Sharp | 843SH | 取扱説明書 - ソフトバンク

Add to My manuals
275 Pages

advertisement

Sharp | 843SH | 取扱説明書 - ソフトバンク | Manualzz
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
はじめに
このたびは、「SoftBank 843SH」をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
. SoftBank 843SH をご利用の前に、
「かんたんガイドブック」および「取扱説明書(本書)」をご覧にな
り、正しくお取り扱いください。
. ご契約の内容により、ご利用になれるサービスが限定されます。
SoftBank 843SHは、3G方式とGSM方式に対応しております。
ご注意
. 本書の内容の一部でも無断転載することは禁止されております。
. 本書の内容は将来、予告無しに変更することがございます。
. 本書の内容については万全を期しておりますが、万一ご不審な点や記載漏れなどお気づきの点がござい
ましたらお問い合わせ先(AP.15-35)までご連絡ください。
. 乱丁、落丁はお取り替えいたします。
本書の最新版は、ソフトバンクモバイルホームページからダウンロードできます。
http://www.softbank.jp/mb/r/support/843sh/
#02UG_843SH_PDF.book
本書の
構成
ǣᗨ๟
ቊሤǾƸ࣠ቊ᫢ǺǙ⛷Ǔ
ˀǡᆣǽᣞຎǶǽႣΰᅀ
ø
ᗕȡ◻ᅽǦǵǓȍǨƹ
▚઻ǛংሠǤțǵǓǮ
șƸ͙ǽᑿ⃆ǛؔΰǦǵ
ǓȚǷǜǹǸǾƸؔΰǛ
ᨵǹDzǮșƸؔΰǦǹǓ
ǢǷǛǑșȍǨƹȍǮƸ
ቊሤԑǽᨋⰢǾી⭾ǽᨋ
Ⱒ⒙ᰳǷǾᨵǹșȍǨƹ
ႣΰǽᬶયǷǦǵǣ֐᧸
ǞǯǤǓƹ
i ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
準備/基礎知識
1
本機をお使いになるための準備や基礎的な知識、
基本的な共通操作をまとめて
基本操作
説明しています。必ずお読みください。
2
共通操作
3
電話
4
メール
5
インターネット
6
カメラ
7
音楽/動画(ビデオ)
8
便利な機能
9
S!アプリ/ブログ/コンテンツ
10
本機の安心や安全に関する機能について説明しています。
安心機能/セキュリティ
11
本機に保存されるデータ、データの管理方法について説明しています。
データ確認/メモリカード
12
データ通信やパソコン接続について説明しています。
外部機器接続
13
本機の表示や音、ネットワークなどの設定について説明しています。
共通設定
14
本機についての資料や各種情報、索引をまとめています。
資料/付録
15
本機の代表的な機能を、章単位でまとめて説明しています。
お使いになりたい機能の章をお読みください。
本機で利用できるその他の便利な機能やサービスについて説明しています。
※ ただし、操作用暗証番号、管理者用暗証番号が設定された状態を前提としています。
ᑿ⃆ǽဗǦǚǮ P.ii
ቊሤǽ╀ǚǮ P.iv
ᬶᓎ⾾͛ୡ‫ ݨ‬P.vi
i
#02UG_843SH_PDF.book
ii ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
機能の探しかた
əɱəɱ
ȐǞDzǵဗǨ
ɢʀɀǽᴻǺǾᑿ⃆ȓȽʀɛɁ۵ǹǸȡ▉⠅
ǦǵǓȍǨƹ
ᕧǺǹȚ╵⊡ȡဗǦȍǦȖǕƹ
ᴬǽ਀ȍșǺǾƸ
ངɢʀɀǛ͛ǓǵǓȍǨƹ
ٚչșǽᬶયǺǦȍǦȖǕƹ
Ɵ᏶┶ɢʀɀό
ɏʀɇ᯺◜
ቊᑿǶǶǜȚǢǷȡ
╀dzǠȍǦȖǕƹ
۬◛Ⱒǽԑ૓Ǿ◻ᅽǽǮȐǽ
ȽɻɟɳǶǨƹી⭾ǽ◛ⰢǷ
ǾᨵǹșȍǨƹ
4
Ɲངɢʀɀό
. ⱼᬶǽ⫳਀ɢʀɀǶǾƸˀǽόǽȗǕǺগǜ
Ǟᑿ⃆ȓȽʀɛɁ۵ǹǸȡ▉⠅ǦǵǓȍǨƹ
ͨ⭅ǽɢʀɀǶǾତǤǞ▉⠅ǦǵǓȍǨƹ
. ʶ⤴ǽᴬǽԞⲗǹǸǺǾƸǬǽᴬǶ◻ᅽǨȚ
ᑿ⃆ȓȽʀɛɁǽԑ૓ȡȍǷȐǮ᏶┶ɢʀ
ɀǛǑșȍǨƹǢǢǶӴΧҚȡdzǚȢǶǞǯ
ǤǓƹ
◻ᅽɢʀɀǽɴȬȪȮɐǾǓǞdzǚǽəɇʀɻǺոǚțǵǓȍǨƹ
Ǭțǭțǽəɇʀɻǽ๟‫ܬ‬
ȡ╏ǗǵǙǠǿƸ
ർ┶ǹᶏཀǯǠȡ◼ȏǢǷǛǶǜȍǨƹ
ƪ࣠ቊႣΰəɇʀɻ
ƪඅ᧸Ⴃΰəɇʀɻ
7
/
4
5
1
ƪ▚઻Ⴃΰəɇʀɻ
B
1
/
/
8
2
.
6
9
3
p
/
P
/
ᑿ⃆ȓȽʀɛɁǽ࣠ቊႣΰȡ
◻ᅽǦǵǓȚɢʀɀǶǨƹᴬǽ
֭٪ǺǑșȍǨƹ
ii
ᑿ⃆ȓȽʀɛɁǽඅ᧸᫢ǹႣ
ΰȡ◻ᅽǦǵǓȚɢʀɀǶǨƹ
ᴬǽൖ٪ǺǑșȍǨƹ
Ӵⅺ᫢ǹ▚઻ȡ◻ᅽǦǵǓȚ
ɢʀɀǶǨƹ
ǃӽ⢡▚઻DŽǽᴬǺ
ǑșȍǨƹ
ǃǢȢǹǷǜǾDŽ
Ǜ۬ᴬ
. ˀ▉əɇʀɻǽȊǚƸ۬ᑿ⃆ȓȽʀɛɁǶؔΰǛǙǚǦǓǷǜǹǸǺ᯺◜ǨȚ
቉ǺǑșȍǨƹ
⾷ʶ⤴ǹǓᴬȑǑșȍǨƹ
⾸
#02UG_843SH_PDF.book
iii ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
機能の探しかた
ӴΧҚǛʶ╒ǶǜȚ
ǃᬶᓎDŽ
ǷƸ
ᴬԑǽԑ૓Ǜ
ȞǚȚ
ǃᴬᬶᓎDŽ
ȡᘍ᧸ǦȍǦȖǕƹ
Ɵᴬᬶᓎ
ᬶᓎ⾾͛ୡ‫ݨ‬
᧸◭Ƿᬶ᫢Ƕ೟ǠȚ⿁dzǽǃấ೟DŽǶᬶ᫢ǽ
ᑿ⃆ȓ᧸◭ȡǨǿȓǞ╀dzǠȍǦȖǕƹ
Ɵᬶ᫢֌ấ೟
ấ೟
ấ೟
3
ấ೟
⇠ᄋઆ
ᬶ᫢֌
4
1
4
2
✇
ᄦ
⾾
5
Ɲ᧸◭ấ೟
Ɲᬶᓎ
ᬶ᫢ǽᑿ⃆ȓ
᧸◭ȡဗǨ
✇
ᄦ
⾾
ǺǾƸɢʀɀᴻǽᑿ⃆ȓȽʀɛɁ۵Ǜ▉⠅
.ǃᬶᓎDŽ
ǤțǵǓȍǨƹ
ȍǮƸ۬ᴬǽངɢʀɀǺӱDzǵǓ
Ț
ǃᴬᬶᓎDŽ
ǾƸᴬԑǽԑ૓Ǜ◌ǦǞ▉⠅ǤțǵǓ
ȍǨƹ
ᬶ᫢ǺඅǧǵπǓոǠǵǞǯǤǓƹ
ǃ᧸◭
. ቊᑿԑǽ᧸◭ǛǑǓǕǗǙⱽǺ˔ȢǶǓȚ
ấ೟DŽ
ǷƸ
ǃ⬌╒ǨȚDŽ
ǃЄઇǨȚDŽ
ǹǸǽᬶ᫢֌Ǻ
ȍǷȐǮǃᬶ᫢֌ấ೟DŽȡǃ✇ᄦ⾾͛⩜DŽǽᴬǺဢ
⠅ǦǵǓȍǨƹ
ǣᘍ᧸ǞǯǤǓƹ
ɩɓɭʀǹǸǽⱼᬶǽ๟‫ܬ‬ȓႣΰȡ☈ȈȚ
ǷǜǾƸ
ǃɩɓɭʀʶ╒DŽ
ǛǙǨǨȐǶǨƹ
ᨋⰢǺ⒙ᰳǤțȚɦʀȷǽ๟‫ܬ‬ȡ᮪șǮǓ
ǷǜǾƸ
ǃɦʀȷǽ╀ǚǮDŽ
ȡǣ╒ǞǯǤǓƹ
ǓȜǓȜǹᅀᗕǶƸ
ᎰấǛ⒅ǗȍǨƹ
۬◛Ⱒǽԑ૓Ǿ◻ᅽǽǮȐǽ
ȽɻɟɳǶǨƹી⭾ǽ◛ⰢǷ
ǾᨵǹșȍǨƹ
⒙ᰳȓɦʀȷ
ǽ๟‫ܬ‬ȡဗǨ
ɩɓɭʀʶ╒
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
ᕧǺǹȚⱼᬶȓ
ɦʀȷȡ☈ȈȍǦȖǕƹ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
۬◛Ⱒǽԑ૓Ǿ◻ᅽǽǮȐǽ
ȽɻɟɳǶǨƹી⭾ǽ◛ⰢǷ
ǾᨵǹșȍǨƹ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
Ʒ
ǽᴬǽ
ǃɩɓɭʀʶ╒DŽ
ǾƸቊᑿǽɩ
.ǃ✇ᄦ⾾͛⩜DŽ
ɓɭʀᐦ⢧ǺᗅDzǵƸ
۬ⱼᬶǽဢ⠅ɢʀɀȡ▉⠅
ǦǵǓȍǨƹ
Ⴃΰ˛ǺᕧǺǹȚⱼᬶǛǑțǿƸǢ
ǢǚȘ◻ᅽɢʀɀǛ᯺◜ǶǜȍǨƹ
ǽᴬǺǑȚ
ǃᨋⰢǷɦʀȷǽ╀
.ǃᛡѿ⾾࣠ᰢ᮪⚃DŽ
ǚǮDŽ
ǺǾƸᨋⰢǺ⒙ᰳǤțȚɦʀȷǽ๟‫ܬ‬ȡȍ
ǷȐǮ
ǃɦʀȷǽ╀ǚǮDŽ
ǽⱼᬶǛǑșȍǨƹ
᮪Ș
ǹǓɦʀȷǛ⒙ᰳǤțǮǷǜǺ᯺◜ǦȍǦȖǕƹ
ቊሤǽ╀ǚǮ P.iv
ᬶᓎ⾾͛ୡ‫ ݨ‬P.vi
iii
#02UG_843SH_PDF.book
iv ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
本書の見かた
۬ᑿ⃆ǽ࣠ቊႣΰȡᨋⰢȡ˛ൺ
ǺȓǤǦǞ◻ᅽǦǵǓȍǨƹ
࣠ቊႣΰ
7
4
5
1
8
2
.
6
9
3
p
#
P
අ᧸Ⴃΰ
ǞȞǦǓ͘ᐯȡ᮪șǮǓǷǜ
۬ᑿ⃆ǽඅ᧸ႣΰȡɤɇɻႣΰ
˛ൺǺᷮ‫ٸ‬Ǻ◻ᅽǦǵǓȍǨƹ
/
͘ᐯ
ǃ✇ᄦ⾾͛⩜DŽǽᴬǽǃ͘ᐯDŽȡ
ǣ╒ǞǯǤǓƹᄙઆᄋȓͲᄋƸ
ᆣ⫻ǹǸƸ◌ẫǹ͘ᐯȡ᯺◜Ǩ
ȚǢǷǛǶǜȍǨƹ
/
ǑǷǺỮǞȽɞɇȬɐɳǽႣΰǺӽ⢡ǨȚႣΰ
ȡᰳǦǵǓȍǨƹ
Ǣǽӽ⢡Ⴃΰȡ⒅DzǮǑǷƸỮ
ǠǵȽɞɇȬɐɳǽႣΰȡ⒅DzǵǞǯǤǓƹ
iv
Ǣǽᑿ⃆ǽඅ᧸Ⴃΰȡ
᮪șǮǓǷǜ
۬◛Ⱒǽԑ૓Ǿ◻ᅽǽǮȐǽȽɻɟɳǶǨƹી⭾ǽ◛ⰢǷǾᨵǹșȍǨƹ
/
#02UG_843SH_PDF.book
v ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
本書の見かた
ቊᑿǽӽ⢡▚઻Ⴃΰȡ⒙ബ೙Ƕ◻
ᅽǦǵǓȍǨƹ
▚઻Ⴃΰ
1
B
/
/
/
⒙ԑǽ۬ႣΰǺӽ⢡ǨȚႣΰȡᰳǦǵ
ǓȍǨƹ
Ǣǽӽ⢡Ⴃΰȡ⒅DzǮǑǷƸỮ
Ǡǵ⒙ԑǽႣΰȡ⒅DzǵǞǯǤǓƹ
/
ؔΰǛǙǚǦǓǷǜǽ᯺◜ȓଓඅ
ǽᅀᗕǹǸȡ◻ᅽǦǵǓȍǨƹ
ǢȢǹǷǜǾ
3
3
3
3
3
ȗǞǑȚᩐުȓ̗όȡ▉⠅Ǧǵ
ǓȍǨƹ
3
3
操作にあたってのご注意
3
. 本書は、特にことわりがない限り、本
機を開いた状態(オープンポジション:
AP.1-2)で、待受画面(AP.1-7)か
らの操作を中心に説明しています。
3
3
ᬶᓎ⾾͛ୡ‫ ݨ‬P.vi
v
#02UG_843SH_PDF.book
vi ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
目次/付属品
本書の構成 .......................................... i
機能の探しかた.................................. ii
本書の見かた .................................... iv
目次/付属品 .................................... vi
安全上のご注意............................... viii
1 準備/基礎知識
各部の名称 ......................................1-2
電池パックの充電 ...........................1-4
電源On/Off .................................1-7
画面とマークの見かた ....................1-8
暗証番号........................................1-11
2 基本操作
楽ボタンメニュー ...........................2-2
メインメニュー...............................2-3
マナーについて...............................2-4
その他の基本操作 ...........................2-5
応用操作..........................................2-6
3 共通操作
共通操作..........................................3-2
壁紙.................................................3-3
着信時動作 ......................................3-4
文字入力..........................................3-6
ユーザー辞書 ................................3-11
スマートリンク辞書......................3-12
電話帳登録 ....................................3-14
電話帳利用 ....................................3-17
楽ともボタン登録 .........................3-18
S!電話帳バックアップ..................3-20
vi
応用操作........................................3-23
こんなときは ................................3-28
4 電話
電話.................................................4-2
音声電話..........................................4-4
テレビ電話 ......................................4-7
楽ともボタン利用 ...........................4-8
短縮ダイヤル ..................................4-9
通話情報確認 ................................4-10
発着信制限 ....................................4-11
オプションサービス......................4-13
応用操作........................................4-15
こんなときは ................................4-22
5 メール
メール .............................................5-2
メール送信 ......................................5-4
メール受信/確認 .........................5-10
メール管理/利用 .........................5-13
楽ともリンク ................................5-16
メールグループ.............................5-17
応用操作........................................5-18
こんなときは ................................5-29
6 インターネット
インターネット...............................6-2
Yahoo!ケータイ ...........................6-3
画面操作..........................................6-5
ブックマーク/画面メモ ................6-7
応用操作..........................................6-8
こんなときは ................................6-13
7 カメラ
カメラ ............................................ 7-2
静止画撮影 ..................................... 7-4
動画(ビデオ)撮影....................... 7-5
画像確認......................................... 7-6
特殊撮影......................................... 7-7
応用操作......................................... 7-9
8 音楽/動画(ビデオ)
音楽/動画(ビデオ)..................... 8-2
音楽再生......................................... 8-4
動画(ビデオ)再生....................... 8-5
音楽/動画(ビデオ)管理 ............ 8-6
応用操作......................................... 8-7
こんなときは................................ 8-10
9 便利な機能
便利な機能 ..................................... 9-2
歩数計 ............................................ 9-3
カレンダー ..................................... 9-5
目覚まし......................................... 9-8
電卓 .............................................. 9-10
地図 .............................................. 9-11
ストップウォッチ ........................ 9-14
タイマー....................................... 9-15
時報 .............................................. 9-16
メモ帳 .......................................... 9-17
録音 .............................................. 9-18
拡大鏡 .......................................... 9-19
バーコード読み取り..................... 9-20
ラクラク瞬漢ルーペ..................... 9-21
#02UG_843SH_PDF.book
vii ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
目次/付属品
名刺読み取り................................ 9-22
応用操作....................................... 9-23
こんなときは................................ 9-33
10 S!アプリ/ブログ/コンテンツ
S!アプリ ...................................... 10-2
ブログツール................................ 10-3
コンテンツ入手 ............................ 10-5
応用操作....................................... 10-6
こんなときは................................ 10-9
11 安心機能/セキュリティ
安心機能....................................... 11-2
セキュリティ................................ 11-5
使用禁止/制限 ............................ 11-6
ケータイ機能制御 ........................ 11-8
応用操作....................................... 11-9
こんなときは.............................. 11-10
12 データ確認/メモリカード
データ確認 ................................... 12-2
メモリカード................................ 12-5
保存・読込み................................ 12-7
応用操作....................................... 12-9
こんなときは.............................. 12-11
14 共通設定
時計の設定 ................................... 14-2
表示/照明設定 ............................ 14-3
着信設定 ....................................... 14-4
効果音設定 ................................... 14-5
通信設定 ....................................... 14-6
初期化........................................... 14-7
こんなときは................................ 14-8
付属品
■電池パック(SHBCU1)
■卓上ホルダー(SHEDB1)
15 資料/付録
USIMカード ................................ 15-2
電池パック ................................... 15-4
ソフトウェア更新......................... 15-6
お手入れ ....................................... 15-7
故障かな?と思ったら ................. 15-8
文字入力用ボタン....................... 15-10
区点コード ................................. 15-12
仕様 ............................................ 15-18
メニュー一覧.............................. 15-23
索引 ............................................ 15-27
保証書/アフターサービス ........ 15-34
お問い合わせ先 .......................... 15-35
.付属品/オプション品については、
お問い合わせ先(AP.15-35)まで
ご連絡ください。
.充電器/イヤホンマイクは、ソフト
バンクが指定したオプション品を使
用してください。
13 外部機器接続
赤外線通信 ................................... 13-2
パソコン接続................................ 13-6
こんなときは................................ 13-7
vii
#02UG_843SH_PDF.book
viii ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
安全上のご注意
ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しく
お使いください。
また、お読みになったあとは大切に保管してください。
. ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財
産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお
守りください。
. 本製品の故障、誤動作または不具合などにより、通話などの機会を
逸したために、お客様、または第三者が受けられた損害につきまし
ては、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場
合に生じる危害や損害の程度を説明しています。内容をよく
理解したうえで本文をお読みください。
viii
危険
この表示は、
取り扱いを誤った場合、
「死亡
または重傷を負う危険が切迫して生じる
ことが想定される」
内容です。
警告
この表示は、
取り扱いを誤った場合、
「死亡
または重傷を負う可能性が想定される」
内
容です。
注意
この表示は、
取り扱いを誤った場合、
「傷害
を負う可能性が想定される場合および物的
損害のみの発生が想定される」
内容です。
次の絵表示の区分は、
お守りいただく内容を説明しています。
内容をよく理解したうえで本文をお読みください。
4
5
6
7
8
9
禁止
(してはいけないこと)を示します。
分解してはいけないことを示します。
水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたり
してはいけないことを示します。
濡れた手で扱ってはいけないことを示します。
指示に基づく行為の強制
(必ず実行していただ
くこと)
を示します。
電源プラグをコンセントから抜いていただくこ
とを示します。
#02UG_843SH_PDF.book
ix ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
本機、電池パック、USIMカード、卓
上ホルダー、充電器(オプション品)、
メモリカード(オプション品)の取り
扱いについて(共通)
危険
本機に使用する電池パック・卓上ホ
ルダー・充電器(オプション品)は、
ソフトバンクが指定したものを使用
してください。
指定品以外のものを使用した場合は、
電
池パックの漏液・発熱・破裂・発火や、充
電器の発熱・発火・故障などの原因とな
ります。
分解・改造・ハンダ付けなどお客様
による修理をしないでください。
火災・けが・感電などの事故または故障
の原因となります。また、電池パックの
漏液・発熱・破裂・発火などの原因となり
ます。
本機の改造は電波法違反となり、罰則の
対象となります。
本機内部・電池パック・卓上ホルダー・
充電器を濡らさないでください。
水やペットの尿などの液体が本機内部
に入ったときに、濡れたまま放置した
り、濡れた電池パックを充電すると、
発
熱・感電・火災・けが・故障などの原因と
なります。
使用場所、取り扱いにご注意ください。
8
高温になる場所(火のそば、暖房器
具のそば、直射日光の当たる場所、炎
天下の車内など)で充電・使用・放
置しないでください。
機器の変形・故障や電池パックの漏液・
発 熱・発 火・破 裂 の 原 因 と な り ま す。
ま
た、ケースの一部が熱くなり、やけどな
どの原因となることがあります。
本機に電池パックを取り付けたり、充
電器を接続する際、うまく取り付け
や接続ができないときは、無理に行
わないでください。電池パックや端
子の向きを確かめてから、取り付け
や接続を行ってください。
4
プロパンガス、ガソリンなどの引火
性ガスや粉じんの発生する場所(ガ
ソリンスタンドなど)では、必ず事
前に本機の電源をお切りください。
また、充電もしないでください。
4
落としたり、投げたりして、強い衝
撃を与えないでください。
6
警告
本機・電池パック・卓上ホルダー・
充電器を、加熱調理機器(電子レン
ジなど)
・高圧容器(圧力釜など)の
中に入れたり、電磁調理器(IH 調理
器)の上に置いたりしないでください。
電池パックの漏液・発熱・破裂・発火や、
本 機・卓 上ホ ル ダ ー・充 電 器 の 発 熱・発
煙・発火・故障などの原因となります。
電池パックの漏液・発熱・破裂・発火や火
災・感電・故障などの原因となります。
使用中、充電中、保管時に、異音・
発煙・異臭など、今までと異なるこ
とに気づいたときは、
次の作業を行っ
てください。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させ
るなどの原因となります。
5
ガスに引火する恐れがあります。プロパ
ンガス、ガソリンなど引火性ガスや粉じ
んの発生する場所で使用すると、爆発や
火災などの原因となります。
1. コンセントやシガーライターソケッ
4
トから充電器を持ってプラグを抜い
てください。
2. 本機の電源を切ってください。
3. やけどやけがに注意して、電池パッ
クを取り外してください。
異常な状態のまま使用すると、火災や感
電などの原因となります。
充電端子や外部機器端子に水やペッ
トの尿などの液体や導電性異物(鉛
筆の芯や金属片、金属製のネックレ
ス、ヘアピンなど)が触れないよう
にしてください。また内部に入れな
いようにしてください。
8
4
8
4
ショートによる火災や故障などの原因
となります。
ix
#02UG_843SH_PDF.book
x ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
本機が濡れている状態で充電しない
でください。
感電やショートによる火災・故障などの
原因となります。
乾燥などの目的で、ドライヤーなど
の温風をあてないでください。また、
サウナに持ち込んだり、熱湯をかけ
たりしないでください。
電池パックの漏液・発熱・破裂・発火や、
本
機・卓上ホルダー・充電器の発熱・発煙・発
火・故障などの原因となります。
4
4
電池パックの取り扱いについて
危険
電池パックのラベルに記載されている表示によ
り、電池の種類を確認した上で、ご利用・処分
をしてください。
表示
Li-ion00 電池の種類
リチウムイオン電池
火の中に投下しないでください。
注意
ぐらついた台の上や傾いた所など、不
安定な場所に置かないでください。
落下して、けがや故障などの原因となり
ます。振動設定中や充電中は、特にご注
意ください。
乳幼児の手の届かない場所に保管し
てください。
誤って飲み込んだり、けがなどの原因と
なります。
子供が使用する場合は、保護者が取
り扱い方法を教えてください。使用
中においても、指示どおりに使用し
ているかをご注意ください。
けがなどの原因となります。
電池パックを漏液・破裂・発火させるな
どの原因となります。
4
8
8
釘を刺したり、ハンマーでたたいた
り、踏みつけたり、強い衝撃を与え
ないでください。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させ
るなどの原因となります。
電池パックの端子に、針金などの金
属類を接触させないでください。ま
た、導電性異物(鉛筆の芯や金属片、
金属製のネックレス、ヘアピンなど)
と一緒に電池パックを持ち運んだり
保管したりしないでください。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させ
るなどの原因となります。
電池パック内部の液が眼の中に入っ
たときは、こすらず、すぐにきれい
な水で洗い流し、ただちに医師の診
察を受けてください。
失明などの原因となります。
x
4
4
4
8
警告
電池パック内部の液が皮膚や衣服に
付着した場合は、ただちに本機の使
用をやめ、きれいな水で洗い流して
ください。
皮膚に傷害を起こすなどの原因となり
ます。
所定の充電時間を超えても充電が完
了しない場合は、充電を中止してく
ださい。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させ
るなどの原因となります。
電池パックの使用中・充電中・保管
時に、異臭・発熱・変色・変形など、
今までと異なることに気づいたとき
は、
やけどやけがに注意して電池パッ
クを取り外し、さらに火気から遠ざ
けてください。
8
8
8
異常な状態のまま使用すると、電池パッ
クを漏液・発熱・破裂・発火させるなどの
原因となります。
ペットが電池パックに噛みつかない
ようご注意ください。
電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させ
るなどの原因となります。
注意
不要になった電池パックは、一般の
ゴミと一緒に捨てないでください。
端子にテープなどを貼り、個別回収に出
すか、最寄りのソフトバンクショップへ
お持ちください。
電池を分別している市町村では、その規
則に従って処理してください。
8
4
#02UG_843SH_PDF.book
xi ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
自動車、バイク、自転車などの乗り物
の運転中には使用しないでください。
本機の取り扱いについて
警告
モバイルライトの発光部を人の目に
近づけて点灯発光しないでください。
4
視力障害の原因となります。また、
目が
くらんだり、驚いたりしてけがなどの事
故の原因となります。
EN60825-1:1994 A1:2002 & A2:2001
注意事項:
当製品に使用のモバイルラ
イト光源 LED は、指定されて
ΫϥεçøçēČċ੡඼
いない調整等の操作を意図
的に行った場合、眼の安全性
を超える光量を放出する可
能性がありますので分解しないでください。修理は、
指定のサービスステーションに限定されています。
ɪɘȬɳɱȬɐ
交通事故の原因となります。
乗り物を運転しながら携帯電話を使用
することは、法律で禁止されており、
罰
則の対象となります。
運転者が使用する場合は、駐停車が禁止
されていない安全な場所に止めてから
ご使用ください。
高精度な制御や微弱な信号を取り扱
う電子機器の近くでは、本機の電源
を切ってください。
電子機器が誤動作するなどの影響を与
える場合があります。
※ ご注意いただきたい電子機器の例
補聴器・植込み型心臓ペースメーカ・
植込み型除細動器・その他の医用電気
機器・火災報知器・自動ドア・その他の
自動制御機器など
本機の電波により運航の安全に支障
をきたす恐れがあるため、航空機内
では電源をお切りください。
機内で携帯電話が使用できる場合は、航
空会社(の乗務員)の指示に従い適切に
ご使用ください。
心臓の弱い方は、着信時の振動や着
信音量の設定に注意してください。
心臓に影響を与える恐れがあります。
■モバイルライト光源LED特性
a)連続発光
b)波長
白:400-700nm
c)最大出力
白:230μW
(内部620μW)
屋外で使用中に雷が鳴りだしたら、た
だちに電源を切って屋内などの安全
な場所に移動してください。
落雷や感電の原因となります。
4
8
8
8
8
赤外線ポートを目に向けて送信しな
いでください。
目に影響を与える可能性があります。
注意
車両電子機器に影響を与える場合は
使用しないでください。
本機を自動車内で使用すると、車種によ
りまれに車両電子機器に影響を与え、
安
全走行を損なう恐れがあります。
本機の使用により、皮膚に異常が生
じた場合は、ただちに使用をやめて
医師の診察を受けてください。
本機では材料として金属などを使用し
ています。お客様の体質や体調によって
は、かゆみ・かぶれ・湿疹などが生じるこ
とがあります。
(使用材料:AP.15-18)
本機に磁気カードなどを近づけたり、
挟んだりしないでください。
キャッシュカード・クレジットカード・
テレホンカード・フロッピーディスクな
どの磁気データが消えてしまうことが
あります。
ストラップなどを持って本機を振り
回さないでください。
本人や周囲の人に当ったり、ストラップ
が切れたりして、けがなどの事故や故障
および破損の原因となります。
本機を長時間ご使用になる場合、特
に高温環境では熱くなることがあり
ますので、ご注意ください。
長時間肌にふれたまま使用していると、
低温やけどになる恐れがあります。
4
4
8
4
4
8
xi
#02UG_843SH_PDF.book
xii ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
着信音が鳴っているときや、本機で
メロディを再生しているときなどは、
スピーカーに耳を近づけないでくだ
さい。
難聴になる可能性があります。
本機を開閉する際は、指やストラッ
プなどを挟まないようご注意くださ
い。
けがなどの事故や破損の原因となりま
す。
イヤホンを使用するときは音量に気
をつけてください。
長時間使用して難聴になったり、
突然大
きな音が出て耳を痛めたりする原因と
なります。
4
8
8
卓上ホルダー、充電器(オプション品)
の取り扱いについて
警告
充電中は、布や布団でおおったり、包
んだりしないでください。
熱がこもって火災や故障などの原因と
なります。
指定以外の電源・電圧で使用しない
でください。
指定以外の電源・電圧で使用すると、
火
災や故障などの原因となります。
. ACアダプタ
(オプション品)
:AC100V~
240V(家庭用ACコンセント専用)
. シ ガ ー ラ イ タ ー 充 電 器(オ プ シ ョ ン
品)
:DC12V・24V(マイナスアース車
専用)
また、海外旅行用として、市販されてい
る「変圧器」は使用しないでください。
火
災・感電・故障の原因となります。
長時間使用しない場合は、充電器を
持ってプラグをコンセントから抜い
てください。
感電・火災・故障の原因となります。
シガーライター充電器(オプション
品)のヒューズが切れたときは、必
ず指定のヒューズに交換してくださ
い。
指定以外のヒューズを使用すると、火災
や故障の原因となります。指定のヒュー
ズに関しては、シガーライター充電器の
取扱説明書でご確認ください。
xii
万一、水やペットの尿などの液体が
入った場合は、ただちに充電器を持っ
て、コンセントやシガーライターソ
ケットからプラグを抜いてください。
感電・発煙・火災の原因となります。
4
4
9
8
プラグにほこりがついたときは、充
電器を持ってプラグをコンセントか
ら抜き、乾いた布などでふき取って
ください。
火災の原因となります。
シガーライター充電器(オプション
品)は、マイナスアース車専用です。
プラスアース車には絶対に使用しな
いでください。
火災などの原因となります。
充電器をコンセントに差し込むとき
は、卓上ホルダーの端子および充電
器のプラグや端子に導電性異物(鉛
筆の芯や金属片、金属製のネックレ
ス、ヘアピンなど)が触れないよう
に注意して、確実に差し込んでくだ
さい。
9
8
4
8
感電・ショート・火災などの原因となり
ます。
濡れた手で充電器のプラグを抜き差
ししないでください。
感電や故障などの原因となります。
雷が鳴り出したら、充電器には触れ
ないでください。
感電などの原因となります。
7
4
#02UG_843SH_PDF.book
xiii ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
卓上ホルダーを自動車内で使用しな
いでください。
過大な温度と振動により、火災・故障の
原因となります。
卓上ホルダーや充電器(オプション
品)は、風呂場や洗面所など湿気の
強い場所や水のかかる可能性のある
場所では使用しないでください。
火災・感電・故障の原因となります。
4
4
感電などの原因となります。
充電器をコンセントやシガーライター
ソケットから抜くときは、コードを
引っ張らず、充電器を持ってプラグ
を抜いてください。
コードを引っ張るとコードが傷つき、
感
電や火災などの原因となります。
ACアダプタ(オプション品)をコン
セントに接続しているときは、引っ
掛けるなど強い衝撃を与えないでく
ださい。
けがや故障の原因となります。
通電中は卓上ホルダーの充電端子に
長時間触れないでください。
低温やけどになる恐れがあります。
ここで記載している内容は、
「医用電気機器への
電波の影響を防止するための携帯電話端末等の
使用に関する指針」
(電波環境協議会[平成9年
4月]
)に準拠、ならびに「電波の医用機器等へ
の影響に関する調査研究報告書」
(平成13年3月
「社団法人電波産業会」)の内容を参考にしたも
のです。
警告
注意
お手入れの際は、
コンセントやシガー
ライターソケットから、必ず充電器
を持ってプラグを抜いてください。
医用電気機器近くでの取り扱いについて
9
8
4
4
植込み型心臓ペースメーカおよび植
込み型除細動器を装着されている場
合は、ペースメーカ等の装着部位か
ら22cm以上離して携行および使用し
てください。
電波により植込み型心臓ペースメーカ
および植込み型除細動器の作動に影響
を与える場合があります。
自宅療養など医療機関の外で、植込
み型心臓ペースメーカおよび植込み
型除細動器以外の医用電気機器を使
用される場合には、電波による影響
について個別に医用電気機器メーカ
などに確認してください。
8
8
医療機関などでは、以下を守ってく
ださい。本機の電波により医用電気
機器に影響を及ぼす恐れがあります。
. 手術室・集中治療室
(ICU)
・冠状動脈疾
患監視病室(CCU)には、本機を持ち込
まないでください。
. 病棟内では、本機の電源を切ってくだ
さい。
. ロビーなど、携帯電話の使用を許可さ
れた場所であっても、近くに医用電気
機器があるときは本機の電源を切っ
てください。
. 医療機関が個々に使用禁止、持ち込み
禁止などの場所を定めている場合は、
その医療機関の指示に従ってくださ
い。
満員電車などの混雑した場所にいる
ときは、本機の電源を切ってくださ
い。付近に植込み型心臓ペースメー
カおよび植込み型除細動器を装着さ
れている方がいる可能性があります。
電波により、植込み型心臓ペースメーカ
および植込み型除細動器が誤動作する
などの影響を与える場合があります。
8
8
電波により医用電気機器の作動に影響
を与える場合があります。
xiii
#02UG_843SH_PDF.book
xiv ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
お願いとご注意
ご利用にあたって
. 事故や故障、修理などにより本機/メモリカード
に登録したデータ(電話帳・画像・音楽など)や設定
した内容が消失・変化した場合の損害につきまし
ては、当社は責任を負いかねますのであらかじめ
ご了承ください。大切な電話帳などのデータは、
控
えをとっておかれることをおすすめします。
. 本機は、電波を利用しているため、
特に屋内や地下
街、トンネル内などでは電波が届きにくくなり、
通
話が困難になることがあります。また、
通話中に電
波状態の悪い場所へ移動すると、通話が急に途切
れることがありますので、あらかじめご了承くだ
さい。
. 本機を公共の場所でご利用いただくときは、周囲の
人たちの迷惑にならないようにご注意ください。
. 本機は電波法に定められた無線局です。したがっ
て、電波法に基づく検査を受けていただくことが
あります。あらかじめご了承ください。
. 一 般の 電 話 機 やテ レ ビ、ラ ジオ な ど を お使 い に
なっている近くで本機を使用すると、雑音が入る
などの影響を与えることがありますので、ご注意
ください。
. メモリカード(市販)をご利用になるときは、あら
かじめメモリカードの取扱説明書をよくお読みに
なり、安全に正しくご使用ください。
. 傍受(ぼうじゅ)にご注意ください。
本機は、
デジタル信号を利用した傍受されにくい
商品ですが、電波を利用している関係上、通常の手
段を超える方法をとられたときには第三者が故意
に傍受するケースもまったくないとはいえませ
ん。この点をご理解いただいたうえで、
ご使用くだ
さい。
, 傍受とは、無線連絡の内容を第三者が別の受信機
で故意または偶然に受信することです。
. インターネットのサイトには、悪質なものや有害な
ものがあります。特に、個人情報の書き込みなどは
慎重に行いましょう。
. 本機を他人に使わせたり譲渡する目的で海外へ持
ち出す場合は、輸出許可が必要になることがありま
すが、旅行や出張時に本人が使用する目的で日本か
ら持ち出し持ち帰る場合には許可は不要です。
米国輸出規制により本機をキューバ、イラン、朝鮮
民主主義人民共和国、スーダン、シリアへ持ち込む
ためには米国政府の輸出許可が必要です。
お取り扱いについて
. 本機の電池パックを長い間外していたり、電池残量
のない状態で放置したりすると、お客様が登録・設
定した内容が消失または変化してしまうことがあ
りますので、ご注意ください。なお、これらに関しま
して発生した損害につきましては、当社は責任を負
いかねますので、あらかじめご了承ください。
. 本機は温度:5 ℃~ 35 ℃、湿度:35%~ 90%の範囲
でご使用ください。
(風呂場などでの一時的な使用
に限り、温度36℃~40℃の範囲で可能)
. 極端な高温や低温環境、直射日光の当たる場所で
のご使用、保管は避けてください。
xiv
. 使用中や充電中は本機や電池パックが温かくなる
ことがありますが、
異常ではありませんので、
その
ままご使用ください。
. お客様の取り扱いの不備による故障と認められた
ときは、保証の対象外となりますのでご了承くだ
さい。
. カメラ部分に、
直射日光が長時間当たると、内部の
カラーフィルターが変色して、画像が変色するこ
とがあります。
. 端子が汚れていると接触が悪くなり、充電不十分
の原因となりますので、汚れたときは、
端子を乾い
た布、綿棒などでふいてください。
. お手入れは、乾いた柔らかい布などでふいてくださ
い。また、アルコール、シンナー、ベンジンなどを用
いると色があせたり、文字が薄くなったりすること
がありますので、ご使用にならないでください。
. 本機の画面を堅い物でこすったり、傷つけないよ
うご注意ください。
. 無理な力がかからないようにお取り扱いくださ
い。故障やけがの原因となります。
, ズボンやスカートのポケットに入れたまま、
しゃ
がみこんだり椅子などに座らないでください。
特
に厚い生地の衣服のときはご注意ください。
, カバンなどに入れるときは、重たい物の下になら
ないように十分ご注意ください。
. 外部機器端子に指定品以外のものは、取り付けな
いでください。誤動作を起こしたり、
破損すること
があります。
#02UG_843SH_PDF.book
xv ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
. 電池パックを取り外すときは、必ず電源を切って
から取り外してください。
データの登録やメールの送信等の動作中に電池
パックを取り外さないでください。データの消失・
変化・破損などの恐れがあります。
. メモリカードの使用中は、
本機の電源を切らないで
ください。
データの消失・故障の原因となります。
. 歩行中は、周囲の音が聞こえなくなるほど、音量を
上げないでください。事故の原因となります。
. 本機を手に持って使用するときは、スピーカーを
ふさがないようにご注意ください。
機能制限について
本機を機種変更/解約したり、長期間使用しなかっ
たときは、次の機能が利用できなくなります。
. カメラ、音楽/動画の再生、S!アプリ
モバイルカメラについて
. カメラ機能は、一般的なモラルを守ってご使用く
ださい。
. 大切なシーンを撮影されるときは、必ず試し撮り
を行い、画像を表示して正しく撮影されているこ
とをご確認ください。
. 撮影が禁止されている場所では撮影しないでくだ
さい。
. カメラ機能を利用して撮影した画像は、個人とし
て楽しむ場合などを除き、著作権者(撮影者)など
の許可を得ることなく使用したり、転送すること
はできません。
通話中/通信中のご注意
. 通話中や通信中は、同時に他の機能を使用してい
る間や各種操作を行っている間も通話料、通信料
がかかりますので、ご注意ください。
xv
#02UG_843SH_PDF.book
xvi ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
防水/防じん性能について
本機の防水/防じん性能
本機は、端子キャップをしっかりと閉じ、電池カバー
を取 り付けた 状態で、IPX5
(旧 JIS 保護等級 5)※ 1、
IPX7(旧 JIS 保護等級 7)※ 2 相当の防水性能および
IP5X(JIS 保護等級 5)※ 3 相当の防じん性能を有して
います。
※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約
3mの距離から約12.5リットル/分の水を最低3
分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当
てても、電話機としての機能を有することを意味
します。
※2 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのと
ころに電話機を静かに沈め、
約 30 分間放置後に
取り出したときに電話機としての機能を有する
ことを意味します。
※3 IP5Xとは、保護度合いを指し、直径 75μm以下の
塵埃
(じんあい)
が入った装置に電話機を8時間入
れてかくはんさせ、取り出したときに電話機の機
能を有し、かつ安全を維持することを意味します。
. 実際の使用にあたって、すべての状況での動作を
保証するものではありません。お客様の取り扱い
の不備による故障と認められたときは、保証の対
象外となりますのでご了承ください。
. 本機は、IPX5/IPX7 の防水およびIP5X の防じん
性能を有していますが、ホコリ、砂、泥、金属粉、食
べこぼし、清涼飲料水などが入った場合には、故障
の原因となることがあります。
xvi
本機のお取り扱いについて
. 電池カバーは確実に取り付け、端子キャップは
しっかりと閉じてください。接触面に細かいゴ
ミ(髪の毛1本、砂粒1個、微細な繊維など)が挟
まると、水や粉じんが侵入する原因となります。
. 端子キャップや電池カバーが開いている状態で
水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、
感電や故障の原因となります。そのまま使用せず
に電源を切り、電池パックを外してください。
. 本機が濡れているときは、乾いたきれいな布で
ふき取ってください。
. 手や本機が濡れているときに、電池カバーや端
子キャップの開閉は絶対にしないでください。
. 常温(5℃~35℃)の真水・水道水にのみ対応して
います。
使用時のご注意
. 本機に次のような液体をかけたり、つけたりしな
いでください。
, 石けん、洗剤、入浴剤を含んだ水
, 海水、プールの水
, 温泉、熱湯 など
. 海水やプールの水、清涼飲料水などがかかったり、
ホコリ、
砂、泥などが付着した場合には、すぐに洗
い流してください。
乾燥して固まると、汚れが落ち
にくくなり、故障の原因となります。
. 砂や泥などがきれいに洗い流せていない状態で使
用すると、本体に傷がついたり、
破損するなど故障
の原因となります。
. 湯船やプールなどにつけないでください。また、
水
中で使用しないでください。
(開閉、ボタン操作を
含む)
. 本 機は 耐 水 圧 設 計 で は あ り ま せ ん。水 道 や シ ャ
ワーなどで強い流水
(6 リットル/分を超える)
を
当てたり、水中に沈めたりしないでください。
. 風呂場など湿気の多い場所には、長時間放置しな
いでください。また、風呂場で長時間利用しないで
ください。
. サウナでは使用しないでください。また、
ドライ
ヤーなどの温風はあてないでください。
. 本機は温度:5 ℃~ 35 ℃、湿度:35%~ 90%の範囲
でご使用ください。
(風呂場などでの一時的な使用
に限り、温度36℃~40℃の範囲で可能)
. コンロの脇や冷蔵庫の中など極端に高温・低温に
なるところに置かないでください。
. マイク、スピーカー部の穴に水が入ったときは、
一
時的に音量が小さくなることがあります。十分に
水抜きと乾燥を行ったうえでご使用ください。
. 電池パック・卓上ホルダー・オプション品は、防水/
防じん対応していません。
. 落下させるなど、
本体に強い衝撃を与えたり、
マイ
ク、スピーカーなどを綿棒やとがったものでつつ
かないでください。防水/防じん性能が損なわれ
ることがあります。
. 砂浜、砂場などの砂の上に直接置かないでくださ
い。スピーカーなどに砂が入り、音が小さくなる恐
れがあります。
. ヒ ン ジ 部 に 砂 な ど が 入 る と、開 閉 の 感 触 が 悪 く
なったり、異音がする恐れがあります。
. 結露防止のため、寒い場所から風呂場などへは本
機が常温になってから持ち込んでください。
万一
結露が発生したときは、取れるまで常温で放置し
てください。
. 本機は水に浮きません。
. 強い雨の中では使用しないでください。
. 濡れたまま放置しないでください。寒冷地で凍結
するなど、故障の原因となります。
. 電池カバーや端子キャップに劣化、破損があると
きは、防水/防じん性能を維持できません。これら
のときは、
「ソフトバンクショップ」までご連絡く
ださい。
#02UG_843SH_PDF.book
xvii ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
充電時のご注意
. 充電器・卓上ホルダー・オプション品は、防水/防
じん対応していません。屋外や風呂場、洗面所など
湿気の強い場所や水のかかる可能性のある場所で
は使用しないでください。火災・感電・故障の原因
となります。また、
充電しないときでも、風呂場な
どに持ち込まないでください。
. 本機が濡れているときは絶対に充電しないでくだ
さい。感電や回路のショートなどによる火災・故障
の原因となります。
. 外部機器端子の端子キャップを開いて充電したと
きには、充電後しっかりと端子キャップを閉じて
ください。外部機器端子からの水や粉じんの侵入
を防ぐため、卓上ホルダーでの充電をおすすめし
ます。
. 濡れた手で卓上ホルダー・充電器に触れないでく
ださい。感電の原因となります。
. 卓上ホルダー・充電器は、水周りで使用しないでく
ださい。火災・感電の原因となります。
ゴムパッキンについて
端子キャップや電池カバー周囲のゴムパッキンは、
防水/防じん性能を維持するための重要な部品で
す。次のことにご注意ください。
. はがしたり、
傷つけたりしないでください。また、
ゴミが付着しないようにしてください。
. 端 子キ ャ ッ プ や 電 池 カ バ ー の す き 間 に、先 の と
がったものを差し込まないでください。ゴムパッ
キンが傷つき、水や粉じんが侵入する原因となる
ことがあります。
. 端子キャップや電池カバーのゴムパッキンが傷つ
いたり、変形したりしたときは、ゴムパッキンを交
換してください。
. 防水/防じん性能を維持するため、ゴムパッキン
は異常の有無にかかわらず、2 年ごとに交換するこ
とをおすすめします。
. ゴムパッキンの交換については、
「ソフトバンク
ショップ」までご連絡ください。
. 端子キャップに劣化、
破損があるときは、防水/防
じん性能を維持できません。
このときは、
「ソフト
バンクショップ」までご連絡ください。
. 電池カバーが破損したときは、電池カバーを交換
してください。破損箇所から内部に水が入り、感電
や電池パックの腐食などの故障の原因となりま
す。
xvii
#02UG_843SH_PDF.book
xviii ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
著作権等について
肖像権について
. 他人から無断で写真を撮られたり、撮られた写真
を無断で公表されたり、利用されたりすることが
ないように主張できる権利が肖像権です。肖像権
には、誰にでも認められている人格権と、タレント
など経済的利益に着目した財産権(パブリシティ
権)があります。したがって、勝手に他人やタレン
トの写真を撮って公開したり、配布したりするこ
とは違法行為となりますので、適切なカメラ機能
のご使用を心がけてください。
著作権について
. 音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データベー
スなどは著作権法により、その著作物および著作
権者の権利が保護されています。こうした著作物
を複製することは、個人的にまたは家庭内で使用
する目的でのみ行うことができます。この目的を
超えて、権利者の了解なくこれを複製(データ形式
の変換を含む)
、改変、複製物の譲渡、ネットワーク
上での配信などを行うと、
「著作権侵害」
「著作者人
格権侵害」として損害賠償の請求や刑事処罰を受
けることがあります。本製品を使用して複製など
をなされる場合には、
著作権法を遵守のうえ、
適切
なご使用を心がけていただきますよう、お願いい
たします。
また、本製品にはカメラ機能が搭載され
ていますが、本カメラ機能を使用して記録したも
のにつきましても、上記と同様の適切なご使用を
心がけていただきますよう、お願いいたします。
xviii
本機に搭載のソフトウェアは著作物であり、著作
権、
著作者人格権などをはじめとする著作者等の権
利が含まれており、
これらの権利は著作権法により
保護されています。
ソフトウェアの全部または一部
を複製、修正あるいは改変したり、ハードウェア
から分離したり、逆アセンブル、逆コンパイル、リ
バースエンジニアリング等は行わないでください。
第三者にこのような行為をさせることも同様です。
動画の撮影/再生の技術には
「MPEG-4」が使われ
ています。
This product is licensed under the MPEG-4
Visual Patent Portfolio License for the personal
and non-commercial use of a consumer to (i)
encode video in compliance with the MPEG-4
Video Standard ("MPEG-4 Video") and/or (ii)
decode MPEG-4 Video that was encoded by a
consumer engaged in a personal and noncommercial activity and/or was obtained from a
licensed video provider. No license is granted or
implied for any other use.
Additional information may be obtained from
MPEG LA.
See http://www.mpegla.com.
This product is licensed under the MPEG-4
Systems Patent Portfolio License for encoding
in compliance with the MPEG-4 Systems
Standard, except that an additional license and
payment of royalties are necessary for encoding
in connection with (i) data stored or replicated
in physical media which is paid for on a title by
title basis and/or (ii) data which is paid for on a
title by title basis and is transmitted to an end
user for permanent storage and/or use. Such
additional license may be obtained from MPEG
LA, LLC.
See http://www.mpegla.com for additional
details.
本製品は、
AVCポートフォリオライセンスに基づき、
お客様が個人的に、且つ非商業的な使用のために
(i)AVC規格準拠のビデオ(以下「AVCビデオ」と
記載します)を符号化するライセンス、および/ま
たは(ii)AVC ビデオ(個人的で、且つ商業的活動
に従事していないお客様により符号化されたAVCビ
デオ、および/またはAVCビデオを提供することに
ついてライセンス許諾されているビデオプロバイダー
から入手したAVCビデオに限ります)を復号するラ
イセンスが許諾されております。その他の使用につ
いては、黙示的にも一切のライセンス許諾がされて
おりません。さらに詳しい情報については、MPEG
LA, L.L.C.から入手できる可能性があります。
http://www.mpegla.comをご参照ください。
本機は、RSA Security Inc.のRSA®
BSAFE™ ソフトウェアを搭載していま
す。
RSA は RSA Security Inc. の登録商標で
す。BSAFE は RSA Security Inc. の米国
およびその他の国における登録商標です。
この製品では、
株式会社ア
プリックスが Java™ アプ
リケーションの実行速度
が速くなるように設計し
た JBlend™ が搭載されて
います。
Powered by JBlend™.
Copyright 1997-2010 Aplix Corporation.
All rights reserved.
JBlendおよびJBlendに関連する商標は、日本および
その他の国における株式会社アプリックスの商標ま
たは登録商標です。
JavaおよびJavaに関連する商標は、米国およびその
他の国における米国Sun Microsystems, Inc.の商標
または登録商標です。
microSD, microSDHCロゴはSD-3C, LLCの商標です。
#02UG_843SH_PDF.book
xix ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
本製品はインターネットブラウザおよびSMILプレー
ヤとして、株式会社ACCESSのNetFront Browserお
よびNetFront SMIL Playerを搭載しています。
Copyright© 2010 ACCESS CO., LTD. ACCESS、NetFrontは株式会社ACCESSの日本また
はその他の国における商標または登録商標です。
本製品の一部分にIndependent JPEG Groupが開発
したモジュールが含まれています。
QR コードは株式会社デンソーウェーブの登録商標
です。
本製品はAdobe Systems IncorporatedのAdobe®
Flash® Lite™ テクノロジーを搭載しています。
Adobe Flash Lite Copyright © 2003-2007
Adobe Systems Incorporated. All rights
reserved. Adobe、Flash、およびFlash Lite はAdobe Systems
Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならび
にその他の国における登録商標または商標です。
スマートリンク、アニメビュー、楽ともリンク、まるご
と音声パネル、楽ボタン、楽ボタンメニュー、読んだよ
メール、元気だよメール、スロートークはシャープ株
式会社の登録商標または商標です。
着うた ®、着うたフル ® は、株式会社ソニー・ミュー
ジックエンタテインメントの登録商標です。
「ジーニアスモバイル英和辞典」©2005-2008 Taishukan
「ジーニアスモバイル和英辞典」©2005-2008 Taishukan
「明鏡モバイル国語辞典」©2005-2008 Taishukan
「家庭の健康べんり事典」
©Obunsha Co., Ltd. 1987
.「ジーニアス英和辞典MX.net」
©KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei &
Taishukan, 2009
.「ジーニアス和英辞典MX.net」
©KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei &
Taishukan, 2009
.「明鏡国語辞典MX.net」
©KITAHARA Yasuo & Taishukan, 2009
.「イミダス百科」©集英社
「Yahoo!」および
「Yahoo!」
「Y!」のロゴマークは、
米国Yahoo! Inc.の登録商標または商標です。
CP8 PATENT S! アプリ、S! GPS ナビ、S! 電話帳バックアップ、TV
コール、インプットメモリ、
S! メール、フィーリング
メール、位置ナビ、写メール、ムービー写メール、安心
遠隔ロック、楽デコはソフトバンクモバイル株式会社
の登録商標または商標です。
その他の記載している会社名、製品名は各社の登録
商標または商標です。
.「日本大百科全書(ニッポニカ)
(ニッポニカ・プラ
スを含む)」
「デジタル大辞泉」
「プログレッシブ英
和中辞典」
「プログレッシブ和英中辞典」©小学館
.「Amazon.co.jp 」は、Amazon.com, Inc.または
その関連会社の商標です。
.「ホットペッパーFooMoo」
©RECRUIT
.「家庭医学大全科」
©Houken 2004
.「医者からもらった薬」
©Shigeru Kimura/Iyakuseidokenkyukai 2008
.「Yahoo!知恵袋」
©Yahoo Japan
「らくらく瞬漢ルーペ ®」
は株式会社アイエスピーの
登録商標です。
「待ちうた®」はKDDI株式会社の登録商標です。
SOFTBANK およびソフトバンクの名称、ロゴは日本
国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社
の登録商標または商標です。
xix
#02UG_843SH_PDF.book
xx ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安全上のご注意
携帯電話機の比吸収率(SAR)について
この機種【843SH】の携帯電話機は、国
SARについて、さらに詳しい情報をお知 「米国連邦通信委員会(FCC)の電波ば
が定めた電波の人体吸収に関する技術基
りになりたい方は、下記のホームページ
く露の影響に関する情報」
準に適合しています。
をご参照ください。
米国連邦通信委員会の指針は、独立した
この技術基準は、人体頭部のそばで使
科学機関が定期的かつ周到に科学的研究
総務省のホームページ
用する携帯電話機などの無線機器から送
を行った結果策定された基準に基づいて
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ele/
出される電波が人間の健康に影響を及ぼ
います。この許容値は、使用者の年齢や
index.htm
さないよう、科学的根拠に基づいて定め
健康状態にかかわらず十分に安全な値と
社団法人電波産業会のホームページ
られたものであり、人体頭部に吸収され
なっています。
http://www.arib-emf.org/
る電波の平均エネルギー量を表す比吸収
携帯電話機から送出される電波の人体に
※ 技術基準については、電波法関連省
率(SAR: Specific Absorption Rate)に
対する影響は、比吸収率(SAR: Specific
令(無線設備規則第
条の2)で規
14
ついて、これが2 W/kg ※の許容値を超
Absorption Rate)という単位を用いて
定されています。
えないこととしています。この許容値
測定します。FCCで定められているSAR
は、使用者の年齢や身体の大きさに関係
の許容値は、1.6W/kgとなっています。
「ソフトバンクのボディ SARポリシー」に
測定試験は機種ごとにFCCが定めた基準
なく十分な安全率を含んでおり、世界保
ついて
健機関(WHO)と協力関係にある国際
で実施され、下記のとおり本取扱説明書
*ボディ(身体)SARとは:携帯電話機
非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が
の記載に従って身体に装着した場合は
本体を身体に装着した状態で、携帯電話
示した国際的なガイドラインと同じ値に
0.429W/kgです。
機にイヤホンマイク等を装着して連続通
なっています。
身 体 装 着 の 場 合:こ の 携 帯 電 話 機
話をした場合の最大送信電力時での比吸
すべての機種の携帯電話機は、発売開
【843SH】では、一般的な携帯電話の装
収率(SAR)のことです。
始前に、電波法に基づき国の技術基準に
着法として身体から 1.5 センチに距離を
**比吸収率(
)
:6分間連続通話
SAR
適合していることの証明(技術基準適合
保ち携帯電話機の背面を身体に向ける位
状態で測定した値を掲載しています。
証明)を受ける必要があります。この携
置で測定試験を実施しています。FCCの
当社では、ボディSARに関する技術基準
帯電話機【843SH】も財団法人テレコ
電波ばく露要件を満たすためには、身体
として、米国連邦通信委員会(
)の
FCC
ムエンジニアリングセンターから技術基
から 1.5 センチの距離に携帯電話を固定
基準および欧州における情報を掲載して
準適合証明を受けており、SARは0.466
出来る装身具を使用し、ベルトクリップ
います。詳細は「米国連邦通信委員会
W/kg です。この値は、技術基準適合証
やホルスター等には金属部品の含まれて
(
)の電波ばく露の影響に関する情
FCC
明のために財団法人テレコムエンジニア
いないものを選んでください。
報」「欧州における電波ばく露の影響に
リングセンターによって取得されたもの
関する情報」をご参照ください。
上記の条件に該当しない装身具は、FCC
であり、国が定めた方法に従い、携帯電
***身体装着の場合:一般的な携帯電
の電波ばく露要件を満たさない場合もあ
話機の送信電力を最大にして測定された
話の装着法として身体から 1.5 センチに
るので使用を避けてください。
最大の値です。個々の製品によって SAR
距離を保ち携帯電話機の背面を身体に向
比吸収率(SAR)に関するさらに詳しい
に多少の差異が生じることもあります
が、いずれも許容値を満足しています。 ける位置で測定試験を実施しています。 情報をお知りになりたい方は下記のホー
電波ばく露要件を満たすためには、身体
ムページを参照してください。
また、携帯電話機は、携帯電話基地局と
から 1.5 センチの距離に携帯電話を固定
の通信に必要な最低限の送信電力になる
出来る装身具を使用し、ベルトクリップ
Cellular Telecommunications &
よう設計されているため、実際に通話し
やホルスター等には金属部品の含まれて
Internet Association(CTIA)のホーム
ている状態では、通常 SAR はより小さ
いないものを選んでください。
ページ
い値となります。
http://www.phonefacts.net(英 文 の
ソフトバンクモバイルホームページから
み)
も内容をご確認いただけます。
http://www.softbankmobile.co.jp/
ja/info/public/emf/emf02.html
xx
「欧州における電波ばく露の影響に関す
る情報」
この携帯電話機【843SH】は無線送受
信機器です。本品は国際指針の推奨する
電波の許容値を超えないことを確認して
います。この指針は、独立した科学機関
である国際非電離放射線防護委員会
(ICNIRP)が策定したものであり、その
許容値は、使用者の年齢や健康状態にか
かわらず十分に安全な値となっています。
携帯電話機から送出される電波の人体に
対する影響は、比吸収率(SAR: Specific
Absorption Rate)という単位を用いて
測定します。携帯機器におけるSAR許容
値は2 W/kg で、身体に装着した場合の
SARの最高値は0.827W/kg*です。
SAR測定の際には、送信電力を最大にし
て測定するため、実際に通話している状
態では、通常SARはより小さい値となり
ます。これは、携帯電話機は、通信に必
要な最低限の送信電力で基地局との通信
を行うように設計されているためです。
世界保健機関は、モバイル機器の使用に
関して、現在の科学情報では人体への悪
影響は確認されていないと表明していま
す。また、電波の影響を抑えたい場合に
は、通話時間を短くすること、または携
帯電話機を頭部や身体から離して使用す
ることが出来るハンズフリー用機器の利
用を推奨しています。さらに詳しい情報
をお知りになりたい場合には世界保健機
関のホームページをご参照ください。
(http://www.who.int/emf)(英 文 の
み)
* 身体に装着した場合の測定試験は
FCC が定めた基準に従って実施され
ています。値は欧州の条件に基づいた
ものです。
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
各部の名称................................... 1-2
画面とマークの見かた ................. 1-8
各部の名前とはたらき ..................1-2
電池パックの充電 ........................ 1-4
画面の見かた................................ 1-8
マークの見かた ............................ 1-9
電池パックを充電する ..................1-4
暗証番号 .................................... 1-11
電源On/Off .............................. 1-7
暗証番号について....................... 1-11
電源を入れる/切る......................1-7
1
準備/基礎知識
1-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
各部の名称
1
準
備
/
基
礎
知
識
各部の名前とはたらき
1
1まるごと音声パネル(受話口)
2画面
3空気抜き穴
4マイク(送話口)
5スモールライト
6背面画面
7ストラップ取り付け穴
8外部機器端子(端子キャップ付)
9充電端子
a通信用内蔵アンテナ
bカメラ(レンズカバー)
c赤外線ポート
dスピーカー
eモバイルライト
f電池カバー
7
2
3
8
9
4
5
6
a
b
c
d
e
f
1-2
空気抜き穴について
.本機性能を保つために必要な穴です。
シールなどを貼らないでください。
通信用内蔵アンテナについて
.感度に影響しますので、シールなど
を貼ったり手で覆ったりしないでく
ださい。
端子キャップについて
.通常は閉じたままでお使いください。
ストラップ取り付け穴について
.金属製のストラップを取り付けると、
受信感度に影響を与えることがあり
ます。
■まるごと音声パネルについて
本機は、ディスプレイパネル全体が音
声を伝える受話口となっています。
.お買い上げ後は、必ず液晶面保護シー
トをはがしてからご利用ください。
ポジションについて
クローズポジション
2つ折りにした状態です。持ち運ぶと
きは、この状態にしてください。
オープンポジション
開いた状態です。ボタン操
作や通話などはこの状態
で行ってください。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
各部の名称
待受画面でのボタンのはたらき
.( )内は、本書での表記です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
a
b
c
d
f
g
h
e
1楽ともボタン(NOPQ)
楽ともリンク表示
2便利ボタン(a)
便利メニュー表示
3辞書ボタン(B)
スマートリンク辞書起動
4電話ボタン(c)
電話メニュー表示
5写真ボタン(b)
写真メニュー表示
6開始ボタン(!)
7ダイヤルボタン(0~9)
電話番号入力
8Nボタン(()
「N」
「+」「P」「?」
「ー」入力
9 Yahoo!ケータイ・ボタン(A)
Yahoo!ケータイ接続
aメールボタン(d)
メールメニュー表示
b OKボタン(%)
メインメニュー表示
c電源/終了ボタン(")
[長く:電源Off]
d戻るボタン($)
e#ボタン(#)
「#」入力
[長く:マナーモード設定/解除]
サイドボタン
f音量大ボタン(E)
【クローズ】背面画面のライト点灯
[長く:スポットライト点灯]
g音量小ボタン(F)
【クローズ】背面画面表示切替
h緊急ブザーボタン(I)
[長く:緊急ブザー鳴動]
1
準
備
/
基
礎
知
識
1-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電池パックの充電
1
準
備
/
基
礎
知
識
電池パックを充電する
電池パックを本機に取り付けた状態で
充電します。
.本書内「ACアダプタ」は、ソフトバン
(オ
ク指定のACアダプタ「ZTDAA1」
プション品)を指しています。
海外での充電について
.海外での充電に起因するトラブルに
ついては、当社では責任を負いかね
ますのであらかじめご了承ください。
ACアダプタ利用時のご注意
.充電するとき以外、プラグは倒して
ください。また、コードを強く引っ
張ったり、ねじったりしないでくだ
さい。断線の原因となります。
卓上ホルダーで充電する
卓上ホルダー利用時のご注意
.踏みつけたり、重い物を乗せたりし
ないでください。
.卓上ホルダーに取り付けると、オー
プンポジションにはできません。無
理に開かないでください。
.接続コネクターは向きに注意し
て、水平に「カチッ」と音がする
まで、しっかりと差し込みます。
家庭用ACコンセントに差し込
む
֢‫Ⱒڇ‬
ૐಖ᧸
ACȻɻɃɻɐ
AC100V
3 本機を卓上ホルダーに取り付
ける
付属の卓上ホルダーとACアダプタを
使用して充電します。
. ACアダプタ、卓上ホルダーは、防水/
防じん対応していません。本機が濡れ
ているときは、充電しないでください。
.充電中は、ACアダプタや本機が温かく
なることがあります。
を卓上ホルダーの接続端子に
差し込む
2 ACアダプタのプラグを起こし、
ယỮᴻ੿ ɲɲʀɁ
ɤɇɻ
Ɂɪʀɳ
ɱȬɐ
1 AC アダプタの接続コネクター
ɟɱȸ
ACȪɈɟɇ
ယỮȻɕȷɇʀ
.充電が始まり、スモールライトが
赤色で点灯します。
.充電中は、背面画面が横向きに表
示されます。
.スモールライトが消灯すれば、充
電は完了です。
4 卓上ホルダーから本機を取り
外す
1-4
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電池パックの充電
5 プラグを家庭用ACコンセント
から抜く
. AC アダプタの接続コネクターを
取り外すときは、リリースボタン
を押さえながら、ひねらずにまっ
すぐに引き抜いてください。
スモールライトが点滅しているとき
.電池パックの異常か寿命のため、充
電できていません。新しい電池パッ
クと交換してください。
卓上ホルダーの材料について
.卓上ホルダーの一部に使用の材料は、
植物由来の樹脂を含んだ成形品で、
従
来の石油系樹脂と比べライフサイク
ル全体のCO2排出量、石油使用量を
減らすことのできる環境に優しい新
素材です。
ACアダプタだけで充電する
パソコンと接続して充電する
ACアダプタの接続コネクターを、本
機の外部機器端子に取り付けて充電し
ます。
.充電中は、背面画面が横向きに表示さ
れます。
.外部機器端子からの水や粉じんの侵入
を防ぐため、卓上ホルダーでの充電を
おすすめします。
ૐಖ᧸
ACȻɻɃɻɐ
AC100V
ယỮȻɕȷɇʀ
֢‫Ⱒڇ‬
ᴻ੿ȵɫɋɟ
ɲɲʀɁɤɇɻ
.パソコンには、あらかじめUSBドライ
バ(サイトからダウンロード)をイン
ストールしておいてください。
.電源が入っていないときは充電できま
せん。
. USBハブを利用しているときは、充電
できないことがあります。
USB充電を無効にするとき
ঋ⤴ᑿࠔᴻ੿
Ɂɪʀɳ
ɱȬɐ
オプション品のUSBケーブルでパソコ
ンと接続すれば、本機の電源が入って
いるときにパソコンのUSB端子からの
電力で充電できます。
1
準
備
/
基
礎
知
識
ɟɱȸ
AC
ȪɈɟɇ
%S「便利な機能」S%S「デー
タのやりとりをする」S%S「USB
ケーブルでパソコンと接続する」S
%S「パソコンからUSB充電を行
う」S%S「無効」S%
1-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電池パックの充電
1
準
備
/
基
礎
知
識
シガーライター充電器で充電する
オプション品のシガーライター充電器
を使用して充電します。
ȿȴʀɱȬɇʀ
Ʌȹɋɐ
.充電が始まり、スモールライトが
赤色で点灯します。
.スモールライトが消灯すれば、充
電は完了です。
5 プラグをシガーライターソケッ
トから抜く
ɟɱȸ
ȿȴʀɱȬɇʀ
ӛ⯍ࠔ
ঋ⤴ᑿࠔᴻ੿
ယỮ
Ɂɪʀɳ
Ȼɕȷɇʀ
ɱȬɐ
ɲɲʀɁɤɇɻ
ᴻ੿
ȵɫɋɟ
1 外部機器端子の端子キャップを
開く
2 シガーライター充電器の接続コ
ネクターを本機に差し込む
.接続コネクターは刻印面を上にし
て、水平に「カチッ」と音がする
まで、しっかりと差し込みます。
3 シガーライターソケットにプラ
グを差し込む
6 本機から接続コネクターを取り
外す
.リリースボタンを押さえながら、
まっすぐに引き抜いてください。
7 端子キャップを元の状態に戻す
֢‫Ⱒڇ‬
1-6
4 自動車のエンジンをかける
シガーライター充電器利用時のご注意
.シガーライター充電器の電源は、自
動車のキースイッチに連動していま
すが、自動車の種類によっては、連
動しないことがあります。自動車か
ら離れるときは、電源が切れている
ことを確認してください。
.シガーライター充電器を卓上ホル
ダーに接続しないでください。故障
の原因となることがあります。
.炎天下で高温になった自動車内では、
充電しないでください。
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電源On/Off
1
電源を入れる/切る
電源を入れる
4「はい」/「いいえ」S%
はじめて電源を入れたときの操作を説
明します。
1 "(長く)
ネットワーク自動調整について
はじめて%、A、dを押したとき
は、ネットワーク自動調整の確認画面
が表示されます。
.「しばらくお待ちください」と表
示されるまで押します。
.電源が入ると、起動音が鳴り、防
水/防じんに関する注意文が表示
されたあと、音量設定の確認画面
が表示されます。
2「はい」/「いいえ」S%
.お客様の情報の入力画面が表示さ
れます。
3 名前(姓)入力S%
S名前(名)入力S%
.以降も音量設定画面を表示するか
どうかの、確認画面が表示され
ます。
待受画面
.「いいえ」を選んだときは、次回
1を行うだけで、待受画面が表示
されるようになります。
USIMカードを取り付けずに電源を入
れたとき
.画面にメッセージが表示されたまま
になります。このとき、本機は使用
できません。
準
備
/
基
礎
知
識
.次の操作を行うと日付/時刻が設定さ
れ、メールやYahoo!ケータイなどネッ
トワークを利用するサービスや、カメ
ラなどが利用できるようになります。
1「はい」S%
Sネットワーク自動調整開始
2 % 電源を切る
1 "(長く)
.終了音が鳴り、終了画面が表示さ
れたあと、画面が消灯します。
1-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
画面とマークの見かた
1
準
備
/
基
礎
知
識
画面の見かた
待受画面について
.待受画面では、電波の強さや電池の残
量など、本機の状態を表すマークが表
示されます。
お知らせについて
簡易留守録に用件が録音されたり、
メールの送信に失敗したときなどに
は、下部にお知らせが表示されます。
お知らせを消去するとき
お知らせ画面表示中にBS「は
い」S%
未確認のお知らせを確認するとき
%S「電話機能」S%S「未確
認のお知らせを見る」S%
ソフトキーについて
画面下部に表示される文字は、左から
順にB、%、Aを押したときに操
作できる内容を表しています。
B % A
お知らせ画面
.お知らせ内容(「簡易留守録」など)と
件数が表示されます。
お知らせ内容を選
び%を押すと、内容を確認できます。
.お知らせ画面表示中に$を押すと、一
時的にお知らせを非表示にすることが
できます。
1-8
.ソフトキーに「説明」と表示されてい
るボタンを押すと、その機能の内容な
どが表示されます。
画面の自動消灯について
通話中や操作をしない状態が続くと、
電池パックの消耗を抑えるため、自動
的に画面表示が消えます。
(パネルセーブ)
.消灯した画面を点灯するときは、何か
ボタン(通話中のときは"以外)を押
します。(押したボタンは、画面点灯
用としてだけはたらきます。
)
画面の照明について
.画面が自動消灯する前に画面表示が
暗くなります。
.画面が見えづらいときは、0~9
を押すと照明が点灯します。
(押した
ボタンの動作が行われますので、ご
注意ください。
)
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
画面とマークの見かた
1
マークの見かた
■お知らせのためのマーク
画面のマークの見かた
1
■常時点灯しているマーク
1
未読メールあり
用件録音あり
(簡易留守録設定中)
用件録音あり
(簡易留守録未設定時)
留守番電話サービス伝言あり
ソフトウェア更新結果あり
3
2
1
3Gサービス圏内
GSMサービス圏内
2
3
国際ローミング中
電波状態※
電池レベル
※棒の数が多いほど電波状態が良好で
す。
■機能の動作を示すマーク
1
1
1
2
■警告のためのマーク
1
1
2
メモリカード取り付け済
メモリカードアクセス中
メモリカード読み込み中
メモリカード初期化中
■通信関連のマーク
2
1
2
1
2
3
2
メール空き容量不足
メモリカード使用不可能/
接触不良
3
メール受信中
メール送信中
SSL対応の画面表示中
パケット通信利用中
位置情報測位中※
赤外線通信接続中
赤外線通信待機中
赤外線送受信中
ソフトウェア更新中
準
備
/
基
礎
知
識
※位置情報の送信中に点滅表示されま
す。
1-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
画面とマークの見かた
1
準
備
/
基
礎
知
識
■本機の設定を示すマーク
1
2
1
2
3
4
1-10
背面画面のマークの見かた
3
4
電波停止中
簡易留守録設定中
カレンダー設定中
(アラームOn)
カレンダー設定中
(アラームOff)
目覚まし設定中
マナーモード設定中
運転中モード設定中
オリジナルモード設定中
■上部に表示されるマーク
1
2
3
1 電波状態※
2 マナーモード設定中
3 電池レベル
※棒の数が多いほど電波状態が良好で
す。
背面画面のライトについて
.背面画面が見づらいときは、Eを押
すとライトが点灯します。また、本
機を持ち上げたり、傾けたりしたと
きや着信があったときなどには、自
動的にライトが点灯します。
(しばら
くすると、自動的に消灯します。)
, 歩行中や振動の多い場所では、自動
的に点灯しません。
背面画面の表示を切り替えるとき
.Fを押すと、押すたびに背面画面の
表示が切り替わります。
歩数表示について
.背面画面には、歩数が表示されます。
歩数表示は、時計表示が変わるとき
(1分単位)や背面画面のライトが点
灯するときに更新されます。
#02UG_843SH_PDF.book
11 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
暗証番号
1
暗証番号について
本機の使用にあたっては、次の暗証番
号が必要になります。あらかじめ操作
用暗証番号、管理者用暗証番号を登録
してからご利用ください。
.本書は、操作用暗証番号、管理者用暗
証番号が登録されている状態での操作
方法を記載しています。
.各暗証番号はお忘れにならないよう、
また、他人に知られないようご注意く
ださい。
.他人に知られ悪用されたときは、その
損害について当社では責任を負いかね
ますので、あらかじめご了承ください。
操作用
各機能を利用するときに使
暗証番号※ います。
管理者用 本機の初期化のときに使い
暗証番号※ ます。
ご契約時の4ケタの番号で
交換機用
す。契約内容の変更やオプ
暗証番号
ションサービスを一般電話
(発着信
から操作したり、発着信規
規制用
制サービスの設定を行うと
暗証番号)
きに使います。
暗証番号未登録のまま利用すると
.暗証番号が必要な機能を利用すると
き、暗証番号登録画面や暗証番号登
録が必要である旨のメッセージが表
示されます。
各機能で暗証番号の入力を間違えると
.間違いを知らせるメッセージが表示
されます。
操作をやり直してください。
.発着信規制サービス設定時に3回間
違えると、設定変更ができなくなり
ます。このときは、交換機用暗証番
号(発着信規制用暗証番号)の変更
が必要となりますので、ご注意くだ
さい。
, 以前、携帯電話から発着信規制用暗
証番号を変更されたお客様は、変更
後の番号を入力してください。
操作用暗証番号を登録する
.4~8ケタの番号を設定できます。
1 %S「設定」S%
2「セキュリティ設定」S%
準
備
/
基
礎
知
識
セキュリティ設定画面
3「暗証番号の変更」S%
4 登録する操作用暗証番号入力
S% 5 再度登録する操作用暗証番号
入力S%
操作用暗証番号を変更するとき
3のあと現在の操作用暗証番号入力
S%S4以降
※本機の操作で変更できます。
1-11
#02UG_843SH_PDF.book
12 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
暗証番号
1
準
備
/
基
礎
知
識
管理者用暗証番号を登録する
.4~8ケタの番号を設定できます。
1 セキュリティ設定画面で
「管理者暗証番号の変更」
S% 2 登録する管理者用暗証番号入力
S% 3 再度登録する管理者用暗証番号
入力S%
管理者用暗証番号を変更するとき
1のあと現在の管理者用暗証番号入
力S%S2以降
1-12
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
楽ボタンメニュー ........................ 2-2
その他の基本操作 ........................ 2-5
楽ボタンメニューの使いかた........2-2
その他の基本操作......................... 2-5
メインメニュー............................ 2-3
応用操作 ...................................... 2-6
メインメニューの使いかた ...........2-3
マナーについて............................ 2-4
マナーモード/電波の停止 ...........2-4
2
基本操作
2-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
楽ボタンメニュー
楽ボタンメニューの使いかた
2
基
本
操
作
a、b、c、dを押すと、よく使
う機能のメニューが表示されます。
(楽ボタンメニュー)
本機の機能を呼び出すときは、楽ボタ
ンメニューを利用すると便利です。
楽ボタンメニューから機能を選ぶ
便利メニューから、カレンダーを呼び
出す方法を例に説明します。
1 a Ϫ֐ɩɓɭʀ⒙ᰳ
ɩʀɳɩɓɭʀ⒙ᰳ
全メニューを表示するとき
1のあとA
, 該当機能内のすべてのメニューが表
示されます。
タブについて
.その画面や項目に複数の画面/項目
があるときは、
「タブ」が表示されま
す。タブの切替はc/dで行い
ます。
ԥ᭙ɩɓɭʀ⒙ᰳ
⯍◊ɩɓɭʀ⒙ᰳ
.楽ボタンメニューについて詳しくは、
(AP.15-23)
15章の「メニュー一覧」
を参照してください。
.便利メニューが表示されます。
2 a/bで
「カレンダーを見る」S%
.カレンダーが表示されます。
2-2
タブ
1つ前の画面に戻るとき
.$を押します。確認操作などが必要
なことや戻れないこともあります。
待受画面に戻るとき
."を押します。確認操作などが必要
なこともあります。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メインメニュー
メインメニューの使いかた
%を押すと、本機で利用できるすべ
ての機能が表示されます。
(メインメニュー)
メインメニューから機能を選ぶ
1 % メインメニュー項目について
.メインメニューについて詳しくは、15章
の「メニュー一覧」(AP.15-23)を
参照してください。
電話機能
メインメニューの表示をアイコンにする
メインメニューをアイコン表示に変更
できます。
2
基
本
操
作
電話関連の機能を利用し
ます。
メール機能 メールを利用します。
カメラを起動したり、写真
写真や音楽 などのデータを確認しま
す。
便利な機能
歩数計やカレンダーなど
を利用します。
インターネットに接続し
楽しい機能 たり、音楽や動画を再生し
ます。
.メインメニューが表示されます。
2 a/bで機能/項目選択
S% .このあと、項目内のメニューが表
示されますので、a/bで項
目を選び、%を押します。
安心機能
緊急ブザーや読んだよメー
ルなどを利用します。
設定
いろいろな設定をします。
1 %S「設定」S%
2「メインメニューの表示形式」
S%S「アイコンのメニュー」
S% .アイコンのメニューに設定され
ます。
2-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
マナーについて
マナーモード/電波の停止
2
基
本
操
作
2-4
携帯電話をお使いになるときは、周
囲への気配りを忘れないようにしま
しょう。
.劇場や映画館、美術館などでは、周囲
の人たちの迷惑にならないように電源
を切っておきましょう。
.レストランやホテルのロビーなど、静
かな場所では周囲の人たちの迷惑にな
らないように気をつけましょう。
.電車やバスなどの交通機関では、車内
のアナウンスや掲示に従いましょう。
.街の中では、通行の妨げにならない場
所で使いましょう。
マナーモード:P.2-6
マナーモードを利用する
着信があったり、目覚ましやアラーム
が動作しても、本機から音が出ないよ
うにします。
1 #(長く)
電波を停止する
電源は入れたまま、電波だけを停止し
ます。
.電波を停止すると、電話の発着信、メー
ルの送受信、インターネット接続など、
電波をやりとりする機能が利用できな
くなります。
1 %S「設定」S%
.マナーモードが設定されます。
マナーモードを設定すると
.着信音などの音量が「消音」になり
ます。
.着信時などに振動するようになりま
す。
.カメラ撮影時のシャッター音は、設
定にかかわらず常に一定の音量で鳴
ります。
.音楽再生など、一時的に音を出すと
きは、次の操作を行います。
再生中にaS%S「はい」/「い
いえ」S%S音量調節
マナーモードを解除するとき
マナーモード設定中に#(長く)
S「ネットワークの設定」
S% 2「電波を停止する」S%
3「停止する」S%
電波の停止を解除するとき
3で「停止しない」S%
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
その他の基本操作
その他の基本操作
電話番号を確認する
1 %S0 自分の番号を見る:P.2-6
懐中電灯(スポットライト)として利用する
1 E(長く)
.モバイルライトが点灯します。
2 いずれかのボタンS消灯
.お客様の電話番号と、はじめて電
源を入れたときに入力した名前が
表示されます。
登録内容を編集するとき
1のあとタブ選択S項目選択SA
S編集項目選択S%S内容編集
SA スポットライト利用時のご注意
.スポットライトを人の目に近づけて
点灯させたり、発光部を直視したり
しないでください。また、発光方向
を確認してからご利用ください。
操作方法を確認する
操作がわからなくなったときに、ボタ
ンのはたらきやマークの意味を表示で
きます。
1 %S「便利な機能」S%
2「ボタンの働きとマークの意味」
2
基
本
操
作
S% 3 確認項目選択S%
2-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
2
基
本
操
作
マナーモード
自分の番号を見る
マナーモードの設 /%S「設定」S%S「マナー
定を変更したい
モードの設定」S%S下記の操作
項目をコピーして %S0S項目選択SBS「コピー」S
利用したい
% 利用モードを変更する
モード選択S%
送信する電話番号 %S0SBS「赤外線送信設定」S
などの情報を変更 %S項目選択S%( / )SA
したい
各モードの設定内容を変更する
モード選択SBS設定項目選択S%S
各設定項目の操作
.「通常モード」では変更できません。
.モードによっては、変更できない項目もあり
ます。
オリジナルのモー %S「設定」S%S「マナーモードの
ドを作成したい
設定」S%S「オリジナルモード」SB
S設定項目選択S%S各設定項目の操作
モードの設定を初 %S「設定」S%S「マナーモードの
期化したい
設定」S%Sモード選択SAS「はい」
S% マナーモード設定 %S「設定」S%S「マナーモードの
中に音声を出力す 設定」S%S「マナーモード」SBS
るとき確認画面を 「音声出力確認画面」S%S「表示しな
表示しない
い」S% 2-6
自分の番号などを %S0SBS「登録内容のリセット」
お買い上げ時の状 S%S「はい」S%
態に戻したい
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
共通操作 ...................................... 3-2
電話帳登録 ................................. 3-14
共通操作について .........................3-2
壁紙 ............................................. 3-3
電話帳について .......................... 3-14
電話帳に登録する....................... 3-15
待受画面の画像を変更する ...........3-3
電話帳利用 ................................. 3-17
着信時動作................................... 3-4
電話帳を利用する....................... 3-17
着信時の動作を変更する...............3-4
楽ともボタン登録 ...................... 3-18
文字入力 ...................................... 3-6
楽ともボタンに登録する ............ 3-18
文字入力について .........................3-6
文字を入力する.............................3-7
文字を編集する...........................3-10
S!電話帳バックアップ ............... 3-20
ユーザー辞書 ............................. 3-11
応用操作 .................................... 3-23
こんなときは ............................. 3-28
よく使う単語を登録する.............3-11
S!電話帳バックアップについて .... 3-20
S!電話帳バックアップを利用する ... 3-22
3
共通操作
スマートリンク辞書................... 3-12
単語を辞書で調べる....................3-12
3-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
共通操作
共通操作について
お使いになる前に、画面/音のアレンジ方法や、いろいろな機能で共通して利用できる操作について知っておきましょう。
3
共
通
操
作
ᨋⰢ⾾Ɱ
ॕẜ
᭭ЈⱮ
ᄙઆӱ‫מ‬
࿑ؔ
Ɂɦʀɐɲɻȷ
⡅ሤ
ɮʀȾʀ⡅ሤ
ǑǹǮǯǠǽၩే⯍◊ǺȪɴɻɀƹ
ᄙઆӱ‫מ‬ȓᄙᴬΰ༔ǺϪ֐⾰
ȍǩǾ᮪DzǵǙǜǮǓ
⯍◊ో⾾
ᏱǷȑɤɇɻ
⯍◊ో᫙⩜
ቊᑿǽϪ֐ǹӽ⢡Ⴃΰ
⯍◊ో֐᧸
ᏱǷȑɤɇɻ
᫙⩜
Ϫ֐ǹ⯍◊ోȓᏱǷȑɤɇɻȡᘍ᧸ǦȍǦȖǕ⾰
3-2
ᄙᴬ⬄⢪
S!⯍◊ో
ɘɋȷȪɋɟ
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
壁紙
待受画面の画像を変更する
1 %S「設定」S%
S「待受画面の設定」S%
2「壁紙を変更する」S%
壁紙設定画面
3 フォルダ選択S%
4 画像選択S%
.データによっては、設定できない
ことがあります。
.3で「固定データから選ぶ」を選
んだときは、操作が終了します。
.画面サイズの画像を選んだとき
は、このあとa/bで画像の
拡大縮小、Bで回転が行えます。
5 % 画面サイズ以外の画像を選んだとき
4のあと表示方法選択S%S%
,「センタリング」を選んだときは、
a/bで画像の拡大縮小、B
で回転が行えます。
インターネットで入手するとき
3で「Y!ケータイで探す」S%
, 以降は、利用規約などの内容を十分
に確認しながら、画面の指示に従っ
て操作してください。
利用期間に制限のある画像を選ぶと
.確認画面が表示されます。このとき
は、次の操作を行います。
「はい」S%S%
複数の画像を壁紙に設定する
待受画面に複数の画像をスライド表示
できます。
.データによっては、表示できないこと
があります。
3「写真などから選ぶ」S%
4 フォルダ選択S%
S「このフォルダを設定」
S% .フォルダがないときは、フォルダ
を選び%を押す必要はありませ
ん。
3
共
通
操
作
設定したフォルダに画像がないとき
.固定データフォルダの画像がスライ
ド表示されます。
固定データフォルダの画像を利用する
とき
3で「固定データ」S%
画像の表示パターンを選ぶとき
2で「パターン設定」S%Sパ
ターン選択S%
, 表示パターンを確認するときは、パ
ターンを選びBを押します。
1 壁紙設定画面で
「スライド壁紙を設定する」
S% 2「フォルダ設定」S%
3-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
着信時動作
待ちうた®:P.3-23
着信時の動作を変更する
着信音を変更する
3
共
通
操
作
電話の着信音を変更する
1 %S「設定」S%
S「電話着信時の設定」S%
電話着信時設定画面
2「着信音の選択」S%
3「音声電話着信」/
「テレビ電話着信」S%
着信時に動画を表示するとき
4で「ビデオから選ぶ」S%S利
用する動画選択S%
再生部分を指定できるファイルを選ぶと
.5のあと、再生開始部分の選択画面が
表示されます。このときは、次の操
作を行います。
再生開始部分選択S%
利用期間に制限のあるファイルを選ぶと
.確認画面が表示されます。「はい」を
選び、%を押すと着信音に設定でき
ます。
メールの着信音を変更する
.注意事項などは、電話の着信音の変更
時と同様です。
1 %S「設定」S%
S「メール着信時の設定」
S% 4 フォルダ選択S%
5 着信音選択S%
3-4
メール着信時設定画面
2「着信音の選択」S%
3「着信音を選ぶ」S%
4 フォルダ選択S%
5 着信音選択S%
再生部分を指定するとき
3で「再生開始ポイント選択」S%
S再生開始部分選択S%
, 再生部分を指定できるファイルを設
定しているときだけ操作できます。
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
着信時動作
振動を設定する
電話着信時の振動を設定する
1 電話着信時設定画面で
「着信時の振動」S%
2「On/Off設定」S%
3「On」S%
4「振動パターン」S%
.振動パターンを確認するときは、
パターンを選びBを押します。
5 パターン選択S%
振動を着信音と連動させるとき
3で「音連動」S%
, 着信音に設定されている内容に従っ
て、振動します。
振動設定時のご注意
.本機を机の上などに置いておくと、着
信があったとき振動で落下すること
があります。充電時などは、落下防
止のためにも「Off」にすることを
おすすめします。
メール着信時の振動を設定する
待ちうた®のサービスを開始する
.注意事項などは、電話着信時の振動の
設定と同様です。
電話に出るまでの間、呼び出し音とし
て、お気に入りの音楽を相手に聞かせ
ることができます。
1 メール着信時設定画面で
「着信時の振動」S%
2「On/Off設定」S%
3「On」S%
4「振動パターン」S%
.振動パターンを確認するときは、
パターンを選びBを押します。
.待ちうた®の利用には、別途お申し込み
が必要です。
(有料)
1 %S「設定」S%
3
共
通
操
作
S「待ちうたの設定」S%
2「サービス開始・解約」S%
.以降は、画面の指示に従って操作
してください。
5 パターン選択S%
3-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
文字入力
文字入力について
3
文字入力についての説明は、ことわり
がない限り、文字入力画面での操作を
説明しています。
共
通
操
作
文字入力モードの切替
1 BS「文字入力モード」
S% 文字入力の基本操作
文字入力にはダイヤルボタンを利用し
ます。1つのボタンには、ボタンに表
示されているような複数の文字が割り
当てられており、押す回数によって表
示される文字が変わります。
例:全角カタカナモードで1を3回押
したとき
文字入力画面(メール本文の例)
文字入力の操作を確認するとき
BS「ヘルプ」S%
文字入力時のご注意
."を連続して押したときは、終了し
ないことがあります。
.利用できる文字種(文字入力モー
ド)が表示されます。
2 文字入力モード選択S%
.文字入力モードが設定され、次の
マークが表示されます。
漢字(ひらがな)
/
カタカナ(全角/半角)
/
全角英数字(大文字/小文字)
/
半角英数字(大文字/小文字)
数字
区点コード
■
1
Y ■
イ
1
Y ■
ウ
.!を押すと、逆順に表示されます。
同じボタンに割り当てられている文字
を続けて入力するときは、dを押し
ます。
例:全角英数字モードで「NO」と入力
するとき
■
66
Y ■
N
d
666
Y N■
Y N■
O
.ボタンを長く押すと、表示されている
文字が確定します。この方法で同じボ
タンの文字を続けて入力することもで
きます。
■
3-6
1
Y ■
ア
66
6(長く) 666
Y ■
Y N■
Y N■
N
O
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
文字入力
文字を入力する
ひらがなを入力する
文字入力:P.3-23
漢字を入力する
4 % 漢字(ひらがな)モードで、
「すずき」 漢字(ひらがな)モードで入力した
と入力する方法を例に説明します。
「すずき」を「鈴木」に変換します。
1 333(す)Sd
S333(す)
S((ず)S22(き)
2 %(確定)
1「すずき」と入力
.ひらがなを1文字入力するたび
に、入力した文字で始まる変換候
補が表示されます。
(近似予測変換)
2 b 3「鈴木」
3
共
通
操
作
.文字を確定すると、確定した文字
に続くと思われる文字の候補が自
動的に表示されます。
(連携予測変換)
目的の漢字に変換できないとき
.変換中にcまたはdを押すと、文
字の区切りを変えて変換できます。
, Aをくり返し押すと、近似予測変
換を利用しない文字変換ができま
す。
漢字の読みを入力して1文字ずつ変換
するとき(単漢字変換)
ひらがな入力SA(長く)
.変換を取り消すときは、$を押
します。
3-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
文字入力
辞書連携
3
共
通
操
作
辞書と連携して、単語の意味などを確
認して入力することができます。
1 ひらがな入力S確定前にB
カタカナを入力する
漢字(ひらがな)モードから全角カタ
カナモードに切り替えて、「ジュン」
と入力する方法を例に説明します。
1 BS「文字入力モード」
S%S「アイウ」S%
2 33(シ)S((ジ)
.このあと!を押すたびに、辞書の
種類が切り替わります。
2 目的の単語など選択S%
.単語の意味などが表示されます。
S88(ユ)S((ュ)
S000(ン)S%
絵文字/マイ絵文字/記号を入力する
.文字入力モードによっては、操作でき
ないことがあります。
.マイ絵文字は、S!メールの本文入力時に
利用できます。
1 ( .絵文字/マイ絵文字/記号の入力
画面(履歴があるときは入力履歴
画面)が表示されます。
2 !(絵文字/マイ絵文字/記
号切替)SB/A(リスト
切替)
3 % 1文字変換
一度通常変換で入力した漢字は、はじ
めの1文字を入力するだけで変換でき
ます。
以前「すずき」を「鈴木」に変換し
たことがあるときの入力方法を例に説
明します。
1 333(す)Sb
2 変換候補選択S%
3-8
3 絵文字/マイ絵文字/記号選択
S% .入力モードにかかわらず、絵文字
は全角で入力されます。
4 $S絵文字/マイ絵文字/
記号入力終了
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
文字入力
顔文字を入力する
1 BS「顔文字」S%
2 顔文字選択S%
顔文字の入力について
.漢字(ひらがな)モードで、「かお」
と入力したり、
「わーい」や「うー
ん」など顔の表情を表す言葉を入力
して通常変換しても、顔文字を入力
できます。
顔文字連携について
.「嬉しい」や「悲しい」など、感情を
示す言葉を確定すると、関連する顔
文字が連携予測変換の変換候補とし
て表示されることがあります。
メールアドレス/URLを簡単に入力する
「.co.jp」や「http://」などが簡単に
入力できます。
1 BS「簡単アドレス入力」
S% 2 入力する文字選択S%
.入力モードにかかわらず、半角で
入力されます。
カナ英数字変換を利用する
漢字(ひらがな)モードのまま、カタ
カナや英数字を入力します。
「PM」と
入力する方法を例に説明します。
.ボタンに表示されている文字を参考に
入力してください。
1 76SA
ワンタッチ変換を利用する
押したボタンに割り当てられている、
すべてのひらがなの組み合わせを利用
して、漢字に変換します。
「終電」と 3
共
入力する方法を例に説明します。
通
3(さ)S8(や)
操
S1(あ)S4((だ) 作
1
S0(わ)Sa
2 変換候補(PM)選択S%
2 変換候補(終電)選択S%
一度ワンタッチ変換を行うと
.以降はじめの1文字を入力しaを押
すだけで、同じ漢字が呼び出せるよ
うになります。
(ワンタッチ1文字学
習)
3-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
文字入力
文字を編集する
文字を消去/修正する
3 「また、お願いします」を「また明日
共 お願いします」に修正する方法を例に
通 説明します。
操
消去する文字選択
作
1
消去した文字を元に戻すとき
.$で消去した文字は、!を押すと復
元できます。
文字をすべて消去するとき
.文末で$を長く押します。カーソル
から後ろの文字をすべて消去すると
きは、消去する最初の文字を選び、
$を長く押します。
文字を移動/複写する
2 $ .カーソル上の1文字が消えます。
3 挿入位置選択
S正しい文字入力
3-10
1 BS「切り取り」/「コピー」
S%S開始文字選択S%
移動(切り取り)の例
.移動するときは「切り取り」を、
複写するときは「コピー」を選び
ます。
.開始文字を指定し直すときは、
Aを押します。
2 終了文字選択S%
3 挿入位置選択S((長く)
.挿入位置に入力されます。
過去に切り取り/コピーした文字を複
写するとき
挿入位置選択SBS「貼り付け」
S%S文字列選択S%
, 貼り付けリストが表示されるときだ
け、利用できます。
#02UG_843SH_PDF.book
11 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
ユーザー辞書
よく使う単語を登録する
ユーザー辞書に単語を登録する
ユーザー辞書に登録すると、変換候補
に表示されるようになります。
1 %S「設定」S%
S「かな漢字変換の単語を
追加」S%
ダウンロード辞書を利用する
専門用語などの辞書をダウンロードし
て使用すると、その辞書に登録されて
いる用語が変換候補に表示されるよう
になります。
.辞書の入手方法は、本機に登録されて
いるブックマーク「シャープメーカー
サイトSH-web」で確認できます。
.辞書によっては、登録できないことが
あります。
1 ユーザー辞書画面で
ユーザー辞書画面
2「単語の新規登録」S%
S単語入力S%
3 読み入力S%
登録した単語を修正するとき
2で「登録されている単語の一覧」
S%S単語選択S%S単語修正
S%S読み修正S%S「はい」
S% 登録した単語を削除するとき
2で「登録されている単語の一覧」
S%S単語選択SBS「はい」
S% 「ダウンロード辞書の設定」
S% 2 設定する番号選択S%
Sダウンロード辞書選択S%
.すでにダウンロード辞書が設定さ
れている番号を選んだときは、上
書きされます。
ダウンロード辞書を追加するとき
【ユーザー辞書画面】
「ダウンロード
辞書を追加する」S%
, 以降は、画面の指示に従って操作し
てください。
ダウンロード辞書の使用をやめるとき
2で解除する番号選択SBS「設
定解除」S%
ダウンロード辞書の情報を確認するとき
2で確認する番号選択SBS「詳
細」S%
メール返信アシスト辞書について
.本機には、あらかじめ「メール返信
アシスト辞書」が設定されています。
メール返信時、元の受信メールに使
われている単語が優先的に変換候補
として表示されます。
(対象となる単
語の文字種別は、全角/半角カタカ
ナと全角/半角英数字です。)
.漢字(ひらがな)モードのときに有
効です。
3
共
通
操
作
3-11
#02UG_843SH_PDF.book
12 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
スマートリンク辞書
単語を辞書で調べる
本機では次の辞書が利用できます。
3
共
通
操
作
明鏡モバイル国語辞典、
ジー
本機搭載 ニアスモバイル英和辞典、
辞書
ジーニアスモバイル和英辞
典、家庭の健康べんり事典※
Yahoo!知恵袋、明鏡国語辞
典MX.net、ジーニアス英和
辞典MX.net、ジーニアス和
英辞典MX.net、イミダス百
ネット
辞書
科、日本大百科全書(ニッ
ポニカ)
(ニッポニカ・プラ
スを含む)、
デジタル大辞泉、
プログレッシブ英和中辞典、
プログレッシブ和英中辞典、
ホットペッパー FooMoo、
Amazon.co.jp、家庭医学大
全科、医者からもらった薬
※本機内では、
「家庭の健康事典」と表
示されます。
スマートリンク辞書:P.3-24
ネット辞書について
.ネット辞書とは、インターネットに
接続して利用する辞書です。利用に
あたっては、パケット通信料が発生
します。また、情報料がかかるもの
もありますので、内容を十分に確認
しながら、画面の指示に従って操作
してください。
.辞書リストを更新すると、最新の辞
書を利用することができます。
ル)入力
.ヨミはカタカナで入力します。
.1文字入力するたびに、該当する
単語が表示されます。
4 目的の単語など選択S%
本機搭載辞書を利用する
単語のヨミやスペルで調べる
1 BSA 2 辞書選択S%
辞書画面
.次回利用時には、最後に利用した
辞書が起動します。
3-12
3 単語のヨミ(英和辞書ではスペ
詳細画面
同じ単語をネット辞書で再検索するとき
【詳細画面】BS「ネット辞書で
検索」S% , このあと、次ページ「ネット辞書を
利用する」2以降(4を除く)を行
います。(1の注意も必ずお読みく
ださい。)
辞書の詳細を確認するとき
BSBS「辞書について」S%
#02UG_843SH_PDF.book
13 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
スマートリンク辞書
キーワードで調べる
1 辞書画面でB
2「検索方法切替」S%
S「キーワード検索」S%
3 入力欄選択S%
Sキーワード入力S%
ネット辞書を利用する
1 BSAS「ネット辞書」
S% .はじめて利用するときは、利用規
約が表示されます。内容を十分確
認したあと、%を押してくださ
い。このあと、画像の取得方法を
選び、%を押します。
4「検索」S%S 目的の単語な 2 辞書名(または「すべて」)の
ど選択S%
.詳細画面が表示されます。
辞書の内容をコピーする
■本文などをコピーする
プルダウンメニュー選択S%
3 辞書選択S%
.「すべて」を選ぶと、同じ単語を
すべての辞書で一括検索できま
す。
1 詳細画面で%
2 開始文字選択S%
4 入力欄選択S%S単語入力
■見出し語をコピーする
5「検索」S%
S終了文字選択S%
1 詳細画面でB
2「見出し語コピー」S%
S% .以降確認画面を表示しないとき
は、
このあとB
( )
を押します。
6「はい」S%
7 目的の単語など選択S%
.詳細画面が表示されます。
辞書の出典の詳細を確認するとき
6のあと目的の単語など選択SB
S「出典」S%S「はい」S%
同じ単語を本機搭載辞書で検索するとき
6のあとBS「他の辞書で検索」
S%S辞書選択S%S「検索」
S%S目的の単語など選択S%
利用規約を確認するとき
1のあとBS「利用規約」S%
, このあと%を押すと、辞書画面に
戻ります。
3
共
通
操
作
履歴やしおりを利用する
しおりをはさむ
1 詳細画面でB
2「しおりをはさむ」S%
履歴やしおりを確認する
1 辞書画面でB
2「履歴一覧」/「しおり一覧」
S% 3 目的の単語など選択S%
.詳細画面が表示されます。
.ネット辞書の履歴からは詳細画面
を表示できません。
3-13
#02UG_843SH_PDF.book
14 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電話帳登録
電話帳について
本機の電話帳は、電話番号やメールアドレスをはじめ、いろいろな情報を登録して利用できます。
3
共
通
操
作
ᭀཆǽ
ษअ
۵֭
⯍◊ᨯ‫ۥ‬
ɩʀɳ
ȪɑɴɁ
Σཀ
◤᧯ᅠ⾾
ɩɪ
ɣʀɨ
ɢʀɀ
⯍◊ోǺ
᫙⩜ǶǜȚⱼᬶ
᭭Јᆣǽ
ؔΰ
᭭ЈᨋҚ
Ǭǽ͙ǽ
ษअ
3-14
᭭ЈⱮ
ȸɳʀɟ
࿑ؔ
ɱȬɐ↠
ΡΈษअ
᮲ὗɈȬɬɳ
ɩʀɳȸɳʀɟ
⯍◊ోǺ᫙⩜ǦǮᭀཆ
Ǻᷮ‫ٸ‬ǹႣΰǶ⯍◊Ǜ
ǚǠȘțȍǨƹ
۴अɩʀɳ⢌Ј᧸ǽȸ
ɳʀɟȡΰ༔ǨȚǢǷ
ǛǶǜȍǨƹ
S!⯍◊ోɘɋȷȪɋɟ
᭭Јྟ‫܀‬
ȽʀɘʀǺ⯍◊ోȡЄ
ઇǦǮșƸ۴ǧᣞຎǺ
ሠᄽǶǜȍǨƹ
⯍◊ోǺ᫙⩜ǤțǵǓ
ǹǓ⯍◊ᨯ‫ۥ‬ǽ᭭Јȡ
ྟ‫܀‬ǶǜȍǨƹ
⯍◊ోȡ֐᧸ǦǮ
Ǚȑǹᑿ⃆⾾ȽʀɛɁ
⯍◊ోǺ᫙⩜ǦǮɏʀ
ɇǾƸ
⯍◊᫘ЈƸ
ɩʀɳ
⢌Јǽȸɳʀɟ᫙⩜ǹ
ǸƸᭀཆȡ࿀઻ǨȚᑿ
⃆Ƕ֐᧸ǶǜȍǨƹ
#02UG_843SH_PDF.book
15 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電話帳登録
電話帳に登録する
電話帳に名前、電話番号、メールアド
レスを登録する方法を例に説明しま
す。
大切なデータを失わないために
.電話帳に登録したデータは、電池パッ
クを長い間外していたり、電池残量
のない状態で放置したりすると、消
失または変化してしまうことがあり
ます。また、事故や故障でも同様の
可能性があります。大切な電話帳な
どは、控えをとっておかれることを
おすすめします。なお、電話帳が消
失または変化した場合の損害につき
ましては、当社では責任を負いかね
ますのであらかじめご了承ください。
電話帳登録:P.3-25
1 cS「電話帳に追加する」
S% 6「内容確認して登録する」
S% 3
共
通
操
作
2 姓入力S%S名入力S%
3 姓のヨミ確認S%
S名のヨミ確認S%
4 電話番号入力S%
Sマーク選択S%
5 メールアドレス入力S%
Sマーク選択S%
7 % 電話帳入力中に着信があると
.着信を受けても入力中の内容は消え
ません。通話などを終えると、入力
を継続できます。
入力した内容を変更するとき
7でAS編集項目選択S%S編
集完了S%S%
その他の項目を入力するとき
6で「他の項目を入力する」S%
S入力項目選択S%S入力完了S
%SA 3-15
#02UG_843SH_PDF.book
16 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電話帳登録
電話帳の登録方法を変更する
3
共
通
操
作
各項目を自由に編集できる登録方法
(通常登録)に切り替えられます。
1 %S「電話機能」S%
S「電話の設定をする」S%
S「電話の設定をする」S%
2「電話帳グループの設定」
通話後の確認画面から登録する
通話後に次のような確認画面が表示さ
れたときは、この画面から電話帳に登
録できます。
S% 3 グループ選択SB
S設定内容(「着信音の選択」
など)選択S%S設定操作
電話設定画面
2「電話帳の登録方法を変える」
S% 3「通常登録」S%
USIMカードの電話帳に切り替える
USIMカードに電話帳を登録したり、
USIMカード内の電話帳を確認、編集
します。
1 電話設定画面で
「電話帳の切替」S%
2「USIM」S%
本体に戻すとき
2で「本体」S%
3-16
グループ別に着信の動作を変更する
1 %S「電話機能」S%
.設定操作は、電話帳ごとの操作と
同様です。
. USIM カードのグループには設定
できません。
着信時の動作を電話帳ごとに設定して
いるとき
.電話帳での設定が優先されます。
1「新規登録」S%
S必要項目入力
S「内容確認して登録する」
S%S% 既存の電話帳に追加するとき
1で「追加登録」S%S電話帳選
択S%S必要項目入力SA
#02UG_843SH_PDF.book
17 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電話帳利用
電話帳を利用する
電話帳から電話をかける
1 cS「電話帳を見る」S%
Sc/dよみがなの行選択
電話帳検索画面(「あかさたな別」)
2 電話帳選択S%
3 電話番号選択
4 ! 電話帳利用:P.3-26
検索方法を変更する
.次の検索方法が選べます。
あかさたな別
よみがなの行を選択し
て、電話帳を表示
グループ別
グループを選択して、
グループ内の電話帳を
表示
一覧
すべての電話帳を五十
音順に表示
3
共
通
操
作
1 電話帳検索画面でB
S「検索方法切替」S%
2 検索方法選択S%
テレビ電話で発信するとき
3のあと%S「テレビ電話をかけ
る」S%
3-17
#02UG_843SH_PDF.book
18 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
楽ともボタン登録
楽ともボタンに登録する
3
共
通
操
作
本機には、
楽ともボタン(NOPQ)
が搭載されています。よく連絡する相
手を楽ともボタンに登録すると、簡単
に呼び出せるのはもちろん、メールの
やりとりの履歴を一覧したり、添付画
像のスライドショーを表示することも
できます。
.楽ともボタンに登録すると、待受画面に
登録した相手のニックネームが表示さ
れます。
(表示しないように設定するこ
ともできます。)
3 電話帳選択S%
S「登録を解除する」S%
4「ニックネーム」S%
Sニックネーム入力S%
.ニックネームの最初の3文字は、
待受画面に表示されます。
5 A .緊急連絡先が2件とも登録されて
いるときは、操作が終了します。
6「いいえ」S%
自宅ボタンに登録する
電話帳から登録する方法を例に説明し
ます。
1 N 2「電話帳から登録する」S%
3-18
登録を解除する
1 N 2「内容変更」S%
直接登録するとき
2で「直接登録する」S%S電話
帳登録操作完了S%S4以降
別の電話番号を登録するとき
3のあと「発信先番号:」S%
S電話番号選択S%S4以降
緊急連絡先に登録するとき
6で「はい」S%S「1番目の登
録」/「2番目の登録」S%
3「はい」S%
宛先やニックネームを変更するとき
2で「内容変更」S%S「発信先
番号/ニックネームを変更」S%
S項目選択S%S変更完了S%
SA , このあと、緊急連絡先登録の確認画
面が表示されたときは、「はい」ま
たは「いいえ」を選び%を押しま
す。
電話帳を編集するとき
2で「内容変更」S%S「電話帳
を編集」S%S項目選択S%S
変更完了S%SA
#02UG_843SH_PDF.book
19 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
楽ともボタン登録
O~Qに登録する
Oに電話帳から登録する方法を例に
説明します。
6 A 登録を解除する
Oの登録を解除する操作を例に説明
します。
1 O 2 BS「登録を解除する」
1 O S% 3「はい」S%
2「電話帳から登録する」S%
3 電話帳選択S%
4「メール宛先アドレス:」
S%S宛先選択S%
5「ニックネーム」S%
Sニックネーム入力S%
.ニックネームの最初の3文字は、
待受画面に表示されます。
楽ともリンク画面
直接登録するとき
2で「直接登録する」S%S電話
帳登録操作完了S%S4以降
別の電話番号を登録するとき
3のあと「発信先番号:」S%S
電話番号選択S%S4以降
メモを登録するとき
【楽ともリンク画面】ASメモ入
力S%
, 登録したメモを確認または編集する
ときも、楽ともリンク画面でAを
押します。
メールの宛先を登録しなかったとき
.6のあと、電話番号をメール宛先とす
るかどうかの確認画面が表示されま
す。
「使用する」または「使用しない」
を選び、%を押します。
3
共
通
操
作
宛先やニックネームを変更するとき
2でBS「登録内容を変更」S%
S「宛先/ニックネームを変更」S
%S項目選択S%S変更完了S
%SA 電話帳を編集するとき
2でBS「登録内容を変更」S%
S「電話帳を編集」S%S項目選
択S%S変更完了S%SA
3-19
#02UG_843SH_PDF.book
20 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
S!電話帳バックアップ
S!電話帳バックアップについて
本機の電話帳をネットワーク内のサーバーに保存したり、同じ状態に更新することができます。
3
共
通
操
作
. S!電話帳バックアップの利用には、別途お申し込みが必要です。(有料)
「S!電話帳バックアップ」(AP.15-21)を参照してください。
. S!電話帳バックアップについて詳しくは、
S!⯍◊ోɘɋȷȪɋɟ
Ƚʀɘʀ
ȽʀɘʀǺЄઇ
ർ┶ǹǷǜǺቊᑿǺ◼Ȏ⡛Ȏ
Ǚૃᐯଗ᧸ǽ⯍◊ో
ЄઇȰɲȪ
⯍◊ో
ȽʀɘʀǷቊᑿǽ⯍◊ోȡ
۴ǧᣞຎǺሠᄽ
əɅȻɻ
3-20
əɅȻɻǶȽʀɘʀԑǽ⯍◊ోȡ
ᷮ‫ٸ‬ǺἮ⮥‫⃆۝‬
#02UG_843SH_PDF.book
21 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
S!電話帳バックアップ
S!電話帳バックアップ利用時のご注意
.電話帳の次の項目は、保存されません。
, フォト/着信音/ライト/振動
.本機の電話帳をすべて消去したあと「通
常」、
「保存(変更分のみ)
」
、
「保存(全
件上書き)」を行うと、サーバー上の電
話帳が消去されます。また、サーバー
上の電話帳をすべて消去したあと「通
常」、
「読込み(変更分のみ)」、
「読込
み(全件上書き)」を行うと、本機の電
話帳が消去されます。保存や読み込み
のタイミング、方向にご注意ください。
.更新や保存/読み込みには、パケット
通信料が発生します。
自動保存について
. S!電話帳バックアップのお申し込み
後にネットワーク自動調整を行うと、
[周
自動保存が設定(On)されます。
、保
期設定:電話帳編集後(10分後)
存モード設定:通常]
この状態で電話帳を追加/編集する
と、自動的にサーバー内の電話帳を
更新するようになりますので、ご注
意ください。
.自動的に更新させたくないときは、自
動保存設定を解除してください。た
だし、解除後にネットワーク自動調
整を行うと、再度設定されます。
3
共
通
操
作
3-21
#02UG_843SH_PDF.book
22 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
S!電話帳バックアップ
S!電話帳バックアップを利用する
本機とサーバー内の電話帳を最新にする
3
共
通
操
作
その他の方法で保存/読み込みを行う
.本機/サーバー内の電話帳を比較し、 「通常」のほかにも、次の方法で保存/
最新の状態で同じ内容に更新します。 読み込みを行えます。
(
「通常」
)
保存
本機の更新情報をサー
(変更分のみ) バーに反映します。
%S「電話機能」S%
1
S「S!電話帳バックアップを
使う」S%
本機の電話帳をサー
バーに保存します。
(保
保存
存前のサーバー内の電
(全件上書き)
話帳は、すべて削除さ
れます。)
読込み
サーバーの更新情報を
(変更分のみ) 本機に反映します。
S!電話帳バックアップ画面
2「電話帳を最新の状態にする」
S% .更新が始まります。終了後に詳細
が表示されます。
3 %S更新終了
更新を中止するとき
更新中にAS「はい」S%
3-22
サーバー内の電話帳を
本機 に 読 み 込み ま す。
読込み
(読み込み前の本機内の
(全件上書き)
電話帳は、すべて削除
されます。)
.はじめて利用するときや、機種変更後
最初に利用するときは、設定にかかわ
らず「通常」となります。
S!電話帳バックアップ:P.3-27
1 S!電話帳バックアップ画面で
「バックアップを設定する」
S% 2「ほかの方法で保存する/
読込む」S%
3 保存/読み込み方法選択S%
.保存/読み込みが始まります。終
了後に詳細が表示されます。
4 %S保存/読み込み終了
保存/読み込みを中止するとき
保存/読み込み中にAS「はい」
S% #02UG_843SH_PDF.book
23 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
待ちうた®
待ち うた® を 利用 /%S「設定」S%S「待ちう
したい
たの設定」S%S下記の操作
曲を探す
「楽曲を探す」S%
.以降は、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
待ちうた®の設定を行う
入力中の文章に各 /文字入力画面でBS「文字列
種文字列を挿入し の挿入」S%S下記の操作
たい
インターネットの情報画面で入力した文字
列を挿入する
「インプットメモリ」S%S文字列選択S
% . インプットメモリをリセットするときは、イ
ンプットメモリが表示されているときに、
Bを押したあと「はい」を選び、%を押
します。
「待ちうた設定」S%
.以降は、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
待ちうた®の詳細を確認する
電話帳の情報を挿入する
「電話帳」S%S電話帳選択S%S挿入
する項目選択S%
「待ちうたとは?」S%
自分の情報を挿入する
「自分の情報」S%S挿入する項目選択
S% 文字入力
■文字入力/編集
区点コードで入力 文字入力画面でBS「文字入力モード」
したい
S%S「区点」S%S区点コード入力
改行したい
入力中の文字のサ 文字入力画面でBS「文字サイズ」S%
イズを変更したい Sサイズ選択S%
■マイ絵文字
文末で改行する
文字入力画面でb
.文字入力画面で(を押したあと、!でマイ絵文字に切り替
えて、次の操作を行います。
文の途中で改行する
文字入力画面で#S「0」S%
カテゴリを新規作 マイ絵文字入力画面で((長く)SBS
成したい
「新規追加」S%Sカテゴリ名入力S%
スペースを入力し 文字入力中にスペースを入れる
たい
文字入力画面でd
確定した文字列の途中にスペースを入れる
文字入力画面で#S「 」
(スペース)S
% 3
共
通
操
作
カテゴリ名を変更 マイ絵文字入力画面で((長く)Sカテ
したい
ゴリ選択SBS「カテゴリ名変更」S%
Sカテゴリ名入力S%
3-23
#02UG_843SH_PDF.book
24 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
3
共
通
操
作
カテゴリ一覧を並 マイ絵文字入力画面で((長く)Sカテ
べ替えたい
ゴリ選択SBS「カテゴリ位置移動」S
%S移動場所S%
■ネット辞書
カテゴリ一覧から マイ絵文字入力画面で((長く)Sカテ
削除したい
ゴリ選択SBS「カテゴリ削除」S%
S「はい」S%
利用するネット辞 BSAS「ネット辞書」S%SBS
書だけリストに表 「辞書リスト編集」S%S辞書選択S%
示したい
( / )SA
スマートリンク辞書
画像の取得方法を BSAS「ネット辞書」S%SBS
設定したい
「画像取得設定」S%S取得方法選択S
% ■共通(本機搭載辞書/ネット辞書)
コピーした文字列 文字列をコピーして待受画面に戻ったあと
で検索したい
BSBS「コピーした文字で検索」S
%S「検索」S%S目的の単語など選
択S%
.ネット辞書のときは、このあと「はい」を選び
%を押します。
履歴やしおりを削 /BSBS「履歴一覧」/「し
除したい
おり一覧」S%S下記の操作
1件削除する
削除する履歴/しおりSBS「削除」S
%S「はい」S%
すべて削除する
BS「全件削除」S%S「はい」S%
読み取った漢字で BSBS「ラクラク瞬漢ルーペ」S%
検索したい
S漢字をルーペ内に表示S%S%S「検
索」S%S目的の単語など選択S%
3-24
辞書リストを更新 BSAS「ネット辞書」S%SBS
したい
「辞書リスト更新」S%S「はい」S%
.「自動取得」を選んだときは、このあと「は
い」を選び%を押します。
ネット辞書の検索 BSAS「ネット辞書」S%S辞書
方法を設定したい 名(または「すべて」
)のプルダウンメニュー
選択S%S辞書選択S%SBS「検
索方法設定」S%S検索方法選択S%
. 選択しているネット辞書が「すべて」のとき
や、対応していないネット辞書のときは設定
できません。
ネット辞書の検索 BSAS「ネット辞書」S%S辞書
範囲を設定したい 名(または「すべて」
)のプルダウンメニュー
選択S%S辞書選択S%SBS「検
索範囲設定」S%S検索範囲選択S% . 選択しているネット辞書が「すべて」のとき
や、対応していないネット辞書のときは設定
できません。
辞書の利用方法を BSAS「ネット辞書」S%S辞書
確認したい
名(または「すべて」
)のプルダウンメニュー
選択S%S辞書選択S%SBS「ヘ
ルプ」S%S「はい」S%
#02UG_843SH_PDF.book
25 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
振動を設定したい
電話帳登録
■電話帳登録(その他の項目)
.電話帳を登録するときは、各操作のあとAを押します。
/cS「電話帳に追加する」S
%S基本項目入力S%S「他の項目を入
力する」S%S項目(
「振動(電話着信):」
など)選択S%S下記の操作
その他の項目を登 /cS「電話帳に追加する」S
録したい
%S基本項目入力S%S「他の項目を
入力する」S%S下記の操作
個別の振動を有効にする
「On/Off設定」S%S「On」/「音連
動」S%S$
住所を登録する
「住所:」S%S項目選択S%S内容入
力/選択S%SA
振動のパターンを変更する
「振動パターン」S%Sパターン選択S
%S$ 誕生日を登録する
「誕生日:」S%S年月日入力S%
メモを登録する
「メモ:」S%S内容入力S%
スモールライトの /cS「電話帳に追加する」S
点灯方法や色を設 %S基本項目入力S%S「他の項目を
定したい
入力する」S%S項目(「ライト(音声電
話)
:」など)選択S%S下記の操作
ホームページを登録する
「ホームページ:」S%SURL入力S%
Sマーク選択S%
個別のライト色を有効にする
「On/Off設定」S%S「On」/「音連
動」S%S$
位置情報を登録する
「位置情報:」S%S位置情報取得方法選
択S%
ライト色を変更する
「ライト色設定」S%Sライト色選択S
%S$ .以降は、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
着信音を個別に設 cS「電話帳に追加する」S%S基本
定したい
項目入力S%S「他の項目を入力する」
S%S項目(「音声電話着信音:」など)
選択S%S「着信音を選ぶ」S%Sフォ
ルダ選択S%S設定する着信音選択S%
3
共
通
操
作
画像を登録して着 /cS「電話帳に追加する」S
信時に表示したい %S基本項目入力S%S「他の項目を
入力する」S%S「フォト:」S%S
下記の操作
画像を選択する
「フォト選択」S%S画像選択S%
画像を撮影する
「撮影」S%S被写体を画面に表示S%
S% 3-25
#02UG_843SH_PDF.book
26 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■電話帳編集/グループ関連
3
共
通
操
作
電話帳を修正した cS「電話帳を見る」S%S電話帳選
い
択S%SAS項目選択S%S電話帳
修正S%SA
.名前を修正したときは、ヨミを確認し、必要
に応じて修正してください。
個別に設定した
メール着信音を鳴
らす時間を変更し
たい
cS「電話帳を見る」S%S電話帳選
択S%SAS「メール着信音:」S%
S「鳴動時間を設定する」S%S秒数入
力S%SA .鳴動時間を変更できる着信音で、利用でき
ます。
電話帳のグループ %S「電話機能」S%S「電話の設定
名を変更したい
をする」S%S「電話帳グループの設定」
S%Sグループ選択S%S「グループ
名編集」S%Sグループ名入力S%
電話帳のグループ %S「電話機能」S%S「電話の設定
のマークを変更し をする」S%S「電話帳グループの設定」
たい
S%Sグループ選択S%S「アイコン
変更」S%Sマーク選択S%
電話帳のグループ %S「電話機能」S%S「電話の設定
を並べ替えたい
をする」S%S「電話帳グループの設定」
S%S移動するグループ選択SAS移
動先選択S%
.電話帳検索画面のグループの表示順も変わり
ます。
3-26
電話帳のグループ %S「電話機能」S%S「電話の設定
をリセットしたい をする」S%S「電話帳グループの設定」
S%SBS「設定リセット」S%S
「はい」S%
電話帳利用
電話帳からメール /cS「電話帳を見る」S%S
を作成したい
電話帳選択S%S下記の操作
電話番号を利用する
電話番号選択S%S「メールを送る」S
%S「S!メール」/「SMS」S%Sメー
ル作成S%
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
メールアドレスを利用する
メールアドレス選択S%Sメール作成S
% 電話帳から国際電 cS「電話帳を見る」S%S電話帳選
話をかけたい
択S%S電話番号選択S%S「国際発
信」S%S相手の国選択S%S!
#02UG_843SH_PDF.book
27 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■電話帳管理
電話帳を削除した 1件削除する
い
cS「電話帳を見る」S%S電話帳選
択SBS「削除」S%S「はい」S%
自動保存設定の内 /%S「電話機能」S%S「S!
容を変更したい
電話帳バックアップを使う」S%S「バッ
クアップを設定する」S%S「自動保存
の設定」S%S下記の操作
. このあと、
「On/ Off設定」が「On」であ
ることを確認してから操作してください。
すべて削除する
%S「電話機能」S%S「電話の設定
をする」S%S「登録件数の確認と内容
の削除」S%S「電話帳をすべて削除」S
%S「はい」S%
自動保存の周期を変更する
「周期設定」S%S周期選択S%S日付
時刻/曜日時刻入力S%
.「電話帳編集後(10分後)」を選んだときは、
時刻などを入力する必要はありません。
電話帳の登録件数 %S「電話機能」S%S「電話の設定
を確認したい
をする」S%S「登録件数の確認と内容
の削除」S%S「登録件数の確認」S%
S!電話帳バックアップ
自動保存設定を解 %S「電話機能」S%S「S!電話帳バッ
除したい
クアップを使う」S%S「バックアップ
を設定する」S%S「自動保存の設定」S
%S「On/Off設定」S%S「Off」S
% 3
共
通
操
作
自動保存の方法を変更する
「保存モード設定」S%S保存方法選択
S% 履歴を確認したい
%S「電話機能」S%S「S!電話帳バッ
クアップを使う」S%S「バックアップ
を設定する」S%S「データのやり取り
の履歴」S%S履歴選択S%
履歴を削除したい
/%S「電話機能」S%S「S!
電話帳バックアップを使う」S%S「バッ
クアップを設定する」S%S「データの
やり取りの履歴」S%S下記の操作
履歴を削除する
履歴選択SBS「削除」S%S「はい」
S% 履歴をすべて削除する
BS「全削除」S%S「はい」S%
3-27
#02UG_843SH_PDF.book
28 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
電話帳
3
共
通
操
作
3 ない
設定した画像が着信時に表示され
. 設定したファイルをご確認くださ
い。設定したファイルが削除され
ていたり、メモリカードに移動さ
れていると表示されません。この
ときは、設定し直してください。
. 設定したファイルが著作権保護
ファイルなどのときは、
有効期限/
再生期間をご確認ください。
. 他の機能の利用中などは、画像が
表示されないことがあります。
3い
設定した内容で着信時に鳴動しな
. 設定したファイルをご確認くださ
い。設定したファイルが削除され
ていると設定した内容で鳴動しま
せん。このときは、設定し直して
ください。
. 設定したファイルが著作権保護
ファイルなどのときは、
有効期限/
再生期間をご確認ください。
. ファイルが保存されたメモリカー
ドを取り外していませんか。
(メ
モリカードを取り付けると、再設
定されます。
)
3-28
グループ名が16文字まで入力で
3 きない
. USIMカードのグループ名は、入力
できる文字数が異なることがあり
ます。
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電話 ............................................. 4-2
通話情報確認 ............................. 4-10
電話について ................................4-2
音声電話 ...................................... 4-4
発着信履歴や通話時間/
通信量を確認する....................... 4-10
音声電話を利用する......................4-4
発着信制限 ................................. 4-11
テレビ電話................................... 4-7
テレビ電話を利用する ..................4-7
発信先を限定する....................... 4-11
着信を拒否する .......................... 4-12
楽ともボタン利用 ........................ 4-8
オプションサービス................... 4-13
楽ともボタンで電話をかける........4-8
オプションサービスを利用する ... 4-13
短縮ダイヤル ............................... 4-9
応用操作 .................................... 4-15
こんなときは ............................. 4-22
短縮ダイヤルで電話をかける........4-9
4
電話
4-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電話
電話について
Ɱॷ⯍◊
4
電
話
ǓȜǓȜǹ⯍◊ǷǙ◊ǦǶǜȍǨƹ
⟵⢌⯍◊⾾᨞મᨯ⯍◊ǹǸƸϪ֐ǹȲɟȿɯɻ
ȽʀɛɁȑ֐᧸ǶǜȍǨƹ
࡛⭾⯍◊
ᘬঋǷǽ⢡◊
ʶⅺ⯍◊
᰷͙ၩే⯍◊
Ʌɝɐɘɻȷ
ၩే⯍◊
Ɏɴɛ⯍◊⾷TVȻʀɳ⾸
ⱮॷǺᆉҚȍǮǾᨋҚȡɟɱɁǦǵǙ◊Ǧ
ǶǜȍǨƹ
Ɱॷ⯍◊⾾Ɏɴɛ⯍◊ȡǚǠǮ
șƸ‫ۅ‬ǠȚǢǷǛǶǜȍǨƹ
ˌᨕଓඅ
ȹʀɇȬ
ᘬঋǶǽ֐᧸
ǙπǓǽɅɝɐɘɻȷၩే⯍◊
ǽ⯍◊ᨯ‫ۥ‬ȡǬǽȍȍᘬঋǶȑ
֐᧸ǶǜȍǨƹ
Ʌɝɐɘɻȷ
ၩే⯍◊
. ቊሤԑǶ▉⠅ǤțǵǓȚǃɎɴɛ⯍◊DŽǾƸɅɝ
ɐɘɻȷǽǃTVȻʀɳDŽȽʀɛɁǽǢǷǶǨƹ
4-2
. ȽʀɛɁǽ◌ẫǺdzǓǵǾƸǙު
Ǔ۰ȞǪӞ⾷AP.15-35⾸ȍǶǣ
⢪ỏǞǯǤǓƹ
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電話
緊急通報(110、119、118)発信について
ソフトバンク携帯電話(3G)から緊
急通報を行うと、お客様が発信した際
の位置情報を緊急通報受理機関(警察
など)へ通知します。このシステムを
「緊急通報位置通知」といい、受信し
ている基地局測位情報をもとに算出し
た位置情報を通知します。
.お申し込み料金、通信料は一切かかり
ません。
.お客様の発信場所や電波の受信状況に
よっては、正確な位置が通知されない
ことがあります。必ず口頭で、緊急通
報受理機関へお客様の発信場所や目的
をお伝えください。
.「184」を付けて発信するなど、発信者
番号を非通知にして緊急通報を行った
ときは、位置情報は通知されません。
ただし、人命などに差し迫った危険が
あると判断したときは、緊急通報受理
機関がお客様の位置情報を取得するこ
とがあります。
.国際ローミングを使用しているときは、
位置情報は通知されません。
発信に制限のある機能を利用しているとき
緊急通報の利用は、次のとおりとな
ります。
キー操作ロック
発信規制
電波停止
PIN認証
発信可
発信不可
光るお知らせボタンについて
本機は、着信があると!が赤く点滅
してお知らせします。
点滅中に!を押すと、電話を受ける
ことができます。
また、不在着信や着信のお知らせがあ
るときには、cが赤く点滅します。
点滅中にcを押すと、発着信履歴画
面が表示されます。(AP.4-10)
c
4
電
話
˃ࢀ᭭Јȓ᭭ЈǽǙ᮪
ȘǪǛǑȚǷǜǺ❆Ǟ
᠊ᜈǦȍǨƹ
!
᭭ЈᆣǺ❆Ǟ
᠊ᜈǦȍǨƹ
4-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
音声電話
音声電話を利用する
音声電話を受ける
4
音声電話がかかってくると、!が赤
く点滅し、次のような着信画面が表示
されます。
電
話
共通操作:P.4-15/音声電話:P.4-16
音声電話をかける
ここでは、日本国内で音声電話をかけ
る方法を例に説明します。
1 電話番号を市外局番からダイヤル 1 電話番号を市外局番からダイヤル
.入力を間違えたときは、c/d
で間違えた場所へ移動し、$を
押します。カーソル位置から後ろ
の番号をすべて削除するときは、
$を長く押します。
音声電話着信画面
1 音声電話着信画面で!
2 ! 2 "S通話終了
4-4
SB 2「国際電話をかける」S%
3 相手の国選択S%S!
.発信されます。
4 "S通話終了
リストにない国にかけるとき
3で「国番号入力」S%S国番号
入力S%S!
.かけてきた相手と通話できます。
着信音を一時的に消すとき
着信中に$
受話音量を調節するとき
通話中にa/b(またはE/
F)
電話帳未登録の相手と通話を終えたとき
.電話帳登録の確認画面が表示されま
す。
「新規登録」または「追加登録」
を選び%を押すと、登録操作に進み
ます。
国際電話をかける
ここでは、日本国内から海外に音声電
話をかける方法を例に説明します。
.相手が電話を受けると、通話でき
ます。
3 "S通話終了
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
音声電話
海外で電話をかける(別途お申し込み必要)
ここでは、海外から日本に音声電話を
かける方法を例に説明します。
.海外にお出かけになるときは、「世界対
応ケータイサービスガイド」を携帯し
てください。
1 電話番号を市外局番からダイヤル
SBS「国際電話をかける」
S% 2「日本(JPN)」S%S!
.発信されます。
.その他の国に発信するときは、
「日
本(JPN)」の代わりに、相手の
いる国を選びます。
3 "S通話終了
ソフトバンク携帯電話にかけるとき
.相手のいる国にかかわらず、2では
」を選びます。
「日本(JPN)
滞在国の一般電話/携帯電話にかけるとき
電話番号を市外局番からダイヤルS
!S「滞在国の番号へ発信」S%
海外でのご利用について
.無線ネットワークや無線信号、携帯
電話の機能設定状態によって動作が
異なるため、すべての国や地域での
接続を保証するものではありません。
相手の声を聞き取りやすくする
相手の話す声をゆっくりにすることが
できます。(スロートーク)
1 通話中にc
.相手の声がゆっくりになります。
.再度cを押すと、スロートーク
は解除されます。
簡易留守録を利用する
電話に出られないとき、本機で相手の
用件を録音できるようにします。
.モードごとに設定することができます。
」に設
(運転中モードは、
「On(固定)
定されていて、変更できません。
)
.電源を切っているときや電波の届かな
い状態では利用できません。このとき
はオプションサービスの留守番電話
サービスを利用することをおすすめし
ます。
簡易留守録を設定する
1 %S「電話機能」S%
2「電話の設定をする」S%
3「簡易留守録の自動応答設定」
S% 4 モード選択S%S「On」
4
電
話
S% .簡易留守録が設定されます。
メッセージ録音中に電話に出るとき
! , 録音内容は消去されます。
かかってきた電話を一時的に簡易留守
録で応答するとき
着信中にBS「簡易留守録にする」
S% 簡易留守録で応答するまでの時間を変
更するとき
%S「電話機能」S%S「電話の
設定をする」S%S「簡易留守録
の自動応答設定」S%S「応答時
間の設定」S%S秒数入力S%
4-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
音声電話
用件を再生する
■お知らせ表示時に再生する
簡易留守録に用件が録音されると、お
知らせが表示されます。
4
電
話
■再生中にできること
1「簡易留守録」S%
2 再生する用件選択S%
.再生が終わると、自動的に止まり
ます。
■メインメニューから再生する
1 %S「電話機能」S%
2「留守番電話を聞く」S%
3「簡易留守録を聞く」S%
4 再生する用件選択S%
.再生が終わると、自動的に止まり
ます。
4-6
用件を1件削除するとき
3のあと用件選択SBS「この録
音を削除」S%S「はい」S%
用件をすべて削除するとき
3のあとBS「すべての録音を削
除」S%S「はい」S%
はじめから(前
の用件を)再生
再生の停止
次の用件を再生
用件を削除
スピーカーホン
On/Off
c % d BS「はい」S%
A #02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
テレビ電話
テレビ電話を利用する
テレビ電話(TVコール)に対応して
いる携帯電話と、映像を見ながら通話
できます。
.着信時や発信時、通話中の操作は基本
的に音声電話と同様です。ここでは、
テレビ電話固有の機能や操作について
説明します。
共通操作:P.4-15/テレビ電話:P.4-17
テレビ電話を受ける
テレビ電話がかかってくると、!が
赤く点滅し、次のような着信画面が表
示されます。
テレビ電話をかける
1 電話番号をダイヤルS%
2「テレビ電話をかける」S%
4
電
話
テレビ電話画面の見かた
相手の
電話番号/名前
相手の画像
または映像
お客様の画像
または映像
テレビ電話利用についてのご注意
.ソフトバンクの「TVコール」と異な
る形式の携帯電話と接続したとき
は、通話が切れることがあります。
(通話が切れるまでのテレビ電話料
金はかかります。)
テレビ電話着信画面
1 テレビ電話着信画面で!
.あらかじめ登録されている代替画
像が相手に送信されます。(相手
にテレビ電話料金はかかります。
)
2 "S通話終了
.相手がテレビ電話を受けると、相
手の画像が表示されます。
3 "S通話終了
カメラからの映像を送信してテレビ電
話を受けるとき
【テレビ電話着信画面】%S「いい
え」S%
代替画像とカメラからの映像を切り替
えるとき
通話中に%
, 押すたびに切り替わります。
4-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
楽ともボタン利用
楽ともボタンで電話をかける
楽ともボタンを使うと、簡単に電話が
かけられます。
4
電
話
.あらかじめ自宅やよく連絡を取る相手
を、楽ともボタンに登録しておいてく
ださい。
.楽ともボタンは、他の機能動作中でも
利用することができます。
.海外から楽ともボタンを利用して発信
すると、自動的に日本の国番号が付加
されます。
楽ともボタンで電話をかける
Oに登録されている相手に音声電話
をかける方法を例に説明します。
1 O 自宅に電話をかける
1 N 楽ともリンク画面
2「電話する」S%
.発信されます。
3 "S通話終了
2 N .発信されます。
3 "S通話終了
4-8
テレビ電話をかけるとき
【楽ともリンク画面】BS「テレ
ビ電話をかける」S%
相手との通話履歴を確認するとき
【楽ともリンク画面】「通話の履歴」
S% メモを確認/編集するとき
【楽ともリンク画面】ASメモ確
認/編集S%
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
短縮ダイヤル
短縮ダイヤルで電話をかける
電話帳に登録している相手に、より早
く電話をかけられるようにします。
4 電話番号選択S%
短縮ダイヤルに登録する
.短縮ダイヤルの ~ に登録すると、
楽ともボタンのO~Qに自動的に登
録されます。
1 %S「電話機能」S%
2「短縮ダイヤルを使って電話す
る」S%
3「<未登録>」S%
S電話帳選択S%
.短縮メールの設定画面が表示され
ます。このあと、メールアドレス
を選び%を押すと、簡単にメー
ルを作成できる相手として登録す
ることができます。このとき、5
は必要ありません。
5「設定しない」S%
6 AS登録完了
.続けて他の短縮ダイヤルを登録す
るときは、
3~6をくり返します。
イヤホンマイクを使って発信できるよ
うにするとき
.イヤホンマイクを使って発信する相
手を、 に登録してください。
短縮ダイヤルを解除するとき
3で番号選択SBS「解除」/
「全件解除」S%S「はい」S%
, 全件解除するときは、番号を選ぶ必
要はありません。
短縮ダイヤルの操作方法を確認するとき
3でA
4
電
話
短縮ダイヤルで電話をかける
1 登録した相手の番号
(0~99)
2 ! テレビ電話をかけるとき
2で%S「短縮テレビ電話」S%
イヤホンマイクを使って電話をかける
とき
.待受中に、「プップッ」と音が鳴るま
で長くスイッチを押します。電話を
切るときも、長くスイッチを押して
ください。
4-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
通話情報確認
発着信履歴や通話時間/通信量を確認する
発着信履歴を確認する
最近の発着信の履歴を確認できます。
4
電
話
1 cS「発信履歴を見る」/
「着信履歴を見る」S%
通話時間を確認する
直前(前回)や累積の通話時間の目安
を確認できます。
1 %S「電話機能」S%
S「電話の設定をする」S%
データ通信量を確認する
メールやインターネットなどの累積
データ通信量の目安を確認できます。
1 通話・通信明細画面で
「データ通信明細」S%
2「通話時間とデータ通信の明細」 2「累積データ通信」S%
S% 発着信履歴画面
2 履歴選択S%
同じ番号に2回以上同じ方法で発信す
ると
.最後にかけた発信履歴だけが記憶さ
れます。
他の履歴を確認するとき
.c/dを押すと、発信履歴、着信
履歴、すべての履歴が確認できます。
4-10
発着信履歴:P.4-17
通話・通信明細画面
3「通話時間明細」S%
4「発信通話時間」/
「着信通話時間」S%
通話時間の目安を消去するとき
3のあと「リセット」S%S「は
い」S% 発信通話時間/着信通話時間を個別に
消去するとき
4のあとBS「はい」S%
データ通信量の目安を消去するとき
2で「リセット」S%S「はい」
S% #02UG_843SH_PDF.book
11 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
発着信制限
発信先を限定する
電話帳に登録されている相手や、あら
かじめ指定した電話番号だけに、電話
がかけられるようにすることができ
ます。
電話帳を利用して制限する
発信先限定:P.4-18
電話番号を指定して制限する
電話番号を指定する
1 発信先限定画面で
「電話番号指定」S%
1 %S「設定」S%
2「セキュリティ設定」S%
4
電
話
S「ケータイの利用制限を
設定する」S%
電話番号指定画面
3「電話の発信/着信制限の設定」 2「発信許可リスト」S%
S% 3「<未登録>」S%
4「発信先を限定」S%
S操作用暗証番号入力S%
4 電話番号入力S%
.複数の電話番号を指定するとき
は、3~4をくり返します。
電話番号指定での限定を有効にする
発信先限定画面
5「電話帳に限定」S%
S「する」S%
1 電話番号指定画面で
「On/Off設定」S%
2「On」S%
「電話帳に限定」を「する」にすると
.電話帳新規登録/編集時に、操作用
暗証番号の入力が必要となります。
4-11
#02UG_843SH_PDF.book
12 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
発着信制限
着信を拒否する
4
電
話
あらかじめ指定した電話番号からの着
信、電話帳に登録されていない相手や
電話番号非通知の着信を拒否すること
ができます。
着信拒否:P.4-18
5「電話番号指定」S%
「電話帳未登録番号」S%
2「拒否する」S%
指定した電話番号からの着信を拒否する
電話番号を指定する
1 %S「設定」S%
2「セキュリティ設定」S%
S「ケータイの利用制限を
設定する」S%
3「電話の発信/着信制限の設定」
S% 4「着信拒否の設定」S%
電話番号指定画面
6「着信拒否リスト」S%
7「<未登録>」S%
8 電話番号入力S%
.複数の電話番号を指定するとき
は、7~8をくり返します。
電話番号指定での限定を有効にする
4-12
電話帳に「P(ポーズ)」が含まれてい
るとき
」より前の電話番号が一
.「P(ポーズ)
致していても、着信は拒否されます。
その他の着信を拒否する
.非通知での着信、公衆電話や通知不可
電話からの着信を拒否することができ
ます。
1 電話番号指定画面で
1 着信拒否画面で
2「On」S%
2「拒否する」S%
「On/Off設定」S%
着信拒否画面
電話帳未登録の相手からの着信を拒否する
1 着信拒否画面で
「非通知着信」/「公衆電話」/
「通知不可」S%
#02UG_843SH_PDF.book
13 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
オプションサービス
オプションサービスを利用する
次のサービスが利用できます。
.転送電話サービス(
「テレビ電話」を除
く)と留守番電話サービスを同時に設
定することはできません。
転送電話
サービス
圏外時や電話に出られ
ないとき、あらかじめ指
定した電話番号へ転送
します。
留守番電話
サービス
圏外時や電話に出られ
ないとき、留守番電話セ
ンターで伝言をお預か
りします。
割込通話
サービス※
通話中にかかってきた
電話を受けたり、他の相
手へ電話をかけられま
す。
オプションサービス:P.4-19
転送電話サービスを開始する
電話帳に登録している電話番号に、
「呼
出あり」で転送する方法を例に説明し
ます。
.「1」、
「00」、「0120」、「0990」から
始まる電話番号は、転送先として登録
できません。
1 %S「電話機能」S%
S「電話の設定をする」S%
2「留守番・転送電話の設定」
S% 7 電話番号選択S%
.電話帳に電話番号が1件だけ登録
されているとき、7は必要ありま
せん。
8 % 9 呼出時間選択S%
4
電
話
着信音を鳴らさずに電話を転送するとき
5で「呼出なし」S%S6~8
転送先の電話番号を入力するとき
6で「電話番号入力」S%S転送
先電話番号入力S%S呼出時間選
択S%
グループ通話 複数の相手と同時に通
サービス※ 話できます。
お客様の電話番号を相
発信者番号
手に通知したり、通知し
通知サービス
ないようにします。
発着信規制
サービス
電話発着信を状況に合
わせて制限できます。
※別途お申し込みが必要です。
留守番・転送電話画面
3「転送電話の設定」S%
4 通話の種類選択S%
5「呼出あり」S%
6「電話帳」S%
S電話帳選択S%
4-13
#02UG_843SH_PDF.book
14 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
オプションサービス
留守番電話サービスを開始する
「呼出あり」で留守番電話を利用する
方法を例に説明します。
4
電
話
1 留守番・転送電話画面で
「留守番電話の設定」S%
2「設定」S%S「呼出あり」
S%S呼出時間選択S%
着信音を鳴らさずに留守番電話セン
ターで応答するとき
2で「設定」S%S「呼出なし」
S% 着信お知らせ機能について
電源を切っているときや圏外にいると
きの着信を留守番電話センターで記憶
し、電波の届く状態になったときにお
知らせを表示します。
.留守番電話サービスを開始していると
きだけ有効となります。
1 %S「設定」S%
S「着信お知らせ機能」S%
2「着信お知らせ機能の設定」
S%S% .以降は、アナウンスに従って操作
してください。
4-14
伝言を再生する
1 cS「留守番電話を聞く」
S% 2「センターの留守録を聞く」
S% .以降は、アナウンスに従って操作
してください。
転送電話/留守番電話を停止する
1 留守番・転送電話画面で
「留守番/転送電話の機能を
停止」S%
2「はい」S%
#02UG_843SH_PDF.book
15 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
共通操作
.音声電話とテレビ電話に共通の操作を説明しています。
■着信中の操作(保留、イヤホンマイク)
かかってきた電話 着信中に"
を保留にしたい
.このあと電話に出るときは、!を押します。
イヤホンマイクで 着信中にイヤホンマイクのスイッチ
(長く)
電話を受けたい
.通話を終了するときは、再度イヤホンマイク
のスイッチを長く押します。
■発信時の操作(非通知設定)
電話番号の非通知/ 電話番号入力後にBS「番号非通知で発
通知を設定したい 信」/「番号通知で発信」S%
■通話中の操作(電話帳確認)
通話中に電話帳を 通話中にBS「電話帳を見る」S%S
確認したい
電話帳選択S%
.通話中画面に戻るときは、$を2回押しま
す。
■国際発信
.発信操作は、音声電話を例に説明しています。
国番号を直接入力 (((「+」表示)S国番号入力S電話
して国際電話をか 番号入力(先頭の「0」を除く)S!
けたい
.イタリアなど電話番号の先頭に「0」がある
国にかけるときは、
「0」を省かずに入力し
てください。
.通話中は (( を押しても「+」は入力で
きません。
海外での発信時に /電話番号を市外局番からダイヤ
誘導画面によるア ルS!S下記の操作
シスト機能を利用 . 国番号が付加されているときは、誘導画面は
したい
表示されません。
. このあとBを押し、
「今後はこの機能を使用
しない」にチェックを入れておくと、以降は
海外発信アシスト機能が「Off」になります。
滞在国から日本の一般電話/携帯電話の番
号にかける
「日本の番号へ発信」S%S!
4
電
話
滞在国から他国(日本以外)の一般電話/
携帯電話の番号にかける
「その他の国の番号へ発信」S%S相手の
国選択S%S!
海外発信アシスト %S「電話機能」S%S「電話の設定
機能を無効にした をする」S%S「国際電話に関する設定」
い
S%S「海外発信アシスト機能」S%S
「Off」S%
.「Off」にすると、以降海外での発信時には、
ダイヤルした番号がそのまま発信されますの
でご注意ください。
よく利用する国際 %S「電話機能」S%S「電話の設定
コードを設定した をする」S%S「国際電話に関する設定」
い
S%S「国際コードの変更」S%S国
際コード入力S% 4-15
#02UG_843SH_PDF.book
16 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
国番号を追加/変 /%S「電話機能」S%S「電
更/削除したい
話の設定をする」S%S「国際電話に関
する設定」S%S「国番号を一覧で表示」
S%S下記の操作
国番号を追加する
「<未登録>」S%S国名入力S%S国
番号入力S%
4
電
話
国番号を変更する
国名選択S%S「変更」S%S国名入
力S%S国番号入力S%
国番号を削除する
国名選択S%S「削除」S%S「はい」
S% 音声電話
■着信中の操作(拒否)
かかってきた電話 音声電話着信中にBS「着信を拒否する」
を拒否したい
S% ■通話中の操作(消音、保留など)
こちらの声を相手 音声電話通話中にA(押すたびに切替)
に聞こえないよう
にしたい
スピーカーホンに 音声電話通話中に%S切替メッセージ表
切り替えたい
示中に%
.解除するときは、スピーカーホン通話中に
%を押します。
4-16
通話を保留したい
音声通話中にBS「電話を保留にする」
S% .「割込通話サービス」または「グループ通話
サービス」のお申し込みが必要です。
. 解除するときは、保留中にBを押したあと、
「保留を解除する」を選び%を押します。
通話中に相手の声 音声通話中にBS「電話を録音する」S
を録音したい(音声 %S録音開始S%S録音終了
メモ)
. 録音した音声メモは、簡易留守録の用件と同
様の操作で再生できます。
通話中にメールを 音声通話中にBS「メールを送る・見る」
確認したい
S%Sメールの種類選択S%Sフォル
ダ選択S%Sメール選択S%
. 通話中画面に戻るときは、$を3回押しま
す。
通話中にメールを 音声通話中にBS「メールを送る・見る」
作成したい
S%S「メールを送る」/「SMSを送る」
S%Sメール作成S%
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
通話中に自分の情 音声通話中にBS「自分の情報を見る」
報を確認したい
S%S項目選択S%
. 通話中画面に戻るときは、$を2回押しま
す。
通話中に電話帳を 音声通話中にBS「電話帳を見る」S%
参照してトーン信 S電話帳選択SBS「プッシュトーン送
号を送りたい
信」S%S電話番号選択S%
. 通話中画面に戻るときは、Aを押します。
#02UG_843SH_PDF.book
17 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■イヤホンマイク使用時の設定
イヤホンマイク利 /%S「電話機能」S%S「電
用時の着信に自動 話の設定をする」S%S「イヤホン使用
で応答したい
時の設定」S%S下記の操作
自動応答を設定する
「On/Off設定」S%S「On」S%
.「On」にすると、応答時に通話開始音が鳴
ります。
(マナーモード設定中も鳴ります。)
ご利用後は「Off」にすることをおすすめし
ます。
応答までの時間を変更する
「応答時間」S%S秒数入力S%
テレビ電話
■着信中の操作(拒否)
かかってきた電話 テレビ電話着信中にA
を拒否したい
■通話中の操作(消音、明るさ調整など)
こちらの声を相手 テレビ電話通話中にBS「消音」S%
に聞こえないよう .解除するときは、同様の操作で「消音オフ」
にしたい
を選びます。
スピーカーホンを テレビ電話通話中にA(押すたびに切替)
解除したい
送信画像の明るさ テレビ電話通話中にBS「明るさ調整」
を調整したい
S%S明るさ選択S%
発着信履歴
履歴を利用して電 発信した相手に再発信する
話をかけたい
cS「発信履歴を見る」S%S履歴選
択S!
. テレビ電話をかけるときは、!の代わりに
Bを押したあと、「テレビ電話をかける」
を選び、%を押します。
4
電
話
以前かけてきた相手に発信する
cS「着信履歴を見る」S%S履歴選
択S!
. テレビ電話をかけるときは、!の代わりに
Bを押したあと、「テレビ電話をかける」
を選び、%を押します。
履 歴 を 利 用 し て cS「発信履歴を見る」/「着信履歴を
メールを作成した 見る」S%S履歴選択SBS「メール
い
を送る」S%S「S!メール」/「SMS」S
%Sメール作成S%
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
履歴を利用して電 cS「発信履歴を見る」/「着信履歴を
話帳に登録したい 見る」S%S履歴選択SBS「電話帳
に登録する」S%S「新規登録」S%S
必要項目入力S「内容確認して登録する」
S%S% .「追加登録」を選ぶと、既存の電話帳に追加
できます。
.カメラからの映像送信時だけ有効です。
トーン信号を送ら テレビ電話通話中にBS「トーン送出
ない
Off」S% 4-17
#02UG_843SH_PDF.book
18 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
履歴を利用して電 cS「発信履歴を見る」/「着信履歴を
話帳を表示したい 見る」S%S履歴選択SBS「電話帳
表示」S%
4
.電話帳に登録されている番号のときだけ利用
できます。
履歴を削除したい
電
話
1件削除する
cS「発信履歴を見る」/「着信履歴を
見る」S%S履歴選択SBS「この履
歴を削除」S%S「はい」S%
発信許可リストを /%S「設定」S%S「セキュ
編集/削除したい リティ設定」S%S「ケータイの利用制
限を設定する」S%S「電話の発信/着
信制限の設定」S%S「発信先を限定」S
%S操作用暗証番号入力S%S「電話
番号指定」S%S「発信許可リスト」S
%S下記の操作
電話番号を編集する
電話番号/名前選択S%S電話番号編集
S% すべて削除する
cS「発信履歴を見る」/「着信履歴を
見る」S%SBS「すべての履歴を削
除」S%S「はい」S%
4-18
電話番号を削除する
電話番号/名前選択SBS「削除」S%
S「はい」S%
発信先限定
着信拒否
発信先許可電話番 /%S「設定」S%S「セキュ
号を電話帳などか リティ設定」S%S「ケータイの利用制
ら登録したい
限を設定する」S%S「電話の発信/着
信制限の設定」S%S「発信先を限定」S
%S操作用暗証番号入力S%S「電話
番号指定」S%S「発信許可リスト」S
%S「<未登録>」SBS下記の操作
着信拒否電話番号 /%S「設定」S%S「セキュ
を電話帳などから リティ設定」S%S「ケータイの利用制
登録したい
限を設定する」S%S「電話の発信/着
信制限の設定」S%S「着信拒否の設定」
S%S「電話番号指定」S%S「着信
拒否リスト」S%S「<未登録>」SB
S下記の操作
電話帳から登録する
「電話帳参照」S%S電話帳選択S%S
電話番号選択S%
電話帳から登録する
「電話帳参照」S%S電話帳選択S%S
電話番号選択S%
通話履歴から登録する
「通話履歴参照」S%S履歴選択S%
通話履歴から登録する
「通話履歴参照」S%S履歴選択S%
#02UG_843SH_PDF.book
19 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
着信拒否リストを /%S「設定」S%S「セキュ
編集/削除したい リティ設定」S%S「ケータイの利用制
限を設定する」S%S「電話の発信/着
信制限の設定」S%S「着信拒否の設定」
S%S「電話番号指定」S%S「着信
拒否リスト」S%S下記の操作
電話番号を編集する
電話番号/名前選択S%S電話番号編集
S% 電話番号を削除する
電話番号/名前選択SBS「削除」S%
S「はい」S% 着信拒否している %S「設定」S%S「セキュリティ設
相手からの着信を 定」S%S「ケータイの利用制限を設定
履歴に記録しない する」S%S「電話の発信/着信制限の
設定」S%S「着信拒否の設定」S%S
「通話履歴への記録」S%S「記録しな
い」S%
オプションサービス
■オプションサービス全般
オプションサービ %S「電話機能」S%S「電話の設定
スの設定状況を確 をする」S%Sサービス選択S%S「設
認したい
定の確認」S%
■割込通話サービス(別途お申し込み必要)
割込通話サービス %S「電話機能」S%S「電話の設定
を設定したい
をする」S%S「割込通話サービスの設
定」S%S「利用する」S%
通話中にかかって 音声電話通話中に割り込み着信音が聞こえ
きた電話を受けた たらS!
い
. 以降!を押すたびに、通話相手を切り替えら
れます。
. "を押すと通話中の電話は切れ、保留にして
いた相手と通話が始まります。
4
電
話
■グループ通話サービス(別途お申し込み必要)
通話中の電話を保 音声電話通話中に電話番号入力S!
留にして別の相手
に電話をかけたい
相手を切り替えな 音声電話通話中に!
がら通話したい
. 以降!を押すたびに、通話相手を切り替えら
れます。
複数の相手と同時 切替通話中にBS「グループ通話」S%
に通話したい
S「全員と電話する」S%
通話相手(1人)以 グループ通話中に相手の電話番号/名前選
外を保留にしたい 択S%S「一人だけと電話する」S%
.「留守番・転送電話の設定」、
「発信者番号の通
知を設定」、
「割込通話サービスの設定」で確
認できます。
4-19
#02UG_843SH_PDF.book
20 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■発着信規制サービス
4
電
話
.転送電話サービスまたは留守番電話サービスを開始してい
るとき、
「全発信規制」および「全着信規制」は利用できま
せん。
(転送電話サービスまたは留守番電話サービスが優先
されます。)
発信を規制/解除 /%S「設定」S%S「セキュ
したい
リティ設定」S%S「ケータイの利用制
限を設定する」S%S「電話の発信/着
信制限の設定」S%S「電話発信の規制」
S%S下記の操作
発信規制を設定する
規制項目選択S%S「規制する」S%S
交換機用暗証番号入力S%
. SMSの発信も規制されます。
.発信規制の項目は、次のとおりです。
, 全発信規制:緊急通報を除くすべての発信
を規制
, 国際発信全規制:滞在国以外への国際電話
の発信を規制
, 国際発信規制:滞在国と日本以外への国際
電話の発信を規制
設定を確認する
規制項目選択S%S「設定の確認」S%
発信規制を全解除する
「全発信規制停止」S%S交換機用暗証番
号入力S%
4-20
着信を規制/解除 /%S「設定」S%S「セキュ
したい
リティ設定」S%S「ケータイの利用制
限を設定する」S%S「電話の発信/着
信制限の設定」S%S「電話着信の規制」
S%S下記の操作
着信規制を設定する
規制項目選択S%S「規制する」S%S
交換機用暗証番号入力S%
. SMSの着信も規制されます。
. 着信規制の項目は、次のとおりです。
, 全着信規制:すべての着信を規制
, 国際着信規制:日本以外での着信を規制
設定を確認する
規制項目選択S%S「設定の確認」S%
着信規制を全解除する
「全着信規制停止」S%S交換機用暗証番
号入力S% ■発信者番号通知サービス
電話番号の通知/ %S「電話機能」S%S「電話の設定
非通知を事前に設 をする」S%S「発信者番号の通知を設
定したい
定」S%S「通知する」/「通知しない」
S% #02UG_843SH_PDF.book
21 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■着信お知らせ機能
着信音量や着信音 /%S「設定」S%S「着信お
を設定したい
知らせ機能」S%S下記の操作
着信時の音量を設定する
「着信時の音量」S%S音量調節S%
着信音を変更する
「着信音の選択」S%S「着信音を選ぶ」
S%Sフォルダ選択S%S着信音選択
S% 鳴動時間を変更する
「着信音の選択」S%S「鳴動時間を設定
する」S%S秒数入力S%
着信時のライトの /%S「設定」S%S「着信お
動作を設定したい 知らせ機能」S%S下記の操作
ライト色を変更する
「着信時のライト」S%S「ライト色設
定」S%Sライト色選択S%
着信音と連動して点灯する
「着信時のライト」S%S「On/Off設
定」S%S「音連動」S%
4
電
話
ライトを点灯しない
「着信時のライト」S%S「On/Off設
定」S%S「Off」S%
再生部分を指定する
「着信音の選択」S%S「再生開始ポイン
ト選択」S%S再生開始部分選択S%
.再生部分を指定できるファイルのときだけ操
作できます。
着信時の振動を設 /%S「設定」S%S「着信お
定したい
知らせ機能」S%S下記の操作
着信時に振動させる
「着信時の振動」S%S「On/Off設定」
S%S「On」/「音連動」S%
振動のパターンを変更する
「着信時の振動」S%S「振動パターン」
S%Sパターン選択S%
4-21
#02UG_843SH_PDF.book
22 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
音声電話/テレビ電話共通
3 短縮ダイヤルで発信できない
. 騒音がひどい場所では、正しく通
話ができないことがあります。
. スピーカーホン利用時は受話音
量を確認してください。受話音量
を上げると通話しづらくなるこ
とがあります。
. 機能別利用制限で電話帳を使用
禁止にしていませんか。このとき
は短縮ダイヤルで発信できませ
ん。
4
電
話
3
電話がかけられない
. キー操作ロックが設定されてい
ませんか。このときは、キー操作
ロックを解除してください。
. 電波停止中ではありませんか。こ
のときは、電波停止を解除してく
ださい。
3 電話がつながらない
. 相手の電話番号を市外局番から
ダイヤルしていますか。市外局番
など、
「0」で始まる相手の電話番
号からダイヤルしてください。
.「圏外」が表示されていませんか。
電波の届く場所に移動してかけ
直してください。
4-22
3 通話しづらい
3
通話が途切れたり、切れる
. 電波の届きにくい場所ではあり
ませんか。電波状態表示を確認し
ながら、電波の届く場所に移動し
てかけ直してください。
. 電池切れになっていませんか。こ
のときは電池パックを充電する
か、充電されている予備の電池
パックと交換してください。
3 通話中に「プチッ」と音が入る
. 移動しながら通話していません
か。電波が弱くなって別のエリア
に切り替わるときに発生するこ
とがあります。故障ではありませ
ん。
3 相手の声が聞こえない
. 受話音量が小さくなっていませ
んか。このときは受話音量を大き
くしてください。(AP.4-4)
音声電話
3 ない
簡易留守録/音声メモが利用でき
. 録音可能時間が 12秒以下のとき
や、すでに20件録音されていると
きは利用できません。不要なメッ
セージを削除してください。
#02UG_843SH_PDF.book
23 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
テレビ電話
通話時間
3 れる
3 間」が実際の時間と異なる
テレビ電話通話時、送信映像が乱
. 背景に動きがあると、映像がコマ
送りになったり乱れたりするこ
とがあります。
3 り替わる
テレビ電話通話時、代替画像に切
「発信通話時間」や「着信通話時
. 着信中や呼び出し中は、通話時間
に含まれません。
(保留中は、通
話時間に含まれます。
)
4
電
話
. テレビ電話で長時間通話していま
せんでしたか。
テレビ電話通話時、
カメラ周辺の温度が高くなると、
自動的に代替画像に切り替わりま
す。このときは、しばらくたって
からご利用ください。
4-23
#02UG_843SH_PDF.book
24 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
MEMO
4-24
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール.......................................... 5-2
メール管理/利用 ...................... 5-13
メールについて.............................5-2
メールアドレスを変更/登録する ...5-3
送受信メールを管理/利用する ... 5-13
メールを振り分ける ................... 5-15
メール送信................................... 5-4
楽ともリンク ............................. 5-16
文章だけを送信する......................5-4
写真を送信する.............................5-5
いろいろな方法で送信する ...........5-6
SMSを送信する ............................5-7
メールの作成方法を切り替える ....5-8
楽ともボタンから
メールを送信する .........................5-9
楽ともボタンから
メールを確認する....................... 5-16
メール受信/確認 ...................... 5-10
メールグループ .......................... 5-17
メール同報送信用の
グループを登録する ................... 5-17
応用操作 .................................... 5-18
こんなときは ............................. 5-29
5
メール
受信メールを確認/返信する......5-10
メールの受信方法を変更する......5-12
5-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール
メールについて
本機で利用できるメールは、次のようなしくみになっています。
.詳しくは、
「ソフトバンクモバイルホームページ」(AP.15-21)を参照してください。
֐᧸ǶǜȚɩʀɳ
⯍◊ᨯ‫ۥ‬ǶȑɩʀɳȪɑɴɁ
ǶȑȓșǷșOK!
5
メ
Ⅰ
ル
SMS
Ʌɝɐɘɻȷ
ၩే⯍◊
Ƚィɘィ
S!ɩʀɳ
ቊᑿ
֌⢛যẇ┶
᰷͙ၩే⯍◊
ɩʀɳǾƸ
ȽʀɘʀểᨁǶ
⢌‫ۅ‬ЈǤțȍǨƹ
Ʌɝɐɘɻȷၩే⯍◊ǸǕǦǶ֐᧸Ƕ
ǜȚɩʀɳǶǨƹ⯍◊ᨯ‫ۥ‬ȡ઼ӞǺ᮲Ǔ
ᄙᴬȡཆ⟽Ǻ⢌‫ۅ‬ЈǶǜȍǨƹ
Ʌɝɐɘɻȷၩే⯍◊ǾȑǰȜȢƸ᰷͙
ၩే⯍◊ȓəɅȻɻǹǸǷȑȓșǷș
ǶǜȚɩʀɳǶǨƹⰙᓹᨋȓؔᨋȡᚊ͛
Ǧǵ⢌ЈǨȚǢǷȑǶǜȍǨƹ
૓⦖ǽগǜǓɩʀɳǽ⢌‫ۅ‬Јȑ‫⃆۝‬
ቊᑿǾƸ
ሬগ⿁MɘȬɐȍǶǽɩʀɳȡ⢌‫ۅ‬ЈǶǜȍ
Ǩƹ
গǜǹᨋҚȓ⓹ᄋǽɝȩȬɳȡᚊ͛ǨȚǢǷȑ‫۝‬
⃆ǶǨƹ
ǮǯǦƸ
Ǚૃᐯǽǣযẇԑ૓Ǻȗș⢡ЈᄦǛ
ⶲⲥǺǹȚ‫⃆۝‬මǛǑșȍǨǽǶƸ
ǣᗨ๟ǞǯǤǓƹ
. ᭀཆǛ࡭ঋǯDzǮǷǜƸ⢌ЈǦǮɩʀɳǾ
ȽʀɘʀǺЄᶩǤțƸᭀཆǛ‫ۅ‬ЈǨȚȍǶ
Ǟș⡫Ǧ⥎ЈǤțȍǨƹ
. ⢌ЈǺডჷǦǮɩʀɳǾƸ⅋ؔ᫢Ǻሬগ⿁
ࡋȍǶԙ⢌ǤțȍǨƹ
5-2
əɅȻɻǹǸ
. ‫ۅ‬ЈǦǮɩʀɳǽȽȬɂᬶયǛ⿀MɘȬɐͨԑǽǷǜǾƸᚊ͛ɝȩȬɳȡ‫܅‬ȏӴᄙǛ⅋ؔ᫢Ǻ‫ۅ‬ЈǤțȍǨƹᣀǺᘬঋǶǾƸəȹɋɐ઻
ⲥȽʀɛɁǽଓ⛅ঋǷǹșƸ⢡ЈᄦȑⶲⲥǺǹȚ‫⃆۝‬මǛǑșȍǨǽǶƸǣᗨ๟ǞǯǤǓƹ
⾷ቊᄙǽʶ⤴ȡ‫ۅ‬ЈǦǵƸർ┶ǹɩʀɳǯǠȡ
Ӵᄙ‫ۅ‬ЈǨȚǢǷȑǶǜȍǨƹʶ⤴ȡ‫ۅ‬ЈǦǮɩʀɳቊᄙǺƸ
ȽȬɂǽᬶયǛ⒙ᰳǤțȍǨƹ
⾸
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール
メールアドレスを変更/登録する
本機のメールアドレスは、お買い上げ
時にランダムな英数字の組み合わせで
設定されています。これをお好きな文
字に変更することができます。
.変更できるのは、
「@」よりも前の部分
です。
.詳しくは、
「ソフトバンクモバイルホー
ムページ」(AP.15-21)を参照して
ください。
メールアドレスを変更する
1 %S「メール機能」S%
メールアドレスを登録する
メールアドレス変更が完了すると、ソ
フトバンクから、メールアドレス変更
完了通知が本機に届きます。(dが
赤く点滅します。)
次の操作を行うと、メールアドレスを
自分のアドレスとして登録することが
できます。
(登録しなくても使用でき
ます。
)
1 点滅中にd
3「はい」S%
5
メ
Ⅰ
ル
4 A S「メールの各種設定をする」
S% 2「メールアドレスの確認と変更」
S% .インターネットに接続されます。
以降は、画面の指示に従って操作
してください。
2「Information」S%
5-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール送信
文章だけを送信する
電話帳に登録している相手に送る方法
を例に説明します。
1 dS「文章のみ送る」S%
メール作成/送信:P.5-18
4 件名入力S%
5 本文入力S%
5
メ
Ⅰ
ル
宛先選択画面
2「電話帳から選ぶ」S%
S電話帳選択S%
3 宛先選択S%
.電話帳に宛先が1件だけ登録され
ているとき、
3は必要ありません。
.宛先がメールアドレスのときは、
件名や本文に半角カタカナを使用
すると、正しく表示されないこと
がありますので、
ご注意ください。
5-4
内容確認画面
6 %S送信開始
.送信中にAを押すと、中止でき
ます。
メール作成中に着信があると
.着信を受けても作成中のメールは消
去されません。通話などを終えると、
作成を継続できます。
パーソナル予測切替について
.宛先を電話帳から選択したときは、宛
先によって、本文入力時の文字の変
換候補内容が切り替わります。
自動でメールを装飾するとき
5のあとBSA(次候補)/B
(前候補)S%S6
内容を修正するとき
5のあとAS修正項目選択S%
S修正完了S%S6
絵文字について
.他社共通絵文字と全絵文字を切り替
えるときは、文字入力画面で次の操
作を行います。
BS「メール作成の設定」S%
S「絵文字の切替え」S%S表示
する絵文字選択S%
, 他社携帯電話で見ると、形状が異な
ることがあります。
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール送信
写真を送信する
保存してある画像を添付して送信する
方法を例に説明します。
.相手機種によっては、受信できないこ
とがあります。
.宛先、件名、本文の入力方法は、「文
章だけを送信する」(AP.5-4)と同
様です。
1 dS「写真を送る」S%
画像の自動縮小について
画像添付時、ファイルサイズによって
は画像が自動的に縮小されます。お買
い上げ時には、約400~500Kバイト
となるように設定されています。
.自動縮小サイズは、変更することがで
きます。(AP.5-19)
相手が2Mバイトまでのメールを受信
できないとき
.メールが途中でカットされたり、ファ
イルが添付されないことがあります。
5
メ
Ⅰ
ル
2「ファイルを選ぶ」S%
S画像選択S%
3 宛先/件名/本文入力
4 %S送信開始
.送信中にAを押すと、中止でき
ます。
画像を撮影して添付するとき
2で「今から撮影する」S%S被
写体を画面に表示S%S%S3
以降
5-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール送信
いろいろな方法で送信する
.宛先、件名、本文の入力方法は、
「文
章だけを送信する」
(AP.5-4)と同
様です。
録音した音声を送る
5
メ
Ⅰ
ル
保存してある音声データを添付して送
信する方法を例に説明します。
.相手機種によっては、受信できないこ
とがあります。
定型文を利用する
1 %S「メール機能」S%
2「メールを送る」S%
3「いろいろなメールを送る」
S% 1 dS「音声を送る」S%
2「ファイルを選ぶ」S%
音声を録音して添付するとき
2で「今から録音する」S%S%
S録音開始S%S録音終了S「添
付」S%S保存先選択S%S3
以降
5-6
「絵はがき風のメールを送る」
S% 2 利用する絵柄選択S%
3 宛先/件名/本文入力
4 %S送信開始
表示を確認するとき
本文入力中にBS「確認表示」S
% S音声データ選択S%
3 宛先/件名/本文入力
4 %S送信開始
絵はがき風メールを送信する
1 目的別メール画面で
目的別メール画面
4「定型文を使ってメールを送る」
S% 5 定型文選択S%
6 宛先/件名/本文入力
7 %S送信開始
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール送信
SMSを送信する
電話帳に登録している相手にSMSを
送る方法を例に説明します。
SMS送信:P.5-19
6 本文入力欄選択S%
1 dS「SMSを送る」S%
本文入力画面
7 本文入力S%
SMS作成画面
2 宛先入力欄選択S%
3「電話帳から選ぶ」S%
4 電話帳選択S%
5 宛先選択S%
SMS送信画面
8 AS送信開始
メール作成中に着信があると
.着信を受けても作成中のメールは消
去されません。通話などを終えると、
作成を継続できます。
パーソナル予測切替について
.宛先を電話帳から選択したときは、宛
先によって、本文入力時の文字の変
換候補内容が切り替わります。
S!メールに変換するとき
7のあとBS「S!メールに変換」
S%S「はい」S%S件名入力
S%S本文入力S%S%
本文入力中に送信可能文字数を超えると
. S!メール変換の確認画面が表示され
ます。変換するときは、
「はい」を選
び%を押します。
自動で絵文字を挿入するとき
7のあと「楽デコ」S%SA(次
候補)/B(前候補)S%S8
5
メ
Ⅰ
ル
.電話帳に宛先が1件だけ登録され
ているとき、5は必要ありません。
5-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール送信
メールの作成方法を切り替える
宛先や本文などを自由な順番で入力で
きる作成方法(通常作成)に切り替え
られます。
1 %S「メール機能」S%
2「メールの各種設定をする」
S% 5
3「S!メールとSMSの設定」
メ
Ⅰ
ル
4「メールの作り方を変える」
S% S%S「通常作成」S%
メール作成画面(通常作成)
.メール作成画面(通常作成)でメール
を作成すると、フィーリングメールを
送信したり、Cc やBccで同報したりす
ることができます。
5-8
通常作成時の操作:P.5-19
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール送信
楽ともボタンからメールを送信する
Oに登録されている相手にS!メール
を送る方法を例に説明します。
.あらかじめよく連絡を取る相手を、楽
ともボタンに登録しておいてください。
.楽ともボタンは、他の機能動作中でも
利用することができます。
.自宅ボタンからメールを送信すること
はできません。
.件名、本文の入力方法は、「文章だけ
を送信する」
(AP.5-4)と同様です。
1 O 2「メールする」S%
5
.ソフトバンク携帯電話の電話番号
が登録されているときは、このあ
と「S!メール」を選び、%を押
します。
メ
Ⅰ
ル
3 件名入力S%
4 本文入力S%
楽ともリンク画面
内容確認画面
5 %S送信開始
5-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年10月4日 月曜日 午後2時1分
メール受信/確認
受信メールを確認/返信する
メール受信/確認:P.5-21
1 点滅中にd
新着メールを確認する
S!メールやSMSは、自動的に受信さ
れ、dが赤く点滅します。
5
メ
Ⅰ
ル
❆Ǟ᠊ᜈ
メール受信についてのご注意
.サイズの目安が1Mバイト以内のメー
ル受信時(国内/海外共)は、添付
ファイルを含む全文が自動的に受信
されます。お客様のご契約内容に応
じて所定の料金が発生いたしますの
で、ご注意ください。
.海外では通信料が高額になる可能性
がありますので、ご注意ください。
.本文の一部を受信して、必要なメー
ルだけを全文受信するときは、自動
受信設定を「Off」に設定してくだ
さい。
リスト画面
.楽ともボタンに登録されている
相手のときは、楽ともリンクの送
受信履歴画面(AP.5-16)が表
示されます。
2 メール選択S%
メッセージ画面
5-10
フィーリングメールを受信すると
.あらかじめ設定されているライト、振
動、着信音が動作します。
画像が添付されていると
.自動的に画像が表示されます。
質問が表示されたとき
質問の答え入力/答え選択S%
, 質問に正解すると、メールを確認で
きます。
メールの件名の先頭または本文に特定
の絵文字があるとき
.メッセージ画面の背景に、絵文字に
対応したアニメーションが表示され
ます。(アニメビュー表示)
続きのあるメールについて
.自動受信設定が「Off」などの場合、
次のときはメールの先頭部分だけが
届きます。
, 宛先が複数ある/添付ファイルがあ
る など
.サイズの目安が1Mバイトより大きな
メールは、自動受信設定にかかわら
ず、先頭部分だけが届きます。
(メー
ル本文に、サイズの目安が表示され
ます。)
#02UG_843SH_PDF.book
11 ページ
2010年10月4日 月曜日 午後2時1分
メール受信/確認
メッセージ画面の見かた
メール画面の見かた
リスト画面の見かた
メールを返信する
1 メッセージ画面でA
送信元/送信先
メールの種類/
状態(下記参照)
件名
(SMSを除く)
5
送受信日時
メ
Ⅰ
ル
送信元/送信先
メールの内容
■メールの種類/状態
未読
既読
送信済
送信失敗
返信済
転送済
送信予約
メッセージ続きあり
添付あり
保護
優先度(高)
優先度(低)
USIMカード内SMS
メールの内容
.( を押すと前(リスト画面で1つ上)
のメール、#を押すと次(リスト画
面で1つ下)のメールが確認できます。
文字サイズを変更するとき
【メッセージ画面】BS「文字サ
イズ」S%Sサイズ選択S%
.元のメールが引用されています。
(SMS、
絵はがき風メールは除く)
2 本文入力S%S%
S送信開始
複数の宛先があるメールに返信するとき
1のあと「差出人へ返信」/「全員
へ返信」S%S2
メール返信アシスト辞書について
.本文入力時は、元の受信メールに使
われているカタカナや英数字の単語
が優先的に変換候補として表示され
ます。
5-11
#02UG_843SH_PDF.book
12 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール受信/確認
メールの受信方法を変更する
5
メ
Ⅰ
ル
メールを手動で受信する(メールの先
頭部分だけを受信して、添付ファイル
などは受信しない)ようにしたり、
メールの種類やメールアドレスなどを
指定して自動受信するメールを制限す
ることができます。
メールを手動で受信する
1 %S「メール機能」S%
S「メールの各種設定をする」
S% 自動受信:P.5-23
サイズの目安が300K バイト以内の
メールだけ自動受信するとき
5で「On(最大300KBまで)」S%
自動受信するメールを指定する
メールの種類で指定する
1 メール受信設定画面で
「自動受信の条件」S%
2「指定したメール」SB
2「S!メールとSMSの設定」
3「S!メール受信方法の設定」
自動受信メール指定画面
3 メールの種類選択
S%(
メール受信設定画面
4「自動受信設定」S%
5「Off」S%
5-12
1 自動受信メール指定画面で
「個別アドレス」SB
2 登録場所選択S%
3 宛先選択方法選択S%
S宛先選択/入力S%
.複数のメールアドレスを指定する
ときは、2~3をくり返します。
S% S% メールアドレスで指定する
メールアドレスまたはメールアドレス
の一部(@よりあとの部分)を指定し
て自動受信することができます。
/
)SA
4 A 5 %(
)SA
メールアドレスの一部(@よりあとの
部分)を指定するとき(例:直接入力)
【自動受信メール指定画面】
「ドメイ
ン指定受信」SBS登録場所選択
S%S「その他から選ぶ」S%
S「直接入力」S%S文字列入力
S%SAS5 #02UG_843SH_PDF.book
13 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール管理/利用
送受信メールを管理/利用する
送受信メールの管理方法について
これまで送受信したり、保存したメー
ルは、次の場所で管理されています。
受信したメール
送信したメール
保存したメール
送信に失敗した
メール/送信予約
したメール
メールの自動削除について
.受信メールおよび送信メールは、空
き容量が不足すると、古いものから
順に自動的に削除されます。
(削除し
たくないメールは、保護しておくこ
とができます。)
メールの操作方法を確認するとき
.メールのフォルダ画面やリスト画面、
メッセージ画面で次の操作を行いま
す。
BS「ヘルプ」S%
送信に失敗したメールがあるとき
.メール起動時に確認画面が表示され
ます。画面の指示に従って操作して
ください。
メール管理/利用:P.5-24
以前送受信したメールを確認する
1 dS「受信メールを見る」/
「送信メールを見る」S%
5
メ
Ⅰ
ル
フォルダ画面
2 フォルダ選択S%
リスト画面
3 メール選択S%
メッセージ画面
5-13
#02UG_843SH_PDF.book
14 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール管理/利用
メールを保護する
1 リスト画面でメール選択
2「保護」S%
2「迷惑メール操作」S%
3「迷惑メールフォルダへ移動」
SBS「メール管理」
S% 5
メ
Ⅰ
ル
5-14
メールを迷惑メールフォルダに移動する
1 リスト画面でメール選択
保護を解除するとき
2で「保護解除」S%
SB S% .このあと確認画面が表示されたと
きは、「はい」または「いいえ」
を選び%を押します。
「はい」を
選ぶと、迷惑メール振り分け設定
を行うことができます。画面の指
示に従って、操作してください。
#02UG_843SH_PDF.book
15 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メール管理/利用
メールを振り分ける
フォルダに振り分ける
相手のメールアドレス(全部/一部)
や、件名やSMS本文内の文字によっ
て、自動的にメールをフォルダに振り
分けることができます。
1 dS「受信メールを見る」/
「送信メールを見る」S%
2 フォルダ選択SB
3「メール振り分け設定」S%
S登録場所選択S%
メール振り分け:P.5-27
メールアドレスの一部(@よりあとの
部分)で振り分けるとき(例:直接入力)
4で「差出人(ドメイン指定)」
(送
信メールのときは「宛先(ドメイン
指定)
」)S%S「その他から選ぶ」
S%S「直接入力」S%S文字
列入力S%S6
件名やSMS本文内の文字で振り分ける
とき
4で「件名」S%S振り分け対象
の文字入力S%S6
3「電話帳未登録」S%(
4 AS% )
例外的に受信するメールを指定するとき
3のあと「受信許可リスト」SB
S登録場所選択S%S受信条件選
択S%S差出人選択/差出人・件
名入力S%SAS%( )S4
5
メ
Ⅰ
ル
迷惑メールを振り分ける
電話帳に登録していない差出人からの
メールを、迷惑メールフォルダに振り
分ける方法を説明します。
.個別に条件を指定して振り分けること
もできます。
4「差出人」(送信メールのときは 1 %S「メール機能」S%
「宛先」)S%
S「メールの各種設定をする」
5 宛先選択方法選択S%
S% S宛先選択/入力S%
2「迷惑メールを振り分ける」
6 AS登録完了
S% 5-15
#02UG_843SH_PDF.book
16 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
楽ともリンク
楽ともボタンからメールを確認する
楽ともボタンに登録すると、そのあと
やりとりしたメールの履歴が一覧で確
認できます。
5
メ
Ⅰ
ル
.あらかじめよく連絡を取る相手を、楽
ともボタンに登録しておいてください。
メールのやりとりを確認する
Oの楽ともリンク画面から確認する
方法を例に説明します。
1 楽ともリンク画面でB
S「メールの添付画像を見る」
S% 1 O 楽ともリンク画面
2「メールの一覧」S%
送受信履歴画面
.登録相手とのやりとりが一覧で表
示されます。
5-16
添付画像を表示する
送受信履歴内のメールに添付された画
像を表示できます。
3 メール選択S%
添付画像画面
.一番新しい画像が表示されます。
.%を押すと拡大、#/dで次
の画像を、(/cで前の画像を
表示できます。
画像が添付されているメールを表示す
るとき
【添付画像画面】A
, メッセージ画面が表示されます。
ソフトキーなどを表示しないとき
【添付画像画面】BS「ガイド表
示切替」S%S「Off」S%
楽ともリンク:P.5-27
スライドショーを表示する
送受信履歴内のメールに添付された画
像を、連続で表示できます。
1 添付画像画面でB
S「スライドショー」S%
.スライドショーが始まります。
2 %Sスライドショー停止
速さを変更するとき
1のあとBS「スピード設定」S
%S速さ選択S%S$
,「手動送り」にしたときは、次の方
法で画像を表示します。
%/#(次の画像)
((前の画像)
ソフトキーなどを表示しないとき
1のあとBS「ガイド表示切替」
S%S「Off」S%S$
スライドショー表示中のご注意
.スライドショー表示中は、照明が常
に点灯します。電池の消耗の原因と
なりますので、ご利用後は必ず終了
してください。
#02UG_843SH_PDF.book
17 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メールグループ
メール同報送信用のグループを登録する
メールグループを登録すると、複数の
相手に同じメールを一括で送信でき
ます。
5「<メンバー登録>」S%
S電話帳選択S%
.あらかじめ、登録する相手を電話帳に
登録しておいてください。
5
1 %S「メール機能」S%
S「メールの各種設定をする」
S% 2「メールグループの設定」
メールグループ:P.5-28
6 電話番号/メールアドレス選択
メ
Ⅰ
ル
S% S% メールグループ登録画面
3「<グループ登録>」S%
Sグループ名入力S%
4 グループ選択S%
.電話帳に電話番号/メールアドレ
スのどちらか1件だけ登録されて
いるとき、6は必要ありません。
.他 の メ ン バ ー を 登 録 す る と き
は、5~6をくり返します。
7 AS登録完了
5-17
#02UG_843SH_PDF.book
18 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
メール作成/送信
. S!メールの作成を例に説明しています。
■宛先
5
電話帳以外から宛 楽ともボタンに登録している宛先を指定する
先を指定したい
宛先選択画面で宛先選択S%Sメール作
成S%
その他の選択方法で指定する
宛先選択画面で「その他から選ぶ」S%
S宛先選択方法選択S%S宛先選択/入
力S%Sメール作成S%
メ
Ⅰ
ル
宛先を追加したい
内容確認画面でAS「宛先」S%S「宛
先追加」S%S宛先選択方法選択S%
S宛先選択/入力S%SAS%
宛先を簡単に指定 宛先を登録する
したい
%S「電話機能」S%S「短縮ダイヤル
を使って電話する」S%S「<未登録>」
S%S電話帳選択S%S「設定しない」
S%S電話番号/メールアドレス選択S
%SA メールを作成する
待受画面で0~99(宛先を登録した
番号)SBSメール作成S%
.宛先がソフトバンク携帯電話の電話番号のと
きは、このあと「S!メール」または「SMS」
を選び、%を押します。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
5-18
宛先を修正/削除 /内容確認画面でAS「宛先」S
したい
%S下記の操作
宛先を修正する
宛先選択S%S宛先修正S%SAS
% 宛先を削除する
宛先選択SBSAS%
短 縮 ダ イ ヤ ル / /%S「電話機能」S%S「短
メールの宛先を変 縮ダイヤルを使って電話する」S%S下
更/解除したい
記の操作
宛先を変更する
番号選択SBS「変更」S%S「メー
ル宛先アドレス:」S%S新しい宛先選
択S%SA
宛先を解除する
番号選択SBS「解除」S%S「はい」
S% 宛先をすべて解除する
BS「全件解除」S%S「はい」S%
#02UG_843SH_PDF.book
19 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■送信取消
送信したS! メール dS「送信メールを見る」S%Sフォ
を取り消したい
ルダ選択S%Sメール選択SBS「送
信済メール取消」S%S「はい」S%
.ソフトバンク携帯電話への送信時だけ有効
です。
■メール作成サイズ
あらかじめ送信す %S「メール機能」S%S「メールの各
るメールサイズの 種設定をする」S%S「S!メールとSMS
上限を設定したい の設定」S%S「作成するメールの最大
サイズ」S%S「300KB」/「300KB
超添付時確認」S%
.設定した容量を超えるメールは、自動的に添
付画像のサイズを変更して送信します。
■ファイル添付
添付画像が自動で
縮小されるときの
サイズを設定した
い
%S「メール機能」S%S「メールの各
種設定をする」S%S「S!メールとSMS
の設定」S%S「添付する画像の最大サ
イズ」S%S項目選択S%
.「毎回確認」に設定すると、画像添付時にサ
イズ選択画面が表示されます。
SMS送信
SMS作成時の文字 %S「メール機能」S%S「メールの各
コードを変更した 種設定をする」S%S「S!メールとSMS
い
の設定」S%S「SMSを作成するときの
文字コード」S%S文字コード選択S%
通常作成時の操作
.通常作成設定時にしかできない設定やかんたん作成とは操
作が異なる項目を説明しています。
■宛先
電話帳以外から宛 メール作成画面(通常作成)で宛先入力欄
先を指定したい
選択S%S宛先選択方法選択S%S宛
先選択/入力S%
宛先を追加したい
メール作成画面(通常作成)で宛先入力欄
選択S%S「宛先追加」S%S宛先選
択方法選択S%S宛先選択/入力S%
SA 5
メ
Ⅰ
ル
宛先タイプ(To/ メール作成画面(通常作成)で宛先入力欄
Cc/Bcc)を変更し 選択S%S宛先選択SBS宛先タイプ
たい
選択S%SA
.「Cc」
、
「Bcc」に設定した相手には、メール
のコピーが送信されます。「Bcc」に設定し
た相手の宛先は、他の送信先には表示されま
せん。
宛先を修正/削除 /メール作成画面(通常作成)で
したい
宛先入力欄選択S%S下記の操作
宛先を修正する
宛先選択S%S宛先修正S%SA
宛先を削除する
宛先選択SBS「削除」S%SA
宛先をすべて削除する
宛先選択SBS「全件削除」S%S「は
い」S%SA
5-19
#02UG_843SH_PDF.book
20 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■作成後の操作
■ファイル添付
送信せずに保存し 通常作成でメール作成後BS「下書きへ
たい
保存」S%
添付画像のサイズ 通常作成でファイル添付後ファイル選択S
を変更したい
BS「画像リサイズ」S%Sサイズ選
択S%
予約して自動で送 /通常作成でメール作成後BS
信したい
「送信予約」S%S下記の操作
5
圏内に入ったら自動で送信する
「圏内時に送信」S%S「はい」S%
メ
Ⅰ
ル
指定した日時(30日以内)に送信する
「日時指定」S%S日時入力S%S「は
い」S%
作成したメールを 通常作成でメール作成後BS「確認表示」
送信前に確認した S% い
受信側で自動的に
メッセージを表示
してファイルを再
生したい
通常作成でファイル添付後ファイル選択S
BS「添付再生優先」S%S「On /
Off設定」S%S「On」S%S「メッ
セージ入力」S%Sメッセージ入力S%
S$SA ■楽デコ
作成したメールを 通常作成でメール作成後BS「SMSに変
SMSに変換したい 換」S%S「はい」S%
自分で設定したデ / 通常作成時の本文入力画面で
コレーションレベ BS「楽デコ」S%S「オリジナル」S
ルを利用したい
BS下記の操作
フィーリングメー 通常作成でメール作成後BS「フィーリ
ルを送信したい
ング設定」S%S感情のジャンル選択S
%S感情選択S%SA
マイ絵文字を使用しない
「絵文字種類」S%S「絵文字のみ」S%
SASA(次候補)/B(前候補)S%
.フィーリングメールを解除するときは、件名
の絵文字を削除します。
■送信詳細
送信するS! メール メール作成画面(通常作成)でBS「送
のサイズを制限し 信詳細」S%S「メール作成サイズ」S
たい
%S「300KB」S%
未受信メール転送 メール作成画面(通常作成)でBS「送
時に未受信部分を 信詳細」S%S「未受信メール転送時」S
削除したい
%S「転送後削除」S%
5-20
. 画像によっては、利用できないことがあり
ます。
句読点部分に絵文字を挿入する
「絵文字挿入位置」S%S「文末」S%S
ASA(次候補)/B(前候補)S%
絵文字挿入量を変更する
「絵文字挿入量」S%S挿入量選択S%S
ASA(次候補)/B(前候補)S%
文字色などの有効/無効を設定する
「文字色変更」/「文字サイズ変更」/「背
景色変更」S%S「する」/「しない」S
%SASA(次候補)/B(前候補)
S% #02UG_843SH_PDF.book
21 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■絵はがき
絵はがきの素材と 通常作成でメール作成後BS「絵はがき
して保存したい
素材へ保存」S%Sファイル名入力S%
S「ここに保存」S%
未受信メールをま /%S「メー ル機 能」S%S
とめて受信したい 「メールの各種設定をする」S%S「未受
信メールの操作」S%S下記の操作
未受信メール操作から受信する
「未受信メールをすべて受信」S%
絵はがきの素材を メール作成画面(通常作成)でBS「絵は
利用したい
がき素材呼び出し」S%S素材選択S%
Sメール作成SA
メール一覧から受信する
「未受信メールの一覧を確認」S%SB
S「全メール受信」S%
. メール一覧を表示するとき、確認画面が表示
されることがあります。このときは「はい」
を選び%を押します。
メール受信/確認
■未受信メールの操作
サーバー内のメー %S「メール機能」S%S「メールの各
ル一覧を入手した 種設定をする」S%S「未受信メールの
い
操作」S%S「未受信メールの一覧を確
認」S%S「はい」S%
メールの続きを受 リスト画面から受信する
信したい
リスト画面で続きのあるメール選択S%SA
.このあと、受信サイズの選択画面が表示され
たときはサイズを選び、%を押します。
メール一覧から受信する
%S「メール機能」S%S「メールの各
種設定をする」S%S「未受信メールの
操作」S%S「未受信メールの一覧を確
認」S%Sメール選択S%
.メール一覧を表示するとき、確認画面が表示
されることがあります。このときは「はい」
を選び%を押します。
5
メ
Ⅰ
ル
新着S! メールがあ %S「メール機能」S%SB
るかどうかを確認 . 圏外時に届いているメールを確認するときな
したい
どに便利です。
■受信サイズ
受信するメールサ %S「メール機能」S%S「メールの各
イズを制限したい 種設定をする」S%S「S!メールとSMS
の設定」S%S「S!メール受信方法の設
定」S%S「受信サイズ制限」S%S
「制限あり(300KB)」S%
. 300Kバイトを超えるメールは、超過部分が
サーバーで300K バイト以内に縮小されま
す。(画像以外の添付ファイルのときは、削
除されます。)
■新着メールの表示方法
新着メール受信時
に常に受信メール
のリスト画面を表
示したい
%S「メール機能」S%S「メールの各
種設定をする」S%S「S!メールとSMS
の設定」S%S「新着メールの表示方法
を変える」S%S「常に受信メールの一
覧を表示する」S%
5-21
#02UG_843SH_PDF.book
22 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■メッセージ画面
添付ファイルを保 メッセージ画面でファイル選択SBS
存したい
「データフォルダへ保存」S%Sファイル
名入力S%S「ここに保存」S%
5
メ
Ⅰ
ル
.絵はがき素材のときは、「添付を絵はがき素
材へ保存」と表示されます。
(ファイル名の
入力は必要ありません。
)
スライドメールを メッセージ画面でBS「スライド再生」
再生したい
S% .スライドメールのときだけ操作できます。
(ス
ライドメールとは、メール本文と添付ファイ
ルを1つにまとめた形式のメールです。
)
メールアドレスな 相手を登録する
どを電話帳に登録 メッセージ画面でBS「電話帳に登録」
したい
S%S電話番号/メールアドレス選択S
%S「新規登録」S%S必要項目入力
S「内容確認して登録する」S%S%
.「追加登録」を選ぶと、既存の電話帳に追加
できます。
本文中のアドレスなどを登録する
メッセージ画面で電話番号/メールアドレ
ス選択S%S「電話帳に登録する」
(また
は「電話帳に登録」)S%S「新規登録」
S%S必要項目入力S「内容確認して登
録する」S%S%
.「追加登録」を選ぶと、既存の電話帳に追加
できます。
5-22
メール本文の情報 電話をかける
を利用したい
メッセージ画面で電話番号選択S%S「電
話をかける」/「テレビ電話をかける」S
% メールを送信する
メッセージ画面で電話番号/メールアドレ
ス選択S%S「メールを送る」(または
「メール作成」
)S%S「S!メール」/「SMS」
S%Sメール作成S% . メールアドレスを選んだときは、
「S!メール」
または「SMS」を選び%を押す必要はあり
ません。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
インターネットに接続する
メッセージ画面でURL選択S%S「はい」
S% メールアドレスや / メ ッセ ージ 画面 でB S 「コ
件 名 / 本 文 を コ ピー」S%S下記の操作
ピーしたい
メールアドレスをコピーする
「アドレス」S%Sアドレス選択S%
件名や本文をコピーする
「件名」/「本文」S%S開始文字選択S
%S終了文字選択S%
迷惑メールとして メッセージ画面でBS「迷惑メール申告」
申告したい
S%S%S% #02UG_843SH_PDF.book
23 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
絵はがき風メール 絵はがき風メールのメッセージ画面でB
のファイルを保存 S「ファイル保存」S%S保存するファ
したい
イル選択S%Sファイル名入力S%S
「ここに保存」S%
絵はがき風メール /絵はがき風メールのメッセージ
のマイ絵文字を保 画面でBS「ファイル保存」S%S「マ
存したい
イ絵文字保存」S%S下記の操作
一括で保存する
「一括保存」S%S保存場所選択S%S
「ここに保存」S%
1件だけ保存する
ファイル名選択S%Sファイル名入力S
%S保存場所選択S%S「ここに保存」
S% 複数保存する
AS保存するファイル選択S%( /
)Sファイル選択完了SAS保存場所
選択S%S「ここに保存」S%
■メール返信
メールの種類や引 メッセージ画面でBS「返信」S%S
用方法を選んで返 返信方法選択S%S返信メール作成S%
信したい
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
返信時の引用方法 %S「メール機能」S%S「メールの各
を変更したい
種設定をする」S%S「S!メールとSMS
の設定」S%S「返信時の引用」S%S
引用方法選択S%
自動受信
迷惑メールを含め %S「メール機能」S%S「メールの各
たすべてのメール 種設定をする」S%S「S!メールとSMS
を自動受信したい の設定」S%S「S!メール受信方法の設
定」S%S「自動受信の条件」S%S
「すべてのメール」S% . 迷惑メール振り分け設定が有効のときだけ設
定できます。
指定自動受信の個 /%S「メー ル機 能」S%S
別アドレス/ドメ 「メールの各種設定をする」S%S「S!
イン指定を削除/ メールとSMSの設定」S%S「S!メール
リセットしたい
受信方法の設定」S%S「自動受信の条
件」S%S「指定したメール」SBS
下記の操作
5
メ
Ⅰ
ル
個別アドレスを削除する
「個別アドレス」SBSアドレス選択S
BS「削除」S%S「はい」S%SA
個別アドレスをすべて削除する
「個別アドレス」SBSアドレス選択S
BS「設定リセット」S%S「はい」S
%SA ドメインを削除する
「ドメイン指定受信」SBSドメイン選
択SBS「削除」S%S「はい」S%
SA ドメインをお買い上げ時の状態にする
「ドメイン指定受信」SBSドメイン選
択SBS「設定リセット」S%S「は
い」S%SA 5-23
#02UG_843SH_PDF.book
24 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
メール管理/利用
■各種メールの利用
メールを転送した メッセージ画面でBS「転送」S%S
い
メール作成S% 5
メ
Ⅰ
ル
.添付ファイルも送信されます。
. SMSを転送するときは、
「S!メール」または
「SMS」を選び、%を押します。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
下書きしたメール %S「メール機能」S%S「下書きメー
を送信したい
ルを見る」S%Sメール選択S%Sメー
ル作成S%
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
未送信のメールを /%S「メール機能」S%S「未
送信したい
送信のメールを見る」S%Sメール選択
SBS下記の操作
そのまま送信する
「再送信」S%
一部変更して送信する
「編集」S%Sメール修正S%
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
送信メールを再利 dS「送信メールを見る」S%Sフォ
用したい
ルダ選択S%Sメール選択SBS「編
集と送信」S%Sメール作成S%
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
5-24
続きのあるメール リスト画面から転送する
を転送したい
リスト画面で続きのあるメール選択SB
S「転送」S%S「通知メール転送」/
「未受信メール転送」S%Sメール作成S
% メール一覧から転送する
%S「メール機能」S%S「メールの各
種設定をする」S%S「未受信メールの
操作」S%S「未受信メールの一覧を確
認」S%Sメール選択SBS「未受信
メール転送」S%Sメール作成S%
. メール一覧を表示するとき、確認画面が表示
されることがあります。このときは「はい」
を選び%を押します。
未受信メールの詳 %S「メール機能」S%S「メールの各
細情報が知りたい 種設定をする」S%S「未受信メールの
操作」S%S「未受信メールの一覧を確
認」S%Sメール選択SBS「メール
の詳細情報」S%
. メール一覧を表示するとき、確認画面が表示
されることがあります。このときは「はい」
を選び%を押します。
未受信メールの容 %S「メール機能」S%S「メールの各
量を確認したい
種設定をする」S%S「未受信メールの
操作」S%S「未受信メールの容量を確
認」S%
#02UG_843SH_PDF.book
25 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■リスト画面
■メール削除
複数のメールを選 メールを選ぶ
んで処理したい
リスト画面でASメール選択S%(
)
.解除するときは、再度%を押します。
選択をすべて解除する
メールが選択( )されたリスト画面で
BS「全選択解除」S%
送受信したメール リスト画面でメール選択SBS「メール
のアドレスを知り アドレス表示」S%Sメールアドレス選
たい
択S%
メールのメモリ使 %S「メール機能」S%S「メールの各
用状況を確認した 種設定をする」S%S「メールのメモリ
い
使用量の確認」S%S項目選択S%
メールの詳細情報 リスト画面でメール選択SBS「メール
が知りたい
の詳細情報」S%
すべて開封済み
(既 リスト画面でメール選択SBS「メール
読)にしたい
管理」S%S「全件開封済みにする」S
%S「はい」S%
リスト画面の表示 %S「メール機能」S%S「メールの各
方法を変更したい 種設定をする」S%S「一覧表示の形式」
S%S表示方法選択S%
メールを削除した 1件削除する
い
リスト画面でメール選択SBS「削除」
S%S「はい」S%
. メッセージ画面でも操作できます。
すべて削除する
リスト画面でBS「全件削除」S%S
「全件削除」/「保護メール以外削除」S%
S「はい」S%
迷惑メールフォルダのメールをすべて削除する
リスト画面でBS「全件削除」S%S
「全件削除」/「保護メール以外削除」S%
S「はい」/「いいえ」S%
5
メ
Ⅰ
ル
. 迷惑メールフォルダを選んでください。
下書きメール/未送信メールをすべて削除する
リスト画面でBS「全件削除」S%S
「はい」S%
. 下書きメール/未送信メールを選んでくだ
さい。
リスト画面から続 リスト画面で続きのあるメール選択SB
きのあるメールを S「削除」S%Sメールの種類選択S%
削除したい
S「はい」S%
5-25
#02UG_843SH_PDF.book
26 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
メール一覧から未 /%S「メ ール 機能」S%S
受信メールを削除 「メールの各種設定をする」S%S「未受
したい
信メールの操作」S%S「未受信メール
の一覧を確認」S%S下記の操作
5
メ
Ⅰ
ル
.メール一覧を表示するとき、確認画面が表示
されることがあります。このときは「はい」
を選び%を押します。
1件削除する
メール選択SBS「削除」S%S「は
い」S%
すべて削除する
BS「全メール削除」S%S「はい」S
% 未受信メールをま /%S「メ ール 機能」S%S
とめて削除したい 「メールの各種設定をする」S%S「未受
信メールの操作」S%S「未受信メールを
削除」S%S「はい」S%S下記の操作
新着メール以外をすべて削除する
「新着メール以外削除」S%
すべて削除する
「全部削除」S%
古い受信メールの %S「メール機能」S%S「メールの各
削除方法を設定し 種設定をする」S%S「メール自動削除
たい
の設定」S%S「受信ボックス」S%S
削除方法選択S%
古い送信メールを %S「メール機能」S%S「メールの各
自動的に削除しな 種設定をする」S%S「メール自動削除
い
の設定」S%S「送信済みボックス」S
%S「自動削除しない」S%
5-26
■フォルダ管理
メ ー ル を 個 別 の リスト画面でメール選択SBS「メール
フォルダへ移動し 管理」S%S「フォルダへ移動」S%S
たい
フォルダ選択S% . メール振り分けの確認画面が表示されたとき
は、
「はい」を選び%を押すと、電話番号/
メールアドレスでフォルダを振り分けるよう
設定できます。
フォルダ名を変更 フ ォル ダ画 面で フォ ルダ 選択 S B S
したい
「フォルダ名変更」S%Sフォルダ名入力
S% フォルダを削除し フォルダ画面でフォルダ選択SBS「削
たい
除」S%
. フォルダ内メール削除の確認画面が表示され
たときは、「はい」を選び%を押します。
迷惑メールフォル フォルダ画面で「迷惑メールフォルダ」S
ダ内のメールを削 BS「削除」S%S「迷惑メール削除」
除したい
S%S「はい」/「いいえ」S%
新しいフォルダを フォルダ画面でBS「フォルダ新規作成」
作りたい
S%Sフォルダ名入力S%
フォルダの位置を フ ォル ダ画 面で フォ ルダ 選択 S B S
移動したい
「フォルダ位置移動」S%S移動場所選択
S%
フォルダ内のメー フォルダ画面でフォルダ選択SBS「全
ルをすべて開封済 件開封済みにする」S%S「はい」S%
み(既読)にしたい
#02UG_843SH_PDF.book
27 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
メール振り分け
楽ともリンク
振り分けフォルダ フォルダ画面でフォルダ選択SBS「再
設 定 後 に 手 動 で 振り分け」S%
メールを振り分け
たい
スライドショーの /O/P/QSBS「メール
動作を変更したい の添付画像を見る」S%SBS「スラ
イドショー」S%SBS下記の操作
条件を設定して迷 %S「メール機能」S%S「メールの各
惑メールを振り分 種設定をする」S%S「迷惑メールを振
けたい
り分ける」S%S「個別迷惑設定」S%
( )SBS登録場所選択S%S振り分
け条件選択S%S宛先選択/宛先・件名
入力S%SASAS%
振り分け条件を修 /フォルダ画面でフォルダ選択S
正/削除したい
BS「メール振り分け設定」S%S条
件選択S下記の操作
振り分け条件(差出人/宛先)を修正する
BS「差出人変更」
(または「宛先変更」
)
S%S宛先選択方法選択S%S宛先選
択/入力S%SA
振り分け条件(件名)を修正する
%S件名修正S%SA
振り分け条件を削除する
BS「削除」S%S「はい」S%S
A くり返さずに再生する
「繰り返し」S%S「Off」S%S$
スライドショー動作中も照明を消灯する
「バックライト常時点灯」S%S「Off」
S%S$ .「Off」にすると「照明の点灯時間」の設定
内容に従って動作します。
5
メ
Ⅰ
ル
添付画像を楽とも O/P/QSBS「メールの添付画像
リンク画面の画像 を見る」S%Sc/d画像選択SB
に設定したい
S「楽とも画像へ設定」S%
送受信履歴画面の O/P/QS「メールの一覧」S%S
表示を更新したい BS「メール管理」S%S「メールの
一覧を更新」S%
. 更新すると、楽ともボタン登録以前のメール
のやりとりが反映されます。
送受信履歴を消去 O/P/QS「メールの一覧」S%S
したい
BS「メール管理」S%S「メールの
一覧を消去」S%S「はい」S%
振り分け条件をすべて削除する
BS「設定リセット」S%S「はい」
S%SA 5-27
#02UG_843SH_PDF.book
28 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
メールグループ
5
メ
Ⅰ
ル
メールグループの %S「メール機能」S%S「メールの各
名前を変更したい 種設定をする」S%S「メールグループの
設定」S%Sメールグループ選択SB
S「グループ名編集」S%Sグループ名
入力S%S「はい」S%
メールグループ/ /%S「メ ール 機能」S%S
メンバーを削除し 「メールの各種設定をする」S%S「メー
たい
ルグループの設定」S%Sメールグルー
プ選択S下記の操作
メールグループを削除する
BS「削除」S%S「はい」S%
メンバーを削除する
%Sメンバー選択SBS「削除」S%
S「はい」S%SA
.メンバーを削除しても、元の電話帳は削除さ
れません。
メールグループの %S「メール機能」S%S「メールの各
メンバーを変更し 種設定をする」S%S「メールグループの
たい
設定」S%Sメールグループ選択S%
Sメンバー選択SBS「変更」S%S
電話帳選択S%S電話番号/メールアド
レス選択S%S「はい」S%SA
5-28
#02UG_843SH_PDF.book
29 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
メール送信
3 添付できない
本文が入力できない/ファイルが
. 添付ファイル数が多いときや容量
が大きいときは、本文に入力でき
る文字数が減ることがあります。
また、本文の文字数が多いときは、
添付できるファイル数や容量が減
ることがあります。
3 れた
お知らせに「送信失敗」が表示さ
. 再送するときは、次の操作を行い
ます。
「送信失敗」S%Sメール選択
S%S%S%SA
3 自動再送されない
. 3回続けて送信に失敗したメール
は以降自動再送されません。
3 送信詳細が反映されない
. 送信詳細で設定した内容は、作成
中のメールだけに有効です。また、
受信側の機種やメールアプリに
よっては、動作しないことがあり
ます。
3 送信済みメールが取り消せない
. 文章が短いときは、取り消せない
ことがあります。
. SMSのときは操作できません。
メール受信/確認
3
受信時に着信音や振動が動作しな
いメールがある
. 相手側で「優先度」が「低」に設
定されているメールは着信音、振
動が動作しません。
. 迷惑メールは着信音や振動、光る
お知らせボタンが動作しません。
3た
返信要求のメッセージが表示され
. 返信するときは、
「はい」を選び
%を押します。返信すると、メッ
セージは表示されなくなります。
3 フィーリングメールが動作しない
. 電話帳で着信時の動作を設定し
ているときは、そちらが優先され
ます。
. 迷惑メールに設定されていると
きは、フィーリングメールが動作
しません。
メール管理/利用
3 メールが受信できない
.「
」が表示されていませんか。
このときは、メールの容量が不足
しています。不要なメールを削除
してください。
(AP.5-25)
.「圏外」が表示されていませんか。
電波の届く場所に移動してくださ
い。
5
メ
Ⅰ
ル
3 写メールが送信できない
. S!メールなどの契約をしていない
相手には、送信できません。また、
S!メール以外に対応している携帯
電話では、受信できるデータ容量
が異なることがあります。相手の
受信環境などを確認してくださ
い。
3 動画を送信できない
. 相手は S!メール/ VGSメール/
MPEG-4に対応していますか。S!
メール/VGSメール/MPEG-4非
対応のソフトバンク携帯電話に、
動画は送信できません。
5-29
#02UG_843SH_PDF.book
30 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
MEMO
5-30
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
インターネット............................ 6-2
ブックマーク/画面メモ.............. 6-7
インターネットのしくみ...............6-2
よく利用するサイトを登録する ... 6-7
Yahoo!ケータイ ........................ 6-3
応用操作 ...................................... 6-8
こんなときは ............................. 6-13
Yahoo!ケータイに接続する.........6-3
画面操作 ...................................... 6-5
情報画面の操作のしかた...............6-5
6
インターネット
6-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
インターネット
インターネットのしくみ
インターネット全般:P.6-8
本機では、携帯電話専用ポータルサイト「Yahoo!ケータイ」を利用して、手
軽にインターネットを楽しむことができます。
.インターネットの利用には、別途ご契約が必要です。また、あらかじめネットワー
ク自動調整を行ってください。
.インターネットのサービス内容やパケット通信料など詳しくは、
「ソフトバンクモ
バイルホームページ」(AP.15-21)を参照してください。
6
Ȭɻɇʀɕɋɐ
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
ၩే⯍◊᧸ȽȬɐ
Yahoo!
ȹʀɇȬ
AȡྍǨǯǠǶ
ǨǟǺယỮ
⢡ЈᄦȓษअᄦǺǣᗨ๟ǞǯǤǓƹ
. ษअᨋⰢǺȗDzǵǾƸ⅋ؔ᫢Ǻ⢡ЈǛ
⒅ȞțƸ⢡ЈᄦǛ᫘᧯ǨȚǢǷǛǑș
ȍǨƹ
ȍǮƸ⢡ЈᄦǺ‫ף‬ǗƸษअᄦǛർ
┶ǹษअᨋⰢȑǑșȍǨƹ
6-2
ɃȵɭɲɎȫǺdzǓǵ᮪DzǵǙǜȍǦȖǕƹ
. ቊᑿǺǾƸǑȘǚǧȐ◜▩ᑿ⬄ǚȘ᫘
⒅ǤțǮ⯍੿᫢ǹ▩ᅽሤǛ᫙⩜Ǥț
ǵǙșƸSSL
⾷ȬɻɇʀɕɋɐˀǶɏʀ
ɇȡᇞ‫كۥ‬Ǧǵ⢌‫ۅ‬ЈǨȚ⢡Јᅀᗕ⾸
ȡ֐᧸ǶǜȍǨƹ
セキュリティで保護されている情報画
面を表示するとき
.確認画面が表示されます。
「はい」を
選び%を押すと、情報画面が表示さ
れます。
.セキュリティで保護されている情報
画面を表示する場合、お客様は自己
の判断と責任においてSSLを利用する
ことに同意されたものとします。
お客様自身によるSSLの利用に際し、
ソフトバンクおよび認証会社である
日本ベリサイン株式会社、サイバー
トラスト株式会社、エントラストジャ
パン株式会社、GMOグローバルサイ
ン株式会社、RSAセキュリティ株式
会社、セコムトラストシステムズ株
式会社、株式会社コモドジャパンは、
お客様に対しSSLの安全性などに関し
て何ら保証を行うものではありませ
ん。万一、何らかの損害がお客様に
発生した場合でも一切責任を負うも
のではありませんので、あらかじめ
ご了承ください。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
Yahoo!ケータイ
Yahoo!ケータイに接続する
メインメニューから接続する
Yahoo!ケータイのメインメニューか
ら情報画面を表示します。
.通信やサーバーなどの状態によっては、
情報画面を表示できないことがありま
す。
1 AS通信開始
カーソル
情報画面
. Yahoo!ケータイのメインメニュー
が表示されます。
.通信中にAを押すと、中止でき
ます。
2 項目選択S%
.選んだ項目の情報画面が表示され
ます。
.このあと2をくり返し、閲覧して
ください。
前の画面を表示するとき
【情報画面】AS前の画面表示
, 元の画面に戻るときは、次の操作を
行います。
【情報画面】BS「進む」S%
Yahoo!ケータイのメインメニューに
戻るとき
【情報画面】BS「Yahoo! ケー
タイ」S% 接続時に認証を要求されたとき
.認証が必要な情報画面に接続すると
きは、次の操作を行います。
ユーザーID/パスワード入力S%
SA 直接メニューリストに接続するとき
. Yahoo!ケータイのさまざまなコンテ
ンツやサービスに一覧からアクセス
できる「メニューリスト」を表示す
るときは、次の操作を行います。
% S 「楽 し い 機 能」S % S
「 Yahoo!ケータイを使う」S%S
「メニューリストに接続する」S%
インターネット接続:P.6-9
閲覧履歴から接続する
1 %S「楽しい機能」S%
S「Yahoo!ケータイを使う」
S%S「過去に見たホーム
ページの一覧」S%
2 履歴選択S%S通信開始
.情報画面が表示されます。
3 "S「はい」S%
S閲覧終了
URLを入力して接続する
1 %S「楽しい機能」S%
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
S「Yahoo!ケータイを使う」
S%S「URLを入力する」
S% 2 URL入力S%S通信開始
.情報画面が表示されます。
3 "S「はい」S%
S閲覧終了
3 "S「はい」S%
S閲覧終了
6-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
Yahoo!ケータイ
ダウンロード中の音楽/動画再生
ダウンロードしながら再生できるデー
タには、「プログレッシブダウンロー
ド」と「ストリーミング」の2種類が
あります。
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
.プログレッシブダウンロードのデータ
は、再生後に保存できます。
(ただし、
著作権で保護されているデータは、保
存できません。)
.ストリーミングのデータは再生後、保
存できません。
.一時停止中もパケット通信料が発生し
ます。
1 情報画面で音楽/動画選択
S% .再生が始まります。
6-4
再生を一時停止するとき
再生中に%(一時停止)
, 一時停止中に%を押すと、再生が
再開します。
, プログレッシブダウンロードでは、
一時停止をしてもダウンロードは継
続されます。
再生を中止するとき
再生中に$
, プログレッシブダウンロードのとき
は、再生を中止しても情報画面でダ
ウンロードが継続されます。(ダウ
ンロード中に%を押すと、再生が
再開します。)
プログレッシブダウンロードを中止す
るとき
再生中に$S情報画面表示S$
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
画面操作
情報画面の操作のしかた
画面を切り替える
隠れている部分を表示する(スクロール)
隠れている部分があるときは、a/
bを押すと、隠れている部分が表示
されます。
情報画面での操作:P.6-9
分割画面を切り替える(フレーム)
情報画面によっては、画面が分割され
ていることがあります。(フレーム)
このとき9を長く押すと、操作でき
るフレームが切り替わります。
複数の画面を切り替えて見る(タブ)
タブを利用して、複数の情報画面を切
り替えて表示します。
■新しいタブを開く
1 情報画面で項目選択SB
S「画面メニュー」S%
.a/bを長く押すと、連続でスク
ロールされます。
2「新しい画面で開く」S%
タブ
b
Y
■タブを切り替える
フレーム
選択したフレームだけを表示するとき
【情報画面】フレーム選択SBS
「便利機能」S%S「フレームイ
ン」S%
, 元の表示に戻すときは、$を押し
ます。
1 タブ表示中に((長く)
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
Sタブ選択S%
タブを閉じるとき
タブ表示中に((長く)Sタブ選択
S%SBS「画面メニュー」S
%S「選択中の画面を閉じる」/
「他の画面をすべて閉じる」S%
6-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
画面操作
その他情報画面の操作について
情報画面では、文字を入力すること
や、項目の選択/実行を行うことがで
きます。
文字を入力する
1 情報画面で文字入力欄選択
S% 2 文字入力S%
.情報画面に戻ります。
文字入力欄
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
選択ボタン
メニュー欄
実行ボタン
以前入力した文字を呼び出すとき
(インプットメモリ)
【情報画面】文字入力欄選択S%S
BS「文字列の挿入」S%S「イ
ンプットメモリ」S%S文字列選
択S%
メニューを選択する
1 情報画面でメニュー欄選択
S% 2 項目選択S%
複数項目を選択できるメニューのとき
.選択する項目をすべて選んだあと、
$を押します。
6-6
ボタンを利用する
■選択ボタンを利用する
ラジオボタン( )やチェックボック
ス( )で項目を選びます。
1 情報画面でボタン選択S%
.「 ( )」が「 (
ます。
)」に変わり
■実行ボタンを利用する
入力情報の送信やリセットなど、動作
が設定されたボタンを利用します。
1 情報画面でボタン選択S%
.設定された動作が実行されます。
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
ブックマーク/画面メモ
よく利用するサイトを登録する
ブックマークを利用する
サイトをブックマークに登録しておく
と、簡単な操作で情報画面に接続でき
ます。
ブックマークに登録する
1 情報画面でB
S「ブックマーク」S%
S「<新規登録>」S%
2 URL確認(修正)S%
3 タイトル確認(修正)S%
4「登録」S%
ブックマークで情報画面を表示する
1 %S「楽しい機能」S%
S「Yahoo!ケータイを使う」
S%S「ブックマークを開く」
S% 2 ブックマーク選択S%
.情報画面が表示されます。
情報画面からブックマークを利用する
とき
【情報画面】BS「ブックマーク」
S%Sブックマーク選択S%
ブックマーク/画面メモ:P.6-11
情報画面から画面メモを利用するとき
【情報画面】BS「画面メモ」S
%S「一覧表示」S%S画面メ
モ選択S%
画面メモを利用する
情報画面を画面メモに登録しておく
と、インターネットに接続せずに表示
できます。
画面メモに登録する
.画面によっては、登録できないことが
あります。
1 情報画面でBS「画面メモ」
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
S%S「登録」S%
2 タイトル確認(修正)S%
登録した情報画面を表示する
1 %S「楽しい機能」S%
S「Yahoo!ケータイを使う」
S%S「画面メモを見る」
S% 2 画面メモ選択S%
.情報画面が表示されます。
6-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
インターネット全般
■文字サイズ
あらかじめ情報画 %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
面の文字サイズを ケータイを使う」S%S「文字サイズを
変更しておきたい 設定する」S%S文字サイズ選択S%
■一時的な情報の消去
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
一時保存用メモリの %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
情報(キャッシュ)を ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
消去したい
%S「一時的な情報を消去する」S%S
「キャッシュ消去」S%S「はい」S%
サーバー側のお客様 %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
識別情報(Cookie) ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
を消去したい
%S「一時的な情報を消去する」S%S
「Cookie消去」S%S「はい」S%
以前入力したユー %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
ザー ID/パスワー ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
ドを消去したい
%S「一時的な情報を消去する」S%S
「認証情報消去」S%S「はい」S%
■セキュリティ
接続認証のための
情報(製造番号)を
自動的に送信しな
い
6-8
%S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
%S「セキュリティの設定を行う」S%
S「製造番号通知」S%S「Off」S%
リ ン ク 元 を サ ー %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
バーに通知しない ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
%S「セキュリティの設定を行う」S%
S「Referer送出」S%S「送出しない」
S% お客様識別情報
(Cookie)
の許可/
不許可を設定した
い
%S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
%S「セキュリティの設定を行う」S%
S「Cookie設定」S%S設定内容選択
S% セキュリティ保護
情報画面移動時に
確認画面を表示し
ない
%S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
%S「セキュリティの設定を行う」S%
S「セキュア接続表示」S%S「表示し
ない」S%
あらかじめ登録さ %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
れている電子証明 ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
書を確認したい
%S「セキュリティの設定を行う」S%
S「ルート証明書表示」S%S証明書選
択S%
入力したユーザー
ID/パスワードの
保持期間を変更し
たい
%S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
%S「セキュリティの設定を行う」S%
S「認証情報保持設定」S%S保持期間
選択S%
.「ブラウズ中保持」ではインターネット終了
まで、「On」では電源を切ったあとも認証
情報が保持されます。
. サイトによっては、認証情報が保持できない
ことがあります。
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■初期化
設定などをお買い %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
上げ時の状態に戻 ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
したい
%S「ブラウザの設定を初期化する」S
%S「はい」S%
設定内容や登録内 %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
容をお買い上げ時 ケータイを使う」S%S「詳しい設定」S
の状態に戻したい %S「ブラウザを購入時の状態にする」
S%S「はい」S%
閲覧履歴をドメイ %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
ン順に並べ替えた ケータイを使う」S%S「過去に見たホー
い
ムページの一覧」S%SBS「並べ替
え」S%S「ドメイン順」S%
閲覧履歴をメール %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
で送信したい
ケータイを使う」S%S「過去に見たホー
ムページの一覧」S%S履歴選択SB
S「URLをメールで送る」S%S「S!メー
ル」/「SMS」S%Sメール作成S%
. 文字数によっては、自動的に S!メールが作成
されます。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
インターネット接続
■URL入力
以前入力したURL %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
を利用したい
ケータイを使う」S%S「URLを入力す
る」S%SBS「URL入力履歴」S%
SURL選択S%S%
■閲覧履歴
閲覧履歴を削除し /%S「楽し い 機能」S%S
たい
「Yahoo!ケータイを使う」S%S「過去
に見たホームページの一覧」S%S下記
の操作
1件削除する
履歴選択SBS「削除」S%S「はい」
S% すべて削除する
BS「全件削除」S%S「はい」S%
情報画面での操作
文字列をコピーし 情報画面でBS「テキストコピー」S%
たい
S開始文字選択S%S終了文字選択S%
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
Web検索を利用し 情報 画面 でBS「便 利機 能」S%S
「Web検索」S%S検索文字列入力S%
たい
情報画面内の文字 情報画面でBS「便利機能」S%S「検
列を検索したい
索」S%S検索文字列入力S%
. 検索結果が複数のときは、%を押すと次の
結果が表示されます。
文頭/文末に移動 情報 画面 でBS「便 利機 能」S%S
したい
「ページ内ジャンプ」S%S「文頭」/
「文末」S%
6-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
情報内の文字列を 電話をかける
利用したい
情報画面で電話番号選択S%S「電話を
かける」/「テレビ電話をかける」S%
メールを送信する
情報画面で電話番号/メールアドレス選択
S%S「メールを送る」S%S「S!メー
ル」/「SMS」S%Sメール作成S%
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
.メールアドレスを選んだときは、「S! メール」
または「SMS」を選び%を押す必要はあり
ません。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
電話帳に登録する
情報画面で電話番号/メールアドレス選択
S%S「電話帳に登録する」S%S「新
規登録」S%S必要項目入力S「内容確
認して登録する」S%S%
.「追加登録」を選ぶと、既存の電話帳に追加
できます。
情報画面の詳細情 情報画面でBS「便利機能」S%S「詳
報を確認したい
細情報表示」S%S表示内容選択S%
情報画面のURL を 情報画面でBS「URLをメールで送る」
メールで送信した S%S「S!メール」/「SMS」S%S
い
メール作成S%
.文字数によっては、自動的に S!メールが作成
されます。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
6-10
画像などのデータ /情報画面でBS「ファイル保
を保存したい
存」S%S下記の操作
情報内のデータを保存する
ファイル選択S%S「保存」S%Sファ
イル名入力S%S「ここに保存」S%
. 背景画像のある情報画面のときは、ファイル
を選ぶ前に、「ファイル保存」を選び%を
押す必要があります。
. ファイルによっては、自動的に保存されるこ
とがあります。
. 電波状態や電池残量、メモリの空き容量を確
認してから操作してください。
背景画像を保存する
「背景画像保存」S%S「保存」S%S
ファイル名入力S%S「ここに保存」S
% 情報画面を更新し 情報画面でBS「更新」S%
たい
. 画面メモの情報画面で操作しても、最新の内
容に更新されます。
情報画面の文字化 情報画面でBS「設定」S%S「文字
けを解消したい
コードを変換する」S%S文字コード選
択S%
ボタン操作を確認 情報画面でBS「ヘルプ」S%
したい
情報画面の文字サ 情報画面で3(長く)
:拡大/1(長
イズを変更したい く):縮小
#02UG_843SH_PDF.book
11 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■ストリーミング
メインメニューか /%S「楽しい機能」S%S「ス
らストリーミング トリーミングを再生する」S%S下記の
を利用したい
操作
続きから再生する
「前回の続きから再生する」S%
URLを入力する
「URLを入力する」S%SURL入力S%
ブックマークを利用して再生する
「ブックマークから選ぶ」S%Sブック
マーク選択S%
履歴を利用して再生する
「過去に見た履歴から選ぶ」S%S履歴選
択S%
ストリーミングの /%S「楽しい機能」S%S「ス
設定をしたい
トリーミングを再生する」S%S「再生
の設定」S%S下記の操作
動画の表示サイズを変更する
「表示サイズ」S%Sサイズ選択S%
.データによっては、表示サイズを変更できな
いことがあります。
音響効果を設定する
「音響効果」S%S効果選択S%
ブックマーク/画面メモ
■ブックマーク
ブックマークを削 /%S「楽し い機 能」S%S
除したい
「Yahoo!ケータイを使う」S%S「ブッ
クマークを開く」S%S下記の操作
1件削除する
ブックマーク選択SBS「削除」S%
S「はい」S%
すべて削除する
BS「全件削除」S%S「はい」S%
ブックマークのタ %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
イトルを変更した ケータイを使う」S%S「ブックマーク
い
を開く」S%Sブックマーク選択SB
S「確認・編集」S%S「タイトル:」S
%Sタイトル入力S%SA
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
ブックマークのURL %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
を編集したい
ケータイを使う」S%S「ブックマーク
を開く」S%Sブックマーク選択SB
S「確認・編集」S%S「URL:」S%
SURL編集S%SA
ブックマークのURL %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
をメールで送信した ケータイを使う」S%S「ブックマーク
い
を開く」S%Sブックマーク選択SB
S「送信」S%S「メール本文に挿入」S
%S「S!メール」/「SMS」S%Sメー
ル作成S%
. 文字数によっては、自動的に S!メールが作成
されます。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
6-11
#02UG_843SH_PDF.book
12 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
ブックマークを並 %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
べ替えたい
ケータイを使う」S%S「ブックマーク
を開く」S%Sブックマーク選択SB
S「並べ替え」S%S移動先選択S%
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
画面メモを削除し /%S「楽し い機 能」S%S
たい
「Yahoo!ケータイを使う」S%S「画面
メモを見る」S%S下記の操作
ブ ッ ク マ ー ク を /%S「楽 しい 機能」S%S
フォルダで管理し 「Yahoo!ケータイを使う」S%S「ブッ
たい
クマークを開く」S%S下記の操作
1件削除する
画面メモ選択SBS「削除」S%S「は
い」S%
フォルダを作成する
BS「フォルダ作成」S%Sフォルダ
名入力S%
すべて削除する
BS「全件削除」S%S「はい」S%
フォルダに移動する
ブックマーク選択SBS「移動」S%
S移動先選択S%S「移動」S%
フォルダからブックマークを出す
フォルダ選択S%Sブックマーク選択S
BS「移動」S%S「移動」S%
フォルダ名を変更する
フォルダ選択SBS「フォルダ名変更」
S%Sフォルダ名入力S%
フォルダ内のブックマークをすべて削除する
フォルダ選択S%Sブックマーク選択S
BS「フォルダ内全件削除」S%S「は
い」S%
フォルダを削除する
フォルダ選択SBS「削除」S%S「は
い」S%
6-12
■画面メモ
画面メモのタイト %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
ルを変更したい
ケータイを使う」S%S「画面メモを見
る」S%S画面メモ選択SBS「タイ
トル変更」S%Sタイトル入力S%
画面メモ一覧を並 %S「楽しい機能」S%S「Yahoo!
べ替えたい
ケータイを使う」S%S「画面メモを見
る」S%S画面メモ選択SBS「並べ
替え」S%S移動先選択S% #02UG_843SH_PDF.book
13 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
インターネット接続/情報入手
ブックマーク
3 画面下部のバーについて
3 新規登録できない
. 通信中、画面下部にバーが表示さ
れます。バーの横には送信データ
サイズ(緑)/受信データサイズ
(赤)が表示されます。
情報画面/画面操作
3
情報画面が一部表示されない
. タブ利用時には情報画面が一部表
示できないことがあります。不要
な情報画面を閉じて閲覧すること
をおすすめします。
. ブックマークを最大件数まで登録
しているときは、
「<新規登録>」
が選べなくなります。不要なブッ
クマークを削除してください。
6
イ
ン
タ
Ⅰ
ネ
ッ
ト
3 情報画面の文字が重なる
. パソコンでよく使われる文字サイ
ズを基準に作成されているサイト
ではありませんか。このときは、
文字サイズを「最小」にすると、
パソコンに近い表示になります。
6-13
#02UG_843SH_PDF.book
14 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
MEMO
6-14
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
カメラ.......................................... 7-2
画像確認 ...................................... 7-6
カメラについて.............................7-2
以前撮影した画像を確認する ....... 7-6
静止画撮影................................... 7-4
特殊撮影 ...................................... 7-7
静止画を撮影する .........................7-4
いろいろな方法で撮影する........... 7-7
動画(ビデオ)撮影 .................... 7-5
応用操作 ...................................... 7-9
動画(ビデオ)を撮影する ...........7-5
7
カメラ
7-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
カメラ
カメラについて
本機には静止画/動画(ビデオ)が撮影できるカメラが付いています。
⚼ૡǹȽȬɂ
ᣀᔝ႓഻
ԥɩʀɳ⾾ɨʀɛʀԥɩʀɳ᧸ǽཆ⟽
ǹȽȬɂǚȘƸⶲ╫ҚಏȽȬɂȍǶƸ
ᬶ᫢Ǻ۰ȞǪǵ⣹ȅǢǷǛǶǜȍǨƹ
ȲʀɐɝȱʀȳɁ
7
カ
メ
ラ
ɝɴʀɨȡ͛Ǡǵ႓഻ǦǮșƸॕẜ᧸
ǽԥ᭙ȡ႓഻ǶǜȍǨƹȍǮƸ⢪ԥ႓
഻ȑ⒅ǗȍǨƹ
⣹ȈȚȿʀɻ
ȿɫɋɇʀȡྍǨǷ⅋ؔ᫢ǺⓀԥΧ
Ƿǽ❹⮼ȡᎰ᮪ǦƸᠫ᠊⾷ɜɻɐ⾸ȡ۰
ȞǪȍǨƹ
႓഻ᦹऴǺඅǧǵƸȿʀɻȡ⣹ȅǷƸ
ሬ⣪ǹ▚઻Ƕ႓഻ǤțȍǨƹ
ቊᑿǶⰙᓹᨋ⾾
ؔᨋ⾷ɛɏȲ⾸ȡ႓഻
۵֡⾾ɘʀȻʀɑ
ǹǸǽ◼Ȏ‫ۄ‬șȑ‫⃆۝‬
. ◌ǦǞǾƸ
ǃϪ֐ǹᑿ⃆DŽ
ǽᴬȡ
‫ڹ‬ᡄǦǵǞǯǤǓƹ
᰷͙ၩే⯍◊
Ʌɝɐɘɻȷ
ၩే⯍◊
əɅȻɻǹǸ
ԥɩʀɳ⾾ɨʀɛʀԥɩʀɳǶ⢌Ј
ø႓഻ȽȬɂȓᭀཆǽᑿᲷǺȗDzǵǾƸᓺǦǞ⢌țǹǓǢǷǛǑșȍǨƹ
7-2
カメラ利用時のご注意
.レンズカバーに指紋や油脂が付くと
ピントが合わなくなります。乾いた
柔らかい布などできれいにふいてお
使いください。
.カメラは非常に精密度の高い技術で
作られていますが、常時明るく見え
る画素や暗く見える画素があります
ので、ご了承ください。
.本機を温かい場所に長時間置いてい
たあとで、撮影したり画像を保存し
たときは、画像が劣化することがあ
ります。
.カメラ部分に直射日光が長時間当た
ると、内部のカラーフィルターが変
色して、画像が変化することがあり
ます。
.電池残量が不足しているときは、動
画撮影ができません。また動画撮影
中に電池残量が不足したときは、カ
メラが中断されます。このときは、
電池パックを充電するか、充電され
ている予備の電池パックと交換して
ください。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
カメラ
動画撮影画面で表示されるマーク
撮影画面のマークの見かた
撮影画面では、カメラの設定や状態を
表すマークが画面上部に表示されま
す。
1
2
3
静止画撮影画面で表示されるマーク
1
2
3
4
5
6
1 ビデオの大きさ 4 保存先
2 撮影方法
5 明るさ
3 ライト点灯
1 保存可能件数
2 写真の大きさ
3 撮影方法
4
5
自動終了について
.カメラ起動後、画像を撮影する前に
しばらく何も操作しないでおくと、自
動的に終了し、待受画面に戻ります。
撮影音について
.撮影時には、マナーモード設定やそ
の他の設定にかかわらず、一定の音
量で撮影音やセルフタイマー音が鳴
ります。これらの音を消したり、音
量を変更することはできません。
7
カ
メ
ラ
4 保存先
5 明るさ
6 ライト点灯
7-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
静止画撮影
静止画を撮影する
1 bS「写真を撮る」S%
S被写体を画面に表示
静止画撮影:P.7-9
2 % ■撮影前にできるおもな操作
7
カ
メ
ラ
静止画撮影画面
静止画確認画面
.撮影音が鳴り、静止画が撮影され
ます。(撮影をやり直すときは、
$を押します。)
3 % .静止画が保存され、静止画撮影画
面に戻ります。
.保存した静止画を確認するとき
は、12章「ファイルを確認する」
を参照してください。(静止画撮
影画面から確認することもできま
す。)
4 "Sカメラ終了
7-4
撮影した静止画を写メールで送るとき
【静止画確認画面】ASメール作
成S%
ビデオに切り替えるとき
【静止画撮影画面】BS「ビデオ
を撮る」S%
ズーム調整※
a/b
ヘルプ(説明)表示
A 明るさ調整
c/d
# ※写真の大きさによっては、調整できな
いことがあります。
ライト点灯/消灯
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
動画(ビデオ)撮影
動画(ビデオ)を撮影する
1 bS「ビデオを撮る」
S% 動画(ビデオ)撮影:P.7-9
3 % 動画保存画面
.撮影終了音が鳴り、撮影が終了し
ます。(撮影をやり直すときは、
$を押します。)
4「保存」S%
動画撮影画面
2 被写体を画面に表示S%
.撮影開始音が鳴り、撮影が始まり
ます。(撮影をやり直すときは、
$を押します。
)
.動画が保存され、動画撮影画面に
戻ります。
.保存した動画を確認するときは、
12章「ファイルを確認する」を
参照してください。(動画撮影画
面から確認することもできます。
)
5 "Sカメラ終了
撮影した動画を保存前に確認するとき
4で「撮影したビデオを見る」S%
撮影した動画をムービー写メールで送
るとき
4で「送信」S%S「メール添付」
S%Sメール作成S%
, 撮影サイズや相手の機種によって
は、正しく送れないことがあります。
動画撮影中に着信があると
.着信を受けても、撮影した動画は消
去されません。通話などを終えると、
撮影後の画面に戻り保存できます。
撮影中に電池残量が不足すると
.撮影は中止されます。(途中までの撮
影内容は保存されます。)
写真に切り替えるとき
【動画撮影画面】BS「写真を撮
る」S%
7
カ
メ
ラ
■撮影前にできるおもな操作
ズーム調整
a/b
ヘルプ(説明)表示
A 明るさ調整
c/d
ライト点灯/消灯
# 7-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
画像確認
以前撮影した画像を確認する
静止画を確認する
動画を確認する
1 静止画撮影画面でB
1 動画撮影画面でB
2 確認する静止画選択S%
2 確認する動画選択S%
S「写真を見る」S%
S「ビデオを見る」S%
7
カ
メ
ラ
静止画表示画面
静止画を拡大するとき
【静止画表示画面】%
静止画表示画面での操作を確認するとき
【静止画表示画面】0
7-6
動画再生画面
動画を再生/一時停止するとき
【動画再生画面】%(押すたびに
一時停止⇔再生)
動画再生画面での操作を確認するとき
【動画再生画面】0
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
特殊撮影
いろいろな方法で撮影する
.撮影サイズによっては、利用できないことがあります。
セルフタイマーで撮影する
1 静止画/動画撮影画面でB
S「セルフタイマー」S%
2 秒数選択S%
3 被写体を画面に表示S%
.設定した時間を過ぎると撮影(動
画は撮影が開始)されます。
.動画の撮影を終了するときは、
%を押します。
.以降の操作は、通常の静止画/動
画撮影と同様です。
セルフタイマー動作中に撮影するとき
3のあと%
セルフタイマー動作中に着信や目覚ま
しなどの動作があると
.撮影は中止されます。(セルフタイ
マーは解除されません。)
連写撮影する(静止画)
連写撮影には次の種類があります。
高速で連続撮影した9枚
の壁紙サイズの静止画を
作成
9枚連写
連続撮影した9枚の壁紙
(壁紙サイズ) サイズの静止画を作成
高速連写
4枚連写
(VGA)
連続撮影した4枚の普通
サイズの静止画を作成
1 静止画撮影画面でB
5 % .すべての静止画が保存されます。
撮影した静止画を確認するとき
4のあとc/d
連写の種類を変更するとき
3のあとBS「連写種類を変える」
S%S連写の種類選択S%S4
以降
通常の撮影方法に戻るとき
BS「通常撮影に切替え」S%
7
カ
メ
ラ
S「撮影方法で選ぶ」S%
2「連写撮影」S%
3 連写の種類選択S%
4 被写体を画面に表示S%
.連写撮影が始まります。撮影が終
わると、「高速連写」、
「9枚連写
(壁紙サイズ)」のときは分割画像
が、
「4枚連写(VGA)」のとき
は最初に撮影された静止画が表示
されます。
7-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
特殊撮影
フレームを付けて撮影する(静止画)
1 %S「写真や音楽」S%
2「フレーム付きの写真を撮る」
S% 3 フレーム選択S%
4 被写体を画面に表示S%
7
カ
メ
ラ
.静止画が撮影されます。
.%を押すと、静止画が保存され、
静止画撮影画面に戻ります。
フレームを変更するとき
3のあとBS「フレームを変える」
S%Sフレーム選択S%S4
通常の撮影方法に切り替えるとき
BS「通常撮影に切替え」S%
すぐに撮影する(静止画)
1 静止画撮影画面でB
S「すぐ撮り」S%
2 被写体を画面に表示S%
.静止画が撮影されます。
.自動的に保存され、静止画撮影画
面に戻ります。
通常の撮影方法に戻るとき
BS「通常撮影に切替え」S%
7-8
環境に合わせて撮影する(静止画)
次のシーンを設定できます。
標準
ペット
人物
逆光
夜景
セピア
スポーツ
モノクロ
テキスト
絵画風
1 静止画撮影画面でB
S「撮影方法で選ぶ」S%
2「シーンを選ぶ」S%
3 シーン選択S%
4 被写体を画面に表示S%
.静止画が撮影されます。
.%を押すと、静止画が保存され、
静止画撮影画面に戻ります。
シーンを変更するとき
3のあとBS「シーンを変える」
S%Sシーン選択S%S4
通常の撮影方法に戻るとき
BS「通常撮影に切替え」S%
壁紙用の写真を撮影する(静止画)
1 bS「壁紙用写真を撮る」
S% 2 被写体を画面に表示S%
.静止画が撮影されます。
3 % .静止画が保存され、壁紙に設定さ
れます。
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
静止画撮影
動画(ビデオ)撮影
.カメラモードや設定状況によっては、設定できない項目も
あります。
明るさを調整した 動画撮影画面でBS「明るさ調整」S%
い
Sc/d明るさ調整
明るさを調整した 静止画撮影画面でBS「明るさ調整」S
い
%Sc/d明るさ調整
ライトを点灯した 動画撮影画面でBS「ライト点灯」S%
い
S「On」S%
. 1回の撮影で点灯できるのは、10分までです。
点灯後10分が経過すると、自動的に消灯し
ます。再度点灯するときは、一度カメラを終
了し、再度起動してください。
. ライトは、発光方向を確認してから使用して
ください。また、人の目に近づけて点灯させ
たり、
発光部を直視したりしないでください。
ライトを点灯した 静止画撮影画面でBS「ライト点灯」S
い
%S「On」S%
.ライトは、発光方向を確認してから使用して
ください。また、人の目に近づけて点灯させ
たり、発光部を直視したりしないでください。
写真の大きさを設 静止画撮影画面でBS「写真の大きさ」
定したい
S%S設定する大きさ選択S%
あらかじめピント 静止画撮影画面で!
を合わせた状態で .ピントを合わせたい被写体を、画面の中央に
撮影したい
(フォー 表示させた状態で操作してください。
カスロック)
.フォーカスロックを解除するときは、!を押
します。
保存先を変更した 静止画撮影画面でBS「保存の設定」S
い
%S「保存先設定」S%S保存先選択
S% 撮影後の保存方法 静止画撮影画面でBS「保存の設定」S
を設定したい
%S「自動保存設定」S%S「自動的
に保存する」/「確認してから保存する」
S% 長時間撮影したい
動画撮影画面でBS「撮影方法で選ぶ」
S%S「長時間撮影」S%
7
カ
メ
ラ
大きなサイズで撮 動画撮影画面でBS「ビデオの大きさ」
影したい
S%S「大きなサイズ」S%
画質を変更したい
動画撮影画面でBS「画質の設定」S%
S画質選択S%
あらかじめピント 動画撮影画面で!
を合わせた状態で . ピントを合わせたい被写体を、画面の中央に
撮影したい(フォー 表示させた状態で操作してください。
カスロック)
. フォーカスロックを解除するときは、!を押
します。
7-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
保存先を変更した 動画撮影画面でBS「保存の設定」S%
い
S「保存先設定」S%S保存先選択S%
撮影後の保存方法 動画撮影画面でBS「保存の設定」S%
を設定したい
S「自動保存設定」S%S「自動的に保
存する」/「確認してから保存する」S%
7
カ
メ
ラ
7-10
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
音楽/動画(ビデオ)................... 8-2
音楽/動画(ビデオ)管理 .......... 8-6
音楽/動画(ビデオ)について....8-2
再生リストを利用する.................. 8-6
音楽再生 ...................................... 8-4
応用操作 ...................................... 8-7
こんなときは ............................. 8-10
音楽を再生する.............................8-4
動画(ビデオ)再生 .................... 8-5
動画(ビデオ)を再生する ...........8-5
8
音楽/
動画(ビデオ)
8-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
音楽/動画(ビデオ)
音楽/動画(ビデオ)について
音楽や動画(ビデオ)をインターネットに接続して入手したり、パソコンから取り込んで利用することができます。
ⱮᏱǾᓎǽईཀǶ᯺◜ǶǜȍǨ
ԙ᧯ɲɁɐ
ቊᑿ
8
ゴɛɏȲサ
音
楽
/
動
画
ؔᨋ
႓഻
‫ۄ‬ș
⡛Ȏ
ቊᑿǽⱮᏱȓؔᨋ⾷ɛɏȲ⾸
ȡԙ᧯⾾ᶩᥴ
əɅȻɻ
ɈȮɻ
ɵʀɑ
Ȭɻɇʀ
ɕɋɐ Ɂɐɲʀɧɻȸ⾾
ɟɵȸɴɋȿɞ
ɈȮɻɵʀɑ
ⱮᏱ⾾ؔᨋȡɈȮɻɵʀɑǦǹ
ǛȘԙ᧯ǶǜȍǨƹ
⾷ʶᆣџᓹ˛ȑ
əȹɋɐ⢡ЈᄦǛ᫘᧯ǦȍǨƹ
⾸
8-2
ɈȮɻɵʀɑǦǮșƸ
‫ۄ‬ș⡛ȢǯⱮᏱ
ؔᨋǾᓎǽईཀǶ᯺◜ǶǜȍǨ
ԙ᧯ɲɁɐ
႓഻ǦǮșƸ
ɈȮɻɵʀɑǦǮؔᨋ
音楽/動画再生時のご注意
.データ状態や保存方法、メモリカー
ドの状態によっては、本機で再生で
きない音楽/動画があります。
.再生中に電話がかかってきたとき、再
生は停止します。
.電池残量が不足しているときは、再
生できません。また、再生中に電池
残量が不足すると、再生は中止され
ます。
.スピーカーで再生するとき、再生す
る音楽/動画や再生音量によっては、
ひずんだように聴こえることがあり
ます。このときは、再生音量を下げ
てください。
着信音/効果音についてのご注意
.パソコンから取り込んだファイルは、
着信音や効果音には、設定できませ
ん。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
音楽/動画(ビデオ)
音楽/動画をダウンロードする
インターネットに接続して音楽/動画
を入手(ダウンロード)します。
.提供サイトの情報(料金や有効期限な
どの詳細)を必ず確認のうえ、利用し
てください。
音楽をダウンロードする
1 %S「楽しい機能」S%
2「音楽を聴く」S%
3「楽曲をインターネットで探す」
S% .このあと、ジャンルなどを選び、
ダウンロードしてください。
1 %S「楽しい機能」S%
2「ビデオを見る」S%
3「ビデオをインターネットで
.ファイル形式を変換できるソフトウェ
アが必要です。
.ソフトウェアの仕様や使用方法につい
ては、ソフトウェア提供各社のホーム
ページなどでご確認ください。
.当社では、特定のソフトウェアの動作
保証はしておりません。
. USBケーブルはオプション品です。
パソコンから取り込んだファイルにつ
いて
.個人使用の目的だけでご使用くださ
い。
.パソコンソフトなどで作成された
ファイルは、再生できないことがあ
ります。
.著作権などの第三者知的財産権、その
他の権利を侵害しないようにご注意く
ださい。
AAC形式の音楽を取り込むとき
パソコン内の音楽を、本機で利用でき
る形式(AP.15-20)に変換し、メ
モリカードの該当するフォルダに保存
してください。(AP.15-22)
.あらかじめ、USBドライバをパソコン
にインストールしておく必要があり
ます。
.パソコンからメモリカードを操作す
るときは、「パソコンと接続して利用
する」
(AP.13-6)を参照してくださ
い。
8
音
楽
/
動
画
ゴɛɏȲサ
動画をダウンロードする
音楽をパソコンから取り込む
探す」S% .このあと、ジャンルなどを選び、
ダウンロードしてください。
8-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
音楽再生
音楽を再生する
1 %S「楽しい機能」S%
S「音楽を聴く」S%
2「再生リストを選んで聴く」
S%Sタブ(フォルダ)選択
8
ゴɛɏȲサ
音
楽
/
動
画
音楽再生リスト画面
3「すべての音楽」S%
4 再生する音楽選択S%
音楽を聴きながら他の機能を利用する
とき
4のあと$/"
, このあと再生を中止するときは、待
受画面で次の操作を行います。
"S「はい」S%
再生する音楽を検索するとき
3のあとBS「検索」S%S検
索文字入力S%
歌詞表示対応の音楽を再生したとき
.Aを押すと、歌詞を表示できます。
音楽再生中にできること
再生中の音
楽をはじめ
から聴く
次の音楽を
聴く
音量下げる
音量上げる
一時停止
再生終了
ヘルプ表示
c(長く:巻戻し※、
2回連続:前の音楽へ)
d(長く:早送り※)
b(長く:消音)
a(消音時:音を出す)
% 一時停止中に$
0 ※ボタンを離した時点から再生します。
音楽再生画面の見かた
1
2
3
4
5
音楽再生画面
.ジャケット画像対応の着うたフ
ル®を再生したときは、画像が表
示されます。
8-4
音楽再生:P.8-7
1
2
3
4
5
曲名(タイトル)6
アーティスト名 7
曲番号
8
動作状態
9
再生モード
6
7
8
9
再生経過時間
音量
URL接続情報あり
音響効果
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
動画(ビデオ)再生
動画(ビデオ)を再生する
1 %S「楽しい機能」S%
S「ビデオを見る」S%
2「再生リストを選んで見る」
S%S「メモリカード」/
「本体」S%
動画(ビデオ)再生:P.8-7
5 $S再生終了
再生する動画を検索するとき
3のあとBS「検索」S%S検
索文字入力S%
再生中に目覚ましの設定時刻になると
.再生は一時停止します。
他の機器で撮影した動画を再生すると
.画面の向きが変わることがあります。
動画再生中にできること
.一時停止、音量調節、ヘルプ表示も、
音楽再生中と同様に操作できます。
c(長く:巻戻し※、
再生中の動画を
2回連続:前の動画
はじめから見る
へ)
d(一時停止中に長
次の動画を見る く:コマ送り、長く:
早送り※)
ガイド表示切替 A ビデオサイズ切替 2 動画再生リスト画面
動画再生画面の見かた
1
2
6
7
8
9
3
4
5
動画再生画面
1
2
3
4
5
タイトル
作者名
ファイル番号
動作状態
再生モード
6
7
8
9
ゴɛɏȲサ
3「すべてのビデオ」S%
4 再生する動画選択S%
※ボタンを離した時点から再生します。
8
音
楽
/
動
画
再生経過時間
音量
URL接続情報あり
音響効果
8-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
音楽/動画(ビデオ)管理
再生リストを利用する
再生リストとは、音楽/動画の再生す
る順番を記載したリストです。ジャン
ルやアーティスト別に音楽を管理した
り、お気に入りの音楽だけを聴きたい
ときなどに利用すると便利です。
.再生リストには、音楽/動画の保存場
所情報が記憶されます。音楽/動画そ
のものは、保存されません。
8
音楽/動画(ビデオ)管理:P.8-8
再生リストに音楽/動画を追加する
「すべての音楽」内の音楽を、
「再生リ
スト1」に追加する方法を例に説明し
ます。
1 %S「楽しい機能」S%
S「音楽を聴く」S%
2「再生リストを選んで聴く」
S% ゴɛɏȲサ
音
楽
/
動
画
再生リスト画面
3「すべての音楽」S%
S音楽選択SB
4「リストに追加」S%
S「再生リスト1」S%
.音楽が追加されます。
8-6
再生リストの名前を変更する
1 再生リスト画面で
再生リスト選択SB
2「リスト名編集」S%
S再生リスト名入力S%
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
音楽再生
動画(ビデオ)再生
前回の続きから再 %S「楽しい機能」S%S「音楽を聴
生したい
く」S%S「前回の続きから聴く」S%
前回の続きから再 %S「楽しい機能」S%S「ビデオを見
生したい
る」S%S「前回の続きから見る」S%
経過時間を指定し 音楽再生中にBS「指定時間に移動」S
て再生したい
%S時間入力S%
経過時間を指定し 動画再生中にBS「指定時間に移動」S
て再生したい
%S時間入力S%
インターネットに 音楽再生中にBS「URL接続」S%S
接続したい
「はい」S%
インターネットに 動画再生中にBS「URL接続」S%S
接続したい
「はい」S%
再生方法を変更し /音楽再生中にBS「繰り返し
たい
の方法」S%S下記の操作
再生方法を変更し /動画再生中にBS「再生の設
たい
定」S%S「繰り返しの方法」S%S
下記の操作
1曲をくり返し再生する
「1曲リピート」S%
1つの動画をくり返し再生する
「1ファイルリピート」S%
すべての音楽をくり返し再生する
「全曲リピート」S%
すべての動画をくり返し再生する
「全ファイルリピート」S%
順不同にくり返し再生する
「ランダムリピート」S%
音質を変更したい
音楽再生中にBS「音響効果」S%S
効果選択S%
順不同に再生する
「ランダム」S%
音質を変更したい
動画再生中にBS「再生の設定」S%
S「音響効果」S%S効果選択S%
表示サイズを変更 動画再生中にBS「再生の設定」S%
したい
S「表示サイズ」S%S表示サイズ選択
S% ゴɛɏȲサ
順不同に再生する
「ランダム」S%
8
音
楽
/
動
画
8-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
音楽/動画(ビデオ)管理
■音楽管理
再生リスト/再生 /%S「楽しい機能」S%S「音
リスト内の音楽を 楽を聴く」S%S「再生リストを選んで
管理したい
聴く」S%Sタブ(フォルダ)選択S下
記の操作
新しい再生リストを作成する
BS「リスト作成」S%Sリスト名入
力S%
8
ゴɛɏȲサ
音
楽
/
動
画
8-8
再生リストを削除する
再生リスト選択SBS「再生リスト削除」
S%S「はい」S%
音楽を削除する
再生リスト選択S%S音楽選択SBS
「リストから削除」S%S「はい」S%
順番を変更する
再生リスト選択S%S音楽選択SBS
「リス ト内 移動」S % S 移 動位 置選 択
S% 音楽の順番を並べ %S「楽しい機能」S%S「音楽を聴
替えたい
く」S%S「再生リストを選んで聴く」S
%Sタブ(フォルダ)選択S「すべての
音楽」S%SBS「並べ替え」S%S
並べ替え方法選択S%
音楽の詳細情報を %S「楽しい機能」S%S「音楽を聴
確認したい
く」S%S「再生リストを選んで聴く」S
%Sタブ(フォルダ)選択S再生リスト
選択S%S音楽選択SBS「詳細情報」
S% 音楽のコンテンツ・ %S「楽しい機能」S%S「音楽を聴
キーを取得したい く」S%S「再生リストを選んで聴く」S
%Sタブ(フォルダ)選択S再生リスト
選択S%S音楽(
「 」表示)選択S%
S「はい」S%
. 以降は、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■動画(ビデオ)管理
再生リスト/再生 /%S「楽しい機能」S%S「ビ
リスト内の動画を デオを見る」S%S「再生リストを選ん
管理したい
で見る」S%S「メモリカード」/「本
体」S%S下記の操作
新しい再生リストを作成する
BS「リスト作成」S%Sリスト名入
力S%
再生リストを削除する
再生リスト選択SBS「再生リスト削除」
S%S「はい」S%
動画を削除する
再生リスト選択S%S動画選択SBS
「リストから削除」S%S「はい」S%
動画の順番を並べ %S「楽しい機能」S%S「ビデオを
替えたい
見る」S%S「再生リストを選んで見る」
S%S「メモリカード」/「本体」S%
S「すべてのビデオ」S%SBS「並
べ替え」S%S並べ替え方法選択S%
動画のコンテンツ・ %S「楽しい機能」S%S「ビデオを
キーを取得したい 見る」S%S「再生リストを選んで見る」
S%S「メモリカード」/「本体」S%
S「すべてのビデオ」S%S動画(「 」
表示)選択S%S「はい」S%
. 以降は、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
8
音
楽
/
動
画
ゴɛɏȲサ
順番を変更する
再生リスト選択S%S動画選択SBS
「リスト内移動」S%S移動位置選択S
% 動画の詳細情報を %S「楽しい機能」S%S「ビデオを
確認したい
見る」S%S「再生リストを選んで見る」
S%S「メモリカード」/「本体」S%
S再生リスト選択S%S動画選択SB
S「詳細情報」S%
8-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
音楽
3 方法がわからない
「すべての音楽」内の音楽の削除
. 再生リストの「すべての音楽」内
の音楽は、次の操作で表示して、
削除します。
%S「写真や音楽」S%S「写
真・ビデオ・音楽などの確認」S
%S「音楽」
(または「着うた・
メロディ」)S%
8
ゴɛɏȲサ
音
楽
/
動
画
動画(ビデオ)
3 除方法がわからない
「すべてのビデオ」内の動画の削
. 再生リストの「すべてのビデオ」
内の動画は、次の操作で表示して、
削除します。
%S「写真や音楽」S%S「写
真・ビデオ・音楽などの確認」S
%S「ビデオを見る」S%
3 動画が再生できない
. パソコンソフトなどで作成された
ファイルは、再生できないことが
あります。
8-10
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
便利な機能................................... 9-2
時報............................................ 9-16
便利な機能について......................9-2
時報を利用する .......................... 9-16
歩数計.......................................... 9-3
メモ帳 ........................................ 9-17
歩数計を利用する .........................9-3
文字を登録する .......................... 9-17
カレンダー................................... 9-5
録音............................................ 9-18
カレンダーに予定を登録する........9-5
音声を録音/再生する................ 9-18
目覚まし ...................................... 9-8
拡大鏡 ........................................ 9-19
目覚ましを利用する......................9-8
拡大鏡を使う.............................. 9-19
電卓 ........................................... 9-10
バーコード読み取り................... 9-20
電卓で計算する...........................9-10
バーコードを読み取る................ 9-20
地図 ........................................... 9-11
ラクラク瞬漢ルーペ................... 9-21
地図を利用する...........................9-11
漢字を読み取って辞書で調べる ... 9-21
ストップウォッチ ...................... 9-14
名刺読み取り ............................. 9-22
所要時間を計る...........................9-14
名刺を読み取る .......................... 9-22
タイマー .................................... 9-15
応用操作 .................................... 9-23
こんなときは ............................. 9-33
経過時間をお知らせする.............9-15
9
便利な機能
9-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
便利な機能
便利な機能について
次の便利な機能が利用できます。
9
便
利
な
機
能
9-2
⿀ᅠǺᔀǓǮᔀᄋȓᔀ⒅ᆣ
⫻ǹǸȡ⒙ᰳǨȚǢǷǛǶ
ǜȍǨƹȍǮƸᬶᑙȡ▚઻
ǨȚǢǷȑǶǜȍǨƹ
ȳɴɻɈʀǶᅠ͛ȓሓᅠ
ȡ᯺◜ǦǮșƸ̔઻ȡ᫙
⩜ǨȚǢǷǛǶǜȍǨƹ
࿀઻ǦǮᆣ⫻Ǻᬶ╏ȍǦ
ȡ⺈ȘǨǢǷǛǶǜȍǨƹ
ሓᅠȡ࿀઻ǨȚǢǷȑǶ
ǜȍǨƹ
ቊᑿȡ⯍‫ٳ‬ǷǦǵ֐᧸Ǩ
ȚǢǷǛǶǜȍǨƹ
⾴ǽ╹
ᶟȓɩɪɲ╹ᶟǹǸȑ⒅
ǕǢǷǛǶǜȍǨƹ
ᔀᄋ╹
ȳɴɻɈʀ
ᬶ╏ȍǦ
⯍‫ٳ‬
ᥰࢀࢄȡࢄࡖǶ᯺◜ǦǮ
șƸᬶ᫢ࢄȍǶǽɳʀɐ
ȡ☈ȈȚǹǸǽȽʀɛɁ
Ǜ֐᧸ǶǜȍǨƹ
ཀ┶ᆣ⫻ȡ╹ᚬǦǮșƸ
▚઻ǦǮể⣏ᆣ⫻ǶȪ
ɱʀɨȡ⺈ȘǨǢǷǛǶ
ǜȍǨƹ
࿀઻ǦǮᓺᆣȡȪɱʀɨ
ǶǙ᮪ȘǪǦȍǨƹˌᨕ
ᆣ╹Ƿ⢪ؔǤǪȚǢǷȑ
ǶǜȍǨƹ
ᄙᴬȡɩɪǷǦǵ᫙⩜⾾
ᶩᥴǶǜȍǨƹ
᫙⩜ǦǮɩ
ɪǾƸ
ᄙઆӱ‫˛מ‬ǺܵȂլ
Ǧǵ֐᧸ǶǜȍǨƹ
ᆣअ
ɩɪో
ࢄࡖ⾷S! GPSɒɛ⾸ ɁɐɋɟȮȱɋɉ⾾ɇȬɦʀ
Ɱॷǽ⩜Ɱɿԙ᧯ǛǶǜ
ȍǨƹ
⩜ⱮǦǮⱮॷȡɩʀ
ɳǶ⢌ЈǨȚǢǷȑǶǜ
ȍǨƹ
ȳ ɩ ɱ ȡ ֐ ᧸ Ǧ ǵƸତ Ǥ
ǓᄙઆǹǸȡྮগǦǵᨋ
ⰢǺ⒙ᰳǨȚǢǷǛǶǜ
ȍǨƹ
ᡛ◭
⾷᜹આǛ⢪ỮǦǮᄙઆ
։⾸ȡ◼Ȏ‫ۄ‬șƸ⡅ሤǶ๟
‫ܬ‬ȡ☈ȈȚǢǷǛǶǜȍ
Ǩƹ
ɘʀȻʀɑȡ◼Ȏ‫ۄ‬Dzǵ
֐ ᧸ Ǧ Ǯ șƸ۵ ֡ ȡ ◼ Ȏ
‫ۄ‬DzǵƸ
⯍◊ోǺ᫙⩜ǨȚ
ǢǷǛǶǜȍǨƹ
⩜Ɱ
ྮগ⪣
ɱȷɱȷᮋ᜹ɳʀɢ
ɘʀȻʀɑ⾾۵֡◼Ȏ‫ۄ‬ș
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
歩数計
歩数計を利用する
本 機 は、あ ら か じ め 歩 数 計 機 能 が
「On」に設定されており、特に設定
などをしなくても、歩数がカウントさ
れます。
.背面画面にも歩数が表示されます。歩
数表示は、時計表示が変わるとき(1
分単位)や背面画面のライトが点灯す
るときに更新されます。
歩数計:P.9-23
身体情報を設定する
.身体情報を設定すると、より詳しい情
報が確認できます。
.体重と歩幅を両方設定しないと、表示
される情報が限られます。
1 aS「歩数計を使う」S%
S% 4「体重」S%S体重入力
S% 5「歩幅」S%
S「はい」/「いいえ」S%
.「はい」を選んだときは、あらか
じめ身長から算出された歩幅が入
力されます。
歩数計利用時のご注意
.平地での一定した歩行動作が基本とな
ります。
(1分間に100歩程度の速度)
.歩行場所や歩行動作などによっては、
正しく計測できないことがあります。
.ポケットやカバンに入れたり、市販の
ネックストラップ、キャリングケース
を利用してください。
, 本機が不規則に動かないようにして
ください。
.次のときは、カウントされません。
, 電源を切っているとき
, 歩行開始後の数歩
, 振動動作中
.操作中は、正しく計測できないことが
あります。
.歩数計機能で算出される各数値は、あ
くまでも目安としてご活用ください。
3「身長」S%S身長入力
6 歩幅入力S%SA
歩数計画面
.歩数計が無効のときは、確認画面
が表示されます。「はい」または
「いいえ」を選び、
%を押します。
2 BS「設定」S%
S「身体情報」S%
設定済の項目を編集するとき
【身体情報画面】編集項目選択S%
S数値入力S%SA
,「歩幅」を選んだときは、自動計算の
確認画面が表示されます。(身長設
定時)
9
便
利
な
機
能
歩数計を無効にする
1 歩数計画面でB
S「歩数計Off」S%
身体情報画面
9-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
歩数計
歩行状況を確認する
1 歩数計画面で%
9
便
利
な
機
能
歩行履歴画面
.Aを押すたびに、日別履歴/時
間別履歴の画面が切り替わりま
す。
.#を押すと前の履歴が、(を押
すと次の履歴が表示されます。
2 時間/日選択S%
.選択した時間/日の歩数が表示さ
れます。
3 $S確認終了
歩数計画面について
.c/dを押すとエクササイズ、消
費カロリーも表示できます。
本日の歩行をリセットするとき
【歩数計画面】BS「本日の歩行
リセット」S%S「はい」S%
歩行履歴をリセットするとき
【歩行履歴画面】BS「歩行履歴
リセット」S%S「はい」S%
, 本日の歩行もリセットされます。
目標を設定する
目標数値を設定しておくと、達成時に
お知らせなどで知らせてくれます。
.次の項目を設定できます。
歩数
歩行時間
エクササイズ
消費カロリー
移動距離
脂肪燃焼量
1 歩数計画面でBS「設定」
S%S「目標」S%
2「目標設定/編集」S%
9-4
3 項目選択S%
S数値/時間入力S%
.設定した項目によっては、他の目
標値を自動で算出します。
設定済みの項目を編集するとき
【歩数計画面】BS「設定」S%
S「目標」S%S「目標設定/編集」
S%S項目選択SBS数値/時
間入力S%
目標を達成すると
.目標達成音が鳴り、お知らせが表示
されます。
(「目標達成」を選び%を
押すと、歩数計カレンダーが表示さ
れます。
)
次の操作を行うと、目標達成音が鳴
らないようにすることもできます。
【歩数計画面】BS「設定」S%
S「目標」S%S「目標達成アナ
ウンス」S%S「Off」S%
エクササイズ(Ex)について
.エクササイズ(Ex)とは、身体活動の
量を表す単位です。歩行時の身体活動
強度は3メッツなので、身体活動強
度(3メッツ)×歩行時間(時)で算
出します。
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
カレンダー
カレンダーに予定を登録する
カレンダーを表示する
1 aS「カレンダーを見る」
S% カレンダー:P.9-24
予定を登録する
件名、カテゴリ、開始日時、アラーム
を登録する方法を例に説明します。
1 カレンダー画面で日付選択
S% カレンダー画面
カレンダー画面でのおもな操作
前画面を表示
(
次画面を表示
#
日付を選択
abcd
2「<新規登録>」S%
3 件名入力S%
4「固定」タブSカテゴリ選択
S% 履歴からカテゴリを選ぶとき
4で「履歴」タブSカテゴリ選択S
%S5以降
自分で作成したカテゴリを選ぶとき
4で「ユーザー登録」タブSカテゴ
リ選択S%S5以降
終日の予定のとき
5で「入力しない(時刻指定なし)」
S%S8 その他の項目を設定するとき
.8で「他の項目を入力する」を選び
%を押すと、終了日時やアラームの
詳細、くり返し、場所、内容を登録
できます。
9
便
利
な
機
能
5「入力する」S%
6 開始日時入力S%
7「鳴らす」S%
8「内容確認して登録する」
S%S% 9-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
カレンダー
アラーム通知時刻の動作
アラーム通知時刻になると、アラーム
が動作します。
予定を確認する
1 カレンダー画面で日付選択
S% 表示する情報を選ぶ
次の情報を、予定としてカレンダーに
表示することができます。
誕生日
電話帳の「誕生日:」に
登録している情報
今日は何の日 あらかじめ本機に登録
情報
されている記念日など
9
便
利
な
機
能
9-6
アラームを止めて予定を確認するとき
.アラーム動作中に楽ともボタン(N、
O、P、Q)以外のいずれかのボタ
ンを押します。
他の機能の動作中にアラーム通知時刻
になると
.待受画面に戻るまで、アラームが動
作しないことがあります。
アラーム動作中に着信があると
.アラームは停止します。
予定一覧画面
2 予定選択S%
3 "S確認終了
1 カレンダー画面でB
2「カレンダー設定」S%
3「表示データ選択」S%
4 表示するデータ選択
S%(
5 A /
)
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
カレンダー
誕生日の相手に電話をかける
1 予定一覧画面で
誕生日の相手の名前選択SB
2「発信」S%S電話番号選択
S% .登録されている電話番号が1件の
とき、電話番号を選ぶ必要はあり
ません。
誕生日の相手にメールを送信するとき
2で「メール送信」S%S宛先選
択S%Sメール作成S%
, 登録されている宛先が1件のとき、
宛先を選ぶ必要はありません。
, 電話番号を選んだときは、
「S!メー
ル」または「SMS」を選び%を押
します。
, SMSのときは、メール作成後Aを
押すと、送信されます。
予定を削除する
■1件ずつ削除するとき
1 予定一覧画面で予定選択
SB 2「削除」S%S「1件」S%
S「はい」S%
■1日単位で削除するとき
1 カレンダー画面で日付選択
SB 2「削除」S%S「1日」S%
S「はい」S%
9
便
利
な
機
能
9-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
目覚まし
目覚ましを利用する
目覚ましを設定する
初めて起動したときの操作を例に、指
定した時刻/曜日に鳴らす方法を説明
します。
1 aS「目覚ましを使う」
S% 9
便
利
な
機
能
2 時入力(24時間制)S分入力
目覚まし:P.9-26
3「はい」S%
4「曜日を指定する」S%
5 曜日選択S%( / )
S曜日指定完了SA
.祝日に目覚ましを鳴らさないとき
は、「祝日は除外」にチェックを
入れます。
6 音量選択S%
7 % S% 目覚まし画面
.設定が完了します。
.このあと「いいえ」を選び%を
押すと、目覚ましの設定を完了す
ることができます。
(時刻以外は、
あらかじめ設定されている内容で
動作します。)
9-8
1回だけ、または毎日鳴らすとき
4で「1回のみ」/「毎日繰り返す」
S%S6以降
曜日をすべて指定/解除するとき
5でBS「全曜日を選択」/「全
曜日を解除」S%
その他の項目を設定するとき
.7のあとAを押すと、目覚まし音の
変更や件名、
鳴動時間、スヌーズ設定、
振動の設定を行うことができます。
2回目以降目覚ましを起動すると
.1のあと目覚まし画面が表示されま
す。次の操作で設定を行ってくださ
い。
【目覚まし画面】目覚まし選択S%
S「設定する」S%S時刻入力S
%S4以降
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
目覚まし
目覚まし設定時刻の動作
目覚まし設定時刻になると、目覚まし
が動作します。
目覚ましを止めるとき
.楽ともボタン(N、O、P、Q)以
外のいずれかのボタンを押します。
他の機能の動作中に目覚まし設定時刻
になると
.待受画面に戻るまで、目覚ましが動
作しないことがあります。
目覚まし動作中に着信があると
.目覚ましは停止します。
スヌーズを設定しているとき
設定した間隔でくり返し目覚ましが鳴
ります。(スヌーズ)
.スヌーズは一定時間経過すると、自動
的に解除されます。
.スヌーズ設定された目覚ましが動作し
てから、スヌーズを解除するまでの間
(スヌーズ待機状態)に別の目覚ましや
アラームの設定時刻になっても、別の
目覚ましやアラームは動作しません。
スヌーズを解除するとき
スヌーズ待機状態で%S「はい」
S% 目覚ましを解除する
1 目覚まし画面で
目覚まし選択S%
2「止める」S%
.解除しても登録内容は保持され
ます。
解除した目覚ましを再設定するとき
2で「鳴らす」S%
9
便
利
な
機
能
9-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電卓
電卓で計算する
1 aS「電卓を使う」S%
9
便
利
な
機
能
9-10
電卓画面
2 ダイヤルボタンで数字入力
S計算
3 "S電卓終了
電卓:P.9-27
電卓画面での操作
+(足す)
c -(引く)
d ×(掛ける)
a ÷(割る)
b =(イコール)
% C・CE(クリア)
RM(メモリ呼出)
M+(メモリ加算)
.(小数点)
+/-(符号反転)
$ ! A ( # メモリ計算について
.メモリ計算は、メモリ内容を消去し
てから行ってください。
.メモリに記憶した数値は、電源を切
るまで保持されます。
メモリを消去するとき
【電卓画面】BS「CM」S%
%の計算を行うとき
【電卓画面】BS「%」S%
計算中に着信があると
.着信を受けても、計算中の数値は消
去されません。通話などを終えると、
計算を継続できます。
#02UG_843SH_PDF.book
11 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
地図
地図を利用する
GPS衛星からの位置情報をもとに、現
在地を地図で確認したり、目的地まで
のルートを調べるなど、いろいろな位
置情報サービスが利用できます。
(S! GPSナビ)
.管理者の要求に応じて、お客様の現在
の位置情報を提供することもできます。
地図:P.9-27
地図利用時のご注意
. GPS 衛星や基地局の信号の受信状況が
悪いときは、位置情報の精度が落ちる
ことがあります。上空の見晴らしのよ
い場所で利用してください。
.提供した位置情報に起因する障害につ
いては、当社は一切の責任を負いかね
ますので、あらかじめご了承ください。
位置情報測位について
.位置情報測位とは、GPS 機能を利用
して、現在地を確認することです。
位置情報精度について
.位置情報測位の精度は、実際の位置と
の推定誤差により「位置情報精度1」
(精度:低)~「位置情報精度3」
(精
度:高)に分かれています。
(位置情
報精度は、「 」の数で表示されま
す。
)
.位置情報精度1や2のときは、再取
得の確認画面が表示されます。この
ときは、次の操作を行います。
「はい」/「いいえ」S%
地図アプリを起動する
1 aS「地図を見る」S%
地図画面
2「地図アプリを起動する」
S% .次回から確認画面を表示しないと
きは、このあとBを押し、3へ
進みます。
3「はい」S%
9
便
利
な
機
能
地図アプリの一覧を表示するとき
【地図画面】
「その他の機能」S%
S「地図アプリ一覧」S% , 地図アプリを選び%を押すと、起
動します。
地図アプリを設定するとき
【地図画面】
「詳しい設定」S%S
「地図アプリ選択」S%S地図ア
プリ選択S%
9-11
#02UG_843SH_PDF.book
12 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
地図
現在地を確認する
1 地図画面で
「現在地付近の地図を読み込む」
S% 3 履歴選択S%
.履歴の詳細画面が表示されます。
4 $S確認終了
位置メモを利用する
位置情報を登録する
現在地を新規登録する方法を例に説明
します。
1 地図画面で
「その他の機能」S%
9
便
利
な
機
能
.次回から確認画面を表示しないと
きは、このあとBを押し、2へ
進みます。
S% 位置の履歴を確認する
1 地図画面で
「その他の機能」S%
2「測定した位置の履歴を見る」
S% 自宅を登録するとき
3で「自宅」S%S5以降
履歴から登録するとき
6で「履歴から取得」S%S履歴
選択S%SB
位置メモを確認する
1 位置メモ一覧画面で
位置メモ選択S%
2「位置情報」S%
.位置情報の詳細画面が表示されま
す。
2「はい」S%S情報取得開始
.情報取得が完了すると現在地が表
示されます。
9-12
2「位置メモ一覧」S%
7 % 8 B 位置メモ一覧画面
3「新規登録」S%
4「名称」S%S名称入力
S% 5「位置情報」S%
6「現在地から取得」S%
S情報取得完了
3 $S確認終了
位置メモを削除する
1 位置メモ一覧画面で
位置メモ選択SB
2「削除」S%S「はい」
S% #02UG_843SH_PDF.book
13 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
地図
位置ナビを利用する
位置情報を提供する
ほかの人が現在どこにいるのかを検索
したり、本機を紛失したときにおおよ
その位置を検索できます。
管理者の要求に応じて、お客様の現在
の位置情報を提供することができま
す。
.位置ナビの利用には、別途お申し込み
などが必要です。
.「位置ナビ」について詳しくは、
「ソフト
バンクモバイルホームページ」
(AP.1521)を参照してください。
.位置情報要求画面が表示されることな
く、要求に応じて自動的に提供される
こともあります。
.本機能は、ご契約の内容によっては、
ご利用いただけません。詳しくは、最
寄りの「ソフトバンクショップ」また
は「お 問い 合 わせ 先」(AP.15-35)
までご連絡ください。
1 地図画面で
「位置ナビを使う」S%
.インターネットに接続されます。
以降は、画面の指示に従って操作
してください。
1 位置情報提供要求があれば
お知らせについて
位置情報提供要求時にBを押したと
き(位置情報を提供したとき)や、要
求に応じて自動提供されたときは、お
知らせが表示されます。
.項目を選び%を押すと、位置情報提供
履歴を確認することができます。
9
便
利
な
機
能
.上のような位置情報要求画面が表
示されます。(メッセージなどは
あくまで一例です。)
2 B(提供するとき)/
A(提供しないとき)
9-13
#02UG_843SH_PDF.book
14 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
ストップウォッチ
所要時間を計る
.計測中に電池残量が不足すると、ストッ
プウォッチが停止します。
1 %S「便利な機能」S%
S「ストップウォッチを使う」
S% 9
便
利
な
機
能
ストップウォッチ画面
2 %S計測開始
3 %S計測終了
.再度%を押すと再開されます。
4 "S「はい」S%
Sストップウォッチ終了
.計測結果は、ストップウォッチを
終了すると消去されます。
9-14
ラップタイム(途中までの経過時間)
を計測するとき
計測中にB
計測結果(ラップタイム含む)をメモ
帳に登録するとき
3のあとBS「メモ帳に登録」S
% 計測結果を消去して計測し直すとき
3のあとAS2以降
計測中に着信があると
.着信を受けても、計測は継続します。
通話などを終えると、ストップウォッ
チ画面に戻ります。
#02UG_843SH_PDF.book
15 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
タイマー
経過時間をお知らせする
1 %S「便利な機能」S%
S「タイマーを使う」S%
3 %Sカウントダウン開始
.%を押すと、停止/再開できま
す。
4 設定時間経過Sアラーム鳴動
5 "S「はい」S%
設定時間の動作
設定時間になると、アラームが動作し
ます。
Sタイマー終了
タイマー設定画面
2 分入力S秒入力S%
以前設定した時間を利用するとき
1のあとBS利用する履歴選択
S%S%S3以降
タイマーをリセットするとき
タイマー停止中にB
タイマー動作中に着信があると
.着信を受けても、動作は継続します。
通話などを終えると、タイマー画面
に戻ります。
アラームを止めるとき
.%またはE/Fを押します。
(一定時間経過すると、自動的に止ま
ります。)
通話中や着信中に設定時間を経過すると
.通話を終了すると、アラームが動作
します。
9
便
利
な
機
能
タイマー画面
.Bを押すと、時間を変更できま
す。
9-15
#02UG_843SH_PDF.book
16 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
時報
時報を利用する
時報:P.9-28
時報を設定する
指定した時刻に時報を鳴らす方法を例
に説明します。
1 %S「便利な機能」S%
S「時報を設定する」S%
9
便
利
な
機
能
時報画面
2「有効/無効の設定」S%
S「On」S%
3「鳴らす時刻」S%
5 AS登録完了
6 "S時報設定終了
時報音量を変更するとき
2で「詳しい設定」S%S「時報
音量:」S%S音量選択S%S
AS5以降
鳴動時間を変更するとき
2で「詳しい設定」S%S「鳴動
時間:」S%S時間選択S%S
AS5以降
時刻をすべて指定/解除するとき
4でBS「すべての時刻を選択」/
「すべての時刻を解除」S%
時報設定時刻の動作
時報設定時刻になると、時報が動作し
ます。
時報を止めるとき
.楽ともボタン(N、O、P、Q)以
外のいずれかのボタンを押します。
他の機能の動作中に時報設定時刻にな
ると
.時報は動作しません。
時報動作中に着信があると
.時報は停止します。
時報を解除する
4 時刻選択S%(
/
S時刻指定完了SA
9-16
)
1 時報画面で
「有効/無効の設定」S%
S「Off」S%SA
#02UG_843SH_PDF.book
17 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メモ帳
文字を登録する
メモ帳に登録する
1 %S「便利な機能」S%
S「メモ帳を使う」S%
メモ帳:P.9-29
メモ帳を確認する
1 メモ帳一覧画面でメモ帳選択
S% .メモ帳が表示されます。
2 $S確認終了
メモ帳一覧画面
メモ帳を削除する
2「<新規登録>」S%
1 メモ帳一覧画面でメモ帳選択
3 本文入力S%
SB 4 カテゴリ選択S%S登録完了 2「1件削除」S%
3「はい」S%
メモ帳を一時的に並べ替えるとき
■1件ずつ削除するとき
【メモ帳一覧画面】A
, 押すたびに更新日時→作成日時→カ
テゴリ→アクセス日時の順に並び替
わります。
文字入力中にメモ帳の内容を挿入する
とき
【文字入力画面】BS「メモ帳」S
%S「メモ帳読み出し」S%S
メモ帳選択S% , メモ帳入力時は、操作できません。
■複数のメモを削除するとき
1 メモ帳一覧画面でメモ帳選択
SBS「設定/管理」S%
2「複数選択」S%S削除する
メモ選択S%( /
S選択完了SB
)
3「削除」S%S「はい」S%
チェックをすべて解除するとき
3で「全解除」S%
■すべて削除するとき
1 メモ帳一覧画面でメモ帳選択
SBS「設定/管理」S%
2「全件削除」S%
3「はい」S%
9
便
利
な
機
能
9-17
#02UG_843SH_PDF.book
18 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
録音
音声を録音/再生する
音声を録音する
.録音中に電池残量が不足すると、録音
が中止されます。
.通話中に相手の声を録音するときは、
「電話を録音する」を利用してくださ
い。
1 %S「便利な機能」S%
S「声を録音する」S%
2 %S録音開始
3 %S録音終了
.「長時間録音」のときは、自動的
に保存されます。
保存前に再生するとき
4で「再生」S%S再生開始S
$S再生終了
録音をやり直すとき
4で$S2以降
便
利
な
機
能
録音画面
音声を再生する
1 録音画面でB
S「着うた・メロディ」S%
2 音声ファイル選択S%
4「保存」S%
9
9-18
録音:P.9-29
音声ファイルの再生について
.音声ファイルは、次の操作でも再生
できます。
%S「写真や音楽」S%S「写
真・ビデオ・音楽などの確認」S%
S「着うた・メロディ」S%S音
声ファイル選択S%
再生画面でできること
音量調節
a/b
一時停止/再開
%
再生中止
$
#02UG_843SH_PDF.book
19 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
拡大鏡
拡大鏡を使う
1 %S「便利な機能」S%
S「拡大鏡を使う」S%
2 拡大する文字などを画面中央に
表示
拡大鏡画面でできること
拡大率変更
a/b
明るさ調整
c/d
ライト点灯/消灯
#
9
拡大鏡画面
.見たいものから 10センチ程度離
して見てください。
便
利
な
機
能
9-19
#02UG_843SH_PDF.book
20 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
バーコード読み取り
バーコードを読み取る
JANコード(1次元コード)とQRコー
ド(2次元コード)が読み取れます。
.バーコードによっては、読み取り時に
会員証ファイルやパスワードの入力が
必要なことがあります。
.バーコードによっては、読み取れない
ことがあります。
1 %S「写真や音楽」S%
S「カメラ便利機能」S%
9
便
利
な
機
能
4 %S読み取り開始
.読み取りにくいときは、ゆっくり
と被写体との距離を変えてくだ
さい。
.読み取りを中止するときは、A
を押します。
5 完了音鳴動
S読み取り結果表示
2「バーコードを読み取る」
S% 3 バーコードを画面中央に表示
ピント
調整バー
読み取り画面
.ピント調整バーの色が濃いほど、
ピントが合った状態です。
9-20
バーコード読み取り:P.9-30
分割されているバーコードのとき
.読み取り後、確認画面が表示されま
す。画面の指示に従って操作してく
ださい。
.すべてのバーコードを読み込まない
と、表示/保存できません。
バーコードを読み取り直すとき
5のあとAS「はい」S%S3
以降
読み取り画面でできること
フォーカスモード切替
3
静止画撮影へ切替
7
フォーカスロック
!
ライト点灯/消灯
明るさ調整
#
c/d
ヘルプ表示
0
#02UG_843SH_PDF.book
21 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
ラクラク瞬漢ルーペ
漢字を読み取って辞書で調べる
熟語(漢字が連続した文字列)を読み
取り、辞書で意味を検索することがで
きます。
.漢字によっては、読み取れないことが
あります。
1 %S「写真や音楽」S%
S「カメラ便利機能」S%
2「ラクラク瞬漢ルーペを使う」
S% 3 漢字をルーペ内に表示
ラクラク瞬漢ルーペ:P.9-32
4 % .ルーペの下に認識した漢字が表示
されたあと、以降の操作が行えま
す。
5 % 6 辞書選択S%S「検索」S%
7 目的の単語など選択S%
.詳細画面が表示されます。
漢字を読み取り直すとき
5でAS3以降
9
読み取り画面でできること
ルーペ
フォーカスモード切替
3
静止画撮影へ切替
7
フォーカスロック
!
a/b
ズーム調整
読み取り画面
明るさ調整
#
c/d
ヘルプ表示
0
ライト点灯/消灯
便
利
な
機
能
9-21
#02UG_843SH_PDF.book
22 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
名刺読み取り
名刺を読み取る
名刺を読み取り、電話帳に登録でき
ます。
.英語の名刺のときは、
「姓」、
「名」、
「都
道府県」など項目によっては正しく登
録できないことがあります。
.名刺によっては、読み取れないことが
あります。
1 %S「写真や音楽」S%
S「カメラ便利機能」S%
9
便
利
な
機
能
2「名刺を読み取る」S%
3 名刺を画面中央に表示
読み取り画面
.名刺を画面の枠に合わせてくだ
さい。
4 % 9-22
.読み取りを中止するときは、A
を押します。
名刺読み取り:P.9-32
5 %S読み取り結果表示
読み取り結果画面
6 %SA .電話帳に登録されます。
読み取り結果に最大文字数を超えてい
る項目があると
.超過文字削除の確認画面が表示され
ます。削除するときは、次の操作を
行います。
「はい」S%
名刺を読み取り直すとき
6でAS「はい」S%S3以降
登録先を変更するとき
【読み取り結果画面】BS「登録
先設定」S%S登録先選択S%
,「電話帳」以外に設定すると、
「その
他ファイル」として保存されます。
名刺の画像を電話帳のフォトとして登
録するとき
【読み取り結果画面】BS「画像
付加設定」S%S「On」S%
読み取り画面でできること
フォーカスモード切替
3
静止画撮影へ切替
7
フォーカスロック
!
ライト点灯/消灯
明るさ調整
#
c/d
ヘルプ表示
0
#02UG_843SH_PDF.book
23 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
歩数計
歩数計カレンダー aS「歩数計を使う」S%SAS日
を確認したい
付選択S%
.目標の達成度が表示されます。
.カレンダー表示中に(/#を押すと、前/
次の月のカレンダーが表示されます。
累積歩行を確認し aS「歩数計を使う」S%SBS「累
たい
積歩行表示」S%
.身体情報を変更したときは、変更した身体情
報をもとに関連する数値が更新されます。
累積歩行をリセッ aS「歩数計を使う」S%SBS「累
トしたい
積歩行表示」S%SBS「累積歩行リ
セット」S%S「はい」S%
.1日の平均値もリセットされます。
1 日 の 歩 数 を リ aS「歩数計を使う」S%SBS「設
セットする時刻を 定」S%S「歩数リセット時刻」S%S
設定したい
時刻入力S%S「はい」S%
目標達成アナウン /aS「歩数計を使う」S%S
スを変更したい
BS「設定」S%S「目標」S%S
「目標達成アナウンス」S%S「On」S
%S下記の操作
目標達成音を変更する
「目標達成音」S%S音選択S%
音量を変更する
「目標達成音量」S%S音量選択S%
振動の動作を変更する
「振動」S%S動作選択S%
鳴動時間を変更する
「鳴動時間」S%S時間選択S%
. 時間選択時に「その他」を選び%を押すと、
任意の時間を指定できます。
9
便
利
な
機
能
9-23
#02UG_843SH_PDF.book
24 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
カレンダー
■カレンダー表示設定
指定した日のカレ /aS「カレンダーを見る」S%
ンダーを表示した SBS「指定日付へ移動」S%S下記
い
の操作
当日へ移動する
「本日」S%
指定日へ移動する
「指定日」S%S日付入力S%
日付の色を変更し /aS「カレンダーを見る」S%
たい
S下記の操作
9
便
利
な
機
能
曜日ごとの色を変更する
BS「カレンダー設定」S%S「色設
定」S%S「曜日」S%S曜日選択S
%S色選択S%
指定した日の色を変更する
日付選択SBS「カレンダー設定」S%
S「色設定」S%S「当日」S%S色
選択S%
色設定(当日)を解除する
BS「カレンダー設定」S%S「色設
定」S%S「色設定(当日)解除」S%
S解除条件選択S%S「はい」S%
スタンプを貼り付 aS「カレンダーを見る」S%S日付
けたい
選択SASスタンプ選択S%
9-24
オリジナルの祝日 /aS「カレンダーを見る」S%
を登録したい
SBS「カレンダー設定」S%S「祝
日設定」S%S「プライベート」タブS
下記の操作
プライベート祝日を登録する
「<未登録>」S%S祝日名入力S%S
年月日入力S%S周期選択S%SA
プライベート祝日を編集する
祝日選択SBS「編集」S%S「祝日
名称:」S%S祝日名入力S%S「日
付:」S%S年月日入力S%S周期選
択S%SA
祝日を解除/再表 aS「カレンダーを見る」S%SBS
示したい
「カレンダー設定」S%S「祝日設定」S
%S「プライベート」/「国民の祝日」タブ
S解除/再表示する祝日選択S%( /
)
#02UG_843SH_PDF.book
25 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■カレンダー登録(その他の項目)
.基本項目の登録内容によっては、登録できない項目もあり
ます。
.予定を登録するときは、各操作のあとAを押します。
その他の項目を登 /aS「カレンダーを見る」S%
録したい
S日付選択S%S「<新規登録>」S%
S基本項目入力S%S「他の項目を入力
する」S%S下記の操作
場所を登録する
「場所:」S%S場所入力S%
その他の項目を登 /aS「カレンダーを見る」S%
録したい
S日付選択S%S「<新規登録>」S%
S基本項目入力S%S「他の項目を入力
する」S%S下記の操作
予定の終了日時を登録する
「終了:」S%S終了日時入力S%
アラーム通知時間を変更する
「アラーム:」S%S「アラーム通知時
間:」S%S通知時間選択S%SA
.「その他」を選ぶと、任意の時間を指定でき
ます。
アラーム音を変更する
「アラーム:」S%S「アラーム音/ビデ
オ:」S%S種類選択S%Sアラーム
音選択S%SA
.ファイルによっては、再生開始ポイントを選
ぶ必要があります。
鳴動時間を変更する
「アラーム:」S%S「鳴動時間:」S%
S時間選択S%SA
.「その他」を選ぶと、任意の時間を指定でき
ます。
予定の内容を登録する
「内容:」S%S内容入力S%
予定の登録内容を aS「カレンダーを見る」S%S日付
編集したい
選択S%S予定選択S%S%S編集
項目選択S%S登録と同様の操作で編集
■カテゴリ設定
カテゴリを新規で /aS「カレンダーを見る」S%
作成したい
SBS「カレンダー設定」S%S「カ
テゴリ設定」S%S下記の操作
カテゴリ名を編集する
カテゴリ選択S%S「カテゴリ名編集」
S%Sカテゴリ名入力S%
9
便
利
な
機
能
マークを変更する
カテゴリ選択S%S「アイコン変更」S
%Sマーク選択S%
カテゴリ設定を初期化する
BS「設定リセット」S%S「はい」S
% 同じ予定をくり返し登録する
「繰り返し:」S%Sくり返し期間選択S
%Sくり返し回数入力S%
.「毎年」を選んだときは、くり返し回数を設
定できません。
9-25
#02UG_843SH_PDF.book
26 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■アラーム
アラーム音量を変 aS「カレンダーを見る」S%SBS
更したい
「アラーム動作設定」S%S「アラーム音
量:」S%S音量選択S%
振動の動作を変更 aS「カレンダーを見る」S%SBS
したい
「アラーム動作設定」S%S「振動:」S
%S動作選択S%
マナーモード設定 aS「カレンダーを見る」S%SBS
時にアラームを鳴 「アラーム動作設定」S%S「マナーモー
らしたい
ド時の設定:」S%S「鳴らす」S%S
「はい」S%
■カレンダー管理
9
便
利
な
機
能
予定を検索したい
/aS「カレンダーを見る」S%
SBS「検索」S%S下記の操作
件名で検索する
「件名検索」S%S件名に含まれる文字列
入力S%
カテゴリで検索する
「カテゴリ検索」S%Sカテゴリ選択S
% 予定を月単位でま /aS「カレンダーを見る」S%
とめて削除したい S下記の操作
1ヵ月単位で削除する
削除する月の日選択SBS「削除」S%
S「今月」S%S「はい」S%
前の月までの予定を削除する
削除する翌月の日選択SBS「削除」S
%S「先月まで」S%S「はい」S%
9-26
予定件数を確認し aS「カレンダーを見る」S%S確認
たい
する日付選択SBS「件数確認」S%
予定をすべて削除 aS「カレンダーを見る」S%SBS
したい
「削除」S%S「全件」S%S「はい」
S% 目覚まし
■目覚まし登録(その他の項目)
.目覚ましを登録するときは、各操作のあとAを押します。
その他の項目を登 /aS「目覚ましを使う」S%
録したい
S目覚まし選択SAS下記の操作
目覚まし音を変更する
「音の種類:」S%S種類選択S%S目
覚まし音選択S%
. ファイルによっては、再生開始ポイントを選
ぶ必要があります。
件名を登録する
「件名:」S%S件名入力S%
鳴動時間を変更する
「鳴動時間:」S%S時間選択S%
設定した間隔でくり返し鳴動させる
「スヌーズ設定:」S%S時間選択S%
設定時刻に振動させる
「振動:」S%S「振動する」S%
目覚ましの登録内 aS「目覚ましを使う」S%S目覚ま
容を編集したい
し選択SAS編集項目選択S%S登録
と同様の操作で編集
#02UG_843SH_PDF.book
27 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■その他の設定
マナーモード設定 aS「目覚ましを使う」S%SBS
時に目覚ましを鳴 「マナーモード時の設定」S%S「鳴ら
らしたい
す」S%
世界時計の時刻で aS「目覚ましを使う」S%SBS
目覚ましを設定し 「世界時計連動設定」S%S「連動する」
たい
S% 電卓
計算結果をコピー 計算結果表示中にBS「コピー」S%
したい
通貨の換算レート aS「電卓を使う」S%SBS「換
を設定したい
算」S%S「レート設定」S%S「国
内通貨」/「海外通貨」S%S換算レー
ト入力S%
通貨を換算したい
aS「電卓 を使 う」S%S 金 額入 力
SBS「換算」S%S「国内通貨に換
算」/「海外通貨に換算」S%
.あらかじめ「レート設定」で、換算レートを
設定しておいてください。
地図
現在地をメールで aS「地図を見る」S%S「その他の機
送信したい
能」S%S「現在地メールを送る」S%
S情報取得完了S%Sメール作成S%
. 位置情報精度1や2のときは、情報取得完了
後に「いいえ」を選び%を押したあと、メー
ルを作成します。
位置情報を送信す /aS「地図を見る」S%S「詳
るURL を変更した しい設定」S%S「地図 URLの設定」S
い
%S下記の操作
URLを追加する
「<未設定>」S%SURL入力S%
通信先のURLを変更する
URL選択S%
URLを表示/編集/削除する
URL選択SBS「表示」/「編集」/「削
除」S%
. 以降は、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
9
便
利
な
機
能
位置情報測位を禁 aS「地図を見る」S%S「詳しい設
止したい
定」S%S「測位を禁止する」S%S
「測位禁止」S%
.「測位許可」にするときは、操作用暗証番号
の入力が必要です。
位置情報の送信方 aS「地図を見る」S%S「詳しい設
法を設定したい
定」S%S「位置情報を送るときの設定」
S%S送信方法選択S%
9-27
#02UG_843SH_PDF.book
28 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
位置メモ/位置履 /aS「地図を見る」S%S「そ
歴を利用したい
の他の機能」S%S「位置メモ一覧」/
「測定した位置の履歴を見る」S%S位置
メモ/位置履歴選択S下記の操作
地図を表示する
AS「はい」S%
ナビアプリで経路を表示する
BS「ここへ行く」S%S「はい」S%
.以降は、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
メール本文に挿入する
BS「メール本文に挿入」S%Sメー
ル作成S%
9
便
利
な
機
能
電話帳に登録する
BS「電話帳に登録」S%S「新規登
録」S%S必要項目入力完了SA
.「追加登録」を選ぶと、既存の電話帳に追加
できます。
位置履歴を位置メ aS「地図を見る」S%S「その他の
モに登録したい
機能」S%S「測定した位置の履歴を見
る」S%S位置履歴選択SBS「位置
メモへ登録」S%S「名称」S%S名
称入力S%SB 位置履歴を削除し aS「地図を見る」S%S「その他の
たい
機能」S%S「測定した位置の履歴を見
る」S%S削除する履歴選択SBS「削
除」/「全件削除」S%S「はい」S%
.全件削除するときは、削除する履歴を選ぶ必
要はありません。
9-28
時報
時報音を変更した %S「便利な機能」S%S「時報を設
い
定する」S%S「詳しい設定」S%S
「時報音:」S%S種類選択S%S時報
音選択S%SASA
. ファイルによっては、再生開始ポイントを選
ぶ必要があります。
時報設定時刻に振 %S「便利な機能」S%S「時報を設
動させたい
定する」S%S「詳しい設定」S%S
「振動:」S%S「振動する」S%SA
SA マナーモード設定 %S「便利な機能」S%S「時報を設
時に時報を鳴らし 定する」S%S「詳しい設定」S%S
たい
「マナーモード時の設定:」S%S「鳴ら
す」S%S「はい」S%SASA
世界時計の時刻で %S「便利な機能」S%S「時報を設
時報を設定したい 定する」S%S「詳しい設定」S%S
「世界時計連動設定:」S%S「連動す
る」S%SASA #02UG_843SH_PDF.book
29 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
メモ帳
録音
メモ帳を編集した /%S「便利な機能」S%S「メ
い
モ帳を使う」S%Sメモ帳選択SBS
下記の操作
長時間録音したい
本文を変更する
「本文編集」S%S内容修正S%
カテゴリを変更する
「カテゴリ変更」S%Sカテゴリ選択S%
すべてのメモ帳内 %S「便利な機能」S%S「メモ帳を
から文字列を検索 使う」S%Sメモ帳選択SBS「文字
したい
列検索」S%S文字列入力S%
メモ帳をメール本 %S「便利な機能」S%S「メモ帳を
文に挿入したい
使う」S%Sメモ帳選択SBS「送信」
S%S「メール本文に挿入」S%S「S!
メール」/「SMS」S%Sメール作成
S% .文字数によっては、自動的にS!メールが作成
されます。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
%S「便利な機能」S%S「声を録音
する」S%SBS「録音時間」S%S
「長時間録音」S%S%S録音開始S
%S録音終了
.「長時間録音」の利用には、メモリカードが
必要です。(録音した音声は、自動的にメモ
リカードへ保存されます。)
音声をメールに添 %S「便利な機能」S%S「声を録音
付したい
する」S%S%S録音開始S%S録
音終了S「メール送信」S%Sメール作
成S%
.「メール添付」設定時に利用できます。
録音した音声の保 %S「便利な機能」S%S「声を録音
存先を変更したい する」S%SBS「保存先設定」S%
S保存先選択S%
.「メール添付」設定時に利用できます。
.「毎回確認」を選ぶと、保存のたびに保存先
を選べます。
9
便
利
な
機
能
メモ帳の登録件数 %S「便利な機能」S%S「メモ帳を
を確認したい
使う」S%Sメモ帳選択SBS「設定/
管理」S%S「件数確認」S%
メモ帳の詳細情報 %S「便利な機能」S%S「メモ帳を
を確認したい
使う」S%Sメモ帳選択SBS「詳細
情報」S%
9-29
#02UG_843SH_PDF.book
30 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
バーコード読み取り
文字入力中にバー /文字入力画面でBS「読み取
コードを読み取り り」S%S「バーコードを読み取る」S
たい
%Sバーコードを画面中央に表示S%S
下記の操作
読み取り結果をすべて利用する
% 読み取り結果を一部利用する
BS開始文字選択S%S終了文字選択
S% 9
便
利
な
機
能
バーコードを連続 %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
して読み取りたい 利機能」S%S「バーコードを読み取る」
S%SBS「連続読み取り」S%S
「On」S%Sバーコードを画面中央に表
示S%
.このあと「はい」を選び%を押すと、読み
取りを継続できます。読み取り結果を表示さ
せるときは、
「いいえ」を選び%を押します。
読み取り結果を登 %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
録したい
利機能」S%S「バーコードを読み取る」
S%Sバーコードを画面中央に表示S%
SBS「読み取りデータ登録」S%
メモ帳に登録した %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
い
利機能」S%S「バーコードを読み取る」
S%Sバーコードを画面中央に表示S%
SBS「メモ帳に登録」S%
9-30
メールアドレスな %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
どを電話帳に登録 利機能」S%S「バーコードを読み取る」
したい
S%Sバーコードを画面中央に表示S%
S電話番号/メールアドレス選択SBS
「電話帳に登録」S%S「新規登録」S%
S必要項目入力S「内容確認して登録する」
S%S% .「追加登録」を選ぶと、既存の電話帳に追加
できます。
. 読み取り結果に「MEMORY:」が含まれて
いるときは、%を押すと、破線のアンダー
ライン部分がまとめて電話帳登録画面に入力
されます。
登録した読み取り %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
データを確認した 利機能」S%S「読み取ったバーコード
い
を確認する」S%S読み取りデータ選択
S% . 読み取りデータを選び Bを押すと、ファイ
ル名の変更/詳細情報の確認/データの削除
が行えます。
. ファイルによっては、表示できないことがあ
ります。
#02UG_843SH_PDF.book
31 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
読み取り結果を利 /%S「写真や音楽」S%S「カ
用したい
メラ便利機能」S%S「バーコードを読
み取る」S%Sバーコードを画面中央に
表示S%S下記の操作
電話をかける
電話番号選択S%S%
メールを送信する
メールアドレス選択S%Sメール作成
S% .読み取り結果に「MAILTO:」が含まれてい
るときは、%を押すと、破線のアンダーラ
イン部分がまとめてメール送信画面に入力さ
れます。(ただしメールアドレス以外の部分
を入力するときは、
「SUBJECT:」または
「BODY:」が含まれている必要があります。
)
インターネットに接続する
URL選択S%
画像を壁紙に利用 %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
したい
利機能」S%S「バーコードを読み取る」
S%Sバーコードを画面中央に表示S%
S画像選択SBS「壁紙登録」S%S
表示方法選択S%S% 画像やメロディを %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
保存したい
利機能」S%S「バーコードを読み取る」
S%Sバーコードを画面中央に表示S%
S画像/メロディ選択SBS「保存」S
% 画像/メロディを %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
表示/再生したい 利機能」S%S「バーコードを読み取る」
S%Sバーコードを画面中央に表示S%
S画像/メロディ選択S%
読 み 取 り 結 果 を /%S「写真や音楽」S%S「カ
メール本文に貼付 メラ便利機能」S%S「バーコードを読
したい
み取る」S%Sバーコードを画面中央に
表示S%SBS「メール本文へ貼付」
S%S下記の操作
全文貼付する
%S「S!メール」/「SMS」S%Sメー
ル作成S%
. 文字数によっては、自動的にS!メールが作成
されます。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
一部貼付する
BS開始文字選択S%S終了文字選択
S%S「S!メール」/「SMS」S%S
メール作成S%
9
便
利
な
機
能
. 文字数によっては、自動的にS!メールが作成
されます。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
9-31
#02UG_843SH_PDF.book
32 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
各 種 文 字 列 を コ /%S「写真や音楽」S%S「カ
ピーしたい
メラ便利機能」S%S「バーコードを読
み取る」S%Sバーコードを画面中央に
表示S%S下記の操作
文字列をコピーする
BS「コピー」S%S開始文字選択S
%S終了文字選択S%
電話番号などをコピーする
電話番号/メールアドレス/ URL選択S
BS「電話番号コピー」/「アドレスコ
ピー」/「URLコピー」S%
ラクラク瞬漢ルーペ
9
便
利
な
機
能
文字入力中に漢字 文字入力画面でBS「読み取り」S%
の読み取り結果を S「ラクラク瞬漢ルーペを使う」S%S
貼付したい
漢字をルーペ内に表示S%S読み取り結
果表示S% 名刺読み取り
メモ帳に登録した %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
い
利機能」S%S「名刺を読み取る」S%
S名刺を画面中央に表示S%S%SB
S「メモ帳に登録」S%
9-32
読 み 取 り 結 果 を /%S「写真や音楽」S%S「カ
メール本文に貼付 メラ便利機能」S%S「名刺を読み取る」
したい
S%S名刺を画面中央に表示S%S%
SBS「メール本文へ貼付」S%S下
記の操作
全文貼付する
%S「S!メール」/「SMS」S%Sメー
ル作成S%
. 文字数によっては、自動的にS!メールが作成
されます。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
一部貼付する
BS開始文字選択S%S終了文字選択
S%S「S!メール」/「SMS」S%S
メール作成S%
. 文字数によっては、自動的にS!メールが作成
されます。
. SMSのときは、メール作成後Aを押すと、
送信されます。
各 種 文 字 列 を コ %S「写真や音楽」S%S「カメラ便
ピーしたい
利機能」S%S「名刺を読み取る」S%
S名刺を画面中央に表示S%S%SB
S「コピー」S%S開始文字選択S%
S終了文字選択S%
#02UG_843SH_PDF.book
33 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
録音
バーコード/名刺読み取り
3 正しく録音できない
3 バーコードがうまく読み取れない
. 外部マイクとして利用できないプ
ラグなどを接続していませんか。
. バーコードをご確認ください。汚
れていたり、
かすれていたり、薄い
と読み取れないことがあります。
. 読み取り時の状況をご確認くださ
い。体の一部や本機の影がバー
コードにかかっていると読み取れ
ないことがあります。
. 画面をご確認ください。画面内に
複数のバーコードが表示されてい
ると読み取れないことがあります。
3 雑音や音とびがする
. 録音中に本機に衝撃を与えていま
せんか。雑音や音とびの原因とな
ります。
3 録音開始までに時間がかかる
. メモリカードに音声ファイルが大
量に保存されていませんか。この
とき録音開始までにしばらく時間
がかかることがあります。
3
名刺がうまく読み取れない
. 次のような名刺は読み取れませ
ん。
, 黒地に白文字など濃い背景に薄
い文字/手書き風/背景付き/
縦書きと横書きが混在
. 次のような名刺は読み取れない
ことがあります。
, 薄い文字でコントラストが低い/
小さい文字や斜体文字が含まれ
ている/ロゴが含まれている/
光沢のある用紙/汚れている/
折れている
9
便
利
な
機
能
9-33
#02UG_843SH_PDF.book
34 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
MEMO
9-34
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
S!アプリ .................................... 10-2
コンテンツ入手 .......................... 10-5
S!アプリを利用する....................10-2
コンテンツを入手する................ 10-5
ブログツール ............................. 10-3
応用操作 .................................... 10-6
こんなときは ............................. 10-9
簡単な操作でブログを
更新/閲覧する...........................10-3
10
S!アプリ/ブログ/
コンテンツ
10-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
S!アプリ
S!アプリを利用する
S!
ア
プ
リ
/
ブ
ロ
グ
/
コ
ン
テ
ン
ツ
10
10-2
ダウンロードしたりあらかじめ登録さ
れているゲームなど、ソフトバンク携
帯電話専用のアプリケーション(S!ア
プリ)を楽しめます。
.操作方法について詳しくは、S!アプリ
内のヘルプやダウンロードしたイン
ターネットの情報画面などを参照して
ください。
S!アプリ:P.10-6
1 %S「楽しい機能」S%
S「S!アプリを使う」S%
2「S!アプリ一覧」S%
3
S!アプリ一覧画面
利用するS!アプリ選択S%
ネットワーク接続型S!アプリを選ぶと
.ネットワーク(インターネット)へ
接続するかどうかの確認が表示され
ます。画面の指示に従って操作して
ください。
S!アプリ起動中に着信があると
. S!アプリは一時停止し、着信画面が表
示されます。
S!アプリを終了する
1 S!アプリ起動中に"
2「終了」S%
S!アプリを一時停止するとき
2で「一時停止」S%
, 次回続きから再開できます。
一時停止中のS!アプリを再開するとき
%S「再開」S%
,「キャンセル」を選ぶと、一時停止
のままメインメニューが表示されま
す。(S!アプリによっては、他の機
能の利用が制限されることがありま
す。)
,「終了」を選ぶと、一時停止中のS!ア
プリは終了します。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
ブログツール
簡単な操作でブログを更新/閲覧する
ご自分のブログを登録しておくと、簡
単に更新/閲覧することができます。
ブログを登録する
メールでの投稿先を登録する
3「ブログ名」S%
Sブログ名入力S%
4「メールで投稿」S%
3「ブログ投稿先URL」S%
SURL入力S%
5「投稿先メールアドレス」
S%Sメールアドレス入力
S% 6 $SA ブログツール画面
ブログ設定画面
「ブログ名」S%
Sブログ名入力S%
照」S%
1 %S「楽しい機能」S%
2「新規登録」S%
ブラウザでの投稿/閲覧先を登録する
1 ブログ設定画面で
2「Yahoo!ケータイで投稿・参
ブログ名と投稿先メールアドレスを登
録する方法を例に説明します。
S「ブログに簡単に登録する」
S% ブログツール:P.10-8
4「ブログ参照URL」S%
SURL入力S%
5 $SA
S!
ア
プ
リ
/
ブ
ロ
グ
/
コ
ン
テ
ン
ツ
10
タイトルや本文をあらかじめ登録して
おくとき
5のあと「投稿タイトル」/「投稿
本文」S%Sタイトル/本文入力
S%S6
, 登録したタイトルや本文は、投稿
時、自動的に入力されます。
投稿時の画像サイズを設定するとき
5のあと「画像サイズ設定」S%
Sサイズ選択S%S6
10-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
ブログツール
ブログに投稿する
S!
ア
プ
リ
/
ブ
ロ
グ
/
コ
ン
テ
ン
ツ
10
メールでの投稿先と、ブラウザでの投
稿先の両方を登録しているときの操作
を中心に説明します。
メールで投稿する
1 ブログツール画面で
ブログ選択S%
2「メールで投稿」S%
.ブラウザでの投稿先を登録してい
ないとき、2は必要ありません。
3 メール作成S%
ブラウザで投稿する
1 ブログツール画面で
ブログ選択S%
2「ブラウザで投稿」S%
.「ブログ投稿先URL」に登録した
URLのページが表示されます。
.メールでの投稿先を登録していな
いとき、2は必要ありません。
10-4
ブログを閲覧する
1 ブログツール画面で
ブログ選択SA
.「 ブログ参照 URL 」に登録した
URLのページが表示されます。
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
コンテンツ入手
コンテンツを入手する
Yahoo!ケータイから、さまざまなコ
ンテンツをダウンロードして入手でき
ます。
S!コンテンツストアから入手する
1 %S「楽しい機能」S%
無料のコンテンツを入手する
着信音やゲームなど、無料で提供され
ているコンテンツを入手できます。
.コンテンツは無料ですが、インターネッ
トに接続されるため、パケット通信料
は発生します。
1 楽しい機能画面で
「無料コンテンツを使う」
S% 2 入手するコンテンツ選択S%
.インターネットに接続されます。
以降は、画面の指示に従って操作
してください。
S!
ア
プ
リ
/
ブ
ロ
グ
/
コ
ン
テ
ン
ツ
10
楽しい機能画面
2「S!コンテンツストアを見る」
S% .インターネットに接続されます。
以降は、画面の指示に従って操作
してください。
10-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
S!アプリ
S!
ア
プ
リ
/
ブ
ロ
グ
/
コ
ン
テ
ン
ツ
10
S! アプリをダウン %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
ロードしたい
を使う」S%S「S!アプリ一覧」S%S
「Y!ケータイで探す」S%
.以降は、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
効果音などの音量 %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
を変更したい
を使う」S%S「S!アプリの設定」S%
S「音量の設定」S%S音量選択S%
着信があったとき /%S「楽しい機能」S%S「S!
の動作を設定した アプリを使う」S%S「S!アプリの設定」
い
S%S「着信時の設定」S%S下記の
操作
着信時に通知を表示する
「音声着信」/「テレビ電話着信」S%S
「着信通知表示」S% メール着信時にS!アプリを一時停止する
「メール着信」S%S「着信優先動作」S
% 目覚ましの設定時刻に通知を表示する
「アラーム」S%S「アラーム通知」S%
S!アプリ通知を表示する
「S!アプリ通知」S%S「着信通知」S%
10-6
S! アプリを待受画 /%S「楽しい機能」S%S「S!
面に設定したい
アプリを使う」S%S下記の操作
S!アプリ待受の設定を有効にする
「S!アプリの設定」S%S「S!アプリ待受
設定」S%S「On/Off設定」S%S
「On」S%
設定するS!アプリを選ぶ
「 S!アプリ一覧」S%SS!アプリ選択S
BS「S!アプリ待受に設定」S%
. S!アプリ待受設定が「On」になります。
.「S!アプリ待受に設定」が表示される S!アプ
リだけ設定できます。
. 本機にイヤホンマイクなどの外部機器を接続
しているときは、S!アプリ待受が正しく起
動/動作しないことがあります。
S!アプリ待受が動作するまでの時間を変更する
「S!アプリの設定」S%S「S!アプリ待受
設定」S%S「起動開始時間」S%S
秒数入力S%
一時停止したあと自動的に再開させない
「S!アプリの設定」S%S「S!アプリ待受
設定」S%S「一時停止設定」S%S
「On」S%
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
S! アプリのセキュ
/%S「楽しい機能」S%S「S!
リティを設定した アプリを使う」S%S「S!アプリ一覧」S
い
%SS! アプ リ選 択SBS「セキ ュリ
ティレベル」S%S下記の操作
S! アプリを削除し %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
たい
を使う」S%S「S!アプリ一覧」S%S
削除するS!アプリ選択SBS「削除」S
%S「はい」S%
. 操作用暗証番号の入力が必要なこともあり
ます。
. S!アプリ待受に設定している S!アプリを削除
するときは、あらかじめ設定を解除してから
操作してください。
セキュリティレベルを設定する
項目選択S%S内容選択S%
セキュリティの設定を初期化する
「設定リセット」S%S「はい」S%
詳細情報を確認し %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
たい
を使う」S%S「S!アプリ一覧」S%S
S!アプリ選択SBS「詳細情報」S%
S! アプリをメモリ %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
カードに移動した を使う」S%S「S!アプリ一覧」S%S
い
ASS!アプリ選択S%( / )S指
定完了SBS「メモリカードへ移動」S
% .古いバージョンの S!アプリがあるときは、こ
のあと「は い」または「いいえ」を 選び、
%を押します。
. S!アプリによっては、メモリカードに移動で
きないことがあります。
S! アプリ利用中の %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
振動を無効にした を使う」S%S「S!アプリの設定」S%
い
S「振動の設定」S%S「Off」S%
S! アプリ設定をお %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
買い上げ時の状態 を使う」S%S「S!アプリの設定」S%
に戻したい
S「S!アプリの設定を初期化する」S%S
「はい」S%
S! アプリをすべて %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
削除してお買い上 を使う」S%S「S!アプリの設定」S%
げ時の状態に戻し S「S!アプリを購入時の状態にする」S%
たい
S「はい」S%
S!
ア
プ
リ
/
ブ
ロ
グ
/
コ
ン
テ
ン
ツ
10
. 上記の操作を行うと、お客様が入手した S!ア
プリがすべて削除されますのでご注意くだ
さい。
メモリカード内の %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
S! アプリ情報を更 を使う」S%S「S!アプリの設定」S%
新したい
S「カードのアプリを使えるようにする」
S%S「はい」S%
Java™のライセン %S「楽しい機能」S%S「S!アプリ
ス情報を表示した を使う」S%S「お知らせ」S%
い
10-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
ブログツール
S!
ア
プ
リ
/
ブ
ロ
グ
/
コ
ン
テ
ン
ツ
10
10-8
登録したブログを %S「楽しい機能」S%S「ブログに簡
編集したい
単に登録する」S%Sブログ選択SB
S「編集」S%S編集項目選択S%S
入力/編集S%S$SA
.「ブログ名」を編集したときは、$を押す必
要はありません。
登録したブログを %S「楽しい機能」S%S「ブログに簡
削除したい
単に登録する」S%Sブログ選択SB
S「1件削除」S%S「はい」S%
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
S!アプリ
S!アプリをメモリカードに移動で
3 きない
. メモリカード内に十分な空き容量
がないときは、移動できません。
メモリカードの空き容量をご確認
ください。
3 が反映されない
「着信時の設定」で設定した内容
. S!アプリ待受が起動していません
か。S!アプリ待受が起動している
ときに着信などがあると、設定に
かかわらず着信通知が表示されま
す。
S!
ア
プ
リ
/
ブ
ロ
グ
/
コ
ン
テ
ン
ツ
10
10-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
MEMO
10-10
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安心機能 .................................... 11-2
使用禁止/制限 .......................... 11-6
緊急ブザーを利用する ................11-2
メールを読んだことを
自動的に知らせる .......................11-3
本機を利用したことを
自動的に知らせる .......................11-4
本機の使用を禁止/制限する ..... 11-6
本機の情報を守る....................... 11-7
セキュリティ ............................. 11-5
セキュリティについて ................11-5
ケータイ機能制御 ...................... 11-8
遠隔操作で機能の利用を
規制する..................................... 11-8
応用操作 .................................... 11-9
こんなときは ........................... 11-10
11
安心機能/
セキュリティ
11-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安心機能
緊急ブザーを利用する
外出先で急に体調に異変が起きたとき
などに、ブザーを鳴らして周囲に伝え
ることができます。また、ご家族など
に自動的に電話をかけたり、位置情報
をメールで伝えることができます。
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
11
11-2
緊急ブザーについてのご注意
.緊急ブザーの音量は調節できません。
.耳元などで緊急ブザーを鳴らさない
でください。耳に影響を与える可能
性があります。
.緊急ブザーは、犯罪防止や安全を保
証するものではありません。
緊急ブザーを鳴らす
1 I(長く)
.ブザーが鳴ります。
2 "Sブザー停止
ブザーを停止するとき
.オープンポジションで操作してください。
."だけでなく、鳴動中にN、O~Q
およびサイドボタン以外のいずれか
のボタンを押すと、停止します。
, 音声電話発信中は、まず発信が中止
されます。再度"などを押すと、ブ
ザーが停止します。
(ただし%、
c、dを押しても、発信は中止
されません。
)
緊急ブザー:P.11-9
緊急連絡先を登録する
緊急連絡先を登録しておくと、ブザー
鳴動時に自動的に電話が発信されま
す。また、現在地の位置情報を含んだ
メールが自動的に送信されます。
.緊急連絡先に「110」、
「118」、
「119」
の緊急通報番号は登録できません。
.圏外時は、電話発信やメール送信がで
きません。
.ブザーが鳴って 10 秒以内に停止したと
きは、電話発信やメール送信はされま
せん。
1 %S「安心機能」S%
S「緊急ブザーを設定する」
S% 2「1番目の登録」S%
3「電話帳から選ぶ」S%
4 登録する電話帳選択S%
.電話帳に複数の電話番号やメール
アドレスが登録されているとき
は、1番目の番号や宛先に発信ま
たは送信されます。
緊急連絡先を2件登録するとき
4のあと「2番目の登録」S%S
「電話帳から選ぶ」S%S登録す
る電話帳選択S%
, ブザー鳴動時には、まず1番目の連
絡先に電話が発信され、しばらく応
答がなければ、2番目の連絡先に発
信されます。
緊急連絡先を解除するとき
3で「登録を解除する」S%S「は
い」S%
相手が電話に応答したとき
.スピーカーホンで通話できます。
緊急連絡先をUSIMカード内の電話帳
に設定したとき
.本機の電源を入れたあと、緊急連絡
先として読み込むまでに約1分間か
かります。この間に緊急ブザーを鳴
らしても、連絡されませんのでご注
意ください。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安心機能
メールを読んだことを自動的に知らせる
ご家族など登録した相手からのメール
を確認すると、自動的にメールが送信
されます。(読んだよメール)
.メッセージ画面を表示すると、自動的
に送信されます。
宛先を登録する
「送信相手①」に電話帳から選んで登
録する方法を例に説明します。
1 %S「安心機能」S%
S「読んだよメールを送る」
S% 2「読んだよメール」S%
S「送信する」S%
3「送信相手①」S%
4「宛先を登録する」S%
5「電話帳から選ぶ」S%
6 登録する電話帳選択S%
7 宛先選択S%
.電話帳に宛先が1件だけ登録さ
れているとき、7は必要ありませ
ん。
宛先を2件登録するとき
7のあと「送信相手②」S%S4
以降
宛先を解除するとき
4で「登録を解除する」S%S「は
い」S%
その他の方法で登録するとき
5で「その他から選ぶ」S%S項
目選択S%
, 以降は、画面の指示に従って操作し
てください。
「読んだよメール」を送信しないとき
2で「読んだよメール」S%S「送
信しない」S%
読んだよメール:P.11-9
登録した相手からのメールを確認すると
次のような内容のメールが、自動的に
送信されます。
(例)S!メールのとき
. S!アプリによるメール確認時は、送信
されません。
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
11
11-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
安心機能
本機を利用したことを自動的に知らせる
本機を利用時、ご家族など登録した相
手に自動的にメールが送信されます。
(元気だよメール)
.1日に1回、歩数計で設定された歩数
リセット時刻(お買い上げ時は0時)
を過ぎてから、電源の入った本機をオー
プンポジションにすると、自動的に送
信されます。
.歩数リセット時刻を変更すると、メー
ル送信のタイミングに影響することが
あります。
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
宛先を登録する
リ
テ 「送信相手①」に電話帳から選んで登
ィ
録する方法を例に説明します。
11
1 %S「安心機能」S%
S「元気だよメールを送る」
S% 2「元気だよメール」S%
S「送信する」S%
11-4
3「送信相手①」S%
4「宛先を登録する」S%
5「電話帳から選ぶ」S%
6 登録する電話帳選択S%
7 宛先選択S%
元気だよメール:P.11-9
本機をオープンポジションにすると
次のような内容のメールが、自動的に
送信されます。
.電話帳に宛先が1件だけ登録さ
れているとき、7は必要ありませ
ん。
宛先を2件登録するとき
7のあと「送信相手②」S%S4
以降
宛先を解除するとき
4で「登録を解除する」S%S「は
い」S%
その他の方法で登録するとき
5で「その他から選ぶ」S%S項
目選択S%
, 以降は、画面の指示に従って操作し
てください。
「元気だよメール」を送信しないとき
2で「元気だよメール」S%S「送
信しない」S%
(例)S!メールのとき
.歩数計を利用しているときは、メール
本文に前日の歩数情報が含まれます。
.電源を入れたあと、待受画面が表示さ
れるまでの間に本機を開閉すると、元
気だよメールが送信されないことがあ
ります。
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
セキュリティ
セキュリティについて
いろいろなセキュリティ機能で、本機や本機内のデータを守ります。
.次の機能は、操作用暗証番号で守られています。操作用暗証番号の取り扱いには十分注意してください。
ȵʀႣΰɵɋȷ
Ⴃΰ᧸ᇞ▩ᨯ‫ۥ‬ȡӱ‫מ‬Ǧǹ
ǓǷƸቊᑿȡπ᧸ǶǜǹǓ
ȗǕǺǦȍǨƹ
PIN◜▩
⯍ ᛠOnᆣ ǺPINȻ ʀ ɑ ȡ
ӱ‫מ‬ǦǹǓǷƸቊᑿȡπ᧸
ǶǜǹǓȗǕǺǦȍǨƹ
ቊᑿǽπ᧸ȡᱞᓹ
ǨȚǮȐǽᑿ⃆
યൺ⣡⭷ɵɋȷ
ȹʀɇȬᑿ⃆֝൧
ቊᑿȡẞডǦǮǷǜǹǸƸ ᶩᥴ‫‮‬ǽ⣡⭷ႣΰǶƸቊᑿ
əɅȻɻȓ͙ǽ⯍◊ᑿǚȘ ԑǽᑿ⃆ǽ֐᧸ȡ╄֝ǨȚ
ǽ⣡⭷ႣΰǶቊᑿȡπ᧸Ƕ ǢǷǛǶǜȍǨƹ
ǜǹǓȗǕǺǦȍǨƹ
ᑿ⃆֌֐᧸֝⭈
͙ ͆ Ǜ ⯍ ◊ ో ȓ ɩ ʀ ɳƸ
Yahoo!ȹʀɇȬǹǸǽ۬
ᑿ⃆ȡπ᧸ǶǜǹǓȗǕǺ
ǦȍǨƹ
ቊᑿǽɏʀɇȡ
મȚǮȐǽᑿ⃆
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
11
୨ᔇπ᧸ᱞᓹ
͙͆Ǜ⢡◊୨ᔇȓɩʀɳ⢌
‫ۅ‬Ј୨ᔇȡ⬌╒⾾π᧸Ƕǜ
ǹǓȗǕǺǦȍǨƹ
11-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
使用禁止/制限
本機の使用を禁止/制限する
本機の使用を禁止する
他人が本機を操作できないようにしま
す。
(キー操作ロック)
設定できる内容は、次のとおりです。
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
11
11-6
自動
画面が自動消灯したとき
や、クローズポジションに
するたびに自動的にキー操
作ロックが設定されます。
即時
設 定 操 作 の あ と、す ぐ に
キー操作ロックが設定され
ま す。
(一 時 解 除 す る と、
キー操作ロックは「Off」と
なります。)
設定操作のあと、すぐには
キー操作ロックは設定され
ません。一度電源を切って、
電源On時 再度電源を入れたときに設
定されます。
(操作用暗証番
号入力の画面が表示されま
す。)
PIN認証:P.11-9
1 %S「設定」S%
S「セキュリティ設定」S%
電源On時に認証する
電源On時にPINコードを入力しない
と、本機を使用できないようにしま
す。(PIN認証)
1 セキュリティ設定画面で
「PIN認証の設定」S%
S「On/Off設定」S%
セキュリティ設定画面
2「キー操作ロック」S%
3 設定項目選択S%
キー操作ロックを一時的に解除するとき
キー操作ロック中に操作用暗証番号
入力S%
キー操作ロック設定中の操作について
.電源を入れる/切る、電話を受ける、
応答保留、通話を終了するなどの操
作は行えます。
キー操作ロックを解除するとき
3で「Off」S%S操作用暗証番
号入力S%
2「On」S%
SPINコード入力S%
安心遠隔ロックについて
本機を紛失したときなど、パソコンや
他の携帯電話からの遠隔操作で本機を
操作できないようにします。ロック中
は、電源を入れる以外の操作ができな
くなります。
.「安心遠隔ロック」について詳しくは、
「ソフトバンクモバイルホームページ」
(AP.15-21)を参照するか、
「お問い
合わせ先」(AP.15-35)までご連絡
ください。
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
使用禁止/制限
本機の情報を守る
各機能の使用を禁止する
他人が次の各機能を使用できないよう
にします。
電話帳
メール
カレンダー
メモ帳
Yahoo!ケータイ
1 %S「設定」S%
S「セキュリティ設定」S%
4 機能選択S%(
)
電話帳を選んだときは、このあと
「データ参照しない」または「デー
タ参照する」を選び、%を押しま
す。(「データ参照しない」を選ぶ
と、電話帳に登録されている相手
の名前が、メールや発着信履歴な
どで表示されなくなります。
)
5 AS操作用暗証番号入力
S% 使用禁止を一時解除するとき
.各機能を使用するときに操作用暗証
番号を入力し、%を押します。
履歴の使用を禁止する
他人が通話履歴やメール送受信履歴を
使用できないようにします。
1 セキュリティ設定画面で
「履歴の使用禁止」S%
2 履歴の種類選択S%( )
3 AS操作用暗証番号入力
S% 履歴使用禁止を一時解除するとき
.履歴を使用するときに操作用暗証番
号を入力し、%を押します。
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
11
セキュリティ設定画面
2「ケータイの利用制限を設定す
る」S%
3「機能別利用制限の設定」
S% 11-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
ケータイ機能制御
遠隔操作で機能の利用を規制する
管理者の遠隔操作で、次の機能の利用
を規制することができます。
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
11
11-8
カメラ
USIMへの書込み
赤外線通信
S!メール
メモリカード
ファイル添付
USB 利用規制の状況を確認する
1 %S「設定」S%
S「セキュリティ設定」S%
2「制御中の機能を確認する」
S% Yahoo!ケータイ
メール
S!アプリ
音声発信
ストリーミング
TVコール発信
■規制中の機能を利用しようとすると
次のような画面が表示され、その機能
は利用できません。
Flash® .遠隔操作が行われているときは、メッ
セージが表示されます。
.本機能は、ご契約の内容によっては、
ご利用いただけません。詳しくは、最
寄りの「ソフトバンクショップ」また
は「お 問い 合 わせ 先」(AP.15-35)
までご連絡ください。
.上のような画面が、表示されない機能
も一部あります。
.機能別に利用規制の状況が表示さ
れます。
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
緊急ブザー
PIN認証
緊急ブザーを無効 %S「安心機能」S%S「緊急ブザー
にしたい
を設定する」S%S「緊急ブザーの機能」
S%S「鳴らさない」S%
PIN 認証コードを %S「設定」S%S「セキュリティ設
変更したい
定」S%S「PIN 認証の設定」S%S
「PIN変更」S%S現在のPINコード入力
S%S新しいPIN コード入力S%S再
度新しいPINコード入力S%
緊急連絡先への連 %S「安心機能」S%S「緊急ブザー
絡を無効にしたい を設定する」S%S「登録者への連絡」S
%S「連絡しない」S%
読んだよメール
登録した宛先を変 %S「安心機能」S%S「読んだよメー
更したい
ルを送る」S%S変更する送信相手選択
S%S「登録を変更する」S%S「電
話帳から選ぶ」S%S登録する電話帳選
択S%S宛先選択S%
元気だよメール
. PIN認証の設定が「 On 」のときに変更でき
ます。
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
11
登録した宛先を変 %S「安心機能」S%S「元気だよメー
更したい
ルを送る」S%S変更する送信相手選択
S%S「登録を変更する」S%S「電
話帳から選ぶ」S%S登録する電話帳選
択S%S宛先選択S%
11-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
緊急ブザー
3 緊急連絡先が解除された
安
心
機
能
/
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
11
11-10
. USIMカード内の電話帳を設定し
ているとき、別のUSIMカードを
取り付けると、緊急連絡先は解除
されます。
. S!電話帳バックアップで「読込み
(全件上書き)」を行うと、緊急連
絡先は解除されます。
3 位置情報メールが送信されない
. 次のときは、位置情報メールが送
信されません。
, 緊急ブザー鳴動中に位置ナビ検
索を受けたとき
, 圏外のとき
, 電波を停止しているとき
, 送信メールの容量が不足してい
るとき
, 測位を禁止しているとき
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
データ確認................................. 12-2
保存・読込み ............................. 12-7
データの保存場所について .........12-2
ファイルを確認する....................12-3
ファイルやフォルダを管理する ...12-4
保存・読込みについて ............... 12-7
保存・読込みを行う ................... 12-8
メモリカード ............................. 12-5
メモリカードを利用する.............12-5
応用操作 .................................... 12-9
こんなときは ........................... 12-11
12
データ確認/
メモリカード
12-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
データ確認
データの保存場所について
本機のデータはデータの種類別にフォルダで管理されています。各機能でデータを作成したり、メールやインターネッ
トでデータを入手すると、自動的に該当するフォルダへ保存されます。
.インターネットに接続し、データを直接ダウンロードできるフォルダもあります。
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
ԥ᭙ȡ╀Ț
ỞǾǛǜảቦ
᭭ǕǮɿɩɵɏȫ
႓഻ǦǮșƸɩʀɳ
ȓȽȬɐǶӱཆǦǮ
Ⱉᓹᨋ
ԑ⌖ȍǮǾɈȮɻ
ɵʀɑǦǮỞǾǛǜ
ảቦ
⩜ⱮǦǮⱮॷƸ᭭Ј
Ɱ᧸ǽɩɵɏȫǹǸ
۬ɝȱɳɈǺ
ЄઇǤțȚ
ɝȩȬɳ
S!Ȫɟɲ
ⱮᏱ
ԑ⌖ȍǮǾɈȮɻ
ɵʀɑǦǮS!Ȫɟɲ
ɈȮɻɵʀɑǦǮ᭭
ǕǮɝɳ®
12
ɛɏȲȡ╀Ț
Flash®
Ǭǽ͙ɝȩȬɳ
႓഻ǦǮșƸɩʀɳ
ȓȽȬɐǶӱཆǦǮ
ؔᨋ
ɈȮɻɵʀɑǦǮ
Flash®Ȫɓɩʀȿɯ
ɻ
⡅ሤɝȩȬɳǹǸƸ
Ǭǽ͙ǽɝȩȬɳ
ɩɪɲȳʀɑԑȑ࣠ቊ᫢Ǻ
۴ǧᐦ⢧ǶǨƹ
12-2
メモリの使用状況を確認するとき
%S「写真や音楽」S%S「写
真・ビデオ・音楽などの確認」S%
S「使用容量確認」S%S「本体」/
「メモリカード」S%
,「他の使用データ」には、データの管
理情報や画面メモなどの容量が含ま
れています。
.メモリの空き容量が不足すると、動
作が不安定になることがあります。空
き容量が不足する前に、不要なファ
イルは削除してください。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
データ確認
ファイルを確認する
.「
」や「 」が表示されているファイ
ルは、著作権で保護されているため、一
部機能で利用できないことがあります。
写真を確認する
1 bS「写真を見る」S%
フォルダが表示されたときは、フォ
ルダを選び%を押します。
データ確認:P.12-9
画像を表示しているとき
.%で拡大、#/dで次の画像を、
(/cで前の画像を表示できま
す。また、Aを押すと画像を右に
90度ずつ回転できます。
壁紙に設定するとき
2のあとBS「壁紙登録」S%
S% , 画面サイズ以外の画像のときは、表
示方法を選ぶ必要があります。画面
の指示に従って操作してください。
動画を確認する
1 bS「ビデオを見る」S%
ファイルリスト画面
2 ファイル選択S%
.フォルダが表示されたときは、
フォルダを選び%を押します。
2 ファイル選択S%
その他のファイルを確認する
1 %S「写真や音楽」S%
2「写真・ビデオ・音楽などの
確認」S%
3 確認するフォルダ選択S%
デ
.フォルダが表示されたときは、 Ⅰ
タ
フォルダを選び%を押します。 確
4 ファイル選択S%
.選んだファイルが表示/再生され
ます。
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
.選んだファイルが再生されます。
.再生中の操作は、8章「動画再生」
を参照してください。
.選んだファイルが表示されます。
.ファイルリスト画面に戻るとき
は、$を押します。
12-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
データ確認
ファイルやフォルダを管理する
フォルダを作成する
.フォルダによっては、新たにフォルダ
を作成できないことがあります。
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
1 %S「写真や音楽」S%
2「写真・ビデオ・音楽などの
確認」S%Sフォルダ選択
S% 1 ファイルリスト画面で
ファイル選択SB
2「移動」/「コピー」S%
S「本体」/「メモリカード」
S% .静止画を移動/コピーするとき
は、このあと「写真など」や「デ
コレメピクチャー」など、保存可
能なフォルダの選択画面が表示さ
れます。保存するフォルダを選
び、%を押してください。
ファイルリスト画面
3 B 4「フォルダ作成」S%
Sフォルダ名入力S%
12-4
ファイルをフォルダに移動/コピーする
.ファイルによっては、移動/コピーで
きないことがあります。
3 移動/コピー先の
フォルダ選択S%
4「ここに移動」/
「ここにコピー」S% ファイル/フォルダ管理:P.12-9
ファイルを複数選択する
1 ファイルリスト画面でA
2 ファイル選択S%
.2をくり返し、必要なファイルを
選びます。
(選択を解除するとき
は、
「 」が表示されているファ
イルを選び、%を押します。
)
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メモリカード
メモリカードを利用する
microSDメモリカード(microSDHCメモリカードを含む:以降「メモリカード」と記載)を利用すると、本機(本体)
と同じようにデータを保存/管理できます。
.メモリカードは推奨のものをお使いください。詳しくは、
「microSDメモリカードの対応情報」
(AP.15-21)を参照してください。
.メモリカードを取り付けているとき、撮影した静止画やダウンロードしたデータなどは、メモリカードに優先的に保存されます。
(マイ絵文字、絵はがき素材は本体に保存されます。)
メモリカード利用時のご注意
.メモリカードを無理に取り付けたり、
取り外さないでください。
.メモリカードは、小さなお子様の手
の届かないところで保管/使用して
ください。誤って飲み込むと、窒息
する恐れがあります。
.端子面に手や金属で触れないでくだ
さい。
.メモリカードの登録内容は、事故や
故障によって、消失または変化して
しまうことがあります。大切なデー
タは控えをとっておくことをおすす
めします。なお、データが消失また
は変化した場合の損害につきまして
は、当社では責任を負いかねますの
であらかじめご了承ください。
.データの読み出し中や書き込み中は、
絶対に本機の電源を切ったり、電池パッ
クを取り外したりしないでください。
.データの消去や上書きなどにご注意
ください。
メモリカードを取り付ける/取り外す
.必ず本機の電源を切った状態で行って
ください。
1 電池カバー/電池パックを取り
外す(AP.15-4)
2 メモリカードを取り付ける
電源を入れたあと「 」が表示された
とき
.接続不良の可能性があります。取り
付け直してください。
メモリカードを取り外すとき
.メモリカードを軽く押し込んだあと
手を離します。メモリカードが少し
飛び出てきますので、ゆっくりとまっ
すぐに引き抜いてください。
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
.端子面を下にして、
「カチッ」と
音がするまで、メモリカードを
ゆっくりと奥まで入れます。
.メモリカード以外のものは取り付
けないでください。
3 電池カバー/電池パックを取り
付ける(AP.15-4)
12-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メモリカード
メモリカードを初期化する
購入した市販のメモリカードをはじめ
てお使いになるときは、必ず本機で初
期化(フォーマット)してください。
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
.初期化すると、メモリカード内のデー
タがすべて消去されます。他の機器で
使用したメモリカードを初期化すると
きは、あらかじめよく確認のうえ、操
作してください。
1 %S「便利な機能」S%
S「データのやりとりをする」
S%S「メモリカードを
使う」S%
2「カードの初期化」S%
メモリカード内のデータを確認する
1 %S「写真や音楽」S%
2「写真・ビデオ・音楽などの
確認」S%
3 A 表示データ
S「はい」S%
.電波が停止されます。初期化が終
わるまで電波をやりとりする機能
は利用できません。
3「はい」S%
.初期化をやめるときは、「いいえ」
を選び%を押します。
12-6
初期化中のご注意
.初期化中は、絶対に本機の電源を切っ
たり、電池パックを取り外したりし
ないでください。メモリカードまた
は本機が故障する恐れがあります。
.Aを押すたびに本体とメモリ
カードが切り替わります。表示
データが「カード」であることを
確認して、4へ進みます。
4 確認するフォルダ選択S%
.フォルダが表示されたときは、
フォルダを選び%を押します。
5 ファイル選択S%
.選んだファイルが表示/再生され
ます。
本体のデータに切り替えるとき
4のあとBS「本体へ切替」S%
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
保存・読込み
保存・読込みについて
本機のデータをメモリカードに一括保
存(バックアップ)することができま
す。また、一括保存したデータをメモ
リカードから読み込むこともできま
す。
一括保存できる項目
次の項目ごと、またはすべての項目を
まとめて保存することができます。
.※印の項目は、簡単な操作でまとめて
保存できます。
(おすすめ項目)
電話帳※
受信メール※
カレンダー※
送信済みメール※
ブックマーク※
下書きメール※
メモ帳※
コンテンツ・キー
メールグループ※
ユーザー辞書
.その他写真など各種データも一括保存
ができます。
一括保存時のご注意
.電池残量が少ないときは、利用できま
せん。
.データの内容によっては、一括保存で
きないことがあります。また、一部の
設定が反映されなかったり、正しく保
存/読み込みできないことがあります。
詳しくは、章末の「こんなときは」を
参照してください。
全項目保存時のご注意
.「保存(全項目)」は、空のメモリカー
ドで行ってください。また、
「保存
(全項目)」を行ったメモリカードに
データを追加しないでください。読
み込めなくなることがあります。
コンテンツ・キーについて
.メモリカード内のコンテンツ・キー
(保存ファイル)は、一括保存のたび
に上書きされます。前回のコンテン
ツ・キーを残したいときは、あらか
じめメモリカードから前回一括保存
したコンテンツ・キーのファイルを
読み込んだあと、操作を行ってくだ
さい。
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
12-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
保存・読込み
保存・読込みを行う
メモリカードに一括保存する
選択した項目を一括保存する操作を例
に説明します。
1 %S「便利な機能」S%
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
S「データのやりとりをする」
S%S「メモリカードを
使う」S%
2「メモリカードへの保存と
読込み」S%
6 AS「はい」S%
4 A 7 一括保存終了S%S%
5 ファイル選択S%
.一括保存を中止するときは、A
を押します。
項目をまとめて指定するとき
5でBS項目選択S%S6以降
項目をすべて指定/解除するとき
5でBS「全選択」/「全解除」
S% メモリカードから読み込む
選択した項目を読み込む(復元する)
操作を例に説明します。
保存・読込み画面
3「保存(選択項目)」S%
S操作用暗証番号入力S% 4「はい」S%
5 項目選択S%(
.メモリカードからデータを読み込むと、
本機内の同じ項目のデータは消去され
ますので、ご注意ください。
(コンテン
ツ・キーは消去されず、
追加されます。)
1 保存・読込み画面で
「読込(選択項目)」S%
/
)
S項目指定完了
.「電話帳」を選ぶと、確認画面が
表示されます。
「はい」または「い
いえ」を選び%を押します。
12-8
保存・読込み:P.12-10
2「はい」S%
3 項目選択S%(
S項目指定完了
/
)
.ファイルを選ぶ必要がない項目の
ときは、このあと7へ進みます。
.このあと各項目のファイル選択が
完了するまで5をくり返します。
6 A 7「はい」S%
.読み込みを中止するときは、A
を押します。
8 読み込み終了S%S%
項目をまとめて指定するとき
3でBS項目選択S%S4以降
項目をすべて指定/解除するとき
3でBS「全選択」/「全解除」
S% 復元方法を変更するとき
3のあと項目選択SBS「追加読
込みに変更」/「上書き読込みに変
更」S%S4以降
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
データ確認
Flash®の画質を変 %S「写真や音楽」S%S「写真・ビ
更したい
デオ・音楽などの確認」S%S「Flash®」
ファイルや新規作 /%S「写真や音楽」S%S「写
成したフォルダを 真・ビデオ・音楽などの確認」S%Sフォ
削除したい
ルダ選択S%S下記の操作
S%Sファイル選択S%SBS「画
質設定」S%S画質選択S%
ファイルを1件削除する
ファイル選択SBS「削除」S%S「は
い」S%
画像表示時にソフ %S「写真や音楽」S%S「写真・ビ
トキーを表示しな デオ・音楽などの確認」S%S「写真を
い
見る」S%Sファイル選択S%SB
S「ガイド表示切替」S%S「Off」S%
フォルダ内のファイルをすべて削除する
フォルダ選択SBS「削除」S%S「は
い」S%
ファイル/フォルダ管理
フォルダ名を変更 %S「写真や音楽」S%S「写真・ビ
したい
デオ・音楽などの確認」S%Sフォルダ
選択S%Sフォルダ選択SBS「フォ
ルダ名変更」S%Sフォルダ名入力S%
.同じ階層に、同じフォルダ名は使えません。
ファイルの詳細情 %S「写真や音楽」S%S「写真・ビ
報を確認したい
デオ・音楽などの確認」S%Sフォルダ
選択S%Sファイル選択SBS「詳細
情報」S%
ファイル名を変更 %S「写真や音楽」S%S「写真・ビ
したい
デオ・音楽などの確認」S%Sフォルダ
選択S%Sファイル選択SBS「ファ
イル名変更」S%Sファイル名入力S%
ファイルを並べ替 %S「写真や音楽」S%S「写真・ビ
えたい
デオ・音楽などの確認」S%Sフォルダ
選択S%SBS「並べ替え」S%S
並べ替え方法選択S%
. フォルダも削除されます。
SVGファイルを操
作したい
/%S「写真や音楽」S%S「写
真・ビデオ・音楽などの確認」S%S「そ
の他ファイル」S%Sファイル選択S%
S下記の操作
上下左右に移動する
abcd 画面を移動する
2(上)/8(下)/6(右)/4(左)
縮小/拡大する
1(縮小)/3(拡大)
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
回転させる
7(左回転)/9(右回転)
キーアクションモードにする
0 デフォルト表示にする
5 12-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
応用操作
■保存ファイル
保存・読込み
■保存・読込み方法
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
12-10
すべての項目を保 %S「便利な機能」S%S「データのや
存したい
りとりをする」S%S「メモリカードを
使う」S%S「メモリカードへの保存と読
込み」S%S「保存(全項目)
」S%S操
作用暗証番号入力S%S「はい」S%S
「はい」S%S一括保存終了S%S%
保存するデータを %S「便利な機能」S%S「データのや
暗号化したい
りとりをする」S%S「メモリカードを
使う」S%S「メモリカードへの保存と読
込み」S%S「設定・管理」S%S「保
存暗号化設定」S%S項目選択S%S
「On」S%
.電話帳、カレンダー、メールのデータに設定で
きます。
すべての項目を読 %S「便利な機能」S%S「データのや
み込みたい
りとりをする」S%S「メモリカードを
使う」S%S「メモリカードへの保存と読
込み」S%S「読込(全項目)」S%S
「はい」S%S「はい」S%S読み込み
終了S%S% 保存ファイルを削 %S「便利な機能」S%S「データのや
除したい
りとりをする」S%S「メモリカードを
使う」S%S「メモリカードへの保存と読
込み」S%S「設定・管理」S%S「保
存ファイル整理」S%S項目選択S%
Sファイル選択S%( / )S指定
完了SAS「はい」S%
#02UG_843SH_PDF.book
11 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
ファイル/フォルダ管理
3 ファイルがコピーできない
. コピー/転送不可ファイルではあ
りませんか。(複数のファイルコ
ピー時にコピー/転送不可ファイ
ルが含まれていると、それら以外
がコピーされます。
)
3 コンなどで利用できない
コピー/移動したファイルがパソ
. データの内容によっては、他のソ
フトバンク携帯電話やパソコンな
どで利用できないことがありま
す。
3 ない
ファイルの並べ替えが正しくでき
. フォルダ内のファイルやフォルダ
の数をご確認ください。フォルダ
内にファイルやフォルダが961件
以上存在するときは、保存された
順番で先頭から240件単位で並べ
替えます。ただし、削除されたと
きなどは保存された順番が入れ替
わることがあります。
3 きない記号がある
3い
保存・読込み
3 電話帳の設定が反映されない
ファイル名/フォルダ名に入力で
. 半角の「¥」/「/」/「:」/「;」/
「.」/「<」/「>」/「|」/「?」/
「n」/「"」は、使用できません。
3 一括保存できない
. 本体/メモリカードの空き容量を
ご確認ください。空き容量が少な
いときは、一括保存がうまく行え
ないことがあります。
3 途中までしか読み込めない
. 最大登録件数を超えていません
か。本機に登録できる件数までし
か読み込めません。
3
他のソフトバンク携帯電話やパソ
コンで利用できない
保存ファイルの内容が確認できな
. 保存ファイルによっては、本機に
読み込むまで内容を確認できない
ものがあります。
. フォトに設定している画像によっ
ては、設定が反映されないことが
あります。別途画像を設定し直し
てください。
3 メールが正しく登録されない
. メール振り分け設定の条件が反映
されないことがあります。
. 続きのあるメールは通常のメール
として読み込まれます。読み込み
後、続き受信などの操作はできま
せん。
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
. データの内容によっては、他のソ
フトバンク携帯電話やパソコンで
利用できないことがあります。
12-11
#02UG_843SH_PDF.book
12 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
■本機の一括保存ファイルを他のソフ
トバンク携帯電話で読み込むとき
3 メールが正しく登録されない
デ
Ⅰ
タ
確
認
/
メ
モ
リ
カ
Ⅰ
ド
12
12-12
. 迷惑メールフォルダ内のメールは
設定にかかわらず、迷惑メール
フォルダに登録されます。
(迷惑
メール振り分け設定ができない機
種のときは、受信フォルダに登録
されます。)
. 下書きを読み込むとき、宛先が複
数あるSMS が登録できなかった
り、2件目以降のアドレスが欠落
することがあります。
■他のソフトバンク携帯電話の一括保
存ファイルを本機で読み込むとき
3 メールが正しく登録されない
. 本機で扱えないサイズのメールは
読み込めません。
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
赤外線通信................................. 13-2
パソコン接続 ............................. 13-6
赤外線通信について....................13-2
赤外線通信を利用する ................13-3
電話番号などを簡単に送受信する...13-5
こんなときは ............................. 13-7
パソコンと接続して利用する ..... 13-6
13
外部機器接続
13-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
赤外線通信
赤外線通信について
赤外線通信を利用すれば、赤外線通信
対応機器との間で、データを無線でや
りとりすることができます。
送受信できるデータ
電話帳
受信メール
カレンダー
送信済みメール
ブックマーク
下書きメール
赤外線通信をご利用になる前に
赤外線通信利用時のご注意
受信側、送信側の機器を近づけ、双方
の赤外線ポートがまっすぐに向き合う
ようにします。
.ソフトウェア更新中は接続要求を受け
付けられません。
メモ帳
外
部
機
器
接
続
13
13-2
.その他保存されている写真や音楽など
も送受信できます。
.コピー/転送不可ファイルは送受信で
きません。
.データの内容によっては、送受信でき
ないことがあります。また、一部の設
定が反映されなかったり、正しく登録
できないことがあります。
詳しくは、章末の「こんなときは」を
参照してください。
.本機の赤外線通信は、IrMCバージョン
1.1に準拠しています。ただし、相手
機器がIrMCバージョン1.1に準拠して
いても、機能によっては、正しく送受
信できないことがあります。
データの送受信方法
1件データ
送受信
一括データ
送受信
データを1件ずつ送受信し
ます。
機能ごとのデータを一括で
送受信します。
.データの種類によっては、利用できな
い方法もあります。
.メモリカード内のデータは、1件送受信
だけ行えます。
.間に物を置かないでください。
.送受信が終わるまでは、赤外線ポート
を向き合わせたまま動かさないでくだ
さい。
.赤外線通信を行うときは、赤外線ポー
トに目を向けないでください。目に影
響を与えることがあります。
認証コードについて
.一括データ送受信時に、正しい通信
相手かどうかをお互いに確認するた
めの暗証番号です。送信側/受信側
で同じ数字(4ケタ)を入力します。
(特に決まった数字はなく、その通信
限りのものです。)
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
赤外線通信
赤外線通信を利用する
データを受信する
1 %S「便利な機能」S%
S「データのやりとりをする」
S% 2「赤外線で通信する」S%
3「赤外線On/Off」S%
S「On(3分)」S%
.データ受信の待機状態になりま
す。
.このあと3分以内に送信側から
データを送信してください。
.待受画面以外では、接続要求を受
け付けられません。
4 送信側から接続要求
5 受信方法ごとの操作
.受信を中止するときは、Aを押
します。
受信方法ごとの操作
■1件データ受信
「はい」S%S「はい」S%
.保存先選択画面が表示されたとき
は、保存先を選び%を押します。
■一括データ受信(追加登録)
「はい」S%S認証コード入力
S%S「追加登録」S%
■一括データ受信(全件削除して登録)
「はい」S%S認証コード入力
S%S「全削除して登録」S%
S「はい」S%
.電話帳のときは、自分の電話番号と
して登録している情報(電話番号以
外)も上書きされます。
外
部
機
器
接
続
13
接続要求画面
13-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
赤外線通信
データを送信する
1件ずつ送信する
電話帳を例に説明します。
一括で送信する
1 %S「便利な機能」S%
S「データのやりとりをする」
S%S「赤外線で通信する」
S% 1 cS「電話帳を見る」S%
2 電話帳選択SB
2「一括データ送信」S%
3「赤外線で送る」S%
3「はい」S%
S操作用暗証番号入力S%
4「はい」S%S送信開始
4 送信項目選択S%( / )
.送信完了後、電話帳検索画面に戻
ります。
外
部
機
器
接
続
13
13-4
電話帳以外のデータを送信するとき
各機能のデータ一覧画面でデータ選
択SBS「赤外線で送る」S%
S「はい」S%S送信開始
, データによっては、Bのあとに「送
信」を選んで%を押す必要があり
ます。
S送信項目指定完了SA
5 認証コード入力S%
S送信開始S%
電話帳を一括送信するとき
.5で送信開始前に、画像データ転送の
確認画面が表示されます。このとき
は、「はい」または「いいえ」を選
び、%を押します。
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
赤外線通信
電話番号などを簡単に送受信する
赤外線通信を利用して、名前や電話番
号、メールアドレスなどを簡単にやり
とりできます。
.あらかじめ「赤外線通信利用時のご注
意」
(AP.13-2)をお読みになったう
えで、ご利用ください。
電話番号などを受信する
1 aS「番号を交換する」
S% 電話番号交換画面
2「相手の番号を受ける」S%
3 送信側からデータ受信
電話番号などを送信する
1 電話番号交換画面で
「自分の番号を送る」S%
S送信開始
送信項目を変更するとき
【電話番号交換画面】
「相手に送る内
容を選択する」S%S送信項目選
択S%( / )S送信項目指定
完了SA
自分の電話番号などを確認するとき
【電話番号交換画面】
「自分の電話番
号とアドレスを確認」S%
外
部
機
器
接
続
13
.受信データは、電話帳に登録され
ます。
13-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
パソコン接続
パソコンと接続して利用する
本機内のメモリカードを操作する
本機とパソコンをUSBケーブルで接続
して、本機に取り付けられたメモリ
カード内のデータを操作します。
. USBケーブルはオプション品です。
1 USBケーブルで
本機をパソコンと接続
外
部
機
器
接
続
13
2「カードリーダモード」S%
.パソコンからメモリカード内の
データが操作できるようになり
ます。
3 AS「はい」S%
S接続終了
.このあと、USBケーブルを抜きま
す。
13-6
1の画面が表示されないとき
.次の操作を行います。
%S「便利な機能」S%S「デー
タのやりとりをする」S%S「USB
ケーブルでパソコンと接続する」S
%S「パソコンからメモリカード
を操作する」S%Sメモリカード
内のデータを操作S3
, パソコンでの操作が必要なこともあ
ります。パソコンの指示に従って操
作してください。
ユーティリティーソフトウェアを利用する
パソコンと接続して利用するときに便
利なユーティリティーソフトウェア
を、下記URLからダウンロードできま
す。(USBドライバ含む)
.ユーティリティーソフトウェア
http://k-tai.sharp.co.jp/download/
tools/utility/
モバイルデータ通信のパケット通信料
についてのご注意
.本機とパソコン、PDAを USBケーブ
ルで接続して、インターネットを利
用するときは、短時間で大量のパ
ケット通信が行われることが多く、
通信料が高額になる可能性がありま
す。
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
赤外線通信
3 途中までしか受信できない
. 最大登録件数を超えている可能性
があります。本機で受信できるの
は、最大登録件数までです。
「On(3分)」にしているのに接
続要求を受けられない
3
. 待受画面が表示されていますか。
待受画面以外では受信できませ
ん。
. キー操作ロック中は受信できま
せん。
. ソフトウェア更新中は受信できま
せん。
3 電話帳の設定が反映されない
. 1件データ送受信時、次の設定は
反映されません。受信後、設定し
直してください。
, グループ/着信音/ライト/振
動
. フォトに設定している画像によっ
ては、設定が反映されないことが
あります。別途画像を設定し直し
てください。
3 カレンダーの設定が反映されない
. 1件データ送受信時、次の設定は
反映されません。受信後、設定し
直してください。
, アラーム音/ビデオ
3い
ブックマークが正しく登録されな
. ブックマークのサイズが大きいと
き、データ形式によっては正しく
受信できないことがあります。
3い
本機でメールが正しく登録されな
. 本機で扱えないサイズのメールは
受信できません。
. 1件データ受信したメールは、
「そ
の他ファイル」に登録されます。
. 一括データ受信時、上書き登録す
ると、メール振り分け設定の内容
は削除されます。
3 ない
相手機でメールが正しく登録され
. 続きのあるメールは通常のメール
として送信されます。受信後、続
き受信などの操作はできません。
. 他の機種への一括データ送信時、
迷惑メールフォルダ内のメールが
通常の受信フォルダに登録される
ことがあります。
. 他の機種への一括データ送信時、
下書きの宛先が複数あるSMSが登
録できなかったり、2件目以降の
アドレスが欠落することがありま
す。
3 赤外線通信がうまくいかない
. 赤外線ポートは汚れていません
か。汚れているときは、柔らかい
布でふき取ってください。
. 次のような場所では、正しく通信
できないことがあります。
, 直射日光が当たる場所/蛍光灯
の真下/赤外線装置の近く
外
部
機
器
接
続
13
13-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
MEMO
13-8
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
時計の設定................................. 14-2
効果音設定 ................................. 14-5
日時/時計に関する設定.............14-2
効果音に関する設定 ................... 14-5
表示/照明設定.......................... 14-3
通信設定 .................................... 14-6
画面表示に関する設定 ................14-3
照明や表示時間に関する設定......14-3
ボタン照明に関する設定.............14-3
背面表示に関する設定 ................14-3
待受画面に関する設定 ................14-3
着信設定 .................................... 14-4
電話着信に関する設定 ................14-4
メール着信に関する設定.............14-4
ネットワークに関する設定......... 14-6
初期化 ........................................ 14-7
お買い上げ時の状態に戻す操作 ... 14-7
こんなときは ............................. 14-8
14
共通設定
14-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
時計の設定
B 時計に関する設定
日時/時計に関する設定
J%S「設定」S%S「時計の設定」S%
日付/時刻を設定する
「日付・時刻の設定」S%S西暦入力(4ケタ)S月入力(2ケタ)S
日入力(2ケタ)S時入力(2ケタ)S分入力(2ケタ)S%
今すぐ時刻を補正する
「日時の自動補正」S%S「今すぐ補正する」S%S「はい」S%S
「はい」S%
時刻を自動補正しない
「日時の自動補正」S%S「自動補正の設定」S%S「Off」S%
海外で電源を入れたとき自動で現地時刻を表示しない「自動世界時計」S%S「設定しない」S%
.本機は、海外で電源を入れると、自動的に世界時計が設定され、待受画面
に現地時間が表示されます。
共
通
設
定
14
14-2
世界時計を手動で設定する
「世界時計を手動で設定する」S%S%Sc/d地域選択S%
サマータイムを設定する
「サマータイムの設定」S%S「On」S%
お使いの地域(時間帯)を変更する
「時差の時間帯を設定する」S%Sc/d地域選択S%
お使いの地域を自分で作成する
「時差の時間帯を設定する」S%SBS都市名入力S%S+/-選択
SdS時差入力(時2ケタ/分2ケタ)S%
時刻表示を12時間制にする
「時刻の表示形式」S%S「12時間」S%
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
表示/照明設定
B 表示/照明に関する設定
画面表示に関する設定
J%S「設定」S%
文字の大きさを変更する
「文字サイズの設定」S%S変更する画面選択S%Sサイズ選択S%
画面の配色などを変更する
「画面配色の変更」S%S配色選択S%S%S%
変更した画面配色を解除する
「画面配色の変更」S%S設定されている配色選択S%S「はい」S%
画面上部の電池表示を変更する
「ミニ電池の表示」S%S「時計/残量(%)」S%
.電池残量表示は、あくまでも目安です。
.電池パックの性能劣化軽減のため、充電を制御しており、充電が完了し
ても、電池残量表示は「100%」にならないことがあります。
照明や表示時間に関する設定 J%S「設定」S%S「照明の時間と明るさの設定」S%
画面/ボタン照明の点灯時間を変更する
「照明の点灯時間」S%S時間選択S%
画面の明るさを変更する
「照明の明るさ」S%S明るさ選択S%
ボタン照明に関する設定
J%S「設定」S%
ボタン照明を点灯しない
「操作ボタンの照明」S%S「点灯しない」S%
時計の表示形式を変更する
「時計の表示」S%S表示形式選択S%
共
通
設
定
着信時背面画面に相手の名前を表示しない
「電話着信時に相手の名前を表示」S%S「Off」S%
「持ち上げたときに点灯する」S%S「Off」S%
14
本機を持ち上げたときにライトを点灯しない
背面表示に関する設定
待受画面に関する設定
J%S「設定」S%S「背面表示の設定」S%
J%S「設定」S%S「待受画面の設定」S%S「待受画面の表示」S%
待受画面の時計/カレンダーを変更する
「時計/カレンダーの表示」S%S表示形式選択S%
待受画面に楽ともボタンを表示しない
「楽ともボタンの表示」S%S「表示しない」S%
14-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
着信設定
B 着信に関する設定
電話着信に関する設定
J%S「設定」S%S「電話着信時の設定」S%
受話音量を調節する
「受話音量の調節」S%S音量調節S%
着信時の音量を変更する
「着信時の音量」S%S音量調節S%
着信時のライト色を変更する
「着信時のライト」S%S「音声電話着信」/「テレビ電話着信」S%S
「ライト色設定」S%Sライト色選択S%
着信時にライトを点灯しない
「着信時のライト」S%S「音声電話着信」/「テレビ電話着信」S%S
「On/Off設定」S%S「Off」S%
イヤホン接続時に着信音をスピーカーから鳴らさない「着信音の出力先」S%S「イヤホンのみ」S%
メール着信に関する設定
共
通
設
定
14
14-4
J%S「設定」S%S「メール着信時の設定」S%
着信時の音量を変更する
「着信時の音量」S%S音量調節S%
着信時のライト色を変更する
「着信時のライト」S%S「ライト色設定」S%Sライト色選択S%
着信時にライトを点灯しない
「着信時のライト」S%S「On/Off設定」S%S「Off」S%
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
効果音設定
B 効果音に関する設定
効果音に関する設定
J%S「設定」S%S「効果音の設定」S%
ボタン確認音を消す
「ボタンを押したときの音」S%S「Off」S%
充電完了音を鳴らす
「充電が完了したときの音」S%S「On」S%
本機の開閉時に音を鳴らす
「本体を開閉するときの音」S%S「On」S%
電源On/Off時の音を消す
「電源を入れる/切るときの音」S%S「Off」S%
共
通
設
定
14
14-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
通信設定
B 通信に関する設定
ネットワークに関する設定
J%S「設定」S%S「ネットワークの設定」S%
ネットワークを手動で選ぶ
「ネットワークの選択」S%S「手動で選ぶ」S%Sネットワーク選択
S% 優先的に接続するネットワークを追加する
「ネットワークの選択」S%S「優先するネットワークを選ぶ」S%S
挿入場所選択S%S「挿入」S%Sネットワーク選択S%
優先的に接続するネットワークを末尾に追加する 「ネットワークの選択」S%S「優先するネットワークを選ぶ」S%S
%S「末尾に追加」S%Sネットワーク選択S%
優先的に接続するネットワークを削除する
「ネットワークの選択」S%S「優先するネットワークを選ぶ」S%S
ネットワーク選択S%S「削除」S% ネットワークを追加する
共
通
設
定
「ネットワークの選択」S%S「ネットワークの追加・変更・削除」S%S
「追加」S%S国コード入力S%Sネットワークコード入力S%S名
前入力S%S「ネットワークタイプ選択」S%Sネットワークタイプ
選択S%
.すでにネットワークが追加されているときは、
「ネットワークの追加・変
更・削除」を選び%を押すと、ネットワークリストが表示されます。さ
らにネットワークを追加するときは、再度%を押してから操作してくだ
さい。
ネットワークの内容を変更する
14
「ネットワークの選択」S%S「ネットワークの追加・変更・削除」S%S
ネットワーク選択S%S「変更」S%S追加と同様の操作で変更S%
ネットワークを削除する
「ネットワークの選択」S%S「ネットワークの追加・変更・削除」S%S
ネットワーク選択S%S「削除」S%
3G/GSMのモードを手動で切り替える
「3G/GSMの選択」S%S「手動」S%Sモード選択S%
ネットワークを再検索して接続する
「電波が強い基地局に再接続する」S%
ネットワーク自動調整を行う
「ネットワークを自動で調整する」S%S「はい」S%S%
ネットワークの状態を確認する
「ネットワークの状態」S%
14-6
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
初期化
B 設定をお買い上げ時の状態に戻す操作
お買い上げ時の状態に戻す操作 J%S「設定」S%S「初期化」S%
設定内容や登録内容をお買い上げ時の状態に戻す 「本体の設定を初期化する」S%S管理者用暗証番号入力S%S「はい」
S%S「はい」S%
.内容によっては、お買い上げ時の状態に戻らないことがあります。
電話帳や各種データなどの内容を消去しお買い上げ「すべてを購入時の状態に戻す」S%S管理者用暗証番号入力S%S
時の状態に戻す
「はい」S%S「はい」S%
.一度リセットされたデータは元に戻せません。入手した S! アプリもすべ
て削除されます。
.操作用暗証番号や管理者用暗証番号もお買い上げ時の状態に戻ります。
.管理者用暗証番号入力前に確認画面が表示されたときは、各機能を終了してから操作してください。
共
通
設
定
14
14-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
こんなときは
自動世界時計
3 自動世界時計が動作しない
.「時差の時間帯を設定する」が「東
京」以外のときは、動作しません。
.「サマータイムの設定」が「On」
のときは、動作しません。
. ネットワークから時刻情報が得ら
れないときは、現地の時刻を表示
できないことがあります。
3 現地時刻が表示されなくなった
共
通
設
定
14
14-8
. 次のときは、現地時刻が表示され
なくなります。
,「自動世界時計」を「設定しな
い」にしたとき
,「世界時計を手動で設定する」で
世界時計を変更したとき
,「時計/カレンダーの表示」で
「世界時計」以外に設定したとき
#02UG_843SH_PDF.book
1 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
USIMカード.............................. 15-2
区点コード ............................... 15-12
USIMカードについて .................15-2
USIMカードを取り付ける/
仕様.......................................... 15-18
取り外す .....................................15-3
電池パック................................. 15-4
電池パックを取り付ける/
取り外す .....................................15-4
区点コード一覧 ........................ 15-12
おもな仕様/機能別仕様 .......... 15-18
メモリカードの構造と
各データの保存場所 ................. 15-22
メニュー一覧 ........................... 15-23
ソフトウェア更新 ...................... 15-6
メニュー一覧............................ 15-23
ソフトウェアを更新する.............15-6
索引.......................................... 15-27
お手入れ .................................... 15-7
索引.......................................... 15-27
本機のお手入れ...........................15-7
保証書/アフターサービス ...... 15-34
故障かな?と思ったら ............... 15-8
保証書とアフターサービス....... 15-34
故障かな?と思ったら ................15-8
お問い合わせ先 ........................ 15-35
文字入力用ボタン .................... 15-10
お問い合わせ先一覧 ................. 15-35
15
資料/付録
文字入力用ボタン一覧 ..............15-10
15-1
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
USIMカード
USIMカードについて
USIMカードは、お客様の電話番号情
報が入ったICカードです。USIMカー
ド対応のソフトバンク携帯電話に取り
付けて使用します。
. USIMカードには電話帳が保存でき、保
存したデータは他のソフトバンク携帯
電話でも利用できます。USIMカード
によっては、登録できない項目があっ
たり、文字数などが制限されることが
あります。
USIMカード取り扱いのご注意
IC
資
料
/
付
録
15
15-2
.他社製品の IC カードリーダーなどに
USIMカードを取り付けて故障したと
きは、お客様ご自身の責任となります。
当社では一切責任を負いかねますので
ご了承ください。
. IC部分に汚れなどが付着すると正しく
動作しないことがあります。乾いた柔ら
かい布などできれいにふいてください。
. USIMカードにラベルなどを貼らない
でください。故障の原因となります。
. USIMカードについて詳しくは、USIMカー
ドに付属の説明書を参照してください。
.
USIMカードについてのその他ご注意
. USIM カードの所有権は当社に帰属し
ます。
.紛失・破損などによるUSIMカードの
再発行は有償となります。
.解約・休止などの際は、USIMカード
を当社にご返却ください。
.お客様からご返却いただいた USIM
カードは、環境保存のためリサイク
ルされています。
. USIMカードの仕様、性能は予告なし
に変更する可能性があります。ご了
承ください。
.お客様ご自身でUSIMカードに登録さ
れた情報は、別途メモなどに控えて
保管することをおすすめします。万
一、登録された情報内容が消失した
場合でも、当社では一切責任を負い
かねますのでご了承ください。
.ソフトバンク携帯電話(USIMカード
装着済)やUSIMカードを盗難・紛失
された場合は、必ず緊急利用停止の
手続きを行ってください。
緊急利用停止の手続きについては、お
問い合わせ先(AP.15-35)までご
連絡ください。
USIMカードの暗証番号について
USIMカードには、第三者による本機
の無断使用 を防ぐた めの暗証 番号
(PINコード)があります。
. USIM カードお買い上げ時は、「9999」
に設定されています。
PINコードの入力を間違えると
.3回間違えると、PINロックが設定さ
れ、本機の使用が制限されます。
PINロックを解除するとき
.お問い合わせ先(AP.15-35)で、
「PIN ロック解除コード(PUK コー
ド)」を確認のうえ、次の操作を行っ
てください。
PINロック解除コード入力S%S
新しいPINコード入力S%S再度
新しいPINコード入力S%
, PINロック解除コードは、お忘れに
ならないようメモに控えるなどし
てください。
PINロック解除コードの入力を間違えると
. 10回間違えると、USIMカードがロッ
クされ、本機が使用できなくなりま
す。所定の手続きが必要となるため、
お問い合わせ先(AP.15-35)まで
ご連絡ください。
#02UG_843SH_PDF.book
3 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
USIMカード
USIMカードを取り付ける/取り外す
. USIMカードを取り付け/取り外すときは、必要以上に力を入れないようにしてください。
. USIMカードを取り付けていないと、本機は使用できません。
USIMカードを取り付ける
1 電池カバー/電池パックを取り
4 USIMトレイを奥までゆっくり 3 USIMカードを少し持ち上げな
と押し込む
がらスライドして取り外す
外す(AP.15-4)
2 USIMトレイの突起部を引き出
す
ᳮ❙⤴
USIMカードを取り外す
USIMɐɴȬ
3 金色のIC部分を上にして、
USIMカードをUSIMトレイに
セットする
չșᓍǜ
.このあと、電池パック/電池カバー
を取り付けます。(AP.15-4)
1 電池カバー/電池パックを取り
外す
2 USIMトレイの突起部を引き出
す
ᳮ❙⤴
.このあと、電池パック/電池カ
バーを取り付けます。
.取り外した USIMカードは紛失し
ないよう、ご注意ください。
解約/機種変更/修理などでUSIM
カードを取り外したとき
.本機やメモリカードに保存したデー
タが利用できなくなることがありま
す。また、別のUSIMカードを取り付
けるとS!アプリが利用できなくなる
ことがあります。
資
料
/
付
録
15
15-3
#02UG_843SH_PDF.book
4 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電池パック
電池パックを取り付ける/取り外す
電池パックについて
資
料
/
付
録
15
15-4
.電池パックを使い切った状態で、保管・
放置しないでください。お客様が登録・
設定した内容が消失または変化したり、
電池パックが使用できなくなることが
あります。長期間保管・放置するとき
は、半年に1回程度補充電を行ってく
ださい。
.電池パックの使用条件によって、寿命
が近づくにつれて電池パックが膨れる
ことがありますが、安全上問題はあり
ません。
.電池パックは消耗品です。十分に充電
しても使用できる時間が極端に短く
なったら、交換時期です。新しい電池
パックをお買い求めください。
.電池パックや本機の充電端子が汚れた
ら、乾いたきれいな綿棒などで清掃し
てください。そのままにしておくと、
充電ができなくなるなど接触不良の原
因となります。
.電池カバーが正しく装着されていない
と、防水/防じん性能が保証できませ
んのでご注意ください。
.電池パックは防水/防じん対応してい
ません。
リチウムイオン電池について
.本機は、リチウムイオン
電池を使用しています。
リ
チウムイオン電池はリサ
イクル可能な貴重な資源
です。
, リサイクルは、お近くのモバイル・
リサイクル・ネットワークのマーク
のあるお店で行っています。
, リサイクルのときは、ショートさせ
たり、分解しないでください。火
災・感電の原因となります。
2 電池パックを取り付ける
.印刷面を上にして、電池パックの
先を合わせてください。
3 電池カバーを取り付ける
.
電池パックを取り付ける
1 電池カバーを取り外す
ǢǢǚȘ࿀Ƕ❙ǢǨ
Ɍɩ
⯍ᖆȳɘʀ
.ツメに指をかけて電池カバー(ツ
メ付近)を少し浮かせたあと、電
池カバーの底面全体を指で起こす
ようにして外します。
ƦǽΡΈȡ࿀Ƕ
ǦDzǚșǷྍǨ
.電池カバーの先を本体の溝に合わ
せて、浮いている箇所がないよう
に電池カバーをしっかりと押さえ
ます。
.電池カバーが完全に取り付けられ
ているかを確認してください。接
触面に細かいゴミなどが挟まる
と、水や粉じんが侵入する原因と
なります。
#02UG_843SH_PDF.book
5 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
電池パック
電池パックを取り外す
.電池パックを取り外すときは、必ず本機
の電源を切った状態で行ってください。
1 電池カバーを取り外す
(AP.15-4)
2 電池パックを取り外す
.図のように電池パックを持ち上げ
ます。
資
料
/
付
録
15
15-5
#02UG_843SH_PDF.book
6 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
ソフトウェア更新
ソフトウェアを更新する
ネットワークを利用してソフトウェア
更新が必要かどうかを確認し、必要な
ときには更新ができます。
資
料
/
付
録
15
15-6
ソフトウェア更新についてのご注意
.更新が完了するまで、本機は使用で
きません。ソフトウェア更新には30
分程度かかることがあります。
.更新に失敗すると本機が使用できな
くなることがあります。更新に失敗
しないためにも、電波状態のよい所
で、移動せずに操作してください。
また、電池残量が十分ある状態で操
作してください。
.他の機能を操作しているときは、ソ
フトウェア更新は行えません。ソフ
トウェアを更新する前に(予約更新
するときは予約時刻前に)すべての
機能を終了させてください。
.本機の状況(故障・破損・水濡れな
ど)によっては、保存されているデー
タが破棄されることがあります。必
要なデータは、ソフトウェア更新前
にバックアップしておくことをおす
すめします。なお、データが消失し
た場合の損害につきましては、当社
は責任を負いかねますので、あらか
じめご了承ください。
ソフトウェアを更新する
.確認および更新には、パケット通信料
はかかりません。
.本機に USBケーブルを接続していると
きは、取り外してください。そのまま
でソフトウェア更新を実行すると、正
しく完了できないことがあります。
1 %S「設定」S%
S「ネットワークの設定」
S% 2「ソフトウェアの更新」S%
3「ソフトウェア更新を実行する」
S%SB .以降は、画面の指示に従って操作
してください。
更新結果を表示するとき
3で「ソフトウェア更新の結果を確
認する」S%
予約更新について
ソフトバンクから配信されるお知らせ
メールより、予約更新を利用できま
す。予約更新を利用すると、予約時刻
にソフトウェア更新の確認画面が表示
されます。
.このあと%を押すか、そのままにして
おくと自動的にソフトウェア更新が実
行されます。
ソフトウェア更新が完了すると
ソフトウェア書き換え完了画面が表示
されたあと、自動的に再起動します。
.再起動後、更新完了のメッセージとお
知らせが表示されます。
更新結果を確認するとき
お知らせ表示中に「ソフトウェア更
新結果」S%
ソフトウェア更新後に再起動しなかっ
たとき
.電池パックをいったん取り外したあ
と再度取り付け、電源を入れ直して
ください。それでも起動しないとき
は、ご契約のソフトバンクの故障受
付(AP.15-35)にご相談ください。
#02UG_843SH_PDF.book
7 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
お手入れ
本機のお手入れ
本機の洗いかた
本機に汚れ、ホコリ、砂、清涼飲料水
などが付着したときは、汚れを軽く布
で除去し、やや弱めの水流[6リット
ル/分以下、常温(5℃~35℃)の水
道水]で蛇口やシャワーから約10cm
離して洗います。電池カバーを取り付
けた状態で、端子キャップが開かない
ように押さえたまま、ブラシやスポン
ジなどは使用せず手で洗ってくださ
い。洗ったあとは、水抜きをしてから
使用してください。
.電池カバーや端子キャップが、きちん
と閉まっていることを確認してから
洗ってください。
.洗濯機や超音波洗浄機などで洗わない
でください。
.乾燥のために電子レンジには絶対入れ
ないでください。電池パックを漏液・発
熱・破裂・発火させる原因となります。
また、本機を発熱・発煙・発火させたり
回路部品を破壊させる原因となります。
.乾燥のためにドライヤーの温風をあて
たり、高温環境に放置しないでくださ
い。本機の変形、変色、故障などの原
因となります。
3 各部のすき間に入った水分を、
水抜きのしかた
水に濡れたあとは、必ず次の各部の水
抜きを行ってください。
ヒンジ部
乾いた布などに押し当ててふき
取る
マイク部
スピーカー部
.本機を振るときは、落とさないように
しっかりと握ってください。
1 本機の表面の水分を乾いた布な
どでふく
2 本機のヒンジ部をしっかりと持
ち、20回程度振る
ɚɻɀ⤴
.各部の穴に水がたまっていること
がありますので、開口部に布をあ
て、軽くたたいて水を出してくだ
さい。
4 乾いた布などを下に敷き、
2~3時間程度常温で放置する
ɦȬȷ⤴
Ɂɜʀȳʀ⤴
水滴が付着したまま使用すると
.通話不良となったり、衣服やカバンな
どを濡らしてしまうことがあります。
.外部機器端子部がショートする恐れ
があります。
.寒冷地では凍結し、故障の原因とな
ることがあります。
資
料
/
付
録
15
15-7
#02UG_843SH_PDF.book
8 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
故障かな?と思ったら
故障かな?と思ったら
■全般
症状
資
料
/
付
録
15
15-8
確認すること
処置
「しばらくお待ちく
「しばらくお待ちください」と表
ださい」と表示され
示されるまで、" を押してくだ
るまで、
"を押して
さい。
いますか。
電池パックを充電するか、
充電
電源が入らない
電池切れになってい
されている予備の電池パックと
ませんか。
交換してください。
電池パックは取り付 正しく取り付けてください。
けられていますか。(AP.15-4)
「O n 」に し て い る と き は、
PIN
P I N 認 証 の 設 定 を コードを入力するまで本機を使
電源を入れたのに操
「On」にしていませ
作できない
えません。画面の指示に従って
んか。
入力してください。
電源を切り、USIMカードが正し
く取り付けられているか確認し
USIM カードは正し たあと、電源を入れ直してくだ
く取り付けられてい さい。
それでも症状が改善されないと
ますか。
きは、USIMカードが破損してい
「USIM 未挿入です。
る可能性があります。
電源Off後、USIMを
使用できない USIM カードが取
挿入してください。」違った USIM カード
り付けられている可能性があり
と表示される
を取り付けていませ
ます。
正しいUSIMカードである
んか。
ことを確認してください。
USIMカードのIC部 乾いたきれいな布で汚れを落と
分に指紋などの汚れ
して、正しく取り付けてくださ
が付いていません
い。
か。
「リフレッシュ」と表 本機を落としたり、USIMカードが一時的に認識さ
示され、待受画面に 強い衝撃を与えませ れなくなったためです。故障で
んでしたか。
戻った
はありません。
症状
確認すること
キー操作ロックが設
ボタン操作ができな
定されていません
い
か。
充電していないのに、周囲温度5℃~35℃
電池残量表示が点滅 以外の場所で使って
する
いませんか。
充電中ではありませ
んか。
本機やACアダプタが 本機を長時間利用し
ていませんか。
熱くなる
テレビ電話で通話し
ていませんか。
本機で初期化(フォー
メモリカードのデー マ ッ ト)し た メ モ リ
タが表示されない
カードを使っていま
すか。
日時の設定内容が保
持されない
背面画面のライトが
点灯しない
#を押してもマナー
モードが設定できな
い
処置
キー操作ロックを解除してくだ
さい。
(AP.11-6)
周囲温度 5 ℃~ 35 ℃の場所で
使ってください。
手で触れることのできる温度で
あれば、
異常ではありません。
た
だし、長時間肌に触れたままに
していると、低温やけどになる
恐れがありますので、ご注意く
ださい。
他の機器で初期化したメモリ
カードは、利用できないことが
あります。本機で初期化したメ
モリカードを使ってください。
設定した日時は、電池パックを
交換するときも保持されますが、
約1時間程度電池パックを外し
電池パックを外して
ているか空の状態で放置してい
いませんでしたか。
ると、設定がリセットされるこ
とがあります。このときは再度
設定してください。
持ち上げたときに点灯する設定
歩行中または振動の
にしていても、歩行中および振
多い場所で操作して
動の多い場所では点灯しません。
いませんか。
故障ではありません。
待受画面以外で操作しても設定
待受画面で#を押 できません。
待受画面で#を押してくださ
していますか。
い。
#02UG_843SH_PDF.book
9 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
故障かな?と思ったら
■充電/電池
症状
確認すること
電池残量がある状態
で充電していません
か。
スモールライトが赤
色で点滅していませ
んか。
テレビ電話で通話し
ていませんか。
処置
電池残量がある状態で充電する
と、
充電時間が短くなることが
あります。
充電時間が短い
電池パックが寿命または異常で
す。
新しい電池パックと交換し
てください。
通話中は電池を多く消耗するた
め、
充電されにくくなります。
USB充電は、卓上ホルダーやAC
充電に時間がかかる
アダプタを利用したときよりも
USB充電を利用して 時間がかかります。また、接続環
いませんか。
境によっては充電できないこと
があります。
AC アダプタの接続
コネクターが、卓上
もう一度、確実に差し込んでく
ホルダー/本機に
ださい。
しっかりと差し込ま
れていますか。
AC アダプタのプラ
グが、家庭用ACコン
もう一度、確実に差し込んでく
セントにしっかりと
ださい。
差し込まれています
か。
電池パックが本機に
正しく取り付けてください。
取り付けられていま
(AP.15-4)
充電できない
すか。
本機、電池パックの
充電端子や AC アダ
端子部を乾いたきれいな綿棒な
プタの接続コネク
どで清掃してから、
充電し直し
ター、本機の外部機
てください。
器端子が汚れていま
せんか。
指定品を使用してください。
指
指定された AC アダ 定品以外のものを利用すると、
電
プタなどを使ってい 充電できないだけではなく、
池パックを劣化させる原因とな
ますか。
ります。
症状
確認すること
処置
ポジションを頻繁に変更したり、
ライトが点灯した
S! アプリ/カメラ、音楽や動画
り、音を出す機能/
の再生、外部機器との通信など
操作などを頻繁に利
を頻繁に行うと、電池パックの
用していませんか。
使用可能時間は短くなります。
電波の弱い状態で通話したり圏
電池パックの消耗が 電波の弱い場所に長
外にいると、電池を多く消耗し
時間いませんか。
早い
ます。
画面やボタンの照明
点灯時間を
設 定 を 明 る く し た 照明を暗くしたり、
り、点灯時間を長く 短くすると、電池パックの消耗
設 定 し て い ま せ ん を軽減できます。
か。
資
料
/
付
録
15
15-9
#02UG_843SH_PDF.book
10 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
文字入力用ボタン
文字入力用ボタン一覧
資
料
/
付
録
15
ボタン
漢字(ひらがな)
[全角]
カタカナ
[全角/半角]
英数字
[全角/半角]
数字
[半角]
1
あいうえお
ぁぃぅぇぉ
アイウエオ
ァィゥェォ
@./_―1
□〔スペース〕
1 1 2
かきくけこ
カキクケコ
ABCabc2
2 2 区点コード
3
さしすせそ
サシスセソ
DEFdef3
3 3 4
たちつてとっ
タチツテトッ
GHIghi4
4 4 5
なにぬねの
ナニヌネノ
JKLjkl5
5 5 6
はひふへほ
ハヒフヘホ
MNOmno6
6 6 7
まみむめも
マミムメモ
PQRSpqrs7
7 7 8
やゆよゃゅょ
ヤユヨャュョ
TUVtuv8
8 8 9
らりるれろ
ラリルレロ
WXYZwxyz9
9 9 0
わをんー
ワヲンー
0
0 0 ゛゜
※1
゛゜-
─────
N + P〔ポーズ〕? - ※2
大文字/小文字入力
モードの切替
絵文字入力(全角)/
記号入力(半角)
(
絵文字入力(常に全角)/
記号入力(全角/半角)※3
小文字/大文字変換(変換できる文字で有効)
#
、。0〔改行〕? ! □〔スペース〕
,.0〔改行〕
? ! □〔スペース〕
─────
─────
#
─────
※1「ー」は半角カタカナ入力モード選択時だけ入力できます。
※2「N」、
「+」、
「P〔ポーズ〕
」、「?」、「-」は、電話番号入力時だけ入力できます。
(画面によっては入力できないことがあります。)
※3 画面によっては入力できないことがあります。
15-10
#02UG_843SH_PDF.book
11 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
文字入力用ボタン
ボタン
漢字(ひらがな)
[全角]
ab
変換※4
カタカナ
[全角/半角]
1文字消去
変換中止
!
─────
変換中止※5
─────
$で消去した文字の復元
再変換※6
─────
%
再変換※5※6
─────
確定/完了
辞書連携※7
─────
B
通常変換※7
─────
A
カナ英数字変換※7
─────
A
単漢字変換※7
─────
(長く)
※4
※5
※6
※7
入力済コード消去
カーソル以降消去(カーソルが文字の上にあるとき)/カーソル前消去(カーソルが文字の上にない[文末にある]とき)
B
(長く)
区点コード
カーソル左右移動
$
$
数字
[半角]
カーソル上下移動(文末でbを押すと0〔改行〕)
cd
(長く)
英数字
[全角/半角]
文字変換中以外は、カーソルが上下に移動します。
半角英数字入力モード選択時だけ操作できます。
最後に確定した内容を、再度変換できる状態になります。
文字変換中だけ操作できます。
資
料
/
付
録
15
15-11
#02UG_843SH_PDF.book
12 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
区点コード
区点コード一覧
資
料
/
付
録
15
15-12
ɖ
ɉ
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕
IJĸIJ ֶ ַ ָ ֹ ֺ ֻ ּ ֽ ‫ֿ ־‬
ĩΑβȜΑĪ Ȃ ȃ Ȅ ȅȆ ȇ Ȉ ȉ ıĵĴ ̸ ̹ ̺ ̻ ̼ ̽ ̾ ̿ ̀ ́
ıIJı
ғ Ҕ ҕ Җ җ Ҙ ҙ Қ қ IJĸij ‫׉ ׈ ׇ ׆ ׅ ׄ ׃ ׂ ׁ ׀‬
ıIJIJ Ȋ ȋ Ȍ ȍ Ȏ ȏ Ȑ ȑ Ȓ ȓ ıĵĵ ͂ ̓ ̈́ ͅ ͆ ͇ ͈ ͉ ͊ ͋ ıĹı
ıIJij Ȕ ȕ Ȗ ȗ Ș ș Ț ț Ȝ ȝ ıĵĶ ͌ ͍ ͎ ͏ ͐ ͑ ͒ ͓ ͔ ͕ ıĹIJ Ҝ ҝ Ҟ ҟ Ҡ ҡ Ң ң Ҥ ҥ IJĸĴ ‫׌ ׋ ׊‬
Ǘ
ıIJĴ Ȟ ȟ Ƞ ȡ Ȣ ȣ Ȥ ȥȦ ȧ ıĵķ ͖ ͗ ͘ ͙ ͚ ͛ ͜ ͝ ͞ ͟ ıĹij Ҧ ҧ Ҩ ҩ Ҫ ҫ Ҭ ҭ Ү ү
IJĸĴ
‫דגבא׏׎׍‬
ıIJĵ Ȩ ȩȪ ȫȬ ȭȮ ȯȰ ȱ ıĵĸ ͠ ͡ ͢ ͣ ͤ ͥ ͦ ͧ ͨ ͩ ıĹĴ Ұ ұ Ҳ
IJĸĵ ‫ם ל כ ך י ט ח ז ו ה‬
ıIJĶ Ȳ ȳȴ ȵȶ ȷȸ ȹȺ Ȼ ıĵĹ ͪ ͫ ͬ ͭ
IJĴı
ӱ Ӳ ӳ Ӵ ӵ Ӷ ӷ Ӹ ӹ IJĸĶ ‫ק צ ץ פ ף ע ס נ ן מ‬
ıIJķ ȼ Ƚ Ⱦ ȿ ɀ Ɂ ɂ Ƀ Ʉ Ʌ
͹ ͺ ͻ ͼ ͽ ; Ϳ ΀ ΁ IJĴIJ Ӻ ӻ Ӽ ӽ Ӿ ӿ Ԁ ԁ Ԃ ԃ IJĸķ ‫ױ װ ׯ ׮ ׭ ׬ ׫ ת ש ר‬
ıIJĸ Ɇ ɇ Ɉ Ɋ ɋ Ɍ ɍ Ɏ ɏ ıĶı
ıIJĹ ɐ ɑ ɒ ɓ ɔ ɕ ɗ ɘ ə ıĶIJ ΂ ΃ ΄ ΅ Ά · Έ Ή Ί ΋ IJĴij Ԅ ԅ Ԇ ԇ Ԉ ԉ Ԋ ԋ Ԍ ԍ IJĸĸ ‫׻ ׺ ׹ ׸ ׷ ׶ ׵ ״ ׳ ײ‬
ıĶij Ό ΍ Ύ Ώ ΐ Α Β Γ Δ Ε IJĴĴ Ԏ Ԑ ԑ Ԓ ԓ Ԕ ԕ Ԗ ԗ IJĸĹ ‫؂ ؁ ؀ ׿ ׾ ׽ ׼‬
ıIJĺ ɚ ɛ ɜ ɝ ɞ
Ǚ
ıijı
ɟ ɠ ɡ ɢ ɣ ɤ ɥ ɦ ɧ ıĶĴ Ζ Η Θ Ι Κ Λ Μ Ν Ξ Ο IJĴĵ Ԙ ԙ Ԛ ԛ Ԝ ԝ Ԟ ԟ Ԡ ԡ
IJĸĹ
‫؃‬؄؅
ıĶĵ Π Ρ ΢ Σ Τ Υ Φ Χ Ψ Ω IJĴĶ Ԣ ԣ Ԥ ԥ Ԧ
ıijIJ ɨ ɩ ɪ ɫ ɬ
ıijij
ɸ ɹ ɺ ɻ ıĶĶ Ϊ Ϋ ά έ ή ί ΰ α β γ IJĴķ
ԯ԰ ԱԲ Գ Դ Ե IJĸĺ ؆ ؇ ؈ ؉ ؊
؋،‫ؓؒؑؐ؏؎؍‬
ıĶķ δ ε ζ η θ ι κ λ μ ν IJĴĸ Զ Է Ը Թ Ժ Ի Լ Խ Ծ Կ IJĹı
ıijĴ ɼ ɽ ɾ ɿ
ıĶĸ ξ ο π ρ ς σ τ υ φ χ IJĴĹ ʠ ʟ ʧ Ճ Ϩ ʣ ʛ ʚ Ո Չ IJĹIJ ؔ ؕ ‫؝ ؜ ؛ ؚ ؙ ؘ ؗ ؖ‬
ıijĵ
ʈʉʊʋʌʍʎ
IJĹij ‫إ ؤ أ آ ء ؠ ؟ ؞‬
ıĶĹ ψ ω ϊ ϋ ό ύ ώ
IJĴĺ ʦ ɿ ɾ
ǚ
ıijķ ʚ ʛ ʜ ʝ ʞ ʟ ʠ ʡ ʢ ʣ
Ǒ
IJĹij
‫ائ‬
ıķı
ϗϘϙϚϛϜϝϞϟ
ıijĸ ʤ ʥ ʦ ʧ ʨ
Տ Ր Ց Ւ Փ Ք Օ Ֆ ՗ IJĹĴ ‫ر ذ د خ ح ج ث ت ة ب‬
ıijĹ
ʰ ʱ ʲ ʳ ʴ ʵ ʶ ʷ ıķIJ Ϡ ϡ Ϣ ϣ Ϥ ϥ Ϧ ϧ Ϩ ϩ IJķı
IJķIJ ՘ ՙ ՚ ՛ ՜ ՝ ՞ ՟ ՠ ա IJĹĵ ‫ػ غ ع ظ ط ض ص ش س ز‬
ıķij Ϫ ϫ Ϭ ϭ Ϯ
ıijĺ
ʼ
ıķĴ
Ϸ ϸ Ϲ Ϻ ϻ ϼ Ͻ IJķij բ գ դ ե զ է ը թ ժ ի IJĹĶ ‫م ل ك ق ف ـ ؿ ؾ ؽ ؼ‬
ıĴIJ
ı IJ ij Ĵ ıķĵ Ͼ Ͽ Ѐ Ё Ђ Ѓ Є Ѕ І Ї IJķĴ լ խ ծ կ հ ձ ղ ճ մ յ IJĹķ ‫ُ َ ٍ ٌ ً ي ى و ه ن‬
IJķĵ ն շ
IJĹĸ ِ ّ ْ ٓ ٔ ٕ ٖ ٗ ٘ ٙ
ıķĶ Ј Љ Њ Ћ Ќ Ѝ Ў
ıĴij ĵ Ķ ķ ĸ Ĺ ĺ
Ǔ
IJĹĹ ٚ ٛ ٜ ٝ ٞ ٟ ٠ ١ ٢ ٣
ıĴĴ
˝˞˟ˠˡˢˣ
ո չ պ ջ ռ ս վ տ IJĹĺ ٤ ٥ ٦ ٧ ٨
е ж з и й к л м н IJķĵ
ıĴĵ ˤ ˥ ˦ ˧ ˨ ˩ ˪ ˫ ˬ ˭ ıĸı
٩٪٫٬‫ٱٰٯٮ٭‬
ıĸIJ о п р с т у ф х ц ч IJķĶ ր ց ւ փ ք օ ֆ և ֈ ։ IJĺı
ıĴĶ ˮ ˯ ˰ ˱ ˲ ˳ ˴ ˵ ˶
ıĴķ
˽ ˾ ˿ ̀ ́ ıĸij ш щ ъ ы ь э ю я ѐ ё IJķķ ֊ ֋ ֌ ֍ ֎ ֏ ֐ ֑ ֒ ֓ IJĺIJ ‫ٻ ٺ ٹ ٸ ٷ ٶ ٵ ٴ ٳ ٲ‬
IJķĸ ֔ ֕ ֖ ֗ ֘ ֙ ֚ ֛ ֜ ֝ IJĺij ‫څ ڄ ڃ ڂ ځ ڀ ٿ پ ٽ ټ‬
ıĴĸ ̂ ̃ ̄ ̅ ̆ ̇ ̈ ̉ ̊ ̋ ıĸĴ ђ ѓ є ѕ
ѥ IJķĹ ֞ ֟ ֠ ֡ ֢ ֣ ֤ ֥ ֦ ֧ IJĺĴ ‫ڏ ڎ ڍ ڌ ڋ ڊ ډ ڈ ڇ چ‬
ıĴĹ ̌ ̍ ̎ ̏ ̐ ̑ ̒ ̓ ̔ ̕ ıĸĵ
IJĺĵ ‫ڙ ژ ڗ ږ ڕ ڔ ړ ڒ ڑ ڐ‬
ıĸĶ Ѧ ѧ Ѩ ѩ Ѫ ѫ Ѭ ѭ Ѯ ѯ IJķĺ ֨ ֩ ֪ ֫ ֬
ıĴĺ ̖
ְֱ֭֮֯
IJĺĶ ‫ڣ ڢ ڡ ڠ ڟ ڞ ڝ ڜ ڛ ښ‬
ıĵı
̛ ̜ ̝ ̞ ̟ ̠ ̡ ̢ ̣ ıĸķ Ѱ ѱ Ѳ ѳ Ѵ ѵ Ѷ ѷ Ѹ ѹ IJĸı
Ǖ
IJĺķ ‫ڭ ڬ ګ ڪ ک ڨ ڧ ڦ ڥ ڤ‬
ıĵIJ ̤ ̥ ̦ ̧ ̨ ̩ ̪ ̫ ̬ ̭ ıĸĸ Ѻ ѻ Ѽ ѽ Ѿ ѿ Ҁ ҁ ҂ ҃
IJĸı
ֲ ֳ ִ ֵ IJĺĸ ‫ڷ ڶ ڵ ڴ ڳ ڲ ڱ ڰ گ ڮ‬
ıĵij ̮ ̯ ̰ ̱ ̲ ̳ ̴ ̵ ̶ ̷ ıĸĹ ҄ ҅
#02UG_843SH_PDF.book
13 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
区点コード
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕
IJĺĹ ‫ ہ ۀ ڿ ھ ڽ ڼ ڻ ں ڹ ڸ‬ijĴı
ߡߢߣߤߥߦߧߨߩ
ijĺĵ ਼ ਽ ਾ ਿ ੀ ੁ ੂ ੃ ੄ ੅
Ǥ
IJĺĺ ‫ۆ ۅ ۄ ۃ ۂ‬
ijĴIJ ߪ ߫ ߬ ߭ ߮ ߯ ߰ ߱ ߲ ߳ ijķIJ
ऍ ijĺĶ ੆ ੇ ੈ ੉ ੊ ੋ ੌ ੍ ੎ ੏
ijıı
‫ ۏ ێ ۍ ی ۋ ۊ ۉ ۈ ۇ‬ijĴij ߴ
ijķij ऎ ए ऐ ऑ ऒ ओ औ क ख ग ijĺķ ੐ ੑ ੒ ੓ ੔ ੕ ੖ ੗ ੘ ਖ਼
ijıIJ ‫ۙ ۘ ۗ ۖ ە ۔ ۓ ے ۑ ې‬
Ǡ
ijķĴ घ ङ च छ ज झ ञ ट ठ ड ijĺĸ ਗ਼ ਜ਼ ੜ ੝ ਫ਼ ੟ ੠ ੡ ੢ ੣
ijıij ۚ ۛ ۜ ‫ ۣ ۢ ۡ ۠ ۟ ۞ ۝‬ijĴij
ߵ ߶ ߷ ߸ ߹ ߺ ߻ ߼ ߽ ijķĵ ढ ण त थ द ध न ऩ प फ ijĺĹ ੤ ੥ ੦ ੧ ੨ ੩ ੪ ੫ ੬ ੭
ijıĴ ۤ ‫ ۭ ۬ ۫ ۪ ۩ ۨ ۧ ۦ ۥ‬ijĴĴ ߾ ߿ ࠀ ࠁ ࠂ ࠃ ࠄ ࠅ ࠆ ࠇ ijķĶ ब भ म य र ऱ ल ळ ऴ व ijĺĺ ੮ ੯ ੰ ੱ ੲ
ijıĵ ‫ ۯ ۮ‬۰ ۱ ۲ ۳ ۴ ۵ ۶ ۷ ijĴĵ ࠈ ࠉ ࠊ ࠋ ࠌ ࠍ ࠎ ࠏ ࠐ ࠑ ijķķ श ष स ह ऺ ऻ ़ ऽ ा ि Ĵıı
ੳੴੵ੶੷੸੹੺੻
ijıĶ ۸ ۹ ‫ ܁ ܀ ۿ ۾ ۽ ۼ ۻ ۺ‬ijĴĶ ࠒ ࠓ ࠔ ࠕ ࠖ ࠗ ࠘ ࠙ ࠚ ࠛ ijķĸ ी ु ू ृ ॄ ॅ ॆ े ै ॉ ĴıIJ ੼ ੽ ੾ ੿ ઀ ઁ ં ઃ ઄ અ
ijıķ ‫ ܋ ܊ ܉ ܈ ܇ ܆ ܅ ܄ ܃ ܂‬ijĴķ ࠜ ࠝ ࠞ ࠟ ࠠ ࠡ ࠢ ࠣ ࠤ ࠥ ijķĹ ॊ ो ौ ् ॎ ॏ ॐ ॑ ॒ ॓ Ĵıij આ ઇ ઈ ઉ ઊ ઋ ઌ ઍ ઎ એ
ijıĸ ‫ܐ ܏ ܎ ܍ ܌‬
ĴıĴ ઐ ઑ ઒ ઓ ઔ ક ખ ગ ઘ ઙ
ijĴĸ ࠦ ࠧ ࠨ ࠩ ࠪ ࠫ ࠬ ࠭ ࠮ ࠯ ijķĺ ॔ ॕ ॖ ॗ क़
ǜ
ijĴĹ ࠰ ࠱ ࠲ ࠳ ࠴ ࠵ ࠶ ࠷ ࠸ ࠹ ijĸı
ख़ ग़ ज़ ड़ ढ़ फ़ य़ ॠ ॡ Ĵıĵ ચ છ જ ઝ ઞ ટ ઠ ડ ઢ ણ
ijıĸ
ܑ ‫ ܕ ܔ ܓ ܒ‬ijĴĺ ࠺ ࠻ ࠼ ࠽ ࠾
ijĸIJ ॢ ॣ । ॥ ० १ २ ३ ४ ५ ĴıĶ ત થ દ ધ ન ઩ પ ફ બ ભ
ijıĹ ‫ ܟ ܞ ܝ ܜ ܛ ܚ ܙ ܘ ܗ ܖ‬ijĵı
࠿ ࡀ ࡁ ࡂ ࡃ ࡄ ࡅ ࡆ ࡇ ijĸij ६ ७ ८ ९ ॰ ॱ ॲ ॳ ॴ ॵ Ĵıķ મ ય ર ઱ લ ળ ઴ વ શ ષ
ijıĺ ‫ܤ ܣ ܢ ܡ ܠ‬
Ĵıĸ સ હ ઺ ઻ ઼ ઽ ા િ ી ુ
ijĵIJ ࡈ ࡉ ࡊ ࡋ ࡌ ࡍ ࡎ ࡏ ࡐ ࡑ ijĸĴ ॶ ॷ ॸ ॹ ॺ ॻ ॼ
Ǧ
ijIJı
‫ ܭ ܬ ܫ ܪ ܩ ܨ ܧ ܦ ܥ‬ijĵij ࡒ ࡓ ࡔ ࡕ ࡖ ࡗ ࡘ ࡙ ࡚ ࡛
ĴıĹ ૂ ૃ ૄ ૅ ૆ ે ૈ ૉ ૊ ો
ijĸĴ
ॽ ॾ ॿ Ĵıĺ ૌ ્ ૎ ૏ ૐ
ijIJIJ ‫ ܷ ܶ ܵ ܴ ܳ ܲ ܱ ܰ ܯ ܮ‬ijĵĴ ࡜ ࡝ ࡞ ࡟ ࡠ
Ǣ
ijĸĵ ঀ ঁ ং ঃ ঄ অ আ ই ঈ উ ĴIJı
ijIJij ܸ ܹ ܺ ܻ ܼ ܽ ܾ ܿ ݀ ݁
૑૒૓૔૕૖૗૘૙
ࡡ ࡢ ࡣ ࡤ ࡥ ijĸĶ ঊ ঋ ঌ ঍ ঎ এ ঐ ঑ ঒ ও ĴIJIJ ૚ ૛ ૜ ૝ ૞ ૟ ૠ ૡ ૢ ૣ
ijIJĴ ݂ ݃ ݄ ݅ ݆ ݇ ݈ ݉ ݊ ‫ ݋‬ijĵĴ
ijIJĵ ‫ ݕ ݔ ݓ ݒ ݑ ݐ ݏ ݎ ݍ ݌‬ijĵĵ ࡦ ࡧ ࡨ ࡩ ࡪ ࡫ ࡬ ࡭ ࡮ ࡯ ijĸķ ঔ ক খ গ ঘ ঙ চ ছ জ ঝ ĴIJij ૤ ૥ ૦ ૧ ૨ ૩ ૪ ૫ ૬ ૭
ijIJĶ ‫ ݟ ݞ ݝ ݜ ݛ ݚ ݙ ݘ ݗ ݖ‬ijĵĶ ࡰ ࡱ ࡲ ࡳ ࡴ ࡵ ࡶ ࡷ ࡸ ࡹ ijĸĸ ঞ ট ঠ ড ঢ ণ ত থ দ ধ ĴIJĴ ૮ ૯ ૰ ૱ ૲ ૳ ૴ ૵ ૶ ૷
ijIJķ ‫ ݩ ݨ ݧ ݦ ݥ ݤ ݣ ݢ ݡ ݠ‬ijĵķ ࡺ ࡻ ࡼ ࡽ ࡾ ࡿ ࢀ ࢁ ࢂ ࢃ ijĸĹ ন ঩ প ফ ব ভ ম য র ঱ ĴIJĵ ૸ ૹ ૺ ૻ ૼ ૽ ૾ ૿ ଀ ଁ
ijIJĸ ‫ ݳ ݲ ݱ ݰ ݯ ݮ ݭ ݬ ݫ ݪ‬ijĵĸ ࢄ ࢅ ࢆ ࢇ ࢈ ࢉ ࢊ ࢋ ࢌ ࢍ ijĸĺ ল ঳ ঴ ঵ শ
ĴIJĶ ଂ ଃ ଄ ଅ ଆ ଇ ଈ ଉ
Ǩ
ষসহ঺঻়ঽাি
ijIJĹ ‫ ݽ ݼ ݻ ݺ ݹ ݸ ݷ ݶ ݵ ݴ‬ijĵĹ ࢎ ࢏ ࢐ ࢑ ࢒ ࢓ ࢔ ࢕ ࢖ ࢗ ijĹı
ଊଋ
ijĵĺ ࢘ ࢙ ࢚ ࢛ ࢜
ijĹIJ ী ু ূ ৃ ৄ ৅ ৆ ে ৈ ৉ ĴIJĶ
ijIJĺ ‫ނ ށ ހ ݿ ݾ‬
࢝ ࢞ ࢟ ࢠ ࢡ ࢢ ࢣ ࢤ ࢥ ijĹij ৊ ো ৌ ্ ৎ ৏ ৐ ৑ ৒ ৓ ĴIJķ ଌ ଍ ଎ ଏ ଐ ଑ ଒ ଓ ଔ କ
ijijı
‫ ދ ފ މ ވ އ ކ ޅ ބ ރ‬ijĶı
ijijIJ ‫ ޕ ޔ ޓ ޒ ޑ ސ ޏ ގ ލ ތ‬ijĶIJ ࢦ ࢧ ࢨ ࢩ ࢪ ࢫ ࢬ ࢭ ࢮ ࢯ ijĹĴ ৔ ৕ ৖ ৗ ৘ ৙ ৚ ৛ ড় ঢ় ĴIJĸ ଖ ଗ ଘ ଙ ଚ ଛ ଜ ଝ ଞ ଟ
ijijij ‫ ޟ ޞ ޝ ޜ ޛ ޚ ޙ ޘ ޗ ޖ‬ijĶij ࢰ ࢱ ࢲ ࢳ ࢴ ࢵ ࢶ ࢷ ࢸ ࢹ ijĹĵ ৞ য় ৠ ৡ ৢ ৣ ৤ ৥ ০ ১ ĴIJĹ ଠ ଡ ଢ ଣ ତ ଥ ଦ ଧ ନ ଩
ijijĴ ‫ ީ ި ާ ަ ޥ ޤ ޣ ޢ ޡ ޠ‬ijĶĴ ࢺ ࢻ ࢼ ࢽ ࢾ ࢿ ࣀ ࣁ ࣂ ࣃ ijĹĶ ২ ৩ ৪ ৫ ৬ ৭ ৮ ৯ ৰ ৱ ĴIJĺ ପ ଫ ବ ଭ ମ
ଯର଱
ijijĵ ު ޫ ެ ޭ ޮ ޯ ް ‫ ޳ ޲ ޱ‬ijĶĵ ࣄ ࣅ ࣆ ࣇ ࣈ ࣉ ࣊ ࣋ ࣌ ࣍ ijĹķ ৲ ৳ ৴ ৵ ৶ ৷ ৸ ৹ ৺ ৻ Ĵijı
Ǫ
ijijĶ ޴ ޵ ޶ ޷ ޸ ޹ ޺ ޻ ޼ ޽ ijĶĶ ࣎ ࣏ ࣐ ࣑ ࣒ ࣓ ࣔ ࣕ ࣖ ࣗ ijĹĸ ৼ ৽ ৾ ৿ ਀ ਁ ਂ ਃ ਄ ਅ
ଲଳ଴ଵଶଷ
ijĶķ ࣘ ࣙ ࣚ ࣛ ࣜ ࣝ ࣞ ࣟ ࣠ ࣡ ijĹĹ ਆ ਇ ਈ ਉ ਊ ਋ ਌ ਍ ਎ ਏ Ĵijı
ijijķ ޾ ޿ ߀ ߁ ߂ ߃ ߄ ߅ ߆
Ǟ
ĴijIJ ସ ହ ଺ ଻ ଼ ଽ ା ି ୀ ୁ
ijĶĸ ࣢ ࣣ ࣤ ࣥ ࣦ ࣧ ࣨ ࣩ ࣪ ࣫ ijĹĺ ਐ ਑ ਒ ਓ ਔ
ijijķ
߇ ijĶĹ ࣬ ࣭ ࣮ ࣯ ࣰ ࣱ ࣲ ࣳ ࣴ ࣵ ijĺı
ਕ ਖ ਗ ਘ ਙ ਚ ਛ ਜ ਝ Ĵijij ୂ ୃ ୄ ୅ ୆ େ ୈ ୉ ୊ ୋ
ijijĸ ߈ ߉ ߊ ߋ ߌ ߍ ߎ ߏ ߐ ߑ ijĶĺ ࣶ ࣷ ࣸ ࣹ ࣺ
ijĺIJ ਞ ਟ ਠ ਡ ਢ ਣ ਤ ਥ ਦ ਧ ĴijĴ ୌ ୍ ୎ ୏ ୐ ୑ ୒ ୓ ୔ ୕
ijijĹ ߒ ߓ ߔ ߕ ߖ ߗ ߘ ߙ ߚ ߛ ijķı
ࣻ ࣼ ࣽ ࣾ ࣿ ऀ ँ ं ः ijĺij ਨ ਩ ਪ ਫ ਬ ਭ ਮ ਯ ਰ ਱ Ĵijĵ ୖ ୗ ୘ ୙ ୚ ୛ ଡ଼ ଢ଼ ୞ ୟ
ijijĺ ߜ ߝ ߞ ߟ ߠ
ijķIJ ऄ अ आ इ ई उ ऊ ऋ ऌ
ijĺĴ ਲ ਲ਼ ਴ ਵ ਸ਼ ਷ ਸ ਹ ਺ ਻ ĴijĶ ୠ ୡ ୢ ୣ ୤ ୥ ୦ ୧ ୨ ୩
資
料
/
付
録
15
15-13
#02UG_843SH_PDF.book
14 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
区点コード
資
料
/
付
録
15
15-14
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕
Ĵijķ ୪ ୫ ୬ ୭ ୮ ୯ ୰ ୱ ୲ ୳ ĴĶĸ ಎ ಏ ಐ ಑ ಒ ಓ ಔ ಕ ಖ ಗ
ĵIJĴ ບ ປ ຜ ຝ ພ ຟ ຠ ມ ຢ ຣ
ǹ
Ĵijĸ ୴ ୵ ୶ ୷ ୸ ୹ ୺ ୻ ୼ ୽ ĴĶĹ ಘ ಙ ಚ ಛ ಜ ಝ ಞ ಟ ಠ ಡ ĴĹķ
ජ ඣ ඤ ඥ ඦ ට ĵIJĵ ຤ ລ ຦ ວ ຨ ຩ ສ ຫ ຬ ອ
ĴijĹ ୾ ୿ ஀ ஁ ஂ ஃ ஄ அ ஆ இ ĴĶĺ ಢ ಣ ತ ಥ ದ
ĴĹĸ ඨ ඩ ඪ ණ ඬ ත ථ ද ධ න ĵIJĶ ຮ ຯ
Ĵijĺ ஈ உ ஊ ஋ ஌
Ĵķı
ಧ ನ ಩ ಪ ಫ ಬ ಭ ಮ ಯ ĴĹĹ ඲ ඳ ප
Ȅ
ĴĴı
஍ எ ஏ ஐ ஑ ஒ ஓ ஔ க ĴķIJ ರ ಱ ಲ ಳ ಴ ವ ಶ ಷ ಸ ಹ
Ǻ
ĵIJĶ
ະັາຳິີຶື
ĴĴIJ ஖ ஗ ஘ ங ச ஛ ஜ ஝ ஞ ட Ĵķij ಺ ಻ ಼ ಽ ಾ ಿ ೀ ು ೂ ೃ ĴĹĹ
ඵ බ භ ම ඹ ය ර ĵIJķ ຸ ູ ຺ ົ ຼ ຽ ຾ ຿ ເ ແ
ĴĴij ஠ ஡ ஢ ண த
ĴķĴ ೄ ೅ ೆ ೇ ೈ ೉ ೊ
ĴĹĺ ඼ ල ඾ ඿ ව
ĵIJĸ ໂ ໃ ໄ ໅ ໆ ໇ ່ ້ ໊ ໋
Ǭ
dz
Ĵĺı
ශෂසහළෆ෇
ĵIJĹ ໌ ໍ ໎ ໏ ໐ ໑ ໒ ໓ ໔ ໕
ĴĴij
஥ ஦ ஧ ந ன ĴķĴ
ೋೌ್
ǻ」ǽ
ĵIJĺ ໖ ໗ ໘ ໙ ໚
෈ ෉ ĵijı
ĴĴĴ ப ஫ ஬ ஭ ம ய ர ற ல ள Ĵķĵ ೎ ೏ ೐ ೑ ೒ ೓ ೔ ೕ ೖ ೗ Ĵĺı
໛ໜໝໞໟ໠໡໢໣
ĴĴĵ ழ வ ஶ ஷ ஸ ஹ ஺ ஻ ஼ ஽ ĴķĶ ೘ ೙ ೚ ೛ ೜ ೝ ೞ ೟ ೠ ೡ ĴĺIJ ් ෋ ෌ ෍ ෎ ා ැ ෑ ි ී ĵijIJ ໤ ໥ ໦ ໧ ໨ ໩ ໪ ໫ ໬ ໭
Ĵĺij ු ෕ ූ ෗ ෘ ෙ ේ ෛ ො ෝ ĵijij ໮ ໯ ໰ ໱ ໲ ໳
ĴĴĶ ா ி ீ ு ூ ௃ ௄ ௅ ெ ே Ĵķķ ೢ ೣ ೤ ೥ ೦ ೧
ǵ
ȇ
ĴĺĴ ෞ ෟ ෠ ෡ ෢
ĴĴķ ை ௉ ொ ோ ௌ ் ௎ ௏ ௐ ௑
೨೩೪೫
Ǿ
ĵijij
໴໵໶໷
ĴĴĸ ௒ ௓ ௔ ௕ ௖ ௗ ௘ ௙ ௚ ௛ Ĵķķ
෣ ෤ ෥ ෦ ෧ ĵijĴ ໸ ໹ ໺ ໻ ໼ ໽ ໾ ໿ ༀ ༁
ĴĴĹ ௜ ௝ ௞ ௟ ௠ ௡ ௢ ௣ ௤ ௥ Ĵķĸ ೬ ೭ ೮ ೯ ೰ ೱ ೲ ೳ ೴ ೵ ĴĺĴ
ĴķĹ ೶ ೷ ೸ ೹ ೺ ೻ ೼ ೽ ೾ ೿ Ĵĺĵ ෨ ෩ ෪ ෫ ෬ ෭ ෮ ෯ ෰ ෱ ĵijĵ ༂ ༃ ༄ ༅ ༆ ༇ ༈ ༉ ༊ ་
ĴĴĺ ௦ ௧ ௨ ௩ ௪
ĴĺĶ ෲ ෳ ෴ ෵ ෶ ෷ ෸ ෹ ෺ ෻ ĵijĶ ༌ ། ༎ ༏ ༐ ༑ ༒ ༓ ༔ ༕
Ĵĵı
௫ ௬ ௭ ௮ ௯ ௰ ௱ ௲ ௳ Ĵķĺ ഀ ഁ ം ഃ ഄ
അ ആ ഇ ഈ ഉ ഊ ഋ ഌ ഍ Ĵĺķ ෼ ෽ ෾ ෿ ฀ ก ข ฃ ค ฅ ĵijķ ༖
ĴĵIJ ௴ ௵ ௶ ௷ ௸ ௹ ௺ ௻ ௼ ௽ Ĵĸı
Ȋ
Ĵĵij ௾ ௿ ఀ ఁ ం ః ఄ అ ఆ ఇ ĴĸIJ എ ഏ ഐ ഑ ഒ ഓ ഔ ക ഖ ഗ Ĵĺĸ ฆ ง จ ฉ ช ซ ฌ ญ ฎ ฏ
Ǯ
༗༘༙༚༛༜༝༞༟
Ĵĸij ഘ ങ ച ഛ ജ ഝ ഞ ട ഠ ഡ ĴĺĹ ฐ ฑ ฒ ณ ด ต ถ ท ธ น ĵijķ
ĴĵĴ ఈ ఉ ఊ ఋ ఌ ఍ ఎ ఏ ఐ ఑ ĴĸĴ ഢ ണ ത ഥ ദ ധ ന ഩ
ĵijĸ ༠ ༡ ༢ ༣ ༤ ༥ ༦ ༧ ༨ ༩
Ĵĺĺ บ ป ผ ฝ พ
Ƿ
Ĵĵĵ ఒ ఓ ఔ క ఖ గ ఘ ఙ చ ఛ
ĵıı
ฟ ภ ม ย ร ฤ ล ฦ ว ĵijĹ ༪ ༫ ༬ ༭ ༮ ༯ ༰ ༱ ༲ ༳
പ ഫ ĵıIJ ศ ษ ส ห ฬ อ ฮ ฯ ะ ั ĵijĺ ༴ ༵ ༶ ༷ ༸
ĴĵĶ జ ఝ ఞ ట ఠ డ ఢ ణ త థ ĴĸĴ
Ĵĵķ ద ధ న ఩ ప ఫ బ భ మ య Ĵĸĵ ബ ഭ മ യ ര റ ല ള ഴ വ ĵıij า ำ ิ ี ึ ื ุ ู ฺ ฻ ĵĴı
༹༺༻༼༽༾༿ཀཁ
Ĵĵĸ ర ఱ ల ళ ఴ వ శ ష స హ ĴĸĶ ശ ഷ സ ഹ ഺ ഻ ഼ ഽ ാ ി ĵıĴ ฼ ฽ ฾ ฿ เ แ โ ใ ไ ๅ ĵĴIJ ག གྷ ང ཅ ཆ ཇ ཈ ཉ ཊ ཋ
ĴĵĹ ఺ ఻ ఼ ఽ ా ి ీ ు ూ ృ Ĵĸķ ീ ു ൂ ൃ ൄ ൅ െ േ ൈ ൉ ĵıĵ ๆ ็ ่ ้ ๊ ๋ ์ ํ ๎ ๏ ĵĴij ཌ ཌྷ ཎ ཏ ཐ ད དྷ ན པ ཕ
Ĵĸĸ ൊ ോ ൌ ് ൎ ൏ ൐ ൑ ൒ ൓ ĵıĶ ๐ ๑ ๒ ๓ ๔ ๕ ๖ ๗ ๘
Ĵĵĺ ౄ ౅ ె ే ై
ĵĴĴ བ བྷ མ ཙ ཚ ཛ ཛྷ ཝ ཞ ཟ
ȁ
ĴĶı
౉ ొ ో ౌ ్ ౎ ౏ ౐ ౑ ĴĸĹ ൔ ൕ ൖ ൗ ൘ ൙ ൚ ൛ ൜ ൝
ĵĴĵ འ ཡ ར ལ ཤ ཥ ས ཧ ཨ ཀྵ
ĵıĶ
๙ ĵĴĶ ཪ ཫ ཬ ཭ ཮ ཯ ཰ ཱ ི ཱི
ĴĶIJ ౒ ౓ ౔ ౕ ౖ ౗ ౘ ౙ ౚ ౛ Ĵĸĺ ൞ ൟ ൠ ൡ ൢ
ൣ ൤ ൥ ൦ ൧ ൨ ൩ ൪ ൫ ĵıķ ๚ ๛ ๜ ๝ ๞ ๟ ๠ ๡ ๢ ๣ ĵĴķ ུ ཱུ ྲྀ ཷ
ĴĶij ౜ ౝ ౞ ౟ ౠ ౡ ౢ ౣ ౤ ౥ ĴĹı
ȍ
ĴĶĴ ౦ ౧ ౨ ౩ ౪ ౫ ౬ ౭ ౮ ౯ ĴĹIJ ൬ ൭ ൮ ൯ ൰ ൱ ൲ ൳ ൴ ൵ ĵıĸ ๤ ๥ ๦ ๧ ๨ ๩ ๪ ๫ ๬ ๭
ླྀཹེཻོཽ
ĴĹij ൶ ൷ ൸ ൹ ൺ ൻ ർ ൽ ൾ ൿ ĵıĹ ๮ ๯ ๰ ๱ ๲ ๳ ๴ ๵ ๶ ๷ ĵĴķ
ĴĶĵ ౰ ౱ ౲ ౳ ౴
ǰ
ĵĴĸ ཾ ཿ ྀ ཱྀ ྂ ྃ ྄ ྅ ྆ ྇
ĴĹĴ ඀ ඁ ං ඃ ඄ අ ආ ඇ ඈ ඉ ĵıĺ ๸ ๹ ๺ ๻ ๼
ĴĶĵ
౵ ౶ ౷ ౸ ౹ ĴĹĵ ඊ උ ඌ ඍ ඎ ඏ ඐ එ ඒ ඓ ĵIJı
๽ ๾ ๿ ຀ ກ ຂ ຃ ຄ ຅ ĵĴĹ ྈ ྉ ྊ ྋ ྌ ྍ ྎ ྏ ྐ ྑ
ĴĶĶ ౺ ౻ ౼ ౽ ౾ ౿ ಀ ಁ ಂ ಃ ĴĹĶ ඔ ඕ ඖ ඗ ඘ ඙ ක ඛ ග ඝ ĵIJIJ ຆ ງ ຈ ຉ ຊ ຋ ຌ ຍ ຎ ຏ ĵĴĺ ྒ ྒྷ ྔ ྕ ྖ
ĴĶķ ಄ ಅ ಆ ಇ ಈ ಉ ಊ ಋ ಌ ಍ ĴĹķ ඞ ඟ ච ඡ
ྗ྘
ĵIJij ຐ ຑ ຒ ຓ ດ ຕ ຖ ທ ຘ ນ ĵĵı
#02UG_843SH_PDF.book
15 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
区点コード
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕
ĵĶĺ ၎ ၏ ၐ ၑ ၒ
ĵĺı
ᅭ ᅮ ᅯ ᅰ ᅱ ᅲ ᅳ ᅴ ᅵ Ķijķ ዂ ዃ ዄ ዅ ዆ ዇ ወ ዉ ዊ ዋ
Ȏ
ၓ ၔ ၕ ၖ ၗ ၘ ၙ ၚ ၛ ĵĺIJ ᅶ ᅷ ᅸ ᅹ ᅺ ᅻ ᅼ ᅽ ᅾ ᅿ Ķijĸ ዌ ው ዎ ዏ ዐ ዑ ዒ ዓ ዔ ዕ
ĵĵı
ྙ ྚ ྛ ྜ ྜྷ ྞ ྟ ĵķı
ĵķIJ ၜ ၝ ၞ ၟ ၠ ၡ ၢ ၣ ၤ ၥ ĵĺij ᆀ ᆁ ᆂ ᆃ ᆄ ᆅ ᆆ ᆇ ᆈ ᆉ ĶijĹ ዖ ዗ ዘ ዙ ዚ ዛ ዜ ዝ ዞ ዟ
ĵĵIJ ྠ ྡ ྡྷ ྣ ྤ ྥ ྦ ྦྷ ྨ
ĵķij ၦ ၧ ၨ ၩ ၪ ၫ ၬ ၭ ၮ ၯ ĵĺĴ ᆊ ᆋ ᆌ ᆍ ᆎ ᆏ ᆐ ᆑ ᆒ ᆓ Ķijĺ ዠ ዡ ዢ ዣ ዤ
ȏ
ዥዦዧየዩዪያዬይ
ĵĵIJ
ྩ ĵķĴ ၰ ၱ ၲ ၳ ၴ ၵ ၶ ၷ ၸ ၹ ĵĺĵ ᆔ ᆕ ᆖ ᆗ ᆘ ᆙ ᆚ ᆛ ᆜ ᆝ ĶĴı
ĵķĵ ၺ ၻ ၼ ၽ ၾ ၿ ႀ ႁ ႂ ႃ ĵĺĶ ᆞ ᆟ ᆠ ᆡ ᆢ ᆣ ᆤ ᆥ ᆦ ᆧ ĶĴIJ ዮ ዯ ደ ዱ ዲ ዳ ዴ ድ ዶ ዷ
ĵĵij ྪ ྫ ྫྷ ྭ ྮ ྯ ྰ ྱ ྲ
ĵķĶ ႄ ႅ ႆ ႇ ႈ ႉ ႊ ႋ ႌ ႍ ĵĺķ ᆨ ᆩ ᆪ ᆫ ᆬ ᆭ ᆮ ᆯ ᆰ ᆱ ĶĴij ዸ ዹ ዺ ዻ ዼ ዽ ዾ ዿ ጀ ጁ
Ȑ
ĵĺĸ ᆲ ᆳ ᆴ ᆵ ᆶ ᆷ ᆸ ᆹ ᆺ ᆻ ĶĴĴ ጂ ጃ ጄ ጅ ጆ ጇ ገ ጉ ጊ ጋ
ĵĵij
ླ
Ț」ț
ĵĵĴ ྴ ྵ ྶ ྷ ྸ ྐྵ ྺ ྻ ྼ ྽ ĵķķ ႎ ႏ ႐ ႑ ႒ ႓ ႔ ႕ ႖ ႗ ĵĺĹ ᆼ ᆽ ᆾ ᆿ ᇀ ᇁ ᇂ ᇃ ᇄ ᇅ ĶĴĵ ጌ ግ ጎ ጏ ጐ ጑ ጒ ጓ ጔ ጕ
ĶĴĶ ጖ ጗ ጘ ጙ ጚ ጛ ጜ ጝ ጞ ጟ
ĵķĸ ႘ ႙ ႚ ႛ ႜ ႝ ႞ ႟ Ⴀ Ⴁ ĵĺĺ ᇆ ᇇ ᇈ ᇉ ᇊ
ĵĵĵ ྾ ྿ ࿀ ࿁ ࿂ ࿃
ȑ
ᇋ ᇌ ᇍ ᇎ ᇏ ᇐ ᇑ ᇒ ᇓ ĶĴķ ጠ ጡ ጢ ጣ ጤ ጥ ጦ ጧ ጨ ጩ
ĵķĹ Ⴂ Ⴃ Ⴄ Ⴅ Ⴆ Ⴇ Ⴈ Ⴉ Ⴊ Ⴋ Ķıı
ĵĵĵ
࿄ ࿅ ࿆ ࿇ ĵķĺ Ⴌ Ⴍ Ⴎ Ⴏ Ⴐ
ĶıIJ ᇔ ᇕ ᇖ ᇗ ᇘ ᇙ ᇚ ᇛ ᇜ ᇝ ĶĴĸ ጪ ጫ ጬ ጭ ጮ ጯ ጰ ጱ ጲ ጳ
ĵĵĶ ࿈ ࿉ ࿊ ࿋ ࿌ ࿍ ࿎ ࿏ ࿐ ࿑ ĵĸı
Ķıij ᇞ ᇟ ᇠ ᇡ ᇢ ᇣ ᇤ ᇥ ᇦ ᇧ ĶĴĹ ጴ ጵ ጶ ጷ ጸ ጹ ጺ ጻ ጼ ጽ
ႱႲႳ
Ȝ
ĵĵķ ࿒ ࿓ ࿔ ࿕ ࿖ ࿗ ࿘ ࿙ ࿚ ࿛
ĶıĴ ᇨ ᇩ ᇪ ᇫ ᇬ ᇭ ᇮ ᇯ ᇰ ᇱ ĶĴĺ ጾ ጿ ፀ ፁ ፂ
ĵĸı
Ⴔ Ⴕ Ⴖ Ⴗ Ⴘ Ⴙ Ķıĵ ᇲ ᇳ ᇴ ᇵ ᇶ ᇷ ᇸ ᇹ ᇺ ᇻ Ķĵı
ĵĵĸ ࿜ ࿝ ࿞
ፃፄፅፆፇፈፉፊፋ
ȓ
ĵĸIJ Ⴚ Ⴛ Ⴜ Ⴝ Ⴞ Ⴟ Ⴠ Ⴡ Ⴢ Ⴣ ĶıĶ ᇼ ᇽ ᇾ ᇿ ሀ ሁ ሂ ሃ ሄ ህ ĶĵIJ ፌ ፍ ፎ ፏ ፐ ፑ ፒ ፓ ፔ ፕ
ĵĵĸ
࿟ ࿠ ࿡ ࿢ ࿣ ࿤ ࿥ ĵĸij Ⴤ Ⴥ ჆ Ⴧ ჈ ჉ ჊ ჋ ჌ Ⴭ Ķıķ ሆ ሇ ለ ሉ ሊ ላ ሌ ል ሎ ሏ Ķĵij ፖ ፗ ፘ ፙ ፚ ፛ ፜ ፝ ፞ ፟
ĵĵĹ ࿦ ࿧ ࿨ ࿩ ࿪ ࿫ ࿬ ࿭ ࿮ ࿯ ĵĸĴ ჎ ჏ ა
Ķıĸ ሐ ሑ ሒ ሓ ሔ ሕ ሖ ሗ መ ሙ ĶĵĴ ፠ ፡ ። ፣ ፤ ፥ ፦ ፧ ፨ ፩
Ȟ
ĵĵĺ ࿰
ĶıĹ ሚ ማ ሜ ም ሞ ሟ ሠ ሡ ሢ ሣ Ķĵĵ ፪ ፫ ፬ ፭ ፮ ፯ ፰ ፱ ፲ ፳
ȕ
ĵĸĴ
ბ გ დ ე ვ ზ თ Ķıĺ ሤ ሥ ሦ ሧ ረ
ĶĵĶ ፴ ፵ ፶ ፷ ፸ ፹ ፺ ፻ ፼ ፽
ĵĵĺ
࿱࿲࿳࿴
ĵĸĵ ი კ ლ მ ნ ო პ ჟ რ ს ĶIJı
ሩ ሪ ራ ሬ ር ሮ ሯ ሰ ሱ Ķĵķ ፾ ፿ ᎀ ᎁ ᎂ ᎃ ᎄ ᎅ ᎆ ᎇ
ĵĶı
࿵ ࿶ ࿷ ࿸ ࿹ ࿺ ࿻ ࿼ ࿽ ĵĸĶ ტ უ
ĶIJIJ ሲ ሳ ሴ ስ ሶ ሷ ሸ ሹ ሺ ሻ Ķĵĸ ᎈ ᎉ ᎊ ᎋ ᎌ ᎍ ᎎ ᎏ ᎐ ᎑
ĵĶIJ ࿾ ࿿ က ခ ဂ ဃ င စ ဆ ဇ ĵĸķ
ĶIJij ሼ ሽ ሾ ሿ ቀ ቁ ቂ ቃ ቄ ቅ ĶĵĹ ᎒ ᎓ ᎔ ᎕ ᎖ ᎗ ᎘ ᎙ ᎚ ᎛
ĵĶij ဈ ဉ ည ဋ ဌ ဍ ဎ ဏ တ
ĵĸĸ
ĶIJĴ ቆ ቇ ቈ ቉ ቊ ቋ ቌ ቍ ቎ ቏ Ķĵĺ ᎜ ᎝ ᎞ ᎟ Ꭰ
ȗ
ĵĸĹ
ĶIJĵ ቐ ቑ ቒ ቓ ቔ ቕ ቖ ቗ ቘ ቙ ĶĶı
ᎡᎢᎣᎤᎥᎦᎧᎨᎩ
ĵĶij
ထ ĵĸĺ
ĶIJĶ ቚ ቛ ቜ ቝ ቞ ቟ በ ቡ ቢ ባ ĶĶIJ Ꭺ Ꭻ Ꭼ Ꭽ Ꭾ Ꭿ Ꮀ Ꮁ Ꮂ Ꮃ
ĵĶĴ ဒ ဓ န ပ ဖ ဗ ဘ မ ယ ရ ĵĹı
ᄏ ᄐ ᄑ ᄒ ᄓ ᄔ ᄕ ᄖ ᄗ ĶIJķ ቤ ብ ቦ ቧ ቨ ቩ ቪ ቫ ቬ ቭ ĶĶij Ꮄ Ꮅ Ꮆ Ꮇ Ꮈ Ꮉ Ꮊ Ꮋ Ꮌ Ꮍ
ĵĶĵ လ ဝ သ ဟ ဠ အ ဢ ဣ ဤ ဥ ĵĹIJ ᄘ ᄙ ᄚ ᄛ ᄜ ᄝ ᄞ ᄟ ᄠ ᄡ ĶIJĸ ቮ ቯ ተ ቱ ቲ ታ ቴ ት ቶ ቷ ĶĶĴ Ꮎ Ꮏ Ꮐ Ꮑ Ꮒ Ꮓ Ꮔ Ꮕ Ꮖ Ꮗ
ĵĶĶ ဦ ဧ ဨ ဩ ဪ ါ ာ ိ ီ ု ĵĹij ᄢ ᄣ ᄤ ᄥ ᄦ ᄧ ᄨ ᄩ ᄪ ᄫ ĶIJĹ ቸ ቹ ቺ ቻ ቼ ች ቾ ቿ ኀ ኁ ĶĶĵ Ꮘ Ꮙ Ꮚ Ꮛ Ꮜ Ꮝ Ꮞ Ꮟ Ꮠ Ꮡ
ĵĶķ ူ ေ ဲ ဳ ဴ ဵ ံ ့ း
ĵĹĴ ᄬ ᄭ ᄮ ᄯ ᄰ ᄱ ᄲ ᄳ ᄴ ᄵ ĶIJĺ ኂ ኃ ኄ ኅ ኆ
ĶĶĶ Ꮢ Ꮣ Ꮤ Ꮥ Ꮦ Ꮧ Ꮨ Ꮩ Ꮪ Ꮫ
Ș
ĵĹĵ ᄶ ᄷ ᄸ ᄹ ᄺ ᄻ ᄼ ᄽ ᄾ ᄿ Ķijı
ኇ ኈ ኉ ኊ ኋ ኌ ኍ ኎ ኏ ĶĶķ Ꮬ Ꮭ Ꮮ Ꮯ Ꮰ Ꮱ Ꮲ Ꮳ Ꮴ Ꮵ
ĵĶķ
္ ĵĹĶ ᅀ ᅁ ᅂ ᅃ ᅄ ᅅ ᅆ ᅇ ᅈ ᅉ ĶijIJ ነ ኑ ኒ ና ኔ ን ኖ ኗ ኘ ኙ ĶĶĸ Ꮶ Ꮷ Ꮸ Ꮹ Ꮺ Ꮻ Ꮼ Ꮽ Ꮾ Ꮿ
ĵĶĸ ် ျ ြ ွ ှ ဿ ၀ ၁ ၂ ၃ ĵĹķ ᅊ ᅋ ᅌ ᅍ ᅎ ᅏ ᅐ ᅑ ᅒ ᅓ Ķijij ኚ ኛ ኜ ኝ ኞ ኟ አ ኡ ኢ ኣ ĶĶĹ Ᏸ Ᏹ Ᏺ Ᏻ Ᏼ Ᏽ ᏶ ᏷ ᏸ ᏹ
ĵĶĹ ၄ ၅ ၆ ၇ ၈ ၉ ၊ ။
ĵĹĸ ᅔ ᅕ ᅖ ᅗ ᅘ ᅙ ᅚ ᅛ ᅜ ᅝ ĶijĴ ኤ እ ኦ ኧ ከ ኩ ኪ ካ ኬ ክ ĶĶĺ ᏺ ᏻ ᏼ ᏽ ᏾
ș
ĵĹĹ ᅞ ᅟ ᅠ ᅡ ᅢ ᅣ ᅤ ᅥ ᅦ ᅧ Ķijĵ ኮ ኯ ኰ ኱ ኲ ኳ ኴ ኵ ኶ ኷ Ķķı
᏿᐀ᐁᐂᐃᐄᐅᐆᐇ
ĵĶĹ
၌ ၍ ĵĹĺ ᅨ ᅩ ᅪ ᅫ ᅬ
ĶijĶ ኸ ኹ ኺ ኻ ኼ ኽ ኾ ኿ ዀ ዁ ĶķIJ ᐈ ᐉ ᐊ ᐋ ᐌ ᐍ ᐎ ᐏ ᐐ ᐑ
資
料
/
付
録
15
15-15
#02UG_843SH_PDF.book
16 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
区点コード
資
料
/
付
録
15
15-16
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕
Ķķij ᐒ ᐓ ᐔ ᐕ ᐖ ᐗ ᐘ ᐙ ᐚ ᐛ ĶĺĹ ᕨ ᕩ ᕪ ᕫ ᕬ ᕭ ᕮ ᕯ ᕰ ᕱ ķĴĵ ᚸ ᚹ ᚺ ᚻ ᚼ ᚽ ᚾ ᚿ ᛀ ᛁ ķĸı
᠉᠊᠋᠌᠍᠎᠏᠐᠑
ĶķĴ ᐜ ᐝ ᐞ ᐟ ᐠ ᐡ ᐢ ᐣ ᐤ ᐥ Ķĺĺ ᕲ ᕳ ᕴ ᕵ ᕶ
ķĴĶ ᛂ ᛃ ᛄ ᛅ ᛆ ᛇ ᛈ ᛉ ᛊ ᛋ ķĸIJ ᠒ ᠓ ᠔ ᠕ ᠖ ᠗ ᠘ ᠙ ᠚ ᠛
Ķķĵ ᐦ ᐧ ᐨ ᐩ ᐪ ᐫ ᐬ ᐭ ᐮ ᐯ ķıı
ᕷ ᕸ ᕹ ᕺ ᕻ ᕼ ᕽ ᕾ ᕿ ķĴķ ᛌ ᛍ ᛎ ᛏ ᛐ ᛑ ᛒ ᛓ ᛔ ᛕ ķĸij ᠜ ᠝ ᠞ ᠟ ᠠ ᠡ ᠢ ᠣ ᠤ ᠥ
ĶķĶ ᐰ ᐱ ᐲ ᐳ ᐴ ᐵ ᐶ ᐷ ᐸ ᐹ ķıIJ ᖀ ᖁ ᖂ ᖃ ᖄ ᖅ ᖆ ᖇ ᖈ ᖉ ķĴĸ ᛖ ᛗ ᛘ ᛙ ᛚ ᛛ ᛜ ᛝ ᛞ ᛟ ķĸĴ ᠦ ᠧ ᠨ ᠩ ᠪ ᠫ ᠬ ᠭ ᠮ ᠯ
Ķķķ ᐺ ᐻ ᐼ ᐽ ᐾ ᐿ ᑀ ᑁ ᑂ ᑃ ķıij ᖊ ᖋ ᖌ ᖍ ᖎ ᖏ ᖐ ᖑ ᖒ ᖓ ķĴĹ ᛠ ᛡ ᛢ ᛣ ᛤ ᛥ ᛦ ᛧ ᛨ ᛩ ķĸĵ ᠰ ᠱ ᠲ ᠳ ᠴ ᠵ ᠶ ᠷ ᠸ ᠹ
Ķķĸ ᑄ ᑅ ᑆ ᑇ ᑈ ᑉ ᑊ ᑋ ᑌ ᑍ ķıĴ ᖔ ᖕ ᖖ ᖗ ᖘ ᖙ ᖚ ᖛ ᖜ ᖝ ķĴĺ ᛪ ᛫ ᛬ ᛭ ᛮ
ķĸĶ ᠺ ᠻ ᠼ ᠽ ᠾ ᠿ ᡀ ᡁ ᡂ ᡃ
ĶķĹ ᑎ ᑏ ᑐ ᑑ ᑒ ᑓ ᑔ ᑕ ᑖ ᑗ ķıĵ ᖞ ᖟ ᖠ ᖡ ᖢ ᖣ ᖤ ᖥ ᖦ ᖧ ķĵı
ᛯ ᛰ ᛱ ᛲ ᛳ ᛴ ᛵ ᛶ ᛷ ķĸķ ᡄ ᡅ ᡆ ᡇ ᡈ ᡉ ᡊ ᡋ ᡌ ᡍ
Ķķĺ ᑘ ᑙ ᑚ ᑛ ᑜ
ķıĶ ᖨ ᖩ ᖪ ᖫ ᖬ ᖭ ᖮ ᖯ ᖰ ᖱ ķĵIJ ᛸ ᛹ ᛺ ᛻ ᛼ ᛽ ᛾ ᛿ ᜀ ᜁ ķĸĸ ᡎ ᡏ ᡐ ᡑ ᡒ ᡓ ᡔ ᡕ ᡖ ᡗ
Ķĸı
ᑝ ᑞ ᑟ ᑠ ᑡ ᑢ ᑣ ᑤ ᑥ ķıķ ᖲ ᖳ ᖴ ᖵ ᖶ ᖷ ᖸ ᖹ ᖺ ᖻ ķĵij ᜂ ᜃ ᜄ ᜅ ᜆ ᜇ ᜈ ᜉ ᜊ ᜋ ķĸĹ ᡘ ᡙ ᡚ ᡛ ᡜ ᡝ ᡞ ᡟ ᡠ ᡡ
ĶĸIJ ᑦ ᑧ ᑨ ᑩ ᑪ ᑫ ᑬ ᑭ ᑮ ᑯ ķıĸ ᖼ ᖽ ᖾ ᖿ ᗀ ᗁ ᗂ ᗃ ᗄ ᗅ ķĵĴ ᜌ ᜍ ᜎ ᜏ ᜐ ᜑ ᜒ ᜓ ᜔ ᜕ ķĸĺ ᡢ ᡣ ᡤ ᡥ ᡦ
Ķĸij ᑰ ᑱ ᑲ ᑳ ᑴ ᑵ ᑶ ᑷ ᑸ ᑹ ķıĹ ᗆ ᗇ ᗈ ᗉ ᗊ ᗋ ᗌ ᗍ ᗎ ᗏ ķĵĵ ᜖ ᜗ ᜘ ᜙ ᜚ ᜛ ᜜ ᜝ ᜞ ᜟ ķĹı
ᡧᡨᡩᡪᡫᡬᡭᡮᡯ
ĶĸĴ ᑺ ᑻ ᑼ ᑽ ᑾ ᑿ ᒀ ᒁ ᒂ ᒃ ķıĺ ᗐ ᗑ ᗒ ᗓ ᗔ
ķĵĶ ᜠ ᜡ ᜢ ᜣ ᜤ ᜥ ᜦ ᜧ ᜨ ᜩ ķĹIJ ᡰ ᡱ ᡲ ᡳ ᡴ ᡵ ᡶ ᡷ ᡸ ᡹
Ķĸĵ ᒄ ᒅ ᒆ ᒇ ᒈ ᒉ ᒊ ᒋ ᒌ ᒍ ķIJı
ᗕ ᗖ ᗗ ᗘ ᗙ ᗚ ᗛ ᗜ ᗝ ķĵķ ᜪ ᜫ ᜬ ᜭ ᜮ ᜯ ᜰ ᜱ ᜲ ᜳ ķĹij ᡺ ᡻ ᡼ ᡽ ᡾ ᡿ ᢀ ᢁ ᢂ ᢃ
ĶĸĶ ᒎ ᒏ ᒐ ᒑ ᒒ ᒓ ᒔ ᒕ ᒖ ᒗ ķIJIJ ᗞ ᗟ ᗠ ᗡ ᗢ ᗣ ᗤ ᗥ ᗦ ᗧ ķĵĸ ᜴ ᜵ ᜶ ᜷ ᜸ ᜹ ᜺ ᜻ ᜼ ᜽ ķĹĴ ᢄ ᢅ ᢆ ᢇ ᢈ ᢉ ᢊ ᢋ ᢌ ᢍ
Ķĸķ ᒘ ᒙ ᒚ ᒛ ᒜ ᒝ ᒞ ᒟ ᒠ ᒡ ķIJij ᗨ ᗩ ᗪ ᗫ ᗬ ᗭ ᗮ ᗯ ᗰ ᗱ ķĵĹ ᜾ ᜿ ᝀ ᝁ ᝂ ᝃ ᝄ ᝅ ᝆ ᝇ ķĹĵ ᢎ ᢏ ᢐ ᢑ ᢒ ᢓ ᢔ ᢕ ᢖ ᢗ
Ķĸĸ ᒢ ᒣ ᒤ ᒥ ᒦ ᒧ ᒨ ᒩ ᒪ ᒫ ķIJĴ ᗲ ᗳ ᗴ ᗵ ᗶ ᗷ ᗸ ᗹ ᗺ ᗻ ķĵĺ ᝈ ᝉ ᝊ ᝋ ᝌ
ķĹĶ ᢘ ᢙ ᢚ ᢛ ᢜ ᢝ ᢞ ᢟ ᢠ ᢡ
ĶĸĹ ᒬ ᒭ ᒮ ᒯ ᒰ ᒱ ᒲ ᒳ ᒴ ᒵ ķIJĵ ᗼ ᗽ ᗾ ᗿ ᘀ ᘁ ᘂ ᘃ ᘄ ᘅ ķĶı
ᝍ ᝎ ᝏ ᝐ ᝑ ᝒ ᝓ ᝔ ᝕ ķĹķ ᢢ ᢣ ᢤ ᢥ ᢦ ᢧ ᢨ ᢩ ᢪ ᢫
Ķĸĺ ᒶ ᒷ ᒸ ᒹ ᒺ
ķIJĶ ᘆ ᘇ ᘈ ᘉ ᘊ ᘋ ᘌ ᘍ ᘎ ᘏ ķĶIJ ᝖ ᝗ ᝘ ᝙ ᝚ ᝛ ᝜ ᝝ ᝞ ᝟ ķĹĸ ᢬ ᢭ ᢮ ᢯ ᢰ ᢱ ᢲ ᢳ ᢴ ᢵ
ĶĹı
ᒻ ᒼ ᒽ ᒾ ᒿ ᓀ ᓁ ᓂ ᓃ ķIJķ ᘐ ᘑ ᘒ ᘓ ᘔ ᘕ ᘖ ᘗ ᘘ ᘙ ķĶij ᝠ ᝡ ᝢ ᝣ ᝤ ᝥ ᝦ ᝧ ᝨ ᝩ ķĹĹ ᢶ ᢷ ᢸ ᢹ ᢺ ᢻ ᢼ ᢽ ᢾ ᢿ
ĶĹIJ ᓄ ᓅ ᓆ ᓇ ᓈ ᓉ ᓊ ᓋ ᓌ ᓍ ķIJĸ ᘚ ᘛ ᘜ ᘝ ᘞ ᘟ ᘠ ᘡ ᘢ ᘣ ķĶĴ ᝪ ᝫ ᝬ ᝭ ᝮ ᝯ ᝰ ᝱ ᝲ ᝳ ķĹĺ ᣀ ᣁ ᣂ ᣃ ᣄ
ĶĹij ᓎ ᓏ ᓐ ᓑ ᓒ ᓓ ᓔ ᓕ ᓖ ᓗ ķIJĹ ᘤ ᘥ ᘦ ᘧ ᘨ ᘩ ᘪ ᘫ ᘬ ᘭ ķĶĵ ᝴ ᝵ ᝶ ᝷ ᝸ ᝹ ᝺ ᝻ ᝼ ᝽ ķĺı
ᣅᣆᣇᣈᣉᣊᣋᣌᣍ
ĶĹĴ ᓘ ᓙ ᓚ ᓛ ᓜ ᓝ ᓞ ᓟ ᓠ ᓡ ķIJĺ ᘮ ᘯ ᘰ ᘱ ᘲ
ķĶĶ ᝾ ᝿ ក ខ គ ឃ ង ច ឆ ជ ķĺIJ ᣎ ᣏ ᣐ ᣑ ᣒ ᣓ ᣔ ᣕ ᣖ ᣗ
ĶĹĵ ᓢ ᓣ ᓤ ᓥ ᓦ ᓧ ᓨ ᓩ ᓪ ᓫ ķijı
ᘳ ᘴ ᘵ ᘶ ᘷ ᘸ ᘹ ᘺ ᘻ ķĶķ ឈ ញ ដ ឋ ឌ ឍ ណ ត ថ ទ ķĺij ᣘ ᣙ ᣚ ᣛ ᣜ ᣝ ᣞ ᣟ ᣠ ᣡ
ĶĹĶ ᓬ ᓭ ᓮ ᓯ ᓰ ᓱ ᓲ ᓳ ᓴ ᓵ ķijIJ ᘼ ᘽ ᘾ ᘿ ᙀ ᙁ ᙂ ᙃ ᙄ ᙅ ķĶĸ ធ ន ប ផ ព ភ ម យ រ ល ķĺĴ ᣢ ᣣ ᣤ ᣥ ᣦ ᣧ ᣨ ᣩ ᣪ ᣫ
ĶĹķ ᓶ ᓷ ᓸ ᓹ ᓺ ᓻ ᓼ ᓽ ᓾ ᓿ ķijij ᙆ ᙇ ᙈ ᙉ ᙊ ᙋ ᙌ ᙍ ᙎ ᙏ ķĶĹ វ ឝ ឞ ស ហ ឡ អ ឣ ឤ ឥ ķĺĵ ᣬ ᣭ ᣮ ᣯ ᣰ ᣱ ᣲ ᣳ ᣴ ᣵ
ĶĹĸ ᔀ ᔁ ᔂ ᔃ ᔄ ᔅ ᔆ ᔇ ᔈ ᔉ ķijĴ ᙐ ᙑ ᙒ ᙓ ᙔ ᙕ ᙖ ᙗ ᙘ ᙙ ķĶĺ ឦ ឧ ឨ ឩ ឪ
ķĺĶ ᣶ ᣷ ᣸ ᣹ ᣺ ᣻ ᣼ ᣽ ᣾ ᣿
ĶĹĹ ᔊ ᔋ ᔌ ᔍ ᔎ ᔏ ᔐ ᔑ ᔒ ᔓ ķijĵ ᙚ ᙛ ᙜ ᙝ ᙞ ᙟ ᙠ ᙡ ᙢ ᙣ ķķı
ឫ ឬ ឭ ឮ ឯ ឰ ឱ ឲ ឳ ķĺķ ᤀ ᤁ ᤂ ᤃ ᤄ ᤅ ᤆ ᤇ ᤈ ᤉ
ĶĹĺ ᔔ ᔕ ᔖ ᔗ ᔘ
ķijĶ ᙤ ᙥ ᙦ ᙧ ᙨ ᙩ ᙪ ᙫ ᙬ ᙭ ķķIJ ឴ ឵ ា ិ ី ឹ ឺ ុ ូ ួ ķĺĸ ᤊ ᤋ ᤌ ᤍ ᤎ ᤏ ᤐ ᤑ ᤒ ᤓ
Ķĺı
ᔙ ᔚ ᔛ ᔜ ᔝ ᔞ ᔟ ᔠ ᔡ ķijķ ᙮ ᙯ ᙰ ᙱ ᙲ ᙳ ᙴ ᙵ ᙶ ᙷ ķķij ើ ឿ ៀ េ ែ ៃ ោ ៅ ំ ះ ķĺĹ ᤔ ᤕ ᤖ ᤗ ᤘ ᤙ ᤚ ᤛ ᤜ ᤝ
ĶĺIJ ᔢ ᔣ ᔤ ᔥ ᔦ ᔧ ᔨ ᔩ ᔪ ᔫ ķijĸ ᙸ ᙹ ᙺ ᙻ ᙼ ᙽ ᙾ ᙿ ᚁ ķķĴ ៈ ៉ ៊ ់ ៌ ៍ ៎ ៏ ័ ៑ ķĺĺ ᤞ ᤟ ᤠ ᤡ ᤢ
Ķĺij ᔬ ᔭ ᔮ ᔯ ᔰ ᔱ ᔲ ᔳ ᔴ ᔵ ķijĹ ᚂ ᚃ ᚄ ᚅ ᚆ ᚇ ᚈ ᚉ ᚊ ᚋ ķķĵ ្ ៓ ។ ៕ ៖ ៗ ៘ ៙ ៚ ៛ ĸıı
ᤣᤤᤥᤦᤧᤨᤩᤪᤫ
ĶĺĴ ᔶ ᔷ ᔸ ᔹ ᔺ ᔻ ᔼ ᔽ ᔾ ᔿ ķijĺ ᚌ ᚍ ᚎ ᚏ ᚐ
ķķĶ ៜ ៝ ៞ ៟ ០ ១ ២ ៣ ៤ ៥ ĸıIJ ᤬ ᤭ ᤮ ᤯ ᤰ ᤱ ᤲ ᤳ ᤴ ᤵ
Ķĺĵ ᕀ ᕁ ᕂ ᕃ ᕄ ᕅ ᕆ ᕇ ᕈ ᕉ ķĴı
ᚑ ᚒ ᚓ ᚔ ᚕ ᚖ ᚗ ᚘ ᚙ ķķķ ៦ ៧ ៨ ៩ ៪ ៫ ៬ ៭ ៮ ៯ ĸıij ᤶ ᤷ ᤸ ᤹ ᤺ ᤻ ᤼ ᤽ ᤾ ᤿
ĶĺĶ ᕊ ᕋ ᕌ ᕍ ᕎ ᕏ ᕐ ᕑ ᕒ ᕓ ķĴIJ ᚚ ᚛ ᚜ ᚝ ᚞ ᚟ ᚠ ᚡ ᚢ ᚣ ķķĸ ៰ ៱ ៲ ៳ ៴ ៵ ៶ ៷ ៸ ៹ ĸıĴ ᥀ ᥁ ᥂ ᥃ ᥄ ᥅ ᥆ ᥇ ᥈ ᥉
Ķĺķ ᕔ ᕕ ᕖ ᕗ ᕘ ᕙ ᕚ ᕛ ᕜ ᕝ ķĴij ᚤ ᚥ ᚦ ᚧ ᚨ ᚩ ᚪ ᚫ ᚬ ᚭ ķķĹ ៺ ៻ ៼ ៽ ៾ ៿ ᠀ ᠁ ᠂ ᠃ ĸıĵ ᥊ ᥋ ᥌ ᥍ ᥎ ᥏ ᥐ ᥑ ᥒ ᥓ
Ķĺĸ ᕞ ᕟ ᕠ ᕡ ᕢ ᕣ ᕤ ᕥ ᕦ ᕧ ķĴĴ ᚮ ᚯ ᚰ ᚱ ᚲ ᚳ ᚴ ᚵ ᚶ ᚷ ķķĺ ᠄ ᠅ ᠆ ᠇ ᠈
ĸıĶ ᥔ ᥕ ᥖ ᥗ ᥘ ᥙ ᥚ ᥛ ᥜ ᥝ
#02UG_843SH_PDF.book
17 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
区点コード
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതĵࠥ࿒
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
ߊതIJȡ
Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕ Ĵࠥ࿒ ˌ ˍ ˎ ˏ ː ˑ ˒ ˓ ˔ ˕
ĸıķ ᥞ ᥟ ᥠ ᥡ ᥢ ᥣ ᥤ ᥥ ᥦ ᥧ ĸĵij ᪮ ᪯ ᪰ ᪱ ᪲ ᪳ ᪴ ᪵ ᪶ ᪷ ĸĸĹ ᰄ ᰅ ᰆ ᰇ ᰈ ᰉ ᰊ ᰋ ᰌ ᰍ ĹIJĵ ᵔ ᵕ ᵖ ᵗ ᵘ ᵙ ᵚ ᵛ ᵜ ᵝ
ĸıĸ ᥨ ᥩ ᥪ ᥫ ᥬ ᥭ ᥮ ᥯ ᥰ ᥱ ĸĵĴ ᪸ ᪹ ᪺ ᪻ ᪼ ᪽ ᪾ ᪿ ᫀ ᫁ ĸĸĺ ᰎ ᰏ ᰐ ᰑ ᰒ
ĹIJĶ ᵞ ᵟ ᵠ ᵡ ᵢ ᵣ ᵤ ᵥ ᵦ ᵧ
ĸıĹ ᥲ ᥳ ᥴ ᥵ ᥶ ᥷ ᥸ ᥹ ᥺ ᥻ ĸĵĵ ᫂ ᫃ ᫄ ᫅ ᫆ ᫇ ᫈ ᫉ ᫊ ᫋ ĸĹı
ᰓ ᰔ ᰕ ᰖ ᰗ ᰘ ᰙ ᰚ ᰛ ĹIJķ ᵨ ᵩ ᵪ ᵫ ᵬ ᵭ ᵮ ᵯ ᵰ ᵱ
ĸıĺ ᥼ ᥽ ᥾ ᥿ ᦀ
ĸĵĶ ᫌ ᫍ ᫎ ᫏ ᫐ ᫑ ᫒ ᫓ ᫔ ᫕ ĸĹIJ ᰜ ᰝ ᰞ ᰟ ᰠ ᰡ ᰢ ᰣ ᰤ ᰥ ĹIJĸ ᵲ ᵳ ᵴ ᵵ ᵶ ᵷ ᵸ ᵹ ᵺ ᵻ
ĸIJı
ᦁ ᦂ ᦃ ᦄ ᦅ ᦆ ᦇ ᦈ ᦉ ĸĵķ ᫖ ᫗ ᫘ ᫙ ᫚ ᫛ ᫜ ᫝ ᫞ ᫟ ĸĹij ᰦ ᰧ ᰨ ᰩ ᰪ ᰫ ᰬ ᰭ ᰮ ᰯ ĹIJĹ ᵼ ᵽ ᵾ ᵿ ᶀ ᶁ ᶂ ᶃ ᶄ ᶅ
ĸIJIJ ᦊ ᦋ ᦌ ᦍ ᦎ ᦏ ᦐ ᦑ ᦒ ᦓ ĸĵĸ ᫠ ᫡ ᫢ ᫣ ᫤ ᫥ ᫦ ᫧ ᫨ ᫩ ĸĹĴ ᰰ ᰱ ᰲ ᰳ ᰴ ᰵ ᰶ ᰷ ᰸ ᰹ ĹIJĺ ᶆ ᶇ ᶈ ᶉ ᶊ
ĸIJij ᦔ ᦕ ᦖ ᦗ ᦘ ᦙ ᦚ ᦛ ᦜ ᦝ ĸĵĹ ᫪ ᫫ ᫬ ᫭ ᫮ ᫯ ᫰ ᫱ ᫲ ᫳ ĸĹĵ ᰺ ᰻ ᰼ ᰽ ᰾ ᰿ ᱀ ᱁ ᱂ ᱃ Ĺijı
ᶋᶌᶍᶎᶏᶐᶑᶒᶓ
ĸIJĴ ᦞ ᦟ ᦠ ᦡ ᦢ ᦣ ᦤ ᦥ ᦦ ᦧ ĸĵĺ ᫴ ᫵ ᫶ ᫷ ᫸
ĸĹĶ ᱄ ᱅ ᱆ ᱇ ᱈ ᱉ ᱊ ᱋ ᱌ ᱍ ĹijIJ ᶔ ᶕ ᶖ ᶗ ᶘ ᶙ ᶚ ᶛ ᶜ ᶝ
ĸIJĵ ᦨ ᦩ ᦪ ᦫ ᦬ ᦭ ᦮ ᦯ ᦰ ᦱ ĸĶı
᫹ ᫺ ᫻ ᫼ ᫽ ᫾ ᫿ ᬀ ᬁ ĸĹķ ᱎ ᱏ ᱐ ᱑ ᱒ ᱓ ᱔ ᱕ ᱖ ᱗ Ĺijij ᶞ ᶟ ᶠ ᶡ ᶢ ᶣ ᶤ ᶥ ᶦ ᶧ
ĸIJĶ ᦲ ᦳ ᦴ ᦵ ᦶ ᦷ ᦸ ᦹ ᦺ ᦻ ĸĶIJ ᬂ ᬃ ᬄ ᬅ ᬆ ᬇ ᬈ ᬉ ᬊ ᬋ ĸĹĸ ᱘ ᱙ ᱚ ᱛ ᱜ ᱝ ᱞ ᱟ ᱠ ᱡ ĹijĴ ᶨ ᶩ ᶪ ᶫ ᶬ ᶭ ᶮ ᶯ ᶰ ᶱ
ĸIJķ ᦼ ᦽ ᦾ ᦿ ᧀ ᧁ ᧂ ᧃ ᧄ ᧅ ĸĶij ᬌ ᬍ ᬎ ᬏ ᬐ ᬑ ᬒ ᬓ ᬔ ᬕ ĸĹĹ ᱢ ᱣ ᱤ ᱥ ᱦ ᱧ ᱨ ᱩ ᱪ ᱫ Ĺijĵ ᶲ ᶳ ᶴ ᶵ ᶶ ᶷ ᶸ ᶹ ᶺ ᶻ
ĸIJĸ ᧆ ᧇ ᧈ ᧉ ᧊ ᧋ ᧌ ᧍ ᧎ ᧏ ĸĶĴ ᬖ ᬗ ᬘ ᬙ ᬚ ᬛ ᬜ ᬝ ᬞ ᬟ ĸĹĺ ᱬ ᱭ ᱮ ᱯ ᱰ
ĹijĶ ᶼ ᶽ ᶾ ᶿ ᷀ ᷁ ᷂ ᷃ ᷄ ᷅
ĸIJĹ ᧐ ᧑ ᧒ ᧓ ᧔ ᧕ ᧖ ᧗ ᧘ ᧙ ĸĶĵ ᬠ ᬡ ᬢ ᬣ ᬤ ᬥ ᬦ ᬧ ᬨ ᬩ ĸĺı
ᱱ ᱲ ᱳ ᱴ ᱵ ᱶ ᱷ ᱸ ᱹ Ĺijķ ᷆ ᷇ ᷈ ᷉ ᷊ ᷋ ᷌ ᷍ ᷎ ᷏
ĸIJĺ ᧚ ᧛ ᧜ ᧝ ᧞
ĸĶĶ ᬪ ᬫ ᬬ ᬭ ᬮ ᬯ ᬰ ᬱ ᬲ ᬳ ĸĺIJ ᱺ ᱻ ᱼ ᱽ ᱾ ᱿ ᲀ ᲁ ᲂ ᲃ Ĺijĸ ᷐ ᷑ ᷒ ᷓ ᷔ ᷕ ᷖ ᷗ ᷘ ᷙ
ĸijı
᧟ ᧠ ᧡ ᧢ ᧣ ᧤ ᧥ ᧦ ᧧ ĸĶķ ᬴ ᬵ ᬶ ᬷ ᬸ ᬹ ᬺ ᬻ ᬼ ᬽ ĸĺij ᲄ ᲅ ᲆ ᲇ ᲈ Ᲊ ᲊ ᲋ ᲌ ᲍ ĹijĹ ᷚ ᷛ ᷜ ᷝ ᷞ ᷟ ᷠ ᷡ ᷢ ᷣ
ĸijIJ ᧨ ᧩ ᧪ ᧫ ᧬ ᧭ ᧮ ᧯ ᧰ ᧱ ĸĶĸ ᬾ ᬿ ᭀ ᭁ ᭂ ᭃ ᭄ ᭅ ᭆ ᭇ ĸĺĴ ᲎ ᲏ Ა Ბ Გ Დ Ე Ვ Ზ Თ Ĺijĺ ᷤ ᷥ ᷦ ᷧ ᷨ
ĸijij ᧲ ᧳ ᧴ ᧵ ᧶ ᧷ ᧸ ᧹ ᧺ ᧻ ĸĶĹ ᭈ ᭉ ᭊ ᭋ ᭌ ᭍ ᭎ ᭏ ᭐ ᭑ ĸĺĵ Ი Კ Ლ Მ Ნ Ო Პ Ჟ Რ Ს ĹĴı
ᷩᷪᷫᷬᷭᷮᷯᷰᷱ
ĸijĴ ᧼ ᧽ ᧾ ᧿ ᨀ ᨁ ᨂ ᨃ ᨄ ᨅ ĸĶĺ ᭒ ᭓ ᭔ ᭕ ᭖
ĸĺĶ Ტ Უ Ფ Ქ Ღ Ყ Შ Ჩ Ც Ძ ĹĴIJ ᷲ ᷳ ᷴ ᷵ ᷶ ᷷ ᷸ ᷹ ᷺ ᷻
ĸijĵ ᨆ ᨇ ᨈ ᨉ ᨊ ᨋ ᨌ ᨍ ᨎ ᨏ ĸķı
᭗ ᭘ ᭙ ᭚ ᭛ ᭜ ᭝ ᭞ ᭟ ĸĺķ Წ Ჭ Ხ Ჯ Ჰ Ჱ Ჲ Ჳ Ჴ Ჵ ĹĴij ᷼ ᷽ ᷾ ᷿ Ḁ ḁ Ḃ ḃ Ḅ ḅ
ĸijĶ ᨐ ᨑ ᨒ ᨓ ᨔ ᨕ ᨖ ᨗ ᨘ ᨙ ĸķIJ ᭠ ᭡ ᭢ ᭣ ᭤ ᭥ ᭦ ᭧ ᭨ ᭩ ĸĺĸ Ჶ Ჷ Ჸ Ჹ Ჺ ᲻ ᲼ Ჽ Ჾ Ჿ ĹĴĴ Ḇ ḇ Ḉ ḉ Ḋ ḋ Ḍ ḍ Ḏ ḏ
ĸijķ ᨚ ᨛ ᨜ ᨝ ᨞ ᨟ ᨠ ᨡ ᨢ ᨣ ĸķij ᭪ ᭫ ᭬ ᭭ ᭮ ᭯ ᭰ ᭱ ᭲ ᭳ ĸĺĹ ᳀ ᳁ ᳂ ᳃ ᳄ ᳅ ᳆ ᳇ ᳈ ᳉ ĹĴĵ Ḑ ḑ Ḓ ḓ Ḕ ḕ Ḗ ḗ Ḙ ḙ
ĸijĸ ᨤ ᨥ ᨦ ᨧ ᨨ ᨩ ᨪ ᨫ ᨬ ᨭ ĸķĴ ᭴ ᭵ ᭶ ᭷ ᭸ ᭹ ᭺ ᭻ ᭼ ᭽ ĸĺĺ ᳊ ᳋ ᳌ ᳍ ᳎
ĹĴĶ Ḛ ḛ Ḝ ḝ Ḟ ḟ Ḡ ḡ Ḣ ḣ
ĸijĹ ᨮ ᨯ ᨰ ᨱ ᨲ ᨳ ᨴ ᨵ ᨶ ᨷ ĸķĵ ᭾ ᭿ ᮀ ᮁ ᮂ ᮃ ᮄ ᮅ ᮆ ᮇ Ĺıı
᳏ ᳐ ᳑ ᳒ ᳓ ᳔ ᳕ ᳖ ᳗ ĹĴķ Ḥ ḥ Ḧ ḧ Ḩ ḩ Ḫ ḫ Ḭ ḭ
ĸijĺ ᨸ ᨹ ᨺ ᨻ ᨼ
ĸķĶ ᮈ ᮉ ᮊ ᮋ ᮌ ᮍ ᮎ ᮏ ᮐ ᮑ ĹıIJ ᳘ ᳙ ᳚ ᳛ ᳜ ᳝ ᳞ ᳟ ᳠ ᳡ ĹĴĸ Ḯ ḯ Ḱ ḱ Ḳ ḳ Ḵ ḵ Ḷ ḷ
ĸĴı
ᨽ ᨾ ᨿ ᩀ ᩁ ᩂ ᩃ ᩄ ᩅ ĸķķ ᮒ ᮓ ᮔ ᮕ ᮖ ᮗ ᮘ ᮙ ᮚ ᮛ Ĺıij ᳢ ᳣ ᳤ ᳥ ᳦ ᳧ ᳨ ᳩ ᳪ ᳫ ĹĴĹ Ḹ ḹ Ḻ ḻ Ḽ ḽ Ḿ ḿ Ṁ ṁ
ĸĴIJ ᩆ ᩇ ᩈ ᩉ ᩊ ᩋ ᩌ ᩍ ᩎ ᩏ ĸķĸ ᮜ ᮝ ᮞ ᮟ ᮠ ᮡ ᮢ ᮣ ᮤ ᮥ ĹıĴ ᳬ ᳭ ᳮ ᳯ ᳰ ᳱ ᳲ ᳳ ᳴ ᳵ ĹĴĺ Ṃ ṃ Ṅ ṅ Ṇ
ṇṈṉṊṋṌ
ĸĴij ᩐ ᩑ ᩒ ᩓ ᩔ ᩕ ᩖ ᩗ ᩘ ᩙ ĸķĹ ᮦ ᮧ ᮨ ᮩ ᮪ ᮫ ᮬ ᮭ ᮮ ᮯ Ĺıĵ ᳶ ᳷ ᳸ ᳹ ᳺ ᳻ ᳼ ᳽ ᳾ ᳿ Ĺĵı
ĸĴĴ ᩚ ᩛ ᩜ ᩝ ᩞ ᩟ ᩠ ᩡ ᩢ ᩣ ĸķĺ ᮰ ᮱ ᮲ ᮳ ᮴
ĹıĶ ᴀ ᴁ ᴂ ᴃ ᴄ ᴅ ᴆ ᴇ ᴈ ᴉ
ĸĴĵ ᩤ ᩥ ᩦ ᩧ ᩨ ᩩ ᩪ ᩫ ᩬ ᩭ ĸĸı
᮵ ᮶ ᮷ ᮸ ᮹ ᮺ ᮻ ᮼ ᮽ Ĺıķ ᴊ ᴋ ᴌ ᴍ ᴎ ᴏ ᴐ ᴑ ᴒ ᴓ
ĸĴĶ ᩮ ᩯ ᩰ ᩱ ᩲ ᩳ ᩴ ᩵ ᩶ ᩷ ĸĸIJ ᮾ ᮿ ᯀ ᯁ ᯂ ᯃ ᯄ ᯅ ᯆ ᯇ Ĺıĸ ᴔ ᴕ ᴖ ᴗ ᴘ ᴙ ᴚ ᴛ ᴜ ᴝ
ĸĴķ ᩸ ᩹ ᩺ ᩻ ᩼ ᩽ ᩾ ᩿ ᪀ ᪁ ĸĸij ᯈ ᯉ ᯊ ᯋ ᯌ ᯍ ᯎ ᯏ ᯐ ᯑ ĹıĹ ᴞ ᴟ ᴠ ᴡ ᴢ ᴣ ᴤ ᴥ ᴦ ᴧ
ĸĴĸ ᪂ ᪃ ᪄ ᪅ ᪆ ᪇ ᪈ ᪉ ᪊ ᪋ ĸĸĴ ᯒ ᯓ ᯔ ᯕ ᯖ ᯗ ᯘ ᯙ ᯚ ᯛ Ĺıĺ ᴨ ᴩ ᴪ ᴫ ᴬ
ĸĴĹ ᪌ ᪍ ᪎ ᪏ ᪐ ᪑ ᪒ ᪓ ᪔ ᪕ ĸĸĵ ᯜ ᯝ ᯞ ᯟ ᯠ ᯡ ᯢ ᯣ ᯤ ᯥ ĹIJı
ᴭᴮᴯᴰᴱᴲᴳᴴᴵ
ĸĴĺ ᪖ ᪗ ᪘ ᪙ ᪚
ĸĸĶ ᯦ ᯧ ᯨ ᯩ ᯪ ᯫ ᯬ ᯭ ᯮ ᯯ ĹIJIJ ᴶ ᴷ ᴸ ᴹ ᴺ ᴻ ᴼ ᴽ ᴾ ᴿ
ĸĵı
᪛ ᪜ ᪝ ᪞ ᪟ ᪠ ᪡ ᪢ ᪣ ĸĸķ ᯰ ᯱ ᯲ ᯳ ᯴ ᯵ ᯶ ᯷ ᯸ ᯹ ĹIJij ᵀ ᵁ ᵂ ᵃ ᵄ ᵅ ᵆ ᵇ ᵈ ᵉ
ĸĵIJ ᪤ ᪥ ᪦ ᪧ ᪨ ᪩ ᪪ ᪫ ᪬ ᪭ ĸĸĸ ᯺ ᯻ ᯼ ᯽ ᯾ ᯿ ᰀ ᰁ ᰂ ᰃ ĹIJĴ ᵊ ᵋ ᵌ ᵍ ᵎ ᵏ ᵐ ᵑ ᵒ ᵓ
資
料
/
付
録
15
15-17
#02UG_843SH_PDF.book
18 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
仕様
おもな仕様/機能別仕様
仕様変更などにより、内容が一部異なることがあります。
843SH 質量
連続通話時間
連続待受時間
本体:約117g
電池パック装着時:約134g
約200分(3Gモード)
約210分(GSMモード)
約310時間(3Gモード)
約260時間(GSMモード)
(クローズポジション時)
充電時間(本機
ACアダプタ:約140分
の電源を切って
シガーライター充電器:約140分
充電した場合)
約51.8×109.5×17mm
サイズ(幅×高
(クローズポジション時、突起部
さ×奥行)
除く)
0.25W(3Gモード)
最大出力
2.0W(GSMモード)
資
料
/
付
録
15
15-18
. 上記の時間は、照明が「明るさ:2」のとき
の数値です。
. 連続通話時間とは、充電を満たした新品の電
池パックを装着し、電波が正常に受信できる
静止状態から算出した平均的な計算値です。
. 連続待受時間とは、充電を満たした新品の
電池パックを装着し、本機をクローズポジ
ションにした状態で通話や操作をせず、電
波が正常に受信できる静止状態から算出し
た平均的な計算値です。
. お使いの場所や状況、設定内容によって、
上記の各時間は変動します。
. 液晶画面は非常に精密度の高い技術で作ら
れていますが、画素欠けや常時点灯する画
素がありますので、あらかじめご了承くだ
さい。
■ 使用材料
使用箇所
使用材料/表面処理
キャビネット
(画面側、操作ボ レニー材/ SUS イン
タン側)
サート、表面塗装
キャビネット(電池パック側) レニー材/表面塗装
PC樹脂+ABS樹脂/
電池カバー、ヒンジカバー
表面塗装
ディスプレイパネル、ディスプ
レイ背面パネル、カメラパネル アクリルパネル/裏
(赤外線ポート、
モバイルライ 面印刷
ト)、カメラレンズ
楽 と も ボ タ ン、辞 書 ボ タ ン、
Yahoo! ケータイ・ボタン、OK
ボタン、便利ボタン、電話ボタ
UV硬化樹脂/裏面印
ン、写真ボタン、メールボタン、
刷
開始ボタン、
戻るボタン、
電源/
終了ボタン、ダイヤルボタン、
Nボタン、#ボタン
サイドボタン(音量大ボタン、
音量小ボタン、緊急ブザーボタ PC樹脂/表面塗装
ン)、外部機器端子キャップ
電池パック
PC樹脂+ABS樹脂
SUS/金メッキ
充電端子 (下地:ニッケル)
SWCH16A/
ネジ
三価クロメート
銅合金/金メッキ
USIMピン
(下地:ニッケル)
USIMトレイ
POM 付属品
■ 電池パック
電圧
3.7V 使用電池
リチウムイオン電池
容量
770mAh 外形サイズ(幅 約35.4×46.3×4.6mm
×高さ×奥行) (突起部 除く)
■ 卓上ホルダー
入力電圧/
入力電流
出力電圧/
出力電流
充電温度範囲
サイズ(幅×高
さ×奥行)
DC5.4V/700mA DC5.4V/700mA 5℃~35℃
約130×32×46mm
#02UG_843SH_PDF.book
19 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
仕様
共通操作
電話
■ 文字入力
ユーザー辞書登録
ダウンロード辞書
貼り付けリスト
消去した文字の復元
発信履歴
250件(同じ読みは5件)、
単語:30文字、
読み:ひらがな8文字
5件
10件
最大半角30720文字(30720バイト)
明鏡モバイル国語辞典:
約4万7100語句
ジーニアスモバイル英和辞典:
スマートリンク 約4万5700語句
辞書
ジーニアスモバイル和英辞典:
約5万5800語句
家庭の健康べんり事典※:
約490項目
※本機内では、
「家庭の健康事典」と表示されます。
■ 電話帳
電話帳登録
名前、よみがな
電話番号
メールアドレス
グループ
1000件
姓32文字、名32文字
32文字、5件
128文字、5件
16グループ
郵便番号20文字、国名32文字、都道
住所
府県・市区町村・番地・付加情報各
64文字
ホームページ
1024バイト
メモ
256文字
20 グループ(1 グループあたり 20
メールグループ
名)、グループ名16文字
■ S!電話帳バックアップ
同期履歴
10件
インターネット
日時順:30件
着信履歴
30件
簡易留守録/
20件(最長12分)
音声メモ
短縮ダイヤル/
100件
メール
メール
受信メール
メモリ容量
下書きメール
10Mバイト、
3000件
5Mバイト(下書
きメール、送信済
送信済みメール みメール、未送信
メール合計で
未送信メール 最大1000件)
件名(S!メール)全角256文字(半角512文字)
全角約 15000 文字(半角約 30000
本文(S!メール)
文字)
全角70文字(半角カタカナ70文字、
SMS本文
半角英数字160文字)
自動再送回数
2回
添付ファイル
20ファイル(最大2Mバイト)※
送信予約
10件
同報送信
20件
20 個(1フォルダあたり振り分け
振り分けフォルダ
条件20件)
個別迷惑設定 20件
迷惑メール
受信許可リスト 20件
※添付ファイル数(容量)は、本文などの内容によって
少なくなることがあります。
ダウンロード
情報画面全体で300Kバイト
プログレッシブダウンロードで
10Mバイト
300件
10件
閲覧履歴
URL入力履歴
ブックマーク※/
100件
画面メモ
タブ表示
3画面
インプットメモリ 20件
ストリーミング
20件
履歴
※ブックマークは、フォルダと合わせた件数です。
カメラ
■ 共通
有効画素数
自動終了時間
3.2メガピクセル
約3分
■ 静止画撮影モード
ズーム
最大5倍
最大サイズ 1536×2048
写真の大きさ
普通サイズ 480×640
(横×縦ドット)
壁紙サイズ 240×400
保存形式
JPEG形式
保存可能枚数
(本体に何も保
約49枚(最大サイズ)
存されていない
とき)の目安
yymmdd_hhmmss ファイル名
(西暦年下2ケタ+月+日_時+分+秒)
推奨撮影距離
接写撮影10cm
資
料
/
付
録
15
15-19
#02UG_843SH_PDF.book
20 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
仕様
■ 動画
(ビデオ)撮影モード
ズーム
最大8.7倍
320×240(QVGA)
長時間撮影
176×144(QCIF)
ビデオの大きさ
(横×縦ドット)
320×240(QVGA)
メール添付
176×144(QCIF)
保存形式
3GP形式
約30分※(メモリカー
保存可能容量
長時間撮影
便利な機能
ド保存時)
メール添付 2Mバイト/295Kバイト
yymmdd_hhmmss ファイル名
(西暦年下2ケタ+月+日_時+分+秒)
推奨撮影距離
1.5m(明るい場所で)
撮影中の一時停 QVGAサイズ
止可能サイズ (長時間撮影時のみ)
※お使いの場所や状況、設定内容によって、変動す
ることがあります。
(1ファイルあ
たり)の目安
音楽/動画(ビデオ)
AACデータ(.mp4/.3gp/.m4a)
※サンプリング周波数、ビットレー
トの組み合わせによっては再生で
きないことがあります。
「すべての音楽」 音楽
各350曲
最大表示曲数
着うた®
対応データ
資
料
/
付
録
15
15-20
歩数計
スケジュール 1000 件、件名:32 文
字、内容:128 文字、場所:16 文字、
プライベート祝日10件
目覚まし
4件、件名9文字
電卓
999,999,999,999 地図
位置メモ 50件
23時間59分59.9秒まで
ストップウォッチ
1/10秒単位、ラップタイム4件
タイマー
99分59秒まで1秒単位
メモ帳
500件(1件あたり8192文字)
1件あたり約20分(メー
ル作成サイズ 2M バイ
メール添付 ト時)/ 1 件あたり約 3
録音
分(メール作成サイズ
300Kバイト時)
長時間録音 最長99時間59分59秒
バーコード読み取 JANコード 最大50回
り(連続モード) QRコード 最大16回
※2010年6月現在の祝日が登録されています。
カレンダー※
歩数:99,999歩
歩行時間:
23時間59分59秒
エクササイズ:71.9Ex
本日の歩行
消費カロリー:
9,999.9kcal 移動距離:179.9km
脂肪燃焼量:999.9g
過去2年分
時間別履歴:
歩行履歴 9999歩/時間
日別履歴:
99999歩/日
累積日数:999日
歩数:99,999,999歩
歩行時間:
99,999時間59分59秒
エクササイズ:
99,999.9Ex 累積歩行
消費カロリー:
9,999,999.9kcal 移動距離:
999,999.9km 脂肪燃焼量:
999,999.9g 歩数:99,999歩
歩行時間:
23時間59分59秒
エクササイズ:71.9Ex
1日平均
消費カロリー:
9,999.9kcal 移動距離:179.9km
脂肪燃焼量:999.9g
#02UG_843SH_PDF.book
21 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
仕様
S!アプリ/ブログ/コンテンツ
■ S!アプリ
メモリ容量
100件、50Mバイト(絵はがき素材、
写真などのデータとメモリを共有)
■ ブログツール
登録可能ブログ数 5件
ブログ名
16文字
ブログ設定
(メール)
ブログ設定
(Yahoo!ケー
タイ)
投稿先メー
128文字
ルアドレス
投稿
32文字
タイトル
投稿本文 128文字
小(320×320以内)、
画像サイズ 中(640×640以内)、
設定
大(1024×1024以内)、
そのまま送信
ブログ投稿
1024文字
先URL
ブログ参照
1024文字
URL 写真などのデータ
メモリ容量
50Mバイト(絵はがき素材、S!アプ
リとメモリを共有)
メモリカード
yymmddXX※(西暦年下2ケタ+月
+日+2ケタの英数字)
※コンテンツ・キーは、yymmdd(西暦年下2ケタ+
保存ファイル名
月+日)
外部機器接続
■ 赤外線通信
赤外線通信
IrMC1.1 通信距離
20cm以内
ネットワーク
ネットワーク
5 件、国コード/ネットワークコー
ド:3ケタ、名前:半角25文字
参考URL
■ ソフトバンクモバイルホームページ
http://www.softbank.jp
■ microSDメモリカードの対応情報
http://k-tai.sharp.co.jp/peripherals/sd_support.html
(パソコン用)
http://shweb.sharp.co.jp/
(携帯電話用)
■ S!電話帳バックアップ
http://www.softbank.jp/SAB
(パソコン用)
■ SVG-T http://shweb.sharp.co.jp/svgt/index_pdc.html
(携帯電話用)
資
料
/
付
録
15
15-21
#02UG_843SH_PDF.book
22 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
仕様
メモリカードの構造と各データの保存場所
メモリカードの構造
Mail 保存されるデータ/本機で使うときに保存する場所
一括保存したメールのバックアップデータ(受信メール、送信済みメール、下書きメール)
Bookmarks Character Flash(R) Flash(R) Ringtones Games and More Mail Art My Items Message Templates MYFOLDER Music PRIVATE Other Documents Pictograms 一括保存したブックマークのバックアップデータ
「写真を見る」フォルダ内にある「キャラクタ」で表示するファイル
「Flash®」で表示する壁紙用のファイル
「Flash®」フォルダ内にある「着信音Flash®」で再生する着信音用のファイル
S!アプリのデータ
「写真を見る」フォルダ内にある「デコレメピクチャー」で表示するファイル
メール「絵はがき素材」で表示するファイル
「音楽」で再生する音楽
「その他ファイル」で表示するファイル
「写真を見る」フォルダ内にある「マイ絵文字」で表示するマイ絵文字(GIFファイル)
「写真を見る」で表示する画像
Pictures Sounds & Ringtones 「着うた・メロディ」で再生する音楽
「ビデオを見る」で再生する動画
Videos 資
料
/
付
録
15
15-22
SHARP SH_Folder Utility MOBILE アプリケーションの管理情報など
一括保存したバックアップデータ(電話帳)など
一括保存したバックアップデータ(ユーザー辞書)など
#02UG_843SH_PDF.book
23 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メニュー一覧
メニュー一覧
楽ボタンメニュー
ボタン
a 便利メニュー
c 電話メニュー
d メールメニュー
b 写真メニュー
■電話の設定をする:
留守番・転送電話の設定
メインメニュー
歩数計を使う
機能名
ページ
P.9-3
カレンダーを見る
P.9-5
目覚ましを使う
P.9-8
電卓を使う
P.9-10
番号を交換する
P.13-5
地図を見る
P.9-11
電話帳を見る
P.3-17
発信履歴を見る
P.4-10
着信履歴を見る
P.4-10
自分の番号を見る
P.2-5
留守番電話を聞く
P.4-14
電話帳に追加する
P.3-15
受信メールを見る
P.5-13
送信メールを見る
P.5-13
文章のみ送る
P.5-4
写真を送る
P.5-5
音声を送る
P.5-6
SMSを送る
P.5-7
写真を撮る
P.7-4
写真を見る
P.12-3
壁紙用写真を撮る
P.7-8
ビデオを撮る
P.7-5
ビデオを見る
P.12-3
写真を送る
P.5-5
電話機能
留守番電話の設定
ページ
P.4-14
電話帳を見る
ページ
P.3-17
機能名
転送電話の設定
P.4-13
発信履歴を見る
P.4-10
留守番/転送電話の機能を停止
P.4-14
着信履歴を見る
P.4-10
設定の確認
P.4-19
自分の番号やアドレスを見る
P.2-5
■電話の設定をする:
簡易留守録の自動応答設定
機能名
留守番電話を聞く
センターの留守録を聞く P.4-14
簡易留守録を聞く P.4-6
電話帳に追加する
P.3-15
電話帳を最新の状態
P.3-22
S!電話帳バックアッ にする
プを使う
バックアップを設定する P.3-22
P.4-9
短縮ダイヤルを使って電話する
電話の設定をする
留守番・転送電話の
設定
簡易留守録の自動応
答設定
電話帳グループの設定
発信者番号の通知を
設定
割込通話サービスの
設定
国際電話に関する設定
イヤホン使用時の設定
通話時間とデータ通
信の明細
電話帳の登録方法を
変える
登録件数の確認と
内容の削除
電話帳の切替
未確認のお知らせを見る
P.4-13
通常モード
機能名
ページ
P.4-5
マナーモード
P.4-5
オリジナルモード
P.4-5
応答時間の設定
P.4-5
■電話の設定をする:
国際電話に関する設定
P.4-5
P.3-16
P.4-20
P.4-19
P.4-15
国番号を一覧で表示
機能名
ページ
P.4-16
海外発信アシスト機能
P.4-15
国際コードの変更
P.4-15
■電話の設定をする:
通話時間とデータ通信の明細
P.4-17
P.4-10
通話時間明細
機能名
ページ
P.4-10
データ通信明細
P.4-10
資
料
/
付
録
15
P.3-16
P.3-27
P.3-16
P.1-8
15-23
#02UG_843SH_PDF.book
24 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メニュー一覧
メール機能
受信メールを見る
機能名
ページ
P.5-13
送信メールを見る
P.5-13
メールを送る
P.5-6
下書きメールを見る
P.5-24
未送信のメールを見る
P.5-24
新着メールを問合せて受信する
P.5-21
未受信メールの操作
メールアドレスの
確認と変更
迷惑メールを振り分
ける
メールの各種設定を 一覧表示の形式
する
メール自動削除の設定
S!メールとSMSの
設定
メールグループの設定
メールのメモリ使用
量の確認
P.5-21
15
15-24
機能名
文章のみ送る
写真を送る
機能名
S!メール受信方法の設定
メールの作り方を変える
P.5-8
ビデオを撮る
ページ
P.7-4
返信時の引用
P.5-23
撮影方法で選ぶ
P.7-7
作成するメールの最大サイズ
P.5-19
すぐ撮り
P.7-8
添付する画像の最大サイズ
P.5-19
拡大鏡
P.9-19
SMSを作成するときの文字コード
P.5-19
写真の大きさ
P.7-9
新着メールの表示方法を変える
P.5-21
明るさ調整
P.7-9
セルフタイマー
P.7-7
ライト点灯
P.7-9
保存の設定
P.7-9
写真を見る
P.7-6
■写真を撮る:撮影方法で選ぶ
写真や音楽
P.5-15
P.5-25
写真を撮る
ページ
P.7-4
P.5-26
壁紙用の写真を撮る
P.7-8
P.5-8
機能名
ビデオを撮る
P.5-17
P.5-25
ページ
P.5-4
P.7-5
写真を見る
P.12-3
絵はがき素材
P.12-2
着うた・メロディ
P.9-18
S!アプリ
写真・ビデオ・音楽
音楽
などの確認
ビデオを見る
P.5-5
声を録音して送る P.5-6
いろいろなメールを 定型文を使って
P.5-6
送る
メールを送る
絵はがき風のメール
P.5-6
を送る
P.5-7
SMSを送る
. 静止画撮影画面でBを押すと、次の項目が
表示されます。
ページ
P.5-12
P.5-3
■メールを送る
資
料
/
付
録
■写真を撮る
■メールの各種設定をする:
S!メールとSMSの設定
P.12-3
P.12-2
その他ファイル
P.12-2
使用容量確認
P.12-2
バーコードを読み取る
ラクラク瞬漢ルーペ
を使う
名刺を読み取る
読み取ったバーコー
ドを確認する
フレーム付き撮影
機能名
ページ
P.7-8
連写撮影
P.7-7
シーンを選ぶ
P.12-2
Flash® フレーム付きの写真を撮る
カメラ便利機能
P.12-2
機能名
P.7-8
P.9-20
P.9-21
P.9-22
P.9-30
読み取り
P.7-8
バーコードを読み取る P.9-20
ラクラク瞬漢ルーペ
P.9-21
を使う
P.9-22
名刺を読み取る
#02UG_843SH_PDF.book
25 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メニュー一覧
■データのやりとりをする
便利な機能
ボタンの働きとマークの意味
機能名
ページ
P.2-5
歩数計を使う
P.9-3
カレンダーを見る
P.9-5
目覚ましを使う
P.9-8
電卓を使う
P.9-10
番号やアドレスを
交換する
地図を見る
自分の番号を送る
P.13-5
相手の番号を受ける
相手に送る内容を
選択する
自分の電話番号と
アドレスを確認
現在地付近の地図を
読み込む
地図アプリを起動する
P.13-5
位置ナビを使う
P.9-13
その他の機能
P.9-11
詳しい設定
P.9-11
機能名
赤外線で通信する
一括データ送信
パソコンからメモリ
カードを操作する
USBケーブルで
パソコンと接続する パソコンからUSB充
電を行う
メモリカードへの
保存と読込み
メモリカードを使う
カードの初期化
P.13-5
P.13-5
使用容量確認
データのやりとりをする
P.13-3
ストップウォッチを使う
P.9-14
タイマーを使う
P.9-15
時報を設定する
P.9-16
辞書を使う
P.3-12
メモ帳を使う
P.9-17
拡大鏡を使う
P.9-19
声を録音する
P.9-18
ページ
P.13-3
Yahoo!ケータイ
ページ
P.6-3
P.13-4
メニューリストに接続する
P.6-3
P.13-6
ブックマークを開く
P.6-7
画面メモを見る
P.6-7
過去に見たホームページの一覧
P.6-3
文字サイズを設定する
P.6-8
URLを入力する
P.6-3
P.1-5
P.12-8
機能名
機能名
セキュリティの設定
を行う
一時的な情報を消去
する
ブラウザの設定を
初期化する
ブラウザを購入時の
状態にする
P.12-6
P.12-2
楽しい機能
詳しい設定
P.6-8
P.6-8
P.6-9
Yahoo!ケータイを使う
ページ
P.6-3
音楽を聴く
P.8-4
ビデオを見る
P.8-5
ストリーミングを再生する
P.6-11
S!アプリを使う
P.10-2
前回の続きから聴く
ページ
P.8-7
ブログに簡単に登録する
P.10-3
再生リストを選んで聴く
P.8-4
無料コンテンツを使う
P.10-5
楽曲をインターネットで探す
P.8-3
S!コンテンツストアを見る
P.10-5
P.9-12
P.9-11
赤外線On/Off
■ Yahoo!ケータイを使う
P.6-9
■音楽を聴く
機能名
再生の設定
音響効果
P.8-7
繰り返しの方法
P.8-7
資
料
/
付
録
15
15-25
#02UG_843SH_PDF.book
26 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
メニュー一覧
■ビデオを見る
機能名
前回の続きから見る
ページ
P.8-7
再生リストを選んで見る
P.8-5
ビデオをインターネットで探す
P.8-3
再生の設定
繰り返しの方法
P.8-7
表示サイズ
P.8-7
音響効果
P.8-7
S!アプリ一覧
S!アプリの設定
お知らせ
資
料
/
付
録
15
15-26
待受画面の設定
ページ
P.2-6
壁紙を変更する
P.3-3
待受画面の表示
P.14-3
P.14-3
文字サイズの設定
P.14-3
メインメニューの表示形式
P.2-3
画面配色の変更
P.14-3
ページ
P.10-2
ミニ電池の表示
P.14-3
背面表示の設定
P.14-3
P.10-6
操作ボタンの照明
P.14-3
P.10-7
電話着信時の設定
P.3-4
メール着信時の設定
P.3-4
待ちうたの設定
P.3-5
着信お知らせ機能
P.4-14
安心機能
機能名
機能名
マナーモードの設定
照明の時間と明るさの設定
■ S!アプリを使う
機能名
機能名
設定
位置ナビを使う
ページ
P.9-13
緊急ブザーを設定する
P.11-2
日付・時刻の設定
P.14-2
読んだよメールを送る
P.11-3
日時の自動補正
P.14-2
元気だよメールを送る
P.11-4
時刻の表示形式
P.14-2
祝日の設定
P.9-24
自動世界時計
世界時計を手動で
設定する
時差の時間帯を設定
する
サマータイムの設定
P.14-2
かな漢字変換の単語を追加
P.14-2
P.14-2
P.14-2
P.3-11
ページ
P.11-6
キー操作ロック
P.11-6
P.11-7
履歴の使用禁止
制御中の機能を確認
P.11-8
する
P.1-11
暗証番号の変更
管理者暗証番号の変更 P.1-12
ケータイの利用制限
を設定する
ネットワークの選択
電波が強い基地局に
再接続する
電波を停止する
ネットワークの設定 ネットワークを自動
で調整する
3G/GSMの選択
P.11-7
P.14-6
P.14-6
P.2-4
P.14-6
P.14-6
ネットワークの状態 P.14-6
ソフトウェアの更新 P.15-6
P.14-5
効果音の設定
時計の設定
セキュリティ設定
PIN認証の設定
初期化
本体の設定を初期化
P.14-7
する
すべてを購入時の状
P.14-7
態に戻す
#02UG_843SH_PDF.book
27 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
索引
索引
英数字
3G/GSM ................................................. 14-6
ACアダプタ ................................................. 1-4
PINコード ................................................. 15-2
PIN認証 ............................................ 11-6、11-9
PINロック ................................................. 15-2
SMS ............................................................ 5-2
SMS送信 .................................................. 5-7
S!アプリ ........................................... 10-2、10-6
S!コンテンツストア .................................. 10-5
S!電話帳バックアップ ...................... 3-20、3-27
S!メール ...................................................... 5-2
TVコール(テレビ電話)........................ 4-2、4-7
USIMカード .............................................. 15-2
USIMカード内の電話帳 ......................... 3-16
取り付ける/取り外す ........................... 15-3
USIMカードの暗証番号 ............................ 15-2
Yahoo!ケータイ .......................... 6-2、6-3、6-8
Yahoo!ケータイ接続 .......................... 6-3、6-9
URLを入力して接続 ................................. 6-3
閲覧履歴から接続 .................................... 6-3
メインメニューから接続 ......................... 6-3
あ
アフターサービス .................................... 15-34
暗証番号 .................................................... 1-11
安心遠隔ロック ......................................... 11-6
安心機能 .................................................... 11-2
安全上のご注意 ............................................viii
インターネット .................................... 6-2、6-8
インターネットのしくみ ............................. 6-2
オープンポジション .................................... 1-2
お買い上げ時の状態に戻す ....................... 14-7
お手入れ .................................................... 15-7
本機の洗いかた ...................................... 15-7
水抜きのしかた ...................................... 15-7
お問い合わせ先 ....................................... 15-35
お願いとご注意 ............................................ xiv
オプションサービス ......................... 4-13、
4-19
音楽 .............................................................. 8-2
音楽再生 ............................................... 8-4、8-7
音楽ダウンロード ........................................ 8-3
音楽取り込み ............................................... 8-3
音声電話 .................................... 4-4、
4-15、
4-16
音声電話を受ける .................................... 4-4
音声電話をかける .................................... 4-4
国際電話をかける .................................... 4-4
か
外部機器端子 ............................................... 1-2
拡大鏡 ........................................................ 9-19
各部の名称 ................................................... 1-2
画像確認 ...................................................... 7-6
静止画確認 ............................................... 7-6
動画
(ビデオ)
確認 .................................... 7-6
壁紙 .............................................................. 3-3
カメラ ................................................... 1-2、7-2
画面 .............................................................. 1-2
画面の見かた ............................................... 1-8
お知らせ ................................................... 1-8
音楽再生画面 ........................................... 8-4
自動消灯 ................................................... 1-8
静止画撮影画面 ........................................ 7-3
ソフトキー ............................................... 1-8
動画
(ビデオ)
再生画面 ............................. 8-5
動画
(ビデオ)
撮影画面 ............................. 7-3
パネルセーブ ........................................... 1-8
待受画面 ................................................... 1-8
メッセージ画面 ...................................... 5-11
リスト画面 ............................................. 5-11
画面配色 .................................................... 14-3
画面表示設定 ............................................. 14-3
画面メモ ............................................. 6-7、
6-12
カレンダー .......................................... 9-5、
9-24
カレンダー表示 ........................................ 9-5
予定確認 ................................................... 9-6
予定削除 ................................................... 9-7
予定登録 .......................................... 9-5、
9-25
簡易留守録 ................................................... 4-5
管理者用暗証番号 ...................................... 1-12
キー操作ロック .......................................... 11-6
機能の探しかた ............................................... ii
機能別仕様 ............................................... 15-19
S!アプリ/ブログ/コンテンツ .......... 15-21
インターネット .................................... 15-19
音楽/動画
(ビデオ)............................. 15-20
外部機器接続 ....................................... 15-21
カメラ .................................................. 15-19
共通操作 ............................................... 15-19
写真などのデータ ................................ 15-21
電話 ...................................................... 15-19
ネットワーク ....................................... 15-21
便利な機能 ........................................... 15-20
メール .................................................. 15-19
メモリカード ....................................... 15-21
機能別利用制限 .......................................... 11-7
緊急通報
(110、
119、118)発信 ................... 4-3
緊急ブザー ........................................ 11-2、
11-9
緊急ブザーを鳴らす ............................... 11-2
緊急連絡先登録 ...................................... 11-2
空気抜き穴 ................................................... 1-2
区点コード一覧 ........................................ 15-12
グループ通話サービス ...................... 4-13、
4-19
クローズポジション .................................... 1-2
について ......... xx
携帯電話機の比吸収率
(SAR)
ケータイ機能制御 ...................................... 11-8
元気だよメール ................................. 11-4、
11-9
資
料
/
付
録
15
15-27
#02UG_843SH_PDF.book
28 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
索引
効果音設定 ................................................. 14-5
開閉時の音 ............................................. 14-5
充電完了音 ............................................. 14-5
電源On/Off時の音 ............................... 14-5
ボタン確認音 .......................................... 14-5
交換機用暗証番号 ...................................... 1-11
国際電話 ....................................................... 4-4
故障かな?と思ったら ............................... 15-8
コンテンツ入手 .......................................... 10-5
さ
資
料
/
付
録
15
15-28
再生リスト ................................................... 8-6
音楽管理 ................................................... 8-8
動画
(ビデオ)
管理 .................................... 8-9
サイドボタン ............................................... 1-3
サマータイム ............................................. 14-2
参考URL .................................................. 15-21
時刻の表示形式 .......................................... 14-2
時差の時間帯 ............................................. 14-2
自宅ボタン ................................................. 3-18
自動世界時計 ............................................. 14-2
自分の電話番号確認 .............................. 2-5、2-6
時報 ................................................... 9-16、9-28
時報解除 ................................................. 9-16
時報設定 ................................................. 9-16
充電 .............................................................. 1-4
ACアダプタ充電 ...................................... 1-5
USB充電 ................................................... 1-5
シガーライター充電 ................................. 1-6
卓上ホルダー充電 .................................... 1-4
充電端子 ....................................................... 1-2
仕様 .......................................................... 15-18
使用材料 ................................................... 15-18
情報画面の操作 .............................. 6-5、6-6、6-9
スクロール(隠れている部分を表示する)....... 6-5
タブ
(複数の画面を切り替えて見る)........ 6-5
フレーム(分割画面を切り替える)........... 6-5
ボタン利用 ............................................... 6-6
メニュー選択 ............................................ 6-6
文字入力 ................................................... 6-6
照明 ............................................................ 14-3
明るさの設定 .......................................... 14-3
画面の照明 ...................................... 1-8、
14-3
操作ボタンの照明 ................................... 14-3
点灯時間の設定 ...................................... 14-3
初期化 ........................................................ 14-7
振動 .............................................................. 3-5
ストップウォッチ ...................................... 9-14
ストラップ取り付け穴 ................................. 1-2
ストリーミング ............................ 6-4、6-11、
8-2
スピーカー ................................................... 1-2
スポットライト
(懐中電灯).......................... 2-5
スマートリンク辞書 .......................... 3-12、
3-24
スモールライト ............................................ 1-2
スライド壁紙 ................................................ 3-3
スロートーク ................................................ 4-5
静止画撮影 ............................................ 7-4、
7-9
メールで送る ............................................ 7-4
世界対応ケータイ ........................................ 4-2
赤外線通信 ................................................. 13-2
データ受信
(赤外線通信)........................ 13-3
データ送信
(赤外線通信)........................ 13-4
認証コード ............................................. 13-2
赤外線ポート ................................................ 1-2
セキュリティ .............................................. 11-5
セキュリティ設定 .................... 1-11、
4-11、
11-6
操作方法確認 ................................................ 2-5
操作用暗証番号 .......................................... 1-11
送信予約 ..................................................... 5-20
ソフトウェア更新 ...................................... 15-6
た
タイマー ..................................................... 9-15
ダウンロード辞書 ...................................... 3-11
タブ .............................................................. 2-2
端子キャップ ................................................ 1-2
短縮ダイヤル ................................................ 4-9
地図 ...................................................9-11、9-27
位置情報提供 ..........................................9-13
位置ナビ .................................................9-13
位置メモ .................................................9-12
位置履歴確認 ..........................................9-12
現在地確認 .............................................9-12
地図アプリ .............................................9-11
着信音変更 ...................................................3-4
着信拒否設定 .....................................4-12、
4-18
着信時動作 ...................................................3-4
着信中の電話を拒否 ..........................4-16、
4-17
着信中の電話を保留 ...................................4-15
著作権等について ...................................... xviii
通信用内蔵アンテナ .....................................1-2
通話時間確認 ..............................................4-10
データ確認 ........................................12-2、
12-9
データ通信量確認 ......................................4-10
データ保存場所 ...............................12-2、
15-22
4-17
テレビ電話
(TVコール).......................4-7、
テレビ電話を受ける .................................4-7
テレビ電話をかける .................................4-7
(電源を入れる/切る)..........1-7
電源On/Off
転送電話サービス ......................................4-13
電卓 ...................................................9-10、9-27
電池カバー ...................................................1-2
電池パック ..........................................1-4、
15-4
取り付ける/取り外す ...........................15-4
電波の停止 ...................................................2-4
電話 ..............................................................4-2
電話着信設定 ..............................................14-4
受話音量 .................................................14-4
着信音の出力先 ......................................14-4
着信時の音量 ..........................................14-4
着信時の動作
(音、振動など) .............3-4、3-5
着信時のライト ......................................14-4
電話帳 ...............................................3-14、
3-25
電話帳切替 .................................................3-16
電話帳登録 ........................................3-15、
3-25
電話帳利用
(電話をかける)...............3-17、
3-26
#02UG_843SH_PDF.book
29 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
索引
電話番号の送受信(赤外線通信)................ 13-5
動画(ビデオ)............................................... 8-2
動画(ビデオ)再生 ................................. 8-5、8-7
動画(ビデオ)撮影 ................................. 7-5、7-9
ムービー写メールで送る ......................... 7-5
動画(ビデオ)ダウンロード ......................... 8-3
特殊撮影 ...................................................... 7-7
壁紙用撮影 ............................................... 7-8
シーンを変える ........................................ 7-8
すぐ撮り .................................................. 7-8
セルフタイマー ........................................ 7-7
フレーム付き撮影 .................................... 7-8
連写撮影 .................................................. 7-7
時計の設定 ................................................. 14-2
な
日時の自動補正 ......................................... 14-2
ネット辞書 ............................... 3-12、
3-13、3-24
ネットワーク自動調整 ........................ 1-7、14-6
ネットワークの設定 .................................. 14-6
は
バーコード読み取り ......................... 9-20、9-30
背面画面 ...................................................... 1-2
背面表示設定 ............................................. 14-3
着信時の表示 ......................................... 14-3
時計表示 ................................................ 14-3
歩数計表示 ...................................... 9-3、
14-3
パソコン接続 ............................................. 13-6
発信者番号通知サービス .................. 4-13、
4-20
発着信規制サービス ......................... 4-13、
4-20
発着信制限 ........................................ 4-11、
4-18
発着信履歴 ........................................ 4-10、
4-17
光るお知らせボタン .................................... 4-3
日付/時刻 ................................................. 14-2
ビデオ(→動画)........................................... 8-2
ファイル確認 ............................................. 12-3
写真確認 ................................................ 12-3
その他のファイル確認 ........................... 12-3
ファイル/フォルダ管理 .................. 12-2、12-9
ファイル移動/コピー ........................... 12-4
ファイル複数選択 .................................. 12-4
フォルダ作成 ......................................... 12-4
フィーリングメール ........................... 5-8、
5-20
付属品 .................................................vii、15-18
ブックマーク ...................................... 6-7、
6-11
ブログツール .................................... 10-3、10-8
ブログ閲覧 ............................................. 10-4
ブログ投稿 ............................................. 10-4
ブログ登録 ............................................. 10-3
プログレッシブダウンロード ............... 6-4、8-2
便利な機能 ................................................... 9-2
防水/防じん性能について .......................... xvi
ゴムパッキンについて ............................. xvii
本機のお手入れ ...................................... 15-7
ポジション ................................................... 1-2
保証書 ...................................................... 15-34
歩数計 ................................................. 9-3、9-23
身体情報設定 ........................................... 9-3
歩行状況確認 ........................................... 9-4
歩数計Off ................................................ 9-3
目標設定 ................................................... 9-4
保存・読込み .................................... 12-7、
12-10
ボタンのはたらき ........................................ 1-3
本書の構成 ........................................................i
本書の見かた ..................................................iv
ま
マークの見かた ........................................... 1-9
画面の見かた ........................................... 1-9
背面画面の見かた .................................. 1-10
マイク
(送話口) ........................................... 1-2
待受画面 ........................................ 1-3、
1-7、1-8
待受画面設定 ...................................... 3-3、
14-3
壁紙設定 ................................................... 3-3
時計/カレンダー表示 ........................... 14-3
楽ともボタン表示 .................................. 14-3
3-23
待ちうた® ........................................... 3-5、
マナーモード ........................................ 2-4、
2-6
まるごと音声パネル .................................... 1-2
ミニ電池 .................................................... 14-3
無料コンテンツ .......................................... 10-5
名刺読み取り .................................... 9-22、
9-32
迷惑メール ................................................. 5-14
迷惑メール申告 .......................................... 5-22
迷惑メール振り分け ......................... 5-15、
5-27
メインメニュー ............................................ 2-3
メール .......................................................... 5-2
メールアドレス ............................................ 5-3
メールアドレス登録 ................................. 5-3
メールアドレス変更 ................................. 5-3
メール管理 ........................................ 5-13、
5-24
メールグループ ................................. 5-17、
5-28
メール受信 ........................................ 5-10、
5-21
メール受信方法 .......................................... 5-12
メール送信 .......................................... 5-4、
5-18
SMS送信 .................................................. 5-7
いろいろな方法で送信 ............................. 5-6
写真送信 ................................................... 5-5
文章だけ送信 ........................................... 5-4
メール着信設定 .......................................... 14-4
着信時の音量 ......................................... 14-4
着信時の動作(音、
振動など)............. 3-4、
3-5
着信時のライト ...................................... 14-4
メール振り分け ................................. 5-15、
5-27
メール返信 ........................................ 5-11、
5-23
メール保護 ................................................. 5-14
メール利用 ........................................ 5-13、
5-24
目覚まし ............................................. 9-8、
9-26
目覚まし解除 ........................................... 9-9
目覚まし設定 ........................................... 9-8
メニュー一覧 ........................................... 15-23
安心機能 ............................................... 15-26
写真や音楽 ........................................... 15-24
設定 ...................................................... 15-26
楽しい機能 ........................................... 15-25
資
料
/
付
録
15
15-29
#02UG_843SH_PDF.book
30 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
索引
資
料
/
付
録
15
15-30
電話機能 ............................................... 15-23
便利な機能 ........................................... 15-25
メール機能 ........................................... 15-24
楽ボタンメニュー ................................ 15-23
メモ帳 ............................................... 9-17、9-29
メモ帳確認 ............................................. 9-17
メモ帳削除 ............................................. 9-17
メモ帳登録 ............................................. 9-17
メモリカード ............................................. 12-5
初期化する ............................................. 12-6
データ確認 ............................................. 12-6
取り付ける/取り外す ........................... 12-5
メモリカードの構造と各データの保存場所 ..... 15-22
目次 ................................................................ vi
文字サイズ ................................................. 14-3
文字入力 .............................................. 3-6、3-23
1文字変換 ............................................... 3-8
絵文字入力 ............................................... 3-8
顔文字入力 ............................................... 3-9
カタカナ入力 ............................................ 3-8
カナ英数字変換 ........................................ 3-9
漢字入力 ................................................... 3-7
簡単アドレス入力 .................................... 3-9
記号入力 ................................................... 3-8
辞書連携 ................................................... 3-8
単漢字変換 ............................................... 3-7
ひらがな入力 ............................................ 3-7
マイ絵文字入力 ........................................ 3-8
文字入力モード ........................................ 3-6
ワンタッチ変換 ........................................ 3-9
文字入力用ボタン一覧 ............................. 15-10
文字編集 ..................................................... 3-10
移動/複写(切り取り/コピー)............. 3-10
消去/修正 ............................................. 3-10
モバイルライト ............................................ 1-2
や
ユーザー辞書 .............................................. 3-11
ユーティリティーソフトウェア ................. 13-6
読んだよメール ................................. 11-3、
11-9
ら
楽ともボタン .............................................. 3-18
楽ともボタン登録 ...................................... 3-18
楽ともボタン利用 ........................................ 4-8
電話をかける ............................................ 4-8
メール送信 ............................................... 5-9
楽ともリンク .............................................. 5-16
スライドショー ...................................... 5-16
楽ボタンメニュー ............................. 2-2、15-23
ラクラク瞬漢ルーペ .......................... 9-21、
9-32
履歴使用禁止 .............................................. 11-7
留守番電話サービス .......................... 4-13、
4-14
レンズカバー ................................................ 1-2
録音 ................................................... 9-18、
9-29
音声再生 ................................................. 9-18
音声録音 ................................................. 9-18
わ
割込通話サービス ............................. 4-13、
4-19
#02UG_843SH_PDF.book
31 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
索引
目的別
インターネットに接続する
Yahoo!ケータイ ..................................... 6-3
URLを入力して .................................... 6-3
閲覧履歴から ........................................ 6-3
ブックマークを利用する ...................... 6-7
メインメニューから ............................. 6-3
音楽再生中 ............................................... 8-7
動画(ビデオ)再生中 ................................ 8-7
バーコード読み取り結果から ................ 9-31
メール本文の情報から ........................... 5-22
閲覧する
Yahoo!ケータイ ..................................... 6-3
ブログ .................................................... 10-4
外出先で使う
緊急ブザー ............................................. 11-2
写真を撮る ............................................... 7-4
地図 ........................................................ 9-11
ビデオを撮る ........................................... 7-5
歩数計 ...................................................... 9-3
解除する(停止する)
PINロック .............................................. 15-2
キー操作ロック ...................................... 11-6
機能別利用制限 ...................................... 11-7
緊急ブザー ............................................. 11-2
自動保存設定(S!電話帳バックアップ)..... 3-27
時報 ........................................................ 9-16
スロートーク ........................................... 4-5
短縮ダイヤル/メール .................... 4-9、
5-18
転送電話 ................................................ 4-14
電波 .......................................................... 2-4
発着信規制サービス .............................. 4-20
マナーモード ........................................... 2-4
メール保護 ............................................. 5-14
目覚まし .................................................. 9-9
履歴使用禁止 ......................................... 11-7
留守番電話 ............................................. 4-14
確認する
(見る)
以前送受信したメール ........................... 5-13
位置メモ ................................................. 9-12
現在地 .................................................... 9-12
撮影した画像 ........................................... 7-6
辞書の詳細 ............................................. 3-12
自分の電話番号 ........................................ 2-6
写真・ビデオ・音楽などのファイル ......... 12-3
新着メール .................................... 5-10、
5-21
ソフトウェア更新結果 ........................... 15-6
短縮ダイヤルの操作方法 ......................... 4-9
通話時間 ................................................. 4-10
データ通信量 ......................................... 4-10
電話帳 .................................................... 3-17
ネットワークの状態 ............................... 14-6
発着信履歴 ............................................. 4-10
歩行状況 ................................................... 9-4
ボタンの働きとマークの意味 .................. 2-5
未確認のお知らせ .................................... 1-8
メールの操作方法 .................................. 5-13
メモ帳 .................................................... 9-17
メモリカード内のデータ ....................... 12-6
メモリの使用状況 .................................. 12-2
文字入力の操作 ........................................ 3-6
予定
(カレンダー).................................... 9-6
読み取ったバーコード ........................... 9-30
利用規制の状況 ...................................... 11-8
壁紙を設定する
壁紙用写真を撮る .................................... 7-8
設定から ................................................... 3-3
バーコード読み取り結果から ................ 9-31
管理する
音楽/動画
(ビデオ)................... 8-6、
8-8、8-9
カレンダー ............................................. 9-26
電話帳 .................................................... 3-27
ファイル/フォルダ ...................... 12-4、12-9
ブックマーク ......................................... 6-12
メール ........................................... 5-13、
5-24
拒否する
かかってきている電話を .............. 4-16、
4-17
公衆電話からの着信 ............................... 4-12
指定した電話番号からの着信 ................ 4-12
通知不可電話からの着信 ....................... 4-12
電話帳未登録の相手からの着信 ............. 4-12
非通知の相手からの着信 ....................... 4-12
禁止/制限する
PIN認証 .................................................. 11-6
安心遠隔ロック ...................................... 11-6
位置情報測位 ......................................... 9-27
キー操作ロック ...................................... 11-6
機能の使用 ............................................. 11-7
ケータイ機能制御 .................................. 11-8
発信 ........................................................ 4-11
履歴使用 ................................................. 11-7
検索する
(調べる)
再生する音楽 ........................................... 8-4
再生する動画(ビデオ)............................. 8-5
情報画面内の文字列(インターネット)..... 6-9
スマートリンク辞書 ............................... 3-12
電話帳 .................................................... 3-17
ネット辞書 ............................................. 3-13
メモ帳 .................................................... 9-29
予定
(カレンダー).................................. 9-26
ラクラク瞬漢ルーペ ............................... 9-21
購入時の状態に戻す
(リセットする)
S!アプリ ................................................. 10-7
インターネット ........................................ 6-9
自分の電話番号 ........................................ 2-6
すべてを購入時の状態に戻す ................ 14-7
設定内容や登録内容 ............................... 14-7
通話時間 ................................................. 4-10
データ通信量 ......................................... 4-10
発着信履歴 ............................................. 4-18
歩数計 ............................................. 9-4、
9-23
資
料
/
付
録
15
15-31
#02UG_843SH_PDF.book
32 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
索引
資
料
/
付
録
15
15-32
コピーする
アドレス/件名/本文(メール)............. 5-22
辞書の内容 ............................................. 3-13
写真・ビデオ・音楽などのファイル ......... 12-4
情報画面内の文字列(インターネット)....... 6-9
電卓の計算結果 ...................................... 9-27
バーコード読み取り結果 ........................ 9-32
名刺読み取り結果 .................................. 9-32
文字入力画面 .......................................... 3-10
再生する
音楽 .......................................................... 8-4
簡易留守録/音声メモの用件 .................. 4-6
スライドショー ...................................... 5-16
スライドメール ...................................... 5-22
ダウンロード中の音楽/動画(ビデオ).... 6-4
動画
(ビデオ)..................................... 7-6、8-5
バーコードから読み取ったメロディ ...... 9-31
留守番電話の伝言 .................................. 4-14
録音した音声 .......................................... 9-18
撮影する
壁紙用写真 ............................................... 7-8
シーンを変える ........................................ 7-8
すぐ撮り ................................................... 7-8
静止画 ...................................................... 7-4
セルフタイマー ........................................ 7-7
動画
(ビデオ)............................................ 7-5
フレーム付き撮影 .................................... 7-8
連写 .......................................................... 7-7
時間を計る
ストップウォッチ .................................. 9-14
タイマー ................................................. 9-15
自分の状況を知らせる
緊急ブザーを鳴らして ........................... 11-2
本機を利用したことを自動的に ............. 11-4
メールを読んだことを自動的に ............. 11-3
自分の電話番号を相手に教える
自分の電話番号を確認する ...................... 2-5
電話番号交換(赤外線通信).................... 13-5
充電する
ACアダプタで .......................................... 1-5
シガーライター充電器で .......................... 1-6
卓上ホルダーで ........................................ 1-4
パソコンと接続して ................................. 1-5
初期化
(フォーマット)する
メモリカード .......................................... 12-6
ダウンロードする
S!アプリ ................................................. 10-6
音楽/動画
(ビデオ)................................. 8-3
コンテンツ ............................................. 10-5
ダウンロード辞書 ................................... 3-11
無料コンテンツ ...................................... 10-5
着信音を変更する
電話 .......................................................... 3-4
電話帳でグループ別に設定 .................... 3-16
電話帳で個別に設定 ............................... 3-25
メール ....................................................... 3-4
データのやりとりをする
赤外線通信 .................................... 13-2、
13-3
電話番号交換
(赤外線通信).................... 13-5
パソコン接続 .......................................... 13-6
電話をかける
海外から ................................................... 4-5
国際電話 ................................................... 4-4
情報画面から .......................................... 6-10
短縮ダイヤルで ........................................ 4-9
誕生日の相手に
(カレンダーから)........... 9-7
着信履歴から .......................................... 4-17
テレビ電話
(TVコール)............................ 4-7
電話帳から ............................................. 3-17
電話番号を入力して ................................. 4-4
バーコード読み取り結果から ................. 9-31
発信履歴から .......................................... 4-17
メール本文の内容から ........................... 5-22
楽ともボタンから ..................................... 4-8
登録する
暗証番号 ........................................1-11、
1-12
位置情報 .................................................9-12
画面メモ ...................................................6-7
カレンダー ...............................................9-5
緊急連絡先 .............................................11-2
元気だよメール ......................................11-4
短縮ダイヤル/メール .............................4-9
着信拒否電話番号 ...................................4-18
電話帳 .....................................................3-15
位置メモ/位置履歴から ....................9-28
受信メールから ...................................5-22
新規登録 .............................................3-15
赤外線通信 ..........................................13-5
通話後の確認画面から ........................3-16
バーコード読み取り結果から .............9-30
発着信履歴から ...................................4-17
名刺読み取り結果から ........................9-22
メール本文の情報から ........................5-22
バーコード読み取り結果 ........................9-30
発信先許可電話番号 ...............................4-18
ブックマーク ............................................6-7
ブログ .....................................................10-3
名刺読み取り結果 ...................................9-32
メールアドレス ........................................5-3
メールグループ ......................................5-17
メモ帳 .....................................................9-17
ユーザー辞書 ..........................................3-11
読んだよメール ......................................11-3
楽ともボタン ..........................................3-18
時計/目覚ましとして使う
時報 ........................................................9-16
目覚まし ...................................................9-8
取り付ける/取り外す
USIMカード ...........................................15-3
電池パック .............................................15-4
メモリカード ..........................................12-5
#02UG_843SH_PDF.book
33 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
索引
変更する
PIN認証コード ....................................... 11-9
管理者用暗証番号 .................................. 1-12
操作用暗証番号 ...................................... 1-11
メールアドレス ........................................ 5-3
保存する
撮影した静止画 ........................................ 7-4
撮影した動画(ビデオ)............................. 7-5
受信メールの添付ファイル .................... 5-22
情報画面内のファイル ........................... 6-10
電話帳 .................................................... 3-22
本機のデータ一括保存(バックアップ)... 12-7、12-8
メール(下書きとして)........................... 5-20
録音した音声 ......................................... 9-18
待受画面に表示する
S!アプリ ................................................ 10-6
壁紙 .......................................................... 3-3
時計/カレンダー .................................. 14-3
楽ともボタン ................................ 3-18、14-3
メールに添付/貼付する
URL ........................................................ 6-10
現在地 .................................................... 9-27
写真(保存してある画像)......................... 5-5
静止画 ...................................................... 7-4
動画(ビデオ)........................................... 7-5
バーコード読み取り結果 ....................... 9-31
名刺読み取り結果 .................................. 9-32
メモ帳 .................................................... 9-29
録音した音声 .................................. 5-6、9-29
メールを作成/送信する
SMSを送信する ....................................... 5-7
宛先を指定する ...................................... 5-18
絵はがき風のメールを送信する .............. 5-6
下書きしたメール .................................. 5-24
写真を送信する ........................................ 5-5
情報画面から ......................................... 6-10
送信メールを再利用する ....................... 5-24
送信予約 ................................................ 5-20
通話中に作成する .................................. 4-16
定型文を利用する .................................... 5-6
電話帳から ............................................. 3-26
発着信履歴から ...................................... 4-17
フィーリングメール ........................ 5-8、
5-20
文章だけを送信する ................................. 5-4
返信する ........................................ 5-11、
5-23
未送信のメール ...................................... 5-24
メール本文の情報から ........................... 5-22
楽デコ .................................................... 5-20
楽ともボタンから .................................... 5-9
録音した音声を送る ................................. 5-6
読み取る
漢字 ........................................................ 9-21
バーコード ............................................. 9-20
名刺 ........................................................ 9-22
資
料
/
付
録
15
15-33
#02UG_843SH_PDF.book
34 ページ
2010年8月3日 火曜日 午前10時28分
保証書/アフターサービス
保証書とアフターサービス
■保証書
本機をお買い上げいただいた場合は、保証書がついてい
ます。
.お買い上げ店名、お買い上げ日をご確認ください。
.内容をよくお読みのうえ、大切に保管してください。
.保証期間は、保証書に記載しております。
■アフターサービスについて
修理をご依頼になる前に、「故障かな?と思ったら」に掲
載されている項目をもう一度ご確認ください。
(AP.15-8)
該当する症状がないときや、異常を解決できないときは、
ご契約いただいたソフトバンクの故障受付(AP.15-35)
にご相談ください。
その際、できるだけ詳しく異常の状態をお聞かせください。
.保証期間中は保証書の記載内容に基づいて修理いたします。
.保証期間後の修理につきましては、修理により機能が維持で
きる場合は、ご要望により有償修理いたします。
資
料
/
付
録
15
15-34
その他アフターサービスの詳細については、お買い上げい
ただいた「取扱店」、最寄りの「ソフトバンクショップ」
または「お問い合わせ先」
(AP.15-35)までご連絡くだ
さい。
なお、補修用性能部品(機能維持のために必要な部品)の
最低保有期間は、生産打ち切り後6年です。
.本製品の故障、誤作動または不具合などにより、通話など
の機会を逸したために、お客様、または第三者が受けられ
た損害につきましては、当社は責任を負いかねますのであ
らかじめご了承ください。
.故障または修理により、お客様が登録/設定した内容が消
失/変化する場合がありますので、大切な電話帳などは控
えをとっておかれることをおすすめします。
なお、故障または修理の際に本機に登録したデータ(電話
帳/画像/音楽など)や設定した内容が消失/変化した場
合の損害につきましては、当社は責任を負いかねますので
あらかじめご了承ください。
.本製品を分解/改造すると、電波法にふれることがありま
す。また、改造された場合は修理をお引き受けできません
ので、ご注意ください。
#02UG_843SH_PDF.book
35 ページ
2010年10月4日 月曜日 午後5時8分
お問い合わせ先
お問い合わせ先一覧
お困りのときや、ご不明な点などがございましたら、お気軽に下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。
電話番号はお間違いのないようおかけください。
■ソフトバンクモバイルお客さまセンター
総合案内
紛失・故障受付
ソフトバンク携帯電話から 157(無料)
一般電話から 0800-919-0157(無料)
ソフトバンク携帯電話から 113(無料)
一般電話から 0088-240-113(無料)
IP電話などでフリーコールが繋がらない場合は、恐れ入りますが下記の番号へおかけください。
東日本地域
022-380-4380(有料)
東海地域
052-388-2002(有料)
関西地域
06-7669-0180(有料)
中国・四国・九州・
沖縄地域
092-687-0010(有料)
■ソフトバンクモバイル国際コールセンター
海外からのお問い合わせおよび盗難・紛失については、下記の番号へおかけください。
+81-3-5351-3491(有料、ソフトバンク携帯電話からは無料)
資
料
/
付
録
15
15-35
#02UG_843SH_PDF.book
2 ページ
2010年10月4日 月曜日 午後2時1分
SoftBank 843SH 取扱説明書
2010年10月 第2版
ソフトバンクモバイル株式会社
※ ご不明な点はお求めになられた
ソフトバンク携帯電話取扱店にご相談ください。
機種名: SoftBank 843SH
製造元:シャープ株式会社
ƷƷ ɦɒʀȑǓDzǦȖǺၩేǦȍǦȖǕƹ

advertisement

Related manuals

Download PDF

advertisement