 注意 1 2 3 4 5 6 7 8 OPERATE UFH-70SS LOCK (PUSH) 電源投入後は、前回終了時の設定状態で動作を開始します。ただし、メニュー 設定中に電源を OFF にした場合には、確定操作前の状態で動作を開始します。 4 4-3. メニュー操作 4-3-1. メニューリスト UFH-70SS は前面パネルのディスプレイを見ながらコントロールを操作することで、下表に 示す項目が設定できます。RS-485 からのリモート操作も可能です。(「5 リモート操作」 参照) メニュー SDIOUT1 KEYOUT SDIOUT2 SDIOUT3 STORE 内容 初期値 設定範囲 HD PAT-01~PAT-06 SD PAT-01~PAT-30 PAT-01 出力する静止画の選択 PAT-01 静止画の入力を選択 VIDEO ETHERNET HD PAT-01~PAT-06 SD PAT-01~PAT-30 HD PC より設定 ETHERNET 静止画の保存 - SD PC より設定 RENAME 静止画の名称変更 - 8 文字以内、英数字使用 1080/59(1080/59.94i) FORMAT ビデオ信号フォーマットの選択 1080/59 525/60 B.B.(ブラックバースト) REF 同期信号の選択 B.B. TRI_S(3 値シンク) ※LINE(LINE LOCK) 38400 RS-485 によるリモート操作時の SERIAL 38400 19200 通信速度の設定 9600 NONE RS-485 によるリモート操作時の PARITY EVEN ODD パリティの設定 EVEN ※INPUT コネクタからビデオ信号が入力されている場合は、自動的に LINE LOCK モードと なり、LINE と表示され、同期信号の選択はできません。 VIDEO 静止画の保存 - 5 4-3-2. 静止画の取込み(ビデオ入力) 1) モジュール背面の INPUT に静止画の取り込みを行うビデオ信号を入力します。 2) 前面パネルの OPERATE/LOCK スイッチが OPERATE 側であることを確認します。 3) コントロールを回して、STORE メニューを表示してコントロールを押します。 1 2 3 4 5 6 7 8 LAN (10/100BASE-T) OPERATE UFH-70SS LOCK UFH-70SS S T O R E (PUSH) > (点滅表示します。) 4) コントロールを回して、VIDEO を選択します。 5) コントロールを押すと、ディスプレイ上に静止画の保存先が表示されます。 コントロールを回して、静止画の保存先を選択します。 1 2 3 4 5 6 7 8 LAN (10/100BASE-T) OPERATE UFH-70SS LOCK UFH-70SS P A T - 0 (PUSH) 1 (点滅が停止します。) 6) コントロールを押すと、静止画の取り込みが開始されます。取り込み中はディスプレイ 上に“Loading”と表示されます。取り込みには 30 秒程度かかります。 L 注意 o a d i n g 取込み中はコントロールが使用不可となり、メニュー操作ができなくなりま す。また、取込み中は絶対に電源を OFF にしないでください。 7) 取り込み終了後、ディスプレイ上に“Complete”と表示され、他メニューの操作が可能 となります。 C o m p l e t (点滅表示します。) 6 e 4-3-3. 静止画の名称変更 PAT-01 を NO.-01 に変更する場合を例に説明します。 1) 前面パネルの OPERATE/LOCK スイッチが OPERATE 側であることを確認します。 2) コントロールを回して、RENAME メニューを表示します。 R E N A M E > (点滅表示します。) 3) コントロールを押すと、ディスプレイ上に静止画の名称が表示されます。 コントロールを回して、PAT-01 を選択し、コントロールを押します。 P A T - 0 1 4) コントロールを回して「P」の位置にカーソルを合わせ、コントロールを押します。選 択された文字は点滅表示になります。 P A T - 0 1 点滅 5) コントロールを回して「P」を「N」に変更し、コントロールを押します。文字が確定 され通常表示になります。 N A T - 0 1 6) コントロールを回して「A」の位置にカーソルを合わせ、コントロールを押します。 7) コントロールを回して「A」を「O」に変更し、コントロールを押します。 8) コントロールを回して「T」の位置にカーソルを合わせ、コントロールを押します。 9) コントロールを回して「T」を「.」に変更し、コントロールを押します。 N O . - 0 1 10)コントロールを回して「SET」表示し、コントロールを押します。静止画の名称が変更 されます。変更をキャンセルする場合は「CENCEL」を表示してコントロールを押しま す。 S E T 点滅 7 4-3-4. PC からの静止画の取込み(イーサーネット I/F) 1) モジュール前面の LAN コネクタと PC の LAN コネクタをクロス LAN ケーブルで接続 します。 2) 前面パネルの OPERATE/LOCK スイッチが OPERATE 側であることを確認します。 3) コントロールを回して、STORE メニューを表示してコントロールを押します。 1 2 3 4 5 6 7 8 LAN (10/100BASE-T) OPERATE UFH-70SS LOCK UFH-70SS S T O R E (PUSH) > (点滅表示します。) 4) コントロールを押すと、ディスプレイに VIDEO と表示されます。 コントロールを回して、ETHERNET を選択します。 1 2 3 4 5 6 7 8 LAN (10/100BASE-T) OPERATE UFH-70SS LOCK UFH-70SS E T H E R N E (PUSH) T (点滅が停止します。) 5)コントロールを押すと、ETHERNET の点滅が停止します。 ETHERNET の表示が点滅した状態では、PC とは切断された状態となり、静止画の転送 が出来ません。 必ず、ETHERNET の点滅表示が停止していることを確認してください。 注意 取込み中はコントロールが使用不可となり、メニュー操作ができなくなりま す。また、取込み中は絶対に電源を OFF にしないでください。 8 6)ネットワークの設定(Windows2000 の場合) 静止画の転送に使用する PC のネットワークの設定を行ないます。 コントロールパネル以下の「ネットワークとダイヤルアップ接続」の「ローカルエリア接続」 のプロパティを開くと下図のウィンドウが開きます。 インターネットプロトコル(TCP/IP)を選択し、「プロパティ(R)」をクリックします。 9 7) IP アドレスの設定 「次の IP アドレスを使う」をチェックして下図の様に IP アドレス、サブネットマスクを設 定します。 UFH-70SS 本体の IP アドレス(192-168-0-1)と重複しないアドレスを設定してください。 IP アドレスは UFH-70SS(設定値:192.168.0.1)と異なる値を設定する必要があります。 設定が終わりましたら「OK」クリックしてウィンドウ閉じます。 10 8) コントロールソフトのインストール CD-ROM の UFH-70SS コントロールソフトのフォルダを PC にコピーしてください。 フォルダ内に下記のファイルが入っていることを確認してください。 9) コントロールソフト(UFHImagTrans)のアイコンをダブルクリックし、プログラムを起動しま す。 11 10) コントロールソフトの設定をクリックします。 下記プルダウンメニューが表示されますので、通信設定の変更を選択します。 11)接続先の IP アドレスに 192.168.0.1 と設定してから、接続タブを押し、閉じるを押しま す。 12 12) 取り込み用の静止画ファイルを選択するため、参照タブを押します。 画像ファイルのサイズのより SD フォーマット、HD フォーマットのサイズを自動判別します。 13) 取り込み用の静止画ファイルを選択して、開くを押します。 静止画ファイルはビットマップフォーマット(.bmp)または TGA フォーマット(.tga)です。 画像ファイルのサイズは変更できませんので HD(1,920×1,080)SD(720×486)のサイズで静 止画の作成を行なってください。 13 14) 選択した静止画ファイルが PC モニタにプレビュー表示されます。 表示倍率タブの設定により、プレビュー表示サイズを選択できます。 TGA フォーマットの静止画を選択した場合、表示形式タブを FILL 又は KEY の 選択ができます。 表示倍率タブを選択すると、下記のようなプルダウンメニューが表示されます。 見易い表示サイズを選択してください。 表示形式タブを選択すると、下記のプルダウンメニューが表示されます。 ビデオ映像の場合は FILL、キー映像の場合は KEY を選択してください。 14 15) 静止画番号を NO に設定します。 SD 画像は 1~30,HD 画像は 1~6 の番号を設定して下さい。 16) 静止画のタイトルをタイトルに設定します。8文字までの半角英数字が使用できます。 15 17) UFH-70SS に記録した静止画情報の確認 リストを取得タブを押すことにより、UFH-70SS に記録されている静止画番号と パターン名称がリスト表示されます。静止画を UFH-70SS に取り込まれていることが確認 できます。 18) ビデオ画像を転送するときは、V イメージ転送を開始のタブを押してください。 キー画像を転送するときは、KEY イメージ転送を開始のタブを押してください。 ※注意:転送中はコントロールが使用不可となり、メニュー操作が出来なくなります。 また、絶対に電源を OFF しないで下さい。 16 19)転送中は下記の表示がされます。 SD 静止画の転送は約 3 分 10 秒、HD 静止画の転送には約 18 分 40 秒かかります。 尚、転送中は PC と UFH-70SS の電源を絶対に OFF しないで下さい。 尚、転送を中止する場合は、上記の「転送中止」を押してください。 下記の表示を行い、転送を中止します。 下記表示された場合、PC と UFH-70SS のネットワーク接続に何らかの不具合が発生しています。 LAN ケーブルの接続、UFH-70SS の電源、設定を再確認してください。 100BASE-T の環境で使用している場合は 10BASE に切替えると改善することがあります。 20) 転送を終了すると、下記表示されます。 更に静止画を転送するときは、15)に戻ってください。 17 21) 転送を終了するときは、コントロールソフトの設定をクリックします。 下記プルダウンメニューが表示されますので、通信設定の変更を選択します。 22) 切断タブを押し、UFH-70SS と PC との接続を切断します。 18 23) 閉じるを押します。 19 5. リモート操作 注意 UFH-70SS はモジュール背面の RS-485 コネクタを使用してリモート操作を行 います。UFH システムフレームの REMOTE コネクタ等ではリモート操作でき ません。 5-1. RS-485 コネクタ RS-485 コネクタ端子配列表(D-sub 9 ピン メス) ピン番号 信号名 信号内容 1 FG フレームグランド 2 TX/RXデータ(-) 3 NC 接続しないでください 4 NC 接続しないでください 5 OPEN 未使用 6 SG 信号グランド 7 TX/RX+ データ(+) 8 NC 接続しないでください 9 FG フレームグランド 5-2. 通信規格 非同期通信 転送速度 データ長 データ構造 スタートビット ストップビット パリティ フロー制御 RS-485 準拠(2 線式半二重) 9600, 19200, 38400 [bps] (前面パネルメニュー設定にて変更可能、初期設定:38400) 8 [bit] 可変長バイト 1 [bit] 1 [bit] NONE、EVEN、ODD (前面パネルメニュー設定にて変更可能、初期設定:EVEN) なし 20 5-3. プロトコルの流れ シリアル制御装置 (パソコン等) t(時間) UFH-70SS 制御コマンド 内部処理時間 (※下表参照) 応答メッセージ コマンド フォーマット切換 その他のコマンド 注意 内部処理時間 約 8 sec 以内 約 80 msec 以内 必ず UFH-70SS からの応答メッセージを受信してから、次のコマンドを送信し てください。 21 5-4. 通信プロトコルのフォーマット 5-4-1. コマンド文フォーマット 下記のフォーマットを基本として、シリアル制御装置からコマンド文を発行します。 Byte4~n-2 までのコマンド文本体はコマンド内容によって異なります。「5-5 制御コマン ド」、「5-6 状態要求コマンド」のコマンド文を参照してください。 Byte 0 1 2 3 4 | n-2 n-1 n n+1 n+2 7 0 0 L7 C7 6 0 0 L6 C6 5 0 0 L5 C5 値(Bit) 4 3 1 0 0 0 L4 L3 C4 C3 2 0 0 L2 C2 1 0 1 L1 C1 0 0 0 L0 C0 値 (Hex) 10H 02H 00~FFH 01H 00~FFH | 00~FFH SL3 SL2 SL1 SL0 RU3 RU2 RU1 RU0 00H C7 C6 C5 C4 C3 C2 C1 C0 00~FFH 0 0 0 1 0 0 0 0 10H 0 0 0 0 0 0 1 1 03H 内容 DLE START Byte バイト長 通信先機器コード(01 固定) コマンド文本体(可変長) 設定無し チェックサム値 DLE END Byte コマンド文は上記の構造を基本とし、可変長構成となります。 バイト長(Byte 2)には、機器コード(Byte 3)からチェックサム(Byte n)までのバイト数 (16 進数)を設定します。 チェックサム(Byte n)は、データ長(Byte 2)からコマンド文の最終バイト(Byte n-2)まで の、総和からの結果下位 8bit 値を設定します。 (間違ったデータを送っていないか確認 するために必要です。) 22 5-4-2. 応答メッセージのフォーマット 正常終了(ACK) Byte 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 正常に受信処理した時、次のメッセージが返信されます。 値(Bit) 値 (Hex) 7 6 5 4 3 2 1 0 0 0 L7 C7 0 0 0 C7 0 0 0 0 L6 C6 0 0 0 C6 0 0 0 0 L5 C5 0 0 0 C5 0 0 1 0 L4 C4 0 0 0 C4 1 0 0 0 L3 C3 0 0 0 C3 0 0 ※ 終了番号 終了番号(Hex) 終了項目 00H 処理終了 01H コマンド受領 0 0 L2 C2 1 0 0 C2 0 0 0 1 L1 C1 1 0 0 C1 0 1 0 0 L0 C0 0 A0 0 C0 0 1 10H 02H 05H FFH 06H 00~01H 00H 00~FFH 10H 03H 内容 DLE START Byte バイト長(5Byte) 通信先機器コード(制御へ返信) ACK(正常終了)コード 終了番号 (※下表参照) 設定無し チェックサム値 DLE END Byte 内容 コマンドが正常に受領し、更にコマンドに対する内部処 理が正常に終了した場合に返信 コマンドが正常に受領したことのみを返信 異常終了(NAK) 何らかの原因で正しくコマンドが処理されなかったとき、次のメッセージが返信されま す。 Byte 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 7 0 0 L7 C7 0 0 0 C7 0 0 6 0 0 L6 C6 0 0 0 C6 0 0 ※ エラー番号 エラー番号(Hex) 00H 01H 02H 03H~FFH 5 0 0 L5 C5 0 0 0 C5 0 0 値(Bit) 4 3 1 0 0 0 L4 L3 C4 C3 1 0 0 0 0 0 C4 C3 1 0 0 0 2 0 0 L2 C2 1 0 0 C2 0 0 エラー種類 コマンドエラー ステータスエラー ビジー 未使用 1 0 1 L1 C1 0 A1 0 C1 0 1 0 0 0 L0 C0 1 A0 0 C0 0 1 値 (Hex) 内容 10H 02H 05H FFH 15H 00~02H 00H 00~FFH 10H 03H DLE START Byte バイト長(5Byte) 通信先機器コード(制御へ返信) NAK(異常終了)コード 終了番号(※下表参照) 設定無し チェックサム値 DLE END Byte 内容 コマンド長やパラメータ範囲が不正 制御対象機器上で動作無効なコマンド 制御対象機器が、受領コマンドを処理できない状態 --- 23 5-5. 制御コマンド 1) 信号フォーマット切換えコマンド 値(Bit) Byte 7 6 5 4 3 2 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 L7 L6 L5 L4 L3 L2 3 0 0 0 0 0 0 4 0 1 0 0 0 0 5 0 1 0 0 0 1 0 0 1 1 0 0 6 0 0 1 1 0 0 7 0 0 0 0 0 0 8 C7 C6 C5 C4 C3 C2 9 0 0 0 1 0 0 10 0 0 0 0 0 0 1 0 1 L1 0 1 1 0 0 0 C1 0 1 0 0 0 L0 1 1 0 0 1 0 C0 0 1 2) 同期信号切換えコマンド 値(Bit) Byte 7 6 5 4 3 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2 L7 L6 L5 L4 L3 3 0 0 0 0 0 4 0 1 0 0 0 5 0 1 0 1 0 0 0 1 1 0 6 0 0 1 1 0 7 0 0 0 0 0 8 C7 C6 C5 C4 C3 9 0 0 0 1 0 10 0 0 0 0 0 1 0 1 L1 0 1 1 0 0 0 C1 0 1 0 0 0 L0 1 1 0 0 1 0 C0 0 1 2 0 0 L2 0 0 0 0 0 0 C2 0 0 24 値 (Hex) 10H 02H 06H 01H 43H 46H 30H 31H 00H 00~FFH 10H 03H 値 (Hex) 10H 02H 06H 01H 43H 52H 30H 31H 00H 00~FFH 10H 03H 内容 DLE START Byte バイト長(6Byte) UFH-70SS 機器コード コマンドコード「CF」 「0」: 1080/59.94i 「1」: 525/60 受信先スロット番号(「00H」固定) チェックサム値 DLE END Byte 内容 DLE START Byte バイト長(6Byte) UFH-70SS 機器コード コマンドコード「CR」 「0」: B.B.信号 「1」: 3 値シンク信号 受信先スロット番号(「00H」固定) チェックサム値 DLE END Byte 3) OUT1 出力用静止画選択コマンド 値(Bit) Byte 7 6 5 4 3 2 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 L7 L6 L5 L4 L3 L2 3 0 0 0 0 0 0 4 0 1 0 0 1 1 5 0 0 1 1 0 0 1 0 1 L1 0 1 0 0 0 0 L0 1 1 1 6 0 0 1 1 0 0 X X 7 0 0 1 1 0 X X X 8 9 10 11 0 C7 0 0 0 C6 0 0 0 C5 0 0 0 C4 1 0 0 C3 0 0 0 C2 0 0 0 C1 0 1 0 C0 0 1 OUT2 出力用静止画選択コマンド 値(Bit) Byte 7 6 5 4 3 2 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 L7 L6 L5 L4 L3 L2 3 0 0 0 0 0 0 4 0 1 0 0 1 1 5 0 0 1 1 0 0 1 0 1 L1 0 1 1 0 0 0 L0 1 1 0 値 (Hex) 10H 02H 07H 01H 4FH 31H 内容 DLE START Byte バイト長(7Byte) UFH-70SS 機器コード コマンドコード「O1」 静止画番号 10 桁の数値 静止画番号 30~39H 1 桁の数値 00H 受信先スロット番号(「00H」固定) 00~FFH チェックサム値 10H DLE 03H END Byte 30~32H 4) 6 0 0 1 1 0 0 X X 7 0 0 1 1 0 X X X 8 9 10 11 0 C7 0 0 0 C6 0 0 0 C5 0 0 0 C4 1 0 0 C3 0 0 0 C2 0 0 0 C1 0 1 0 C0 0 1 25 値 (Hex) 10H 02H 07H 01H 4FH 32H 内容 DLE START Byte バイト長(7Byte) UFH-70SS 機器コード コマンドコード「O2」 静止画番号 10 桁の数値 静止画番号 30~39H 1 桁の数値 00H 受信先スロット番号(「00H」固定) 00~FFH チェックサム値 10H DLE 03H END Byte 30~32H 5) OUT3 出力用静止画選択コマンド 値(Bit) Byte 7 6 5 4 3 2 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 L7 L6 L5 L4 L3 L2 3 0 0 0 0 0 0 4 0 1 0 0 1 1 5 0 0 1 1 0 0 1 0 1 L1 0 1 1 0 0 0 L0 1 1 1 6 0 0 1 1 0 0 X X 7 0 0 1 1 0 X X X 8 9 10 11 0 C7 0 0 0 C6 0 0 0 C5 0 0 0 C4 1 0 0 C3 0 0 0 C2 0 0 0 C1 0 1 0 C0 0 1 OUT4 出力用静止画選択コマンド 値(Bit) Byte 7 6 5 4 3 2 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 L7 L6 L5 L4 L3 L2 3 0 0 0 0 0 0 4 0 1 0 0 1 1 5 0 0 1 1 0 1 1 0 1 L1 0 1 0 0 0 0 L0 1 1 0 値 (Hex) 10H 02H 07H 01H 4FH 33H 内容 DLE START Byte バイト長(7Byte) UFH-70SS 機器コード コマンドコード「O3」 静止画番号 10 桁の数値 静止画番号 30~39H 1 桁の数値 00H 受信先スロット番号(「00H」固定) 00~FFH チェックサム値 10H DLE 03H END Byte 30~32H 6) 6 0 0 1 1 0 0 X X 7 0 0 1 1 0 X X X 8 9 10 11 0 C7 0 0 0 C6 0 0 0 C5 0 0 0 C4 1 0 0 C3 0 0 0 C2 0 0 0 C1 0 1 0 C0 0 1 26 値 (Hex) 10H 02H 07H 01H 4FH 34H 内容 DLE START Byte バイト長(7Byte) UFH-70SS 機器コード コマンドコード「O4」 静止画番号 10 桁の数値 静止画番号 30~39H 1 桁の数値 00H 受信先スロット番号(「00H」固定) 00~FFH チェックサム値 10H DLE 03H END Byte 30~32H 7) 静止画保存先選択コマンド 値(Bit) Byte 7 6 5 4 3 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2 L7 L6 L5 L4 L3 3 0 0 0 0 0 4 0 1 0 1 0 5 0 1 0 0 0 2 0 0 L2 0 0 1 1 0 1 L1 0 0 1 0 0 0 L0 1 0 0 6 0 0 1 1 0 0 X X 7 0 0 1 1 0 X X X 8 9 10 11 0 C7 0 0 0 C6 0 0 0 C5 0 0 0 C4 1 0 0 C3 0 0 0 C2 0 0 0 C1 0 1 0 C0 0 1 27 値 (Hex) 10H 02H 07H 01H 50H 46H 内容 DLE START Byte バイト長(7Byte) UFH-70SS 機器コード コマンドコード「PF」 静止画番号 10 桁の数値 静止画番号 30~39H 1 桁の数値 00H 受信先スロット番号(「00H」固定) 00~FFH チェックサム値 10H DLE 03H END Byte 30~32H 5-6. 状態要求コマンド 設定状態の問合せを行う場合に送信します。 5-6-1. 基本設定状態要求コマンド Byte 5 6 値(Hex) 43H 51H Ascii コードで設定 CQ 設定内容 コマンドコード 5-6-2. 基本設定状態要求コマンドに対する返信 「5-6-1 基本設定状態要求コマンド」に対する応答です。 Byte 値(Hex) Ascii コードで返信 設定内容 4 53H SS ステータスコード 5 53H 30H 0 HD SDI (1080/59.94i) 6 31H 1 SD SDI (525/60) 30H 0 B.B. 7 31H 1 3 値シンク 32H 2 LINE LOCK 8 30H~32H 0~2 OUT1 パターン番号 0~29 9 30H~39H 0~9 OUT2 パターン番号 0~29 10 30H~32H 0~2 11 30H~39H 0~9 12 30H~32H 0~2 OUT3 パターン番号 0~29 13 30H~39H 0~9 14 30H~32H 0~2 OUT4 パターン番号 0~29 15 30H~39H 0~9 28 5-7. 制御例 例 1) 「OUT1 パターン選択コマンド」で「PAT-01」を選択する場合 <送信条件> 制御対象 UFH-70SS 時間の流れ <送受信の流れ> 制御側 ① ② UFH 側 内部処理時間 ① 出力 1 パターン選択コマンド Byte 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ② 値(Hex) 10H 02H 07H 01H 4FH 31H 30H 30H 00H E8H 10H 03H 値(Ascii) O1 0 0 設定内容 DLE START Byte バイト長(7Byte) UFH-70SS 機器コード コマンドコード パターン番号の 10 桁目の数値 パターン番号の 1 桁目の数値 設定無し チェックサム値 DLE END Byte 正常終了(処理終了) Byte 値(Hex) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10H 02H 05H FFH 06H 00H 00H 0AH 10H 03H 設定内容 DLE START Byte バイト長(5Byte) 通信先機器コード(制御へ返信) ACK(正常終了)コード 終了番号(処理終了) 設定無し チェックサム値 DLE END Byte 29 6. ディップスイッチの設定 6-1. ディップスイッチの仕様 6-1-1. ディップスイッチ S1 配置 前面 ON 1 2 3 4 5 6 7 8 6-1-2. ディップスイッチ S1 設定 ピン番号 設定内容 ON OFF 1 未使用 ON OFF 2 RS-485 終端抵抗選択(*1) ON OFF 3 処理終了メッセージ 返信する 返信しない 4 受領確認メッセージ 返信する 返信しない 5 未使用 (ON 固定) - 6 未使用 (ON 固定) - 7 未使用 (ON 固定) - 8 未使用 (ON 固定) - ※網掛けは工場出荷時設定 (*1) RS-485 コネクタで複数台連結接続する場合、終端を OFF にする場合があります。 注意 設定が固定されているピンは、絶対に変更しないでください。 30 7. 仕様および外観図 7-1. 仕様 テレビジョン方式 HD SDI: 1080/59.94i SD SDI: 525/60 信号処理方式 デジタルコンポーネント 4:2:2 サンプリング周波数 HD SDI: Y: 74.25/1.001MHz C: 37.125/1.001MHz SD SDI: Y: 13.5MHz HD SDI: 1.485/1.001Gbps, 75Ω, BNC, 1 入力 ビデオ入力 C: 7.75MHz または SD SDI: 270Mbps, 75Ω, BNC, 1 入力 同期信号入力 3 値シンク: ±0.3V (UFH フレームから) B.B.: 0.429V(p-p) ビデオ出力 HD SDI: 1.485/1.001Gbps, 75Ω, BNC, 1 入力 (FILL/MIX/KEY) または SD SDI: 270Mbps, 75Ω, BNC, 1 入力 インターフェース RS-485 D-sub 9-pin コネクタ (メス) 1 ポート LAN RJ-45 コネクタ 100-BASE-TX/10BASE-T 1 ポート 使用温度 10°C - 40°C 湿度 30% - 90% (結露のないこと) 電源 UFH フレームより供給 消費電力 約 25.2VA(25.2W) 質量 約 1.0kg 外形寸法 フロントモジュール:138.5 (W) x 400 (D) mm DC +24V リアモジュール:141 (W) x 101 (D) mm 必要スロット数 1 スロット 31 7-2. 外観図 (寸法単位 mm) 141 INPUT FILL HD /S D (103.3) KE Y HD/S D 1 FILL/K E Y FIL L/KE Y HD/SD 3 HD/SD 2 OUTPUT UFH-7 0S S RS-48 5 87.8 OPERATE 1 2 3 4 5 6 7 8 ‚t ‚e ‚g |‚V ‚OS S LO CK UFH-70SS 138.5 32 (PUSH) (399) 377.9 LAN (10/1 00B ASE-T) 保 証 書 UFH-70SS 型名 〒 - 製造番号 ( ) - お 客 様 おところ お買い上 げ日 おなまえ ふりがな お買い上 げ店名 保 証 期 間 お買い上げ日から 1 年間 1. 2. 3. 4. 保証期間中、通常のお取扱いにおいて発生した故障は無料修理いたします。 お取扱い上の不注意、天災による損傷の場合は実費をいただきます。 ご自分で修理・調査・改造されたものは、保証いたしかねる場合があります。 保証期間内に故障の節は本保証書をご提示の上、お買い上げ店又は最寄りの弊社営業所に ご用命ください。 5. この保証書は再発行いたしませんので大切に保管してください。 株式会社 朋栄 本社 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿 3 丁目 8 番 1 号 05/02/2006 Printed in Japan サービスに関するお問い合わせは 24h 365 days 本 社 関 西 支 店 札 幌 営 業 所 東 北 営 業 所 中部・北陸営業所 中 国 営 業 所 九 州 営 業 所 沖 縄 営 業 所 佐倉研究開発センター 札幌研究開発センター 〒150-0013 〒530-0055 〒004-0015 〒980-0021 〒460-0003 〒730-0012 〒810-0004 〒900-0015 〒285-8580 〒004-0015 サービスセンター 東京都渋谷区恵比寿 3-8-1 大阪市北区野崎町 9-8 永楽ニッセイビル 8F 札幌市厚別区下野幌テクノパーク 2-1-16 仙台市青葉区中央 2-10-30 仙台明芳ビル 名古屋市中区錦 1-20-25 広小路 YMD ビル 広島市中区上八丁掘 5-2 KM ビル 福岡市中央区渡辺通 2-4-8 福岡小学館ビル 沖縄県那覇市久茂地 3-17-5 美栄橋ビル 千葉県佐倉市大作 2-3-3 札幌市厚別区下野幌テクノパーク 2-1-16 Tel:03-3446-3121 Tel:06-6366-8288 Tel:011-898-2011 Tel:022-268-6181 Tel:052-232-2691 Tel:082-224-0591 Tel:092-731-0591 Tel:098-860-4178 Tel:043-498-1230 Tel:011-898-2018 その他のお問い合わせは、最寄りの営業所にご連絡ください。 (代) (代) (代) (代) (代) (代) (代) (代) (代) (代)
* Your assessment is very important for improving the work of artificial intelligence, which forms the content of this project
Related manuals
Download PDF
advertisement