- Industrial & lab equipment
- Electrical equipment & supplies
- Omega
- CN32Pt, CN16Pt, CN16PtD, CN8Pt, CN8PtD
- 取扱説明書
- 62 ページ
Omega CN32Pt, CN16Pt, CN16PtD, CN8Pt, CN8PtD 取扱説明書
広告
アシスタントボット
助けが必要ですか? 私たちのチャットボットは既にマニュアルを読んでおり、あなたをサポートする準備ができています。 デバイスに関する質問はお気軽にどうぞ、詳細を提供することで会話がより生産的になります。
▼
ページにスクロール 2
の
62
CN32Pt, CN16Pt, CN16PtD, CN8Pt, CN8PtD 温度およ びプロセス調節器 PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド はじめに 本書に含まれる内容は万全を期しておりますが、OMEGAは本書に含まれる誤りに一切責任を負わず、通知なしで仕様を変更 する権限を留保します。 OMEGA Engineering | jp.omega.com 2 PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド はじめに 目次 1. 2. 3. 4. はじめに ....................................................................................................................................... 7 1.1 説明 ....................................................................................................................................... 7 1.2 本マニュアルの利用 ........................................................................................................... 8 1.3 安全に関する注意事項 ....................................................................................................... 9 1.4 配線の説明 ......................................................................................................................... 10 1.4.1 背面パネル接続 ......................................................................................................... 10 1.4.2 接続電源 ..................................................................................................................... 11 1.4.3 入力の接続 ................................................................................................................. 11 1.4.4 出力の接続 ................................................................................................................. 13 PLATINUMTM シリーズのナビゲーション ................................................................................ 14 2.1 ボタン操作の説明 ............................................................................................................. 14 2.2 メニュー構成 ..................................................................................................................... 14 2.3 レベル 1 メニュー ............................................................................................................. 14 2.4 メニューのナビゲーション ............................................................................................. 15 メニュー構成一式 ..................................................................................................................... 15 3.1 初期化モードメニュー(INIt) ............................................................................................. 15 3.2 プログラミングモードメニュー(PRoG) .......................................................................... 19 3.3 動作モードメニュー(oPER) ............................................................................................... 21 リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) ....................................................................... 22 4.1 構成を入力(INIt > INPt) ...................................................................................................... 22 4.1.1 熱電対入力タイプ(INIt > INPt > t.C.) ......................................................................... 22 4.1.2 抵抗温度検出器 (RTD)入力タイプ(INIt > INPt > Rtd) ............................................... 23 4.1.3 サーミスタ入力タイプ構成(INIt > INPt > tHRM) ..................................................... 24 4.1.4 プロセス入力タイプ構成(INIt > INPt > PRoC) .......................................................... 24 4.2 表示読み取り値形式(INIt > RdG) ....................................................................................... 25 4.2.1 小数点形式(INIt > RdG > dEC.P) .................................................................................. 25 4.2.2 温度単位(INIt > RdG > °F°C) ........................................................................................ 26 4.2.3 フィルタ(INIt > RdG > FLtR) ........................................................................................ 26 4.2.4 アナンシエータ設定(INIt > RdG > ANN.1/ANN.2) ..................................................... 26 4.2.5 ノーマルカラー(INIt > RdG > NCLR) .......................................................................... 27 4.2.6 輝度(INIt > RdG > bRGt) ............................................................................................... 27 4.3 励振電圧(INIt > ECtN) ......................................................................................................... 27 OMEGA Engineering | jp.omega.com 3 PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 4.4 通信(INIt > CoMM) .............................................................................................................. 28 4.4.1 プロトコル(INIt > CoMM > USb、EtHN、SER > PRot) ............................................... 28 4.4.2 アドレス(INIt > CoMM > USb、EtHN, SER > AddR) ................................................ 3030 4.4.3 シリアル通信パラメータ(INIt > CoMM > SER >C.PAR) ............................................ 30 4.5 安全機能(INIt > SFty) .......................................................................................................... 31 4.5.1 電源オン確認(INIt > SFty > PwoN) ............................................................................. 31 4.5.2 動作モード確認(INIt > SFty > oPER) ......................................................................... 322 4.5.3 セットポイントリミット(INIt > SFty > SP.LM) ......................................................... 32 4.5.4 ループブレークタイムアウト (INIt > SFty > LPbk) ................................................... 32 4.5.5 開回路 (INIt > SFty > o.CRk) ......................................................................................... 32 4.6 5. はじめに 手動温度校正(INIt > t.CAL) ................................................................................................. 33 4.6.1 手動温度校正の調整無し(INIt > t.CAL > NoNE) ........................................................ 33 4.6.2 手動温度校正のオフセット調整(INIt > t.CAL > 1.PNt) ............................................ 33 4.6.3 手動温度校正のオフセットおよび勾配調整(INIt > t.CAL > 2.PNt) ......................... 33 4.6.4 温度の氷点校正(INIt > t.CAL > ICE.P) ......................................................................... 33 4.7 すべてのパラメータの現在の構成をファイルに保存する(INIt > SAVE) ...................... 34 4.8 ファイルからすべてのパラメータの構成を読み込む(INIt > LoAd) .............................. 34 4.9 ファームウェアのリビジョン番号を表示する(INIt > VER.N) ........................................ 34 4.10 ファームウェアのリビジョンをアップデートする(INIt > VER.N) ................................ 34 4.11 工場出荷時設定パラメータをリセットする(INIt > F.dFt) .............................................. 34 4.12 初期化モードアクセスをパスワード保護する(INIt > I.Pwd) ......................................... 35 4.13 プログラミングモードアクセスをパスワード保護する(INIt > P.Pwd) ........................ 35 リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) .................................................... 35 5.1 セットポイント 1 構成(PRoG > SP1) ................................................................................. 35 5.2 セットポイント 2 構成(PRoG > SP2) ................................................................................. 36 5.3 アラームモードの構成(PRoG > ALM.1, ALM.2) ................................................................ 36 5.3.1 アラームタイプ(PRoG > ALM.1, ALM.2 > tyPE) ......................................................... 37 5.3.2 絶対または制御偏差アラーム (PRoG > ALM.1, ALM.2 > tyPE > Ab.dV) ................... 38 5.3.3 上限アラームリファレンス(PRoG > ALM.1, ALM.2 > tyPE > ALR.H) ........................ 38 5.3.4 下限アラームリファレンス(PRoG > ALM.1, ALM.2 > tyPE > ALR.L) ......................... 38 5.3.5 アラーム色(PRoG > ALM.1, ALM.2 > A.CLR) ............................................................... 38 5.3.6 アラーム High High/Low Low オフセット値(PRoG > ALM.1, ALM.2 > HI.HI) ......... 399 OMEGA Engineering | jp.omega.com 4 PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 5.3.7 アラーム色(PRoG > ALM.1, ALM.2 > A.CLR) ............................................................... 39 5.3.8 アラームノーマリクローズ、ノーマリオープン(PRoG > ALM.1, ALM.2 > CtCL) . 40 5.3.9 アラーム電源オン動作(PRoG > ALM.1, ALM.2 > A.P.oN) ..................................... 4040 5.3.10 アラームオン遅延(PRoG > ALM.1、ALM.2 > dE.oN) ................................................ 40 5.3.11 アラームオフ遅延(PRoG > ALM.1、ALM.2 > dE.oF) ................................................. 40 5.4 出力チャネル 1∼3 の構成(PRoG > oUt.1–oUt.3) ........................................................... 411 5.4.1 出力チャネルモード(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE) ................................................... 41 5.4.2 出力サイクルパルス幅(PRoG > oUt1–oUt3 > CyCL) ............................................... 444 5.4.3 アナログ出力範囲(PRoG > oUt1–oUt3 > RNGE) ...................................................... 444 5.5 PID 構成(PRoG > PId.S) ...................................................................................................... 444 5.5.1 動作応答(PRoG > PId > ACtN) ..................................................................................... 44 5.5.2 自動調整タイムアウト(PRoG > PId > A.to) ............................................................. 455 5.5.3 自動調整(PRoG > PId > AUto) ................................................................................... 455 5.5.4 PID ゲイン設定(PRoG > PId > GAIN) ........................................................................... 45 5.5.5 低出力クランプリミット(PRoG > PId > %Lo) ......................................................... 466 5.5.6 高出力クランプリミット(PRoG > PId > %HI) ........................................................... 46 5.5.7 適応制御(PRoG > PId > AdPt) ...................................................................................... 46 5.6 リモートセットポイント構成(PRoG > RM.SP) ................................................................ 46 5.6.1 5.7 6. はじめに リモートセットポイントを利用するカスケード制御 .......................................... 47 マルチ-­‐ランプ/ソークモードパラメータ(PRoG > M.RMP) ............................................ 48 5.7.1 マルチ-­‐ランプ/ソークモード制御(PRoG > M.RMP > R.CtL) .................................. 499 5.7.2 プログラムを選択する(PRoG > M.RMP > S.PRG) ..................................................... 49 5.7.3 マルチ-­‐ランプ/ソークトラッキング(PRoG > M.RMP > M.tRk) ............................... 49 5.7.4 時刻形式(PRoG > M.RMP > tIM.F) .......................................................................... 5050 5.7.5 プログラム終了動作(PRoG > M.RMP > E.ACT) ......................................................... 50 5.7.6 セグメント合計数(PRoG > M.RMP > N.SEG) ........................................................... 511 5.7.7 編集用のセグメント番号(PRoG > M.RMP > S.SEG) ................................................ 511 5.7.8 マルチ-­‐ランプ/ソークプログラミングの詳細 ..................................................... 522 リファレンスセクション: 動作モード(oPER) ....................................................................... 533 6.1 ノーマル実行モード(oPER > RUN) .................................................................................... 53 6.2 セットポイント 1 を変更する(oPER > SP1) ................................................................... 544 6.3 セットポイント 2 を変更する(oPER > SP2) ................................................................... 544 OMEGA Engineering | jp.omega.com 5 PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 7. 8. はじめに 6.4 手動モード(oPER > MANL) ............................................................................................... 544 6.5 一時停止モード(oPER > PAUS) .......................................................................................... 54 6.6 プロセスを停止する(oPER > StoP) .................................................................................. 555 6.7 ラッチされたアラームをクリアする(oPER > L.RSt) ..................................................... 555 6.8 低点読み取り値を表示する(oPER > VALy) ..................................................................... 555 6.9 ピーク読み取り値を表示する(oPER > PEAk) ................................................................. 555 6.10 待機モード(oPER > Stby) .................................................................................................. 556 仕様 ............................................................................................................................................. 56 7.1 入力 ..................................................................................................................................... 56 7.2 制御 ..................................................................................................................................... 56 7.3 出力 ..................................................................................................................................... 57 7.4 通信 (USB 規格、オプションでシリアルおよびイーサネット) ................................... 57 7.5 絶縁 ..................................................................................................................................... 57 7.6 通常 ..................................................................................................................................... 57 承認情報 ..................................................................................................................................... 60 OMEGA Engineering | jp.omega.com 6 PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド はじめに 7 1. はじめに 1.1 説明 PLATINUMTM シリーズのコントローラは、プロセス管理で多様な機能性と、簡単な操作性を 有しています。 コントローラは非常に高性能かつ多機能であると同時に、製品を容易にセットアップおよび 使用できるように設計されています。自動ハードウェア構成認識によって、ジャンパ設定が 不要になり、機器のファームウェアは特定の構成に関係のないメニューオプション設定を、 すべて取り除くことによって、初期設定の簡潔化を図ることができます。 ユーザーは各機器を利用することで、入力タイプを 9 種類の熱電対 (J、K、T、E、R、S、B、C、 N)、Pt RTD (100、500、または 1000 Ω、カーブは 385、392、または 3916)、サーミスタ (2250 Ω、 5K Ω、10K Ω)、DC 電圧、または DC 電流から選択できます。アナログ電圧入力は、 双方向で、 電圧と電流の両方は完全に調整可能で、小数点も選択可能なので、圧力、流量、その他プロ セス入力の使用にも最適です。 PID、オン/オフ、または加熱/冷却制御方法によって制御します。PID 制御は自動調整機能で 最適化できます。また、ファジー論理適応制御モードによって、PID アルゴリズムを継続的 に最適化できます。この機器はランプおよびソークプログラム(各 8)あたり、最大 16 のラン プおよびソークセグメントを提供し、各セグメントにおいて補助的なイベントアクションを 利用できます。最大 99 のランプおよびソークプログラムが保存可能であり、複数のランプ およびソークプログラムが組み合わせ可能であり、他では類のないランプおよびソークプロ グラミング機能を有しています。絶対値または偏差のアラームトリガーポイントを利用する ことで、上限、下限、上限/下限、バンドトリガーなど複数のアラームを構成できます。 PLATINUMTM シリーズコントローラは、プログラム可能な 3 色、9 セグメント表示の大型デ ィスプレイを備え、アラームの起動に応じて色を変更表示できます。メカニカルリレー、 SSR、DC パルス、アナログ電圧または電流出力の幅広い構成が可能です。すべての機器には、 ファームウェア更新、構成管理、データ転送用の USB 通信が標準で付いています。オプシ ョンの イーサネットおよび RS-­‐232 / RS-­‐485 シリアル通信も利用できます。アナログ出力は 全て調整可能で、ディスプレイを監視する比例コントローラまたは再送信として構成可能で す。 汎用電源は 90∼-­‐240 Vac に対応します。低電圧電源オプションは、24 Vac または 12∼-­‐36 Vdc に対応します。 この機器の追加機能は、一般的に高価なモデルのコントローラのみに採用されているもので あるため、PLATINUMTM シリーズはこのクラスで最も性能が高い製品です。 これらの追加標 準機能には、カスケード制御セットアップのためのリモートセットポイント、上限/下限 アラーム機能、外部ラッチリセット、外部ランプおよびソークプログラム起動、組み合わせ 型の加熱/冷却制御モード、構成保存および送信、構成パスワード保護があります。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 1.2 はじめに 本マニュアルの利用 本マニュアルの最初のセクションは、背面パネル接続および配線の説明になります。 PLATINUMTM シリーズのメニュー構成の操作の概要はセクション 2 の後に続きます。 セクション 3 の PLATINUMTM シリーズメニューにより、これを説明します。 メニュー構成内のすべてのコマンドとパラメータが機器に表示されず、特定の構成で 利用不可能なものは自動的に非表示となります。反復的なメニュー構成はグレーで ハイライトされ、一度だけ表示されますが複数回使用されます。例として、異なるプロセス 入力範囲に対するスケーリングプロセス入力、各通信チャネルに対するデータ通信プロトコ ルのセットアップ、複数の出力の構成などが含まれます。 本マニュアルはオンラインでの使用に最適化されており、セクション 2 のメニュー構成に おける青色の見出しは、ハイパーリンクになっており、そこをクリックすれば関連する リファレンスセクションへ行くことができます。 リファレンスセクション—初期化モード の総覧(セクション 4)、プログラミングモード(セクション 5)、および動作モード(HYPERLINK \l “_Ramp_Number_Time” セクション 6)—では、パラメータとコマンドの選択肢、それが どのように動作するのか、そして特定の値を選択すべき理由について詳細を説明します。 また青色のクロスリファレンスが、リファレンスセクションに埋め込まれています。 (青色セクションのヘッダーはハイパーリンクではありません)。さらに、3∼6 ページの目次 では、一覧になっているマニュアルの全体を通じてハイパーリンクが付いています。 OMEGA Engineering | jp.omega.com 8 PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 1.3 はじめに 9 安全に関する注意事項 本装置は、国際警告記号を使用してマークが付けられています。 本マニュアルは安全およ び EMC(電磁互換性)に関連する重要な情報を含むため、本デバイスを設置するか、始動する 前に本マニュアルをお読み頂くことが重要です。 本機器は EN 6010-­‐1:010、測定、制御および研究所使用向け電子機器用の電気安全性要件に 従って保護されたパネルマウント式デバイスです。本機器の設置は、資格のある技術者に より行われなければなりません。 安 全 な 操 作 を 保 証 す る た め に 、 次 の 注 意 事 項 を 十 分 に お 読 み く だ さ い 。 本機器には、電源スイッチはありません。外部スイッチまたは回路ブレーカーが切断装置と して施設に設置されている必要があります。切断装置を示すマークがつけられた機材が容易 に操作できる範囲に設置する必要があります。スイッチまたは回路ブレーカーは、IEC 947-­‐1 および 947-­‐3 (国際電子技術委員会) に関連する要件を満たす必要があります。スイッチを主 要電源コードに組み込まないでください。 さらに、機器の故障時に主要電源から過度なエネルギーが引き込まれないように保護するた めに、過電流保護装置を設置する必要があります。 • • • • • • • 機器筐体の上部に貼られたラベルに記載された定格電圧を超えてはなりません。 信号や電源接続を変更する前に、常に電源を切ってください。 安全上の理由から、ケースのない作業台の上ではこの機器を使用しないでください。 この機器を可燃性または爆発性環境で操作しないでください。 この機器を雨または湿気にさらさないでください。 装置の取り付けでは、機器が動作温度定格を超えないようにするために、適切な換 気を施す必要があります。 適切なサイズの電気的な配線を使用することにより、メカニカルなひずみや電源要 件を満たすようにしてください。 感電の危険を最小限に抑えるために、コネクタの 外に裸の配線をさらさないようにこの機器を設置してください。 EMC の 考 察 事 項 • • • • EMC が問題の場合は、常にシールドケーブルを使用してください。 同じ導管に信号と電源配線を敷設しないでください。 信号配線接続には撚り対線を使用してください。 引き続き EMC の問題が持続する場合は、機器の近くにある信号配線にフェライトビ ーズを設置してください。 すべての手順と警告に従わない場合は、死亡、重大な人身事故、物的損害につながる 可能性があります。OMEGA Engineering は、すべての注意事項と警告に従わないこと に起因するあらゆる損害または損失に責任を負いません。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 1.4 はじめに 10 配線の説明 1.4.1 背面パネル接続 EIP オプションが取り付けられている場合 のイーサネットコネクタ EIP オプションが取り付けられている 場合のイーサネット通信ステータス LED USB コネクタ 8 ピン電源/出力コネクタ 10 ピン入力コネクタ 図 1.1 – CN8Pt モ デ ル : 背 面 パ ネ ル 接 続 8 ピン電源/出力コネクタ 10 ピン入力コネクタ EIP オプションが取り付け られている場合の イーサネットコネクタ EIP オプションが取り付けられている 場合のイーサネット通信ステータス LED USB コネクタ 図 1.2 – C N16Pt お よ び CN32Pt モ デ ル : 背 面 パ ネ ル 接 続 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド はじめに 11 1.4.2 接続電源 図 1.1 にあるように、主電源接続を、8 ピン電源/出力コネクタのピン 7 および 8 に接続します。 電源接続にのみ銅導体を 使用してください 注 意: すべての入出力接続を完了するまで、デバイスに電源を 入れないでください。 傷害を招く可能性があります。 図 1.3 – 主 電 源 接 続 低電圧の電源オプションとして、同じ過電圧カテゴリおよび汚染度で安全に関する 当局の認証を受けた DC 又は AC 電源を利用することにより、標準高電圧入力の供給 電源(90∼240Vac)と同じ保護等級を維持します。 測定、制御、実験用途の機器のヨーロッパ安全性基準 EN61010-­‐1 では、ヒューズが IEC127 に基づき指定されている必要があります。 本基準は、時間遅延ヒューズに 対し文字コード「T」を指定します。 1.4.3 入力の接続 10 ピン入力コネクタの割当ては、表 1.0 にまとめられています。表 1.1 は、異なるセンサ 入力用の汎用入力ピン割当てをまとめています。すべてのセンサの選定は、ファームウェア で制御されており(4.1 入力構成 (INIt > INPt))を参照してください)、1 タイプのセンサからも う 1 つにスイッチングする場合、ジャンパ設定は不要です。図 1.2 は、RTD センサ接続用の 詳細を示しています。図 1.3 は、内部または外部励振でのプロセス電流入力に対する接続 方式を示しています。 ピン番 号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 コ ー ド 説 明 ARTN センサおよびリモートセットポイントのアナログリターン信号 (アナロググランド) AIN+ アナログ正入力 アナログ負入力 AIN-­‐ APWR アナログ電源は、現在 4 線 RTD 用にのみ使用されています リモートセットポイント用補助アナログ入力 AUX EXCT ISO GND を参照する励振電圧出力 DIN デジタル出力信号(ラッチリセット等)、> 2.5V で正、ISO GND を参照 ISO GND シリアル通信、励振およびデジタル入力用の絶縁設置 RX/A シリアル通信受信 TX/B シリアル通信転送 表 1.1 – 1 0 ピ ン 入 力 コ ネ ク タ の 配 線 ま と め OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド ピ ン 番 号 プロセス 電圧 プロセ ス電流 熱 電 対 1 2 3 4 Rtn Vin +/-­‐ I+ I-­‐ T/C+ T/C-­‐ 5 12 はじめに 2 線式 RTD 3 線式 RTD 4 線式 RTD ** RTD1+ RTD1-­‐ RTD2-­‐ RTD1+ RTD1-­‐ RTD2+ RTD1+ RTD2-­‐ RTD1-­‐ サーミ リモート スタ セットポイント TH+ TH-­‐ Rtn(*) V/I In *RTD 付リモートセットポイント用には、入力コネクタのピン 1 のかわりに、出力コネクタの ピン 1 が RtN 用に使用される必要があります。RTD センサを使用している場合、および SPDT (タイプ 3) 出力が取り付けられている場合、リモートセットポイントは利用できません。 **ピン 4 への外部接続が必要です 表 1.2 – 入 力 コ ネ ク タ に セ ン サ を 接 続 す る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 RTD (100 Ω)4 線式 RTD (100 Ω)3 線式 RTD (100 Ω)線式 (ピン 1 がピン 4 へジャンパ設定され ている必要があります) 図 1.4 – R TD 配 線 全 体 図 0–24 mA 内部励振 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 10 2 3 4 5 6 7 8 9 10 外部励振 ジャンパ 図 1.5 – 内 部 お よ び 外 部 励 振 と の プ ロ セ ス 電 流 配 線 の 接 続 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 13 はじめに 1.4.4 出力の接続 PLATINUMTM シリーズは、表 1.2 にまとめられているモデル番号の型番指定で、5 つの異なる タイプの出力に対応しています。機器は、最大 3 つの出力を事前に構成設定されています。 表 1.3 は、提供される異なる構成に対する出力コネクタの接続を示しています。出力構成 は、モデル番号の最初のダッシュ以下 3 桁の数字です。表 1.4 は、表 1.3 で利用されている 略号コードを規定しています。SPST および SPDT メカニカルリレーは、緩衝器が内蔵されて いますが、通常開接点側のみです。 コー ド 1 2 3 4 5 出 力 タ イ プ 3A メカニカル単極単投(SPST) メカニカルリレー 1A ソリッドステートリレー (SSR) 3A メカニカル単極双投(SPST) メカニカルリレー 外部 SSR 接続用の DC パルス アナログ電流または電圧 表 1.3 – 出 力 タ イ プ 指 定 供 給 6 5 4 3 2 1 N.O N.O N.O N.O Com Com Com Com N.C N.C N.C V + N.O Gnd Com V + V/C+ V + N.C Gnd Gnd Gnd N.O Com V + Gnd V/C+ Gnd N.O Com DC-­‐ D C+ 224 N.O Com SSR、SSR、DC パルス 225 N.O Com SSR、SSR、アナログ 440 V + Gnd DC パルス、DC パルス 444 DC パルス、DC パルス、DC パルス V + Gnd 445 DC パルス、DC パルス、アナログ V + Gnd 表 1.4 – 構 成 に よ る 、 8 ピ ン 出 力 /電 源 コ ネ ク タ の 配 線 ま と め N.O Com N.O N.O V + V + V + Com Com Gnd Gnd Gnd V + V/C+ V + V/C+ Gnd Gnd Gnd Gnd 構 成 330 304 305 144 SPDT、SPDT SPDT、DC パルス SPDT、アナログ SPST、DC パルス、DC パルス 145 SPST、DC パルス、アナログ 220 コ ー ド N.O. Com N.C. Gnd V + V/C+ 説 明 SSR、SSR 8 AC+ 7 出 力 ピ ン 番 号 AC-­‐ または または コ ー ド 定 義 ノーマリオープンリレー/SSR の負荷 AC-­‐ リレーコモン/SSR AC 電源 AC+ ノーマリクローズのリレー負荷 DC-­‐ DC 接地 DC+ DCパルス用負荷 アナログ用負荷 定 義 AC 電源 ニュートラル AC 電源 ホット DC 電源 マイナス DC 電源 プラス 表 1.5 – 表 1.4 で の 略 号 の 定 義 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド PLATINUM TM シリーズのナビゲーション 14 2. PLATINUMTM シリーズのナビゲーション アラーム アナンシエータ 負の符号 プロセス値 温度単位 セットポイント値 プログラムボタン 図 2 .1 – P LATINUM TM シ リ ー ズ デ ィ ス プ レ イ (CN8DPt が 表 示 さ れ て い ま す ) 2.1 2.2 ボタン操作の説明 UP ボタンで、メニュー構成のレベルを上に移動します。UP ボタンを押し続けると、 どのメニューでもいちばん上まで移動します。(oPER、PRoG、または INIt) メニュー構成の中でどこにいるか分からなくなった場合、位置を再設定するのに 便利な方法です。 LEFT ボタンは、指定されたレベルでの一連のメニュー選択全体を移動します。 (セクション 4 のメニュー構成表を上に移動)数値設定を変更するには、LEFT ボタン を押して次の桁(左の 1 桁)をアクティブにします。 RIGHT ボタンは、指定されたレベルでの一連のメニュー選択全体を移動します。 (セクション 4 のメニュー構成表を下に移動)。RIGHT ボタンは、数値の値を上へ スクロールし、オーバーフローの場合は選択された桁が 0 で点滅します。 ENTER ボタンは、メニュー項目を選択し、レベルを下げる、または数値の値もしく はパラメータの選択を入力します。 メニュー構成 PLATINUMTM シリーズのメニュー構成は、それぞれ初期化、プログラミング、および動作という、 レベル 1 の 3 つの主要グループに分割されています。これらについては、セクション 2.3 で説明 されています。3 つのレベル 1 グループ各々に対する、レベル 2-­‐8 のメニュー構成は、セクショ ン 3.1、3.2、3.3 で説明します。レベル 2-­‐8 は更に深いレベルのナビゲーションを示しています。 グレーで網掛けされた部分は、デフォルト値またはサブメニューの入力ポイントです。空白行 は、ユーザー提供の情報が入ることを示しています。いくつかのメニュー項目には、本ユーザ ーマニュアルの随所にあるリファレンス情報へのリンクがあります。注意欄に記載されている 情報は、各メニューの選択肢を定義します。 2.3 レベル 1 メニュー INIt PRoG oPER 初期化モード: この設定は、初期設定の後に変更されることはほぼありません。 トランスデューサーのタイプ、校正などが含まれます。この設定はパスワード保護 できます。 プログラミングモード: この設定は頻繁に変更されます。セットポイント、制御 モード、アラームなどが含まれます。この設定はパスワード保護できます。 動作モード: このモードによりユーザーは、実行モード、待機モード、手動モードな どの間を行き来できます。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド メニュー構成一式 15 2.4 メニューのナビゲーション 以下の全体図は、メニューの中をナビゲートするのに LEFT および RIGHT ボタンの使用方法を示 しています。 oPER の ENTER ボタンを 押し、実行モードを選択 してモードに入ります。 LEFT および RIGHT ボタン を押して、動作モードの オプションの間を移動し ます。 RUN Stby L.RST PAUS SToP 図 2.2 – メ ニ ュ ー の ナ ビ ゲ ー シ ョ ン どのメニューでも両方向へ 切り替えることができます。 SP1 PEAk VALy UP ボタンを押して、レベルを 遡って移動します。 oPER SP2 MANL 3. メニュー構成一式 3.1 初期化モードメニュー(INIt) 以下の表は、初期化モード(INIt)のナビゲーションを示しています。 レベ ル 2 レベ ル 3 レベ ル 4 レベ ル 5 レベ ル 6 レベ ル 7 レベ ル 8 INPt t.C. k タイプ K 熱電対 J タイプ J 熱電対 t タイプ T 熱電対 E タイプ E 熱電対 N タイプ N 熱電対 R タイプ R 熱電対 S タイプ S 熱電対 b タイプ B 熱電対 C タイプ C 熱電対 Rtd N.wIR 3 wI 3 線式 RTD 4 wI 4 線式 RTD 2 wI 2 線式 RTD A.CRV 385.1 385 校正曲線、100 Ω 385.5 385 校正曲線、500 Ω 385.t 385 校正曲線、1000 Ω 392 392 校正曲線、100 Ω 3916 391.6 校正曲線、100 Ω tHRM 2.25k 2250 Ω サーミスタ 5k 5000 Ω サーミスタ 10k PRoC 4–20 10,000 Ω サーミスタ プロセス入力範囲:4∼20 mA タイプ OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド レベ ル 2 レベ ル 3 レベ ル 4 Rd.2 ____ 荷重ありの表示値 IN.2 ____ Rd.2 用手動入力 Rd.1 ____ 荷重なしの表示値 ライブ IN.1 ____ ライブ Rd.1 入力、電流用 ENTER Rd.2 ____ 荷重ありの表示値 IN.2 ____ ライブ Rd.2 入力、電流用 ENTER 0–24 プロセス入力範囲: 0∼24 mA +-­‐10 プロセス入力範囲: -­‐10∼+10 mA +-­‐1 プロセス入力範囲: -­‐1∼+1 mA +-­‐0.1 プロセス入力範囲: -­‐0.1∼+0.1 mA RdG dEC.P FFF.F 読み取り形式-­‐999.9∼+999.9 FFFF 読み取り形式-­‐9999∼+9999 FF.FF 読み取り形式-­‐99.99∼+99.99 F.FFF 読み取り形式-­‐9.999∼+9.999 °F°C °F 華氏を有効にする °C NoNE 摂氏を有効にする INPt の既定値= PRoC FLtR 8 16 表示の数値ごとの測定値: 8 16 32 32 64 64 128 128 1 2 2 3 4 4 「1」にマップされたアラーム 1 のステータス 「1」にマップされたアラーム 2 のステータス 名前による出力状態の選択 ANN.1 ALM.1 ALM.2 oUt# ANN.2 ALM.2 レベ ル 5 レベ ル 6 メニュー構成一式 16 レベ ル 7 レベ ル 8 タイプ 注 : 本マニュアルおよびライブスケーリングのサブメニューは、全 PRoC 範囲で 同じです。 MANL Rd.1 ____ 荷重なしの表示値 Rd.1 用手動入力 IN.1 ____ 「2」にマップされたアラーム 2 のステータス ALM.1 oUt# 「1」にマップされたアラーム 2 のステータス NCLR GRN デフォルトの表示色緑 REd レッド AMbR 黄 bRGt HIGH MEd LOW ディスプレイの表示輝度;高 ディスプレイの表示輝度;中 ディスプレイの表示輝度;低 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド メニュー構成一式 17 レベ ル 2 レベ ル 3 レベ ル 4 レベ ル 5 レベ ル 6 レベ ル 7 レベ ル 8 ECtN 5 V 10 V 励振電圧: 5 V 10 V 12 V 12 V 24 V 24 V 0 V 励振オフ CoMM USb yES アラームステータスバイトを含む RdNG yES なし プロセス読み取り値を含む PEAk なし yES VALy UNIt なし yES 各送信の後に行送りを追加 yES 受信したコマンドを再送信する なし _CR_ _LF_ ECHo SEPR CoNt におけるキャリッジリターンセパレータ SPCE CoNt モードでのスペースセパレータ M.bUS RtU 標準 Modbus プロトコル ASCI OMEGA ASCII プロトコル ____ USB にはアドレスが必要です EtHN AddR PRot イーサネットポート構成 AddR ____ SER PRot C.PAR bUS.F イーサネット「Telnet」にはアドレスが 必要です シリアルポート構成 232C シングルデバイスシリアル通信モード 485 複数デバイスシリアル通信モード bAUd 19.2 9600 4800 ボーレート: 19,200 Bd 9,600 Bd 4,800 Bd 2400 2,400 Bd 1200 1,200 Bd 57.6 57,600 Bd タイプ USB ポートを構成 注 : 本 PRot サブメニューは、USB、イーサネットおよびシリアルポートについても 同様です。 もう一方からのコマンドを待つ PRot oMEG ModE CMd CoNt ____ ###.#秒ごとに連続的に送信 dAt.F StAt なし なし yES なし yES 最高のプロセス読み取り値を含む 最低のプロセス読み取り値を含む 工学単位付で送信する OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド メニュー構成一式 18 レベ ル 2 レベ ル 3 レベ ル 4 レベ ル 5 レベ ル 6 レベ ル 7 レベ ル 8 115.2 115,200 Bd PRty odd 奇数パリティチェックを使用 EVEN 偶数パリティチェックを使用 NoNE パリティビットは使用されません oFF パリティビットはゼロに固定されています dAtA 8bIt 8 ビットデータ形式 7bIt 7 ビットデータ形式 StoP 1bIt 1 ストップビット 2bIt AddR ____ SFty PwoN dSbL ENbL オンにする: oPER モードにおいて、 ENTER で実行 オンにする: プログラムが自動的に実行 RUN.M dSbL Stby、PAUS、 StoP で ENTER が実行 ENbL 上記モードでの ENTER は、RUN を表示 SP.LM SP.Lo ____ SP.HI ____ ローセットポイントリミット ハイセットポイントリミット LPbk dSbL ループブレークタイムアウトが無効 ENbL ____ ループブレークタイムアウト値 (MM.SS) o.CRk ENbl 開入力回路の検出が有効 dSbL 開入力回路の検出が無効 t.CAL NoNE 手動温度校正 1.PNt オフセットに設定、デフォルト=0 2.PNt R.Lo 範囲を下限ポイントに設定、デフォルト=0 R.HI ICE.P ok? 範囲を上限ポイントに設定、デフォルト= 999.9 0°C 基準値をリセットする SAVE ____ LoAd ____ VER.N 1.00.0 現在の設定を USB にダウンロードする USB スティックから設定をアップロードする ファームウェアのリビジョン番号を表示する VER.U ok? F.dFt I.Pwd ok? ENTER でファームウェアアップデータを ダウンロードする ENTER で工場のデフォルト値にリセット なし yES INIt モードでパスワードが不要 ____ INIt モードでパスワードを設定 PRoG モードでパスワードが不要 ____ PRoG モードでパスワードを設定 P.Pwd なし yES タイプ 2 ストップビットは「force 1」のパリティ ビットを与えます 485 のアドレス、232 のプレースホルダ OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 3.2 メニュー構成一式 19 プログラミングモードメニュー(PRoG) 以下の表は、プログラミングモード(PRoG)のナビゲーションを示しています。 レベル レベル レベル レベル レベル 2 3 4 5 6 タイプ SP1 SP2 ____ PID のプロセスゴール、oN.oF のデフォルトゴール ASbo セットポイント 2 の値は SP1 を追跡でき、SP2 は絶対値です dEVI SP2 は制御偏差値です ALM.1 注 : 本サブメニューは、すべてのその他のアラーム構成で同様です。 oFF tyPE ALM.1 は表示または出力用には利用されません AboV アラーム: アラームトリガーより上のプロセス値 bELo アラーム: アラームトリガーより下のプロセス値 HI.Lo. アラーム: アラームトリガー外部のプロセス値 bANd アラーム: アラームトリガー間のプロセス値 Ab.dV AbSo 絶対モード: ALR.H および ALR.L をトリガーとして利用 d.SP1 制御偏差モード: トリガーは SP1 からの制御偏差 d.SP2 制御偏差モード: トリガーは SP2 からの制御偏差 ____ トリガー計算用の上限アラームパラメータ ____ ALR.H ALR.L A.CLR REd トリガー計算用の下限アラームパラメータ アラームがアクティブのとき赤色を表示 AMbR アラームがアクティブのとき黄色を表示 GRN アラームがアクティブのとき緑色を表示 dEFt アラームにより色が変化しません HI.HI oFF oN ____ High High/ Low Low アラームモードがオフ アクティブ High High/ Low Low モード用オフセット値 LtCH アラームはラッチしません なし yES botH RMt フロントパネルでクリアされるまでアラームがラッチします アラームがラッチし、フロントパネルまたはデジタル 入力でクリアされます デジタル入力でクリアされるまでアラームがラッチします CtCL N.o. 出力はアラーム付で起動 N.C. 出力はアラーム付で停止 A.P.oN yES 電源オンでアラームが起動 電源オンでアラームが停止 dE.oN dE.oF なし ____ 遅延によるアラームオフ(秒)、デフォルト=1.0 ____ 遅延によるアラームオフ(秒)、デフォルト=0.0 アラーム 2 ALM.2 oUt1 oUt1 は出力タイプに置き換わります 注 : 本サブメニューは、すべてのその他の出力で同様です。 ModE oFF 出力なし PId PID 制御モード ACtN RVRS oN.oF > SP1 の場合にオフ、< SP1 の場合にオン dRCt < SP1 の場合にオフ、> SP1 の場合にオン dEAd ____ 不感帯値、デフォルト=5 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド メニュー構成一式 20 レベル レベル レベル レベル レベル 2 3 4 5 6 タイプ S.PNt SP1 SP2 出力は ALM.2 構成を使用するアラームです ALM.1 ALM.2 RtRN いずれかのセットポイントをオン/オフで使用することが でき、デフォルトは SP1 SP2 を指定することによって、2 つの出力は加熱/冷却に 設定されます 出力は ALM.1 構成を使用するアラームです Rd1 ____ oUt1 のプロセス値 oUt1 ____ Rd1 の出力値 Rd2 ____ oUt2 のプロセス値 oUt2 ____ Rd2 の出力値 ランプイベント時に起動 RE.oN SE.oN ソークイベント時に起動 ____ 秒単位 PWM パルス幅 CyCL RNGE 0–10 アナログ出力範囲: 0∼10 V 0–5 0∼5 V 0–20 0∼20 mA 4–20 4∼20 mA 0–24 0∼24 mA oUt2 oUt2 は出力タイプに置き換わります oUt3 PId.S oUt3 は出力タイプに置き換わります ACtN RVRS SP1 まで増加(例・過熱) dRCt SP1 まで低下(例・冷却) ____ 自動調整のタイムアウト時間を設定 StRt StRt 認証の後、自動調整を開始 A.to AUto GAIN _P_ ____ 手動比例帯設定 _I_ ____ 手動積分要素設定 _d_ ____ 手動微分要素設定 ____ パルス、アナログ出力の下限クランプリミット ____ パルス、アナログ出力の上限クランプリミット %Lo %HI AdPt ENbL ファジー論理適応制御を有効にします dSbL ファジー論理適応制御を無効にします RM.SP oFF リモートセットポイントではなく、SP1 を使用 oN 4–20 0–24 0–10 0–1 M.RMP R.CtL なし リモートアナログ入力が SP1 を設定、範囲: 4–20 mA 注 : 本サブメニューは、すべての RM.SP 範囲内で同様です。 RS.Lo ____ 調整された範囲での最小セットポイント IN.Lo ____ RS.Lo の入力値 RS.HI ____ 調整された範囲での最大セットポイント IN.HI ____ RS.HI の入力値 0∼24 mA 0∼10 V 0∼1 V マルチ-­‐ランプ/ソークモードオフ OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド レベル レベル レベル レベル レベル 2 3 4 5 6 メニュー構成一式 21 タイプ yES マルチ-­‐ランプ/ソークモードオン RMt S.PRG ____ M.tRk RAMP SoAk CYCL tIM.F MM:SS M.RMP オン、デジタル入力で開始 プログラム(M.RMP プログラムの数)、1∼99 のオプションを 選択 保証ランプ: ソーク pnt はランプ時間に到達される必要が あります 保証ソーク: ソーク時間は常に保たれています 保証サイクル: ランプは延長できますがサイクル時間は 延長できません 「分: 秒」R/S プログラムのデフォルト時刻形式 HH:MM 「時間: 分」R/S プログラムのデフォルト時刻形式 E.ACt StOP HOLd LINk ____ N.SEG ____ S.SEG ____ ____ MRt.# MRE.# プログラムの最後で実行を停止します プログラムの最後で最終ソークセットポイントに保持 し続けます 指定されたランプおよびソークプログラムをプログラム 終了時に起動します 1∼8 のランプ/ソークセグメント(各 8、合計 16) 編集するにはセグメント番号を選択し、以下の代替番号を 入力します ランプ時間の数値、デフォルト=10 oFF このセグメントでランプイベントがオン oN このセグメントでランプイベントがオフ ____ ソーク番号のセットポイント値 ____ ソーク時間の数値、デフォルト=10 MSP.# MSt.# MSE.# oFF このセグメントでソークイベントがオフ oN このセグメントでソークイベントがオン 3.3 動作モードメニュー(oPER) 以下の表は、動作モード(oPER)のナビゲーションを示しています。 レベル レベル レベル タイプ 2 3 4 ノーマル実行モード、プロセス値を表示、オプションのセカンダリ RUN ディスプレイの SP1 ____ セットポイント 1 の変更のショートカット、メインディスプレイの SP1 現在のセットポイント 1 値 ____ セットポイント 2 の変更のショートカット、メインディスプレイの SP2 現在のセットポイント 2 値 MANL M.CNt ____ 手動モード、RIGHT および LEFT ボタンが出力を制御、M##.#を表示 M.INP ____ 手動モード、RIGHT および LEFT ボタンがテスト用に出力をシミュレート PAUS StoP L.RSt 現在のプロセス値を一時停止して保持、表示が点滅 制御を停止、出力をオフ、プロセス値が点滅を回転、アラームは残ります ラッチされたアラームをすべてクリア。またアラームメニューにより デジタル出力がリセットされます OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 22 レベル レベル レベル タイプ 2 3 4 VALy が最後にクリアされてからの、最低入力読取値を表示します VALy PEAk が最後にクリアされてからの、最高入力読取値を表示します PEAk Stby 待機モード、出力、およびアラーム条件が無効、Stby を表示 4. リファレンスセクション: 初 期化モード(INIt) 初期化モードを使用して、以下のパラメータを設定し、以下の機能を実行してください: 4.1 構成を入力(INIt > INPt) ...................................................................................................... 22 4.2 表示読み取り値形式(INIt > RdG) ....................................................................................... 25 4.3 励振電圧(INIt > ECtN) ........................................................................................................ 27 4.4 通信(INIt > CoMM) .............................................................................................................. 28 4.5 安全機能 (INIt > SFty) ......................................................................................................... 31 4.6 手動温度校正(INIt > t.CAL) ................................................................................................. 33 4.7 全てのパラメータの現在の構成をファイルに保存する(INIt > SAVE) .......................... 34 4.8 ファイルから全てのパラメータの構成を読み込む(INIt > LoAd) .................................. 34 4.9 ファームウェアのリビジョン番号を表示する(INIt > VER.N) ........................................ 34 4.10 ファームウェアのリビジョンをアップデートする(INIt > VER.N) ................................ 34 4.11 工場出荷時設定パラメータをリセットする(INIt > F.dFt) .............................................. 34 4.12 初期化モードアクセスをパスワード保護する(INIt > I.Pwd) ......................................... 35 4.13 プログラミングモードアクセスをパスワード保護する(INIt > P.Pwd) ........................ 35 構成を入力(INIt > INPt) 4.1 入力パラメータを選択し (INPt) 入力を構成してください 適切な設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • t.C. – 熱電対温度センサ(入力ポイント) • Rtd – 抵抗温度検出器 (RTD) • tHRM – サーミスタ温度センサ • PRoC – プロセス電圧または電流入力 表示された設定を選択してください。 4.1.1 熱電対入力タイプ(INIt > INPt > t.C.) 熱電対(t.C.)を入力タイプに選択します(工場出荷時設定)。特定のタイプの熱電対を指 定してください。または最後に選択されたタイプが使用されます。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 23 設定された熱電対タイプまで移動します。対応のタイプは以下になります。 • k – タイプ K (工場出荷時設定) • J – タイプ J • t – タイプ T • E – タイプ E • N – タイプ N • R – タイプ R • S – タイプ S • b – タイプ B • C – タイプ C 表示されたタイプを選択してください。 4.1.2 抵抗温度検出器 (RTD)入力タイプ(INIt > INPt > Rtd) Rtd を 入力タイプに選択します。工場出荷時設定の構成設定は、3 線式、100Ω、 ヨーロッパ安全性基準 385 曲線です。392 および 3916 曲線は、100Ω の RTD にのみ 利用可能ですのでご了承ください。Rtd が選択され指定の構成が変更されない場合、 最後に保存された構成が利用されます。 希望する構成のパラメータまで移動します。 • N.wIR – RTD 接続用のワイヤー数のファームウェア選択(ジャンパ設定不要) • A.CRV – RTD の抵抗および国際基準の両方に対応する校正曲線 オプションを選択します。 4.1.2.1 RTD ワイヤー数(INIt > INPt > Rtd > N.wIR) 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • 3 wI – 3 線式 RTD (工場出荷時設定) • 4 wI – 4 線式 RTD • 2 wI – 2 線式 RTD 表示されたオプションを選択してください。 4.1.2.2 校正曲線(INIt > INPt > Rtd > A.CRV) 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • 385.1 – 100 Ω の従来の抵抗において、ヨーロッパ安全性基準 および最も共通する基準 (工場出荷時設定) • 385.5 – 500 Ω のヨーロッパ曲線 • 385.t – 1000 Ω のヨーロッパ曲線 • 392 – 旧米国基準(滅多に利用されません)、100 Ω のみ • 3916 – 日本基準、100 Ω のみ 表示されたオプションを選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 24 4.1.3 サーミスタ入力タイプ構成(INIt > INPt > tHRM) サーミスタ(tHRM)を入力タイプに選択します。本設定により、機器がサーミスタ 基準の温度測定に設定され、特定のサーミスタタイプを指定することができます。 サーミスタタイプが指定されていない場合、最後に選択されたタイプが利用されます。 適切な設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • 2.25k – 2,250 Ω サーミスタ (工場出荷時設定) • 5k • 10k – 10,000 Ω サーミスタ – 5,000 Ω サーミスタ 表示されたオプションを選択してください。 4.1.4 プロセス入力タイプ構成(INIt > INPt > PRoC) プロセス(PRoC)を入力タイプに選択します。プロセス入力の範囲を選択し、 スケーリングします。PRoC 入力タイプを選択した後に停止する場合、最後に 選択された入力範囲とスケーリングが使用されます。 プロセス入力の電圧または電流範囲まで移動します。指定されたハードウェア 入力範囲を超える信号入力は、いかなるものでも「範囲外」エラーになります (コード E009)。入力範囲の選択肢には以下が含まれます。 • 4–20 – 4 mA ∼ 20 mA (工場出荷時設定) • 0–24 – 0 mA ∼ 24 mA • +–10 – -­‐10 V ∼ +10 V • +–1 – -­‐1 V ∼ +1 V • +–0.1 – -­‐1 mV ∼ +1 mV 希望する範囲を選択してください。 手動またはライブスケーリングのいずれかを選択します。スケーリング機能は、 プロセス値を工学単位に変換し、すべてのプロセス入力範囲で使用可能です。 各入力範囲のデフォルト値は、ハードウェア最小値と最大値です。スケーリング 方法には以下を含みます。 • MANL – ユーザーが 4 つすべてのスケーリングパラメータを手動入力します • LIVE – ユーザーが高低の表示値を手動で入力しますが (RD.1 および RD.2) 入 力信号を直接読み取り、高低の入力値を設定します (IN.1 および IN.2) スケーリングされた値は、以下のように計算されます。 スケーリングされた値 = 入力 * ゲイン + オフセット: ゲイン = (Rd.2 – Rd.1) / (IN.2 – IN.1) オフセット = Rd.1 – (ゲイン * IN.1) したがって、このスケーリング計算が双方向で線形的に推定されるので、適用可能な 範囲のサブセットでスケーリングを行うことができます。 使用するスケーリング方法を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 25 希望するスケーリングのパラメータまで移動します。オプションには以下を含みます。 • Rd.1 – IN.1 信号に対応する低い値の読み取り • IN.1 – RD.1 に対応する入力信号 • Rd.2 – IN.2 信号に対応する高い値の読み取り • IN.2 – RD.2 に対応する入力信号 手動モードでは IN.1 および IN.2 をスケーリング用に手動で入力します。ライブモード では、IN.1 および IN.2 により、入力信号の読み取りがスケーリング用に起動します。 変更するスケーリングパラメータを選択してください。 手動入力用に、選択されたスケーリングパラメータを希望する値まで設定して ください。 選択されたスケーリングパラメータ用の値を手動モード(MANL)で確認し、 または IN.1 または IN.2 いずれかの入力信号をライブモード(LIVE)で読みとり 承諾します。 表示読み取り値形式(INIt > RdG) 4.2 読み取り形式(RdG)を選択し、フロントパネルディスプレイを構成します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • dEC.P – 小数点形式 (入力ポイント) • °F°C • FLtR – フィルタ(毎秒ごとに数値を表示) • ANN.1 – アナンシエータ 1 設定 • ANN.2 – アナンシエータ 2 設定 • NCLR – ノーマルカラー (デフォルトの表示カラー) • bRGt – 表示輝度 – 温度単位 表示された設定を選択してください。 4.2.1 小数点形式(INIt > RdG > dEC.P) 小数点(dEC.P)を選択し、希望する小数点形式を選択してください。温度入力では、 FFF.F および FFFF の形式のみ利用できますが、プロセス入力では 4 つの形式すべてを 使用できます。このパラメータ設定がデフォルト形式ですが、必要な場合には、 数値表示が自動範囲設定されます(自動的に小数点にシフトします)。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • FFF.F – 小数点以下 1 桁 (工場出荷時設定) • FFFF – 小数点以下無し • FF.FF – 小数点以下 2 桁 (温度入力では選択不可) • F.FFF – 小数点以下 3 桁 (温度入力では選択不可) 表示された形式を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 26 4.2.2 温度単位(INIt > RdG > °F°C) 温度単位(°F°C)パラメータを選択し、希望の温度単位が表示されるように します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • °F – 華氏 (工場出荷時設定)、華氏アナンシエータがオン • °C – 摂氏、 摂氏アナンシエータがオン • NoNE – INPt = PRoC 用のデフォルト、両方の温度アナンシエータがオフに なります。プロセスレベル入力信号が温度に対応する場合(例えば、温度 トランスミッタ)、適切な温度タイプアナンシエータが選択されます。 表示されたオプションを選択してください。 4.2.3 フィルタ(INIt > RdG > FLtR) フィルタ(FLtR)のパラメータを選択してください。フィルタリングにより、複数入力 のアナログ-­‐デジタル変換を平均化し、入力信号のノイズを抑制することができま す。入力の応答時間により、これを適切な値に設定する必要があります。 表示の数値ごとの測定値の数に対応する、希望の設定のところまで移動します。設定 には以下を含みます(表示値アップデート間の計算時間は、各設定にも表示されます) • 8 – 0.4 秒 (工場出荷時設定) • 16 – 0.8 秒 • 32 – 1.6 秒 • 64 – 3.2 秒 • 128 – 6.4 秒 • 1 – 0.05 秒 • 2 – 0.1 秒 • 4 – 0.2 秒 表示されたオプションを選択してください。 4.2.4 アナンシエータ設定(INIt > RdG > ANN.1/ANN.2) アナンシエータ 1(ANN.1)パラメータを選択してください。これにより、どの アラームまたは出力ステータスが前面のディスプレイで「1」アナンシエータを 起動するのかを制御します。一般に、両方のアナンシエータ用のデフォルト値が 使用される必要があります(アラーム構成 1 のステータスがアナンシエータ 1 で、 アラーム構成 2 のステータスがアナンシエータ 2)。しかしながら、トラブル シューティングの間、アナンシエータへ 1 つまたは 2 つの出力のオン/オフの ステータスを示すのに便利です。 「1」および「2」の前面ディスプレイアナンシエータを個別に制御し、異なるデフォ ルト値を持つ事以外では、ANN.1 および ANN.2 パラメータは、同じように動作しま す。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 27 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • ALM.1 – PRoG > ALM.1 により定義される構成が、アナンシエータの状態を 決定します。アラーム条件が存在する場合、アナンシエータがオンになり ます。(ANN.1 の工場出荷時設定) • ALM.2 – PRoG > ALM.2 により定義される構成が、アナンシエータの状態を 決定します。(ANN.2 の工場出荷時設定) • oUt# – 「oUt#」はアナログ出力ではない、すべての出力名のリストに 置き換えられます。例えば、dtR.1 および dC.1 出力選択は、「145」構成に リストされ、ANG.1 はリストされません。 表示されたオプションを選択してください。 4.2.5 ノーマルカラー(INIt > RdG > NCLR) ノーマルカラー(NCLR)パラメータを選択してください。これにより、デフォルトの 表示色が制御され、アラームによって上書きされることもあります。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • GRN – 緑 (工場出荷時設定) • REd • AMbR – 黄 – レッド 表示されたオプションを選択してください。 4.2.6 輝度(INIt > RdG > bRGt) 輝度(bRGt)のパラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • HIGH – 表示輝度;高(工場出荷時設定) • MEd – 表示輝度;中 • Low – 表示輝度;低 表示されたオプションを選択してください。 励振電圧(INIt > ECtN) 4.3 励振電圧 (ECtN)パラメータを選択してください。 適切な設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • 5 V – 5 V 励振電圧 (工場出荷時設定) • 10 V – 10 V 励振電圧 • 12 V – 12 V 励振電圧 • 24 V – 24 V 励振電圧 • 0 V – 励振オフ 表示されたオプションを選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 28 通信(INIt > CoMM) 4.4 通信タイプ(CoMM)を選択して、構成します。取り付けられた通信オプションのみ が、構成用に表示されます(USB は常にあります)1 つ以上の通信オプションが取り 付けられている場合、そのいずれかまたはすべてが、同時動作用に構成可能です。 適切なオプションまで移動します。オプションには以下を含みます。 • USb – ユニバーサルシリアルバス(USB)通信 (工場出荷時設定) • EtHN – イーサネット通信構成 • SER – シリアル(RS232 または RS485 のいずれか)の通信構成 表示されたオプションを選択してください。 希望するパラメータのサブメニューまで移動します。オプションには以下を含みます。 • PRot – プロトコル • AddR – アドレス 注 : 上記のシリアル通信(SER)オプションにはまた、以下のパラメータが含まれます。 • C.PAR – シリアル通信にのみ適用可能な通信パラメータ 表示されたオプションを選択してください。 4.4.1 プロトコル(INIt > CoMM > USb、EtHN、SER > PRot) プロトコル(PRot)のパラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • oMEG – (工場出荷時設定) OMEGA のプロトコルで、標準的な ASCII エンコーディングを利用しています。この形式についてのさらなる詳細は、 通信マニュアル(Communications Manual)で取り扱っています。 • M.bUS – Modbus プロトコル、Modbus RTU として利用可能です (RtU、 デフォルト)または Modbus/ASCII (ASCI)。イーサネットオプションは Modbus/TCPIP に対応しています。このプロトコル利用についての 詳細は、通信マニュアル(Communications Manual)をご覧ください。 希望する設定を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 29 4.4.1.1 ASCII パラメータ(INIt > CoMM > USb、EtHN、SER > PRot > oMEG) oMEG を選択し、OMEGA ASCII モード通信パラメータを構成します。 この構成設定は、USB、イーサネットおよびシリアル通信について同じ です。 希望するパラメータまで移動します。パラメータおよびサブパラメータには 以下を含みます。 • ModE – ASCII データ転送の初期化には、このモードを選びます。 o CMd – 接続されたデバイスから、プロンプトコマンドを 受信した後にデータが送信されます。(工場出荷時設定) o CoNt – データは収集されながら送信されます。データ送信 の間の秒(###.#)を設定することができます。 デフォルト=001.0 連続モードでは、CTRL/Q を機器に送信 することで送信を一時停止し、CTRL/S を送信すると送信を 再開します。 • dAt.F – データ形式。以下の設定用に yES または No を選択します。 o StAt – アラームステータスバイトがデータと共に送信 されます。 • o RdNG – プロセス読み取り値を送信します。 o PEAk – 最高値を送信します。 o VALy – 最低値を送信します。 o UNIt – 工学単位を送信します。 _LF_ – yES または No を選択します。 yES にすると、各データ ブロック間の行送りを送信し、出力をより読み取り易い形式に フォーマットします。 • ECHo – yES または No を選択します。 yES にすると、受信された 各コマンドを反映し検証を可能にします。 • SEPR – 各データブロック間で、区切り文字を定義します。 o _CR_ – データブロック間で送信されるキャリッジリターン (工場出荷時設定) o SPCE – 各データブロック間で空白文字が送信されます。 表示されたオプションを選択し、必要に応じてサブメニューとパラメータを 管理してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 30 4.4.2 アドレス(INIt > CoMM > USb、EtHN, SER > AddR) アドレス(AddR)のパラメータを選択してください。 アドレス値を設定します。Modbus プロトコルには、選択されたデバイスを 正確に指定するために、アドレスフィールドが必要です。OMEGA プロトコルは、 オプションのアドレスフィールドに対応しており、RS485 用に構成された シリアルチャネル用に必要です。 入力された値に対応します。 4.4.3 シリアル通信パラメータ(INIt > CoMM > SER >C.PAR) C.PAR を選択します。それから、個々のパラメータを選択しシリアル通信を 構成します。 適切な設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • bUS.F – RS232 または RS485 シリアル通信を指定します • bAUd – ボーレート (送信レート) • PRty – パリティ (送信エラーのチェックに使用されます) • dAtA – データポイントごとのビット数 • StoP – データポイント間のストップビット数 希望する設定を選択してください。 4.4.3.1 シリアルバス形式 (INIt > CoMM > SER > C.PAR > bUS.F) バス形式 (bUS.F)パラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • 232C – 1 対 1 のシリアル通信を可能にします(工場出荷時設定) • 485 – マルチポイントシリアル接続が可能になります。 表示されたオプションを選択してください。 4.4.3.2 ボーレート(INIt > CoMM > SER > C.PAR > bAUd) ボーレート(bAUd)パラメータを選択してください。通信中のデバイスに より、ボーレートをどのぐらい速く設定できるかが決まります。 ボーレート用の希望する設定まで移動します。(ビット/秒) • 19.2 – 19,200 Baud (工場出荷時設定) • • • • • • 9600 – 4800 – 2400 – 1200 – 57.6 – 115.2 – 9,600 Baud 4,800 Baud 2,400 Baud 1,200 Baud 57,600 Baud 115,200 Baud 表示されたオプションを選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 4.4.3.3 パリティ(INIt > CoMM > SER > C.PAR > PRty) パリティ(PRty)のパラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • odd – 通信を検証するための奇数パリティ(工場出荷時設定) • EVEN – 通信を検証するための偶数パリティ • NoNE – 通信を検証するためにパリティは利用されていません 表示されたオプションを選択してください。 4.4.3.4 データビット(INIt > CoMM > SER > C.PAR > dAtA) データビット(dAtA)の数を選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • 8bIt – データ文字毎に 8 ビットが利用されます(工場出荷時設定) • 7bIt – データ文字毎に 7 ビットが利用されます 表示されたオプションを選択してください。 4.4.3.5 リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 31 ストップビット(INIt > CoMM > SER > C.PAR > StoP) ストップビット(StoP)の数を選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • 1bIt – 1 ストップビット(工場出荷時設定) • 2bIt – 2 ストップビット(「force 1」のパリティビットを提供します) 表示されたオプションを選択してください。 安全機能(INIt > SFty) 4.5 安全機能(SFty)を選択してください。 希望するパラメータまで移動します。パラメータには以下を含みます。 • PwoN – 起動時に自動的に実行する前、確認が必要になります • oPER – ユーザーが Stby を終了する場合には RUN、PAUS または StoP モード を選択する必要があります • SP.LM – 入力される値を制限するため、セットポイントリミットを設定する ことができます。 • LPbk – ループブレーク有効/無効、およびタイムアウト値 • o.CRk – 開回路検知の有効/無効 表示されたオプションを選択してください。 4.5.1 電源オン確認(INIt > SFty > PwoN) 電源オン確認(PwoN)を選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • dSbL – プログラムは起動時に自動的に実行されます(工場出荷時設定) • ENbL – 機器は電源オンになり RUN が表示されます。ENTER ボタンを押してプ ログラムを実行します 希望する設定を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 32 4.5.2 動作モード確認(INIt > SFty > oPER) 動作モード確認 (oPER) パラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • dSbL – Stby、PAUS、または StoP モードで ENTER を押すと、現在の プログラムがただちに実行されます(工場出荷時設定) • ENbL – どの動作モードで ENTER を押しても RUN が表示されます。 ENTER ボタンを再び押すと、現在のプログラムが実行されます 希望する設定を選択してください。 4.5.3 セットポイントリミット(INIt > SFty > SP.LM) セットポイントリミット(SP.LM)を選択し、すべてのセットポイントで利用可能な 値に対し制限を設定します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • SP.Lo – 可能な限り最小のセットポイント値を設定します。 • SP.HI – 可能な限り最大のセットポイント値を設定します。 希望する設定を選択してください。 セットポイントリミット値を設定します。 値を確認します。 4.5.4 ループブレークタイムアウト (INIt > SFty > LPbk) ループブレーク (LPbk)パラメータを選択してください。有効になると、センサ 異常を表示する入力値での変更無しで、このパラメータにより実行モードでの 継続時間が指定されます。例えば、熱電対に問題がある場合、時間が経過しても 入力は変化しません。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • dSbL – ループブレークタイムアウト保護なし。 (工場出荷時設定) • ENbL – ループブレークタイムアウト値を設定。 表示された設定を選択してください。 ENbL の場合、ループブレークタイムアウト値を分と秒 (MM.SS)に設定します。 値を確認します。 4.5.5 開回路 (INIt > SFty > o.CRk) 開回路(o.CRk)パラメータを選択してください。o.CRk が無効の場合、機器は 開回路状態のために、熱電対、RTD およびサーミスタをモニターします。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • ENbL – 開回路状態によりプログラムが停止となり oPEN が表示されます。 (工場出荷時設定) • dSbL – 開回路保護無し。 (高インピーダンス赤外線熱電対またはサーミスタ を利用する場合には必要なことがあります) 値を確認します。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 33 手動温度校正(INIt > t.CAL) 4.6 手動温度校正(t.CAL)サブメニューを選択してください。パラメータにより、 機器と共に提供される、熱電対、RTD またはサーミスタの校正曲線を手動で 調整できます。曲線が手動で調整されると、この設定を NoNE に設定して、 手動での調整を無効にすることもできます。(工場出荷時設定にリセットするには、 手動で調整した係数をすべて取り除きます。) 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • NoNE – 手動校正無し。(工場出荷時設定) • 1.PNt – 手動で 1 ポイント校正を作成 • 2.PNt – 手動で 2 ポイント校正を作成 • ICE.P – 0oC で手動で 1 ポイント校正を作成 表示されたオプションを選択してください。 4.6.1 手動温度校正の調整無し(INIt > t.CAL > NoNE) NoNE を選択し、標準温度センサ校正曲線を利用します。ほとんどのユーザーは このモードを使用します。 4.6.2 手動温度校正のオフセット調整(INIt > t.CAL > 1.PNt) Select 1.PNt を選択して、現在の読み取り値に基づく校正曲線のオフセットを手動で 調整します。 手動熱電対校正オフセット値を温度に設定します。 オフセット値を確認し、それを現在の入力読み取り値とペアリングします。 4.6.3 手動温度校正のオフセットおよび勾配調整(INIt > t.CAL > 2.PNt) 2.PNt を選択し、2 ポイントを使用して、校正曲線のオフセットと勾配の両方を 手動で調整します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • R.Lo – 温度の下限ポイントを設定し、デフォルト=0、入力読み取り値と 関連付けます。 • R.HI – 温度の下限ポイントを設定し、デフォルト=999.9、入力読み取り値と 関連付けます。 表示された設定を選択してください。 温度を R.Lo または R.HI に設定します。 値を確認し、それを現在の入力読み取り値とペアリングします。 4.6.4 温度の氷点校正(INIt > t.CAL > ICE.P) ICE.P を選択し、温度センサ用にゼロ点を校正します。この機能は、基本的には 1.PNT オフセット調整と同様に動作し、水の氷点での測定に限定します。 LED ディスプレイに ok?が表示されるので、確認します。氷点リセットを確認します。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 初期化モード(INIt) 34 すべてのパラメータの現在の構成をファイルに保存する(INIt > SAVE) 4.7 実行するコマンドに、現在の構成設定を保存する(SAVE)を選択してください。 サムドライブが存在しない場合には、エラーコード E010 が表示されます。 あるいは、SAVE コマンドが実行される前に、保存ファイル用の数字表示が指定され、 それを確認します。 重要注意事項: 設定ファイルは、.TXT 拡張子のタブ切りテキストファイルです。 PC に保存して、Excel で読み込みそこで修正することもできます。修正後、 タブ区切りの.TXT ファイルに保存し直してください。そうすることで INIt > LoAd コマ ンドを利用して機器に再読み込みできます。複雑なマルチランプおよびソークプログ ラムを編集する場合、この性能は特に便利です。設定ファイル形式の詳細な情報は、 「Load and Save File Format Manual」 をご覧ください。 0∼99 までの数字をファイル名に選択してください。 SAVE コマンドを確認します。これにより、構成は指定されたファイル番号で保存 されます。SAVE 操作が失敗した場合、エラーコード w004 が表示されます。SAVE 操作が成功すると、doNE が表示されます。 ファイルからすべてのパラメータの構成を読み込む(INIt > LoAd) 4.8 構成を読み込む(LoAd)コマンドを選択してください。サムドライブが存在しない場合 には、エラーコード E010 が表示されます。あるいは、LoAd コマンドが実行される 前に、読み込まれるファイル用の数字表示が指定され、それを確認します。 0∼99 までの数字をファイル名に選択してください。 LoAd コマンドを確認します。これにより、構成は指定されたファイル番号から 読み出されます。LoAd 操作が失敗した場合、エラーコード w003 が表示されます。 LoAd 操作が成功すると、doNE が表示されます。 ファームウェアのリビジョン番号を表示する(INIt > VER.N) 4.9 ファームウェアのリビジョン番号を表示(VER.N) 機能を選択してください。 現在取り付けられているバージョン番号は、1.23.4 形式(「1」がメジャーな リビジョン番号)で表示されており、「23」がマイナーなリビジョン番号で、 「4」はバグ修正がアップデートされた番号です。 4.10 ファームウェアのリビジョンをアップデートする(INIt > VER.N) ファームウェアのリビジョンをアップデート(VER.U) 機能を選択してください。 ファームウェアをアップデートすると、機器を工場出荷時設定にリセットしますので ご注意ください。構成設定を保持したい場合は、新規ファームウェアをインストール する前に保存してください。 LED ディスプレイに ok?が表示されるので、確認します。ファームウェアの アップデートを確認します。USB ポートに接続されたサムドライブから、 新規ファームウェアが読み込まれます。 4.11 工場出荷時設定パラメータをリセットする(INIt > F.dFt) 工場出荷時設定パラメータをリセット(F.dFt)機能を選択してください。 LED ディスプレイに ok?が表示されるので、確認します。 パラメータのリセットを確認します。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 35 4.12 初期化モードアクセスをパスワード保護する(INIt > I.Pwd) 初期化モードアクセスのパスワード保護(I.Pwd)機能を選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 な し – INIt モードにはパスワードは必要ありません。(工場出荷時設定) yES – INIt モードにパスワードが必要です。ユーザーは INIt を選択すると パスワードを入力するよう促されます。 表示された設定を選択してください。 yES の場合、0000∼9999 の範囲で数字のパスワードを設定します。 パスワードを確認します。 • • 4.13 プログラミングモードアクセスをパスワード保護する(INIt > P.Pwd) プログラミングモードアクセスのパスワード保護(P.Pwd)機能を選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • な し – PRoG モードにはパスワードは必要ありません。(工場出荷時設定) • yES – PRoG モードにパスワードが必要です。ユーザーは PRoG を選択すると パスワードを入力するよう促されます。 表示された設定を選択してください。 yES の場合、0000∼9999 の範囲で数字のパスワードを設定します。 パスワードを確認します。 5. リファレンスセクション: プ ログラミングモード(PRoG) プログラミングモードを利用し、以下のパラメータを設定し、以下の機能を実行してください: 5.1 セットポイント 1 構成(PRoG > SP1) ................................................................................. 35 5.2 セットポイント 2 構成(PRoG > SP2) ................................................................................. 36 5.3 アラームモードの構成(PRoG > ALM.1, ALM.2) ................................................................ 36 5.4 出力チャネル 1∼3 の構成(PRoG > oUt.1–oUt.3) ............................................................. 41 5.5 PID 構成(PRoG > PId.S) ........................................................................................................ 44 5.6 リモートセットポイント構成(PRoG > RM.SP) ................................................................ 46 5.7 マルチ-­‐ランプ/ソークモードパラメータ(PRoG > M.RMP) ............................................ 48 セットポイント 1 構成(PRoG > SP1) 5.1 セットポイント 1(SP1)パラメータを選択してください。 プロセスゴール値を PId または oN.oF 制御に設定してください。 値を確認します。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 36 セットポイント 2 構成(PRoG > SP2) 5.2 5.3 セットポイント 2(SP2)パラメータを選択してください。SP2 は、加熱/冷却制御 モードを設定する場合に、アラーム機能付およびオン/オフ制御付で利用 されます。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • ASbo – SP2 の値は、絶対モードに指定されています(工場出荷時設定) • dEVI – SP2 の値は、SP1 からのオフセット(正または負)を指定しています。 これにより SP2 は SP1 のあらゆる変更を自動的に追跡することができます。 表示された設定を選択してください。 適切な値を設定します。 値を確認します。 アラームモードの構成(PRoG > ALM.1, ALM.2) アラーム構成 1(ALM.1)またはアラーム構成 2(ALM.2)を選択し、アラームを設定、 変更、有効化または無効化します。アラーム設定により、表示色、出力の切り替えを 行うことができます。いずれかまたは両方のアラームの構成を複数の出力に割り当て ることができます。ALM.1 および ALM.2 構成メニューには、すべて同じ設定と機能が 同じ形態で存在しています。 変更を希望するアラーム設定へ移動します。設定には以下を含みます。 • tyPE – 絶対値または偏差のアラームのタイプ • Ab.dV – アラームの参照値 (ALR.H および ALR.L) または SP1 もしくは SP2 から の偏差 • ALR.H – 上限アラームパラメータで、アラームのトリガー計算に利用されます • ALR.L – 下限アラームパラメータで、アラームのトリガー計算に利用されます • A.CLR – アラームの色表示 • HI.HI – High High/Low Low オフセット値 • LtCH – アラームラッチング • CtCL – アラーム動作(ノーマリオープンまたはノーマリクローズ) • A.P.oN – アラーム電源オン動作 • dE.oN – アラームトリガーの時間遅延、ただし状態が解消されず、 デフォルト=1.0 秒でない限り • dE.oF – アラーム起動後のアラームキャンセル時間。アラームの チャタリング防止、デフォルト=0.0 秒 表示された設定を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 37 5.3.1 アラームタイプ(PRoG > ALM.1, ALM.2 > tyPE) アラームタイプ(tyPE)のパラメータを選択してください。このパラメータは、 選択されたアラームの基本的な動作を制御します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • oFF – アラームはオフ (工場出荷時設定) • AboV – プロセス値が ALR.H (絶対モード)または指定されたセットポイント プラス ALR.H (制御偏差モード)を超過した場合、アラームが起動します。 • bELo – プロセス値が ALR.L (絶対モード)または指定されたセットポイント マイナス ALR.L (制御偏差モード)以下の場合、アラームが起動します。 • HI.Lo. – プロセス値が ALR.L–ALR.H 範囲(絶対モード) または ALR.L および ALR.H の定義する指定のセットポイント周辺帯によって決定される範囲 (制御偏差モード)の外側にある場合、アラームが起動します。 • bANd – プロセス値が ALR.L–ALR.H 範囲(絶対モード) または ALR.L および ALR.H の定義する指定のセットポイント周辺帯 (制御偏差モード)の内側に ある場合、アラームが起動します。 注 : 表 5.1 は、アラーム範囲のオプションを比較しており、図 5.1 はアラーム範囲の オプションを視覚的に表示しています。 表示された設定を選択してください。 設 定 値 絶 対 (AbSo) AboV > ALR.H bELo < ALR.L HI.Lo. < ALR.L または > ALR.H bANd > ALR.L および < ALR.H 制 御 偏 差 (d.SP1) > SP1 + ALR.H < SP1 -­‐ ALR.H < SP1 -­‐ ALR.L または > SP1 + ALR.H > SP1 -­‐ ALR.L および > SP1 + ALR.H 制 御 偏 差 (d.SP2) > SP2 + ALR.H < SP2 -­‐ ALR.H < SP2 -­‐ ALR.L または > SP2 + ALR.H > SP2 -­‐ ALR.L および > SP2 + ALR.H 表 5.1 – ア ラ ー ム 範 囲 オ プ シ ョ ン の 比 較 絶対モード(AbSo) bELo、HI.Lo. bANd ALR.H AboV、HI.Lo. よ り低 い よ り高 い SP1 bANd 制御偏差モード(dEVI) ALR.L bELo、HI.Lo. ALR.L よ り低 い SP2 ALR.H AboV、 HI.Lo. (SP2 には同じ アラーム オプションが あります) よ り高 い 図 5.1 – ア ラ ー ム 範 囲 オ プ シ ョ ン の 図 解 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 38 5.3.2 絶対または制御偏差アラーム (PRoG > ALM.1, ALM.2 > tyPE > Ab.dV) 絶対または制御偏差アラーム(Ab.dV)のパラメータを選択してください。 適切な設定まで移動します。設定とサブ設定には以下を含みます。 • AbSo – tyPE パラメータでの指定に従って使用されている ALR.H または ALR.L の絶対値に基づく計算を用いてアラームは起動します。 • d.SP1 – tyPE パラメータで指定されている SP1 に対応する値に基づく 計算を用いてアラームは起動します。 • d.SP2 – tyPE パラメータで指定されている SP2 に対応する値に基づく 計算を用いてアラームは起動します。 希望する設定を選択してください。 5.3.3 上限アラームリファレンス(PRoG > ALM.1, ALM.2 > tyPE > ALR.H) 上限アラームリファレンス(ALR.H)パラメータを選択してください。 上限アラームリファレンス値を設定します。 値を確認します。 5.3.4 下限アラームリファレンス(PRoG > ALM.1, ALM.2 > tyPE > ALR.L) 下限アラームリファレンス(ALR.L)パラメータを選択してください。 下限アラームリファレンス値を設定します。 値を確認します。 5.3.5 アラーム色(PRoG > ALM.1, ALM.2 > A.CLR) アラーム色(A.CLR)のパラメータを選択してください。 希望するオプションまで移動します。オプションには以下を含みます。 • REd – アラーム状態は赤で表示されます。(工場出荷時設定) • AMbR – アラーム状態は黄で表示されます。 • GRN – アラーム状態は緑で表示されます。 • dEFt – アラームはデフォルト表示色に影響がありません 希望するオプションを選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 39 5.3.6 アラーム High High/Low Low オフセット値(PRoG > ALM.1, ALM.2 > HI.HI) アラームオフセット値(HI.HI)パラメータを選択してください。このパラメータ により、オフセットがアラームのトリガーポイントに追加され、超過時には点滅表示 となります。アラームタイプにより、オフセットはトリガーポイントの上にも、 下にも、または両方にも適用できます。これは図 5.2 に図説されています。HI.HI は、 絶対と制御偏差の両方のアラームに作用します。 適切なオプションまで移動します。オプションには以下を含みます。 • oFF – High High/Low Low 機能が無効(工場出荷時設定) • oN – アラーム状態の設定から離れて(いずれの方向であれ)、プロセス値が HI.HI オフセット値より大きい場合、A.CLR パラメータで指定された色で 表示が点滅します。 表示されたオプションを選択してください。 oN にするには、オフセット値を設定してください。 値を確認します。 Lo.Lo ALR.L bELo、HI.Lo. bANd ALR.H AboV、HI.Lo. よ り低 い HI.HI よ り高 い 図 5.2 – ア ラ ー ム HI.HI パ ラ メ ー タ 5.3.7 アラーム色(PRoG > ALM.1, ALM.2 > A.CLR) アラームラッチング(LtCH)のパラメータを選択してください。 希望するオプションまで移動します。オプションには以下を含みます。 • な し – アラームはラッチしません(工場出荷時設定)。プロセス値が非アラーム 状態に戻った場合アラームはオフになります • yES – アラームはラッチします。プロセス値が非アラーム状態に戻っても、 アラーム状態はアクティブなままであり、oPER > L.RSt を利用してラッチ解除 する必要があります • botH – フロントパネルから oPER > L.RSt を利用して、またはデジタル入力で、 アラームはラッチし、ラッチ解除することもできます • RMt – デジタル入力のみで、アラームはラッチし、ラッチ解除できます。 表示されたオプションを選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 40 5.3.8 アラームノーマリクローズ、ノーマリオープン(PRoG > ALM.1, ALM.2 > CtCL) アラームノーマリクローズまたはノーマリオープン(CtCL)パラメータを選択して ください。 希望するオプションまで移動します。オプションには以下を含みます。 • N.o. – ノーマリオープン: アラーム状態が適合する場合、出力が起動されま す。(工場出荷時設定) • N.C. – ノーマリクローズ: ノーマル状態で出力が起動されますが、アラーム 状態でオフになります。 表示されたオプションを選択してください。 5.3.9 アラーム電源オン動作(PRoG > ALM.1, ALM.2 > A.P.oN) アラーム電源オン動作(A.P.oN)パラメータを選択してください。 希望するオプションまで移動します。オプションには以下を含みます。 • yES – アラームは電源オンでアクティブになり、セットポイントを交差する 必要はありません(工場出荷時設定) • な し – アラームは電源オンで停止しています。起動の前に、プロセス読み取 り値がアラーム状態と交差する必要があります。 表示されたオプションを選択してください。 5.3.10 アラームオン遅延(PRoG > ALM.1、ALM.2 > dE.oN) アラームオン遅延(dE.oN)のパラメータを選択してください。 アラームのトリガーを遅延させる秒数を設定します。(デフォルトは 0.)この設定は、 プロセス値が短時間のみアラーム状態に入った場合、アラームが誤って起動するのを 防ぐために利用されます。 値を確認します。 5.3.11 アラームオフ遅延(PRoG > ALM.1、ALM.2 > dE.oF) アラームオフ遅延(dE.oF)のパラメータを選択してください。 アラームのキャンセルを遅延させる秒数を設定します。(デフォルトは 0.) この設定は、アラームのチャタリングを防ぐために利用されます。 値を確認します。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 41 出力チャネル 1∼3 の構成(PRoG > oUt.1–oUt.3) 5.4 希望する出力チャネルまで移動します。PLATINUMTM シ リ ー ズ の 出 力 チ ャ ネ ル の 数 と タ イ プ は 、 自 動 的 に デ バ イ ス が 認 識 し ま す 。 以下の出力名は、パネルディスプ レイに表示されるもので、本ドキュメントで利用される oUt.3 リファレンスを通じ、 oUt.1 を全体的に置き換えます。 • StR1 – 単投メカニカルリレー番号 1 • StR2 – 単投メカニカルリレー番号 2 • dtR1 – 双投メカニカルリレー番号 1 • dtR2 – 双投メカニカル式リレー番号 2 • SSR1 – ソリッドステートリレー番号 1 • SSR2 – ソリッドステートリレー番号 2 • dC1 – DC パルス出力番号 1 • dC2 – DC パルス出力番号 2 • dC3 – DC パルス出力番号 3 • ANG1 – アナログ出力番号 1 • ANG2 – アナログ出力番号 2 注 : すべての出力チャネルは同じメニュー構成になっています。 これらのパラメータのうち、構成される出力タイプに適用可能なものが、 出力のメニューに表示されます。 表示された出力チャネルを選択してください。 希望するサブメニューまで移動します。サブメニューには以下を含みます。 • ModE – 制御、アラーム、再送信、またはランプ/ソークイベント出力と して、出力を設定できるようにします。出力をオフにすることもできます。 • CyCL – DC パルス、メカニカルリレー、およびソリッドステートリレー出力 用の PWM パルス幅設定です。 • RNGE – 電圧または電流範囲をアナログ出力用に設定します。 表示された設定を選択してください。 5.4.1 出力チャネルモード(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE) 出力チャネルモード(ModE)を選択し、指定の出力を構成します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • • • • • • • • oFF – PId – oN.oF – ALM.1 – ALM.2 – RtRN – RE.oN – SE.oN – 出力チャネルをオフにします。 (工場出荷時設定) 比例・積分・微分 (PID)制御モードに出力を設定します。 オン/オフ制御モードに出力を設定します。 ALM.1 構成を利用するアラームに出力を設定します。 ALM.2 構成を利用するアラームに出力を設定します。 再送信に出力を設定します。 ランプイベントの間出力をオンにします。 ソークイベントの間出力をオンにします。 表示された設定を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 42 5.4.1.1 出力チャネルをオフにする(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE > oFF) この出力をオフにします。(oFF) 5.4.1.2 PID 制御モード(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE > PId) PID 制御モード(PId)をこの出力用に選択してください(工場出荷時設定)。1 度に 1 つ以上の出力を PID 制御に利用できるので、PID パラメータは、指定の出力サ ブメニューの外部に設定されます。5.5 PID 構成 (PRoG > PID)をご覧ください。 5.4.1.3 オン/オフ制御モード(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE > oN.oF) オン/オフ制御モード(oN.oF)を選択してください。oN.oF 制御 には 1 つ以上の出力を設定できます。加熱/冷却制御には、RVRS と等しい ACtN 付のヒーターに接続し、dRCt に設定された ACtN 付の冷却装置に 接続します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • ACtN – 制御の動作方向を決定します。 • dEAd – 不感帯値を設定します。不感帯値は、プロセス変数と同じ ユニットにおいて、ActN 方向により決定されるセットポイントの 片側に対して適用されます。 • S.PNt – セットポイント 1 またはセットポイント 2 のいずれかが、 目標値として指定されるようにします。制御偏差 (dEVI)オプション (5.2 セットポイント 2 (PRoG > SP2))を利用してセットポイント 1 を 追跡するようにセットポイント 2 を設定することもできます。 — 加熱/冷却操作を設定する場合には、便利な機能です。 表示された設定を選択してください。 ACtN には、適切な設定を選択してください。設定には以下を含みます。 • RVRS – プロセス値がセットポイントより大きい場合にオフになり、 プロセス値がセットポイントより小さい場合にはオンになります (例・過 熱)。不感帯はセットポイントの下で適用されます。 (工場出荷時設定) • dRCt – プロセス値がセットポイントより小さい場合にオフになり、 プロセス値がセットポイントより大きい場合にはオンになります。 (例・冷却)。不感帯はセットポイントの上で適用されます。 dEAd には、希望の値を設定してください。(デフォルトは 5.0.) 表示された ACtN 設定を選択し、または dEAd 値を確認してください。 5.4.1.4 アラーム 1 としての出力(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE > ALM.1) アラーム 1(ALM.1)構成を利用するアラームとして、この出力を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 43 5.4.1.5 アラーム 2 としての出力(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE > ALM.2) アラーム 2(ALM.2)構成を利用するアラームとして、この出力を選択してください。 5.4.1.6 再送信(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE > RtRN) 出力用動作モードとして、再送信(RtRN)を選択してください。このオプショ ンは、アナログ出力にのみ利用可能です。絶対値を用いてスケーリングを実 行します—計算された計数ではありません。再送信信号タイプ(電圧または電 流範囲)は、5.4.3 アナログ出力範囲(PRoG > oUt1-­‐oUt3 > RNGE)パラメータを利 用して、この出力用に設定されます。そして再送信信号は、以下の 4 つのパ ラメータを利用してスケーリングされます。RtRN が選択された後、機器は、 最初のスケーリングパラメータ、Rd1 を表示します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • Rd1 – プロセス読み取り値 1。出力信号 oUt1 に対応するプロセス 読み取り値です。 • oUt1 – プロセス値 Rd1 に対応する出力信号です。 • Rd2 – プロセス読み取り値 2。出力信号 oUt2 に対応するプロセス 読み取り値です。 • 表示された設定を選択してください。 oUt2 – プロセス値 Rd2 に対応する出力信号です。 希望する値を設定します。 値を確認します。 5.4.1.7 出力をランプイベントモードに設定する(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE > RE.oN) ランプイベントフラグが当該ランプセグメントに設定される場合、ランプお よびソークプログラム内にランプセグメントがある間、出力をランプイベン トモード(RE.oN)に起動します。これは、ファンまたは攪拌機、セカンダリヒ ーターのような補助的デバイスをオンにするのに利用できます。 5.4.1.8 出力をソークイベントモードに設定する(PRoG > oUt1–oUt3 > ModE > SE.oN) ソークイベントフラグが当該ソークセグメントに設定される場合、ランプ およびソークプログラム内にソークセグメントがある間、出力をソーク イベントモード(SE.oN)に起動します。これは、ファンまたは攪拌機のような 補助的デバイスをオンにするのに利用できます。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 44 5.4.2 出力サイクルパルス幅(PRoG > oUt1–oUt3 > CyCL) 出力サイクルパルス幅(CyCL)パラメータを選択してください。このパラメータは、DC パルス、メカニカルリレー、およびソリッドステートリレー(SSR)出力用に、 制御信号パルス幅を秒単位で設定するのに利用します。 値を設定します。 注 : DC パルスおよび SSR 出力用には、0.1∼199.0 の間で値を選択してください (デフォルトは 0.1 秒)。メカニカルリレー用には、1.0∼199.0 の間で値を選択してくだ さい (デフォルトは 5.0 秒) 。 値を確認します。 5.4.3 アナログ出力範囲(PRoG > oUt1–oUt3 > RNGE) 5.5 出力範囲(RNGE)パラメータを選択してください。このメニューは、アナログ出力にのみ 利用可能です。RNGE パラメータは、制御と再送信モードの両方で利用でき、一般的に は、アナログ出力が駆動させるデバイスの入力範囲と一致している必要があります。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • 0–10 – 0∼10 V(工場出荷時設定) • 0–5 – 0∼5 V • 0–20 – 0∼20 mA • 4–20 – 4∼20 mA • 0–24 – 0∼24 mA 希望する設定範囲を選択してください。 PID 構成(PRoG > PId.S) PId.S を選択し、PID 制御設定を構成します。この設定は、制御モードが PID に設定さ れているすべての出力に適用されます(5.4.1.2 PID 制御モード(PRoG > oUt1-­‐oUt4 > ModE > PId))PID 制御は、さまざまな方法に最適化できます。推奨方法は、自動調整コマンド を初期化し(5.5.3 自動調整 (PRoG > PId.S > AUto))、適応制御を有効にします(5.5.7 適応 制御 (PRoG > PId.S > AdPt))。PID パラメータは、手動に設定することもでき、または自 動調整コマンドが実行された後に手動調整にすることもできます。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • ACtN – 動作方向により、SP1 まで上昇または下降できます。 • A.to – 自動調整タイムアウトにより、自動調整の最大時間を設定します • AUto – 自動調整を初期化します。 • GAIN – 手動調整用に比例・積分・微分関数を選択します。 • %Lo – パルス、アナログ出力のロークランプリミット。 • %HI – パルス、アナログ出力のハイクランプリミット。 • AdPt – ファジー論理適応制御。 希望するパラメータを選択してください。 5.5.1 動作応答(PRoG > PId > ACtN) 動作方向 (ACtN) パラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • RVRS – “逆動作”: SP1 まで増加、過熱などです。(工場出荷時設定) • dRCt – “逆動作”: SP1 まで低下、冷却などです。 表示された設定を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 45 5.5.2 自動調整タイムアウト(PRoG > PId > A.to) 自動調整タイムアウト(A.to)パラメータを選択してください。 自動調整プロセスが停止となりタイムアウトするまでの時間を分と秒で設定します。 (MM.SS) 応答が遅いシステムの場合は、より長いタイムアウト設定が必要です。 表示された設定を選択してください。 5.5.3 自動調整(PRoG > PId > AUto) 自動調整(AUto)コマンドを選択してください。機器は StRt を表示します。 自動調整の起動を確認します。機器は、システムを刺激し応答を測定することで、 P、 I および d 設定を最適化しようと試みます。A.to タイムアウト期間が、自動調整操 作の完了前に切れる場合、エラーメッセージ E007 が機器に表示されます。自動調整 操作が成功すると、「doNE」のメッセージが機器に表示されます。 5.5.4 PID ゲイン設定(PRoG > PId > GAIN) ゲイン(GAIN)を選択して、PID 係数を手動で調整します。そしてパラメータを 制御用に手動設定することができます。I からゼロの設定は、「PD」制御用の コントローラを設定し、d からゼロの設定は、「PI」制御用のコントローラを 設定し、I および d 両方からゼロの設定は、「比例」制御用のコントローラを 設定します。ほとんどの場合、自動調整と適応制御を利用し、システムに自身の PID 計数を最適化させたほうがよいでしょう。P、I および d 係数は、以下の式に 従って出力を計算するのに利用されます。 %On = P*e + I*SUM(e) + d*(de/dt) • %On = %アナログ出力用パワーまたは%PWM 出力用オン幅 • e = 誤差関数 = セットポイント – プロセス値 • SUM(e) = 時間の経過にともなう誤差関数の総和 • de/dt = 時間の経過にともなう誤差関数の変化率 P、I および d 係数は、自動調整機能を利用して初期設定され、そのあとに手動で 微調整することができます。これらパラメータのデフォルトの数字形式は、 P および I には###.#であり、d には##.##ですが、自動調整結果に基づき、入力は 自動範囲設定されます。 希望する手動パラメータまで移動します。パラメータには以下を含みます。 • _P_ – 比例関数。比例係数は、誤差関数(プロセス値マイナスセットポイント) を増幅し、セットポイントへ向けた進行を加速します。(デフォルト値は 001.0.) • _I_ – 積分関数。PID アルゴリズムにおける積分項は、時間経過に伴う積分 誤差関数を増幅し、比例係数よりも早くセットポイントへ向けた加速を増加 させることができます(より「オーバーシュート」に帰結する可能性がありま す) (既定値は 001.0.)。この係数は、逆数である「リセット」に参照される ことがあります。 • _d_ – 微分関数。PID アルゴリズムにおける微分項は、上昇率または入力測定 の下落を検知し、それに応じて PID アルゴリズムをスロットルします。この関 数により高い値があると、積分関数で起こる上昇よりもさらに速く、システム の応答の高速化または低速化が可能です(デフォルト値は 00.00 で、より速く 応答するシステムの方が、実際に微分項を使用する必要があります)。この係 数は、逆数である「レート」に参照されることがしばしばあります。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 46 表示された設定を選択してください。 希望する値を設定します。 値を確認します。 5.5.5 低出力クランプリミット(PRoG > PId > %Lo) 低出力クランプリミット(%Lo)パラメータを選択してください。このパラメータ は、%アナログ出力に適用される電源、または%その他の出力タイプと利用される PWM(パルス幅変調)制御のオン時間に、下限値を設定します。(デフォルト設定は 000.0%)最大値は 100.0%。 希望する値を設定します。 値を確認します。 5.5.6 高出力クランプリミット(PRoG > PId > %HI) 高出力クランプリミット(%HI)パラメータを選択してください。このパラメータ は、%アナログ出力の電源、または%その他の出力タイプの PWM 制御のオン時間に、 上限値を設定します。(デフォルトおよび最大設定は 100.0%) 希望する値を設定します。 値を確認します。 5.5.7 適応制御(PRoG > PId > AdPt) 5.6 適応制御(AdPt)パラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。適応制御が有効な場合、PID パラメータは、現在の 出力制御パラメータによって引き起こされるプロセス入力変更に基づき、継続的に 最適化され続けます。幅広い範囲のシステムで PID アルゴリズムを最適化するのに、 これはもっとも容易な方法です。設定には以下を含みます。 • ENbL – ファジー論理適応制御を有効にします (工場出荷時設定) • dSbL – ファジー論理適応制御を無効にします。 表示された設定を選択してください。 リモートセットポイント構成(PRoG > RM.SP) リモートセットポイント構成(RM.SP)パラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。リモート信号は、アナログ入力を使い、セットポイント値 を設定および/または変更するのに利用することができます。この機能は、セットポイ ント操作のためのコントローラへの直接アクセスが問題となる場所において (危険環 境、近接不可能など)、さまざまな用途に利用することができます。カスケード制御方 式においてコントローラを構成するのにも利用できます。設定には以下を含みます。 • oFF – リモートセットポイントを使用しません(工場出荷時設定) • oN – リモートセットポイントがセットポイント 1 に置き換わります。 注 : oFF にはサブパラメータがありませんが、oN ではリモートセットポイント 入力のスケーリングが必要です。 表示された設定を選択してください。 oN の場合には、希望する入力範囲へ移動してください。オプションには以下を含みます。 • 4-­‐20 – 4.00∼20.00 mA 入力信号範囲 • 0-­‐24 – 0.00∼24.00 mA 入力信号範囲 • 0-­‐10 – 0.00∼10.00 mA 入力信号範囲 • 0-­‐1 – 0.00∼1.00 mA 入力信号範囲 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 47 希望する入力信号範囲を選択し、RS.Lo から始まるスケーリングパラメータへ進みます。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • RS.Lo – 最小セットポイント値 。(入力ポイント) セットポイント 1 は、 アナログ入力信号が IN.Lo の場合、この値に設定されます。 • IN.Lo – RS.Lo の、mA または V における入力値 • RS.HI – 最大セットポイント値。セットポイント 1 は、アナログ入力信号が IN.HI の場合、この値に設定されます。 • IN.HI – RS.HI の、mA または V における入力値 表示された設定を選択してください。 希望する値を設定します。 値を確認します。 5.6.1 リモートセットポイントを利用するカスケード制御 PLATINUMTM シリーズコントローラのリモートセットポイント機能は、さまざまな用途で 使用でき、セットポイントをマニュアルポット、トランスミッタ、コンピュータなどの リモート機器からコントローラに送信できます。この機能は、「カスケード制御」 システムのセットアップにも使用でき、この場合、リモートセットポイント入力は他の コントローラによって生成されます。 図 5.3 はカスケード制御システムの全体図を示しています。図 5.4 は典型例、この場合は 熱交換用途を示しています。 図 5.3 カ ス ケ ー ド 制 御 の 全 体 図 図 5.4 カ ス ケ ー ド 制 御 に よ る 熱 交 換 器 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 48 カスケード制御方式は、リンクした変数が 2 つあり一方の応答がもう一方よりずっと遅い場合 (通常は 4 倍以上) に、制御を簡潔にできます。応答の遅い変数は、プライマリまたはマスター コントローラへの入力として使用され、応答の速い変数は、セカンダリまたはスレーブ コントローラへの入力として使用されます。プライマリコントローラの出力を調整する ことで、セカンダリコントローラのセットポイントとして使用できます。 図 2 の熱交換用途の場合、用途の主な目標は、排水の温度を制御することです。したがって、 希望する排水温度が温度コントローラ (TC) であるプライマリコントローラのセット ポイントになります。温度コントローラのプロセス入力は排水の測定温度です。 (TT) 温度コントローラの出力は、流量コントローラ (FC) であるセカンダリコントローラの 流量セットポイントです。セカンダリ (流量) コントローラのプロセス入力は、熱交換器 (FT) を 通してプロセスフローを加熱するために使用される蒸気の流量です。セカンダリ (流量) コントローラの出力は、蒸気の流量を制御する比例バルブに対する制御信号です。 変動が遅い排水温度制御ループを変動が速い流量制御ループから分離することで、制御方式の 結果がより予測可能になり、安定化し、簡潔になります。 マルチ-­‐ランプ/ソークモードパラメータ(PRoG > M.RMP) 5.7 マルチ-­‐ランプ/ソークモード(M.RMP)を選択して起動し構成します。最大 99 までの ランプ/ソークプログラムを構成、保存、読み込みできます。任意のまたはすべての ランプおよびソークセグメントの間、各プログラムは、補助(非制御)出力の起動を 含む、最大 8 ランプと 8 ソークを保有できます。任意のセグメントソークセット ポイントは、前回のソークセットポイントから増加または減少することができ、 機器は関連するランプ用に自動的に制御方向(リバースまたはダイレクト)を検知 します。終了動作(E.Act)は StOP、HOLd または LINk として定義できます。LINk を 利用して、1 つのプログラムが前のプログラムの終了部分で開始するよう指定する ことができ、8*99 または 792 ランプと 792 ソークのプログラムを設定する絶対機能を 作成します。さらに、プログラムはそれ自身にリンクさせることができ、継続的な サイクルプロファイルを作成します。 構成設定ファイルは、PC の Excel で編集することができ、複雑なランプおよび ソークプログラムを作成/編集場合にこれは特に便利です。これについての さらなる詳細情報は INIt > SAVE をご覧ください。 事例を含む、ランプおよびソークプログラムの概要については、セクション 5.7.8 を ご覧ください。 注 : 多方向のランプおよびソークプログラムを設定する場合、PID 制御を利用できる のは 1 方向のみであり、これは PID 制御が、MoDE > PID に割り当てられている任意 およびすべての出力に対しリバース(過熱)またはダイレクト(冷却)動作に設定されて いるためです。制御下にあるシステムの PID 自動調整は、PID 動作方向に対してのみ 調整を行いますが、その他の行動方向に対する最適 PID パラメータは、完全に違う ことがあるからです。オン/オフ制御は、その他の動作方向に対する任意の出力を 設定するために利用される必要があります。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 49 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • R.CtL – マルチ-­‐ランプ/ソークモードを起動 • S.PRG – プログラム番号 • M.tRk – マルチ-­‐ランプ/ソークトラッキング設定 • tIM.F – ランプ/ソークプログラム用の時刻形式 • N.SEG – セグメント合計数 • S.SEG – 編集用のセグメント番号 • E.Act – プログラムの終了時にどの様にするかを定義 表示された設定を選択してください。 5.7.1 マルチ-­‐ランプ/ソークモード制御(PRoG > M.RMP > R.CtL) マルチ-­‐ランプ/ソークモード制御(R.CtL)パラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • な し – マルチ-­‐ランプ/ソークモードオフ • yES – マルチ-­‐ランプ/ソークモードオン。フロントパネルから開始する 必要があります。 • RMt – マルチ-­‐ランプ/ソークモードオン。フロントパネルまたはデジタル 入力で開始 表示された設定を選択してください。 5.7.2 プログラムを選択する(PRoG > M.RMP > S.PRG) プログラム選択(S.PRG) パラメータを選択してください。選択されたプログラム番号の 現在のプロファイルが読み込まれ、現状または修正された形で利用できます。 ランプ/ソークプロファイルに対応する番号(1∼99)を設定し、使用または編集します。 (デフォルトは 1.) 値を確認します。 5.7.3 マルチ-­‐ランプ/ソークトラッキング(PRoG > M.RMP > M.tRk) マルチ-­‐ランプ/ソークトラッキング(M.tRk)パラメータを選択してください。 このパラメータには 3 つの設定があり、ランプおよびソークプログラム トラッキングを異なる方法で管理できます。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 50 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • RAMP – 保証ランプモード。指定ランプ時間内にソークセットポイントに 到達しなかった場合、ランプおよびソークサイクルが終了し、出力が無効と なり、エラーメッセージ(E008)が表示されます。 • SoAK – 保証ソークモード。指定ランプ時間内にソークセットポイントに 到達しなかった場合、システムはランプし続け、ソークポイントに到達 するまでソークモードへ移行しません。指定されたソーク時間が、完全に 保たれます。 • CYCL – 保証サイクルモード。指定ランプ時間内にソークセットポイントに 到達しなかった場合、そのセットポイントに到達するまで、機器がランプし続け ます。追加で必要なランプ時間は、ソーク時間から減算されますので、指定の サイクル時間(ランプ時間+ソーク時間)が保たれます。合計サイクル時間内に ソークセットポイントにそれでも到達しなかった場合には、ランプおよびソーク プログラムが終了し、出力が無効となり、エラーメッセージ(E0008)が表示され ます。 表示された設定を選択してください。 5.7.4 時刻形式(PRoG > M.RMP > tIM.F) 現在のプログラム用に、デフォルトのランプおよびソーク時刻形式(tIM.F) パラメータを選択してください。混合の時間モードのランプおよびソーク プログラムを作成するために、デフォルト形式を上書きできます。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • MM.SS – 分と秒で指定された時刻(工場出荷時設定) • HH.MM – 時間と分で指定された時刻所与のセグメントに MRT.#および MST. #パラメータを調整する場合、MM.SS 形式から識別するため、 負の符号をオンにすることによって表示されています。 表示されたオプションを選択してください。時刻を表示させながら、左矢印を全時刻 が点滅するまで長押しすると、デフォルトの 時刻形式を、任意のセグメント時間に上書きすることができます。そこで 右矢印を押すと、そのセグメントの設定をその他の時刻形式に変更できます。 5.7.5 プログラム終了動作(PRoG > M.RMP > E.ACT) 終了動作(E.ACT)パラメータを選択してください。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • StOP – 当該プログラムの完了時に RUN を表示して待機モードになります。 • HOLd – 当該プログラムの完了時に最終ソークセットポイントを保持します。 • LINk – 当該プログラムの完了時に保存された別のランプおよびソーク プログラムにリンクします。 o ## – 当該プログラムの完了時に開始するプログラム番号(1∼99)を 指定します。0 を指定すると、S.PRG で指定されたプログラムを 繰り返し、リンクされた一連のプログラムのサイクルを供給できま す。100 を指定すると、リンクされた一連のプログラムで最後に 実行されたプログラムを再度開始します。 表示された設定を選択してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 51 5.7.6 セグメント合計数(PRoG > M.RMP > N.SEG) セグメント合計数(N.SEG)パラメータを選択してください。 セグメント合計数(1∼8)を設定します。(デフォルトは 1.) 値を確認します。 5.7.7 編集用のセグメント番号(PRoG > M.RMP > S.SEG) セグメント番号を確認します。 希望の設定まで移動します。設定には以下を含みます。 • MRt.# – ランプ時間の数値(デフォルトは 10)。ランプおよびソーク時間は、 99 分 59 秒または 99 時間 59 分のいずれかの長さまで設定できます。当該 プログラムに対し、デフォルト形式は tIM.F パラメータ設定によって 制御されます。デフォルトは、tIM.F の下に記述された任意のセグメント 時間に上書きできます。 • MRE.# – ランプ-­‐イベント-­‐有効の出力を起動する場所を指定します。 o oFF – このセグメントではランプイベントを無効にします (工場出荷時設定) o oN – このセグメントではランプイベントを有効にします。有効な ランプイベントが実際に何かをするためには、少なくとも 1 つの 出力が MoDE = RE.oN に設定される必要があります。 • MSP.# – ソークサイクルのセットポイント値 • MSt.# – ソークサイクルの時間(デフォルトは 10)。さらに詳細な情報に ついては MRT.#をご覧ください。 • MSE.# – ソーク-­‐イベント-­‐有効の出力を起動する場所を指定します。 o oFF – このセグメントではソークイベントを無効にします (工場出荷時設定) o oN – このセグメントではソークイベントを有効にします。有効な ソークイベントが実際に何かをするためには、少なくとも 1 つの 出力が MoDE = RE.oF に設定される必要があります。 表示された設定を選択してください。 編集用のセグメント番号(S.SEG)を選択してください。 プログラム番号のために編集するセグメント番号を設定します。このセグメント 番号の選択により、すべてのランプおよびソーク制御パラメータで、「#」桁を 以下にリストされたセグメントに置き換え(MRt.#、MSt.#等)、これは機器の ディスプレイに表示されます。これは、複数のランプおよびソークセグメントを フロントパネルからプログラミングする場合、自分がどこにいるのか記録して おくのに役立ちます。 適切な設定へ移動するか、または希望する値を設定してください。 表示された設定を選択するか、または値を確認してください。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: プログラミングモード(PRoG) 52 5.7.8 マルチ-­‐ランプ/ソークプログラミングの詳細 5.7.8.1 概要 ランプおよびソークメカニズムの重要な特徴は、ランプ/ソークセグメントに同時リンクし一連 の シーケンスの連鎖を作成する機能によって供給されています。これにより、最大 792 の ランプ/ソークのペアリングのシーケンスを定義できます。ランプ/ソークセグメントは、 一定期間にわたるプロセス変数の指定された増加または減少(ランプ)として定義され、 その後に続いて、固定の一定期間、固定レベルでプロセス変数を保持します(ソーク)。 目標セットポイント ランプ ソーク このコントローラは、拡張配列を実装するため、マルチセグメント/マルチプロファイルの ランプおよびソークメカニズムを、マルチプロファイルに同時リンクする追加機能と共に提供し て います。 用語「ランプ」は、プロセス変数の変化を示すために使用されていますが、変化方向に 制限はありません。目標セットポイントは、配列内の各サイクルに対し現在のプロセス 変数の上または下である可能性があります。 現在のプロセス変数 ソーク 1 ランプ 1 ランプ 2 ソーク 2 ランプおよびソーク時間は、1 秒刻みで提供され、1 秒から、99 時間 59 分 59 秒までの範囲が あります。内部的には、時間の値は、0.1 秒間隔の範囲内で追跡されています。 ランプおよびソーク機能は、指定された時間内に目標セットポイントへ到達するように、 プロセス変数の増加を制御します。オプションによって、指定されたランプ時間、指定された ソーク時間または全体的なサイクル時間を追跡できます。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 5.7.8.2 リ ン ク パ ラ メ ー タ N 0 1..99 100 リファレンスセクション: 動作モード(oPER) 53 ランプ/ソークプログラムリンク N が現在のプログラムの 数である場合 S.PRG プログラムを リロードします 指定されたプログラムを ロードします 現在のプログラムを リロードします 単一プログラムの継続的なサイクルを 可能にします 複数のリンクされたプログラムを使用し、 継続的なプロセスを可能にします 指定されたプログラムへのリンクを 可能にします リンクされた一連のプログラム内の、 最終プログラムサイクルを可能にします 6. リファレンスセクション: 動 作モード(oPER) 動作モードは、機器のモニタリングおよび制御機能を起動するのに利用されます。まだ動作 している間でも、セットポイントのパラメータに対しショートカットのアクセスを可能に します。動作モードを利用し、以下のパラメータを設定し、以下の機能を実行してください。 6.1 ノーマル実行モード(oPER > RUN) .................................................................................... 53 6.2 セットポイント 1 を変更する(oPER > SP1) ..................................................................... 54 6.3 セットポイント 2 を変更する(oPER > SP2) ..................................................................... 54 6.4 手動モード(oPER > MANL) ................................................................................................. 54 6.5 一時停止モード(oPER > PAUS) .......................................................................................... 54 6.6 プロセスを停止する(oPER > StoP) .................................................................................... 55 6.7 ラッチされたアラームをクリアする(oPER > L.RSt) ....................................................... 55 6.8 低点読み取り値を表示する(oPER > VALy) ....................................................................... 55 6.9 ピーク読み取り値を表示する(oPER > PEAk) ................................................................... 55 6.10 待機モード(oPER > Stby) .................................................................................................... 55 ノーマル実行モード(oPER > RUN) 6.1 ノーマル実行モード(RUN)を選択してください。ENTER ボタンで、現在の入力、 出力、および通信設定に従って、機器が動作を開始します。 電源オン確認 (4.5.1 電源オン確認 (INIt > SFty > PwoN)) パラメータが dSbL に設定されて いる場合、実行モードは、機器で自動的に開始され起動します。プロセス値は、 メインディスプレイで表示され、機器がデュアルディスプレイの場合には、現在の セットポイント値がセカンダリディスプレイに表示されます。機器がアクティブに 留まっていると、LEFT および RIGHT ボタンを使って oPER メニュー選択内を移動する ことができます。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド セットポイント 1 を変更する(oPER > SP1) 6.2 6.3 セットポイント 2(SP2)パラメータを選択してください。この機能により、 実 行 モードを維持しながらセットポイント 2 を変更することができます。 セットポイント 2 の現在の値は、メインディスプレイで点滅します。 セットポイント 2 はアラーム用および、加熱/冷却制御モードの冷却セットポイント にのみ利用されています。さらに詳細な情報については、6.2 セットポイント 1 を 変更する(oPER > SP1)をご覧ください。 セットポイント 2 用に希望する値を設定します。 値を確認します。 手動モード(oPER > MANL) 6.5 セットポイント 1(SP1)変更パラメータを選択してください。この機能により、実行 モードを維持しながらセットポイント 1 を変更することができます。実 行 モードの ときにセットポイントを変更した後、ENTER ボタンを押すと、モニタリング、制御 または通信動作の間の中断無しで実 行 モードに戻ります。リモートセットポイントが 有効な場合、セットポイント 1 はここで変更できず、ディスプレイが点滅します。 セットポイント 1 に該当する値をセットします。セットポイントを動作モード メニューから変更する場合、左矢印で値を高速増加でき、右矢印で値を高速減少 できます。ここで実行される変更は通常限定的であるため、これは、他の場所で数値 変更制御を切り替える際の小数点位置変更とは異なるものです。 値を確認します。 セットポイント 2 を変更する(oPER > SP2) 6.4 リファレンスセクション: 動作モード(oPER) 54 マニュアル動作モード(MANL)を選択してください。このモードにより、 制御出力レベルまたはプロセス入力値を手動で変更することができます。 希望する手動動作モードまで移動します。選択肢は以下になります。 • M.CNt – 手動で制御出力を変化させます。 • M.INP – 手動でプロセス入力の変化をシミュレートします。 希望する手動動作モードを選択してください。 出力を変更するか、または左矢印と右矢印で手動入力してください。 M.CNt 用には、プロセス入力値のかわりに、% On 値が表示されます。アナログ出力で は、% On 値は、スケーリングされた全範囲のパーセンテージとして、出力電流 または電圧を指定します。DC パルスおよびリレー出力では、% On 値は PWM (パルス幅変調)信号の幅を制御します。 M.INP には、プロセス入力値が継続的に表示されますが、RIGHT および LEFT ボタンを 各々利用することにより、値は上または下へ変更できます。これは「シミュレート された値」であり、アラーム構成、再送信スケーリング等をテストするのに利用 できます。 手動モードを終了し実行モードに戻ります。 一時停止モード(oPER > PAUS) 動作一時停止モード(PAUS)を選択し、コントローラを一時停止してプロセス入力を現 在の値に保持します。マルチ-­‐ランプ/ソークプログラムの場合、現在のランプ またはソークセグメントのタイマーも同様に一時停止になります。 一時停止モードの間、現在のプロセス値が点滅します。 実 行 モードに戻るか、または「RUN」の表示に戻るかは、安全動作(Operating Safety) パラメータ設定によります(4.5.2 動作モード確認(INIt > SFty > oPER))。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド リファレンスセクション: 動作モード(oPER) 55 プロセスを停止する(oPER > StoP) 6.6 プロセス停止モード(StoP)を選択し、すべての制御出力を切ります。このモードで は、現在のプロセス値が桁数のところで点滅します。アラーム応対が維持されます。 実 行 モードに戻るか、または「RUN」の表示に戻るかは、安全動作(Operating Safety) パラメータ設定によります。(4.5.2 動作モード確認(INIt > SFty > oPER)) ラッチされたアラームをクリアする(oPER > L.RSt) 6.7 ラッチされたアラームをクリアのコマンド(L.RSt)を選択し、現在のラッチされた アラームをクリアします。5.3.4 アラームラッチング (PRoG > ALM.1, ALM.2 > LtCH)で 説明されているように、PRoG メニューで構成されている場合、交互に、デジタル 入力を利用して L.RSt のコマンドを起動します。 実 行 モードに戻るか、または「RUN」の表示に戻るかは、安全動作(Operating Safety) パラメータ設定によります。(4.5.2 動作モード確認(INIt > SFty > oPER)) 低点読み取り値を表示する(oPER > VALy) 6.8 低点読み取り値を表示(VALy)を選択し、表示されるプロセス値を変更して VALy が 最後にクリアされてから最小の読み取り値にします。 VALy 読み取り値バッファーをクリアします。実 行 モードに戻るか、または「RUN」 の表示に戻るかは、安全動作(Operating Safety) パラメータ設定によります。 (4.5.2 動作モード確認(INIt > SFty > oPER)) 注 : その他のボタンを利用して VALy から移動しても、VALy 読み取り値バッファーは クリアされません。 ピーク読み取り値を表示する(oPER > PEAk) 6.9 ピーク読み取り値を表示(PEAk)を選択し、表示されるプロセス値を変更して PEAk が 最後にクリアされてから最大の読み取り値にします。 PEAk 読み取り値バッファーをクリアします。実 行 モードに戻るか、または「RUN」 の 表示に戻るかは、安全動作(Operating Safety)パラメータ設定によります。 (4.5.2 動作モード確認(INIt > SFty > oPER)) 注 : その他のボタンを利用して PEAk から移動しても、PEAk 読み取り値バッファーは クリアされません。 6.10 待機モード(oPER > Stby) 待機モード(Stby)を選択して、出力とアラーム条件を無効にします。どこかに移動 するまで Stby が表示されます。希望する任意の初期化またはプログラミング設定に 移動し、それらを変更するかまたはプロセスを調整します。 実 行 モードに戻るか、または「RUN」の表示に戻るかは、安全動作(Operating Safety) パラメータ設定によります。(4.5.2 動作モード確認(INIt > SFty > oPER)) OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 仕様 56 7. 仕様 7.1 入力 入 力 タ イ プ 電 流 入 力 電 圧 入 力 熱 電 対 入 力 (ITS 90) RTD 入 力 (ITS 90) 構 成 極 性 精 度 解 像 度 入力インピーダン ス 温 度 の 安 定 性 A/D 変 換 読 み 取 り レ ー ト デ ジ タ ル フ ィ ル タ CMRR 励 振 セットポイント調 整 定格精度までのウ ォ ー ム ア ッ プ 時 間 7.2 熱電対、RTD、サーミスタ、アナログ電圧、アナログ電流 4∼20 mA、0∼24 mA の範囲でスケール調整可能 -­‐100∼100 mV、-­‐1∼1 V、-­‐10∼10 Vdc の範囲でスケール調整可能 K、J、T、E、R、S、B、C、N 100/500/1000 Ω Pt センサ、2、3、4 線式、0.00385(100Ω のみ)、 0.00392 (100Ω のみ)、または 0.003916 (100 Ω のみ) カーブ 較差 両極性 表 7.1 を参照 0.1°F/°C 温度、10µV プロセス プロセス電圧: +/-­‐ 100 mV に 10MΩ プロセス電圧: その他の電圧範囲に 1MΩ プロセス電流: 5 Ω 熱電対: 最大 10KΩ • RTD: 0.04°C/°C • TC @ 25°C (77°F): 0.05°C/°C (冷接点補償) • プロセス: 50 ppm/°C 24 ビットシグマデルタ 1 秒間に 20 個のサンプル 0.05 秒 (フィルタ = 1) ∼ 6.4 秒 (フィルタ = 128) の範囲でプログラム可能 120 dB ファームウェア (ジャンパ線なし) は 5、10、12, 24 Vdc @ 25 mA から選択可能 -­‐9999 ∼ +9999 カウント 30 分 制御 動 作 自 動 調 整 適 応 調 整 制 御 モ ー ド サ イ ク ル タ イ ム ランプおよびソー ク リバース (加熱)、ダイレクト (冷却)、または加熱/冷却 フロントパネルからオペレーターを開始します ユーザー選択可能、ファジー論理連続 PID 最適化 オン/オフまたは以下の温度/振幅比例制御モード: マニュアルまたは自動 PID から選択可能、比例、積分値に比例、導関数に比例 0.1∼199 秒 • 最大 99 までのランプおよびソークプログラム • プログラム別に選択できるイベントによる最大 8 ランプおよび 8 ソークセグメント • プログラムリンクを含む、定義可能な終了動作 • ランプおよびソークのセグメント時間: 00.00∼99.59 (HH:MM および MM:SS に対し) OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 7.3 出力 ア ナ ロ グ 出 力 DC パ ル ス SPST リ レ ー SPDT リ レ ー SSR 7.4 非絶縁、0 ∼ -­‐10 Vdc または 0 ∼ -­‐20 mA で比例、最大 500 Ω、制御または 再送信のプログラム可能。精度はフルスケールの 0.1% 非絶縁、10 Vdc @ 20 mA 単極単投メカニカルリレー、250 Vac または 30 Vdc @ 3 A (抵抗負荷) 単極双投メカニカルリレー、250 Vac または 30 Vdc @ 3 A (抵抗負荷) 20∼265 Vac @ 0.05∼-­‐0.5 A (負荷抵抗)、直流 通信 (USB 規格、オプションでシリアルおよびイーサネット) 接 続 USB イ ー サ ネ ッ ト シ リ ア ル プ ロ ト コ ル 7.5 仕様 57 USB: メス型 Mcro-­‐USB、イーサネット: 標準 RJ45、シリアル: ねじ端子 USB 2.0 ホストまたはデバイス 標準準拠 IEEE 802.3 10/100 Base-­‐T 自動切り替え、TCP/IP、ARP、HTTPGET ソフトウェア選択可能な RS/232 または RS/485。プログラム可能な 1200∼115.2K Baud Omega ASCII、Modbus ASCII / RTU 絶縁 認 証 電 源 -­‐入 力 /出 力 UL、C-­‐UL および CE (8. 承認情報) • 1 分テストに従って 2300 Vac • 1 分テストに従って 1500 Vac(低電圧/電源オプション) 1 分テストに従って 2300 Vac リ レ ー /SSR 出 力 へ の 電 力 リ レ ー /SSR∼ リ レ ー 1 分テストに従って 2300 Vac /SSR 出 力 RS-­‐232/485∼入力/出力 1 分テストに従って 500 Vac 7.6 通常 デ ィ ス プ レ イ 寸 法 パネルカットアウ ト 環 境 条 件 外部ヒューズが必 要 4 桁、9 セグメント LED: 赤、緑、および黄、処理変数、セットポイント および温度単位のプログラムカラー • 10.2 mm: 32Pt、16Pt、16DPt (デュアルディスプレイ) • 21 mm: 8Pt • 21 mm および 10.2 mm :8DPt (デュアルディスプレイ) • 8Pt シリーズ: 高 48 x 幅 96 x 奥行 127 mm • 16Pt シリーズ: 高 48 x 幅 48 x 奥行 127 mm • 32Pt シリーズ: 高 25.4 x 幅 48 x 奥行 127 mm • 8Pt シリーズ: 高さ 45 x 幅 92 mm、1⁄8 DIN • 16Pt シリーズ: 45 mm 四方、 1⁄16 DIN • 32Pt シリーズ: 高さ 22.5 x 幅 45 mm、1⁄32 DIN 全モデル: 0∼50°C、90% RH 結露なし 時間遅延、時間遅延、UL 248-­‐14 認証: • 100 mA / 250 V • 400 mA/250 V (低電圧オプション) 時間遅延、IEC 127-­‐3 認証: • 100 mA / 250 V • 400 mA/250 V (低電圧オプション) OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 線 間 電 圧 /電 力 低 電 圧 /電 源 オ プ シ ョ ン 保 護 重 量 仕様 58 • 90/∼240 Vac +/-­‐10%、50∼400 Hz1 • 110∼375 Vdc、実効電圧 • 4 W: 4 W: 8Pt、16Pt、32Pt モデル用電源 • 5 W: 8PDPt、16DPt 用電源 外部電源は安全に関する当局の認証を受けている必要があります。 装置は、24 Vac 電力で安全に動力を確保できますが、CE/UL の取得は 要求されません。 • 12∼36 Vdc: 3 W8Pt、16Pt、32Pt 用電源 • 20∼36 Vdc: 4 W8PDPt、16DPt 用電源 • NEMA-­‐4x/Type 4x/IP65 フロントベゼル: 32Pt、16Pt、16DPt • NEMA-­‐1/タイプ 1 フロントベゼル 8Pt、8DPt • 8Pt シリーズ: 295 g • 16Pt シリーズ: 159 g • 32Pt シリーズ: 127 g 1 60 Hz 以上は CE 規格に適合しません。 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 入 力 タ イ プ プロセス プロセス タイプ J T/C タイプ K T/C タイプ T T/C タイプ E T/C タイプ R T/C タイプ S T/C タイプ B T/C タイプ C T/C タイプ N T/C 説 明 プロセス電圧 プロセス電流 鉄 ‐ コンスタンタン CHROMEGA®-­‐ALOMEGA® 銅 – コンスタンタン CHROMEGA®-­‐コンスタンタン Pt/13%Rh-­‐Pt Pt/10%Rh-­‐Pt 30%Rh-­‐Pt/6%Rh-­‐Pt 5%Re-­‐W/26%Re-­‐W ニクロシル‐ニシル Pt, 0.00385、100 Ω、500 Ω、 RTD 1000 Ω RTD Pt, 0.003916、100 Ω RTD Pt, 0.00392、100 Ω サーミスタ 2252 Ω サーミスタ 5K Ω サーミスタ 10K Ω 表 7.1-­‐サ ポ ー ト 対 象 の 入 力 の 範 囲 と 制 度 仕様 59 範 囲 +/-­‐100 mV、+/-­‐1、+/-­‐10 Vdc 0∼24 mA でスケール調整可能 -­‐210 ∼1200°C -­‐270 ∼-­‐160℃ -­‐160 ∼-­‐1,372℃ -­‐270 ∼-­‐190℃ -­‐190 ∼400℃ -­‐270 ∼-­‐220℃ -­‐220 ∼1,000℃ -­‐50 ∼40℃ 40 ∼1,788℃ -­‐50 ∼100℃ 100 ∼1768°C 100 ∼640℃ 640 ∼1,820℃ 0 ∼2,320℃ -­‐250 ∼-­‐100℃ -­‐100 ∼1,300℃ 精 度 読取り値の 0.03% 読取り値の 0.03% 0.4°C 1.0℃ 0.4°C 1.0℃ 0.4°C 1.0℃ 0.4°C 1.0℃ 0.5℃ 1.0℃ 0.5℃ 1.0℃ 0.5℃ 0.4°C 1.0℃ 0.4°C -­‐200 ∼850℃ 0.3℃ -­‐200 ∼660℃ -­‐200 ∼660℃ -­‐40∼120C -­‐30∼140C -­‐20∼150C 0.3℃ 0.3℃ 0.2℃ 0.2℃ 0.2℃ コ ー ド エ ラ ー コ ー ド の 解 説 E001 負荷運転中ファイルが見つかりません E002 負荷運転中の誤ファイルです E003 負荷運転中のファイル読み込みエラー E004 負荷運転中のファイル書き込みエラー E005 読み込みまたは書き込み操作のデバイスが見つかりません E006 ループブレークタイムアウト E007 自動調整タイムアウト E008 ランプおよびソークプログラムの追跡エラー E009 入力信号が範囲外 E010 通信デバイスが準備できていません(USB、シリアル等) E011 通信インストールエラー E012 通信デバイスを開こうとして失敗しました E013 通信デバイスから読み込もうとして失敗しました E014 通信デバイスへ書き込もうとして失敗しました E015 誤再起動、不明なソースから再起動しようとしています E016 自動調整の動作には信号が不安定です E017 入力信号がセットポイントの間違った側にあるため自動調整できません 表 7.2–エ ラ ー コ ー ド の 解 説 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 承認情報 60 8. 承認情報 この製品は、EMC 指令 89/336/EEC に適合し、93/68/EEC、およびヨーロッパ低電圧指令 72/23/EEC に、修正されています。 電 気 安 全 性 EN61010-­‐1:2010 測定、制御、実験用途の電子機器の安全条件 二 重 絶 縁 、 汚 染 度 2 1 分 あ た り の 誘 電 耐 性 テ ス ト • • 電源-­‐入力/出力: 電源-­‐入力/出力2: 2300 Vac (3250 Vdc) 1500 Vac (2120 Vdc) • リレー/SSR 出力への電力: 2300 Vac (3250 Vdc) • 入力-­‐イーサネット 1500 Vac (2120 Vdc) • 絶縁 RS232-­‐入力: 500 Vac (720 Vdc) • 絶縁アナログ-­‐入力: 500 Vac (720 Vdc) • アナログ/パルス-­‐入力: 絶縁無し カ テ ゴ リ ー I の 測 定 カテゴリー I には、主要電源(電源)に直接接続されていない回路での測定の実行が含まれます。 最大のライン -­‐ ニュートラル動作電圧は、50Vac/dc です。この機器は、測定カテゴリー II、III、 および IV では使用してはいけません。 過 渡 過 電 圧 サ ー ジ (1.2 / 50uS パ ル ス ) • 供給電源: 2,500 V 3 • 供給電源 : 1,500 V • イーサネット: 1,500 V • 入力/出力信号: 500 V EMC EN61326:1997 + お よ び A1:1998 + A2:2001 測定、制御および研究用電子機器のイミュニティおよびエミッション要件は、以下のとおりです。 • EMC エミッションは表 4、EN61326 のクラスA • EMC エイミュニティは4EN61326 の表 1 UL フ ィ ル タ 番 号 : E209855 2 低電圧 DC 電源オプション外部の低電力 DC 電圧用に公正された機器、12∼36Vdc. 同上 4 I/O 信号および制御ラインは、シールドケーブルを必要とし、これらのケーブルは導電性ケーブル トレイに設置されるか、コンジットにある必要があります。これらのケーブルの長さは、30 メートル 以上あってはなりません。 3 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 承認情報 61 OMEGA Engineering | jp.omega.com PLATINUMTM シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ガ イ ド 承認情報 62 M5451/0415 OMEGA Engineering | jp.omega.com
広告