プレイリストを作成する - 取扱説明書ダウンロード

プレイリストを作成する - 取扱説明書ダウンロード | Manualzz
東芝HDDオーディオプレーヤー
シリーズ
取扱説明書
1
はじめに
ソフトウェアおよび取扱説明書について
-添付(付属の CD-ROM)のソフトウェアおよびこの取扱説明書の一部または全部を許可
無く転載したり複製したりすることはできません。
-添付のソフトウェアおよびこの取扱説明書は、お客様のパソコン等で使用できます。
-添付のソフトウェアおよびこの取扱説明書にそって機器を使用して、お客様または第三
者にいかなる損害が発生した場合にも、当社はその責任を一切負いかねますのでご了承
ください。
-意匠、仕様、ソフトウェアおよびこの取扱説明書の内容は、改良のため予告無く変更す
ることがありますのでご了承ください。
-この取扱説明書で記載しているパソコンの画面は一例です。実際の画面と異なる場合が
あります。また、記載の誤りなどについての補償はご容赦ください。
商標について
-gigabeatは株式会社東芝の登録商標です。プラスタッチ、gigabeat roomおよびRipRecは
株式会社東芝の商標です。
-Microsoft、WindowsおよびWindows Mediaは米国マイクロソフト社の米国およびその他
の国における登録商標または商標です。
-Pentium はアメリカ合衆国およびその他の国におけるインテルコーポレーションおよび
子会社の登録商標および商標です。
-WOW、SRSと(●)記号はSRS Labs, Inc.の商標です。WOW技術はSRS Labs, Inc.からのライ
センスに基づき製品化されています。
-音楽認識テクノロジーおよび関連データは、Gracenote® から提供されます。
Gracenoteは音楽認識テクノロジーおよび関連コンテンツ配信の業界標準です。
詳細については、次のWebサイトをご覧ください:www.gracenote.com
Gracenote ®からのCDおよび音楽関連データ:Copyright ©2000-2005 Gracenote.
Gracenote Client Software:Copyright ©2000-2005 Gracenote.
この製品およびサービスは、以下に挙げる米国特許のひとつまたは複数を実践している
可能性があります:
#5,987,525、#6,061,680、#6,154,773、#6,161,132、#6,230,192、#6,230,207、#6,240,459、
#6,330,593、およびその他の特許は取得済みかまたは申請中です。
GracenoteはGracenoteの登録商標です。
Gracenote のロゴとロゴタイプ、およびPowered by Gracenote ® ロゴはGracenoteの商
標です。
-Adobe、Adobeロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の
米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
-取扱説明書に記載の商品の名称は、それぞれ各社が登録商標または商標として使用して
いる場合があります。
2
著作権について
-お客様が記録したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断
で使用できません。
-音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データベースなどは著作権法によって、その
著作者および著作権者の権利が保護されています。こうした著作物を複製することは、個
人的にまたは家庭内で使用する目的でのみ行うことができます。上記の目的を超えて、権
利者の了解なくこれを複製(データ形式の変換を含む)、改変、複製物の譲渡、ネット
ワーク上での配信などを行うと、「著作権侵害」「著作者人格権侵害」として損害賠償の
請求や刑事処罰を受けることがあります。本製品を使用して複製などをする場合には、著
作権法を遵守の上、適切なご使用を心がけていただきますよう、お願いいたします。
オーディオデータについて
-本製品やパソコンの不具合で、オーディオデータやその他のデータが破損または消去さ
れた場合、そのデータ内容の補償はできません。
-転送したオーディオデータは、暗号化されているため、別の gigabeat や他のメディアに
コピーしても再生できません。
付属品を確認する
-ACアダプター
-電源コード(国内専用)-ソフトウェアCD-ROM
-安心してお使いいただくために
-さあ始めよう
-保証書/お客様登録のお願い
-ヘッドホン
-USBケーブル
ラジオ・テレビなどへの電波障害について
-この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB 情報
技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置
がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことが
あります。取扱説明書に従って正しい取扱いをしてください。
3
もくじ
はじめに ............................................................................................................................................... 2
もくじ.................................................................................................................................................... 4
安全上のご注意 ................................................................................................................................. 7
使用上のお願い ...............................................................................................................................15
AC アダプターについて ...............................................................................................................19
gigabeat の楽しみかた.................................................................................................................20
各部のなまえとはたらき .............................................................................................................22
準備する................................................................................................. 26
内蔵電池を充電する ......................................................................................................................26
電源を入れる/切る ......................................................................................................................29
日付と時刻の設定...........................................................................................................................30
gigabeat room をインストールする.......................................................................................31
パソコンと gigabeat を接続する .............................................................................................36
パソコンから gigabeat を取りはずす ....................................................................................38
gigabeat room を起動する .........................................................................................................39
表示画面について...........................................................................................................................41
gigabeat room 画面とメニュー一覧.......................................................................................47
音楽を楽しむ......................................................................................... 52
音楽を準備する..................................................................................................... 52
gigabeat に音楽を転送するには ..............................................................................................52
音楽 CD の曲をパソコンに取り込む .......................................................................................53
パソコン上のオーディオデータを gigabeat に転送する ...............................................55
音楽 CD の曲を gigabeat に転送する.....................................................................................58
ワンタッチで音楽 CD の曲を転送する ..................................................................................60
同期機能を使ってオーディオデータを転送する ...............................................................61
ワンタッチで同期フォルダのオーディオデータを転送する ........................................63
Windows Media Player を使ってオーディオデータを転送する..................................65
音楽を聴く............................................................................................................. 70
音楽を選んで聴く...........................................................................................................................70
再生中にできること ......................................................................................................................75
オーディオデータの選択と再生順について ........................................................................78
繰り返し聴く/ランダムに聴く ...............................................................................................80
好みの音質にする(イコライザの変更)...............................................................................82
イントロを聴く ...............................................................................................................................86
4
お気に入りにする(ブックマーク).........................................................................................88
PC スピーカーで聴く ....................................................................................................................90
音楽データを管理する ........................................................................................ 91
オーディオデータをごみ箱に入れる/削除する ...............................................................91
オーディオデータの情報を見る ...............................................................................................94
gigabeat room でオーディオライブラリを見る................................................................96
オーディオライブラリを更新する...........................................................................................98
gigabeat room で曲を再生する............................................................................................. 100
gigabeat room でオーディオデータを削除する............................................................. 101
音楽データの情報を編集する ......................................................................... 102
インターネットで CD の音楽情報を取得する.................................................................. 102
インターネットで曲情報を取得する ................................................................................... 104
曲情報を編集する........................................................................................................................ 107
ジャケット写真を表示させる ......................................................................... 109
プレイリストを作って聴く ............................................................................. 110
プレイリストを作成する .......................................................................................................... 110
プレイリストを編集する .......................................................................................................... 111
インターネットでプレイリストを作成する ..................................................................... 112
プレイリストを聴く ................................................................................................................... 113
設定を変える...................................................................................................... 114
gigabeat room の設定を変える............................................................................................. 114
RipRec の設定を変える ............................................................................................................. 115
フォトを楽しむ................................................................................... 117
gigabeat room でフォトライブラリを見る...................................................................... 117
フォトを gigabeat に転送する............................................................................................... 119
同期機能を使ってフォトデータを転送する ..................................................................... 121
フォトを見る ................................................................................................................................. 124
スライドショーを見る............................................................................................................... 129
フォトを壁紙にする ................................................................................................................... 132
お気に入りにする(ブックマーク)...................................................................................... 133
プレイリストを作成する .......................................................................................................... 135
プレイリストを編集する .......................................................................................................... 136
プレイリストを見る ................................................................................................................... 137
フォトデータをごみ箱に入れる/削除する ..................................................................... 138
gigabeat room でフォトデータを削除する...................................................................... 141
フォトデータの情報を見る...................................................................................................... 142
デジタルカメラからフォトデータを吸い上げる ............................................................ 143
5
フォトライブラリを更新する ................................................................................................. 145
設定を変える....................................................................................... 146
画面デザインを変える............................................................................................................... 146
壁紙を変える ................................................................................................................................. 148
設定を変更 / 確認する ............................................................................................................... 150
ネットワークに接続する .................................................................. 156
ネットワークの接続について ................................................................................................. 156
ネットワークの設定をする...................................................................................................... 158
ネットワークに接続 / 切断する............................................................................................. 160
その他 .................................................................................................. 162
用語 ................................................................................................................................................... 162
エラーメッセージや困ったときは ................................................................. 163
エラーメッセージ(本体)........................................................................................................ 163
エラーメッセージ(gigabeat room)................................................................................... 164
故障かな…?と思ったときは ................................................................................................. 165
よくある質問 ................................................................................................................................. 167
困ったときは ................................................................................................................................. 168
仕様 .................................................................................................................................................. 172
索引 .................................................................................................................................................. 174
内蔵電池の取り出しかた ......................................................................................................... 176
ソフトウェアのライセンス情報 ........................................................................................... 181
保証とアフターサービス ......................................................................................................... 183
6
安全上のご注意
商品(または製品)本体および取扱説明書には、お使いになるかたや他の人への危害
と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくために、重要な内容を記載
しています。次の内容(表示、図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記
載事項をお守りください。
表示の説明
表 示
表 示 の 意 味
取扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷(*1)を負
うことがあり、その切迫の度合いが高いこと を示します。
取扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷(*1)を負
うことが想定されること を示します。
取扱いを誤った場合、使用者が傷害(*2)を負うことが想
定されるか、または物的損害(*3)の発生が想定されるこ
と を示します。
*1: 重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残
るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。
*2: 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さないけが・やけど・感電などをさします。
*3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさします。
図記号の例
図 記 号
図 記 号 の 意 味
は、禁止(してはいけないこと)を示します。
具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示しま
す。
は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。
具体的な指示内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示しま
す。
7
免責事項について
-地震や雷などの自然災害、火災、第三者による行為、その他の事故、お客様の故意
または過失、誤用、その他異常な条件下での使用によって生じた損害に関して、当
社は一切の責任を負いません。
-本製品および本製品に付属のソフトウェアの使用、または使用不能から生じた損害、
逸失利益および第三者からのいかなる請求等について、当社は一切の責任を負いま
せん。
-本製品に付属の取扱説明書の記載内容を守らないことによって生じた損害に関し
て、当社は一切の責任を負いません。
-当社が関与しない接続機器、ソフトウェアなどとの意図しない組み合わせによる誤
動作等から生じた損害に関して、当社は一切の責任を負いません。
-お客様ご自身または権限のない第三者が修理・改造を行った場合に生じた損害に関
して、当社は一切の責任を負いません。
-本製品に関し、法律の定める範囲において、いかなる場合も当社の費用負担は本製
品の個品価格以内とします。
-記憶装置(ハードディスクなど)に記録された内容は、故障や障害の原因に関わら
ず保証いたしかねます。
-修理や点検のとき、お客様が記録したオーディオデータなどが消去される場合があ
ります。あらかじめご了承ください。
8
ご使用になるとき
異臭・発煙・過熱などの
異常が発生したときは電
源を切り、AC アダプター
を取りはずすこと
そのまま使用すると火
災・感電・やけどの原因
となります。修理はお買
い上げの販売店にご依
頼ください。
異物や水などが機器の内
部にはいったときは電源
を切り、AC アダプターを
取りはずすこと
そのまま使用すると火
災・感電の原因となりま
す。お買い上げの販売店
にご連絡ください。
機器を落としたり、キャ
ビネットを破損したりし
た と き は 電 源 を 切 り、
AC アダプターを取りは
ずすこと
そのまま使用すると火
災・感電の原因となりま
す。お買い上げの販売店
にご連絡ください。
分解・改造・修理しない
こと
火災・感電の原因となり
ます。修理、内部の点検
はお買い上げの販売店
にご依頼ください。
金属類や燃えやすいもの
など異物を内部に入れな
いこと
火災・感電の原因となり
ます。端子、その他の穴
や隙間に、異物を入れた
り落とし込んだりしな
いでください。
航空機内や病院内など、
使用を禁止された場所で
は電源を切り、使用しな
いこと
使用すると運行装置や
医療機器などに影響を
与え、事故の原因となり
ます。
離着陸時に本機を使用
することは航空法で禁
止されています。
9
水がかかる場所で使用し
ないこと
火災・感電の原因となり
ます。雨天・降雪・海岸・
水辺での使用は特にご
注意ください。
風呂場・シャワー室で使
用しないこと
火災・感電の原因となり
ます。
雷が鳴りだしたら電源配
線や機器に触れないこと
感電の原因となります。
歩行中、自動車・オート
バイなどを運転中に操
作しないこと
転倒・交通事故の原因と
なります。
周囲の音に気付かずに、
思わぬ事故にあう原因
となります。
機器から液がもれたり、
異臭がしたりするとき
は、直ちに火気から遠ざ
けること
機器からの液もれは、内
蔵電池からの液もれで
す。
もれた液に引火し、破裂
する原因となります。お
買い上げの販売店に修
理をご依頼ください。
内蔵電池は、指定された
充電方法以外で充電しな
いこと
火災・破裂・発熱の原因
となります。
火のそばや炎天下などで
充電したり、放電しない
こと
内蔵電池から液もれし、
引火・破裂の原因となり
ます。
梱包に使用しているビ
ニール袋でお子様が遊ん
だりしないように、注意
すること
かぶったり飲み込んだ
りして窒息するおそれ
があります。
10
湿気・湯気・油煙・ほこ
りの多い場所で使用しな
いこと
火災・感電の原因となる
ことがあります。
落としたり、強い衝撃を
与えたりしないこと
破損して火災・感電の原
因となることがありま
す。
移動させるときはコード
やケーブルをはずすこと
コードやケーブルが傷
つき、火災・感電の原因
となることがあります。
機器から液がもれたとき
は、液には触れないこと
機器からの液もれは、内
蔵電池からの液もれで
す。
液が目にはいったり、皮
膚についたりすると、目
や皮膚に障害を与える
おそれがあります。目に
はいったときは、すぐに
きれいな水で十分洗い、
直ちに医師の診察を受
けてください。皮膚や衣
服についたときは、すぐ
にきれいな水で洗い流
してください。
お 手 入 れ す る と き は、
AC アダプターをはずす
こと
取りつけたまま行うと、
感電の原因となること
があります。
付 属 の CD-ROM を 音 楽
用 CD プレーヤーなどで
再生しないこと
ヘッドホンやスピー
カーを破損したり、耳を
いためたりするおそれ
があります。
持ち運ぶときに振り回さ
ないこと
人やものにぶつけたり
してけがの原因となる
ことがあります。
11
皮膚に異常を感じたとき
は、すぐに使用を中止し、
必ず皮膚科専門の医師に
相談すること
この商品に使用してい
る材料、表面処理によっ
て、まれに、お客様の体
質・体調によっては、か
ゆみ・かぶれ・湿疹など
を生じる場合がありま
す。
温度の高い場所に置かな
いこと
直射日光の当たる場所・
閉め切った自動車内・ス
トーブのそばなどに置
くと、発熱・火災の原因
となることがあります。
また、破損してけがの原
因となることがありま
す。
ヘッドホンを使用すると
きは、音量を上げすぎな
いこと
耳を刺激するような大
きな音量で聴くと、聴力
に悪い影響を与えるこ
とがあります。
表示画面に衝撃を与えな
いこと
破損したり、ガラスが割
れたり、内部の液がもれ
たりすることがありま
す。内 部 の 液 が 目 に は
いったり、体や衣服につ
いたりしたときはきれ
いな水で洗い流してく
ださい。目にはいった場
合は、その後医師の診察
を受けてください。
乳幼児の手の届かないと
ころに保管すること
けが・事故の原因となり
ます。
布やふとんの上に置いた
り、覆ったりしないこと
熱がこもってキャビ
ネットが変形し、火災の
原因となることがあり
ます。風通しのよい状態
でご使用ください。
12
AC アダプターについて
電源コードの電源プラグ
は家庭用交流 100V のコ
ンセントに接続すること
交流 100V 以外を使用す
ると、火災・感電の原因
となります。
AC アダプターを分解・改
造・修理しないこと
火災・感電の原因となり
ます。
時々電源プラグを抜いて
点検し、刃や刃の取り付
け面にゴミやほこりが付
着している場合はきれい
にすること
電源プラグの絶縁低下
によって、火災の原因と
なります。
通電中の AC アダプター
にふとんをかけたり、暖
房器具の近くやホット
カーペットの上に置いた
りしないこと
火災の原因となること
があります。
AC ア ダ プ タ ー の 電 源
コードは
● 傷つけたり、延長するな
ど加工したり、加熱した
りしないこと。
● 引っ張ったり、重いもの
を載せたり、はさんだり
しないこと。
● 無理に曲げたり、ねじっ
たり、束ねたりしないこ
と。
火災・感電の原因となり
ます。
13
付属の AC アダプターを
本機以外の他の用途に使
用しないこと
本機以外の他の用途に
使用すると、火災・故障
の原因となります。
電源プラグはコンセント
の奥まで確実に差し込む
こと
確実に差し込んでいな
いと、火災・感電の原因
となります。
電源プラグをコンセント
から抜くときは、コード
を引っ張って抜かないこ
と
コードを引っ張って抜
くと、コードやプラグが
傷つき、火災・感電の原
因となります。プラグを
持って抜いてください。
ぬれた手で電源プラグを
抜き差ししないこと
感電の原因となること
があります。
旅行などで長期間ご使用
にならないときは、安全
のため電源プラグをコン
セントから抜くこと
万一故障したとき、火災
の原因となることがあ
ります。
AC ア ダ プ タ ー と 電 源
コードは、付属のものを
使用すること
指定以外のAC アダプター、
電源コードを使用すると、
火災の原因となります。
14
使用上のお願い
取扱いに関すること
-強い衝撃を与えないでください。破損や記録済みの内容が破壊される原因となりま
す。また、その他の故障や動作不良を招くおそれがあります。
-表示画面に無理な力を加えないでください。破損の原因となります。
-硬いものといっしょにかばんなどに入れると、押されたときなどに壊れるおそれが
あります。
-殺虫剤や揮発性のものをかけたりしないでください。また、ゴムやビニール製品な
どを長時間接触させないでください。変色や、塗料がはげるなどの原因となります。
-ズボンのポケットなどに入れないでください。座ったときなどに大きな力が加わり、
壊れるおそれがあります。
-プラスタッチを強く押し込まないでください。内部の部品に大きな力が加わり、壊
れたり動作不良になったり故障したりするおそれがあります。
使用する場所について
-gigabeatをラジオ、テレビ、携帯電話などの近くでご使用になると、受信障害の原
因となることがあります。その場合は、gigabeatを離してご使用ください。
-混雑した電車内などで、大きな音量で聴くと周囲の迷惑になることがあります。
結露(露付き)について
-gigabeatを寒いところから急に暖かいところに持ちこんだときや、寒い室内で急に
暖房したようなときには、本体の表面に水滴が付くことがあります。このような場
合には、内部にも水滴が付いていることがありますので、電源を入れないで、1時
間ほどたってからご使用ください。
お手入れに関すること
本体のよごれは柔らかい布で軽くふき取ってください。
-ベンジン、シンナーは絶対使用しないでください。変色や、塗装がはげるなどの原
因となります。
-化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書きに従ってください。
15
音楽CDについて
-ディスクレーベル面に
マークのはいったものなどJIS規格に合致したディスク
をご使用ください。CD規格外ディスクを使用された場合には安定した再生や最良な
音質などの保証はいたしかねます。
ユーザー登録のお願い
-ユーザー登録をしていただいたお客様には、gigabeatに関するサービスや製品情報
の案内ができますので、ユーザー登録をお勧めいたします。下記webサイトでも、
ユーザー登録できます。
http://room1048.jp/
バージョンアップについて
-出荷以降、より良くお使いいただくために、搭載ソフトウェアのバージョンアップ
をする場合があります。バージョンアップの方法などはホームページに掲載いたし
ます。
gigabeatホームページ http://www.gigabeat.net/
内蔵ハードディスクについて
gigabeatにはハードディスクが内蔵されています。ハードディスクは衝撃や振動、温
度などの環境の変化を受けやすく、記録されているデータが損なわれたり、動作不良
や故障の原因となることがありますので、gigabeatをお使いの際には以下のことにお
気をつけください。
-直射日光が当たる場所、閉め切った車の中、暖房機器の近くなど、温度が高くなる
ところに置かないでください。
故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-極端に低温になるところに置かないでください。
故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-急激な温度変化を与えないでください。
結露が生じ、故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-雷が鳴っているときは使用しないでください。
故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-磁石やスピーカーなど磁気を発するものの近くに置かないでください。
故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-振動が強いところに置かないでください。
故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-ものを載せたり、ものを落としたりしないでください。
破損、故障、記憶内容の消失の原因となります。
16
-水のかかるところや、湿気の多いところに置かないでください。
ぬれると使用できなくなる、または故障の原因となります。
-近くにコップなど、液体のはいった容器を置かないでください。
液体がこぼれると、使用できなくなる、または故障の原因となります。
-動作中、または非動作時に振動、衝撃を与えたり、振りまわしたり、落としたりし
ないでください。
故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-強い力で押したり、ひねったりしないでください。
故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-内蔵ハードディスクへの書込み、読出し中は電源を切ったり、USB ケーブルを取り
はずしたり、USBクレードルから抜いたりしないでください。
故障、誤動作、記憶内容の消失の原因となります。
-内蔵ハードディスクに保存しているデータは、万一故障したり、変化/消失したり
した場合に備えて、定期的にパソコンにバックアップを取って保存してください。
内蔵ハードディスクに保存した内容の損害については、当社は一切その責任を負い
ませんので、あらかじめご承知ください。
内蔵ハードディスクに関するご注意
-内蔵ハードディスク内にはgigabeat用のファームウェア(gigabeatが動作するため
のソフトウェア)データやデモ用ファイルなどが置かれています。実際に使用でき
る領域はこれらのファイルを除いた領域となります。
-内蔵ハードディスクは、新たに各種のフォーマットをしないでください。もし実施
するとgigabeatが動作しなくなります。やむをえずフォーマットする場合は、必ず
添付のgigabeat formatをご使用ください。
# 参照:「(gigabeat formatを使ってフォーマットする)」(>169ページ)
-フォーマットしてしまった場合は、ファームウェアの修復が必要になります。
# 参照:「(ファームウェアデータの修復方法)」(>169ページ)
-gigabeat のハードディスクは FAT32 形式でフォーマットされている必要がありま
す。
なお、Windows標準のフォーマットコマンドでは32GByteより大きい領域をFAT32
形式でフォーマットすることができません。
17
廃棄・譲渡時のデータ消去に関するご注意
-gigabeatには、ハードディスクが内蔵されています。ハードディスクを使用してい
た状態のまま廃棄・譲渡すると、ハードディスク上の情報を第三者に見られてしま
うおそれがあります。廃棄・譲渡するときは、ハードディスク上のすべてのデータ
を消去してください。
ただし、データの消去、ハードディスクのフォーマットをしただけでは、悪意を
持った第三者によってデータが復元されるおそれがあります。見られたくない情報
を保存していた場合には、市販のデータ消去ソフトなどを使用してデータを消去
し、復元されないようにすることをおすすめします。
内蔵電池について
-内蔵電池は、gigabeatを使用しなくても少しずつ自然放電していきます。gigabeat
を長時間放置しておいた場合、内蔵電池が放電しきる場合があります。その場合は、
充電してからご使用ください。
-充電時間は内蔵電池の状態や周囲の温度などによって変わります。
-低温の環境で使用すると、連続再生時間が短くなります。
-内蔵電池は約500回充電できます。
(参考値であり、保証する値ではありません)
-内蔵電池は消耗品です。繰り返し使用していると、使用できる時間が徐々に短くな
ります。充分に充電しても使える時間が極端に短くなったときは内蔵電池が劣化し
ていると思われます。新しい電池と交換してください。
-内蔵電池の交換は、お買い上げの販売店にご依頼ください。
-内蔵電池が放電しきったことによって、記憶データが変化・消失しても当社は一切
責任を負いません。あらかじめご了承ください。
内蔵電池のリサイクルについて
gigabeatの内蔵電池は、リチウムイオン充電池を使用しています。リチ
ウムイオン充電池はリサイクル可能な貴重な資源です。gigabeatを廃棄
する際には電池を取り出し、充電式電池リサイクル協力店へお持ちくだ
さい。
充電式電池の回収、リサイクルおよびリサイクル協力店に関するお問い合わせ先
有限責任中間法人JBRC
TEL:03-6403-5673
ホームページ:http://www.jbrc.com
また、廃棄するとき以外は、gigabeatを絶対に分解しないでください。
電池の取り出しかたについては、
「内蔵電池の取り出しかた」(>176ページ)をご覧
ください。
18
AC アダプターについて
必ず付属のAC アダプターをご使用ください。それ以外のAC アダプターを使用する
と、故障や発熱、発火の原因となることがあります。付属のACアダプターの形名は、
仕様のページをご覧ください。
ご使用の際は、「安全上のご注意」の「AC アダプターについて」(>13ページ)およ
び以下の内容をよくお読みになり、記載事項をお守りください。
-接続コードのプラグに、他の金属が触れないようにしてください。ショートする危
険があります。
-接続するときは、接続コードのプラグをgigabeatのAC アダプタージャックにしっか
り差し込んでください。それ以外の端子に差し込むと故障の原因となることがあり
ます。
-接続コードを抜くときは、プラグを持って抜いてください。コードを引っ張らない
でください。
-落としたり、強い衝撃をあたえないでください。
-高温多湿のところでは使用しないでください。
-AC アダプターは室内専用です。
-AC アダプターはgigabeat以外には使用しないでください。
-通電中、AC アダプターの表面温度が高くなる場合がありますが、故障ではありませ
ん。持ち運びは電源コードを抜き、温度が下がってから行ってください。
-温度の影響を受けやすいものの上に置いて使用しないでください。AC アダプターの
あとが残ることがあります。
-内部で発振音がすることがありますが、異常ではありません。
-ラジオ、テレビ、携帯電話の近くで使用すると、受信障害の原因となる場合があり
ますので、離してお使いください。
! お願い
-付属の電源コードは日本国内向け(AC100V ∼ 125V)です。海外で使用する場
合は、使用する地域の規格に適合した電源コードをご使用ください。
19
gigabeatの楽しみかた
付属のソフトウェア「gigabeat room」を使って、パソコンからgigabeatに音楽を
転送し、gigabeatで音楽再生を楽しめます。
大容量
HDD
好きな曲を保存してミュージックラ
イブラリに なる、大 容 量 の ハ ード
ディスク内蔵
パソコンとの 連 携もス ムーズ な
gigabeat roomの使用で音楽の転
送もラクラク
音楽CDやパソコン上の音楽ファイル
はもちろん、インターネットの音楽配
信サービスからも取り込み可能。いろ
いろな曲が楽しめます
USB2.0対応で音楽データを
さくさく転送
小型軽量のボディーで最長約16時間
の連続再生。出かけよう、お気に入りの
音楽とともに
gigabeat roomからデジタルカメラの画像も転送可能。
お気に入りの写真をgigabeatで楽しめます
20
gigabeatで聴く・見る手順
a gigabeatを充電
b gigabeatにデータを転送
① gigabeat roomをインストール
③ 接続
② 音 楽また は 画 像
データの準備
④ gigabeat roomを使って、音楽や
画像をgigabeatに転送
c 音楽を聴く/画像を見る
21
各部のなまえとはたらき
本体
a
b
a ヘッドホンジャック
c
h
b HOLDスイッチ
矢印の方向にスライドさせて
おくと本体の操作を受け付け
なくなり、意図しない操作を
防げます。
d
c ACアダプタージャック
e
i
d POWERボタン
トップ画面に戻る
(2秒以上押した場合:電源を
入れる/切る)
f
g
e MENUボタン
MENU画面を表示する
j
f VOL.(+)/VOL.(−)ボタン
音量を上げる/下げる
k
l
g Aボタン
よく使う機能をAボタンに割
り当てることができます。
「Aボタン割当て」(>152
ページ)
m
h ストラップホルダー
i 表示画面(カラー液晶)
j プラスタッチ
いろいろな操作に使います。
(>23ページ)
k BATTERYスイッチ
ON:使用するとき
OFF:長い間使用しないとき
l USBクレードルコネクター
m USB2.0コネクター(Bポート)
USBケーブルを差し、パソコ
ンと接続します。
22
! お願い
-本体底面の USB クレードルコネクターに、付属品、純正オプション以外のもの
を接続しないでください。付属品、純正オプション以外のものを接続して生じ
た故障や損害については、保証いたしかねます。
プラスタッチの操作
プラスタッチには3種類の操作があります。
-タッチ
-ホールド
-ジェスチャー
触れてすぐにはなす
触れたままにしておく
触れながら、縦方向または横
方向になぞる
ワイヤードリモコン(別売)
a
b
c
VOL
e
d
a VOL.(+)/VOL.(−)ボタン
音量を上げる/下げる
b イコライザボタン
イコライザを変更する
(2秒以上押した場合:アルバムをスキッ
プする)
c Rボタン
前へスキップする(押し続けた場合は早戻
しする)
d Fボタン
次へスキップする(押し続けた場合は早送
りする)
e Pボタン
再生する/一時停止する
(2秒以上押した場合:電源を入れる/切
る)
HOLD
f
f HOLDスイッチ
矢印の方向にスライドさせておくとワイ
ヤードリモコンのボタン操作を受けつけな
くなり意図しない操作を防げます。
ただし、本体がHOLDの状態になっていな
いときは、本体の操作を受け付けます。
23
USBクレードル(別売)
/ お知らせ
-ワンタッチRipRec 機能、デジタルカメラの画像データ吸い上げ、ネットワーク
機能をお使いになる場合は、別売の USB クレードルをお買い求めください。
a USB/LINE OUT切換スイッチ
LINE OUTジャックから音声を出力したい
とき、「LINE OUT」に切り換えます。
(>90ページ)
a
b rボタン
音楽CDの曲をgigabeatに転送します。
b
c sボタン
同期フォルダの音楽データまたは画像デー
タを転送します。
c
d USB1.1コネクター(Aポート)
デジタルカメラからのUSBケーブル
(>143ページ)またはLANアダプター
(>160ページ)を接続します。
e ACアダプタージャック
d
e
f LINE OUTジャック
オーディオケーブルでPCスピーカーなど
と接続します。
(>90ページ)
g USB2.0コネクター(Bポート)
USBケーブルを差し、パソコンと接続しま
す。
f
g
24
gigabeatとUSBクレードルの接続のしかた
スペーサー
MEGX60は、スペーサーをはず
してお使いください。
・接続
・取り外し
USB クレードルから gigabeat をは
奥までしっかり差し込んでください。
ずす場合は、図のように矢印の方
向にまっすぐ抜いてください。
25
準備する
内蔵電池を充電する
gigabeatにACアダプターを接続すると、内蔵電池の充電が自動的に始まります。
購入後初めて使うとき、または長い間使わなかったあとは、十分に充電してくださ
い。
充電はACアダプターを直接gigabeatに接続する方法と、USBクレードル(別売)を
使用する方法があります。また、パソコンとUSB接続しても充電できます。
準備
本体底面のBATTERY(バッテリー)スイッチを「ON」にしてください。
初めて使うときは過放電を防ぐため、BATTERY
スイッチがOFFになっています。
/ お知らせ
-長い間使わない場合は、BATTERYスイッチをOFFにしてください。内蔵電池の
過放電を防ぐことができます。
-BATTERYスイッチを「OFF」にすると、日付と時刻の設定がリセットされます。
ACアダプターから直接充電する
図のA∼Cの順番に接続してください。
約3時間でフル充電になります。
コンセントに
C
B
A
26
USBクレードルを使って充電する
gigabeatをUSBクレードル(別売)に接続してから、図のA∼Cの順番に接続して
ください。
コンセントに
C
A
B
gigabeatとUSBクレードルの接続のしかたは、
「gigabeatとUSBクレードルの接続の
しかた」(>25ページ)をご覧ください。
27
パソコンとUSB接続して充電する
パソコンとgigabeatを付属のUSBケーブルで接続してください。
パソコンのUSB端子に
USB接続して充電していても、オーディオデータの転送など、gigabeatが動作して
いる状態では、バッテリー残量が減ることがあります。
USB接続の充電は、パソコン本体のUSBバス電源供給機能の性能によるため、パソ
コンの機種によってはできない場合があります。
充電できないパソコンとUSB接続したとき、接続がすぐ切れ、パソコン本体のUSB
機能が一時的に使えなくなる場合があります。その場合はパソコンを再起動し、
gigabeatに、ACアダプターを接続してから、再度パソコンとUSB接続してください。
/ お知らせ
-gigabeatの充電が始まると、表示画面に充電中アイコン
(オレンジ)が表示
されます。充電が終了すると、表示画面に充電完了アイコン
(緑)が表示さ
れます。
このとおりに画面が表示されない場合は「故障かな…?と思ったときは」
(>165ページ)をご覧ください。
-長い間使わなかったときや、電池が消耗して電源が切れたときは、USB 充電中
に電源ボタンを押しても電源がはいりません。USB接続を取り外し、ACアダプ
ターを接続してから電源を入れてください。
-充電時間は内蔵電池の状態や周囲温度などによって変わります。
-gigabeat本体の温度上昇を制限するために一時的に充電を停止することがあり
ます。
-内蔵電池の充電は、使用条件(>172ページ)の温度範囲内で行ってください。
範囲をはずれていると充電できないことがあります。
-内蔵電池の残量が少なくなるごとに、表示
(>41ページ)が
→
→
→
→
と変わります。
電池の残量が少なくなってきたら、
充電してください。
-ACアダプターを接続しているときは、
28
(オレンジ)が表示されます。
電源を入れる/切る
a 電源を入れるにはPOWERボタンを2秒
以上長く押す
電源を切るにはPOWERボタンを2秒以
上長く押す
初めて使うときは日付と時刻の設定画面が表示されますので、日付と時刻を設定
してください。
/ お知らせ
-HOLD状態のときは電源の入/切ができません。HOLDを解除してからボタンを
押してください。
-リセット(>166 ページ)後に初めて電源を入れた場合、または内蔵電池の残
量がなくなり、充電後に初めて電源を入れた場合も、
「日付と時刻」を設定する
画面が表示されますので、「日付と時刻」を設定してください。
-使用して電源を切り電源を入れたときは、再生画面(>43ページ)が表示され、
電源を切る直前に再生していたオーディオデータの再生を続けます。何も再生
するオーディオデータを選んでいなかった場合は、トップ画面(>41ページ)
が表示されます。
-オーディオデータの再生中、フォトデータのスライドショー中(>129ページ)、
またはUSB接続中を除き、一定時間何も操作しないと、画面はバックライトオ
フになり、そのあと自動電源オフになります。
#
#
参照:
「バックライトオフ時間」(>154ページ)
参照:
「自動電源オフ」(>152ページ)
-画面がバックライトオフのときに本体の側面のボタンを押すと、画面が点灯し、
その入力を受け付けます。
画面がバックライトオフのときにプラスタッチを操作すると、画面は点灯しま
すがその入力は受け付けません。
29
日付と時刻の設定
a
プラスタッチの左または右をタッチし
て設定する年月日または時刻を選択す
る
日付と時刻
2005
年 月 日
1
1
-右:年 月 日 時 分 0
: 00
-左:右と逆方向
OK
プラスタッチの上または下をタッチし
て年月日と時刻を設定する
日付と時刻
-上:数値がふえる
2005
-下:数値が減る
8
例:日付を10月15日8時に設定する場合
1 右をタッチし、
「月」を選択する
2 上または下をタッチし、「10」にする
3 右をタッチし、
「日」を選択する
4 上または下をタッチし、「15」にする
5 右をタッチし、時刻を選択する
6 上または下をタッチし、「8」にする
b
年 月 日
10
15
: 00
OK
すべて設定したらプラスタッチの中央をタッチして決定
する
/ お知らせ
-日付と時刻は、「設定」−「時計」の「日付と時刻」で修正できます。
-プラスタッチの操作については、
「プラスタッチの操作」
(>23ページ)をご覧
ください。
30
gigabeat roomをインストールする
! お願い
-すでにgigabeat roomをインストールされている場合は、その古いバージョン
のgigabeat roomをアンインストールしてください。
-インストールするときにはコンピュータの管理者(Administrator権限)のユー
ザーとしてログインしてください。
-インストールの前に他のアプリケーションを終了してください。
-Windows Media Player 9シリーズまたはWindows Media Player 10(以降、Windows Media Player 9/10と記載します)がインストールされていないと、gigabeat roomをインストールできません。その場合は、Windows Media Player 9/
10をマイクロソフト社のホームページからダウンロードして、先にインストー
ルしてください。
gigabeat roomに必要なシステム(*1)
-適応パソコン(*2) IBM PC/AT互換機
-OS
Microsoft ® Windows ® XP Home Edition/XP Professional/
2000 Professional
(いずれも標準インストール、日本語版のみ)
-CPU(*3)
Pentium® II 300MHz以上(Pentium® III 1GHz以上を推奨)
-メモリ
128MB以上
-ハードディスク容量 オーディオデータを除き100MB
-接続インタフェース USBポート(USB2.0/USB1.1)
-CD-ROMドライブ
インストールに必要
-ディスプレイ
SuperVGA(800×600)以上の高解像度ディスプレイアダプタ
-インターネット
CDの情報(曲名、アルバム名、アーティスト名など)を自動
接続環境
で取り込みたい場合
-Internet Explorer 5.01以降(*4)
-Windows Media® Player 9シリーズ以降(*4)
*1: 推奨環境すべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。
*2: 自作パソコンは動作保証いたしません。
*3: Dual CPU構成のWindows 2000 Professional, Windows XP Professionalシステムおよび
ハイパー・スレッディング・テクノロジ インテルPentium4プロセッサを搭載した
Windows XP Home Edition/Professionalでは、動作を保証しておりません。
*4: 将来のバージョンでは動作保証できないことがあります。
31
a gigabeatに付属のソフトウェアCD-ROMをパソコンのCD-ROMドラ
イブに入れる
CD-ROM が自動認識され、アプリケーションソフトウェアのインストールメ
ニューが表示されます。
表示されない場合は、エクスプローラなどからCD-ROMの中の「Launcher.exe」
をダブルクリックしてください。
b「アプリケーションソフトウェアのインストール」ボタンをクリック
する
セットアップの準備画面を表示後、インス
トールのウィザード画面が表示されます。
c「次へ」ボタンをクリックする
「ソフトウェアの使用許諾契約書」画面が
表示されます。
d 内容をよく読み、同意の上で「使用許諾契約の全条項に同意します」
を選択し、「次へ」ボタンをクリックする
「インストールする機能の確認」画面が表
示されます。
32
e「次へ」ボタンをクリックする
「インストール先の選択」画面が表示され
ます。
お使いのパソコンの環境によって表示さ
れる内容が異なる場合があります。
左の画面内の数値(容量)は、実際に表示
される画面内の数値と異なる場合があり
ます。
f インストール先を指定し、「次へ」ボタンをクリックする
インストール先を変更するには、参照ボタ
ンをクリックして変更してください。
g 音楽ファイルの同期フォルダを指定し、
「次へ」ボタンをクリックする
音楽ファイルの同期フォルダを指定する
と、その中の音楽ファイルは、簡単にgigabeatに転送できます。
h 画像ファイルの同期フォルダを指定し、
「次へ」ボタンをクリックする
「プログラムフォルダの選択」画面が表示
されます。
画像ファイルの同期フォルダを指定する
と、その中の画像ファイルは簡単にgigabeatに転送できます。
33
i「次へ」ボタンをクリックする
「プログラムのインストール準備完了」画
面が表示されます。
j「インストール」ボタンをクリックする
インストールが開始されます。インストー
ルが完了すると、gigabeat applicationの
インストールウィザ−ドの完了画面が表
示されます。
k「完了」ボタンをクリックする
インストールウィザード画面が消えます。
l ランチャー画面の「閉じる」ボタンをクリックする
アプリケーションソフトウェアのインストールメニューが閉じます。
インストールが完了すると、パソコンの画面(デスクトップ)にア
イコン (gigabeat room3.0)が表示されます。
34
/ お知らせ
-PDF 版取扱説明書(本書)は、アプリケーションソフトウェアのインストール
時、一緒にパソコンにインストールされます。
-PDFファイルを見るには、Adobe Readerが必要です。パソコンにインストール
されていない場合は、アプリケーションソフトウェアのインストールメニュー
の「Adobe Readerのインストール」ボタンをクリックしてインストールしてく
ださい。
-セキュリティシステムの処理上、他のセキュリティシステムを採用しているア
プリケーションと同時に使用した場合は、アプリケーションのロック、システ
ムの再起動などの問題が発生する場合があります。
-gigabeat roomとTOSHIBA Audio ApplicationまたはTOSHIBA Audio Manager
は、同時に起動することができません。
-gigabeat room、TOSHIBA Audio Application、TOSHIBA Audio Managerのうち、
ふたつ以上がインストールされている場合、どれかひとつをアンインストール
すると、ほかのソフトウェアが起動しなくなる場合があります。その場合は、
各ソフトウェアのCD-ROMをパソコンに挿入し、再インストールしてください。
-OSをアップグレードする場合は、事前にgigabeat roomを一旦アンインストー
ルし、OSをアップグレードしたあとに再度インストールしてください。
35
パソコンとgigabeatを接続する
gigabeatにオーディオデータを転送するため、パソコンとgigabeatをUSB接続しま
す。
ネットワークを使って接続する方法は「ネットワークに接続する」の章(>156ペー
ジ)をご覧ください。
a パソコンを起動する
b gigabeatにACアダプターを接続し、gigabeatの電源を入れる
c USBケーブルを使って、パソコンとgigabeatを接続する
パソコンとgigabeatを直接接続
パソコンにgigabeatを初めて接続すると、gigabeatが自動的に検出され、ドライ
バが自動的にインストールされます。
パソコンとgigabeatをUSBクレードル(別売)を使って接続
USBクレードル(別売)のUSB/LINE OUT切換スイッチを「USB」にしてください。
36
パソコンに初めて接続した場合、
「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示さ
れることがあります。このときは付属のCD-ROMをパソコンのCD-ROMドライブに
入れてください。必要なドライバが自動的にインストールされます。
! お願い
-充電残量が少ないとき、パソコンとgigabeatをUSB接続してデータ転送などを
するときは、ACアダプターを接続してください。
ACアダプターを接続していないと、電池の消耗によってgigabeatに記録されて
いるデータが破壊されることがあります。
-パソコンからデータの転送をしているときは、ACアダプターやUSBケーブルを
抜いたり、USBクレードルからgigabeatを抜いたりしないでください。gigabeat
に記録されているデータが破壊されることがあります。
-gigabeatをパソコンに接続したままで起動、再起動、レジュームをした場合に、
まれにパソコンによっては起動途中で停止することがあります。この現象が起
きた場合は、gigabeatをパソコンから取りはずしてから、パソコンを再起動し
てください。
/ お知らせ
-gigabeat本体の「設定」−「接続」の「PC接続方法」を「接続時に選択」に設
定した場合は、パソコンとの接続時、「gigabeat room」を使うか「Windows
Media Player 10」を使うかのメッセージが表示されます。通常は「gigabeat
room」を選択してください。Windows Media Player 10のサブスクリプション
に対応させる場合は、USBクレードル(別売)経由で接続して「Windows Media
Player 10」を選択してください。本体のUSBコネクターに直接接続した場合は
「gigabeat room」を選択した場合と同じ動作になり、サブスクリプションに対
応しません。
#
参照:
「PC接続方法」(>155ページ)
-パソコンと gigabeat を接続したときは、gigabeat の表示画面に「USB 接続中」
と表示されます。
「USB接続中」のときは、gigabeatの操作はできません。また、再生中に接続す
ると、再生は止まります。
-USBハブを使用してパソコンと接続した場合の動作は保証できません。
37
パソコンからgigabeatを取りはずす
パソコンからgigabeatを取りはずすには、以下の手順で行ってください。
gigabeat roomを起動しているとき
1 【gigabeat取り外しボタン】
(>48ページ)をクリックする
2 「gigabeatを安全に取り外すことができます」と表示されたら「OK」ボタン
をクリックする
3 gigabeatからUSBケーブルを抜く
gigabeat roomを起動していないとき
Windows 2000 Professionalの場合
1 タスクバーの
る
「ハードウェアの取り外しまたは取り出し」をクリックす
2
をクリックする
3 右のメッセージが表示されたら、「OK」
ボタンをクリックしてgigabeatから
USBケーブルを抜く
Windows XP Home Edition/Windows XP Professionalの場合
1 タスクバーの
「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックする
2
をクリックする
3 右のメッセージが表示されたら、メッ
セージをクリックしてgigabeatから
USBケーブルを抜く
/ お知らせ
-手順2の画面はドライブ(E)を取りはずす例になっていますが、お使いのパソコ
ンの環境によって、ドライブは変わります。
-パソコンからの取りはずしについて、詳しくは、パソコンの取扱説明書をご覧
ください。
38
gigabeat roomを起動する
a スタートメニューの「すべてのプログラム」(*1)から「TOSHIBA
gigabeat room 3.0」(*2)の「gigabeat room 3.0」
(*2)をクリッ
クする
gigabeat roomのメイン画面が表示されます。
[初めてgigabeat roomを起動するとき]
1 Gracenoteの登録の画面が表示されるので、画面に従って登録する
Gracenoteに登録すると、インターネットで音楽CDの情報を取得できます。あ
とからでも登録できます。インターネットに接続していないと登録できませ
ん。登録済みの場合は、表示されません。
#
参照:
「Gracenoteに登録する」(>102ページ)
2 データベースの作成の画面が表示されるので、画面に従って作成する
データベースを作成すると、パソコンの同期フォルダの中にあるオーディオ
データがライブラリに登録されます。ここで作成しない場合は、あとから「ツー
ル」メニューの「ライブラリ更新」をして作成してください。
#
#
参照:
「オーディオライブラリを更新する」(>98ページ)
参照:
「フォトライブラリを更新する」(>145ページ)
メニューバー
転送パネル
再生パネル
オーディオタブ
フォトタブ
デバイスパネル
ファイルリスト
ライブラリツリーまたはフォルダツリー
39
-gigabeat roomでオーディオライブラリを見るには
#
参照:
「gigabeat roomでオーディオライブラリを見る」(>96ページ)
-gigabeat roomの画面とメニュー操作については
#
参照:
「gigabeat room 画面とメニュー一覧」(>47ページ)
*1: Windows 2000のOSの場合は「プログラム」と表示されます。
*2: インストールしたgigabeat roomのバージョンによって、変わる場合があります。
40
表示画面について
トップ画面
電源を入れたときに表示される画面です。他の画面表示中にPOWERボタンを短く押
しても、トップ画面が表示されます。
a 再生状態/再生中のオーディオデータ名
b オーディオ
オーディオデータが選べます。
a
c フォト
フォトデータが選べます。
XXXXXXX
b
オーディオ
d デモミュージック
デモデータが選べます。
c
フォト
d
デモミュージック
e 設定
各種の設定項目が選べます。
e
設定
f ガイド画面表示(>46ページ)
g イコライザ(>82ページ)
j
f
h 再生モード(>80ページ)
i イントロ(>86ページ)
g hi
kl m
j 時刻表示(>30ページ)
k スリープタイマー(>152ページ)
l HOLD状態
HOLD状態のとき表示します。(>22ペー
ジ)
m 電池残量(>28ページ)
ACアダプターと接続中は、
す。
になりま
/ お知らせ
-各表示画面は、デザイン、画面表示の向き、文字の大きさ、ジャケット写真表
示エリアの大きさを変更することができます。
# 参照:「画面デザインを変える」(>146ページ)
41
オーディオのトップ画面
トップ画面で「オーディオ」を選んでプラスタッチの右をタッチした画面です。
a アーティスト
アーティスト別のフォルダです。
XXXXXXX
b アルバム
アルバム別のフォルダです。
オーディオ
a
アーティスト
17名
b
c
d
e
アルバム
ジャンル
プレイリスト
フォルダ
f
g
ブックマーク
ごみ箱
c ジャンル
ジャンル別のフォルダです。
d プレイリスト
gigabeat roomで作成したプレイリストが
はいっているフォルダです。
e フォルダ
パソコンから転送したオーディオデータが
はいっているフォルダです。
f ブックマーク
ブックマークに登録したオーディオデータ
が選べます。
g ごみ箱
オーディオのナビ画面
オーディオのトップ画面でアーティスト、アルバム、ジャンルなどの項目を選び、
プラスタッチの右をタッチすると、オーディオのナビ画面(選んだ項目の内容の一
覧画面)が表示されます。さらに項目を選び右をタッチして選んだ項目の内容を一
覧表示できます。
a 再生状態
b
b 再生中のオーディオデータ名
a
XXXXXXX
c 現在表示しているフォルダ名
アルバム1
c
d 選んだアーティスト、アルバム、ジャンル
オーディオデータ1
またはオーディオデータなど
アーティスト1
d
e
e オーディオデータアイコン
3:20
ジャケット写真の情報があると、オーディ
オーディオデータ2
オデータアイコンではなく、ジャケット写
オーディオデータ3
オーディオデータ4
真が表示されます。
オーディオデータ5
42
再生画面
再生中のオーディオデータに関する情報が表示されます。
a ジャケット写真表示エリア
b c
ジャケット写真の情報があると、ジャケッ
ト写真が表示されます。
a
b アーティスト名
c アルバム名
h
i
k
l
アーティスト1
アルバム1
12曲 52:08
オーディオデータ1
010
m
0:09/4:55
j
d
e
f
g
d アルバムの再生時間
e タイトル名
f 経過時間/再生時間
g 経過時間表示バー
h アーティストアイコン
i アルバムアイコン
j アルバムの曲数
k オーディオデータアイコン
l トラック番号
m 再生状態
/ お知らせ
-タグ情報が無い場合は、アーティスト名とアルバム名は「No Information」、タ
イトル名はオーディオデータ名が表示されます。
-フォルダ名、オーディオデータ名、プレイリスト名、アルバム名、アーティス
ト名、タイトル名で使用されている全角英数字は半角で表示されます。
-トップ画面、ナビ画面、設定画面で、約60秒間何も操作しないと再生画面に戻
ります。
-「設定」ー「画面」−「画面デザイン」の「レイアウト」で「
選んだ場合、「再生時間」は表示されません。
43
」を
フォトのトップ画面
トップ画面で「フォト」を選んでプラスタッチの右をタッチした画面です。
a アルバム
日付別のフォルダです。
XXXXXXX
b プレイリスト
gigabeat roomで作成したフォトのプレイ
リストがはいっているフォルダです。
フォト
a
アルバム
c フォルダ
パソコンから転送したフォトデータがは
いっているフォルダです。
1個
b
c
d
e
プレイリスト
フォルダ
ブックマーク
ごみ箱
d ブックマーク
ブックマークに登録した画像データが選べ
ます。
e ごみ箱
フォトのナビ画面
フォトのトップ画面でアルバム、プレイリスト、フォルダなどの項目を選び、プラ
スタッチの右をタッチすると、フォトのナビ画面が表示されます。さらに項目を選
び右をタッチして選んだ項目の内容を一覧表示できます。
a 再生状態
b
a
c
e
b 再生中のオーディオデータ名
XXXXXXX
c 現在表示しているフォルダ名
アルバム
d
2005/01/01
2個
d 選んだアルバム、プレイリスト、フォルダ
または画像データなど
e 小さく画像が表示されます。
2005/01/11
2005/02/12
2005/03/23
2005/04/01
44
設定画面
トップ画面で「設定」を選び、プラスタッチの右をタッチすると、設定メニュー画
面が表示されます。設定メニューを選び、プラスタッチの右をタッチすると、設定
項目の画面が表示されます。設定の変更や確認ができます。
XXXXXXX
XXXXXXX
設定
基本設定
基本設定
スリープタイマー
オーディオ
自動電源オフ
フォト
ビープ
画面
Aボタン割当て
接続
プラスタッチ上下操作
時計
言語*
設定メニュー画面
設定項目の画面
MENU画面
MENUボタンを押すと、表示されている画面に関連したメニューが表示されます。
-もう一度MENUボタンを押すと、MENU画
面は消えます。または何も操作しないと約
10秒でMENU画面は消えます。
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1
イコライザ/SRS W
12曲 52:08
オーディオデータ1
ユーザ設定イコライ
010
-MENU画面の最上位階層の画面でプラス
タッチの左をタッチしてもMENU画面は消
えます。
0:09/4:55
OK
45
ガイド画面について
ガイド画面は、プラスタッチをタッチしたときの動作を表示しています。
上
中央
右
左
下
-MENU画面で「ガイド画面」の設定を「オフ」にする、または「設定」−「画面」
の「ガイド画面」の設定を「オフ」にすると、ガイド画面を非表示にできます。
-画面表示の向きを横向きに設定しているときやフォトの全画面表示、サムネイル表
示のときは、ガイド画面が表示されません。MENU画面から「ガイド表示」を選ん
で、プラスタッチの右をタッチすると、ガイドが表示されます。
46
gigabeat room 画面とメニュー一覧
gigabeat roomのメイン画面
メニューバー
転送パネル
再生パネル
オーディオタブ
フォトタブ
ファイルリスト
デバイスパネル
ライブラリツリーまたはフォルダツリー
再生パネル
ジャケット写真エリア
タイトル名
ジャケット写真の情報
を取り込むとジャケッ
ト写真が表示されます。
アーティスト名
アルバム名
経過時間/再生時間
プログレスバー
aボタン(bボタン)
再生する(再生中のと
きは一時停止する)
ボリュームスライダー
Rボタン
音量を調節する
前へスキップする
ミュートボタン
Fボタン
次へスキップする
47
音声を消す(ミュート
のときは、ミュートを
解除する)
転送パネル
同期ボタン(>62ペー
ジ)同期フォルダの
オーディオデータまた
は画像データを
gigabeatに転送する
オーディオCDから録
音ボタン(>53ペー
ジ)
音楽CDの曲をパソコ
ンに取り込む
gigabeat取り外しボ
タン(>38ページ)
CD取り出しボタン
CDを取り出す
RipRec転送ボタン
(>58ページ)
音楽CDの曲を
gigabeatに転送する
パソコンからgigabeat
を取りはずす
転送ボタン(>55ページ)
パソコン上のオーディ
オデータまたは画像
データをgigabeatに転
送する
オーディオモード表示
ライブラリビューボタン
オーディオタブ
ライブラリをツリー構造で表示します。
フォルダビューボタン
PCボタン
CDボタン
gigabeatボタン
フォルダをツリー構造で表示
します。
ファイルリスト
ライブラリツリーまたはフォルダツリー
フォトモード表示
ライブラリビューボタン
ライブラリをツリー構造で表示します。
フォトタブ
PCボタン
フォルダビューボタン
フォルダをツリー構造で表示
します。
gigabeatボタン
ファイルリスト
「表示」メニューで詳細表示と
ライブラリツリーまたはフォルダツリー サムネイル表示を切り換えら
れます。
48
メニューバー
a
b
c
d
e
オーディオモード
a「ファイル」メニュー
新規プレイリスト
ブックマークをプレ
イリストに変換
プレイリスト編集
削除
フォルダ作成
名前の変更
プロパティ
終了
新しくプレイリストを作成します。
gigabeatのブックマークをプレイリストに変換します。
選んだプレイリストを編集します。
選んだフォルダやファイルを削除します。
新しくフォルダを作成します。
選んだフォルダやファイルの名前を変更します。
選んだフォルダやファイルのプロパティを表示します。
gigabeat roomを終了します。
b「表示」メニュー フォトモード
表示モード
ドライブの選択
1つ上の階層へ
最新の状態に更新
フォトモードの表示に切り換えます。
ライブラリビュー(*1)とフォルダビュー(*2)を切り換
えます。
表示するドライブを選択します。
現在表示しているフォルダの一つ上のフォルダを表示し
ます。
フォルダやファイルを最新の状態で再表示します。
*1: ライブラリビュー:
ライブラリ(アーティスト、アルバム、ジャンル、プレ
イリスト)をツリー構造で表示します。
*2: フォルダビュー :
フォルダをツリー構造で表示します。
c「再生」メニュー 再生/一時停止
前へ
次へ
1曲再生
連続再生
音量
選んだオーディオデータを再生します。再生中は一時停止
します。
前のオーディオデータへスキップします。
次のオーディオデータへスキップします。
チェックすると、一つのオーディオデータを再生します。
チェックすると、オーディオデータを繰り返し再生します。
音量を上げる/下げる/ミュートします。
49
d「ツール」メニュー
ライブラリ更新
ライブラリに登録さ
れた曲数
同期
リッピング
RipRecの実行
ライブラリを最新の状態に更新します。
ライブラリに登録されたオーディオデータの数を表示しま
す。
同期フォルダをフォルダごとgigabeatに転送します。
音楽CDからオーディオデータを取り込みます。
音楽CDからオーディオデータを取り込んでgigabeatに転送
します。
PCからgigabeatへの gigabeatへオーディオデータを転送します。
転送
CDの取り出し
CDを取り出します。
ネットワークドライ gigabeatを指定したドライブに割当て/切断します。
ブの割り当て/切断
曲情報編集
曲情報を編集するための画面を表示します。
Gracenote
Gracenoteへの登録 Gracenote への登録画面を表示しま
す。
プロキシの変更
Gracenote に接続する場合のプロキ
シサーバーの設定をします。
Gracenoteへ送信
変更した内容を Gracenote に送信し
ます。
CD詳細情報
CDの詳細情報を表示します。
Gracenote MusicID
Gracenote に接続し、トラックの情報
-トラック検索
を検索し、取得します。
Gracenote MusicID
Gracenote に接続し、アルバムの情報
-アルバム検索
を検索し、取得します。
Gracenote Playlist
Gracenote Playlist 機能でプレイリス
トを自動で作成する画面を表示しま
す。
オプション
同期フォルダの設定、通信の設定、オーディオデータ転送
の設定をします。
e「ヘルプ」メニュー バージョン情報
バージョン情報を表示します。
50
フォトモード
以下はフォトモードだけにあるメニューです。
他のメニューについては、オーディオモードのメニューをご覧ください。
リッピング、RipRecの実行、曲情報編集、Gracenoteなどはオーディオモードだけ
のメニューです。
● 「表示」メニュー オーディオモード
詳細
サムネイル
オーディオモードの表示に切り換えます。
フォルダやファイルを詳細表示します。
画像ファイルだけをサムネイル表示します。
● 「ツール」メニュー ライブラリに登録 ライブラリに登録されたフォトデータの数を表示します。
された枚数
ショートカットメニュー
フォルダやファイルを選んで右クリックすると、以下のような項目がショートカッ
トメニューで表示されます。
◆音楽ファイルを選んだ場合
◆フォルダを選んだ場合
-削除
-曲情報編集
-フォルダ作成
-ライブラリへ追加
-名前の変更
-削除
-gigabeatへ転送
-名前の変更
-プロパティ
-プレイリストへ追加
◆画像ファイルを選んだ場合
-gigabeatへ転送
-Gracenote MusicID
-ライブラリへ追加
-プロパティ
-削除
-名前の変更
◆プレイリストを選んだ場合
-プレイリストへ追加
-削除
-gigabeatへ転送
-名前の変更
-プロパティ
-プレイリスト編集
以下を除き、メニューバーから選んだメニューと同じ操作です。
プレイリストへ追加
ライブラリへ追加
選んだオーディオデータまたはフォトデータをプレイリ
ストに追加します。
選んだオーディオデータまたはフォトデータをライブラ
リに追加します。(選べるのはフォルダビューの同期フォ
ルダ内のデータのみ)
51
音楽を楽しむ音楽を準備する
gigabeatに音楽を転送するには
gigabeatに音楽(オーディオデータ)を転送するには、以下の方法があります。そ
れぞれの方法は、それぞれの説明のページをご覧ください。
-音楽CDの曲をパソコンに取り込み、あとでgigabeatに転送する
# 参照:「音楽CDの曲をパソコンに取り込む」(>53ページ)
(>55ページ)
# 参照:「パソコン上のオーディオデータをgigabeatに転送する」
-「パソコン上のオーディオデータをgigabeatに転送する」(>55ページ)
-「音楽CDの曲をgigabeatに転送する」
(>58ページ)
-「ワンタッチで音楽CDの曲を転送する」(>60ページ)
-「同期機能を使ってオーディオデータを転送する」(>61ページ)
-「ワンタッチで同期フォルダのオーディオデータを転送する」(>63ページ)
-「Windows Media Playerを使ってオーディオデータを転送する」(>65ページ)
! お願い
-オーディオデータを転送する場合は、必ず「オーディオタブ」をクリックして、
オーディオモードにしてください。
オーディオタブ
-フォトを転送する(>119 ページ)場合は、必ず「フォトタブ」をクリックし
て、フォトモードにしてください。
52
音楽CDの曲をパソコンに取り込む
gigabeat roomを使って、音楽CDの曲をパソコンにWMAファイルとして取り込めま
す。
a 音楽CDをパソコンのCD-ROMドライブに入れる
b gigabeat roomの画面の【CDボタン】をクリックする
音楽CD内の曲の情報が表示されます。
c 取り込みたい曲にチェックを付けて、【オーディオCDから録音ボタ
ン】をクリックする
オーディオCD
から録音ボタン
進行状況表示
すべての曲のチェック
のオンオフ切換
CDボタン
ここにチェックの付い
た曲が取り込まれる
選択した曲(オーディオデータ)の取り込みが始まります。
取り込みが終了すると、進行状況表示内に「完了しました」のメッセージが表示
されます。
取り込んだオーディオデータをgigabeatに転送するには、
「パソコン上のオーディ
オデータをgigabeatに転送する」(>55ページ)をご覧ください。
/ お知らせ
-「ツール」メニューの「リッピング」をクリックしても取り込みができます。
-取り込んだオーディオデータは、音楽の同期フォルダ(>61ページ)にフォル
ダを作りコンテンツ保護(Windows Mediaデジタル著作権管理(DRM)対応)
し、保存されます。
-取り込むオーディオデータの音質(WMAのビットレート)、ファイル名の付け
かた、コンテンツ保護を無効にするかどうかの設定を変更できます。
53
# 参照:「RipRecの設定を変える」(>115ページ)
-コンテンツ保護したオーディオデータをgigabeatに転送するには、
「オプション
設定」画面の「保護されたコンテンツも転送する」
(>114ページ)にチェック
を付けておく必要があります。
-gigabeat roomはGracenote認識技術に対応しています。インターネットに接続
している場合は、
【CDボタン】をクリックすると、自動的にGracenoteにアクセ
スしてCDの情報を検索・ダウンロードし、曲名・アーティスト名などといった
情報を取り込みます。ただし、そのCDの情報がGracenoteに登録されていない
と取り込めません。
54
パソコン上のオーディオデータを
gigabeatに転送する
gigabeat roomを使って、パソコン内にはいっているMP3、WMA (Windows Media
Audio)、WAV (Wave)のオーディオデータをgigabeatに転送できます。
a パソコンとgigabeatを接続し、gigabeat roomを起動する
# 参照:「パソコンとgigabeatを接続する」(>36ページ)
# 参照:「gigabeat roomを起動する」(>39ページ)
b gigabeat roomの画面の【PCボタン】をクリックする
パソコン内のライブラリが表示されます。
c 転送したいオーディオデータにチェックを付けて、【転送ボタン】を
クリックする
転送ボタン
gigabeat取り外しボタン
進行状況表示
すべての曲のチェック
のオンオフ切換
PCボタン
ここにチェックの付い
た曲が転送される
選択したオーディオデータの転送が始まります。
転送が終了すると、進行状況表示内に「完了しました」のメッセージが表示され
ます。
以下の三つの方法でもオーディオデータの転送ができます。
-「ツール」メニューの「PCからgigabeatへの転送」をクリックする。
-選んだオーディオデータを右クリックし、表示されたショートカットメニュー
から、「gigabeatへの転送」をクリックする。
-選んだオーディオデータをデバイスパネルの【gigabeat ボタン】にドラッグ &
ドロップする。ただし、
「ドラッグアンドドロップ設定」
(>114ページ)によっ
ては転送できない場合があります。
55
d 転送が終わったら、【gigabeat取り外しボタン】をクリックし、
gigabeatを取りはずす
/ お知らせ
-gigabeatに転送しても、パソコン内の元のオーディオデータは残ります。
-「同期」機能を使って、パソコン上の同期フォルダに入れたオーディオデータを
転送することもできます。
# 参照:「同期機能を使ってオーディオデータを転送する」(>61ページ)
-同期フォルダ(>61ページ)で設定したフォルダと同じ名前のフォルダを
gigabeat内に作成し、そのフォルダに転送されます。
-暗号化され転送されたオーディオデータは、「( 元のオーディオデータ名 ).SAT」
という名前になります。
-gigabeat に転送されたオーディオデータをパソコンにコピーしても(戻して
も)、暗号化されたままで、元のMP3、WMA、WAVファイルには戻りません。
-エクスプローラからオーディオデータを【gigabeatボタン】にドラッグ&ドロッ
プしても転送できます。ただし、「ドラッグアンドドロップ設定」(>114ペー
ジ)によっては転送できない場合があります。
-保護された音楽(コンテンツ)のWMAファイルも転送できます。
(「ツール」メ
ニューの「オプション」をクリックして表示した「オプション設定」画面の「一
般」タブの「保護されたコンテンツも転送する」にチェックが付いている必要
があります。(>114ページ)チェックをはずすと高速転送になります。)ただ
しDRM10以降のWindows Mediaデジタル著作権管理(DRM)が使われたWMA
ファイルの場合は、gigabeat本体の設定画面の「PC接続方法」を「Windows
Media Player 10」に設定して必ず、USBクレードル経由でWindows Media Player
10を使って転送してください。
# 参照:「PC接続方法」(>155ページ)
-gigabeat roomでWMA Professional/WMA Lossless/WMA Voiceフォーマットの
オーディオデータは転送できません。
-gigabeatに転送できるファイルの種類と拡張子は以下のとおりです。
WMAファイル: 「.wma」
MP3ファイル: 「.mp3」
WAVファイル: 「.wav」
-gigabeatに転送されたオーディオデータは、文字列長に制限があります。以下
の項目はそれぞれ指定の長さを超える場合、切り詰められます。なお、gigabeat
room、Windows Media Playerどちらを使って転送しても同じ結果になります。
フォルダ名
85文字(*1)
ファイル名(*1) 85文字(*2)
56
タイトル名
ジャンル名
アーティスト名
アルバム名
プレイリスト名
63文字
63文字
63文字
63文字
80文字
*1:拡張子を含むファイル名。gigabeat 用オーディオフォーマットに付けられる
「.SAT」を含みます。
*2:ファイル名またはフォルダ名の長さが 86 文字以上の場合や、ファイル名または
フォルダ名を含むフルパス長が256文字以上の場合は、ファイル名は「
(8文字)
.(拡張子).SAT」に、フォルダ名は8文字に短縮され転送されます。8 文字の部
分は重複を防ぐための特殊な文字列に変換されます。gigabeat roomで、プレ
イリストは転送できません。
(本体の設定画面の「PC接続設定」を「gigabeat
room」に設定して転送した場合。
)
本体の設定画面の「PC接続設定」を「Windows Media Player 10」に設定して
転送した場合は、切り詰めたあと最後の10文字は重複を防ぐために特殊な文字
列に変換されます。
Windows Media Player 9/10で曲を取り込む場合のお願い
保護された音楽
(コンテンツ)
はgigabeat roomでの転送に制限があります。Windows
Media Player 9/10で音楽CDの曲をパソコンに取り込む場合は、以下の設定を行って
ください。
Windows Media Player 9の場合
1 「ツール」メニューの「オプション」を選びます。
2 「音楽の録音」タブを選びます。
3 「保護された音楽を録音する」のチェックをはずします。
Windows Media Player 10の場合
1 「ツール」メニューの「オプション」を選びます。
2 「音楽の取り込み」タブを選びます。
3 「取り込んだ音楽を保護する」のチェックをはずします。
57
音楽CDの曲をgigabeatに転送する
gigabeat roomを使って、音楽CDの曲をWMAファイルに変換し、直接gigabeatに転
送できます。
a 音楽CDをパソコンのCD-ROMドライブに入れる
b パソコンとgigabeatを接続し、gigabeat roomを起動する
# 参照:「パソコンとgigabeatを接続する」(>36ページ)
# 参照:「gigabeat roomを起動する」(>39ページ)
c gigabeat roomの画面の【CDボタン】をクリックする
音楽CD内の曲の情報が表示されます。
d 転送したい曲にチェックを付けて、【RipRec転送ボタン】をクリッ
クする
RipRec転送
ボタン
gigabeat取り外しボタン
進行状況表示
すべての曲のチェック
のオンオフ切換
CDボタン
ここにチェックの付い
た曲が転送される
選択した曲(オーディオデータ)の変換と転送が始まります。
転送が終了すると、進行状況表示内に「完了しました」のメッセージが表示され
ます。
e 転送が終わったら、【gigabeat取り外しボタン】をクリックし、
gigabeatを取りはずす
58
/ お知らせ
-「ツール」メニューの「RipRecの実行」をクリックしても転送できます。
-取り込んで転送するオーディオデータは、パソコン内の音楽の同期フォルダに
も、コンテンツ保護されて残ります。
-取り込んで転送するオーディオデータの音質(WMAのビットレート)、ファイ
ル名の付けかた、パソコンに残すかどうか、コンテンツ保護を無効にするかど
うかの設定を変更できます。
# 参照:「RipRecの設定を変える」(>115ページ)
-暗号化され転送されたオーディオデータは、
「(元のオーディオデータ名).SAT」
という名前になります。
-gigabeat roomはGracenote認識技術に対応しています。インターネットに接続
している場合は、
【CDボタン】をクリックすると、自動的にGracenoteにアクセ
スしてCDの情報を検索・ダウンロードし、曲名・アーティスト名などといった
情報を取り込みます。ただし、そのCDの情報がGracenoteに登録されていない
と取り込めません。
-曲情報を取り込まずgigabeatに転送しても、Gracenote Music ID機能を使って、
gigabeat内の曲の曲情報をインターネットで取得できます。
# 参照:「インターネットで曲情報を取得する」(>104ページ)
59
ワンタッチで音楽CDの曲を転送する
USBクレードル(別売)のrボタンを使って、音楽CDの曲をワンタッチでgigabeat
に転送できます。
a USBクレードルを使って、パソコンとgigabeatを接続する
# 参照:「パソコンとgigabeatを接続する」(>36ページ)
b 音楽CDをパソコンのCD-ROMドライブに入れる
c USBクレードルのrボタンを押す
rボタン
gigabeat roomが自動的に起動し、音楽CDのオーディオデータ転送が始まります。
/ お知らせ
-暗号化され転送されたオーディオデータは、「( 元のオーディオデータ名 ).SAT」
という名前になります。
-rボタンを使ってオーディオデータの転送を行うには、パソコン上でgigabeat watcher
が起動している必要があります。
タスクバーにgigabeat watcherのアイコン がカラーで表示されていること
を確認してください。起動していない場合は、スタートメニューの「すべての
プログラム」から「TOSHIBA gigabeat room 3.0」の「gigabeat watcher 3.0」を
クリックし、起動させてください。
-USBクレードルのUSB/LINE OUT切換スイッチが「USB」になっていなくてもr
ボタンは働きます。
60
同期機能を使ってオーディオデータを転送
する
パソコンに同期フォルダを設定しておくと、同期フォルダ内にあるオーディオデー
タをフォルダごとgigabeatに転送できます。
同期フォルダを設定する
a gigabeat roomの「ツール」メニューの「オプション」をクリック
する
「オプション設定」画面が表示されます。
b「一般」タブの「同期フォルダ」の「音楽フォルダ」の横の「参照」
ボタンをクリックする
「フォルダの参照」画面が表示
されます。
c 音楽ファイルの同期フォルダに設定したいフォルダを選び「OK」ボ
タンをクリックする
「オプション設定」画面に戻り
ます。
d「OK」ボタンをクリックする
「オプション設定」画面が閉じ、同期フォルダが設定されます。
61
同期フォルダのオーディオデータを転送する
a パソコンとgigabeatを接続する
b【オーディオタブ】をクリックする
オーディオモードの表示になります。
c「ツール」メニューの「同期」をクリックする
音楽の同期フォルダに設定したフォルダ内のオーディオデータがフォルダごと
gigabeatに転送されます。
転送パネルの【同期ボタン】をクリックしても転送できます。
/ お知らせ
-音楽の同期フォルダの下にあるすべての音楽ファイル(MP3、WMA、WAV)
が、そのフォルダ階層のまま転送されます。
-すでに転送されているファイルで、転送元のファイルの方が新しい場合は上書
き転送されます。
-転送元からファイルが削除されていても、gigabeatの方のファイルは削除され
ません。
-同期フォルダに、
(例:C:¥)のようにドライブを直接設定することはできませ
ん。相対パスやネットワークパスも設定することはできません。
-フォトモードの表示のとき、同期を行うと画像の同期フォルダの画像ファイル
が転送されます。
62
ワンタッチで同期フォルダのオーディオ
データを転送する
USBクレードル(別売)のsボタンを使って、同期フォルダのオーディオデータを
ワンタッチでgigabeatに転送できます。
a USBクレードルを使って、パソコンとgigabeatを接続する
# 参照:「パソコンとgigabeatを接続する」(>36ページ)
b USBクレードルのsボタンを押す
sボタン
gigabeat room が自動的に起動し、音楽の同期フォルダに設定したフォルダ内の
オーディオデータがフォルダごとgigabeatに転送されます。
ただし、最後にフォトモード表示にしてgigabeat roomを終了したときは、起動
したときフォトモード表示になるので、画像の同期フォルダの画像ファイルが転
送されます。
63
/ お知らせ
-音楽の同期フォルダの下にあるすべての音楽ファイル(MP3、WMA、WAV)
が、そのフォルダ階層のまま転送されます。
-すでに転送されているファイルで、転送元のファイルの方が新しい場合は上書
き転送されます。
-転送元からファイルが削除されていても、gigabeatの方のファイルは削除され
ません。
-同期フォルダに、
(例:C:¥)のようにドライブを直接設定することはできませ
ん。
-sボタンを使ってオーディオデータの転送を行うには、パソコン上でgigabeat watcher
が起動している必要があります。
タスクバーにgigabeat watcherのアイコン がカラーで表示されていることを確認し
てください。起動していない場合は、スタートメニューの「すべてのプログラム」から
「TOSHIBA gigabeat room 3.0」の「gigabeat watcher 3.0」をクリックし、起動させてく
ださい。
-USBクレードルのUSB/LINE OUT 切換スイッチが「USB」になっていなくてもs
ボタンは働きます。
64
Windows Media Playerを使ってオーディオ
データを転送する
Windows Media Player 9/10を使ってもgigabeatにオーディオデータを転送できま
す。Windows Media Player 9/10は、Windows Mediaデジタル著作権管理(DRM)を
サポートしており、ライセンス付きWMAファイルにも対応します。
使用上の注意事項
Windows Media driver for gigabeatをインストールしたWindows Media Player 9/
10とgigabeat roomでは同時に転送できません。
パソコン上のオーディオデータをgigabeatに転送する
Windows Media Player 9/10を使って、MP3、WMA、WAVのオーディオデータを
gigabeatに転送します。
準備
-Windows Media Player 10のサブスクリプションに対応させる場合は、gigabeat本
体の「設定」−「接続」の「PC接続方法」を「Windows Media Player 10」に設
定してください。ただし、その場合はUSBクレードル(別売)経由で接続してく
ださい。本体のUSBコネクターに直接接続した場合は「PC接続方法」を「gigabeat
room」に設定した場合と同じ動作になり、サブスクリプションに対応しません。
# 参照:「PC接続方法」(>155ページ)
-転送したいオーディオデータを準備し、パソコンと gigabeat を接続したら、
Windows Media Player 9/10を起動してください。
Windows Media Player 9の場合
a「デバイスへ転送」をクリックする
b 転送したいオーディオデータを選ぶ
c 転送先のデバイスとしてgigabeatを選び、オーディオデータを転送
するフォルダを指定する
d「転送」ボタンをクリックする
詳しくは、Windows Media Player 9のヘルプをご覧ください。
65
Windows Media Player 10の場合
a ライブラリ表示のタイトル名を右クリックして表示されたショート
カットメニューの「追加」から「同期リスト」を選ぶ
b 転送先のデバイスとしてgigabeat を選ぶ
c「同期の開始」ボタンをクリックする
詳しくは、Windows Media Player 10のヘルプをご覧ください。
/ お知らせ
-「PC接続方法」を「Windows Media Player 10」に設定し、USBクレードル(別
売)経由でパソコンに初めて接続した場合、「新しいハードウェアの検出ウィ
ザード」が表示されることがあります。このときは付属のCD-ROMをパソコン
のCD-ROMドライブに入れてください。必要なドライバが自動的にインストー
ルされます。
-転 送 し た オ ー デ ィ オ デ ー タ は、gigabeat room で 転 送 し た 場 合 と 同 様 に、
gigabeat用のオーディオフォーマット(SATファイル)に変換されます。
-転送したオーディオデータは、gigabeat内の指定したフォルダにすべて保存さ
れます。ただし、転送の際指定したフォルダ内に新しいフォルダは作成されま
せん。
-転送したオーディオデータのタグにタイトル名がはいっている場合は、そのタ
イトル名がgigabeat内のファイル名として保存されます。タグにタイトル名が
はいっていない場合は、転送したファイル名がgigabeat内のファイル名として
保存されます。
-転送するファイル名と同じ名称のファイル名が転送先にある場合は、強制上書
きされます。
-ライセンス付きWMAファイルは、そのライセンス条件によってgigabeatに転送
できない場合があります。
66
-WMA/WAVファイルはgigabeatに転送する際に以下のように変換されます。
転送前
gigabeatに転送後
WMA Professional
WMA CBR (32kbps∼160kbps)に変換
WMA Lossless
WMA CBR (32kbps∼160kbps)に変換
WMA Voice
WMA CBR (32kbps)に変換
WMA VBR
平均ビットレートが32kbps∼160kbpsの場合:
→そのまま転送
平均ビットレートが32kbps∼160kbpsの範囲外の場合:
→WMA CBR (32kbps∼160kbps)に変換
WAV (PCM)
WMA CBR (32kbps∼160kbps)に変換
-gigabeat に転送されたオーディオデータは、文字列長に制限があります。
# 参照:「パソコン上のオーディオデータをgigabeatに転送する」のお知らせ
(>56ページ)
-「PC接続方法」を「Windows Media Player 10」としてパソコンに接続し、エク
スプローラのマイコンピュータからTOSHIBA gigabeatを選択してgigabeatに
ファイルをコピーできますが、フォルダ名が85文字を超えるフォルダを同じ場
所に2度転送した場合、
1) フォルダの上書きを警告するダイアログが表示されません。
2) 同じフォルダがフォルダリストに二つ表示されることがあります。
ただしこの場合、実際には一つのフォルダしかコピーされてないため、二つ
のうちどちらかを削除すると、gigabeatからはそのフォルダが完全に削除さ
れます。
67
ライセンス付きWMAファイルをgigabeatに転送する場合の注意
Windows Media Player 9からgigabeatにライセンス付きWMAファイルを転送した
ときに、お使いになるパソコンの環境によっては次の現象が発生する場合があるこ
とが判明しています。現象が発生した場合は、以下の方法で対処してください。
現象: 「検査しています」を表示したままになり、
「転送の停止」ボタンをクリック
しても転送を停止することができなくなる。
対処:
以下の手順でWindows Media Player 9のプロセスを終了してください。
1 Windows Media Player 9を終了する
2 「Windowsタスクマネージャ」を起動する
-Microsoft Windows XP Home Edition/XP Professionalの場合
Ctl-Alt-Delキーを同時に押す
-Microsoft Windows 2000 Professionalの場合
Ctl-Alt-Delキーを同時に押して、「Windowsのセキュリティ」から「タスクマ
ネージャ」をクリックし「Windowsタスクマネージャ」を起動する
68
3 「プロセスタブ」を選ぶ
4 プロセスの一覧が表示されるので、「イメージ名」から「wmplayer.exe」を
選択し、ウィンドウ右下の「プロセスの終了」ボタンをクリックして終了す
る
購入情報サイトにアクセスする
Windows Media Player 10を使って、オーディオデータの購入情報サイトにアクセス
できます。
1 購入したいオーディオデータの再生中にMENUボタンを押す
2 表示されたMENU画面で「購入情報サイト」を選び、
「アクセスする」に設
定する
3 「PC接続方法」
(>155ページ)を「Windows Media Player 10」に設定する
4 USBクレードルを使ってパソコンと接続する
5 Windows Media Player 10と同期する
ただし、オーディオデータによっては、アクセスされない場合があります。Windows
Media Player 10のバージョンは10.00.00.3802以降が必要です。
69
音楽を聴く
音楽を選んで聴く
gigabeat に転送したオーディオデータは、gigabeat 内の「オーディオ」の中の「フォ
ルダ」の中の「My Music」(*1)にはいりますが、オーディオデータが持っている
曲情報によって「アーティスト」、「アルバム」、「ジャンル」のそれぞれから目的の
オーディオデータを選ぶことができます。
オーディオのトップ画面の「アーティスト」、「アルバム」、「ジャンル」の構成
アーティスト
アーティスト1
アーティスト2
アーティスト3
・
・
・
・
No Information
アルバム1
アルバム2
・
・
・
・
・
No Information
オーディオデータ1
オーディオデータ2
オーディオデータ3
・
・
・
・
No Information
アルバム
アルバム1
アルバム2
アルバム3
・
・
・
・
No Information
オーディオデータ1
オーディオデータ2
オーディオデータ3
・
・
・
・
No Information
ジャンル
ジャンル1
ジャンル2
ジャンル3
・
・
・
・
No Information
アーティスト1
アーティスト2
・
・
・
・
・
No Information
フォルダ
My Music(*1)←転送したオーディデータは、ここにはいりま
・
すが、上図の「アーティスト」、
「アルバム」、
・
アルバム1
アルバム2
・
・
・
・
・
No Information
オーディオデータ1
オーディオデータ2
オーディオデータ3
・
・
・
・
No Information
「ジャンル」から目的のオーディオデータを選
んで再生できます。
*1:同期フォルダに設定したパソコンのフォ
ルダの名前によって変わります。
「No Information」がある場合、上図では最下部にありますが、実際はそれぞ
れの項目の最上部に表示されます。
70
/ お知らせ
-アーティスト名、アルバム名、ジャンル名、オーディオデータ名の情報が無い
オーディオデータのアーティスト名、アルバム名、ジャンル名、オーディオデー
タ名は、それぞれNo Informationという名前になります。
-実際には同じアーティスト名/アルバム名/ジャンル名のオーディオデータで
も、曲情報に異なる部分があると、別のオーディオデータとして扱われます。
-「トップ画面」、
「オーディオのトップ画面」、
「オーディオのナビ画面」、
「再生画
面」などについて、詳しくは「表示画面について」
(>41ページ)をご覧ください。
-プラスタッチの操作については「プラスタッチの操作」(>23 ページ)をご覧
ください。
例:
「アーティスト」からオーディオデータを選ぶ場合
a ヘッドホンを接続して、電源を入れる
A
B
2秒以上長く押して
電源を入れる
ワイヤードリモコン(別売)を使うときは、ワイヤードリモコンを本体のヘッド
ホンジャックに接続し、ヘッドホンをワイヤードリモコンに接続してください。
b トップ画面を表示させる
トップ画面が表示されていない場合は、POWERボタンを短く押します。
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「オーディオ」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
フォト
プラスタッチの右をタッチする
デモミュージック
オーディオのトップ画面が表示されます。
設定
71
d
プラスタッチの上または下をタッチし
て「アーティスト」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
アーティスト
17名
プラスタッチの右をタッチする
アーティストのナビ画面(選んだ項目の内容一
覧の画面)が表示されます。
e
プラスタッチの上または下をタッチし
て再生したいアーティストを選ぶ
アルバム
ジャンル
プレイリスト
フォルダ
XXXXXXX
アーティスト
アーティスト1
1枚
プラスタッチの右をタッチする
選んだアーティストのアルバムのナビ画面が
表示されます。
f
プラスタッチの上または下をタッチし
て再生したいアルバムを選ぶ
アーティスト2
アーティスト3
アーティスト4
アーティスト5
XXXXXXX
アーティスト1
アルバム1
アーティスト1
10曲
45:40
プラスタッチの右をタッチする
選んだアルバム内のオーディオデータのナビ
画面が表示されます。
g
プラスタッチの上または下をタッチし
て再生したいオーディオデータを選ぶ
アルバム2
アルバム3
アルバム4
アルバム5
XXXXXXX
アルバム1
オーディオデータ1
アーティスト1
3:20
オーディオデータ2
オーディオデータ3
オーディオデータ4
オーディオデータ5
72
h
プラスタッチの中央をタッチする
選んだオーディオデータを再生します。
アーティスト1
アルバム1
12曲 52:08
オーディオデータ1
010
0:09/4:55
! お願い
-本体の電源が切れている状態で、ヘッドホンやワイヤードリモコン(別売)を
抜き差ししてください。
-プラグは奥まで確実に差し込んでください。完全に差し込まれていないと、正
しく動作しないことがあります。
-ヘッドホンやワイヤードリモコン以外の機器を本体のヘッドホンジャックに接
続しないでください。誤動作することがあります。
/ お知らせ
-「アルバム」、
「ジャンル」、
「フォルダ」からも同様にオーディオデータを選んで
再生できます。
-手順c∼fのときプラスタッチの中央をタッチすると、それぞれその中のオー
ディオデータを再生します。
-Windows Media DRM10で著作権保護されたWMAデータは下記のエラーを表
示して再生できない場合があります。
1)「再生期限が切れています」(再生可能な有効期限が過ぎているので再生でき
ません。そのWMAデータを購読(Subscription)しているパソコンで契約を
更新し、gigabeatをそのパソコンと接続して同期を取る必要があります。)
2)「PC と同期を取ってください」(しばらくの間パソコンと接続しなかったり、
本体をリセットしたときなどに表示されます。この場合は、パソコンとUSB
接続してWindows Media Player10と同期すると再生できます。また、再生期
限が切れているときも、このエラーが表示されることがあります。この場合
は1)と同じ対処をしてください。)
73
表示を変更する
ナビ画面や再生画面で、MENUボタンを押して表示されたMENU画面で、次の項目
を選び、表示を変更できます。
ジャケット参照
選んだオーディオデータのジャケット写真を拡大表示し
ます。
オーディオソート
オーディオデータの並び順を変更します。
ガイド画面
ガイド画面の表示をオン/オフします。
サムネイルで表示
壁紙のみ表示
アルバムを選んだとき、アルバムのジャケット写真をサ
ムネイルで表示します。戻すには、MENUボタンを押し、
「リストで表示」を選びます。
再生画面を壁紙のみの表示にします。
74
再生中にできること
音量を調整する
VOL.(+)/VOL.(−)ボタンを押す
または
アーティスト1
アルバム1
再生画面表示中に、プラスタッチの上
(
)または下(
)をタッチす
る
12曲 52:08
オーディオデータ1
010
0:09/4:55
音量調整バーが表示され、約2秒後に自動的に
消えます。
/ お知らせ
-「設定」−「基本設定」の「プラスタッチ上下操作」で、「ボリューム」と「ア
ルバムスキップ」を切り換えることができます。
-本体のAボタンに「ミュート」を割り当て(>152ページ)、Aボタンを押すと、
音声をミュートできます。ミュート状態でもう一度Aボタンを押すか、音量を
調節すると、ミュートは解除されます。
-「設定」−「オーディオ」の「プリセット音量」を「オン」にすると、gigabeat
roomの曲情報編集で設定した音量で再生することができます。
# 参照:「曲情報を編集する」(>107ページ)
-AC アダプターを接続した USB クレードルと本体を接続した場合、
「プリセット
音量」は、その設定にかかわらず無効になります。
再生を一時停止する
再生中で再生画面表示中に、プラスタッチの中央をタッ
チする
もう一度中央をタッチすると、続きを再生します。
/ お知らせ
-再生するフォルダに多数のファイルがはいっているときや、一度再生を停止し
たあとでは、プラスタッチの中央をタッチしてから再生が始まるまで数秒かか
ることがあります。
75
-オーディオデータによっては、ごくまれにノイズが聴こえることがあります。
早戻し/早送りする
再生画面表示中に、プラスタッチの左または右をホール
ドする
-左をホールドすると、早戻しになります。
-右をホールドすると、早送りになります。
プラスタッチから指を離すと、通常の再生または一時停止状態に戻
ります。
再生中の曲の頭出し/前後の曲にスキップする
再生画面表示中に、プラスタッチの左または右をタッチ
する
-左をタッチすると、現在再生中の曲の先頭にスキップします。す
ばやく2回タッチすると、ひとつ前の曲にスキップします。
-右をタッチすると、次の曲にスキップします。
次のアルバムにスキップする
a
再生画面表示中に、MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て、「アルバムスキップ」を選ぶ
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
プラスタッチの右をタッチする
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1
イコライザ/SRS W
12曲 52:08
オーディオデータ1
ユーザ設定イコライ
010
0:09/4:55
OK
76
/ お知らせ
-ワイヤードリモコン(別売)のイコライザボタンを 2 秒以上押した場合も、次
のアルバムにスキップできます。
-「設定」−「基本設定」の「プラスタッチ上下操作」を、「アルバムスキップ」
にすると、プラスタッチの上または下をタッチして、前後のアルバムにスキッ
プすることができます。
-「アルバムスキップ」の機能は、「Aボタン」に割り当てることができます。
# 参照:「Aボタン割当て」(>152ページ)
-アルバムスキップは、ランダム再生ではできません。
トップ画面を表示させる
POWERボタンを短く押す
または
プラスタッチの下から上にジェスチャーする
再生画面に戻る
プラスタッチの左から右にジェスチャーする
ナビ画面などから現在再生中の曲の再生画面に戻ります。
フォトの全画面表示中、またはスライドショー中は無効です。
再生曲のナビ画面に戻る
プラスタッチの右から左にジェスチャーする
ナビ画面が表示されます。
現在再生中の曲が選択されています。
フォトの全画面表示中、またはスライドショー中は無効です。
設定画面を表示させる
プラスタッチの上から下にジェスチャーする
77
オーディオデータの選択と再生順について
gigabeat内のフォルダの階層が以下のような場合、再生順は次のようになります。
アーティスト名A
アルバム名A1
オーディオデータ1 オーディオデータ2 オーディオデータ3 オーディオデータ4 アルバム名A2
オーディオデータ1 オーディオデータ2 アーティスト名B
アルバム名B1
オーディオデータ1 オーディオデータ2 アーティスト名C
:フォルダ
:オーディオデータ
78
XXXXXXX
XXXXXXX
XXXXXXX
My Music
アルバム名A1
アーティスト名A
オーディオデータ1
アーティスト名A
2個
→
アーティスト名B
アーティスト名C
中央をタッチ:
アーティスト名Aのオー
ディオデータを再生する。
78ページの
部
アルバム名A1
4個
アーティスト名A
→
3:20
オーディオデータ2
オーディオデータ3
オーディオデータ4
アルバム名A2
中央をタッチ:
アルバム名A1のオーディ
オデータを再生する。
78ページの
部
中央をタッチ:
オーディオデータ1を再
生する。
-再生モードが通常再生の場合、再生順は以下のとおりです。
以下でプラスタッチの中央を
タッチした場合
再生順
アーティスト名A
A∼F、G、Hの順に繰り返す
アルバム名A2
E、F、G、H、A∼Dの順に繰り返す
-再生モードがアルバム再生の場合、再生順は以下のとおりです。
以下でプラスタッチの中央を
タッチした場合
再生順
アーティスト名A
A∼Fの順
アルバム名A2
E、Fの順
アーティスト名B
G、Hの順
/ お知らせ
-gigabeatで再生または表示できるのは、gigabeat roomまたはWindows Media
Player 9/10で転送したオーディオデータです。
-一つのフォルダ内の再生の対象となるオーディオデータの数は最大で999で
す。
79
繰り返し聴く/ランダムに聴く
リピート再生やランダム再生など、お好みに合わせて選べます。
a
再生画面でMENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1
イコライザ/SRS W
12曲 52:08
オーディオデータ1
ユーザ設定イコライ
010
0:09/4:55
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「再生モード」を選ぶ
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
プラスタッチの右をタッチする
再生モードの一覧が表示されます。
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て設定したい再生モードを選ぶ
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1 W
イコライザ/SRS
12曲 52:08
ユーザ設定イコライ
オーディオデータ1
010
0:09/4:55
再生モード
通常再生
アルバム再生
プラスタッチの右をタッチする
モードが設定され、再生画面に戻ります。
再生中の場合はすぐに、一時停止中の場合は、
プラスタッチの中央をタッチすると、設定した
再生モードで再生が始まります。
80
1曲リピート
アーティスト1
アルバムリピート
アルバム1
アルバムランダム
12曲 52:08
全曲ランダム
オーディオデータ1
010
0:09/4:55
OK
再生画面
での表示
なし
再生モード
動作内容
通常再生
gigabeat 内のすべてのオーディオデータを
繰り返し再生します。
アルバム再生
選んだフォルダ(アルバムなど)/プレイリ
スト内のオーディオデータを再生します。
1曲リピート
一つのオーディオデータを繰り返し再生し
ます。
アルバムリピート
選んだフォルダ(アルバムなど)/プレイリ
スト内のオーディオデータを繰り返し再生
します。
アルバムランダム
選んだフォルダ(アルバムなど)/プレイリ
スト内のオーディオデータを順不同に再生
します。
全曲ランダム
gigabeat 内のすべてのオーディオデータを
順不同に再生します。
/ お知らせ
-再生モードは、「設定」−「オーディオ」からも設定できます。
-再生中にアルバムランダム、または全曲ランダムを選んだときは、再生中のオー
ディオデータが終わってから順不同にオーディオデータを選んで再生します。
-「再生モード」の機能は、「Aボタン」に割り当てることができます。
# 参照:「Aボタン割当て」(>152ページ)
81
好みの音質にする(イコライザの変更)
「イコライザ」(>162ページ)の種類を、お好みに合わせて選べます。
a
再生画面でMENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1
イコライザ/SRS W
12曲 52:08
オーディオデータ1
ユーザ設定イコライ
010
0:09/4:55
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「イコライザ/SRS WOW」を選ぶ
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
プラスタッチの右をタッチする
イコライザ/SRS WOWの一覧が表示されます。
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て設定したいイコライザの種類を選ぶ
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1 W
イコライザ/SRS
12曲 52:08
ユーザ設定イコライ
オーディオデータ1
010
0:09/4:55
イコライザ/SRS
FLAT
BASS+
プラスタッチの右をタッチする
イコライザの種類が設定され、再生画面に戻り
ます。
BASS++
アーティスト1
LOUDNESS
アルバム1
HIGH
CUT
12曲 52:08
ACOUSTIC
オーディオデータ1
010
0:09/4:55
「USER」を選ぶと、
「ユーザ設定イコライザ」で
設定した音質で再生します。
# 参照:「「ユーザ設定イコライザ」の調整」(>84ページ)
82
OK
再生画面
での表示
なし
再生画面
での表示
イコライザの種類
イコライザの種類
FLAT
NEW AGE
BASS +
OLDIES
BASS + +
OPERA
LOUDNESS
PIANO
HIGH CUT
POPS
ACOUSTIC
R&B
BLUES
RAP
CLASSIC
REGGAE
COUNTRY
ROCK
DANCE
SWING
FOLK
TECHNO
GRUNGE
VOCAL
HARD
USER
HIP HOP
SRS WOW++(*)
JAZZ
SRS WOW +(*)
LATIN
SRS WOW(*)
METAL
* SRS WOW機能(自然な立体音場感、豊かな低音、輪郭のはっきりしたクリアーなサウン
ドになる)が働きます。機能モードは3種類あります。
/ お知らせ
-プラスタッチの上または下をタッチすると、一時的に選んだイコライザの音質
設定になります。ただし、プラスタッチの右をタッチしなければその設定は確
定されません。
-イコライザの種類は、ワイヤードリモコン(別売)のイコライザボタン(
を押しても選べます。
83
)
-イコライザの種類は、「設定」−「オーディオ」からも設定できます。
-「設定」−「オーディオ」の「プリセットイコライザ」を「オン」にすると、gigabeat
roomの曲情報編集で設定したイコライザで再生します。
# 参照:「曲情報を編集する」(>107ページ)
-gigabeat roomの曲情報編集で設定したイコライザは、画面のイコライザアイ
コンには反映されません。MENUボタンを押して表示されたMENU画面の「プ
ロパティ」で、設定したイコライザを確認できます。
-ACアダプターを接続したUSBクレードルと本体を接続した場合、イコライザは
その設定や表示にかかわらず「FLAT」になり、「プリセットイコライザ」は無
効になります。
-「イコライザ/SRS WOW」の機能は、
「Aボタン」に割り当てることができます。
# 参照:「Aボタン割当て」(>152ページ)
「ユーザ設定イコライザ」の調整
ユーザ設定イコライザ(イコライザ/SRS WOWで「USER」を選んだときのイコライ
ザ)を調整します。
a
再生画面でMENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1
イコライザ/SRS 12曲 52:08
W
オーディオデータ1
ユーザ設定イコライ
010
0:09/4:55
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「ユーザ設定イコライザ」を選ぶ
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
プラスタッチの右をタッチする
ユーザ設定イコライザの調整画面が表示され
ます。
84
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1 W
イコライザ/SRS
12曲 52:08
ユーザ設定イコライ
オーディオデータ1
010
0:09/4:55
c
プラスタッチの右または左をタッチし
て「TREBLE」または「BASS」を選ぶ
-TREBLE:高音
ユーザ設定イコライザ
BASS
TREBLE
0
0
-BASS :低音
OK
d
プラスタッチの上または下をタッチし
て調整する
-上:強くなる
ユーザ設定イコライザ
BASS
TREBLE
+1
0
-下:弱くなる
OK
e
調整が終わったら、プラスタッチの中央をタッチする
調整内容が確定し、再生画面に戻ります。
/ お知らせ
-ユーザ設定イコライザは、「設定」−「オーディオ」からも調整できます。
85
イントロを聴く
各オーディオデータの頭の部分を10秒または60秒間再生することができます。
a
再生画面でMENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1
イコライザ/SRS W
12曲 52:08
オーディオデータ1
ユーザ設定イコライ
010
0:09/4:55
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「イントロ」を選ぶ
メニュー
アルバムスキップ
ブックマーク登録
プラスタッチの右をタッチする
イントロの種類が表示されます。
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て再生したいイントロの種類を選ぶ
再生モード
アーティスト1
イントロ
アルバム1 W
イコライザ/SRS
12曲 52:08
ユーザ設定イコライ
オーディオデータ1
010
0:09/4:55
イントロ
なし
10秒イントロ
60秒イントロ
アーティスト1
プラスタッチの右をタッチする
アルバム1
12曲 52:08
オーディオデータ1
イントロの種類が設定され、再生画面に戻りま
す。
再生中の場合はすぐに、一時停止中の場合は、
プラスタッチの中央をタッチするとすぐにイ
ントロ再生が始まります。
86
010
0:09/4:55
OK
再生画面
での表示
なし
イントロの種類
動作内容
なし
イントロ再生しないで、すべてを再生する
10秒イントロ
オ ーデ ィ オデ ー タを 設定 し た再 生 モー ド にし た
がって頭から10秒ずつ再生します。
60秒イントロ
オ ーデ ィ オデ ー タを 設定 し た再 生 モー ド にし た
がって頭から60秒ずつ再生します。
/ お知らせ
-イントロの種類は、「設定」−「オーディオ」からも設定できます。
87
お気に入りにする(ブックマーク)
お気に入りのオーディオデータをブックマークに登録すると、登録したオーディオ
データだけの再生ができます。
a
オーディオのナビ画面でプラスタッチ
の上または下をタッチして、ブック
マークに登録したいオーディオデータ
を選ぶ
b
XXXXXXX
アルバム1
オーディオデータ1
アーティスト1
3:20
オーディオデータ2
オーディオデータ3
オーディオデータ4
オーディオデータ5
MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「ブックマーク登録」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
プロパティ
アーティスト
ジャケット参照
ブックマーク登録
プラスタッチの右をタッチする
選んだオーディオデータがブックマークに登
録され、ブックマークアイコンに変わります。
3:20
ファイル削除
オーディオデータ2
オーディオデータ3
オーディオソート
オーディオデータ4
ガイ
ド画面
オーディオデータ5
OK
/ お知らせ
-「アーティスト」
、
「アルバム」、
「ジャンル」、
「プレイリスト」、
「フォルダ」のど
れかひとつからオーディオデータをブックマークに登録すると、ほかのフォル
ダから選べる同じオーディオデータもブックマークアイコンが付きます。
-再生画面でMENUボタンを押しても、「ブックマーク登録」を選べます。
-ブックマークに登録済みのオーディオデータを選び、手順cで「ブックマーク
解除」を選ぶと、ブックマークから消えます。
-ブックマークには、50件まで登録できます。
-プレイリストやフォルダなどはブックマークに登録できません。
-「ブックマーク登録」の機能は、「Aボタン」に割り当てることができます。
# 参照:「Aボタン割当て」(>152ページ)
88
ブックマークに登録したオーディオデータを見るには
a
オーディオのトップ画面でプラスタッ
チの上または下をタッチして「ブック
マーク」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
ジャンル
プレイリスト
フォルダ
プラスタッチの右をタッチする
ブックマーク
1個
登録したオーディオデータが表示されます。
ごみ箱
プラスタッチの中央をタッチすると、選んでい
るオーディオデータを再生できます。
/ お知らせ
-ブックマークの画面で、MENU ボタンを押し MENU 画面を表示させ、「ブック
マーク解除」を選ぶと、選んでいるオーディオデータはブックマークから消え
ます。
-リセット(>166ページ)したり電池の残量がなくなって電源が切れたときは、
最後にパソコンとUSB接続したときのブックマークの状態に戻ります。
ブックマークに登録したすべてのオーディオデータを再生するには
a
オーディオのトップ画面でプラスタッ
チの上または下をタッチして「ブック
マーク」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
ジャンル
プレイリスト
フォルダ
プラスタッチの中央をタッチする
ブックマーク
1個
登録したすべてのオーディオデータが再生さ
れます。
89
ごみ箱
PCスピーカーで聴く
USBクレードル(別売)のLINE OUTジャックを使うと、PCスピーカーなどで再生で
きます。
a gigabeatをUSBクレードルに接続する
b USBクレードルのLINE OUTジャックとPCスピーカーなどを接続する
c USBクレードルのUSB/LINE OUT切換スイッチを「LINE OUT」にする
PCスピーカーなど
ステレオミニプラグ
USB/LINE OUT切換スイッチ
オーディオケーブル
市販品
d 再生する
/ お知らせ
-USB/LINE OUT切換スイッチを「USB」から「LINE OUT」に変更する場合は以下
のようにしてください。
・ USB接続中のとき
gigabeat roomを終了、または何も処理していない状態にし、gigabeatを切
り離した状態で、変更してください。
・ ネットワークに接続中のとき
gigabeat roomを終了、または何も処理していない状態にし、gigabeatのネッ
トワークドライブを切断した状態で、変更してください。
-LINE OUT 出力では、イコライザはその設定や表示にかかわらず「FLAT」にな
り、「プリセット音量」(>153 ページ)と「プリセットイコライザ」(>153
ページ)は無効になります。
90
音楽データを管理する
オーディオデータをごみ箱に入れる/削除
する
削除したいオーディオデータまたはプレイリストは、ごみ箱に入れることができま
す。ごみ箱に入れると、そのファイルは、再生候補からはずれます。ごみ箱に入れ
たデータは、あとでまとめて完全に削除することができます。
a
オーディオのナビ画面でプラスタッチ
の上または下をタッチして、削除した
いオーディオデータなどを選ぶ
XXXXXXX
アルバム1
オーディオデータ1
アーティスト1
3:20
オーディオデータ2
オーディオデータ3
オーディオデータ4
オーディオデータ5
b
MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「ファイル削除」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
プロパティ
アーティスト
ジャケット参照
ブックマーク登録
プラスタッチの右をタッチする
選んだオーディオデータなどがごみ箱にはい
り、ごみ箱アイコンに変わります。
3:20
ファイル削除
オーディオデータ2
オーディオデータ3
オーディオソート
オーディオデータ4
ガイ
ド画面
オーディオデータ5
OK
/ お知らせ
-「アーティスト」
、
「アルバム」、
「ジャンル」、
「プレイリスト」、
「フォルダ」のど
れかひとつからオーディオデータをごみ箱に入れると、ほかのフォルダから選
べる同じオーディオデータもごみ箱アイコンが付きます。
-再生画面でMENUボタンを押しても、「ファイル削除」を選べます。
-ごみ箱に入れたオーディオデータなどを選び、手順 c で「ファイル削除取消」
を選ぶと、ごみ箱から元に戻せます。
-ごみ箱には、50件まで入れられます。
91
-ごみ箱に入れてもgigabeatの空き容量はふえません。gigabeatの空き容量をふ
やすには、ごみ箱に入れたデータを削除してください。
ごみ箱に入れたオーディオデータを見るには
a
オーディオのトップ画面でプラスタッ
チの上または下をタッチして「ごみ箱」
を選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
XXXXXXX
オーディオ
ジャンル
プレイリスト
フォルダ
ブックマーク
ごみ箱
1個
ごみ箱に入れたオーディオデータなどが表示
されます。
ごみ箱に入れたオーディオデータは再生でき
ません。
/ お知らせ
-ごみ箱の画面でオーディオデータなどを選び、MENU ボタンを押し MENU 画面
を表示させ、「ファイル削除取消」を選ぶと、ごみ箱から元に戻せます。
-リセット(>166ページ)したり電池の残量がなくなって電源が切れたときは、
最後にパソコンとUSB接続したときのごみ箱の状態に戻ります。
ごみ箱に入れたオーディオデータを削除する
ごみ箱に入れたオーディオデータまたはプレイリストは、gigabeatから完全に削除
できます。削除する場合は、gigabeatにACアダプターを接続しておいてください。
a
オーディオのトップ画面でプラスタッ
チの上または下をタッチして「ごみ箱」
を選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
ごみ箱に入れたオーディオデータなどが表示
されます。
92
XXXXXXX
オーディオ
ジャンル
プレイリスト
フォルダ
ブックマーク
ごみ箱
1個
b
MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
プロパティ
アーティスト
ジャケット参照
ファイル削除取消
3:20
すべて削除
オーディオデータ2
オーディオデータ3
ガイ
ド画面
オーディオデータ4
再生画面表示
オーディオデータ5
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「すべて削除」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
プロパティ
アーティスト
ジャケット参照
ファイル削除取消
プラスタッチの右をタッチする
削除の確認画面が表示されます。
d
プラスタッチの上または下をタッチし
て「はい」を選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
ごみ箱に入れたデータがごみ箱フォルダから
削除され、元のフォルダからも削除されます。
3:20
すべて削除
オーディオデータ2
オーディオデータ3
ガイ
ド画面
オーディオデータ4
再生画面表示
オーディオデータ5
XXXXXXX
アルバム2
オーディオ1
すべて削除しま
アーティ
スト
す。
よろしい
ですか?
3:20
はい
いいえ
OK
/ お知らせ
-gigabeatでオーディオデータを削除しても、そのオーディオデータのアーティ
スト名やアルバム名は、アーティスト、アルバム、ジャンルから削除されませ
ん。それも削除するにはgigabeat roomで、gigabeatのライブラリ更新を行っ
てください。(>98ページ)
-gigabeat roomでgigabeat内のオーディオデータを削除することもできます。
# 参照:「gigabeat roomでオーディオデータを削除する」(>101ページ)
93
オーディオデータの情報を見る
オーディオデータ、アルバム、プレイリストなどの情報を見ることができます。
a
オーディオのナビ画面でプラスタッチ
の上または下をタッチして、情報を見
たいオーディオデータなどを選ぶ
XXXXXXX
アルバム1
オーディオデータ1
アーティスト1
3:20
オーディオデータ2
オーディオデータ3
オーディオデータ4
オーディオデータ5
b
MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
プロパティ
アーティスト
ジャケット参照
ブックマーク登録
3:20
ファイル削除
オーディオソート
ガイド画面
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「プロパティ」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
プロパティ
アーティスト
ジャケット参照
ブックマーク登録
プラスタッチの右をタッチする
選んだオーディオデータなどの情報が表示さ
れます。
94
ファイル削除
オーディオソート
ガイド画面
3:20
◆オーディオデータを選んだ場合
◆アーティストを選んだ場合
-アーティスト名
-ファイル名
-アルバム数
-タイトル名
-ファイルフォーマット
◆ジャンルを選んだ場合
-ビットレート
-ジャンル名
-サンプリング周波数
-アーティスト数
-再生時間
◆プレイリストを選んだ場合
-プレイリストに登録されているファ
イル数
-アーティスト名
-アルバム名
-再生時間
-ジャンル
-プリセット音量
◆フォルダを選んだ場合
-直下のフォルダとオーディオファイ
ル数
-プリセットイコライザ
◆アルバムを選んだ場合
-アルバム名
-アーティスト名
-曲数
-全曲分の再生時間
/ お知らせ
-再生画面でMENUボタンを押しても、「プロパティ」を選べます。
95
gigabeat roomでオーディオライブラリを
見る
gigabeat roomで、パソコン内またはgigabeat内のオーディオデータのライブラリ
(アーティスト、アルバム、ジャンル、プレイリスト)を見ることができます。
a gigabeat roomを起動する
# 参照:「gigabeat roomを起動する」(>39ページ)
b オーディオタブをクリックする
オーディオモードの表示になります。
c【ライブラリビューボタン】をクリックする
d デバイスパネルの【PCボタン】または【gigabeatボタン】をクリッ
クする
パソコン内またはgigabeat内のオーディオライブラリが表示されます。
-【CDボタン】をクリックすると、CD内の曲の情報を見ることができます。
(ライブラリビューの例)
ライブラリビューボタン
ライブラリをツリー構造で表示します。
フォルダビューボタン
フォルダをツリー構造で表示します。
オーディオタブ
PCボタン
CDボタン
gigabeatボタン
ライブラリツリー
96
ファイルリスト
(フォルダビューの例)
フォルダツリー
フォルダまたはファイルリスト
ドライブが複数ある場合はドライブを選べます。
同期フォルダのフォルダビューを選べます。
/ お知らせ
-ライブラリを利用するには、ライブラリの更新(>98ページ)をして、ライブ
ラリ用のデータベースを作る必要があります。
-パソコン内のオーディオライブラリは、音楽の同期フォルダの下にあるオー
ディオデータだけが対象となります。
-フォルダツリーに表示されるドライブまたはフォルダのアイコンの左側にある
/
をクリックすることで、下のフォルダの表示/非表示が切り換えられま
す。
-【フォルダビューボタン】をクリックすると、パソコンまたはgigabeat内のフォ
ルダツリーをそのまま表示します。
-音楽CDのフォルダビューは選べません。
-gigabeat roomの画面とメニュー操作については、「gigabeat room 画面とメ
ニュー一覧」(>47ページ)をご覧ください。
97
オーディオライブラリを更新する
gigabeat roomで、パソコン内またはgigabeat内のライブラリを更新することがで
きます。
ライブラリの更新には、自動更新と手動更新があります。
ライブラリの自動更新について
gigabeat内のオーディオライブラリは、パソコンからgigabeatにオーディオデータ
を転送したときに自動的に作成されます。オーディオライブラリに登録されるのは、
gigabeat roomを使って転送したオーディオデータだけです。SATファイルの曲情報
編集時もオーディオライブラリが更新されます。
パソコン内のオーディオライブラリは、音楽の同期フォルダの下にあるオーディオ
データだけが対象となります。
! お願い
-エクスプローラなどでファイルの削除や名前の変更をした場合、ライブラリは
更新されません。手動でライブラリを更新してください。
ライブラリを手動で更新する
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、【PCボタン】または
【gigabeatボタン】をクリックする
パソコン内またはgigabeat内のオーディオライブラリまたはフォルダが表示され
ます。
b「ツール」メニューの「ライブラリ更新」をクリックする
パソコン内を表示していたときはパソコン内のオーディオライブラリが更新さ
れ、gigabeat内を表示していたときは、gigabeat内のオーディオライブラリが更
新されます。
! お願い
-エラーなどで中止された場合は、エラーの原因を取り除いた上で、もう一度更
新をしてください。
-「ツール」メニューの「ライブラリに登録された曲数」をクリックすると、オー
ディオライブラリに登録されたオーディオデータの数を表示できます。
98
-フォルダビューで直接、同期フォルダ内のオーディオデータを選び、ショート
カットメニューの「ライブラリへ追加」を選ぶと、そのオーディオデータをラ
イブラリに追加できます。
99
gigabeat roomで曲を再生する
gigabeat roomの再生パネルを使って、音楽CD、パソコン内、gigabeat内のオーディ
オデータを再生できます。
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、【CDボタン】または
【PCボタン】または【gigabeatボタン】をクリックする
CD内またはパソコン内またはgigabeat内のオーディオライブラリまたはフォル
ダが表示されます。
b 再生したいオーディオデータを選び、再生パネルのaボタンをク
リックする
選んだオーディオデータを再生します。
また、再生パネルを使っていろいろな操作ができます(>47ページ)。
aボタン
PCボタン
CDボタン
gigabeatボタン
/ お知らせ
-オーディオデータをダブルクリックしても再生できます。
-エクスプローラ上で、gigabeatに転送したオーディオデータ(SATファイル)を
ダブルクリックすると、gigabeat roomが起動します。
100
gigabeat roomでオーディオデータを削除
する
gigabeat roomで、gigabeatに転送したオーディオデータを削除できます。
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、【gigabeatボタン】をク
リックする
gigabeat内のオーディオライブラリまたはフォルダが表示されます。
b 削除したいオーディオデータを選び、「ファイル」メニューの「削
除」をクリックする
「ファイルの削除の確認」画面が表示され、
「はい」をクリックすると、選んだオー
ディオデータがパソコン上のごみ箱に移動します。
オーディオデータを右クリックし、表示されたショートカットメニューから「削
除」を選んでも削除できます。
/ お知らせ
-「削除」をしただけでは、gigabeatの空き容量はふえません。gigabeat内のオー
ディオデータを完全に削除してgigabeatの空き容量をふやすには、gigabeatを
接続した状態で、パソコン上のごみ箱を空にしてください。
-オーディオデータを削除しても、そのオーディオデータのアーティスト名やア
ルバム名は、gigabeatのアーティスト、アルバム、ジャンルから削除されませ
ん。それも削除するにはgigabeatのライブラリ更新を行ってください。(>98
ページ)
101
音楽データの情報を編集する
インターネットでCDの音楽情報を取得する
インターネットで、Gracenote社のCD情報データベースサービスを利用して、CDの
音楽情報を取得できます。
Gracenoteに登録する
インターネットに接続してGracenoteに登録し、CDの情報を取得できるようにしま
す。
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、「ツール」メニューの
「Gracenote」から「Gracenoteへの登録」をクリックする
Gracenoteの登録の画面が表示されます。
b 画面に従って登録する
/ お知らせ
-プロキシサーバーを使ってインターネットに接続する場合は、先に「ツール」
メニューの「Gracenote」から「プロキシの変更」をクリックして、プロキシ
サーバーの設定をしてください。
-Gracenoteへの登録を完了させると、以降「ツール」メニューの「Gracenoteへ
の登録」は選択できなくなります。
102
Gracenoteから音楽情報を取得する
インターネットに接続して、Gracenoteから情報を取得します。
a パソコンのCD-ROMドライブに音楽CDを入れる
b デバイスパネルの【CDボタン】をクリックする
Gracenoteのサーバーに接続し、その音楽CDのアルバム名、アーティスト名、曲
名などの音楽情報を取得します。
/ お知らせ
-「ツール」メニューの「Gracenote」から「CD詳細情報」をクリックすると、CD
の詳細情報が表示されます。
-Gracenoteから取得したCDに関する情報を変更して、Gracenoteに送ることが
できます。「ツール」メニューの「Gracenote」から「Gracenoteへ送信」をク
リックしてください。
103
インターネットで曲情報を取得する
Gracenote MusicID機能を使って、曲(オーディオデータ)のタグ情報を付け直すこ
とができます。
トラック検索をする
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、検索したいオーディオ
データを選び、【MusicIDボタン】をクリックする
MusicIDボタン
Gracenoteのサーバーに接続し、トラック検索結果の画面が表示されます。
オーディオデータを複数選んだ場合は、アルバム検索を行うかどうかの画面が表
示されますので、トラック検索を行う場合は、
「いいえ」をクリックしてください。
104
b 適用したい情報を選び、「適用」ボタンをクリックする
選んだ情報が、タグ情報(曲
情報)に付け直されます。
/ お知らせ
-「ツール」メニューの「Gracenote」から「Gracenote MusicID-トラック検索」
をクリックしてもトラック検索が行えます。
-オーディオデータを右クリックし、表示されたショートカットメニューの
「Gracenote Music ID」から「トラック検索」を選んでもトラック検索が行えま
す。
-Gracenote MusicIDは、ライセンス付きWMAファイル、パソコン内のWAVファ
イルには対応していません。
-音楽CDの曲はトラック検索できません。
アルバム検索をする
a 検索したい複数のオーディオデータを選び、【MusicIDボタン】をク
リックする
Gracenoteのサーバーに接続し、アルバム検索結果の画面が表示されます。
アルバム検索を行うかどうかの画面が表示されますので、アルバム検索を行う場
合は、「はい」をクリックしてください。
105
b 情報を適用したいアルバムを選ぶ
検索されたアルバムが表示されます。
アルバム欄で選んだアルバム内の曲名
が表示されます。
左の曲名とマッチしたオーディオデー
タ名が表示されます。
選んだアルバム内の曲名とマッチしな
かったオーディオデータ名が表示され
ます。
右の欄で選んだオーディオデータを左
の欄で選んだ曲名に割り当てます。
左の欄で選んだオーディオデータの割
り当てをはずします。
c「適用」ボタンをクリックする
選んだ情報が、タグ情報(曲情報)に付け直されます。
/ お知らせ
-「ツール」メニューの「Gracenote」から「Gracenote MusicID-アルバム検索」
をクリックしてもアルバム検索が行えます。
-複数のオーディオデータを選んで右クリックし、表示されたショートカットメ
ニューの「Gracenote Music ID」から「アルバム検索」を選んでもアルバム検
索が行えます。
-音楽CDの曲はアルバム検索できません。
106
曲情報を編集する
それぞれの曲情報(タイトル、アーティスト名、アルバム名など)を変更できます。
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、オーディオデータを選
び、「ツール」メニューの「曲情報編集」をクリックする
「曲情報編集」画面が表示されます。
b 曲情報を変更し、「OK」ボタンをクリックする
ジャケット写真の設
定
「ジャケット写真を
表示させる」
(>109ページ)
音量とイコライザを
設定します
(>108ページ)
曲情報が変更され、ライブラリが自動的に更新されます。
/ お知らせ
-gigabeat内のアーティスト/アルバム/ジャンルを選んで、
「ツール」メニュー
の「曲情報編集」をクリックしても、「曲情報編集」画面を表示できます。
-オーディオデータを右クリックし、表示されたショートカットメニューの「曲
情報編集」を選んでも「曲情報編集」画面を表示できます。
-パソコンのフォルダビューで、オーディオデータを選んでも曲情報編集はでき
ません。
-WAVファイルは曲情報を編集できません。
107
音量とイコライザを設定する
「曲情報編集」画面でgigabeatのオーディオデータの音量とイコライザを設定しま
す。
音量を設定します。
基準値を0として±5
まで変更できます。
イコライザを設定し
ます。イコライザの
種類を選んで設定で
きます。
gigabeatで再生するとき、ここで設定した音量と音質で再生したいときは、gigabeat
本体の「設定」−「オーディオ」の「プリセット音量」や「プリセットイコライザ」
を「オン」にします。
設定した音量とイコライザは、本体でその曲を選び、MENUボタンを押して表示さ
れたMENU画面の「プロパティ」で確認できます。
108
ジャケット写真を表示させる
ジャケット写真を表示させる
gigabeat roomで、gigabeat内のオーディオデータにパソコン上のジャケット写真
を貼り付けられます。
a パソコンとgigabeatを接続し、gigabeat roomを起動する
b gigabeatのオーディオデータを選び、「ツール」メニューの「曲情
報編集」をクリックする
「曲情報編集」画面が表示されます。
c「参照」ボタンをクリックする
ジャケット写真表示
ジャケット写真の情報を取り込んだ場
合はジャケット写真が表示されます。
ジャケット写真の表示を消します。
参照ファイルを設定する画面が表示されます。
d 表示させたいジャケット写真を選んで、「開く」ボタンをクリックする
「曲情報編集」画面に戻ります。
e「OK」ボタンをクリックする
/ お知らせ
-CDのオーディオデータにジャケット写真を貼り付けることはできません。
-パソコン内のオーディオデータのジャケット写真は、タグ情報から自動的に貼
り付けられます。タグ情報にない場合は、同一フォルダ内にある最初に見つかっ
た画像が貼り付けられます。パソコン内のオーディオデータは、
「参照」ボタン
でジャケット写真指定することはできません。
-gigabeat内のオーディオデータの「ジャケット写真表示」に画像ファイルをド
ラッグ&ドロップしても、ジャケット写真を設定できます。
-パソコン内のオーディオデータで、すでにジャケット写真が付いているものを転
送した場合、転送されたオーディオデータにはジャケット写真が付いてきます。
-転送できる画像サイズはフォトモードでの転送と同じです。
(>119ページ)
109
プレイリストを作って聴く
プレイリストを作成する
gigabeat roomで、プレイリストを作成できます。プレイリストとは、指定したオー
ディオデータだけを指定した順番に再生するように登録したものです。
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、「ファイル」メニューの
「新規プレイリスト」をクリックする
「新規プレイリスト」という名前のプレイリストが作成されます。
プレイリストを右クリックし、表示されたショートカットメニューから、
「名前の
変更」をクリックして、名前を変更できます。
「ファイル」メニューの「名前の変
更」をクリックしても名前を変更できます。
b プレイリストに追加したいオーディオデータを右クリックする
c 表示されたショートカットメニューの「プレイリストへ追加」をク
リックする
d 表示されたプレイリスト名リストから作成したプレイリスト名をク
リックする
作成したプレイリストに、選んだオーディオデータが追加されます。
/ お知らせ
-パソコン内のライブラリを表示していたときはパソコン内に、gigabeat内のラ
イブラリを表示していたときは、gigabeat内にプレイリストが作成されます。
-選べるファイルは、パソコンではMP3、WMA、WAVの3種類で、gigabeatでは
SATファイルだけです。
-プレイリストは転送できません。
-プレイリストの再生は、上から順に行われます。
-デバイスパネルの【gigabeatボタン】を選択し、
「ファイル」メニューの「ブッ
クマークをプレイリストに変換」をクリックすると、gigabeatで作成したブッ
クマークをプレイリストに変換します。
110
プレイリストを編集する
gigabeat roomで、作成したプレイリスト内のオーディオデータの順番を変更でき
ます。
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、プレイリストを選び、
「ファイル」メニューの「プレイリスト編集」をクリックする
「プレイリスト編集」画面が表示されます。
b「上へ」ボタンまたは「下へ」ボタンをクリックして、順番を変更す
る
選んだオーディオデータを上へ移動し
ます。
選んだオーディオデータを下へ移動し
ます。
プレイリスト内のオーディオデータ
をソートタイプで指定した順番で並
び換えます。
ソートタイプには、曲名、アーティ
スト、アルバム、ジャンル、トラッ
ク番号があります。
c「更新」ボタンをクリックする
プレイリストが更新されます。
/ お知らせ
-選んだプレイリストを右クリックし、表示されたショートカットメニューから、
「プレイリスト編集」をクリックしてもプレイリストを編集できます。
-プレイリストからオーディオデータを削除するには、プレイリストを選んで、
中のオーディオデータを表示させ、削除したいオーディオデータを選んで削除
してください。プレイリストからオーディオデータを削除しても、元のフォル
ダのオーディオデータ自体は残ります。
111
インターネットでプレイリストを作成する
gigabeat roomで、Gracenote Playlist機能を使って、簡単にプレイリストを作成で
きます。
a gigabeat roomのオーディオモード表示で、gigabeat内のライブラ
リビューにしてオーディオデータを選び、「ツール」メニューの
「Gracenote」から「Gracenote Playlist」をクリックする
プレイリスト作成画面が表示されます。
b プレイリスト作成画面上の「Gracenote Playlist用ライブラリの更
新」ボタンをクリックする
Gracenoteのサーバーに接続し、gigabeat内のオーディオデータの情報を取り込
むとともに、Gracenote Playlist用のライブラリを更新します。
c プレイリスト名欄にプレイリストの名前を入力する
d 作成規則(年/アーティスト/制限時間)を入れる
e「作成」ボタンをクリックする
作成規則に適合したオーディオデータが抽出され、右の欄に表示されます。
f「保存」ボタンをクリックする
右の欄のオーディオデータを集めたプレイリストが、入力したプレイリスト名で
保存されます。
112
プレイリストを聴く
gigabeat roomでgigabeatにプレイリストを作成しておくと、
「プレイリスト」一覧
からプレイリストを再生できます。
# 参照:「プレイリストを作成する」(>110ページ)
a
オーディオのトップ画面でプラスタッ
チの上または下をタッチして「プレイ
リスト」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
アルバム
ジャンル
プレイリスト
プラスタッチの右をタッチする
「プレイリスト」の内容が表示されます。
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て再生したいプレイリストを選ぶ
さらにプラスタッチの右をタッチすると、その
プレイリストの中のオーディオデータも選べ
ます。
c
プラスタッチの中央をタッチする
選んだプレイリストまたはオーディオデータ
を「再生モード」
(>80ページ)にしたがって
再生します。
再生中に手順a∼cの操作をした場合、再生
を中断して、選んだプレイリストなどの再生が
始まります。
113
1個
フォルダ
ブックマーク
XXXXXXX
プレイリスト
プレイリスト1
5曲
21:14
プレイリスト2
プレイリスト3
プレイリスト4
プレイリスト5
設定を変える
gigabeat roomの設定を変える
gigabeat roomのオプション画面で、いろいろな設定を変更できます。
a gigabeat roomの「ツール」メニューの「オプション」をクリック
する
「オプション設定」画面が表示されます。
b 設定を変える
保護されたコンテンツ(オーディオ
データ)も転送する場合はチェックを
付けてください。
音楽の同期フォルダの設定を
変えられます。(>61ページ)
画像の同期フォルダの設定を変
えられます。(>121ページ)
【gigabeatボタン】に音楽ファイルまたは
画像ファイルをドラッグ&ドロップして
転送する場合の設定をします。
ファイルの表示モードに従う:
gigabeat roomがオーディオモード表示
のときは、音楽ファイルだけ転送し、
フォトモード表示のときは、画像ファイ
ルだけ転送する。
常に音楽ファイルを転送する:
表示モードに関係なく、常に音楽ファイ
ルだけ転送する。
常に画像ファイルを転送する:
表示モードに関係なく、常に画像ファ
イルだけ転送する。
gigabeat roomの画面表示の言語を
変えられます。
c「OKボタン」をクリックする
「オプション設定」画面が閉じます。
「通信」の設定は、
「ネットワークの設定をする」
(>158ページ)をご覧ください。
「RipRec」の設定は、「RipRecの設定を変える」(>115ページ)をご覧ください。
114
RipRecの設定を変える
gigabeat roomを使って、音楽CDからオーディオデータを取り込んで転送するとき
の設定を変更できます。
a「ツール」メニューの「オプション」をクリックする
「オプション設定」画面が表示されます。
b「RipRec」タブをクリックする
「RipRec」の設定画面が表示されます。
c 各項目を設定する
スライダを左右に動かし、音質(ビット
レート)を変更します。
音質を標準値に戻します。
チェックをはずすと、RipRecで転送した
オーディオデータをパソコン内の同期
フォルダに残しません。
RipRec転送時のファイル名の付けかたを
設定します(>116ページ)。
チェックを付けると、保存するオーディオ
データのコンテンツ保護を無効にできます。
d「OK」ボタンをクリックする
「オプション設定」画面が閉じます。
115
/ お知らせ
-「同期フォルダに録音する音楽を保護しない」にチェックを付けると、コンテン
ツ保護を無効にしてよいかの確認画面が表示されますので、内容を同意の上で、
「はい」をクリックしてください。
-コンテンツ保護したオーディオデータをgigabeatに転送するには、
「オプション
設定」画面の「保護されたコンテンツも転送する」
(>114ページ)にチェック
を付けておく必要があります。
ファイル名の付けかたを設定する
1 「RipRec」タブの「RipRec時のファイル名設定」をクリックする
「ファイル名オプション」画面が表示されます。
2 ファイル名に含める情報にチェックを入れる
3 ファイル名に含める情報の順番を入れ換える
選んだ情報の順番を上に移動します。
選んだ情報の順番を下に移動します。
チェックを入れた情報をファイル名に
含めます。
4 「OK」ボタンをクリックする
116
フォトを楽しむ
gigabeat roomでフォトライブラリを見る
gigabeat roomで、パソコン内またはgigabeat内のフォトライブラリ(アルバム、プ
レイリスト)を見ることができます。
a gigabeat roomを起動し、【フォトタブ】をクリックする
フォトモードの表示に切り換わります。
-「表示」メニューの「フォトモード」を選んでも、切り換えられます。
b【ライブラリビューボタン】をクリックする
c デバイスパネルの【PCボタン】または【gigabeatボタン】をクリッ
クする
パソコン内またはgigabeat内のフォトライブラリが表示されます。
ライブラリビューボタン
ライブラリをツリー構造
で表示します
フォルダビューボタン
フォルダをツリー構造で表示します
フォトタブ
PCボタン
ファイルリスト
「表示」メニュー
で詳細表示とサ
ムネイル表示を
切り換えられま
す。
gigabeat
ボタン
ライブラリツリーまたはフォルダツリー
/ お知らせ
-ライブラリを利用するには、ライブラリの更新(>145 ページ)をして、ライ
ブラリ用のデータベースを作る必要があります。
-パソコン内のフォトライブラリは、画像の同期フォルダの下にあるフォトデー
タだけが対象となります。
-フォルダツリーに表示されるドライブまたはフォルダのアイコンの左側にある
/
をクリックすることで、下のフォルダの表示/非表示が切り換えられま
す。
-【フォルダビューボタン】をクリックすると、パソコンまたはgigabeat内のフォ
ルダツリーをそのまま表示します。
117
-音楽CDはフォトモードでは表示できません。
-gigabeat roomの画面とメニュー操作については、「gigabeat room 画面とメ
ニュー一覧」(>47ページ)をご覧ください。
-「表示」メニューの「詳細」または「サムネイル」をクリックすることによっ
て、詳細表示とサムネイル表示を切り換えられます。
118
フォトをgigabeatに転送する
パソコン上のJPEG、BMPの画像ファイルをgigabeatに転送できます。転送した画像
ファイルは、gigabeat本体のトップ画面の「フォト」を選んで表示できます。
a パソコンとgigabeatを接続し、gigabeat roomを起動する
b gigabeat room画面の【フォトタブ】をクリックする
フォトモードの表示になります。
c デバイスパネルの【PCボタン】をクリックする
パソコン内のライブラリが表示されます。
d 転送したい画像ファイル(画像データ)にチェックを付けて、【転送
ボタン】をクリックする
転送ボタン
gigabeat
取り外しボタン
進行状況表示
フォトタブ
PCボタン
「表示」メニュー
で詳細表示とサム
ネイル表示を切り
換えられます。
選択した画像データの転送が始まります。
転送が終了すると、進行状況表示内に「完了しました」のメッセージが表示され
ます。
以下の三つの方法でも画像データの転送ができます。
-「ツール」メニューの「PCからgigabeatへの転送」をクリックする。
-選んだ画像データを右クリックし、表示されたショートカットメニューから
「gigabeatへ転送」をクリックする。
-選んだ画像データをデバイスパネルの【gigabeat ボタン】にドラッグ & ドロッ
プする。ただし、
「ドラッグアンドドロップ設定」(>114ページ)によっては
転送できない場合があります。
119
e 転送が終わったら、【gigabeat取り外しボタン】をクリックし、
gigabeatを取りはずす
/ お知らせ
-エクスプローラから画像ファイルを【gigabeat ボタン】にドラッグ & ドロップ
しても転送できます。ただし、
「ドラッグアンドドロップ設定」
(>114ページ)
によっては転送できない場合があります。
-フォルダを選んでフォルダごと、フォルダ内の画像データを転送できます。
-「同期」機能を使って転送することもできます。(>121ページ)
-ファイル名から拡張子を除いた部分が同じ名称のファイルが転送先にある場合
は強制上書きされます。
-転送できる画像サイズは縦横どちらも4000ピクセルまでです。4000ピクセルを
超えている場合は転送できません。
120
同期機能を使ってフォトデータを転送する
パソコンに同期フォルダを設定しておくと、同期フォルダ内にある画像データを
フォルダごとgigabeatに転送できます。
同期フォルダを設定する
a gigabeat roomの「ツール」メニューの「オプション」をクリック
する
「オプション設定」画面が表示されます。
b「一般」タブの「同期フォルダ」の「画像フォルダ」の横の「参照」
ボタンをクリックする
「フォルダの参照」画面が表示され
ます。
c 画像ファイルの同期フォルダに設定したいフォルダを選び「OK」ボ
タンをクリックする
「オプション設定」画面に戻りま
す。
121
d「OK」ボタンをクリックする
「オプション設定」画面が閉じ、同期フォルダが設定されます。
同期フォルダを転送する
a パソコンとgigabeatを接続する
b【フォトタブ】をクリックする
フォトモードの表示になります。
c「ツール」メニューの「同期」をクリックする
画像の同期フォルダに設定したフォルダ内の画像データがフォルダごとgigabeat
に転送されます。
転送パネルの【同期ボタン】をクリックしても転送できます。
ワンタッチで同期フォルダを転送する
別売のUSBクレードルを使って、同期フォルダの画像データを簡単に転送できます。
a USBクレードルを使って、パソコンとgigabeatを接続する
# 参照:「パソコンとgigabeatを接続する」(>36ページ)
b USBクレードルのsボタンを押す
gigabeat roomが自動的に起動し、画像の同期フォルダに設定したフォルダ内の
画像データがフォルダごとgigabeatに転送されます。
ただし、最後にオーディオモード表示にしてgigabeat roomを終了したときは、起
動したときオーディオモード表示になるので、音楽の同期フォルダのオーディオ
データが転送されます。
/ お知らせ
-画像の同期フォルダの下にあるすべての画像ファイル(JPEG、BMP)が、その
フォルダ階層のまま転送されます。
-すでに転送されているファイルで、転送元のファイルの方が新しい場合は上書
き転送されます。
-転送元からファイルが削除されていても、gigabeatの方のファイルは削除され
ません。
-同期フォルダに、
(例:C:¥)のようにドライブを直接設定することはできませ
ん。相対パスやネットワークパスも設定することはできません。
122
-オーディオモードの表示のとき、同期を行うと、音楽の同期フォルダのオーディ
オデータが転送されます。
-sボタンを使って転送するには、パソコン上でgigabeat watcherが起動してい
る必要があります。
-USBクレードルのUSB/LINE OUT切換スイッチが「USB」になっていなくてもs
ボタンは働きます。
123
フォトを見る
gigabeatに転送した画像データを全画面表示にできます。
gigabeatに転送した画像データは、gigabeat内の「フォト」の中の「フォルダ」の
中の「picture」にはいりますが、画像データの作成日(撮影日)によって「アルバ
ム」から目的の画像データを選ぶことができます。
a
トップ画面でプラスタッチの上または
下をタッチして「フォト」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
フォト
プラスタッチの右をタッチする
フォトのトップ画面(>44ページ)が表示さ
れます。
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「アルバム」を選ぶ
デモミュージック
設定
XXXXXXX
フォト
アルバム
1個
プラスタッチの右をタッチする
フォトのナビ画面(>44ページ)が表示され
ます。
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て見たい画像の日付のアルバムを選ぶ
プレイリスト
フォルダ
ブックマーク
ごみ箱
XXXXXXX
アルバム
2005/01/01
2個
プラスタッチの右をタッチする
選んだアルバムのナビ画面が表示されます。
124
2005/01/11
2005/02/12
2005/03/23
2005/04/01
d
プラスタッチの上または下をタッチし
て見たい画像を選ぶ
XXXXXXX
2005/01/01
フォト1
2005/01/01
12:28:34
フォト2
e
プラスタッチの中央をタッチする
選んだ画像が全画面表示になります。
全画面表示のとき、プラスタッチの左/
右をタッチすると、前後の画像に移り
ます。
-左:前
-右:後
全画面表示のとき、プラスタッチの上/
下をタッチすると、画像を回転できま
す。
-上:反時計回り
-下:時計回り
/ お知らせ
-手順a、b、cで、プラスタッチの中央をタッチすると、それぞれその中の画
像を対象に全画面表示します。
-画像のナビ画面またはサムネイル表示画面で、MENU ボタンを押して表示され
たMENU画面で「フォトソート」を選ぶと、画像の並び順を変更できます。
-全画面表示やサムネイル表示のときは、ガイド画面が表示されません。MENU
ボタンを押して表示されたMENU画面で「ガイド表示」を選んでプラスタッチ
の右をタッチすると、ガイドが表示されます。
125
全画面表示からナビ画面に戻るには
Aボタンを押す
または
MENUボタンを押して表示されたMENU画面で「戻る」
を選んで、プラスタッチの右をタッチする
/ お知らせ
-「フォト」のときは、A ボタン割当ての設定は無効になります。A ボタンは全画
面表示からナビ画面に戻すときや、ナビ画面でのリスト表示とサムネイル表示
との切り換えに使います。
-全画面表示中にPOWERボタンを押す、またはプラスタッチの下から上にジェス
チャーすると、トップ画面を表示します。
-全画面表示中にプラスタッチの上から下にジェスチャーすると、設定画面を表
示します。
サムネイル表示から全画面表示にする
a
画像のナビ画面でAボタンを押す
その階層にある画像のサムネイル表示に変わ
ります。
XXXXXXX
2005/01/01
もう一度A ボタンを押すと元の画面に戻りま
す。
b
プラスタッチの上/下/左/右をタッチし
て画像を選ぶ
-上:上の画像を選択
-下:下の画像を選択
-左:左の画像を選択
-右:右の画像を選択
126
XXXXXXX
2005/01/01
c
プラスタッチの中央をタッチする
選んだ画像が全画面表示になります。
/ お知らせ
-全画面表示やサムネイル表示画面で、約60秒間何も操作しないとフォトのナビ
画面に戻ります。フォトのナビ画面で、約60秒間何も操作しないと再生画面ま
たはトップ画面に戻ります。
127
フォトの画面遷移
フォトのトップ画面
トップ画面
XXXXXXX
フォトのナビ画面
フォト
右
オーディオ
フォトのナビ画面
XXXXXXX
XXXXXXX
XXXXXXX
アルバム
右
右
2005/01/01
フォト1
2005/01/01
アルバム
フォト
デモミュージック
設定
中央
スライドショー
2005/01/01
12:28:34
2個
1個
フォト2
2005/01/11
2005/02/12
2005/03/23
2005/04/01
プレイリスト
フォルダ
ブックマーク
ごみ箱
中央
中央
Aボタン
Aボタン
サムネイル表示
中央
XXXXXXX
2005/01/01
Aボタン
中央
前の画像
中央
開始
中央
全画面表示
Aボタン 次の画像
停止
Aボタン
右
前へ
次へ
左
時計回り
下
下
上
上
反時計回り
上
上
下
下
128
スライドショーを見る
gigabeatに転送した画像データをスライドショーで見ることができます。
a
フォトのアルバムまたは画像を選び、
MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
3:20
スライドショー効果
ブックマーク登録
壁紙に設定
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「スライドショーの開始」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
プラスタッチの右をタッチする
スライドショーが始まります。
3:20
スライドショー効果
ブックマーク登録
壁紙に設定
OK
c
スライドショーを停止するには、プラスタッチの中央を
タッチする
/ お知らせ
-全画面表示のとき、プラスタッチの中央をタッチしてもスライドショーを開始
できます。
-Aボタンを押してもスライドショーを停止できます。
-MENU ボタンを押して表示された MENU 画面で「スライドショーの停止」を選
んで、プラスタッチの右をタッチしてもスライドショーを停止できます。
129
スライドショーの設定を変更する
a
フォトのアルバムまたは画像を選び、
MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
3:20
スライドショー効果
ブックマーク登録
壁紙に設定
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「スライドショーモード」/「スライ
ドショーインターバル」/「スライド
ショー効果」/を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
3:20
スライドショー効果
ブックマークに登録
プラスタッチの右をタッチする
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て設定したい内容を選ぶ
壁紙に設定
XXXXXXX
アルバム2
スライ
ドショーモ
オーディオ1
アルバムリピート
アーティスト
アルバムランダム
全フォト再生
プラスタッチの右をタッチする
3:20
全フォトランダム
選んだ内容に設定されます。
OK
スライドショーモード
-「アルバムリピート」
: 選んだフォルダ/アルバム/プレイリスト内の画像を繰り返
し表示します。
-「アルバムランダム」
: 選んだフォルダ/アルバム/プレイリスト内の画像を順不同
に表示します。
-「全フォト再生」
:
gigabeat内のすべての画像を表示します。
-「全フォトランダム」
: gigabeat内のすべての画像を順不同に表示します。
130
スライドショーインターバル
スライドショーの間隔を以下から選べます。
-「2秒」
「3秒」「5秒」「10秒」「20秒」
スライドショー効果
画像の移り変わり時の効果を以下から選べます。
-「効果なし」
-「白フェード」
-「黒フェード」
-「ディゾルブ」
-「上ワイプ」
-「下ワイプ」
-「左ワイプ」
-「右ワイプ」
-「ボックスイン」
-「ボックスアウト」
-「縦スプリットイン」
-「縦スプリットアウト」
-「横スプリットイン」
-「横スプリットアウト」
-「ランダム」
/ お知らせ
-「スライドショーモード」、
「スライドショーインターバル」、
「スライドショー効
果」は「設定」−「フォト」からも設定できます。
131
フォトを壁紙にする
好きな画像を壁紙(画面の背景)に設定できます。
a
壁紙にしたい画像を選び、MENUボタ
ンを押す
MENU画面が表示されます。
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
3:20
スライドショー効果
ブックマーク登録
壁紙に設定
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「壁紙に設定」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
プラスタッチの右をタッチする
3:20
スライドショー効果
ブックマーク登録
壁紙に設定
OK
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「USER1」、「USER2」、
「USER3」の
どれかを選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
壁紙に設定
USER1
2005/01/01
USER2
USER3
プラスタッチの右をタッチする
選んだ画像が壁紙のUSER1 またはUSER2 また
はUSER3に設定され、現在の壁紙に設定されま
す。
2個
フォト1
フォト2
OK
/ お知らせ
-「設定」ー「画面」ー「壁紙」で壁紙の変更ができ、変更時USER1、USER2、USER3
の壁紙を選べます。(>148ページ)
132
お気に入りにする(ブックマーク)
お気に入りの画像をブックマークに登録すると、登録した画像だけのスライド
ショーができます。
a
お気に入りの画像を選び、MENUボタ
ンを押す
MENU画面が表示されます。
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
3:20
スライドショー効果
ブックマーク登録
壁紙に設定
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「ブックマーク登録」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
プラスタッチの右をタッチする
選んだ画像データがブックマークに登録され、
ブックマークアイコンが付きます。
3:20
スライドショー効果
ブックマーク登録
壁紙に設定
OK
/ お知らせ
-「アルバム」、
「プレイリスト」、
「フォルダ」のどれかひとつから画像をブック
マークに登録すると、ほかのフォルダから選べる同じ画像もブックマークアイ
コンが付きます。
-ブックマークに登録済みの画像を選び、手順bで「ブックマーク解除」を選ぶ
と、ブックマークから消えます。
-ブックマークには、50件まで登録できます。
-プレイリストやフォルダはブックマークに登録できません。
133
ブックマークに登録した画像を見るには
フォトのトップ画面でプラスタッチの
上または下をタッチして「ブックマー
ク」を選ぶ
XXXXXXX
フォト
アルバム
プレイリスト
フォルダ
プラスタッチの右をタッチする
ブックマーク
1枚
登録した画像がナビ表示されます。
ごみ箱
プラスタッチの中央をタッチすると、選んでい
る画像を全画面表示できます。
/ お知らせ
-ブックマークの画面で、MENU ボタンを押し MENU 画面を表示させ、「ブック
マーク解除」を選ぶと、選んでいる画像はブックマークから消えます。
-リセットしたり電池の残量がなくなって電源が切れたときは、最後にパソコン
とUSB接続したときのブックマークの状態に戻ります。
ブックマークに登録したすべての画像をスライドショーさせるには
a
フォトのトップ画面でプラスタッチの
上または下をタッチして「ブックマー
ク」を選ぶ
XXXXXXX
フォト
アルバム
プレイリスト
フォルダ
プラスタッチの中央をタッチする
ブックマーク
1枚
ブックマーク登録した最初の画像が全画面表
示されます。
b
ごみ箱
プラスタッチの中央をタッチする
登録したすべての画像がスライドショーで表示されます。
/ お知らせ
-全画面表示のとき、MENU ボタンを押して表示された MENU 画面で「スライド
ショーの開始」を選んで、プラスタッチの右をタッチしてもスライドショーを
開始できます。
134
プレイリストを作成する
gigabeat roomで、プレイリストを作成できます。プレイリストとは、指定した画
像だけを指定した順番に見ることができるように登録したものです。
a gigabeat roomのフォトモード表示で、「ファイル」メニューの「新
規プレイリスト」をクリックする
「新規プレイリスト」という名前のプレイリストが作成されます。
プレイリストを右クリックし、表示されたショートカットメニューから、
「名前の
変更」をクリックして、名前を変更できます。
「ファイル」メニューの「名前の変
更」をクリックしても名前を変更できます。
b プレイリストに追加したい画像データを右クリックします
c 表示されたショートカットメニューの「プレイリストへ追加」をク
リックする
d 表示されたプレイリスト名リストから作成したプレイリスト名をク
リックする
作成したプレイリストに、選んだ画像データが追加されます。
/ お知らせ
-パソコン内のライブラリを表示していたときはパソコン内に、gigabeat内のラ
イブラリを表示していたときはgigabeat内に、プレイリストが作成されます。
-選べるファイルは、JPEG、BMPファイルだけです。
-プレイリストは転送できません。
-プレイリストの再生(表示)は、上から順に行われます。
-gigabeat roomでは画像データの再生(表示)はできません。
-デバイスパネルの【gigabeat ボタン】をクリックし、「ファイル」メニューの
「ブックマークをプレイリストに変換」をクリックすると、gigabeatで作成した
ブックマークをプレイリストに変換します。
135
プレイリストを編集する
gigabeat roomで、作成したプレイリスト内の画像データの順番を変更できます。
a gigabeat roomのフォトモード表示で、プレイリストを選び、「ファ
イル」メニューの「プレイリスト編集」をクリックする
「プレイリスト編集」画面が表示されます。
b「上へ」ボタンまたは「下へ」ボタンをクリックして、順番を変更す
る
選んだ画像データを上へ移動します。
選んだ画像データを下へ移動します。
プレイリスト内の画像データをソー
トタイプで指定した順番で並び換え
ます。
ソートタイプには、名前、撮影日があ
ります。
c「更新」ボタンをクリックする
プレイリストが更新されます。
/ お知らせ
-選んだプレイリストを右クリックし、表示されたショートカットメニューから、
「プレイリスト編集」をクリックしてもプレイリストを編集できます。
-プレイリストから画像データを削除するには、プレイリストを選んで、中の画
像データを表示させ、削除したい画像データを選んで削除してください。プレ
イリストから画像データを削除しても、元のフォルダの画像データ自体は残り
ます。
136
プレイリストを見る
gigabeat roomでgigabeatに画像のプレイリストを作成しておくと、「フォト」の
「プレイリスト」一覧からプレイリストの画像を表示できます。
# 参照:「プレイリストを作成する」(>135ページ)
a
フォトのトップ画面でプラスタッチの
上または下をタッチして「プレイリス
ト」を選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
「プレイリスト」の内容が表示されます。
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て表示したいプレイリストを選ぶ
さらにプラスタッチの右をタッチすると、その
プレイリストの中の画像データも選べます。
c
XXXXXXX
フォト
アルバム
プレイリスト
5個
フォルダ
ブックマーク
ごみ箱
XXXXXXX
プレイリスト
picture1
3枚
picture2
picture3
picture4
picture5
プラスタッチの中央をタッチする
選んだプレイリスト内の最初の画像が全画面
表示されます。
/ お知らせ
-全画面表示のとき、プラスタッチの中央をタッチすると、スライドショーを開
始できます。
137
フォトデータをごみ箱に入れる/削除する
削除したい画像またはプレイリストは、ごみ箱に入れることができます。ごみ箱に
入れると、そのファイルは、表示候補からはずれます。ごみ箱に入れたデータは、
あとでまとめて完全に削除することができます。
a
削除したい画像を選び、MENUボタン
を押す
MENU画面が表示されます。
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーの開
アーティスト
スライドショーモー
スライドショーイン
3:20
スライドショー効果
ブックマーク登録
壁紙に設定
OK
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「ファイル削除」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
スライドショーモー
アーティスト
スライドショーイン
スライドショー効果
プラスタッチの右をタッチする
選んだ画像データなどがごみ箱にはいり、ごみ
箱アイコンに変わります。
3:20
ブックマーク登録
壁紙に設定
ファイル削除
OK
/ お知らせ
-「アルバム」、
「プレイリスト」、
「フォルダ」のどれかひとつから画像データをご
み箱に入れると、ほかのフォルダから選べる同じ画像データもごみ箱アイコン
が付きます。
-全画面表示でMENUボタンを押しても、「ファイル削除」を選べます。
-ごみ箱に入れた画像データなどを選び、手順bで「ファイル削除取消」を選ぶ
と、ごみ箱から元に戻せます。
-ごみ箱には、50件まで入れられます。
138
ごみ箱に入れた画像を確認するには
a
フォトのトップ画面でプラスタッチの
上または下をタッチして「ごみ箱」を
選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
XXXXXXX
フォト
アルバム
プレイリスト
フォルダ
ブックマーク
ごみ箱
ごみ箱に入れた画像データなどがナビ表示さ
れます。
2個
ごみ箱に入れた画像データは全画面表示にで
きません。
/ お知らせ
-ごみ箱の画面で画像データなどを選び、MENU ボタンを押し MENU 画面を表示
させ、「ファイル削除取消」を選ぶと、ごみ箱から元に戻せます。
-リセット(>166ページ)したり電池の残量がなくなって電源が切れたときは、
最後にパソコンとUSB接続したときのごみ箱の状態に戻ります。
ごみ箱に入れた画像を削除する
ごみ箱に入れた画像またはプレイリストは、gigabeatから完全に削除できます。削
除する場合は、gigabeatにACアダプターを接続しておいてください。
a
フォトのトップ画面でプラスタッチの
上または下をタッチして「ごみ箱」を
選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
ごみ箱に入れた画像データなどがナビ表示さ
れます。
139
XXXXXXX
フォト
アルバム
プレイリスト
フォルダ
ブックマーク
ごみ箱
2個
b
MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
プロパティ
アーティスト
ファイル削除取消
すべて削除
3:20
ガイド画面
再生画面表示
トップ画面表示
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「すべて削除」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
プロパティ
アーティスト
ファイル削除取消
すべて削除
プラスタッチの右をタッチする
削除の確認画面が表示されます。
d
プラスタッチの上または下をタッチし
て「はい」を選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
3:20
ガイド画面
再生画面表示
トップ画面表示
XXXXXXX
アルバム2
オーディオ1
すべて削除しま
アーティ
スト
す。
よろしい
ですか?
3:20
はい
いいえ
ごみ箱に入れたデータがごみ箱フォルダから
削除され、元のフォルダからも削除されます。
OK
/ お知らせ
-gigabeatで画像データを削除しても、その画像データのアルバム名は、アルバ
ムから削除されません。それも削除するにはgigabeat roomで、gigabeatのラ
イブラリ更新を行ってください。(>145ページ)
-gigabeat roomでgigabeat内の画像データを削除することもできます。
# 参照:「gigabeat roomでフォトデータを削除する」(>141ページ)
140
gigabeat roomでフォトデータを削除する
gigabeat roomで、gigabeatに転送した画像データを削除できます。
a gigabeat roomのフォトモード表示で、【gigabeatボタン】をクリッ
クする
gigabeat内のライブラリまたはフォルダが表示されます。
b 削除したい画像データを選び、「ファイル」メニューの「削除」をク
リックする
「ファイルの削除の確認」画面が表示され、「はい」をクリックすると、選んだ画
像データがパソコン上のごみ箱に移動します。
画像データを右クリックし、表示されたショートカットメニューから「削除」を
選んでも削除できます。
/ お知らせ
-「削除」をしただけでは gigabeat の空き容量はふえません。gigabeat 内の画像
データを完全に削除してgigabeatの空き容量をふやすには、gigabeatを接続し
た状態で、パソコン上のごみ箱を空にしてください。
-画像データを削除しても、その画像データのアルバム名は、gigabeatのアルバ
ムから削除されません。それも削除するにはgigabeatのライブラリ更新を行っ
てください。(>145ページ)
141
フォトデータの情報を見る
画像の情報を見ることができます。
a
フォトのナビ画面でプラスタッチの上
または下をタッチして、情報を見たい
画像などを選ぶ
XXXXXXX
2005/01/01
フォト1
2005/01/01
12:28:34
フォト2
b
MENUボタンを押す
MENU画面が表示されます。
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「プロパティ」を選ぶ
XXXXXXX
アルバム2
メニュー
オーディオ1
フォトソート
アーティスト
ガイド画面
プロパティ
プラスタッチの右をタッチする
選んだ画像データなどの情報が表示されます。
◆画像を選んだ場合
3:20
再生画面表示
トップ画面表示
サムネイルで表示
◆プレイリストを選んだ場合
-ファイル名
-プレイリストに登録され
ているファイル数
-撮影日
-タイムスタンプ
◆アルバムを選んだ場合 ◆フォルダを選んだ場合
-直 下 の フ ォ ル ダ と 画 像
ファイル数
-撮影日
-枚数
/ お知らせ
-画像の全画面表示でMENUボタンを押しても、「プロパティ」を選べます。
142
デジタルカメラからフォトデータを吸い上
げる
デジタルカメラなどのUSBマスストレージクラス(>162ページ)やPTP(>162
ページ)対応機器に記録されている画像データをgigabeatにバックアップすること
ができます。バックアップした画像データ(Exif(>162ページ)データ)はgigabeat
で見ることができます。
ご注意
上記の条件のすべての機器での動作を保証するものではありません。
準備
-デジタルカメラ、USBクレードル(別売)にACアダプターを接続し、デジタルカ
メラの電源を入れてください。
-デジタルカメラの種類によっては、パソコンなどと接続するモードに切り換えて
おいてください。
-USBクレードルのUSB/LINE OUT切換スイッチを「USB」にしてください。
a USBクレードルのUSB1.1コネクター (Aポート)に、デジタルカメラ
を接続する
b gigabeatの電源を入れる
c gigabeatをUSBクレードルに接続する
バックアップを開始するかどうかの画面が表示されます。
143
d プラスタッチの上または下をタッチして「はい」を選び、プラス
タッチの右をタッチする
バックアップが開始されます。
バックアップしたデータは、バックアップした日付のフォルダ名でgigabeat内
「backup」フォルダの下に保存されます。(gigabeat内に「Backup」フォルダが
ある場合は、
「Backup」フォルダの下に保存されます。)バックアップ終了のメッ
セージが表示されたら、プラスタッチのどこかをタッチするか、何かのボタンを
押して、バックアップを終了させ、USBクレードルからgigabeatをはずします。
! お願い
-転送中にUSBケーブルを抜いたり、USBクレードルからgigabeatを抜いたりし
ないでください。gigabeatに記録されているデータが壊れるおそれがあります。
/ お知らせ
-手順aからcは、順番が変わってもバックアップできます。
-バックアップの途中でキャンセルはできません。
-PTP対応機器を接続した場合、1回の接続でバックアップできるデータの数量は
32000までです。
-USB2.0 コネクター(B ポート)にもケーブルを接続している場合は、設定画面
の「USB設定」を「LAN/デジタルカメラ優先」にしてください。
-デジタルカメラの USB 接続の方法については、ご使用のカメラの取扱説明書で
ご確認ください。
バックアップした画像データを見る
バックアップした画像データは、gigabeat roomを使って転送した画像と同じよう
に、「フォト」の「アルバム」を開いて見ることができます。
/ お知らせ
-ファイル名が80文字以上、フォルダ名が86文字以上の場合や、ファイル名また
はフォルダ名を含むフルパス長が256文字以上の場合の画像は、gigabeat上で
見ることはできません。
144
フォトライブラリを更新する
gigabeat roomで、パソコン内またはgigabeat内のライブラリを更新することがで
きます。
ライブラリの更新には、自動更新と手動更新があります。
ライブラリの自動更新について
gigabeat内のフォトライブラリは、パソコンからgigabeatにフォトデータを転送し
たときに自動的に作成されます。フォトライブラリに登録されるのは、gigabeat
roomを使って転送したフォトデータだけです。
! お願い
-エクスプローラなどでファイルの削除や名前の変更をした場合、ライブラリは
更新されません。手動でライブラリを更新してください。
ライブラリを手動で更新する
a gigabeat roomのメイン画面で、【フォトタブ】をクリックし、【PC
ボタン】または【gigabeatボタン】をクリックする
パソコン内またはgigabeat内のフォトライブラリまたはフォルダが表示されま
す。
b「ツール」メニューの「ライブラリ更新」をクリックする
パソコン内を表示していたときはパソコン内のフォトライブラリが更新され、
gigabeat内を表示していたときは、gigabeat内のフォトライブラリが更新されま
す。
! お願い
-エラーなどで中止された場合は、エラーの原因を取り除いた上で、もう一度更
新をしてください。
-「ツール」メニューの「ライブラリに登録された枚数」をクリックすると、フォ
トライブラリに登録されたフォトデータの数を表示できます。
-フォルダビューで直接、同期フォルダ内のフォトデータを選び、ショートカッ
トメニューの「ライブラリへ追加」を選ぶとそのフォトデータをライブラリに
追加できます。
145
設定を変える
画面デザインを変える
画面のデザイン、画面表示の向き、表示文字の大きさ、ジャケット写真表示エリア
の大きさを変更できます。
a
トップ画面でプラスタッチの上または
下をタッチして「設定」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
フォト
デモミュージック
プラスタッチの右をタッチする
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「画面」を選ぶ
設定
XXXXXXX
設定
基本設定
オーディオ
フォト
画面
プラスタッチの右をタッチする
接続
時計
言語*
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「画面デザイン」を選ぶ
XXXXXXX
画面
壁紙
画面デザイン
壁紙のみ表示
ガイド画面
プラスタッチの右をタッチする
d
プラスタッチの上または下をタッチし
て「レイアウト」または「視覚効果付
レイアウト」を選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
146
バックライトオフ時間
XXXXXXX
画面デザイン
レイアウト
視覚効果付レイアウト
e
プラスタッチの上または下をタッチし
て設定したい画面デザインを選ぶ
XXXXXXX
画面デザイン
レイアウト
レイアウト
視覚効果あり
プラスタッチの右をタッチする
画面デザインが設定されます。
OK
レイアウト
画面の向き
文字の大きさ
再生画面のジャケット
写真の大きさ
ABC
ABC
AB
ABC
AB
ABC
AB
視覚効果付レイアウト
画面の向き
文字の大きさ
再生画面のジャケット
写真の大きさ
ABC
gigabeat
ABC
スピーカ
ABC
ー
スペアナ
/ お知らせ
-ガイド画面は、横向きの場合、表示されません。(>154ページ)
147
壁紙を変える
壁紙(画面の背景)を変更できます。
a
トップ画面でプラスタッチの上または
下をタッチして「設定」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
フォト
デモミュージック
プラスタッチの右をタッチする
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て「画面」を選ぶ
設定
XXXXXXX
設定
基本設定
オーディオ
フォト
画面
プラスタッチの右をタッチする
接続
時計
言語*
c
プラスタッチの上または下をタッチし
て「壁紙」を選ぶ
XXXXXXX
画面
壁紙
画面デザイン
壁紙のみ表示
ガイド画面
プラスタッチの右をタッチする
148
バックライトオフ時間
d
プラスタッチの上または下をタッチし
て壁紙の種類を選ぶ
「USER1」、「USER2」、「USER3」については、
「フォトを壁紙にする」
(>132ページ)をご覧
ください。
XXXXXXX
画面
壁紙
壁紙壁紙1
画面デザイン
壁紙2
壁紙のみ表示
壁紙3
ガイド画面
壁紙4
バックライ
壁紙5トオフ時間
USER1
OK
e
プラスタッチの右をタッチする
壁紙が変更されます。
149
設定を変更/確認する
gigabeatでは、再生モードやビープ音などいろいろな設定ができます。設定画面で、
設定を確認したり、お好みに合わせて変更できます。
a
トップ画面でプラスタッチの上または
下をタッチして「設定」を選ぶ
XXXXXXX
オーディオ
フォト
デモミュージック
プラスタッチの右をタッチする
設定
設定メニュー画面が表示されます。
b
プラスタッチの上または下をタッチし
て変更/確認したい設定メニューを選ぶ
XXXXXXX
設定
基本設定
オーディオ
フォト
画面
c
プラスタッチの右をタッチする
接続
設定項目が表示されます。
言語*
プラスタッチの上または下をタッチし
て変更/確認したい設定項目を選ぶ
時計
XXXXXXX
基本設定
スリープタイマー
自動電源オフ
ビープ
Aボタン割当て
プラスタッチの右をタッチする
選んだ設定項目の選択肢が表示されます。
150
プラスタッチ上下操作
d
プラスタッチの上または下をタッチし
て選択肢を選ぶ
プラスタッチの右をタッチする
XXXXXXX
基本設定
スリープタイマー
スリープタイマー
オフ
自動電源オフ
30分
ビープ
60分
Aボタン割当て
90分
プラスタッチ上下操作
120分
設定が変更され、設定項目の画面に戻ります。
OK
e
プラスタッチの左を2回タッチする
トップ画面に戻ります。
/ お知らせ
-現在設定されている選択肢にはチェック「
」が左側に表示されます。
-「PC接続方法」で「Windows Media Player 10」を設定してUSBクレードル(別
売)経由で接続した場合、取り扱えるオーディオデータ数は約25000になりま
す。
151
設定項目
基本設定
スリープタイマー
何分後に電源が切れるかを以下から選びます。
「オフ(*)」「30分」「60分」
「90分」「120分」
* 「オフ」を選ぶとこの機能は働きません。
自動電源オフ
再生中またはUSB接続中以外で、何も操作しない状態が何分続
くと自動的に電源が切れるかを以下から選びます。
「3分」「5分」
「10分」「なし(*)」
* 「なし」を選ぶとこの機能は働きません。
ビープ
Aボタン割当て
ビープ音(操作時になる音)を、鳴らすか鳴らさないかを選
びます。
本体側面の「Aボタン」を以下の機能に割り当てることができ
ます。
-「再生モード」
再生モードを変更します。
「通常再生」→「アルバム再生」→「1曲リピート」→「ア
ルバムリピート」→「アルバムランダム」→「全曲ランダ
ム」→…
-「イコライザ/SRS WOW」
イコライザのメニューを表示します。
-「アルバムスキップ」
オーディオの次のアルバムにスキップします。
-「ブックマーク」
オーディオのブックマークの登録/解除します。
-「ミュート」
ミュート/ミュート解除します。
-「ジャケット参照」
ジャケット表示/元の表示に戻ります。
-「壁紙のみ表示」
壁紙のみ表示/通常の再生画面にします。
-「トップ画面表示」
トップ画面に戻ります。
プラスタッチ上下操 プラスタッチの上下操作を「ボリューム」操作と「アルバム
作
スキップ」操作のどちらかに設定します。
152
オーディオ
再生モード
再生モードを以下から選びます。
「通常再生」
「アルバム再生」
「1曲リピート」
「アルバムリピー
ト」
「アルバムランダム」「全曲ランダム」(>80ページ)
イントロ
イントロ再生の時間を以下から選びます。
「なし」「10秒イントロ」「60秒イントロ」
(>86ページ)
イコライザ/
イコライザの種類を選びます。
SRS WOW
(>82ページ)
ユーザ設定イコライ イコライザの種類の一つ「USER」を自由に設定できます。
ザ
(>84ページ)
プリセットイコライ 「オン」にすると、再生するとき、gigabeat roomの曲情報編
ザ
集で変更したイコライザ設定が有効になります。
プリセット音量
「オン」にすると、再生するとき、gigabeat roomの曲情報編
集で変更したボリューム設定が有効になります。
オーディオソート
オーディオデータの並べ方を以下から選びます。
「トラック番号」「ファイル名」
「日付」
ただしブックマークやプレイリストではソートされません。
フォト
スライドショー
モード
スライドショーモードを以下から選びます。
「アルバムリピート」
「アルバムランダム」
「全フォト再生」
「全
フォトランダム」
(>130ページ)
スライドショーイン スライドショーの間隔(秒数)を以下から選びます。
ターバル
「2秒」「3秒」
「5秒」「10秒」「20秒」(>131ページ)
スライドショー効果 スライドショーの効果を以下から選びます。
-「効果なし」
-「ボックスイン」
-「白フェード」
-「ボックスアウト」
-「黒フェード」
-「縦スプリットイン」
-「ディゾルブ」
-「縦スプリットアウト」
-「上ワイプ」
-「横スプリットイン」
-「下ワイプ」
-「横スプリットアウト」
-「ランダム」
-「左ワイプ」
-「右ワイプ」
フォトソート
(>131ページ)
フォトデータの並べ方を以下から選びます。
「ファイル名」「日付(*)」
* 「日付」でソートする場合は、撮影日順でソートします。撮影
日がない場合はファイルの保存日時でソートします。
ただしブックマークやプレイリストではソートされません。
153
画面
壁紙
画面デザイン
壁紙のみ表示
ガイド画面
壁紙を以下から選びます。
「壁紙1」
「壁紙2」
「壁紙3」
「壁紙4」
「壁紙5」
「USER1」
「USER2」
「USER3」(>148ページ)
-レイアウト
画面のレイアウトを選びます。
(>146ページ)
-視覚効果付レイアウト
再生画面のアニメーションを選びます。
(>146ページ)
オンにすると、再生画面は壁紙のみの表示になります。
ただし曲が切り換わる場合のみ、上の部分に曲名が5秒間表示
されます。再生画面以外は影響ありません。
ガイド画面(操作ガイド)を表示するかしないかを選びます。
ガイド画面の表示は画面レイアウトが縦型のみ有効です。
-「オン」:ガイド画面を表示します。
-「オフ」:ガイド画面を表示しません。
バックライトオフ時 何も操作しない状態が何秒続くと自動的に画面のバックライ
間
トが消えるまたは減光するかを以下から選びます。
-「5秒(オフ)」
約5秒後に減光し、さらにそのあとバックライトが消えま
す。
-「10秒(オフ)」
約10秒後に減光し、さらにそのあとバックライトが消えま
す。
-「20秒(減光)」
約20秒後に減光します。
-「常に点灯」
バックライトは常に点灯します。
154
接続
PC接続方法
USBクレードル経由(USB接続)で、gigabeatとパソコンを接
続するときの設定です。本体のUSBコネクターに直接接続した
場合は、この設定にかかわらず「gigabeat room」に設定した
場合と同じになります。
-「Windows Media Player 10」
Windows Media DRM 10以降のWindows Mediaデジタル著
作権管理(DRM)が使われたWMAファイルを、Windows
Media Player 10を使って転送する場合のみを想定した設定
です。
-「gigabeat room」
gigabeat roomからでもWindows Media Player 9/10からで
も転送が可能です。
USB設定
-「接続時に選択」
gigabeatをUSBクレードル経由で接続するたびに、選択画
面が表示されます。
USB2.0コネクター(Bポート)とUSB1.1コネクター(Aポート)
の両方にケーブルまたはアダプターを接続したときの動作を
選びます。
-「USBケーブル優先」
USB2.0コネクター(Bポート)にUSBケーブルを使ってパ
ソコンとの接続を優先します。
-「LAN/デジタルカメラ優先」
USB1.1コネクター(Aポート)にLANアダプターを使って
パソコンとの接続、USBケーブルを使ってのデジタルカメ
ラなどとの接続を優先します。
時計
日付と時刻
時刻形式
日付と時刻を設定します。(>30ページ)
時刻の表示を12時間表示にするか24時間表示にするかを設定
します。
言語*
画面の表示言語を選びます。
システム
システム情報
設定の初期化
gigabeatのバージョン、今まで聴いた曲数を表示します。
gigabeatの設定を出荷時の状態に戻します。
再生中に行うと、一瞬音が途切れます。
155
ネットワークに接続する
ネットワークの接続について
gigabeatのUSBクレードル(別売)にはUSB1.1コネクター(Aポート)があり、市
販のUSB LANアダプターなどを使ってgigabeatをネットワークに接続することがで
きます。
USB接続の場合は、USBケーブルの届く範囲にgigabeatを置く必要がありますが、
ネットワーク接続の場合は、パソコンから離れた場所でも、ネットワーク経由でパ
ソコンからのオーディオデータ転送や画像データ転送や、gigabeat内の編集ができ
ます。
また、gigabeatをネットワークドライブに割り当てて、ファイルサーバーのように
使うこともできます。
無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意
無線LANでは、LANケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコン等と無
線LANアクセスポイント間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば
自由にLAN接続が可能であるという利点があります。
その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁等)を越えてあらゆる場所に届く
ため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生す
る可能性があります。
●通信内容を盗み見られる
悪意ある第三者が、電波を故意に傍受し、
-IDやパスワード又はクレジットカード番号等の個人情報
-メールの内容
等の通信内容を盗み見られる可能性があります。
●不正に侵入される
悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、
-個人情報や機密情報を取り出す(情報漏洩)
-特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)
-傍受した通信内容を書き換えて発信する(改ざん)
-コンピュータウィルスなどを流しデータやシステムを破壊する(破壊)
などの行為をされてしまう可能性があります。
本来、無線LANカードや無線LANアクセスポイントは、これらの問題に対応するため
のセキュリティの仕組みを持っていますので、無線LAN製品のセキュリティに関する
設定を行って製品を使用することで、その問題が発生する可能性は少なくなります。
当社では、お客様が、セキュリティの設定を行わないで使用した場合の問題を十分
理解したうえで、お客様自身の判断と責任でセキュリティに関する設定を行い、製
品を使用することをお勧めします。
156
ネットワーク機能をお使いになる場合は、別売の USB クレードル(形名MEGBCS15)
をお買い求めください。
接続例
無線LAN
無線LANルータ、
無線LANアクセスポイントなど
有線LAN
ルータやハブなど
使用条件
アクセスポイント、ルータの設定などができていて、ネットワークが接続できる状
態にしておいてください。また、USBクレードルにはACアダプターを接続しておい
てください。
動作確認済の機器について
-USB LANアダプターの動作確認済機器:
BUFFALO USBポート用無線LAN KEY型アダプタ WLI-USB-KB11
I・O DATA 100BASE-TX/10BASE-T対応LANアダプタ USB-ET/TX-S
157
ネットワークの設定をする
gigabeat roomを使ってネットワークの設定をします。
a パソコンにgigabeatをUSBケーブルで接続する
# 参照:「パソコンとgigabeatを接続する」(>36ページ)
b gigabeat roomを起動する
gigabeat roomのメイン画面が表示されます。
c「ツール」メニューの「オプション」をクリックする
「オプション設定」画面が表示されます。
d「通信」タブをクリックする
「通信」の設定画面が表示されます。
158
e 設定する
ネットワーク上でgigabeatを識別するための名前
を入力します。
ネットワーク上の所属するワークグループ名を入
力します。
パソコンのWindowsで使用しているユーザー名を
入力します。
パソコンのWindowsで使用しているパスワードを
入力します。
IPアドレスが自動的にコンピュータに割り当てられ
る環境の場合には「IPアドレスを自動的に取得す
る」をチェックします。自動的に割り当てられな
い場合は、
「次のIPアドレスを使う」をチェックし、
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲート
ウェイを入力します。
無線LANを使って接続する場合は、「ワイヤレスネットワーク設定」ボタンをク
リックします。
設定したあと「OK」ボタンをクリックします。
無線LANルータと同じSSID(ネットワーク名)を
入れます。
(*)
暗号化キー(WEP)を使用しない場合は「オープ
ンシステム」を、暗号化キー(WEP)を使用する
場合は「共有キー」を選択してください。
暗号化しないか、WEP(64ビット)またはWEP
(128ビット)かを選びます。
WEPを選んだ場合、WEPキーの形式を選びます。
WEPを選んだ場合、無線LANルータと同じネット
ワークキーを2か所に入れます。
* SSID(ネットワーク名)に、日本語、#、;、'、
[、
]、=、"、¥は使えません。
f「OK」ボタンをクリックする
「オプション設定」画面が閉じます。
g パソコンからgigabeatを取りはずす
# 参照:「パソコンからgigabeatを取りはずす」(>38ページ)
159
ネットワークに接続/切断する
無線LANアダプターを使って接続する例で説明します。
ネットワークに接続する
a 無線LANアダプターをUSBクレードルに接続し、USB/LINE OUT切換
スイッチを「USB」にする
USBクレードルのACアダプタージャックにACアダプターを接続してください。
ACアダプターを接続しないと、クレードルが機能しません。
USBクレードル
無線LANアダプター
b gigabeatの電源を入れる
c gigabeatをUSBクレードルに接続する
ネットワークに接続されます。
d パソコンのgigabeat roomを起動する
gigabeat roomのメイン画面が表示されます。
160
e「ツール」メニューの「ネットワークドライブの割り当て/切断」を
クリックする
「ネットワークドライブの割当て」画面が表示されます。
ドライブを選択します。
f 割り当てるドライブを選び、「OK」ボタンをクリックする
「ネットワークドライブの割当て」画面が閉じ、割り当てたドライブがgigabeatの
アイコンに変わります。
/ お知らせ
-手順aからcは、順番が変わっても接続できます。
-USBケーブルでパソコンと接続中は、ネットワークに接続できません。
-ネットワークに接続中は、USBケーブルでパソコンと接続できません。
-ネットワーク接続中、gigabeat にオーディオデータを転送する方法は、USB 接
続時と同じです。ただし、ネットワーク接続では、USBクレードルのrボタ
ンやsボタンは使えません。
-ネットワークドライブを切断する場合は、
「ツール」メニューの「ネットワーク
ドライブの割り当て/切断」をもう一度クリックします。
-ネットワーク接続でのオーディオデータの転送は、保護されたコンテンツの転
送に対応していません。保護されたコンテンツの転送はUSB接続で行ってくだ
さい。
ネットワークを切断する
a USBクレードルのUSB/LINE OUT切換スイッチを「LINE OUT」にする
ネットワーク接続が終了し、トップ画面が表示されます。
引き続いてパソコンとUSB接続する場合は、USBクレードルから無線LANアダプ
ターを取りはずします。その後、USBクレードルのUSB2.0コネクターとパソコン
をUSBケーブルで接続し、USB/LINE OUT切換スイッチを「USB」にします。
161
その他
用語
DRM10
マイクロソフト社の著作権保護技術で、Windows Media Player 10から対応していま
す。通常のコピー防止のほかにサブスクリプションにも対応しています。
Exif(Exchangeable Image File Format)
デジタルカメラ用の画像ファイルの形式で、サムネイル画像や撮影情報などを含ん
だJPEGデータです。
MP3(MPEG-1 Audio Layer 3)
ISO(国際標準化機構)のワーキンググループであるMPEGが制定した国際規格。こ
の圧縮方式では、約1/10から1/12の圧縮率が得られます。
PTP (Picture Transfer Protocol)
I3A(International Imaging Industry Association−米国の標準化団体)で規格化され
た画像転送における標準プロトコル。USB経由で、デジタルカメラなどの画像デー
タをパソコンなどへダイレクトに転送できます。
USBマスストレージクラス(USB Mass Storage Class)
接続をするとHDDのようなドライブとして認識される周辺機器の規格です。
USBストレージクラスともいいます。
WAV
Windowsの標準的な非圧縮音声ファイルです。
WMA (Windows Media Audio)
米国マイクロソフト社が開発した音声圧縮符号化方式、およびそれを使用したオー
ディオファイルです。
イコライザ
いくつかの同波数帯域ごとに、つまみなどで目盛りを増減して、音質をコントロー
ルする装置や機能です。
サブスクリプション
デジタルコンテンツを貸し出すための機能です。会員制のサービスなどで、指定さ
れた期間のみ聴くことができるサービスなどに利用されます。
タグ情報
オーディオファイルに書き込まれている、曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャ
ンルなどの情報です。
162
エラーメッセージや困ったときは
エラーメッセージ(本体)
下表のようなエラーメッセージがgigabeat本体の画面に表示されることがありま
す。以下の対処方法に従ってください。
メッセージ
サポート外のデータです
ディスクが読めません
内容&対処方法
再生しようとしたデータは、gigabeatで再生できない
形式です。gigabeat roomを使用して、転送してくだ
さい。
内蔵ハードディスクをFAT32にフォーマットし直して
ください。gigabeat formatを行ってください。
(>169ページ)
データがありません
gigabeatにデータを転送してください。
データが壊れています
再 生 し よ う と し て い る デ ー タ が 壊 れ て い ま す。
gigabeat roomを使用して、転送し直してください。
読込みに失敗しました
データを開けず、再生できませんでした。gigabeat
roomを使用して、転送し直してください。
充電してください
内蔵電池の残量がありません。ACアダプターを接続
し、充電してください。
NO SYSTEM FOUND ON ハードディスク上のファームウェアが壊れているた
HDD
め、gigabeatが起動できません。
ファームウェアデータを修復してください。(>169
ページ)
163
エラーメッセージ(gigabeat room)
gigabeat roomの使用時、下表のようなエラーメッセージがパソコン上に表示され
ることがあります。
メッセージ
内容&対処方法
指定されたオーディオデータ ファイル名 コピー禁止情報が付いたオーディオ
は転送できません。
(このオーディオデータ データを転送しようとしました。
はコピー禁止のファイルです。)
指定されたオーディオデータ ファイル名 gigabeatで対応していない、サンプリ
は転送できません。(サンプリング周波数・ ング周波数・ビットレートのオーディ
オデータを転送しようとしました。
ビットレートが対象外です。
)
指定されたオーディオデータ ファイル名
は転送できません。
(コンテンツ保護されて
いるため転送できません。Windows Media
Player 10をご利用ください。)
コンテンツ保護されている WMA 形式
のオーディオデータを転送しようとし
ました。gigabeat roomの「オプション
設定画面」の「保護されたコンテンツ
も転送する」にチェックを付けて転送
するか、Windows Media Player 10 を
使って転送してください。
指定されたオーディオデータ ファイル名 は 対応していない形式の MP3、WMA、WAV
転送できません。
(対応していない形式です。
) ファイルを転送しようとしました。
Gracenote のサーバーが見つかりません。
CDの読み込みに失敗しました。
ネットワークに繋がっていないため
Gracenote のサーバーにアクセスでき
ません。ネットワークに接続後、再度
ディスクを CD ドライブにセットする
か、内容の更新をしてください。
もしプロキシサーバーを経由してイン
ターネットに接続している場合は、プ
ロキシサーバーのアドレスとポートを
設定する必要があります。
(>102ペー
ジ)
取り込み中に CD 読み込みエラーが発
デバイスのオープンに失敗しました。CDド 生しました。CDドライブやCDメディア
ライブが正しく接続されているか確認して の状態を確認してください。
ください。
164
故障かな…?と思ったときは
故障かな…?とお思いのときは、アフターサービスをご依頼になる前に、次の点を
お調べください。
現象
原因
対処
BATTERYスイッチが
BATTERYスイッチを
電源がはいらな
い、ボタンを押し 「OFF」になっている。「ON」にしてください。
ても動作しない
内蔵電池の残量がな
ACアダプターを接続し
くなっている。
て、内蔵電池を充電し
てください。
HOLD状態になってい HOLD スイッチを戻し、
る。
HOLD 状態を解除してく
ださい。
ボタンを押す時間が
電源を入れるときは、
短い。
POWERボタンを2秒以上
押してください。
パソコンと接続して
パソコンと接続してい
いる。
るときは本体の操作は
できません。
充電してもすぐに 内蔵電池が劣化して
新しい内蔵電池に交換
残量がなくなる
いる。
してください。内蔵電
池の交換は、お買上げ
の販売店へご依頼くだ
さい。
再生できない
オーディオデータが
gigabeat room を使って
ない。
オーディオデータを転
送してください。
音が聞こえない
ヘッドホンが正しく
ヘッドホンと本体の接
接続されていない。
続を確認してください。
音量の調節が最小に
音量を調節してくださ
なっている。
い。
165
参照
>26ページ
>26ページ
>22ページ
>29ページ
>36ページ
>18ページ
>52ページ
>71ページ
>75ページ
現象
原因
対処
充電操作をしても BATTERYスイッチが
BATTERYスイッチを
充電中の画面にな 「OFF」になっている。「ON」にしてください。
らない
正しく接続されてい
ACアダプターと電源
ない。
コードと本体の接続を
確認してください。
使用温度の範囲をは
使用温度の範囲内で充
ずれている。
電してください。
故障ではありません。
ACアダプターを接 gigabeatの温度上昇
そのままお使いくださ
続中に充電中の表 を制限するために自
い。しばらくすると充
動的に充電を停止し
示が消灯した
電が再開されます。
ている。
パソコンと正しく接
パソコンとの接続を確
パソコンが
認してください。
gigabeatを認識し 続されていない。
ない
参照
>26ページ
>26ページ
>172ページ
>28ページ
>36ページ
リセットする
もしも上記の対処法でも現象が解決しない場合などには、本体を以下の方法でリ
セットしてください。
1 本体からACアダプターを抜く
2 BATTERYスイッチをいったん「OFF」にし、5秒程度たってから再度「ON」
にする
日付と時刻がリセットされますので、設定してください。
他の設定は初期状態には戻りません。
設定を初期状態に戻すには、
「設定」−「システム」の「設定の初期化」を実行して
ください。
166
よくある質問
Q: gigabeat roomでgigabeatが認識されない。
A: USB ハブを使用してパソコンと接続している場合は認識できないことがありま
す。USBハブを使用しないでパソコンと接続してください。
Q: オーディオデータをgigabeatに転送できない。
A: gigabeatで再生できないオーディオデータはgigabeatに転送できません。
gigabeatで再生できるオーディオデータについては「仕様」の「サンプリング周
波数とビットレートの組合せについて」(>173ページ)をご覧ください。
Q: Windows Media Playerで取り込んだオーディオデータをgigabeatに転送できな
い。
A: Windows Media Playerで取り込んだオーディオデータのうち、著作権保護の対象
となっているものを転送する場合、gigabeat roomの「オプション設定」画面の
「保護されたコンテンツを転送する」にチェックが付いている必要があります。
(>114ページ)
「Windows Media Player 9/10で曲を取り込む場合のお願い」
(>57ページ)もご覧ください。
Q: gigabeatの取りはずしに失敗した。
A: gigabeat roomや、エクスプローラなどでgigabeatのドライブやgigabeat内の
ファイルを開いていると、取りはずせない場合があります。アプリケーションを
終了させてから、再度、取りはずしをしてください。
167
困ったときは
状況:
-デバイスパネルの「gigabeat ボタン」で gigabeat に変更すると gigabeat
roomが終了する。
-gigabeatを選択した状態で、「Gracenote Playlist」を選択するとgigabeat
roomが終了する。
対策:
gigabeatをUSBでパソコンに接続し、パソコンのエクスプローラを使用して
以下の手順でgigabeat内の以下のファイルを削除したあと、gigabeat room
でgigabeat内の「ライブラリ更新」を行ってください。
1 フォルダオプションを変更する
1 エクスプローラのメニューの「ツール」から「フォルダオプション」をクリッ
クする
「フォルダオプション」のダイアログが開きます
2「表示」タブをクリックする
3「ファイルとフォルダの表示」の「すべてのファイルとフォルダを表示する」に
チェックを入れる
4「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェッ
クをはずす
2 gigabeat内の以下のフォルダ内のファイルをすべて削除する
¥GBSYSTEM¥MUSIC
¥GBSYSTEM¥GN
3 フォルダオプションを元に戻す
1「ファイルとフォルダの表示」の「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しな
い」にチェックを入れる
2「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」にチェッ
クを入れる
168
状況:
gigabeatを起動したが、
「NO SYSTEM FOUND ON HDD」と表示され、起動で
きない。
対策:
ハードディスク上のファームウェアデータが壊れているため、gigabeatが起
動できません。
ファームウェアデータを修復する必要があります。
以下の「ファームウェアデータの修復方法」に従って、ファームウェアデー
タを修復してください。
状況:
gigabeatのHDDをフォーマットしてしまった。なにか設定は必要か?
対策:
ハードディスク上のファームウェアデータを修復する必要があります。
以下の「ファームウェアデータの修復方法」に従って、ファームウェアデー
タを修復してください。
(ファームウェアデータの修復方法)
1 gigabeatとパソコンをUSB接続する
2 パソコンのエクスプローラを起動する
3 gigabeat roomがインストールされているフォルダを開く
「スタート」→「すべてのプログラム(*)」→「TOSHIBA gigabeat room 3.0」→
「gigabeat room 3.0 Program Folder」をクリックすると、gigabeat roomがイン
ストールされているフォルダが開きます。
* Windows 2000のOSの場合は「プログラム」と表示されます。
通常はC:¥Program Files¥TOSHIBA¥gigabeat room 3.0となります。
4 手順3で開いたフォルダ内の¥1¥GBSYSTEM_MEGXにある「FONTS」、
「FWIMG」というフォルダをgigabeat内の一番上の階層にある
「GBSYSTEM」内にコピーする
5 「ハードウェアの安全な取り外し」を使って、gigabeatを取りはずす
6 gigabeatの画面が消えたら、gigabeatを起動する
状況:
OSのフォーマットツールを使ってフォーマットしたため、ハードディスクの
全領域を使うことができなくなった。
対策:
gigabeat formatを使ってフォーマットしなおしてください。
(gigabeat formatを使ってフォーマットする)
1 「スタート」→「すべてのプログラム(*)」→「TOSHIBA gigabeat room
3.0」→「formatting utility for gigabeat」をクリックする
gigabeat formatが起動し、gigabeat formatの画面が表示されます。
* Windows 2000のOSの場合は「プログラム」と表示されます。
169
2 ドライブを確認する
ドライブ欄に、接続されているgigabeatのドライブレター(*)が表示されていま
すので、確認してください。
* 画面はドライブが「E」の例になっていますが、お使いのパソコンの環境によって、
表示は変わります。
3 クイックフォーマットにするかしないかを設定する
フルフォーマットにしたい場合は、
「クイックフォーマットする」のチェックをは
ずしてください。
4 「フォーマット」ボタンをクリックする
フォーマット警告画面が表示されます。
5 フォーマット警告画面の「OK」ボタンをクリックする
フォーマットが開始されます。
フォーマットが終了するとフォーマット完了画面が表示されます。
6 フォーマット完了画面の「OK」ボタンをクリックする
手順1のgigabeat formatの画面に戻ります。
7 「終了」ボタンをクリックする
gigabeat formatの画面が消えます。
/ お知らせ
-ファームウェアデータの修復をしていない場合は、ファームウェアデータの修
復もしてください。(>169ページ)
-最初からgigabeat formatを使ってフォーマットした場合は、ファームウェア
データは消されないため、ファームウェアデータの修復の必要はありません。
-他のアプリケーション(エクスプローラなど)で、gigabeatを参照している場
合は、フォーマットできません。
170
状況:
gigabeatの言語を変更したら、元に戻しかたがわからなくなった。
対策:
以下に従って言語を設定してください。
1 POWERボタンを押してトップ画面を表示させる
2 プラスタッチの下を3回タッチする
3 プラスタッチの右をタッチする
4 プラスタッチの上を2回タッチして「*」が付いている項目を選ぶ
5 プラスタッチの右をタッチする
言語の選択メニューが表示されます。
6 プラスタッチの上または下をタッチして設定したい言語を選び、プラスタッ
チの右をタッチする
171
仕様
内蔵電池
質量
外形寸法
オーディオ形式
リチウムイオン充電池
MEGX60:
約147g(本体のみ)
MEGX30, MEGX20: 約134g(本体のみ)
MEGX60:
59.3mm×17.5mm×99.3mm
(幅/高さ/奥行き)突起部除く
MEGX30, MEGX20: 59.3mm×14.5mm×99.3mm
(幅/高さ/奥行き)突起部除く
-MPEG-1 Audio Layer 3 (MP3)
-Windows Media Audio (WMA)
サンプリング周波数
ビットレート
記録媒体
最大収録時間
連続再生時間
使用条件
USB端子
ヘッドホン端子
S/N比
-PCM (WAV)
22.05kHz∼48kHz
16kbps∼320kbps
MEGX60: 内蔵ハードディスク60GB(*1)
MEGX30: 内蔵ハードディスク30GB(*1)
MEGX20: 内蔵ハードディスク20GB(*1)
MEGX60: 約996時間(*2)(ビットレート128kbps時)
MEGX30: 約498時間(*2)(ビットレート128kbps時)
MEGX20: 約332時間(*2)(ビットレート128kbps時)
約16時間(*2)(ACアダプターを使用していない場合)
常温(25℃)、バックライト非点灯、調節範囲の中央の音量
で、128kbps、44.1kHz の WMA オーディオデータの場合
(Windows Media DRM10で保護されたコンテンツを除く)
この連続再生時間は、使用条件、使用周囲温度、内蔵電池の
充電繰返し回数などによって変わるため、あくまで目安であ
り、保証する時間ではありません。使用条件の範囲内でも低
温の環境で使うと連続再生時間は短くなります。
WAVオーディオデータの再生は、電池の消耗が大きいため、
MP3やWMAに比べて連続再生時間が大幅に短くなります。
温度:5℃∼35℃ 湿度:30%∼80%(RH)
(ただし結露しないこと)
USB2.0/USB1.1
3.5mmジャック/ステレオタイプ
負荷インピーダンス16Ω
95dB以上
172
ACアダプター
カラー液晶(*3)
形名:ADP-15HH A
入力電源条件:
AC100V,50/60Hz
定格出力:
DC5V,3A
2.4型QVGA低温ポリシリコンTFTカラー液晶
*1: 1GB を 10 億バイトで計算した場合の数値です。実際のフォーマットされた容量は、そ
れぞれ表記の容量よりも少なくなります。また、あらかじめシステムファイルやデモ
用ファイルで約0.05GBを使用しています。
*2: これらの値は参考値であり、保証する値ではありません。
*3: カラー液晶は、非常に高精度の技術で作られております。非点灯、常時点灯などの表示
(画素)が存在することがありますが、故障ではありません。あらかじめご了承ください。
サンプリング周波数とビットレートの組合せについて
gigabeatで再生できるオーディオデータは、サンプリング周波数とビットレートの
組合せが以下のとおりとなります。これ以外の組合せのオーディオデータは、正常
に再生できない場合があります。
MP3(ステレオ)の場合
サンプリング周波数:22.05kHz、44.1kHz、48kHz
ビットレート:
32kbps∼320kbps
MP3(モノラル)の場合
サンプリング周波数:22.05kHz、44.1kHz、48kHz
ビットレート:
16kbps∼64kbps
WMA(ステレオ)の場合
サンプリング周波数:22.05kHz/44.1kHz
ビットレート:
32kbps/48kbps∼192kbps
WMA(モノラル)の場合
サンプリング周波数:44.1kHz
ビットレート:
32kbps
WAV(ステレオ/モノラル)の場合
サンプリング周波数:22.05kHz、44.1kHz、48kHz
ビット数:
16ビット
/ お知らせ
-意匠、仕様などは改良のため予告なく変更することがあります。
-この取扱説明書に描かれているイラスト、画面表示などは見やすくしているた
めに実際とは多少異なる場合があります。
-アイコンの表示位置などは変更になる場合があります。
-本製品の一部分にIndependent JPEG Groupが開発したモジュールが含まれてい
ます。
(This software is based in part on the work of the Independent JPEG Group.)
173
索引
A
あ
AC アダプター. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
頭出し. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
アルバムスキップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
B
い
BATTERY スイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
イコライザ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
一時停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
インストール. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
イントロ再生. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
G
gigabeat room . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
gigabeat room 画面 . . . . . . . . . . . . . . . . 47
gigabeat room の起動 . . . . . . . . . . . . . . 39
gigabeat room の設定変更 . . . . . . . . 114
gigabeat の各種設定 . . . . . . . . . . . . . . 150
gigabeat の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
gigabeat の取りはずし . . . . . . . . . . . . . 38
Gracenote . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
Gracenote MusicID . . . . . . . . . . . . . . . . 104
Gracenote Playlist . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
82
75
31
86
お
オーディオ CD から録音ボタン . . . . . 53
オーディオのナビ画面. . . . . . . . . . . . . . 42
オーディオモード表示. . . . . . . . . . . . . . 48
オーディオライブラリ. . . . . . . . . . . . . . 96
音楽 CD の取り込み . . . . . . . . . . . . . . . . 53
音楽 CD の変換と転送 . . . . . . . . . . . . . . 58
音楽データの再生 . . . . . . . . . . . . . .70, 100
音楽データの削除 . . . . . . . . . . . . . .91, 101
音楽データの転送 . . . . . . . . . . . 55, 60, 65
音質の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82
音量の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
M
MENU 画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
P
か
PC スピーカーでの再生. . . . . . . . . . . . . 90
各部名称 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
画像データの削除 . . . . . . . . . . . . 138, 141
画像データの転送 . . . . . . . . . . . . . . . . . 119
画像データのバックアップ . . . . . . . . 143
画像データの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . 124
画像を壁紙に設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . 132
壁紙の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148
画面デザインの変更 . . . . . . . . . . . . . . . 146
R
RipRec 転送ボタン. . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
RipRec の設定変更. . . . . . . . . . . . . . . . . 115
U
USB クレードル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
USB マスストレージクラス . . . . . . . . 143
き
曲情報の取得. . . . . . . . . . . . . . . . . 102, 104
曲情報の編集. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107
W
Windows Media Player. . . . . . . . . . . . . . 65
174
こ
は
購入情報サイト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
ごみ箱. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91, 138
早送り. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
早戻し. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
さ
ひ
再生中の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
再生パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
サムネイル表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126
日付と時刻の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
表示画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
ふ
し
フォトのナビ画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
フォトモード表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
フォトライブラリ . . . . . . . . . . . . . . . . . 117
付属品. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3
ブックマーク. . . . . . . . . . . . . . . . . . .88, 133
プレイリストの画像の表示 . . . . . . . . 137
プレイリストの再生 . . . . . . . . . . . . . . . 113
プレイリストの作成 . . . . . .110, 112, 135
プレイリストの編集 . . . . . . . . . . 111, 136
プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .94, 142
仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 172
す
スキップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
スライドショーインターバル . . . . . . 131
スライドショー効果 . . . . . . . . . . . . . . . 131
スライドショーの表示. . . . . . . . . . . . . 129
スライドショーモード. . . . . . . . . . . . . 130
せ
め
設定画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
全画面表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124
メイン画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
ゆ
て
ユーザ設定イコライザ. . . . . . . . . . . . . . 84
電源の入 / 切 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
転送パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
転送ボタン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
ら
ライブラリの更新 . . . . . . . . . . . . . .98, 145
ランダム再生. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 80
と
同期機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 61, 63, 121
り
リピート再生. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 80
な
内蔵電池の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
内蔵電池の取り出しかた . . . . . . . . . . 176
わ
ワイヤードリモコン . . . . . . . . . . . . . . . . 23
ね
ネットワークの接続と切断 . . . . . . . . 160
ネットワークの設定 . . . . . . . . . . . . . . . 158
175
内蔵電池の取り出しかた
gigabeatを廃棄するとき、内蔵電池を取り出してください。
廃棄するとき以外は、gigabeatを絶対に分解しないでください。
内蔵電池にクギを刺した
り、カナヅチでたたいた
り、踏みつけたり、強い
衝撃を与えたりしないこ
と
電極がショートすると、
発熱・破裂・発火する原
因となります。
内蔵電池の電極(+端子
と−端子)を針金などの
金属で接続しないこと。
また、金属製のネックレ
スやヘアピンなどと一緒
に持ち運んだり、保管し
ないこと
電極がショートすると、
発熱・破裂・発火する原
因となります。
内蔵電池を加熱したり、
分解・改造したり、火や
水の中にいれないこと
破裂・発火・発熱によっ
て、火災・大けがの原因
となります。
火のそばや炎天下などに
置かないこと
火災・破裂・発熱の原因
となります。
熱器具に近づけないこと
火災・破裂・発熱の原因
となります。
内蔵電池のコネクターに
絶縁テープを貼ること
電極がショートすると、
破裂・発火のおそれがあ
ります。
176
内蔵電池は、幼児の手の
届く場所に置かないこと
けが・事故の原因となり
ます。
内蔵電池の液がもれて目
にはいったときは、すぐ
にきれいな水で目を洗
い、医師の診療を受ける
こと
そのままにしておくと、
目に障害が起きる原因
となります。
a 底面のBATTERYスイッチを「OFF」にする
b 右側面(ボタン側)のキャップ2箇所をはずす
細いペンなどを穴に入れて、キャップを浮かすよう取ってください。
c ネジ5箇所を精密ドライバー(+)ではずすÉìÉ`ÇÝÇÕdzDzÝÇÕdzDz
177
d ストラップホルダーのネジをはずし、ストラップホルダーをはずす
e 背面カバーをはずす
背面カバーを下にスライドさせて、ボタン側から上に持ち上げてはずしてくださ
い。
背面カバー
f キャビネットのフックとコネクターのロックをはずす
本体キャビネットを上側に開いてフックをはずし、コネクターのロック部を上側
に持ち上げてコネクターのロックをはずしてください。
キャビネットのフック
コネクターのロック部
178
g HDDをはずす
HDDを持ち上げ、コネクターからケーブルをはずし、HDDを矢印方向に抜いてく
ださい。
HDD
h 基板のネジ2箇所をはずす
i 内蔵電池を取りはずす
基板を持ち上げてインシュレーターをはずし、その下の内蔵電池を取り出し、ケー
ブルをまっすぐ矢印方向に引っ張ってはずしてください。
インシュレーター
内蔵電池
179
j ケーブルを電池本体に貼り付け、ポリ袋などに入れる
取りはずした内蔵電池は、ケーブルのコネクター部をテープでおおうようにして
電池本体に貼り付け、ポリ袋などにいれてください。
! お願い
-内蔵電池は完全に消耗したことを確認してから、取りはずしてください。
-BATTERY スイッチが「OFF」になっていることを確認してから、取りはずして
ください。
-一度取り出した内蔵電池は、再度コネクターに接続しないでください。
-取り出した内蔵電池はなるべく早めに充電式電池リサイクル協力店へお持ちく
ださい。
180
ソフトウェアのライセンス情報
東芝HDDオーディオプレーヤーで使われるソフトウェアのライセンス情報
東芝HDDオーディオプレーヤーに組み込まれたソフトウェアは、複数の独立したソフトウェアコ
ンポーネントで構成され、個々のソフトウェアコンポーネントは、それぞれに東芝または第三者
の著作権が存在します。
東芝HDDオーディオプレーヤーは、第三者が規定したエンドユーザーライセンスアグリーメント
あるいは著作権通知(以下、
「EULA」といいます)に基づきフリーソフトウェアとして配布され
るソフトウェアコンポーネントを使用しております。
「EULA」の中には、実行形式のソフトウェアコンポーネントを配布する条件として、当該コンポー
ネントのソースコードの入手を可能にするよう求めているものがあります。当該「EULA」の対象
となるソフトウェアコンポーネントに関しては、以下のホームページをご覧いただくようお願い
いたします。
ホームページアドレス:http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/eula
また、東芝HDDオーディオプレーヤーのソフトウェアコンポーネントには、東芝自身が開発また
は作成したソフトウェアも含まれており、これらソフトウェアおよびそれに付帯したドキュメン
ト類には、東芝の所有権が存在し、著作権法、国際条約条項および他の準拠法によって保護され
ています。東芝自身のソフトウェアコンポーネンツの取扱いについては、添付の「ソフトウェア
使用許諾契約書」を参照ください。なお、「EULA」の適用を受けない東芝自身が開発または作成
したソフトウェアコンポーネンツは、ソースコード提供の対象とはなりませんのでご了承くださ
い。
ご購入いただいた東芝HDDオーディオプレーヤーは、製品として、弊社所定の保証をいたします。
ただし、「EULA」に基づいて配布されるソフトウェアコンポーネントには、著作権者または弊社
を含む第三者の保証がないことを前提に、お客様がご自身でご利用になられることが認められる
ものがあります。この場合、当該ソフトウェアコンポーネントは無償でお客様に使用許諾されま
すので、適用法令の範囲内で、当該ソフトウェアコンポーネントの保証は一切ありません。著作
権やその他の第三者の権利等については、一切の保証がなく、"as is"(現状)の状態で、かつ、明
示か黙示であるかを問わず一切の保証をつけないで、当該ソフトウェアコンポーネントが提供さ
れます。ここでいう保証とは、市場性や特定目的適合性についての黙示の保証も含まれますが、
それに限定されるものではありません。当該ソフトウェアコンポーネントの品質や性能に関する
すべてのリスクはお客様が負うものとします。また、当該ソフトウェアコンポーネントに欠陥が
あるとわかった場合、それに伴う一切の派生費用や修理・訂正に要する費用は、東芝は一切の責
任を負いません。適用法令の定め、又は書面による合意がある場合を除き、著作権者や上記許諾
を受けて当該ソフトウェアコンポーネントの変更・再配布を為し得る者は、当該ソフトウェアコ
ンポーネントを使用したこと、又は使用できないことに起因する一切の損害についてなんらの責
任も負いません。著作権者や第三者が、そのような損害の発生する可能性について知らされてい
た場合でも同様です。なお、ここでいう損害には、通常損害、特別損害、偶発損害、間接損害が
含まれます(データの消失、又はその正確さの喪失、お客様や第三者が被った損失、他のソフト
ウェアとのインタフェースの不適合化等も含まれますが、これに限定されるものではありませ
ん)。当該ソフトウェアコンポーネンツの使用条件や遵守いただかなければならない事項等の詳細
は、各「EULA」をお読みください。
181
東芝HDDオーディオプレーヤーに組み込まれた「EULA」の対象となるソフトウェアコンポーネン
トは、以下のとおりです。これらソフトウェアコンポーネントをお客様自身でご利用いただく場
合は、対応する「EULA」をよく読んでから、ご利用くださるようお願いいたします。なお、各
「EULA」は東芝以外の第三者による規定であるため、原文(英文)を付属のCD-ROM内に添付し
ます。
対応ソフトウェアモジュール
Linux kernel, Busybox,
Samba, linux-wlan, dhcpcd
参照箇所
東芝HDDオーディオプレーヤーで使われるフリーソフトウェア
コンポーネントに関するエンドユーザーライセンスアグリーメ
ント
原文(英文):(CD-ROM)¥GPL¥gpl.txt
glibc
東芝HDDオーディオプレーヤーで使われるフリーソフトウェア
コンポーネントに関するエンドユーザーライセンスアグリーメ
ント
原文(英文):(CD-ROM)¥GPL¥lgpl.txt
182
保証とアフターサービス
保証とアフターサービス
必ずお読みください。
保証書(別添)
部品について
保証書は、必ず「お買い上げ日・販売店
名」などの記入をお確かめのうえ、販売
店から受け取っていただき内容をよく
お読みのあと、たいせつに保管してくだ
さい。
修理のために取りはずした部品は、特段
のお申し出がない場合は弊社で引き取
らせていただきます。
修理の際、弊社の品質基準に適合した再
利用部品を使用することがあります。
補修用性能部品について
-補修用性能部品の保有期間は製造打
ち切り後6年です。
-補修用性能部品とは、その商品の機
能を維持するために必要な部品です。
修理を依頼されるときは(持ち込み修理)
「故障かな?…と思ったときは」をご覧になって調べていただき、なお異常のあると
きは、使用を中止し、必ずBATTERYスイッチを「OFF」にしてから、お買い上げの販
売店に商品と保証書をご持参のうえ修理をご依頼ください。ご贈答品やご転居など
でお買いあげの販売店に修理がご依頼できない場合には「東芝モバイルAVサポート
センター」(>184ページ)にご相談ください。
保証期間中は
保証期間が過ぎているときは
修理に際しましては保証書をご提示く
ださい。保証書の規定にしたがって修理
させていただきます。
修理すれば使用できる場合には、ご希望
によって有料で修理させていただきま
す。
ご連絡していただきたい内容
品 名
HDDオーディオプレーヤー
形 名
お買い上げ日
故 障 の 状 況
年 月 日
できるだけ具体的に
ご 住 所
お 名 前
電 話 番 号
183
東芝モバイルAVサポートセンター
使いかた、修理、故障、アプリケーションソフトに
関するお問い合わせ窓口
受付時間
月∼土(祝祭日、年末年始等を除く)
10:00∼20:00
TEL 0570-05-7000(ナビダイヤル)
FAX 03-3258-0470
ホームページもご覧ください。
http://www.gigabeat.net/
デジタルメディアネットワーク社
〒105-8001 東京都港区芝浦1−1−1
*所在地は変更になることがありますのでご了承ください。
©TOSHIBA CORPORATION 2005
無断複製および転載を禁ず
X_01_JP_JP
184
Was this manual useful for you? Yes No
Thank you for your participation!

* Your assessment is very important for improving the workof artificial intelligence, which forms the content of this project

Download PDF

advertisement