広告
広告
インストレーションガイド H-5465-8548-05-A OSI-S インターフェースおよび OMM-S 受信機 © 2014–2019 Renishaw plc. 無断転用禁止。 レニショーの書面による許可を事前に受けずに、本 文書の全部または一部をコピー、複製、その他のい かなるメディアへの変換、その他の言語への翻訳を することを禁止します。 本文書に掲載された内容は、Renishaw plc の特許 権の使用許可を意味するものではありません。 レニショーパーツ No.: H-5465-8548-05-A 初版発行: 2017 年 2 月 改訂: 2019 年 6 月 目次 i ご使用になる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 ご使用になる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 お断り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 商標について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 保証について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 製品の変更について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 CNC 工作機械の操作について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 システム構成部品の取り扱いについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 特許 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.2 OSI-S EU 規格適合宣言 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.3 OMM-S EU 規格適合宣言 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.3 WEEE 指令 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.3 REACH 規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.3 FCC information to the user (USA only) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.3 安全について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.4 OSI-S/OMM-S システムの基本事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.1 はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.1 OSI-S/OMM-S システム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.2 OSI-S 各部名称 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.3 ステータス LED . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.3 OSI-S 各部寸法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.4 OSI-S 製品仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.5 OMM-S 構成部品. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.6 電源 LED(赤). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.6 送信 (Tx) LED (黄色) および 受信 (Rx) LED (緑) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.6 OMM-S 各部寸法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.7 OMM-S 製品仕様. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.7 マウンティングブラケット (オプション)各部寸法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.7 OSI-S/OMM-S インストレーションガイド システムの取り付け. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.1 OSI-S および OMM-S の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.1 一般的なシステム構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.1 目次 OSI-S の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.2 ii OSI-S の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.3 OSP60 との信号伝達範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.4 OSI-S 出力信号波形図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.5 電気結線例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.6 ケーブルおよびコネクタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.7 OMM-S の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.8 OMM-S の取り付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.9 ケーブルの防水性能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.10 フレキシブルコンジットの装着 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3.10 メンテナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4.1 OSI-S メンテナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4.1 OMM-S メンテナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4.1 インターフェースのクリーニング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4.1 OMM-S のウィンドウの取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4.2 OMM-S のウィンドウの取り付け. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4.2 トラブルシューティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5.1 パーツリスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6.1 ご使用になる前に 1.1 ご使用になる前に 保証について お断り 保証期間内の製品の修理に関するお問い合わせは、 製品の購入元へお願い致します。 レニショーでは、本書作成にあたり、細心の注意を 払っておりますが、誤記等により発生するいかなる 損害の責任を負うものではありません。 商標について RENISHAW および RENISHAW ロゴに使用され ているプローブシンボルは、英国およびその他の国 における Renishaw plc の登録商標です。 apply innovation およびレニショー製品およびテ クノロジーの商品名および名称は、Renishaw plc およびその子会社の商標です。 本文書内で使用されているその他のブランド名、 製品名はすべて各々のオーナーの商品名、標章、 商標、 または登録商標です。 特にお客様とレニショーの間で書面による合意がな い場合、お客様が直接レニショーとそのグループ会 社から製品を購入された場合は、お客様にはレニシ ョーの販売条件に準じた製品保証が適用されます。 お客様には保証内容を確認いただくため、 この販売 条件を熟読して頂く必要があります。なお、保証適用 範囲外となる主な条件は、製品が下記の状態にある 場合です。 • 放置されるか、誤った方法で扱われるか、不適切 に使用されていた場合 • 事前にレニショーが書面で合意した場合を除い て、製品を改造したり本来の仕様と違う方法で使 用された場合 お客様が製品をその他の業者から購入された場合 は、 その業者の保証条件によりどのような修理が受 けられるのかご確認ください。 製品の変更について 製品の仕様は予告無く変更される場合があります。 CNC 工作機械の操作について CNC 工作機械の操作は、必ず機械メーカーの教育 を受けた有資格者が行なってください。 システム構成部品の取り扱いについて システム構成部品を常に清潔に保ち、取り扱いには 充分注意してください。OMM-S ウィンドウの正面に ラベル類を貼り付けたり、 ウィンドウを遮ったりしな いでください。 OSI-S/OMM-S インストレーションガイド ご使用になる前に 特許 1.2 OMM-S および OSI-S の機能ならびに同様の他の レニショー製品の機能は、次の特許や特許出願の 対象となっています。 CN 100461049 CN 101166953 CN 101432592 CN 101622513 CN 103822603 CN 1278095 EP 1368615 EP 1440286 EP 1709498 EP 1877732 EP 2016370 EP 2115387 EP 2267563 EP 2447665 IN 2007/125306 IN WO2006/114603 JP 4062515 JP 5244786 JP 5274775 JP 5658863 JP 5905189 JP 6058109 JP 6058110 TW I424164 US 6810597 US 6909983 US 7055367 US 7866056 US 7885777 US 7900367 US 7970488 C Renishaw plc は、その単独の責任において、OSI-S が EU のすべての適用法に準拠していることを宣言 します。 EU 規格適合宣言の全文は、 www.renishaw.jp/mtpdoc をご覧ください。 REACH 規則 高懸念物質 (Substances of Very High Concern - SVHC) を含む製品に関する規則 (EC) No. 1907/2006 (REACH) の第 33(1) 項で要求され る情報については、www.renishaw.jp/REACH を参照してください。 1.3 FCC information to the user (USA only) 47 CFR Section 15.19 OMM-S EU 規格適合宣言 C These devices comply with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions: 1. Renishaw plc は、 その単独の責任において、OMM-S 2. が EU のすべての適用法に準拠していることを宣言 します。 EU 規格適合宣言の全文は、 www.renishaw.jp/mtpdoc をご覧ください。 WEEE 指令 ご使用になる前に OSI-S EU 規格適合宣言 These devices may not cause harmful interference, and These devices must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation. 47 CFR Section 15.21 The user is cautioned that any changes or modifications not expressly approved by Renishaw plc or authorised representative could void the userʼs authority to operate the equipment. 47 CFR Section 15.105 This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class A digital device, pursuant to part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection レニショーの製品や付随文書にこのシンボルが使 against harmful interference when the equipment 用されている場合は、一般の家庭ごみと一緒に製品 is operated in a commercial environment. This を廃棄してはならないことを示します。 この製品を equipment generates, uses, and can radiate 電気・電子機器廃棄物 (WEEE) の指定回収場所に radio frequency energy and, if not installed 持ち込み、再利用またはリサイクルができるように and used in accordance with the instruction することは、エンドユーザーの責任に委ねられます。 manual, may cause harmful interference to radio この製品を正しく廃棄することにより、貴重な資源を communications. Operation of this equipment 有効活用し、環境に対する悪影響を防止できます。 in a residential area is likely to cause harmful 詳細については、各地の廃棄処分サービスまたは interference in which case the user will be レニショーの販売店にお問い合わせください。 required to correct the interference at his own expense. ご使用になる前に OSI-S/OMM-S インストレーションガイド 1.4 安全について 製品の使用について ユーザーへの情報 本製品をメーカーが指定する方法以外で使用した 場合、本製品の保護性能・機能が低下することがあ ります。 工作機械または三次元測定機の使用を含むすべて のアプリケーションにおいて、保護眼鏡の着用を推 奨します。 光学的安全性 OMM-S には、 ガラスウィンドウがあります。万が一、 本製品は、可視光線を放射する LED と不可視光線 割れた場合には、怪我をしないよう注意してお取り を放射する LED のいずれも使用しています。 扱いください。 OSI-S と OMM-S は次のリスクグループに分類され ます:免除(設計により安全)。 機械メーカーへの情報 レニショーの製品説明書に記載されている内容も 含め、操作に伴うあらゆる危険性をユーザーへ周知 してください。 また、適切な保護機構とインターロッ クシステムの設置は、各工作機械メーカーの責任で 行なってください。 特定の状況下では、 プローブ信号が正しく出力され ない場合があります。 プローブ信号のみに頼って機 械を停止させないようにしてください。 エンジニアリング会社への情報 すべてのレニショー製品は、EU および FCC の関連 規制要件に準拠して設計されています。 これらの規 制に準拠して製品を機能させるために、エンジニア リング会社の責任において、次のガイドラインを遵 守していることを確認してください。 • トランスやサーボアンプなど、電気ノイズの発生 源からインターフェースを離して配置してくださ い。 • すべての 0V/ アース接続は、機械の集中アース 部分に接続してください(集中アースとはすべて の機器のアースとシールドケーブルを接続する 一点アースのことです)。 これは非常に重要で、怠 るとアース間で電位差を生じることがあります。 • ユーザーガイドに示された通りに、すべてのシー ルドを接続してください。 • モータの電源ケーブルなどの大電流のケーブル や、高速のデータケーブルからケーブルを離して ください。 • ケーブル長は、常にできるだけ短くしてください。 本製品は、下記の規格を使用して評価および分類し ています。 BS EN 62471:2008 (IEC 62471:2006) ランプおよびランプシステム の光生物学的安全性 レニショーは、 リスクグループに関わらず、いかなる LED 装置も凝視したり直視したりしないことを推奨 します。 OSI-S/OMM-S システムの基本事項 2.1 はじめに OSI-S と OMM-S のユーザー設定は、オプチカル 信号伝達パワー設定および入出力 (I/O) の極性を OSI-S インターフェースおよび OMM-S 受信機は、 含めてすべて、 スキャニングソフトウェアにより調整 工作機械におけるワークの寸法計測において、全く します。物理的スイッチや調整は一切不要です。 新しいコンセプトをもたらす革新的な、CNC 工作機 械用オンマシン高速スキャニング計測システムに使 OSI-S および OMM-S は精巧なオプチカル信号伝 用するインターフェースとオプチカル信号伝達方式 達プロトコルを使用しているため、OSP60 プローブ 以外には互換性がありません。 の受信機です。 OSI-S はシステムを構成する装置と工作機械間の データ通信を行います。工作機械の制御盤内で機械 I/O 部近くに取り付けるのが一般的で、機械 I/O 部 からの信号を受信して実行中の NC コードと動作を 同期します。OSI-S はイーサネットを介してコントロ ーラ PC のフロントエンド(または外付けデータプ ロセッサー)に接続され、 プローブの変位量データ をストリーム伝送します。 OSI-S から直接電源が供給される OMM-S は機械 環境内に取り付けられるように設計されており、 OSP60 プローブとの直線見通し通信を行います。 OSP60 がスキャニング中、 スタイラスの位置データ が OMM-S に連続的にストリーム伝送されます。 ストリーム伝送されたデータは OSI-S によりデコー ドされ、 ソフトウェアから要求があるまで OSI-S の バッファに保持されます。 OMM-S を 2 台 OSI-S に接続すると、信号伝達範 囲を拡張することができます。例えば、主軸の移動 ストロークが非常に長いアプリケーションや、旋回 ヘッドを使用するアプリケーション、1 台の受信機 では直線見通しの維持が困難なアプリケーション において有効です。 OMM-S は、 ソフトウェアで設定できる 4 段階ある信 号伝達のパワー設定のうちの 1 つで動作します。 OMM-S のパワー設定は、隣接する機械に装備され たシステムとの干渉が起こる恐れがある場合にの み、調整が必要です。 OMM-S と OSI-S いずれのフロントパネルにも LED があり、それぞれの現在の状態を目視で確認 できます。 OSI-S/OMM-S システムの基本事項 OSI-S/OMM-S インストレーションガイド 2.2 OSI-S/OMM-S システム OMM-S (2) (任意) OMM-S (1) OSP60 NC I/O コントローラ PC のフロントエンド (または外付けの データ処理装置) OSI-S アース 電源 重要: OMM-S 本体が確実に工作機械とアース接続されているか、必ず確認してください。 電源コネクタ (2 極プラグ付) アース用 コネクタ イーサネット接続ポート OMM-S (1) 用 (コントローラ PC のフロントエンド コネクタ または外付けデータ処理装置へ) (10 極) ステータス LED マシンインターフェース接続用の Honda PCR シリーズコネクタ (28 極) OMM-S (2) 用 コネクタ (10 極) OSI-S は、OMM-S が受信した信号をデコードして、 OSP60 の動作を制御するインターフェースです。本 インターフェースは、イーサネットを介してスキャニ ングソフトウェアと、 また、I/O 信号を介して工作機 械の NC コントローラと通信します。 ステータス LED ステータス LED は以下の 4 つの状態を表示します。 OFF: 電源供給無し 赤: 電源 ON、 イーサネット接続なし、 出力不可 緑: 電源 ON、イーサネット接続良好、出力可 赤点滅: ソリッドステートリレー (SSR) 出力回路 の過負荷 注: 出力回路に過負荷が生じると、 ステータス LED は赤色に点滅します。出力はすべて OFF に切り替 わります。過負荷が生じた場合は、電源を切り、問題 の原因を取り除いてください。電源を切ると、OSI-S はリセットされます。 OSI-S/OMM-S システムの基本事項 OSI-S 各部名称 2.3 OSI-S/OMM-S システムの基本事項 OSI-S/OMM-S インストレーションガイド OSI-S 各部寸法 151.4 151.4 単位 (mm) 43 141.4 2.4 高さ 43.0mm OSI-S/OMM-S システムの基本事項 OSI-S 製品仕様 奥行 141.4mm 2.5 取り付け奥行 190.7mm 主なアプリケーション OSI-S は、OMM-S からの信号を処理し、処理した信号を CNC コントローラ へ送信します。 寸法 幅 151.4mm 供給電圧 DC18V~DC30V 供給電流 公称電流 400mA @18V(OMM-S 1 台 電源 ON 時) または 500mA @ 24V(OMM-S 2 台 電源 ON 時) 最小電流 300mA @30V(OMM-S 1 台 電源 ON 時) 最大電流 650mA @18V(OMM-S 2 台 電源 ON 時) 本装置への DC 供給は必ず、BS EN 60950-1:2006+A2:2013 (IEC 60950-1:2005+A2:2013) に準拠した電源から得る必要があります。 出力信号 電圧フリーのソリッドステートリレー (SSR) 出力: ノーマルオープン、 または、 ノーマルクローズの選択可能。 最大 ON 抵抗 = 50Ω 最大負荷電圧 = 50V 最大負荷電流 = 60mA OSI-S の電源が切れると、 ソリッドステートリレーは設定に関わらず、 オープンとなります。 取付方法 DIN レールマウントが標準付属されています。 オプションのパネル取り付け用ブラケットキットも販売しています (6.1 ページの「パーツリスト」を参照してください)。 入力/出力部の保護回路 入力は、 自己復帰式の 1.85A ヒューズにより保護されています。 ヒューズをリセットするには、電源を切り、障害を解消してから、再度電源を 投入してください。 使用環境 IP 保護等級 IP20, BS EN 60529:1992+A2:2013 (IEC 60529:1989+A1:1999+A2:2013) 保管時温度 −10°C~+70°C 動作時温度 +5°C~+55°C OSI-S/OMM-S システムの基本事項 OSI-S/OMM-S インストレーションガイド OMM-S 構成部品 OMM-S は、OSP60 に制御信号を送信し、OSI-S および CNC コントローラへの送信用に OSP60 か らデータ信号を受信する、オプチカル受信機です。 OMM-S は OSP60 専用です。 OMM-S ウィンドウの裏側には下記の部品が収納さ れてます(下図参照)。 • 電源 LED • 送信 (Tx) LED • 受信 (Rx) LED 2.6 送信 (Tx) 送信中 電源 電源 ON 受信 (Rx) 受信中 電源 LED(赤) プローブ計測サイクル開始時、 プローブ電源 ON 指 令が実行されると、両方の LED が瞬時点滅します。 OMM-S コネクタのプラグを OSI-S に差し込んで、 「プローブ電源 ON」エラーが発生した場合は、 この OSI-S に電源が入ると、 この LED が点灯します。 機能を使って、 システムのどの部分で不良が発生し ているのかを突き止めることができます。 LED が点 必ず、先 に OSI-S の電源を切ってから、OMM-S 滅したにもかかわらずプローブが ON しない場合 のコネクタを OSI-S から抜いてください。 は、電池切れなどが考えられます。 送信 (Tx) LED (黄色) および 受信 (Rx) LED (緑) プローブの電源が ON になると、両方の LED が点 灯します。 プローブと受信機は、同時に送受信しな がら、互いに常時通信を続行します。 OMM-S 2 台仕様の場合、それぞれが受信する信号 の強度に関わらず、両方の受信機の LED は同じ状 態を表示します。 注: Tx と Rx、2 つの LED が一緒に点滅する場合、 OMM-S が過負荷状態です。その場合は、 この 2 つの LED は、有効な通信が続く限り、点灯し (機械の電源を切るか、電源コネクタを抜いて) 続けます。通信が途切れると、直ちに LED はどちら 一旦 OSI-S の電源を切ってから再度電源を入れて、 この状態をリセットしてください。 も消灯します。 マウンティングブラケット (オプション) 各部寸法 84 40 2.7 25 19 46.7 38 40 25 5.5 2.0 25 45 69.3 45 30 40 Ø6.5 穴(3 ヶ所) すべり止め突起(3 ヶ所) 100.5 45° 45 2.0 90 16 対向位置にある 3 組の Ø5.5 穴を 使って、OMM-S の取り付け方向を 変えることができます。 単位 (mm) 単位 (mm) OMM-S 製品仕様 主なアプリケーション OMM-S は、OSP60 に制御信号を送信し、OSI-S および CNC コントローラ への送信用に OSP60 からデータ信号を受信します。 信号伝達方式 赤外線オプチカル信号伝達方式 使用可能なプローブ OSP60 電源 OMM-S は OSI-S により電源供給されます。 ケーブル OMM-S の標準ケーブル長は 15m です。 ケーブル仕様:外径 Ø6.1mm の 8 芯シールド付ツイストペアケーブルで、 各芯線は Ø0.146mm の 7 本縒り。ケーブルの最大長 30m 取付方法 マウンティングブラケットで向きの調整が可能 重量 OMM-S(15m ケーブル含む) 使用環境 IP 保護等級 IPX8, BS EN 60529:1992+A2:2013 (IEC 60529:1989+A1:1999+A2:2013) 保管時温度 −10°C~+70°C 動作時温度 +5°C~+55°C 1000g OSI-S/OMM-S システムの基本事項 OMM-S 各部寸法 OSI-S/OMM-S システムの基本事項 OSI-S/OMM-S インストレーションガイド 2.8 本ページは意図的に空白にしています。 システムの取り付け 3.1 OSI-S および OMM-S の取り付け 一般的なシステム構成 OMM-S (2) (任意) OMM-S (1) OSP60 NC I/O コントローラ PC のフロントエンド (または外付けの データ処理装置) OSI-S アース 電源 重要: OMM-S 本体が確実に工作機械とアース接続されているか、必ず確認してください。 システムの取り付け OSI-S/OMM-S インストレーションガイド 3.2 OSI-S の取り付け 注: OSI-S アースコネクタのタグから機械本体の OSI-S は、工作機械背面の制御盤内部に取り付ける アース(スターポイント)部分に確実に接続してくだ のが一般的です。DIN レールに取り付けるか、 また さい。 は、オプションのブラケットとねじを使用してパネル に固定することも可能です。 OSI-S の Honda PCR シリーズコネクタ (28 極、別 売品)から NC への I/O 接続が必要です。 スペアとし て使用可能な 1.5m ケーブル付き配線済みコネクタ を販売しています(パーツ No. A-5465-1600)。 この I/O 接続により、実行中の NC プログラム内で のタイムクリティカルな信号と確実に同期できるよ うになります。 タイムクリティカルでない信号は、 コントローラ PC のフロントエンド(または外付けデータ処理装置)へ のイーサネットリンクを介して直接スキャニングソフ トウェアに送信されます。 イーサネットのケーブルとしては、最大ケーブル長 30m のシールド付 CAT7(カテゴリ 7)規格ケーブル が必要です。本ケーブルは、ネットワークハブを経由 しない、専用接続で、 コントローラ PC のフロントエ ンド(または外付けデータ処理装置)に接続してくだ さい。ハブを経由すると、重要なデータのドロップア ウト発生の原因となることがあります。 注意: 供給電源電圧について 供給電源が、 電源入力 (ピン 1) とスクリーン線 (緑/黄) 間、電源入力(ピン 2) とスクリーン線(緑/黄)間、 ま たは 2 つの電源入力(ピン 1&2)間で、電圧 30V を 超えないことを必ず確認してください。OSI-S およ び/または主電源に重大な損傷を与える恐れがあり ます。 供給電源の 0V は、機械アース(スターポイント)へ 接続してください。マイナス電源(+端子が 0V で −端子がマイナス供給電圧)を使用する際は、マイ ナス電源ラインに保護ヒューズ(定格電流 1A)を 必ず取り付けてください。 OSI-S およびケーブルの保護のため、機械制御盤内 でインラインヒューズを使用することを推奨します。 出力について OSI-S からの出力が定格電流を超えていないこと を確認してください。 システムの取り付け OSI-S の取り付け 3.3 DIN レールマウント方式 注: OSI-S を DIN レールから外す場合は、ケースを持ち上げ、底部をレールから離れる方向に 回してください。 システムの取り付け OSI-S/OMM-S インストレーションガイド 3.4 OSP60 との信号伝達範囲 OSP60 と OMM-S は、それぞれオプチカルセンタ ーラインからずれた位置にあっても問題ありません が、それぞれが見通せる位置にあり、信号伝達範囲 が重なり合うようにしてください。 OSP60 と OMM-S のパワー設定は、それぞれ別々 に調整することができます。 これらの調整は、 スキャ ニングソフトウェアの構成設定時に行います。 プローブのオプチカルパワーを低く設定すると、電 池の寿命を最大限長くすることができます。 また、 受信機のオプチカルパワーを低く設定すると、隣接 するシステムからの干渉を防ぐことができます。 20°C での一般的な範囲 75° 75° プローブ軸を中心にした 360° 方向 への信号伝達距離 60° 45° 60° 45° 30° OSP60 30° 15° 15° OMM-S 0° 1.0 15° 0° オプチカル センター ライン 1.0 15° 2.0 2.0 30° 30° 3.0 4.0 60° 75° 5.0 60° オプチカルパワー設定 フルパワー ½ パワー ¼ パワー ⅛ パワー 単位:m 4.0 45° 45° 5.0 3.0 75° システムの取り付け OSI-S 出力信号波形図 スキャニングモード エラー プローブ 電源 ON スキャニングモード データ取得 プローブ 電源 OFF SSR オープン ノーマルクローズ SSR クローズ 変位量オーバー時 変位量 オーバー ノーマルクローズ スタイラス変位量 オーバー SSR オープン SSR クローズ 離散点計測モード プローブ ステータス (レベル) ノーマルクローズ トリガー中 シート状態 プローブ トリガー シート状態 プローブ フリー位置 SSR オープン SSR クローズ プローブ ステータス (パルス) ノーマルクローズ プローブ 電源 ON SSR オープン シート状態 トリガー中 シート状態 プローブ トリガー プローブ フリー位置 プローブ 電源 OFF SSR クローズ 注: 電源が切れたときにプローブステータス信号と変位量オーバー信号の状態が変化して機械が 停止し、不具合であると分かるように極性を設定してください。 信号それぞれの極性は、 ソフトウェアで設定することができます。 3.5 システムの取り付け OSI-S/OMM-S インストレーションガイド 電気結線例 (オプション)Clock in/out 入力/出力 (オプション)Over deflection 入力 Probe status 入力 Select 出力 Enable 出力 外付け データ 処理装置 コントローラ Start 出力 OMM-S クロスオーバーケーブル 0V 24V 3.6 注: ソリッドステート型リレーのみ使用することを推奨します。機械式リレーは入力のスパイクおよび一定では ないディレイの原因となり、誤信号を引き起こすことがあります。 OSI-S の電源が切れると、 ソリッドステートリレーは設定に関わらず、オープンとなります。 コネクタ パーツ No. および内容 P-CN30-0015 14 OSI-S 用 PCR 28W I/O コネクタ パーツ No. A-5465-1600 に付属 28 16 2 3.7 15 1 P-CN30-0016 OSI-S 用 PCR 28W I/O コネクタバックシェル パーツ No. A-5465-1600 に付属 P-CN58-0035 OMM-S 用 10 極コネクタ パーツ No. A-5465-2049 および A-5465-2050 に付属 10 9 1 2 P-CX35-0031 OMM-S 用 10 極コネクタバックシェル パーツ No. A-5465-2049 および A-5465-2050 に付属 A-5465-1600 ピン番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 システムの取り付け ケーブルおよびコネクタ 線色 信号名 ピンク 水色/黒 Enable Enable 紫/黒 赤 Select Select 茶 緑/黒 Clock In Clock In 白 緑 Start Start 黒 水色 Probe Status (Pulsed) Probe Status (Pulsed) OSI-S 用配線キット ピン番号 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 バックシェル 線色 白/赤 白/青 灰 紫 黄 オレンジ 白/緑 白/黄 信号名 Probe Status (Level) Probe Status (Level) Over Deflection Over Deflection Clock Out Clock Out Error Error 緑/黄 アース システムの取り付け OSI-S/OMM-S インストレーションガイド 3.8 OMM-S の取り付け OMM-S アプリケーション 標準ケーブル長 OMM-S のポリウレタンケーブルの標準長は 15m です。 その他のケーブル長については、 レニショーま でお問い合わせください。ただし、ケーブルの最大 許容長は 30m です。 OSI-S には、OMM-S を 1 台または 2 台接続する ことができます。OMM-S はそれぞれ付属のコネ クタを使ってインターフェースに接続します。非標 ケーブル仕様 準のケーブル長で使用する場合(または、はんだ 付けなしで使用したい場合)はオプションのイン 外径 Ø6.1mm の 8 芯シールド付ツイストペア ライン OMM-S コネクタキット (レニショーパーツ ケーブルで、各芯線は Ø0.146mm の 7 本縒り。 No. A-5465-1650)を使用して接続します。OMM-S 2 台仕様の場合、 システムの状態が同時に両方の受 信機に表示されます。2 台のうちのどちらの OMM-S が OSI-S で使用されるかは重要ではありません。 OMM-S を 2 台使うことで、 プローブの信号伝達範 囲を拡張することができます。工作機械が大型であ る場合や、機械部品やワークにより直線見通しが確 保できない場合に、その対策として必要となること があります。OMM-S を 2 台取り付ける際は、信号伝 達範囲が重なり合うように各 OMM-S を工作機械 内に設置する必要があります。信号伝達範囲を重な り合わせることで、 プローブが片方の OMM-S の信 号伝達範囲からもう一方の信号伝達範囲に移る際 にも、通信を維持できます。 また、機械加工エリアを 2 つに仕切っている場合に、それぞれのエリア内に OMM-S を 1 台ずつ設置して使用することもできま す。 この場合、OMM-S の信号伝達範囲が重なり合う 必要はありません。 電源 OMM-S の電源は、OSI-S から供給されます。 OMM-S ケーブル コネクタへのケーブル末端処理 OMM-S ケーブル周囲のシールドが、 メタルコネク タシェルのケーブルクランプに必ず接触していなけ ればなりません。 OMM-S の接地 キットに付属のアースストラップは、OMM-S 本体と 機械間のアース接続を確保するために使用します。 必ず、付属の歯付きワッシャを使用して OMM-S 本 体のアノダイズコーティングを貫通し、 また、必要に 応じて機械の塗装を除去してください。OMM-S 本体 と機械間の導通をテスターでチェックしてください。 システムの取り付け OMM-S の取り付け A-2033-0830 3.9 12Nm アースストラップ (付属品) 8.0mm スパナ 5Nm(2 ヶ所) m m 19 ナ パ ス 22.0mm スパナ 22Nm 最大 固定 重要: OMM-S 本体が確実に工作機械とアース接続されているか、必ず確認してください。 必ず、付属の歯付きワッシャを使用して OMM-S 本体のアノダイズコーティングを貫通し、 また、 必要に応じて機械の塗装を除去し OMM-S 本体と機械間の良好なアース接続をとってください。 システムの取り付け OSI-S/OMM-S インストレーションガイド 3.10 ケーブルの防水性能 フレキシブルコンジットの装着 コンジットアダプタのシールにより、OMM-S ユニッ ト内へのクーラントやゴミが浸入しないようになっ ています。OMM-S のケーブルはフレキシブルコン ジットを装着することにより、外的要因による物理的 損傷から保護することができます。 注意: コンジット上のナット B を締めたり緩めたり する場合、 アダプタ A とナット B 間にのみトルクが かかるようにしてください。 フレキシブルコンジットとしては、Anamet™ 社製の Sealtite HFX(5/16 インチ、ポリウレタン製)の使用 を推奨します。 注: 隔壁用コンジットアダプタを使用する場合は、 M16 ネジが通る大きさの穴が必要です。 弊社よりコンジットキットも販売しております(セク ション 6「パーツリスト」を参照してください)。 1. ナット B とプラスチック製リングを、 コンジット に通します。 2. コンジットの端部に、 コンジット接続用ピース をねじ込みます。 3. アダプタ A にコンジットを挿入し、 ナット B を 22Nm の締め付けトルクで締めます。 注意: ケーブルが充分に保護されていないと、ケーブルが 損傷したり、ケーブル芯線を伝って OMM-S にクー ラントが浸入して、 システムが故障する可能性があ ります。 ケーブルの保護不良による製品の故障は、保証範囲 外となります。 アダプタ A コンジット接続用ピース ケーブル プラスチック製リング フレキシブルコンジット ナット B メンテナンス 4.1 OSI-S メンテナンス インターフェースのクリーニング 定期的なメンテナンスは必要ありません。乾いた布 で本体表面のちりや埃を取り除いてください。 インターフェースのウィンドウをきれいな布で拭い て、切り粉等を取り除きます。定期的にこの清掃を実 行して、信号伝達性能を最良の状態に維持してくだ さい。 OSI-S アースタグと機械本体のアース (スターポイ ント)部分の間の確実な接続が必要です。接続部が すべてしっかりと締められているか、 (定期的にチェ ックしてください。 アース接点の汚れや腐食はすべ て取り除いてください。 注意: 接続しなおす場合はその前に、 (機械の電源 を切るか、電源コネクタを抜いて)OSI-S の電源を 切ってください。電源を入れたまま接続部の調整を 行うと、OSI-S および/または OMM-S に損傷を与え ることがあります。 OMM-S メンテナンス 定期的なメンテナンスは必要ありません。きれいな 布で定期的にウィンドウを清掃してください。 アースストラップ(付属品)を介した OMM-S 本体 と機械間の良好なアース接続が非常に重要です。 接続部がすべてしっかりと締められているか定期 的にチェックしてください。 アースストラップ接点の 汚れや腐食はすべて取り除いてください。必要に応 じ、OMM-S 本体と機械間の導通をテスターでチェ ックしてください。 レニショー製品の分解と修理は非常に高度な作業 ですので、必ずレニショー認定のサービスセンター で実施してください。 保証期間内の製品の修理、オーバーホール、調整に ついては、購入元へご返却ください。 注意: OMM-S には、 ガラスウィンドウがあります。 万が一、割れた場合には、怪我をしないよう注意し てお取り扱いください。 OSI-S/OMM-S インストレーションガイド メンテナンス OMM-S のウィンドウの取り外し 4.2 OMM-S のウィンドウの取り付け 交換部品の組付けの際、OMM-S を工作機械本体か 1. ら取り外す必要はありません。 下記の手順にてウィンドウの取外しおよび取付けを 行います。 2. OMM-S のウィンドウの取り外し手順 B A ウィンドウを取り付ける前に、ネジ部の損傷や シール効果を損なうような引っかき傷が無いか 確認します。 OMM-S 本体の O リング接触面 C にゴミ等が 付着していないか確認します。 C A B 3. O リング D およびウィンドウ E が汚れていな いか確認します。 E 注意: ウィンドウを外す際、ねじったり回したり しないでください。 1. 内部にゴミが入らないように OMM-S を清掃 します。 2. 2.5mm の六角レンチを使用して 4 本のカバー 取り付けねじを外します。ねじは短いものを 2 本、長いものを 2 本使用しています。 カバー取 り付け穴の 2 つはタップ穴 A、 もう 2 つは通し 穴 B です。 3. D 4. 2 本の短いねじをウィンドウの穴 A に入れ、 締めます。 B ウィンドウは、OMM-S 本体に固くはまっている ので、 タップ穴 A に 2 本の長いねじをねじ込ん で取り外します。 A M3 取り付けねじ (A) 2.5mm 六角レンチ(2 ヶ所)、 締め付けトルク 0.3~0.5Nm B A M3 取り付けねじ (B) 2.5mm 六角レンチ(2 ヶ所)、 締め付けトルク 0.9~1.1Nm A 5. A 注: O リングには、 グリスを薄く塗布してくだ さい。 6. ウィンドウが均等に持ち上がるように、各ねじ を少しずつ交互に締めます。ボディとウィンド ウが分離できたら、 ウィンドウからねじを完全 に取り外します。 O リングを付けたウィンドウを、OMM-S 本体の 上に置きます。 長い方のねじを B の穴に挿入し、各ねじを交互 に少しずつ締めウィンドウを均等に押し込みま す。本体内に閉じ込められた空気が圧縮される ことにより、いくらか抵抗がある可能性があり ます。 トラブルシューティング 5.1 注: 以下のトラブルシューティング情報のうち OSP60 関連の詳細については、OSP60 オプチカルスキャ ニングプローブインストレーションガイド(レニショーパーツ No. H-5465-8516)を参照してください。 トラブル内容 OSP60 の電源が 入らない。 考えられる要因 対処方法 プローブの電池消耗。 OSP60 の LED が、赤点灯する場合、3 回赤 点滅する場合、 または電池を挿入したときに 点灯しない場合は、電池を交換してください。 オプチカル信号が遮られている。 OSP60 と OMM-S のウィンドウを清掃してく ださい。OSP60 と OMM-S 間の直線見通し を確保できるよう障害物をすべて取り除くか または、OMM-S の設置位置を変更してくだ さい。 OSP60 が信号伝達範囲外にある。 OMM-S の設置位置をずらして、必ず OSP60 と OMM-S がお互いの信号伝達範囲内にあ るようにしてください。 ソフトウェアのオプチ カルパワー設定を大きくしてください。 光学干渉によりスタート信号が妨害 干渉源を取り除くか、OMM-S のウィンドウに されている。 干渉光が当たらないように OMM-S の位置 を変更してください。 OSP60 のアドレスが間違っている。 OMM-S のスタート信号が送信されたとき に、OSP60 の LED が 1 回、緑点滅するか確 認して、点滅するのであれば、OMM-S に対応 しないアドレスがプローブに設定されていま す。 ソフトウェアでプローブアドレスの設定を 変更してください。デフォルトのプローブアド レスは 7 です。 Rx と Tx の LED が点滅する。 OMM-S が過負荷状態です。OSI-S の電源を 切って問題を解消し、再度電源を入れてくだ さい。 取り付け不良/設定不良。 スタート指令が送信されたときに、Rx と Tx の LED が点滅するか確認してください。Rx と Tx の LED が点滅しない場合は、 スタート 信号の電気結線不良か、 または、.RenMF ファ イル内のプローブスタート指令の定義に問題 があると考えられます。 OSI-S/OMM-S インストレーションガイド トラブル シューティング トラブル内容 計測中、通信エラーが 多数発生したことを スキャニングソフト ウェアが検出。 考えられる要因 光学干渉により信号伝達が妨害され 干渉源を取り除くか、OMM-S のウィンド ている。 ウに干渉光が当たらないように OMM-S の位置を変更してください。 OSP60 が信号伝達範囲の端に位置 している。 OMM-S の設置位置をずらして、必ず OSP60 と OMM-S がお互いの信号伝 達範囲内にあるようにしてください。 ソフ トウェアのオプチカルパワー設定を大き くしてください。 OMM-S と OSI-S の一方または両 方のアース接続が良好ではない。 OMM-S と OSI-S の一方または両方の 本体と機械のアース部分の接続が良好 であることを確認してください。 アース接続不良。 OMM-S と OSI-S のアース接続が良好 であることを確認してください。 OSI-S の ステータス LED が赤点滅 する。 OSI-S が過負荷状態です。OSI-S の電 源を切ってから、再度電源を入れてくだ さい。 イーサネットソケットの LED が点滅 しない。 ケーブルが有効なイーサネットポートに 接続されていることを確認してください。 5.2 インターフェースへの 通信リンクが途切れた ことをスキャニング ソフトウェアが検出。 対処方法 ケーブルがクロスオーバーケーブルで あるか、 または、 クロスオーバーユニット が付いているかを確認してください。 計測時のデータの ドロップアウトを スキャニングソフト ウェアが検出。 OSI-S からスキャニングソフトウェ アへ確実なデータ取得ができてい ない。 スキャニングソフトウェアへのイーサネ ットリンクが直接接続になっていて、ネッ トワークハブを経由していないことを確 認してください。 計測動作中に OSP60 が停止する。 OSP60 のスタイラスが最大変位量 以上変位している。 通常の限度値を超えて、 スタイラスの変 位超過を引き起こす状態にパーツがな っていないか、確認してください。 プローブの電池消耗。 OSP60 の LED が赤点灯します。新しい 電池と交換してください。 オプチカル信号が遮られている。 OSP60 と OMM-S のウィンドウを清掃 してください。OSP60 と OMM-S 間の 直線見通しを確保できるよう障害物を すべて取り除くかまたは、OMM-S の設 置位置を変更してください。 OSP60 が信号伝達範囲の端に位置 している。 OMM-S の設置位置をずらして、必ず OSP60 と OMM-S がお互いの信号伝 達範囲内にあるようにしてください。 光学干渉により信号伝達が妨害され 干渉源を取り除くか、OMM-S のウィンド ている。 ウに干渉光が当たらないように OMM-S の位置を変更してください。 パーツリスト 6.1 タイプ パーツ No. 内容 OSI-S キット A-5465-2030 OSI-S インターフェースキット、 クイックスタートガイド OMM-S キット A-5465-2050 OMM-S 本体(15m ケーブル付)、ツールキット、 クイックスタートガイド マウンティングブラケット A-2033-0830 受信機取り付け用ブラケット: マウンティングプレート、M4 8mm ねじ (2 本)、 M4 用ワッシャ (2 個)、マウンティング ブラケットツール キット コンジットキット A-4113-0306 長さ 1m のポリウレタン製コンジット、 隔壁用コネクタ (M16 ねじ) ウィンドウ交換キット A-5191-0019 ウィンドウ交換キット: ウィンドウアセンブリ (O リング付)、M3 14mm ステンレス ねじ (2 本)、M3 5mm ステンレスねじ (2 本)、 2.5mm 六角レンチ) ツールキット (OMM-S 用) A-5191-0016 ツールキット: 2.5mm 六角レンチ、4mm 六角レンチ、 M5 16mm ねじ (2 本)、M5 用ワッシャ (2 個)、 M5 ナット (2 個) ケーブル A-5465-0414 OMM-S 用 15m ケーブルアセンブリ OSI-S 用 ターミナルブロック P-CN01-0019 2 極ターミナルブロック OSI-S 用コネクタ P-CN30-0015 PCR 28W I/O コネクタ OSI-S 用コネクタシェル P-CN30-0016 PCR 28W I/O コネクタシェル OMM-S 用コネクタ P-CN58-0035 10 極コネクタ OMM-S 用コネクタシェル P-CX35-0031 10 極コネクタシェル OMM-S 用配線キット A-5465-1650 配線済 Honda PCR シリーズコネクタ (28 極)、 ハンダ付けなし Phoenix インラインコネクタ OSI-S 用配線キット A-5465-1600 OSI-S ブラケットキット A-5465-1601 OMM-S アースストラップ キット A-5465-1603 機械 I/O 接続用配線済 Honda PCR シリーズコネクタ (28 極) OSI-S ブラケットキット (オプションパネル取り付け用) M5 10mm ねじ (2 本)付属 アースストラップ、歯付きワッシャ (OMM-S から機械へのアース接続に使用) カタログ・取り扱い説明書 レニショーのホームページ www.renishaw.jp からダウンロードすることができます。 OSP60 クイックスタートガイド H-5465-8500 OSP60 クイックスタートガイド: OSP60 を取り付け・設定するためのクイックスタートガイド OMM-S/OSI-S クイックスタートガイド H-5465-8520 OMM-S/OSI-S クイックスタートガイド: OMM-S および OSI-S を取り付け・設定するためのクイック スタートガイド レニショー株式会社 東京オフィス 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-29-8 レニショービル T 03-5366-5316 名古屋オフィス 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-4-3 大信ビル T 052-961-9511 E [email protected] www.renishaw.jp 世界各国でのレニショーネットワークについては、 Web サイトをご覧ください。www.renishaw.jp/contact *H-5465-8548-05* © 2014–2019 Renishaw plc 発行:2019 年 6 月 パーツ No. H-5465-8548-05-A ">
広告