00-1 GMF18V-ECH 表紙.ai 1 2013/05/21 13:40:19 電動工具事業部 ホームページ : http://www.bosch.co.jp 〒150-8360 東京都渋谷区渋谷 3-6-7 コールセンターフリーダイヤル バッテリーカットソー GMF 18V-ECH 型 ( 土 ・ 日 ・ 祝日を除く、 午前 9 : 00~午後 6 : 00) * 携帯電話からお掛けのお客様は、 TEL. 03-5485-6161 をご利用ください。 コールセンターフリーダイヤルのご利 用はできませんのでご了承ください。 2 609 141 041 (13.05) 取扱説明書 ● 本取扱説明書に記載されている、 日本仕様の能力 ・ 型番などは、 外国語の印刷物とは異なる場合があります。 ● 本製品は改良のため、 予告なく仕様等を変更する場合があります。 ● 製品のカタログ請求、 その他ご不明な点がありましたら、 お買い求めになった販売店または弊社までお問い合わせください。 このたびは、 弊社バッテリーカットソーをお買い求めいただき、 誠にありがと うございます。 ● ご使用になる前に、 この 『取扱説明書』 をよくお読みになり、 正しくお 使いください。 ● お読みになった後は、 この 『取扱説明書』 を大切に保管してください。 わからないことが起きたときは、 必ず読み返してください。 ● 充電については、 『充電器の取扱説明書』 を併せてお読みください。 00-2 GMF18V-ECH 目次 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 40 分 安全上のご注意 警告表示の区分 ···································· 2 バッテリー工具全般についての注意事項 ·············· 2 バッテリーカットソーについての注意事項 ············ 9 リサイクルのために 使用済みバッテリーのリサイクルにご協力ください ···· 12 本製品について 用 途 ············································ 各部の名称 ········································ 仕 様 ············································ 標準付属品 ········································ 13 13 14 15 使い方 バッテリー(別売)を準備する ······················ 16 作業前の準備をする ································ 18 作業する ·········································· 21 困ったときは 故障かな?と思ったら ······························ 24 修理を依頼するときは ······························ 25 お手入れと保管 クリーニング ······································ 26 保 管 ············································ 26 1 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 ◆ 火災、感電、けがなどの事故を未然に防ぐため、次に述べる『安全上の ご注意』を必ず守ってください。 ◆ ご使用前に、この『安全上のご注意』すべてをよくお読みのうえ、指示 に従って正しく使用してください。 ◆ お読みになった後は、ご使用になる方がいつでも見られる所に必ず保管 してください。 ◆ 他の人に貸し出す場合は、一緒に取扱説明書もお渡しください。 警告表示の区分 ご使用上の注意事項は ぞれ次の意味を表わします。 、 、 に区分していますが、それ ◆ 誤った取り扱いをしたときに、使用者が死亡または重傷を負 う可能性が大きい内容のご注意。 ◆ 誤った取り扱いをしたときに、使用者が死亡または重傷を負 う可能性が想定される内容のご注意。 ◆ 誤った取り扱いをしたときに、使用者が傷害を負う可能性が 想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容 のご注意。 なお、 に記載した事項でも、状況によっては重大な結果に結び付く可能 性があります。いずれも安全に関する重要な内容を記載していますので、必ず 守ってください。 バッテリー工具全般についての注意事項 ここでは、バッテリー工具全般の『安全上のご注意』についてご説明します。 今回お買い求めいただいたバッテリーカットソーには、当てはまらない項目も 含まれています。 2 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 危 険 1. 専用のバッテリー以外を使用しないでください。 ◆ この取扱説明書に記載されているバッテリー以外は充電しないでくださ い。 ◆ 改造したバッテリー(分解して、セルなどの内蔵部品を交換したバッテリ ーを含む)を使用しないでください。 工具本体の性能や安全性を損なう恐れがあり、けがや故障、発煙、発火など の原因になります。 2. バッテリーを火中に投入したり、加熱したりしな いでください。 3. バッテリーにくぎを刺したり、衝撃を与えたりしないでくださ い。 4. バッテリーを分解したり、改造したりしないでください。 5. バッテリーの端子間を短絡させないでください。 ◆ バッテリーを金属と一緒に工具箱やくぎ袋などに保管 しないでください。 6. バッテリーを火のそばや炎天下などの高温の場所で充電・使 用・保管しないでください。 発熱・発火・破裂の恐れがあります。 7. 専用の充電器以外では、充電しないでください。 ◆ 他の充電器でバッテリーを充電しないでください。 バッテリーの液漏れや発熱、破裂の恐れがあります。 3 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 警 告 1. 正しく充電してください。 ◆ この充電器は、定格表示してある電源で使用してください。直流電源やエ ンジン発電機では、使用しないでください。 ◆ 温度が 0℃未満、または温度が 45℃以上ではバッテリーを充電しないでく ださい。 ◆ バッテリーは、換気の良い場所で充電してください。充電中、バッテリー や充電器を布などで覆わないでください。 ◆ 充電器を使用しない場合は、電源プラグを電源コンセントから抜いてくだ さい。 2. 感電に注意してください。 ◆ ぬれた手で電源プラグに触れないでください。 3. 作業場の周囲状況も考慮してください。 ◆ バッテリー工具、充電器、バッテリーは、雨 中で使用したり、湿った、またはぬれた場所 で使用しないでください。 ◆ 作業場は十分に明るくしてください。 ◆ 可燃性の液体やガスのある所で使用したり、 充電しないでください。 4. 保護めがねを使用してください。 ◆ 作業時は、保護めがねを使用してください。また、粉じんの多い作業では、 防じんマスクを併用してください。 5. 防音保護具を着用してください。 ◆ 騒音の大きい作業では、耳栓、耳覆い(イヤマフ)などの防音保護具を着 用してください。 6. 加工するものをしっかりと固定してください。 ◆ 加工するものを固定するために、クランプや万力などを利 用してください。手で保持するより安全で、両手でバッテ リー工具を使用できます。 4 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 7. 次の場合は、バッテリー工具のスイッチを切り、バッテリーを 本体から抜いてください。 ◆ 使用しない、または修理する場合。 ◆ 刃物、ビットなどの付属品を交換する場合。 ◆ その他危険が予想される場合。 8. 不意な始動は避けてください。 ◆ スイッチに指を掛けて運ばないでください。 ◆ バッテリーを差し込む前にスイッチが切れていることを確認してくださ い。 9. 指定の付属品やアタッチメントを使用してください。 ◆ この取扱説明書、およびボッシュ電動工具カタログに記載されている付属 品やアタッチメント以外のものは使用しないでください。 10. バッテリーの液が目に入ったら直ちにきれいな水で十分洗い、 医師の治療を受けてください。 11. 使用時間が極端に短くなったバッテリーは使用しないでくだ さい。 12. ご使用済みの電池パックは、一般家庭ゴミとして棄てないでく ださい。 棄てられた電池パックが、ゴミ収集車内などで破壊されてショ ートし、発火・発煙の原因になる恐れがあります。 5 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 注 意 1. 作業場は、いつもきれいに保ってください。 ちらかった場所や作業台は、事故の原因となります。 2. 子供を近づけないでください。 ◆ 作業者以外、バッテリー工具や充電器のコードに触れさせないでくださ い。 ◆ 作業者以外、作業場へ近づけないでください。 3. 使用しない場合は、きちんと保管してください。 ◆ 乾燥した場所で、子供の手の届かない安全な所、または鍵のかかる所に保 管してください。 ◆ バッテリー工具やバッテリーを、温度が 50℃以上に上がる可能性のある 場所(金属の箱や夏の車内など)に保管しないでください。 4. 無理して使用しないでください。 ◆ 安全に能率よく作業するために、バッテリー工具の能力に合った速さで作 業してください。 ◆ モーターがロックするような無理な使い方はしないでください。 5. 作業に合ったバッテリー工具を使用してください。 ◆ 小形のバッテリー工具やアタッチメントは、大形のバッテリー工具で行う 作業には使用しないでください。 ◆ 指定された用途以外に使用しないでください。 6. きちんとした服装で作業してください。 ◆ だぶだぶの衣服やネックレスなどの装身具は、回転部 に巻き込まれる恐れがあるので、着用しないでくださ い。 ◆ 屋外での作業の場合には、ゴム手袋と滑り止めのつい た履物の使用をお勧めします。 ◆ 長い髪は、帽子やヘアカバーなどで覆ってください。 6 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 7. バッテリー工具は、注意深く手入れをしてください。 ◆ 安全に能率よく作業していただくために、刃物類は常に手入れをし、よく 切れる状態を保ってください。 ◆ 付属品の交換は、取扱説明書に従ってください。 ◆ 充電器のコードは定期的に点検し、損傷している場合は、お買い求めの販 売店、またはボッシュ電動工具サービスセンターに修理を依頼してくださ い。 ◆ 延長コードを使用する場合は、定期的に点検し、損傷している場合には交 換してください。 ◆ 握り部は、常に乾かしてきれいな状態に保ち、油やグリースなどが付かな いようにしてください。 8. 充電器のコードを乱暴に扱わないでください。 ◆ コードを持って充電器を運んだり、コードを引っ張っ て電源コンセントから抜かないでください。 ◆ コードを熱、油、角のとがった所に近づけないでくだ さい。 ◆ コードが踏まれたり、引っかけられたり、無理な力を受けて損傷すること がないように充電する場所に注意してください。 9. 無理な姿勢で作業をしないでください。 ◆ 常に足元をしっかりさせ、バランスを保つようにして ください。 10. 調節キーやレンチなどは、必ず取り外してください。 ◆ スイッチを入れる前に、調節に用いたキーやレンチなどの工具類が取り外 されていることを確認してください。 11. 屋外使用に合った延長コードを使用してください。 ◆ 屋外で充電する場合、キャブタイヤコード、またはキャブタイヤケーブル の延長コードを使用してください。 7 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 12. 油断しないで十分注意して作業を行ってください。 ◆ バッテリー工具を使用する場合は、取り扱い方法、作 業の仕方、周りの状況など十分注意して慎重に作業し てください。 ◆ 常識を働かせてください。 ◆ 疲れている場合は、使用しないでください。 13. 損傷した部品がないか点検してください。 ◆ 使用前に、保護カバーやその他の部品に損傷がないか 十分点検し、正常に作動するか、また所定機能を発揮 するか確認してください。 ◆ 可動部分の位置調整、および締め付け状態、部品の破 損、取り付け状態、その他運転に影響を及ぼすすべて の個所に異常がないか確認してください。 ◆ 電源プラグやコードが損傷した充電器や、落としたり、何らかの損傷を受 けた充電器は使用しないでください。 ◆ 損傷した保護カバー、その他の部品交換や修理は、取扱説明書の指示に従 ってください。 取扱説明書に指示されていない場合は、お買い求めの販売店、またはボッ シュ電動工具サービスセンターに修理を依頼してください。 ◆ スイッチで始動、および停止操作のできないバッテリー工具は、使用しな いでください。 14. バッテリー工具の修理は、専門店に依頼してください。 ◆ サービスマン以外の人はバッテリー工具、充電器、バッテリーを分解した り、修理・改造は行わないでください。 ◆ バッテリー工具が熱くなったり、異常に気付いたときは、点検・修理に出 してください。 ◆ この製品は、該当する安全規格に適合しているので改造しないでくださ い。 ◆ 修理は、必ずお買い求めの販売店、またはボッシュ電動工具サービスセン ターにお申し付けください。修理の知識や技術のない方が修理すると、十 分な性能を発揮しないだけでなく、事故やけがの原因となります。 この取扱説明書は、大切に保管してください。 8 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 バッテリーカットソーについての注意事項 バッテリー工具全般の『安全上のご注意』について、前項ではご説明しました。 ここでは、カットソーをお使いになるうえで、さらに守っていただきたい注意 事項についてご説明します。 警 告 1. ご使用になる前に、この取扱説明書を必ずよくお読みくださ い。 2. 使用するバッテリーは、取扱説明書に指定してあるものを装着 してください。 ◆ 指定外のバッテリーを装着すると、カットソー本体に支障をきたすばかり でなく、発煙・発火の原因になります。 3. 作業する個所に、電線管や水道管、ガス管など埋設物がないこ とを、作業前に確認してください。 ◆ 埋設物があると、先端工具が触れたときに感電したり、漏電やガス漏れが 発生したして、事故の原因になります。 4. 使用中に振り回されないよう、カットソー本体を確実に保持し てください。 ◆ 確実に保持しないと、けがの原因になります。 5. 使用中は、先端工具や切り粉などの排出部に、手や顔などを近 づけないでください。 ◆ けがの原因になります。 6. フル充電されたバッテリーを複数個続けて使用する作業では、 カットソー本体が冷めるための時間を設けてください。 ◆ 複数個による連続作業は、本体に支障をきたすばかりでなく、本体の温度 を上昇させて低温やけどをする恐れがあります。 9 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 7. 取扱説明書に記載されている用途、または能力以上の作業に使 用しないでください。 特にモーターをロックさせるなどの無理な使用はしないでく ださい。 ◆ 発煙・発火の原因になります。 8. 使用中にカットソーの調子が悪くなったり、異常音がしたりし たときは、直ちに「メインスイッチ」を切ってください。使用 を中止し、お買い求めの販売店またはボッシュ電動工具サービ スセンターに点検・修理を依頼してください。 ◆ そのまま使用していると、事故の原因になります。 9. 誤って落としたり、ぶつけたりしたときは、先端工具やカット ソー本体などに破損や亀裂、変形がないことをよく点検してく ださい。 ◆ 破損や亀裂、変形があると、事故の原因になります。 10. 石綿は、人体に有害です。このような成分を含んだ材料を加工 するときは、防じん対策をしてください。 11. 金属を研磨すると、火花が飛ぶ恐れがあります。引火または爆 発の危険性がある場所では、絶対に使用しないでください。 ◆ 火災の原因になります。 12. 金属を研磨するときは、吸じん機能を使用しないでください。 ◆ 火災の原因になります。 13. 加工材料は必ず安定性のよい台に置き、確実に固定してくださ い。 ◆ 確実に固定しないと、けがの原因になります。 14. 作業中は、防じんマスク、保護めがねなどを着用し、吸じんを 行ってください。 ◆ 作業中に発生する粉じんは健康を害します。 10 01 GMF18V-ECH 安全編 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 41 分 注 意 1. 先端工具や付属品は、取扱説明書に従って確実に取り付けてく ださい。 ◆ 確実でないと外れたりし、けがの原因になります。 2. 使用中は、軍手など巻き込まれる恐れがある手袋を着用しない でください。 ◆ けがの原因になります。 3. 作業直後の先端工具や切り粉などは、高温になっていますので 触れないでください。 ◆ やけどの原因になります。 4. 高所作業のときは、下に人がいないことをよく確かめてくださ い。 ◆ 材料やカットソー本体などを落としたとき、事故の原因になります。 5. 作動させたまま、台や床などに放置しないでください。 ◆ 事故の原因になります。 6. 安全のため、ヘルメットおよび安全靴、騒音からの保護のため、 耳栓をしてください。 7. 必ず本体を作動させてから、加工材料にあててください。 8. 本体内に、液体が侵入するような作業は避けてください。 ◆ 事故の原因になります。 11 02 GMF18V-ECH リサイクルのために 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 使用済みバッテリーのリサイクルにご協力ください ボッシュは一般社団法人JBRCに加盟 し、使用済みバッテリー工具用バッテリ ーのリサイクルを推進しております。 恐れ入りますが使用済みのバッテリー は、ボッシュ電動工具取扱店、ボッシュ 電動工具サービスセンター、またはJB RCリサイクル協力店へお持ちください ますようお願いいたします。 この電動工具は、リチウムイオンバッテリーを使用しています。リチウムイオ ンバッテリーは、リサイクル可能な貴重な資源です。使用済みバッテリーのリ サイクル活動にご協力くださいますよう、お願いいたします。 ご使用済みのリチウムイオンバッテリーは、電動工具本体から取り外し、ショ ート防止のためバッテリー端子部に絶縁テープをはってお出しください。 12 03 GMF18V-ECH 本製品について 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 用 途 ◆ 木材、プラスチック、石こうボード、非鉄金属などの切断 ◆ 木材、プラスチック、非鉄金属などの研磨 ◆ 壁、床などの付着物や汚れの除去 各部の名称 ◆イラストの形状・詳細は、実物と異なる場合があります。 13 03 GMF18V-ECH 本製品について 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 仕 様 本体 型 番 GMF 18V-ECH 定格電圧 DC 18 V 振動数 8000~20000 min (回/分) 振動角度 左右 1.4° 質 1.70 kg(1.3/1.5 Ah バッテリー装着時) 量 -1 1.96 kg(2.6/3.0 Ah バッテリー装着時) 振動3軸合成値 2 研磨時 3.5 m/s 切断時 9.7 m/s 剥離時 8.5 m/s 2 2 EN60745-2 規格に基づき測定 バッテリー(リチウムイオン) 電 14 圧 18 V 03 GMF18V-ECH 本製品について 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 標準付属品 ブレード (木工・非鉄金属用) ブレード (木工・非鉄金属用) サンディングペーパー(5枚) ラバーパット ◆イラストの形状・詳細は、実物と異なる場合があります。 15 04 GMF18V-ECH 使い方 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 バッテリー(別売)を準備する ◆ 不意の作動によるけがの発生を防ぐため、「メインスイッチ①」 が入っていないことを確認し、「メインスイッチ①」に指を掛 けないように注意してください。 取り外す 「バッテリー取り外しボタン④」を押しながら、バッテリー③を本体から 後方へ引き出します。 点検する ● バッテリーは弊社指定のものか? ● バッテリーから液漏れが発生していないか? ● バッテリー端子が傷んでいたり、汚れていた りしていないか? ● バッテリーは十分に充電されていて、消耗し ていないか? 16 04 GMF18V-ECH 使い方 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 充電する ◆ 破損防止のため、弊社指定の充電器を使って、バッテリー③ を充電してください。 ◆ バッテリー③が熱くなっているときは、冷ましてから充電し てください。 充電しても極端に作業時間が短い場合は、バッテリーが消耗しています。 バッテリーを交換してください。 1. 充電器の電源プラグを電源コンセントに差し込 みます。 2. 充電器にバッテリー③を差し込みます。 充電が始まります。 (『充電器の取扱説明書』参照) 3. 充電が終わったら、バッテリー③を充電器から抜きます。 4. 充電器の電源プラグを電源コンセントから抜きます。 17 04 GMF18V-ECH 使い方 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 作業前の準備をする 先端工具を取り付ける・取り外す ◆ けがの発生を防ぐため、先端工具を取り付けたり取り外した りするときは、バッテリーをカットソー本体から取り外して ください。 ◆ 先端工具を取り付けたり取り外したりするときは、手など身 体を傷つけないように十分注意してください。 18 04 GMF18V-ECH 使い方 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 取り付ける 1. SDS レバー⑤を本体前方へ引 き出します。 2. ツールホルダー⑥の凸部に、先端工具の穴を合わせて差し込みます。 先端工具の表裏をまちがえないよう、確認してください。 (前ページイラスト参照) 作業に合わせて、先端工具の先端向きを任意で決めてください。 3. SDS レバー⑤を元の位置に戻 します。 ツールホルダー⑥の凸部が開 いて、先端工具が固定されま す。 19 04 GMF18V-ECH 使い方 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 4. 研磨用先端工具のときは、ラバーパッドの向きに合わせて、サンディ ングペーパー(マジック式)を取り付けます。 パッドはマジック式ですので、交換も工具なしでワンタ ッチで素早く行えます。 新しくサンディングペーパーを装着するときは、ラバー パッドに付着したゴミ等を取り除いてください。サンデ ィングペーパーはラバーパッドにしっかりと押す感じで 取り付けてください。その際にサンディングペーパーは 吸じん用の穴あきタイプになっていますので、ラバーパ ッドの穴に合うように取り付けてください。 ● アクセサリーはボッシュ純正品をご使用ください。 5. 先端工具が確実に取り付けられたか確認します。 取り外す 1. 研磨用先端工具のときは、サンディングペーパーの端を持ち上げ、引 きはがします。 2. SDS レバー⑤を本体前方に引き出します。 3. 先端工具を取り外します。 作業直後の先端工具は熱い場合がありますので、取り外す際には注意し てください。 4. SDS レバー⑤を元の位置に戻します。 20 04 GMF18V-ECH 使い方 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 作業する ◆ 使用中は本体を両手で確実に保持してください。 「電子無段変速ダイヤル②」で振動数を調節する 材料や作業に応じて、振動数を調節してください。ダイヤルを本体前方へ回 すと振動数が多くなり、本体後方へ回すと少なくなります。 試し作業などをし、最適な速度を設定してください。 「電子無段変速ダイヤル②」は、作業中でも変更できます。 カットソー本体にバッテリー(別売)③を取り付ける ◆ 不意の作動によるけがの発生を防ぐため、「メインスイッチ ①」が入っていないことを確認し、「メインスイッチ①」に 指を掛けないように注意してください。 バッテリー③を、本体のバッテリー差し込み 口に“カチッ” “カチッ”と2回音がするまで 押し込みます。 ◆ バッテリー③は二重ロックに なっています。2回音がする まで押し込んでください。 ◆ 不意の脱落を防ぐため、確実 に固定されているか確認して ください。 21 04 GMF18V-ECH 使い方 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 「メインスイッチ①」を ON にする スイッチの ON/OFF 0 1 0 スイッチON:「メインスイッチ①」を前方へスライドさせる。 0 1 0 スイッチOFF: 「メインスイッチ①」を後方へスライドさせる。 作業する ◆ 作業するときは、機械の先端部に手や顔を近づけないでくだ さい。 ◆ モーターがロックする、または機械が停止するような負荷 を、本体に与えないでください。 切断作業 1. 先端工具を材料に当てます。 2. 先端工具の動きが鈍くならない程度に、本体を前に進めます。 無理に力を入れたり、無理に前に進めようとしても、早くは切れません。 22 04 GMF18V-ECH 使い方 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 42 分 研磨作業 ◆ 使用するときは、機械の先端部に手や顔を近づけない でください。 ◆ モーターがロックする、または機械が停止するような 負荷を、本体に与えないでください。 ◆ 金属の研磨に使用したサンディングペーパーは木材 の研磨に使用しないでください。 ◆ 摩耗したり、目減りしたサンディングペーパーは使用 しないでください。 サンディングペーパーを材料に当てる。 不要な材料で振動数を確認してから作業を行うことをお勧めします。 加工面が一様に研磨されるまでは同じ粒度のサンディングペーパーを 使用してください。途中で粒度の異なるサンディングペーパーに取り替 えるときれいに仕上がらない場合があります。 本機には、電子セル保護システム(ECP 機能)がついております。 本体が過放電になった場合やバッテリーが過放電または高温になった場合に は、バッテリー保護のために本体が自動的に停止します。 上記の状態が解消されると、再始動することができます。 本体が停止している状態で「メインスイッチ①」を引き込み続けると、故障 の原因になります。 23 05 GMF18V-ECH 困ったときは 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 43 分 故障かな?と思ったら ① 『取扱説明書』を読み直し、使い方に誤りがないか確かめます。 ② 充電については、『充電器の取扱説明書』を読み直します。 ③ 次の代表的な症状が当てはまるかどうか確かめます。 症 状 原 因 対 処 「メインスイッチ①」を バッテリー③が消耗して バッテリー③を充電する “オン”にしても動かな いる い 充電してもフル充電しな バッテリー③の寿命が尽 バッテリー③を交換する い、または、フル充電し きた ても使用時間が短い ブレードの切れ味が悪く ブレードが摩耗している ブレードを交換する なった 研磨できない 24 サンディングペーパーが サンディングペーパーを 摩耗している 交換する 05 GMF18V-ECH 困ったときは 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 43 分 修理を依頼するときは ◆ 『故障かな?と思ったら』を読んでもご不明な点があるときは、お買い 求めの販売店または弊社コールセンターフリーダイヤルまでお尋ねくだ さい。 ◆ 修理を依頼されるときは、お買い求めの販売店またはボッシュ電動工具 サービスセンターにご相談ください。 ◆ この製品は厳重な品質管理体制の下に製造されています。万一、本取扱 説明書に書かれたとおり正しくお使いいただいたにもかかわらず、不具 合(消耗部品を除きます)が発生した場合は、お買い求めの販売店また は、ボッシュ電動工具サービスセンターまでご連絡ください。 弊社で現品を点検・調査のうえ、対処させていただきます。お客様のご 使用状況によって、修理費用を申し受ける場合があります。あらかじめ ご了承ください。 0120-345-762 コールセンターフリーダイヤル 土・日・祝日を除く、午前 9:00~午後 6:00 ※携帯電話からお掛けのお客様は、TEL.03-5485-6161 をご利用ください。 コールセンターフリーダイヤルのご利用はできませんのでご了承くだ さい。 ボッシュ株式会社ホームページ http://www.bosch.co.jp ボッシュ電動工具サービスセンター 〒360-0107 埼玉県熊谷市千代 39 TEL 048-536-7171 FAX 048-536-7176 ボッシュ電動工具サービスセンター西日本 〒811-0104 福岡県糟屋郡新宮町的野 741-1 TEL 092-963-3486 FAX 092-963-3407 25 06 GMF18V-ECH お手入れと保管 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 43 分 ◆ 不意の作動によるけがの発生を防ぐため、バッテリー③をカッ トソー本体から取り外し、お手入れしてください。 クリーニング ツールホルダーや通風口などに付いたゴミ、ホコリを吹き飛ば す 乾いた布、柔らかい布で本体、バ ッテリーの汚れをふき取る 変色の原因になるベンジンなど、溶剤を使 わないでください。 保 管 カットソーを使った後は、きちんと保管する ● 子供の手が届くところ、または錠が掛 からないところに置かない。 ● 風雨にさらされたり、湿度の高いとこ ろに置かない。 ● 直射日光が当たったり、車中など高温 になるところに置かない。特に、バッ テリー③は 50℃以上になるところに 置かない。 ● ガソリンなど、引火性の高いものの近 くに置かない。 ● ショートを防ぐため、バッテリー端子 に絶縁テープを貼る。 26 07 GMF18V-ECH メモ 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 44 分 MEMO 07 GMF18V-ECH メモ 2013 年 5 月 21 日(火) 午後 1 時 44 分 MEMO
advertising