Samsung Galaxy A51 5G SCG07 取扱説明書

Add to My manuals
141 Pages

advertisement

Samsung Galaxy A51 5G SCG07  取扱説明書 | Manualzz
SCG07
Android 13 対応版
ごあいさつ
取扱説明書について
このたびは、Galaxy A51 5G(以下、
「本製品」と表記します)を
お買い上げいただき、誠にありがとうございます。
『取扱説明書 詳細版 Android 13対応版』
(本書)はAndroidTM 13
へのメジャーアップデート(OS更新)後の内容について記載し
ています。
メジャーアップデート(OS更新)をしていない場合、本製品
に付属する『クイックスタートガイド』、
『ご利用にあたって
の注意事項』およびauホームページに掲載の『取扱説明書 詳
細版』をご参照ください。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/
■『クイックスタートガイド』
『ご利用にあたっての注
意事項』
本製品に付属する『クイックスタートガイド』/『ご利用にあ
たっての注意事項』では、メジャーアップデート(OS更新)前
の主な機能の主な操作のみ説明しています。
Android 13へのメジャーアップデート(OS更新)後のさまざ
まな機能のより詳しい説明については、オンラインマニュア
ルやauホームページより『取扱説明書 詳細版 Android 13対
応版』
(本書)をご参照ください。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/
同梱品一覧
■『オンラインマニュアル』
Android 13へのOSアップデート後の操作やさまざまな機
能のより詳しい説明を記載した『オンラインマニュアル
Android 13対応版』は、本製品から以下の操作でご確認でき
ます。
ホーム画面を上にフリック→[Galaxy]
→[取扱説明書]
ご使用いただく前に、下記の同梱物がすべてそろっているこ
とをご確認ください。
本体
また、
『オンラインマニュアル』はauホームページからもご確
認できます。
https://www.au.com/online-manual/scg07/
SIM取り出し用ピン
(試供品)
■『取扱説明書 詳細版』
さまざまな機能のより詳しい説明を記載した
『取扱説明書
詳細版 Android 13対応版』
(本書)は、auホームページでご確
認できます。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/
※ au Nano IC Card 04および
microSDメモリカードの取り
付け/取り外しに使用します。
•
•
•
•
マイク付きイヤホン(試供品)
クリアケース(試供品)
クイックスタートガイド(Android 13非対応版)
ご利用にあたっての注意事項(Android 13非対応版)
以下のものは同梱されていません。
- microSDメモリカード
- ACアダプタ
- USB Type-C®ケーブル
◎ 必ず指定の充電用機器(別売)を使用してください。
◎ 電池は本製品に内蔵されています。
◎ 本文中で使用している同梱品および携帯電話のイラストはイ
メージです。実際の製品と異なる場合があります。
◎ マイク付きイヤホン
(試供品)
の使用時は、
難聴など耳への障害
を防止するため、
大きな音を長時間連続して聞かないでくださ
い。
■ For Those Requiring an English Instruction
Manual
英語版の『取扱説明書』が必要な方へ
You can download the English version of the "Quick Start
Guide" from the au website.
『取扱説明書・抜粋(英語版)』をauホームページに掲載してい
ます。
Download URL:
https://www.au.com/english/support/manual/
1
■ 掲載されているイラスト・画面表示について
最新情報について
本書はau Nano IC Card 04を取り付けた状態の画面表示・操
作方法となります。
本書に記載されているイラストや画面は、実際のイラストや
画面とは異なる場合があります。また、画面の一部を省略し
ている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
本製品の最新情報については、以下のホームページをご確認
ください。
オフィシャルサイト:
https://www.galaxymobile.jp/
Facebook:
https://www.facebook.com/galaxymobilejapan
本書の表記では、画面
上部のアイコン類や
下部のナビゲーション
バーなどは省略されて
います。
Twitter:
https://twitter.com/GalaxyMobileJP
実際の画面
本書の表記例
本書の表記方法について
■ 掲載されているキー/ボタン表示について
本書では、キー/ボタンの図を以下のように簡略化していま
す。
◎ 本書では本体カラー「プリズム ブリックス ホワイト」
の表示を
例に説明しています。
◎ 本書では縦表示の操作を基準に説明しています。横表示では、
メニューの項目/アイコン/画面上のボタンなどが異なる場
合があります。
◎ 本書では「au Nano IC Card 04」の名称を「au ICカード」と表記
しています。
◎ 本書では
「microSDTMメモリカード
(市販品)
」
「
、microSDHCTMメモ
TM
リカード
(市販品)
」
および
「microSDXC メモリカード
(市販品)
」
の名称を、
「microSDメモリカード」
と省略しています。
◎ 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録
商標です。なお、本文中では、TM、®マークを省略している場合
があります。
音量キー
(サイドキー)
■ 項目/アイコン/ボタンなどを選択する操作の表
記方法について
本書では、操作手順を以下のように表記しています。
表記例
意味
ホーム画面で[
]→相手 ホーム画面下部の「
」をタップ※1し、連絡
の電話番号を入力→[
] する相手の電話番号を入力、
「
」をタッ
プします。
アプリ一覧画面で[設定]→
[一般管理]
ホーム画面を上にフリックし※2、表示され
るアプリ一覧画面で「設定」をタップし、
「一
般管理」をタップします。
※1 タップとは、ディスプレイに表示されているボタンやアイ
コンを指で軽く触れて選択する動作です(uP.34)。
※2 本書ではアプリ一覧画面を表示させる操作を省略してい
ます。
2
基本操作… …………………………………… 33
目次
基本操作… ………………………………………………… 34
ごあいさつ… ……………………………………………………1
同梱品一覧… ……………………………………………………1
取扱説明書について… …………………………………………1
最新情報について… ……………………………………………2
本書の表記方法について… ……………………………………2
注意事項… …………………………………… 7
注意事項… …………………………………………………… 8
本製品のご利用について… ……………………………………8
安全上のご注意(必ずお守りください)………………………9
材質一覧… …………………………………………………… 15
取り扱い上のご注意… ……………………………………… 16
防水/防塵に関するご注意… ……………………………… 19
ご使用にあたっての注意事項… …………………………… 19
充電のときは… ……………………………………………… 20
水に濡れたときの水抜きについて… ……………………… 20
Bluetooth®/無線LAN(Wi-Fi®)機能について… ………… 21
2.4GHz帯ご使用上の注意…………………………………… 21
5GHz帯ご使用上の注意……………………………………… 21
各種暗証番号/PINコードについて… …………………… 22
各種暗証番号について… …………………………………… 22
PINコードについて… ……………………………………… 22
データ通信料についてのご注意… ………………………… 22
通話料についてのご注意… ………………………………… 22
アプリケーションについて… ……………………………… 22
アプリの権限を設定する… ………………………………… 23
マナーも携帯する… ………………………………………… 23
34
34
35
35
36
36
37
37
37
37
38
39
39
39
39
39
39
40
40
40
40
40
41
便利な機能の使いかた… ……………………………………
モーションとジェスチャーの使いかた… …………………
エッジパネルを利用する… …………………………………
エッジパネルを設定する… …………………………………
Always On Displayを設定する………………………………
顔認証機能を利用する… ……………………………………
顔認証を登録する… …………………………………………
顔認証の操作をする… ………………………………………
顔認証の設定をする… ………………………………………
指紋認証機能を利用する… …………………………………
指紋認証機能を設定する… …………………………………
指紋認証を行う… ……………………………………………
モードとルーチンの設定をする… …………………………
モードを利用する… …………………………………………
ルーチンを利用する… ………………………………………
41
42
42
43
43
44
44
44
44
44
45
45
45
45
45
文字を入力する… ……………………………………………
入力方法を切り替える… ……………………………………
キーボードのタイプを選択する… …………………………
Galaxyキーボードで入力する… ……………………………
文字列を選択/切り取り/コピー/貼り付ける… ………
文字入力の設定をする… ……………………………………
Galaxyキーボードの設定を行う… …………………………
46
46
46
46
47
47
47
便利な機能… ……………………………………………… 41
ご利用の準備… ……………………………… 25
ご利用の準備… …………………………………………… 26
各部の名称と機能… …………………………………………
クリアケース(試供品)を取り付ける/取り外す… ………
クリアケース(試供品)を取り付ける… ……………………
クリアケース(試供品)を取り外す… ………………………
au ICカード(SIMカード)について… ………………………
au ICカードが挿入されていない場合………………………
au ICカードを取り付ける/取り外す………………………
au ICカードを取り付ける……………………………………
au ICカードを取り外す………………………………………
充電する… ……………………………………………………
ACアダプタを使って充電する………………………………
急速充電を使用する… ………………………………………
パソコンを使って充電する… ………………………………
電源を入れる/切る… ………………………………………
電源を入れる… ………………………………………………
電源を切る… …………………………………………………
再起動する… …………………………………………………
強制的に再起動する… ………………………………………
セーフモードで起動する… …………………………………
画面をロックする/画面ロックを解除する… ……………
画面をロックする… …………………………………………
画面ロックを解除する… ……………………………………
初期設定を行う… ……………………………………………
Googleアカウントの設定をする……………………………
Galaxyアカウントの設定をする… …………………………
イヤホンを使用する… ………………………………………
マイク付きイヤホン(試供品)を使用する… ………………
タッチパネルの使いかた… …………………………………
ナビゲーションバーの使いかた… …………………………
ホーム画面を利用する… ……………………………………
ホーム画面をカスタマイズする… …………………………
かんたんモードに切り替える… ……………………………
分割画面表示で表示する… …………………………………
アプリケーションを起動する… ……………………………
アプリ一覧画面をカスタマイズする… ……………………
本製品の状態を知る… ………………………………………
アイコンの見かた… …………………………………………
通知パネルについて… ………………………………………
クイック検索ボックスを利用する… ………………………
基本的な操作を覚える… ……………………………………
縦横表示を切り替える… ……………………………………
項目を選択する… ……………………………………………
タブを切り替える… …………………………………………
メニューを表示する… ………………………………………
設定を切り替える… …………………………………………
データを複数選択する… ……………………………………
最近使用したアプリケーションを表示する… ……………
起動中のアプリケーションを確認/終了する… …………
画面の表示内容を画像として保存する… …………………
画面の表示内容を録画する… ………………………………
26
27
27
27
27
27
28
28
28
29
29
29
30
30
30
30
30
30
31
31
31
31
31
31
32
32
32
文字入力… ………………………………………………… 46
3
電話・連絡先…………………………………… 49
インターネット… …………………………… 65
電話… ……………………………………………………… 50
電話をかける… ………………………………………………
履歴を利用して電話をかける… ……………………………
au電話から海外へかける(au国際電話サービス)…………
電話を受ける… ………………………………………………
着信に伝言メモで応答する… ………………………………
着信を拒否してメッセージ(SMS)を送信する… …………
伝言メモを利用する… ………………………………………
自分の電話番号を確認する… ………………………………
通話関連機能の設定をする… ………………………………
番号指定ブロックの設定をする… …………………………
クイック拒否メッセージを編集する… ……………………
50
51
52
52
52
53
53
53
53
54
54
連絡先を登録する… …………………………………………
連絡先をお気に入りに追加する… …………………………
マイプロフィールを編集する… ……………………………
連絡先を確認/編集する… …………………………………
グループ分けした連絡先を確認する… ……………………
連絡先から電話をかける… …………………………………
連絡先のメニューを利用する… ……………………………
連絡先をインポート/エクスポートする… ………………
インポートする… ……………………………………………
エクスポートする… …………………………………………
55
55
55
56
56
56
56
56
56
56
インターネット接続… …………………………………… 66
インターネットに接続する… ……………………………… 66
データ通信を利用する… …………………………………… 66
ブラウザ… ………………………………………………… 66
Webページを表示する… ……………………………………
Webページを移動する… ……………………………………
ブラウザ画面のメニューを利用する… ……………………
タブを利用する… ……………………………………………
リンクを操作する… …………………………………………
ブックマークを利用する… …………………………………
ブックマークを確認する… …………………………………
ブックマークを追加する… …………………………………
履歴を利用する… ……………………………………………
履歴を確認する… ……………………………………………
履歴を消去する… ……………………………………………
ブラウザを設定する… ………………………………………
連絡先… …………………………………………………… 55
66
66
66
66
67
67
67
67
67
67
67
67
アプリケーション… ………………………… 69
アプリケーション一覧… ………………………………… 70
カメラ… …………………………………………………… 72
メール… ……………………………………… 57
メールについて… ………………………………………… 58
auメール… ………………………………………………… 58
カメラをご利用になる前に… ………………………………
静止画/動画を撮影する… …………………………………
撮影画面の見かた… …………………………………………
撮影前の設定をする… ………………………………………
カメラモードを変更する… …………………………………
静止画を撮影する… …………………………………………
動画を撮影する… ……………………………………………
プレビュー画面を利用する… ………………………………
ポートレートで撮影する… …………………………………
Bixby Visionを利用する… …………………………………
Bixby Visionを設定する………………………………………
翻訳を利用する… ……………………………………………
ARゾーンを使用する…………………………………………
AR絵文字スタジオを利用する………………………………
AR絵文字を作成する…………………………………………
AR手描きを利用する…………………………………………
AR絵文字スタンプを利用する………………………………
デコピクを利用する… ………………………………………
シングルテイクで撮影する… ………………………………
スーパースローモーションで撮影する… …………………
インテリジェント機能を利用する… ………………………
シーン別に最適化を設定する… ……………………………
撮影ガイドを利用する… ……………………………………
72
72
72
73
73
73
74
74
74
75
75
75
75
75
75
75
75
75
76
76
76
76
76
ギャラリーを利用する… ……………………………………
静止画/動画を表示する… …………………………………
ギャラリーのメニューを利用する… ………………………
ギャラリーでBixby Visionを利用する… …………………
77
77
77
77
カレンダーを表示する… ……………………………………
カレンダーの内容について… ………………………………
カレンダーのメニューを利用する… ………………………
イベントやタスクを作成する… ……………………………
イベントやタスクの通知を解除またはスヌーズを
設定する… ……………………………………………………
カレンダーの設定を変更する… ……………………………
77
77
78
78
Galaxy Notesを作成する… …………………………………
メモを書きながら音声を録音する… ………………………
Galaxy Notesを編集する… …………………………………
作成したノートを確認する… ………………………………
Galaxy Notesのメニューを利用する… ……………………
78
79
79
79
79
auメールのご利用にあたって… ……………………………
auメールの初期設定について… ……………………………
auメールを利用する… ………………………………………
auメールの利用方法を確認する… …………………………
迷惑メールフィルターを設定する… ………………………
58
58
58
58
59
+メッセージのご利用にあたって… ………………………
+メッセージのモードについて… …………………………
+メッセージのご利用方法を確認する… …………………
連絡先を登録する… …………………………………………
QRコードによる連絡先登録…………………………………
新しい連絡先を登録… ………………………………………
公式アカウントを登録する… ………………………………
メッセージを送信する… ……………………………………
グループを作る・グループに送信する……………………
+メッセージを設定する… …………………………………
ブロックリストを設定する… ………………………………
60
60
60
60
60
60
60
60
61
61
61
PCメールのアカウントを設定する…………………………
別のPCメールアカウントを設定する………………………
PCメールアカウントを削除する……………………………
PCメールを送信する…………………………………………
PCメールを受信する…………………………………………
PCメールを返信/転送する…………………………………
PCメールを削除する…………………………………………
62
62
62
62
62
62
62
カレンダー… ……………………………………………… 77
Gmailを送信する… ………………………………………… 63
Gmailを受信する… ………………………………………… 63
Gmailのメニューを利用する… …………………………… 63
78
78
+メッセージ(SMS)… …………………………………… 60
ギャラリー… ……………………………………………… 77
PCメール… ………………………………………………… 62
Gmail……………………………………………………… 63
Galaxy Notes… …………………………………………… 78
4
データ通信… ………………………………… 93
Galaxy Store… …………………………………………… 79
ボイスレコーダー… ……………………………………… 80
無線LAN(Wi-Fi®)機能… ………………………………… 94
音声を録音する… …………………………………………… 80
音声を再生する… …………………………………………… 80
ボイスレコーダーのメニューを利用する… ……………… 80
辞書… ……………………………………………………… 80
辞書のメニューを利用する… ……………………………… 80
NFC /おサイフケータイ®………………………………… 81
おサイフケータイ®とは………………………………………
おサイフケータイ®のご利用にあたって……………………
リーダー/ライターとデータをやりとりする… …………
おサイフケータイ®を設定する………………………………
NFC機能を設定する… ………………………………………
NFC機能を有効にする… ……………………………………
NFC機能を無効にする… ……………………………………
「画面ロック中はロック」を設定する… ……………………
FeliCa®に対応したサービスを利用する……………………
非接触型決済… ………………………………………………
81
81
81
82
82
82
82
82
82
82
アラームを利用する… ………………………………………
アラームを止める… …………………………………………
世界時計を利用する… ………………………………………
ストップウォッチを利用する… ……………………………
タイマーを利用する… ………………………………………
83
83
83
83
83
Bluetooth®機能をオンにする… ……………………………
他のBluetooth®機器を登録する… …………………………
他のBluetooth®機器から検出可能にする… ………………
ペアリングを解除する… ……………………………………
Bluetooth®機能でデータを送受信する… …………………
Bluetooth®機能でデータを送信する… ……………………
Bluetooth®機能でデータを受信する… ……………………
95
96
96
96
96
96
96
テザリングについて… ………………………………………
Wi-Fi®テザリング機能を利用する… ………………………
Wi-Fi®テザリングを設定する… ……………………………
Bluetooth®テザリング機能を利用する… …………………
イーサネットテザリング機能を利用する… ………………
USBテザリング機能を利用する… …………………………
97
97
97
97
97
97
テザリング機能… ………………………………………… 97
My au… …………………………………………………… 84
機能設定… …………………………………… 99
あんしんフィルター for au… …………………………… 84
機能設定… …………………………………………………100
管理者情報を登録する… …………………………………… 85
管理者ページを利用する… ………………………………… 85
設定メニューを表示する… ……………………………… 100
接続の設定をする… ……………………………………… 100
機内モード… …………………………………………………100
モバイルネットワーク… ……………………………………100
データ使用量… ………………………………………………101
その他の接続設定… …………………………………………101
接続デバイスの設定をする… …………………………… 102
サウンドとバイブの設定をする… ……………………… 102
マナーモードを設定する… …………………………………102
各種音量を調節する… ………………………………………102
バイブレーションの強度を設定する… ……………………103
通知の設定をする… ……………………………………… 103
通知を消音する… ……………………………………………103
ディスプレイの設定をする… …………………………… 103
画面のホワイトバランスを調整する… ……………………103
壁紙とスタイルの設定をする… ………………………… 104
テーマの設定をする… …………………………………… 104
ホーム画面の設定をする… ……………………………… 104
ロック画面の設定をする… ……………………………… 105
画面ロックの種類を設定する… ……………………………105
セキュリティおよびプライバシーの設定をする… …… 106
Galaxy Passを利用する… ……………………………………107
SIMカードロックを設定する… ……………………………107
位置情報の設定をする… ………………………………… 108
安全および緊急の設定をする… ………………………… 108
アカウントとバックアップの設定をする… …………… 108
アカウントを管理… …………………………………………108
デジタルウェルビーイングと
ペアレンタルコントロールの設定をする… …………… 109
バッテリーとデバイスケアの設定をする… …………… 109
最適化機能を使用する… ……………………………………109
バッテリーの確認や設定をする… …………………………109
ストレージの確認や設定をする… …………………………110
一般管理の設定をする… ………………………………… 110
日付と時刻を設定する… ……………………………………110
リセットを設定する… ………………………………………111
ユーザー補助の設定をする… …………………………… 111
TalkBackを利用する… ………………………………………112
ソフトウェア更新の設定をする… ……………………… 113
端末情報を表示する… …………………………………… 113
Androidアプリ… ………………………………………… 85
85
85
86
86
86
ファイル管理… ……………………………… 87
ファイル管理… …………………………………………… 88
本製品の保存領域について… ………………………………
microSDメモリカードを利用する… ………………………
microSDメモリカードを取り付ける/取り外す… ………
microSDメモリカードを取り付ける… ……………………
microSDメモリカードを取り外す… ………………………
USBケーブルでパソコンと接続する… ……………………
メディアデバイス(MTP)モードで
パソコンと接続する… ………………………………………
カメラデバイスとして使用する… …………………………
メモリの使用量を確認する… ………………………………
microSDメモリカードをフォーマットする… ……………
MIDI対応機器と接続する……………………………………
マイファイルを利用する… …………………………………
マイファイルのメニューを利用する… ……………………
データお預かりアプリを利用する… ………………………
データを復元する… …………………………………………
データお預かりの自動バックアップ設定をする… ………
Smart Switchを利用する… …………………………………
パソコンと接続してSmart Switchを起動する… …………
ワイヤレスで接続してSmart Switchを起動する… ………
Windowsと連携する…………………………………………
Galaxyアカウントを利用してサーバー上に
バックアップする… …………………………………………
94
94
94
94
94
95
Bluetooth®機能… ………………………………………… 95
時計… ……………………………………………………… 83
Google Playを利用する………………………………………
アプリケーションを検索し、インストールする…………
アプリケーションを管理する… ……………………………
提供元不明のアプリケーションのインストール… ………
インストールされたアプリケーションを削除する… ……
Wi-Fi®機能を利用する… ……………………………………
Wi-Fi®機能をオンにする… …………………………………
Wi-Fi®ネットワークに接続する… …………………………
Wi-Fi®ネットワークを手動で追加する… …………………
静的IPを使用して接続する… ………………………………
「Intelligent Wi-Fi」を設定する………………………………
88
88
88
88
89
90
90
90
90
90
90
91
91
91
91
91
92
92
92
92
92
5
auのネットワークサービス… …………… 115
付録・索引…………………………………… 129
着信お知らせサービスを利用する(標準サービス)…… 116
着信お知らせサービスについて… …………………………116
着信転送サービスを利用する(標準サービス)………… 116
応答できない電話を転送する(無応答転送)………………116
通話中にかかってきた電話を転送する(話中転送)………117
応答できない電話を転送する(圏外転送)…………………117
かかってきたすべての電話を転送する(フル転送)………117
着信転送サービスを停止する… ……………………………117
発信番号表示サービスを利用する(標準サービス)…… 117
お客さまの電話番号の通知について… ……………………117
相手の方の電話番号の表示について… ……………………117
電話番号を通知する… ………………………………………117
番号通知リクエストサービスを利用する
(標準サービス)…………………………………………… 118
番号通知リクエストサービスを開始する… ………………118
番号通知リクエストサービスを停止する… ………………118
お留守番サービスEXを利用する
(オプションサービス)…………………………………… 118
お留守番サービス総合案内(141)を利用する… …………118
応答できない電話を転送する(無応答転送)………………119
通話中にかかってきた電話を転送する(話中転送)………119
応答できない電話を転送する(圏外転送)…………………119
かかってきたすべての電話を転送する(フル転送)………119
お留守番サービスを停止する… ……………………………119
電話をかけてきた方が伝言を録音する… …………………119
ボイスメールを録音する… …………………………………120
伝言お知らせについて… ……………………………………120
伝言・ボイスメールを聞く…………………………………120
応答メッセージの録音/確認/変更をする… ……………120
伝言の蓄積を停止する(不在通知)…………………………121
伝言の蓄積停止を解除する… ………………………………121
お留守番サービスを遠隔操作する
(遠隔操作サービス)…………………………………………121
英語ガイダンスへ切り替える… ……………………………121
日本語ガイダンスへ切り替える… …………………………121
三者通話サービスを利用する
(オプションサービス)…………………………………… 121
割込通話サービスを利用する
(オプションサービス)…………………………………… 122
割込通話サービスを開始する… ……………………………122
割込通話サービスを停止する… ……………………………122
割込通話を受ける… …………………………………………122
迷惑電話撃退サービスを利用する
(オプションサービス)…………………………………… 122
撃退する電話番号を登録する… ……………………………122
登録した電話番号を全件削除する… ………………………122
通話明細分計サービスを利用する
(オプションサービス)…………………………………… 123
ソフトウェアを更新する… ……………………………… 130
ソフトウェアをダウンロードして更新する… ……………130
故障とお考えになる前に… ……………………………… 130
アフターサービス… ……………………………………… 131
遠隔操作サポート… ……………………………………… 132
遠隔操作サポートを利用する… ……………………………132
位置検索サポート… ……………………………………… 132
位置検索をご利用いただくにあたって… …………………132
SIMロック解除… ………………………………………… 132
周辺機器… ………………………………………………… 133
主な仕様… ………………………………………………… 133
携帯電話機の比吸収率(SAR)について… ……………… 134
FCC RF Exposure Information…………………………… 134
European RF Exposure Information… ………………… 134
Declaration of Conformity… …………………………… 134
輸出管理規制… …………………………………………… 134
知的財産権について… …………………………………… 135
商標について… ………………………………………………135
License…………………………………………………………135
HEVC Advance… ……………………………………………135
auのネットワークサービス… ……………………………116
付録… ………………………………………………………130
索引… ………………………………………………………136
海外利用… ………………………………… 125
海外利用… …………………………………………………126
au世界サービスについて… ……………………………… 126
海外利用に関する設定を行う… ………………………… 126
データ通信を利用する… ……………………………………126
海外でVoLTEを利用する… …………………………………126
渡航先で電話をかける… ………………………………… 127
渡航先で電話を受ける… ………………………………… 127
お問い合わせ方法… ……………………………………… 127
海外からのお問い合わせ… …………………………………127
海外でのご利用上のご注意… …………………………… 128
本製品を盗難・紛失したら… ………………………………128
auネットワークサービスに関するご注意… ………………128
6
注意事項
注意事項………………………………………………………… 8
本製品のご利用について… ……………………………………………………… 8
安全上のご注意(必ずお守りください)
… ……………………………………… 9
材質一覧… ……………………………………………………………………… 15
取り扱い上のご注意… ………………………………………………………… 16
防水/防塵に関するご注意… ………………………………………………… 19
Bluetooth® /無線LAN(Wi-Fi®)
機能について… …………………………… 21
各種暗証番号/ PINコードについて… ……………………………………… 22
データ通信料についてのご注意… …………………………………………… 22
通話料についてのご注意… …………………………………………………… 22
アプリケーションについて… ………………………………………………… 22
アプリの権限を設定する… …………………………………………………… 23
マナーも携帯する… …………………………………………………………… 23
7
7
• 大切なデータはコンピュータのハードディスクなどに保
存しておくことをおすすめします。万一、登録された情報
内容が変化・消失してしまうことがあっても、故障や障害
の原因にかかわらず当社としては責任を負いかねますの
であらかじめご了承ください。
• 本製品に登録された連絡先・メール・お気に入りなどの内
容は、事故や故障・修理、その他取り扱いによって変化・消
失する場合があります。大切な内容は必ず控えをお取りく
ださい。万一内容が変化・消失した場合の損害および逸失
利益につきましては、当社では一切の責任は負いかねます
ので、あらかじめご了承ください。
• 本製品に保存されたコンテンツデータ(有料・無料は問わ
ない)などは、故障修理などによる交換の際に引き継ぐこ
とはできませんので、あらかじめご了承ください。
• 長時間同じ画像を表示させているとディスプレイに残像
が発生することがありますが故障ではありません。残像発
生防止と消費電力節約のため、照明時間の設定を短い時間
にすることをおすすめします。
• 本製品で使用しているディスプレイは、非常に高度な技術
で作られていますが、一部に点灯しないドット
(点)や常時
点灯するドット(点)が存在する場合があります。これらは
故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
• 本製品に保存されている写真/動画データや音楽データ
は、パソコンやクラウドサービスなどに控えを取っておく
ことをおすすめします。ただし、著作権保護が設定されて
いるデータなど、上記の手段でも控えが取れないものもあ
りますので、あらかじめご了承ください。
• 一般のゴミと一緒に捨てないでください。環境保護と資源
の有効利用をはかるため、不要となった本製品(オプショ
ン品含む)の回収にご協力ください。au Style/auショップ
などで本製品の回収を行っております。
注意事項
本製品のご利用について
本製品をご利用になる前に、本書の「安全上のご注意」をお読
みの上、正しくご使用ください。
故障とお考えになる前に、本書の
「故障とお考えになる前に」
(uP.130)
で症状をご確認ください。
または、以下のauホームページの「トラブル診断」で症状をご
確認ください。
https://www.au.com/trouble-check/
• サービスエリア内でも電波の届かない場所(トンネル・地
下など)では通信できません。また、電波状態の悪い場所で
は通信できないこともあります。なお、通信中に電波状態
の悪い場所へ移動すると、通信が途切れることがあります
ので、あらかじめご了承ください。
• 本製品は電波を使用しているため、第三者に通信を傍受さ
れる可能性がないとは言えませんので、ご留意ください。
(ただし、5G /LTE /WiMAX 2+ /GSM /UMTS方式は通
信上の高い秘話・秘匿機能を備えております。)
• 日本国内の緊急通報受理機関に接続する場合は、VoLTE
(LTEネットワーク)のみ利用できます。
• 本製品はau世界サービスに対応しておりますが、本書で
説明しております各ネットワークサービスは、地域やサー
ビス内容によって異なります。
詳しくは、
「海外利用」
(uP.125)をご参照ください。
• 本製品は電波法に基づく無線局ですので、電波法に基づく
検査を受ける場合があり、その際にはお使いの本製品を一
時的に検査のためご提供いただく場合がございます。
•「携帯電話の保守」
と
「稼動状況の把握」
のために、
お客さま
が利用されている携帯電話のIMEI情報を自動的にKDDI(株)
に送信いたします。
• 海外でご利用になる場合は、その国/地域の法規制などの
条件をあらかじめご確認ください。
• 地震・雷・風水害などの天災および当社の責任以外の火災、
第三者による行為、その他の事故、お客さまの故意または
過失・誤用・その他異常な条件下での使用により生じた損
害および逸失利益に関して、当社は一切責任を負いませ
ん。
• 本製品の使用または使用不能から生ずる附随的な損害(記
録内容の変化・消失、事業利益の損失、事業の中断など)に
関して、当社は一切責任を負いません。
•『取扱説明書 詳細版 Android 13対応版』
(本書)の記載内容
を守らないことにより生じた損害および逸失利益に関し
て、当社は一切責任を負いません。
• 本製品の計測センサーやGPSにより得られる測位などの
情報は、あくまで目安となり、高度な信頼性を必要とする
目的でのご利用はできません。測位の誤差による損害およ
び逸失利益に関して、当社では一切の責任を負いかねます
ので、あらかじめご了承ください。
• 当社が関与しない接続機器、ソフトウェアとの組み合わせ
による誤動作などから生じた損害および逸失利益に関し
て、当社は一切責任を負いません。
• 本製品の故障・修理・その他取り扱いによって、撮影した画
像データやダウンロードされたデータなどが変化または
消失することがありますが、これらのデータの修復により
生じた損害および逸失利益に関して、当社は一切責任を負
いません。
注意事項
※ 本書で表す「当社」とは、以下の企業を指します。
発売元:KDDI(株)・沖縄セルラー電話(株)
輸入元:SAMSUNG ELECTRONICS JAPAN Co., Ltd.
製造元:Samsung Electronics Co., Ltd.
◎ 本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止さ
れています。
◎ 本書の内容に関して、将来予告なしに変更することがありま
す。
◎ OSの仕様変更やサービスの変更・終了等により一部機能がご
利用いただけなくなる場合があります。
◎ 本書の内容につきましては万全を期しておりますが、万一、ご
不審な点や記載漏れなどお気づきの点がございましたら、ご
連絡ください。
8
■ 本体、内蔵電池、充電用機器、au ICカード、
周辺機器
共通
安全上のご注意(必ずお守りください)
■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読み
の上、正しくお使いください。
危険
■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の
人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容
を記載していますので、必ずお守りください。
禁止
■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用
をした場合に生じる危害や損害の程度を説明して
います。
危険
この表示は、取り扱いを誤った場合、
「死亡また
は重傷(※1)を負う危険が切迫して生じることが
想定される」内容です。
警告
この表示は、取り扱いを誤った場合、
「死亡また
は重傷(※1)を負う可能性が想定される」内容で
す。
注意
この表示は、取り扱いを誤った場合、
「軽傷(※2)
を負う可能性が想定される場合および物的損
害(※3)の発生が想定される」内容です。
禁止
禁止
※1 重傷:失明・けが・やけど(高温・低温)・感電・骨折・中毒など
で後遺症が残るもの、および治療に入院や長期の通
院を要するものを指します。
※2 軽傷:治 療に入院や長期の通院を要さない、けが・やけど
(高温・低温)・感電などを指します。
※3 物的損害:家屋・家財および家畜・ペットなどにかかわる拡
大損害を指します。
禁止
■ 禁止・強制の絵表示の説明
禁止
禁止
禁止(してはいけないこと)を示す記号です。
高温になる場所や熱のこもりやすい場所(火のそば、
暖房器具のそば、こたつや布団の中、直射日光の当た
る場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しない
でください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
電子レンジ、IH調理器などの加熱調理器、圧力釜など
の高圧容器に入れたり、近くに置いたりしないでくだ
さい。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
砂や土、泥を掛けたり、直に置いたりしないでくださ
い。また、砂などが付着した手で触れないでください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
防水・防塵性能については以下をご参照ください。
uP.19「防水/防塵に関するご注意」
水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿など)で濡
れた状態では、充電しないでください。また、風呂場や
加湿器のそばなどの水に触れる場所では、充電しない
でください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
防水性能については以下をご参照ください。
uP.19「防水/防塵に関するご注意」
本製品に強い圧力を加えたり、折損させたりしないで
ください。特に衣類のポケットに入れて持ち運ぶ場合
は、ぶつけたり、物に挟んだりしないでください。
内蔵電池の破損により、火災、やけど、けがなどの原因
となります。
※ ご注意いただきたい例
分解禁止
水濡れ禁止
濡れ手禁止
• ズボンやスカートのポケットに入れた状態で
座ったり、しゃがんだりする
• 上着のポケットに入れた状態で、扉や自動車のド
アに挟む
• ソファやベッド、布団など柔らかい物の上や、床
の上で踏みつける
• 電車やバスなどの座席シートに挟み込む
分解してはいけないことを示す記号です。
水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしては
いけないことを示す記号です。
濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。
分解禁止
指示
電源プラグ
を抜く
指示に基づく行為の強制(必ず実行していただくこと)
を示す記号です。
禁止
電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示
す記号です。
禁止
水濡れ禁止
水濡れ禁止
9
分解、改造をしないでください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
本製品の内蔵電池を取り外そうとしないでください。
火災、やけど、けがなどの原因となります。
本製品の背面カバーは取り外せません。取り外そうとし
ないでください。
火災、やけど、けがなどの原因となります。
水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿など)で濡
らさないでください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
防水性能については以下をご参照ください。
uP.19「防水/防塵に関するご注意」
ヘッドセット接続端子、充電端子や外部接続端子に水
などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿など)を入れ
ないでください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
防水性能については以下をご参照ください。
uP.19「防水/防塵に関するご注意」
注意事項
指示
オプション品は、auが指定したものを使用してくださ
い。
指定以外のものや、製造・販売元・仕様が不明確なもの
を使用すると、火災、やけど、けが、感電などの原因と
なります。
禁止
禁止
警告
禁止
禁止
禁止
指示
指示
指示
指示
落下させる、踏みつける、投げつけるなど強い力や衝
撃、振動を与えないでください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
指示
ヘッドセット接続端子、充電端子や外部接続端子に導
電性異物
(金属片・鉛筆の芯など)を接触させたり、ほ
こりが内部に入ったりしないようにしてください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりし
ないでください。
火災、やけどなどの原因となります。
所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、
充電を中止してください。
過充電などにより、火災、やけど、けがなどの原因とな
ります。
可燃性ガスが発生する可能性のある場所や粉塵が発
生する場所に立ち入る場合は、必ず事前に本製品の電
源を切り、充電をしている場合は中止してください。
可燃性ガスなどへの引火により爆発や火災などの原
因となります。
ガソリンスタンド構内などでの使用については、各施
設の指示に従ってください。
ガソリンスタンド構内などでは充電をしないでくだ
さい。
また、ガソリンスタンド構内などでご使用になる際は落
下などに注意し、特に給油中は使用しないでください。
可燃性ガスなどへの引火により爆発や火災などの原
因となります。
使用中、充電中、保管中に、異臭、異音、発煙、発熱、変
色、変形などの異常がみられた場合は安全に注意し、
次の作業を行ってください。
• 電源プラグをコンセントから抜く。
• 本製品の電源を切る。
上記の作業を行わないと、火災、やけど、けが、感電な
どの原因となります。
注意
禁止
禁止
禁止
破損したまま使用しないでください。
火災、やけど、けがなどの原因となります。
ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所に
は置かないでください。バイブレータ設定中は特にご
注意ください。
落下して、けがなどの原因となります。
湿気やほこりの多い場所や高温になる場所での使用、
保管はしないでください。
火災、やけど、感電などの原因となります。
防水・防塵性能については以下をご参照ください。
uP.19「防水/防塵に関するご注意」
注意事項
10
子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教
え、誤った使いかたをさせないでください。
誤飲、けが、感電などの原因となります。
乳幼児やペットが届く場所に置かないでください。
au ICカード/microSDメモリカードトレイやSIM取
り出し用ピン
(試供品)などの小さい部品の保管場所
には特にご注意ください。
誤飲、けが、感電などの原因となります。
本製品を継続して使用される場合や充電中は温度が
高くなることがありますのでご注意ください。また、
衣類のポケットに入れたり、眠ってしまうなどして、
意図せず継続して触れることがないようご注意くだ
さい。
アプリ、通話、データ通信や動画視聴など、継続しての
使用や充電中は、本製品や指定の充電用機器(別売)の
温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直
接継続して触れるとお客さまの体質や体調によって
は肌の赤みやかゆみ、かぶれ、低温やけどなどの原因
となりますので、衣類のポケットに入れたり、就寝時
などはご注意ください。
■ 本体について
危険
禁止
禁止
指示
指示
火の中に投入したり、熱を加えたりしないでくださ
い。
火災、やけど、けがなどの原因となります。
鋭利なもの(釘など)を刺したり、硬いもの(ハンマー
など)で叩いたり、踏みつけたりするなど過度な力を
加えないでください。
火災、やけど、けがなどの原因となります。
本製品内部の物質が目や口などに入った場合は、すぐ
にきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けて
ください。
本製品内部の物質の影響により、失明や体調不良など
の原因となります。
指示
警告
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
指示
指示
指示
フラッシュ/ライトの発光部を人の目に近づけて点
灯、発光させないでください。特に、乳幼児に対しては
十分に距離を離してください。
視力障害などの原因となります。また、目がくらんだ
り驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。
指示
自動車などの運転者に向けてフラッシュ/ライトを
点灯、発光しないでください。
運転の妨げとなり、事故などの原因となります。
ハンズフリーに設定して通話するときや、大きな音で
着信音が鳴っているとき、待ち受け中などは、必ず本
製品を耳から離してください。
また、イヤホンマイクなどを本製品に装着し、ゲーム
や動画・音楽再生などをする場合は、適度なボリュー
ムに調節してください。
ハンズフリーに設定して通話すると、本製品から大き
な音が出ます。
待ち受け中であっても、突然の着信音やアラーム音が
鳴動する場合があります。
大きな音を長時間連続して聞くと、難聴など耳への障
害の原因となります。
また、音量が大きすぎると周囲の音が聞こえにくく、
事故の原因となります。
心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量
の設定に注意してください。
突然の着信バイブレータ
(振動)や着信音の鳴動に驚
き、心臓に悪影響を及ぼす原因となります。
医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機
器メーカーもしくは販売業者に、電波による影響につ
いてご確認の上ご使用ください。
電波により医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因
となります。
高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近
くでは、電源を切ってください。
電波により電子機器が誤動作するなどの悪影響を及
ぼす原因となります。
※ ご注意いただきたい電子機器の例
補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除
細動器、その他の医用電気機器、その他の自動制御機器
など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細
動器、その他の医用電気機器をご使用になる方は、各医
用電気機器メーカーもしくは販売業者に電波による影
響についてご確認ください。
点滅を繰り返す画面を長時間見ないでください。
けいれんや意識喪失などの原因となります。
本 製 品 内 のau ICカ ー ド /microSDメ モ リ カ ー ド ス
ロットに水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿
など)や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れな
い で く だ さ い。ま た、au ICカ ー ド やmicroSDメ モ リ
カードの挿入場所や向きを間違えないでください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
指示
カメラのレンズに直射日光などを長時間あてないで
ください。
レンズの集光作用により、火災、やけど、けがなどの原
因となります。
指示
航空機へのご搭乗にあたり、本製品の電源を切るか、
機内モードに設定してください。
航空機内での使用については制限があるため、各航空
会社の指示に従ってください。
電波により航空機の電子機器に悪影響を及ぼす原因
となります。
なお、航空機内での使用において禁止行為をした場
合、法令により罰せられることがあります。
指示
ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、
割れた部分や露出した本製品の内部にご注意くださ
い。
破損部や露出部に触れると、やけど、けが、感電などの
原因となります。
内蔵電池が漏液したり、異臭がしたりするときは、直
ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。
漏液した液体に引火し、発火、破裂などの原因となり
ます。
ペットなどが本製品に噛みつかないようご注意くだ
さい。
内蔵電池の発火、破裂、発熱、漏液により、火災、やけ
ど、けがなどの原因となります。
病院での使用については、各医療機関の指示に従って
ください。
使用を禁止されている場所では、本製品の電源を切っ
てください。
電波により電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼ
す原因となります。
11
注意事項
■ 充電用機器について
注意
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
指示
指示
指示
指示
警告
モーションセンサーのご利用にあたっては、必ず周囲
の安全を確認し、本製品をしっかりと握り、必要以上
に振り回さないでください。
けがなどの事故の原因となります。
禁止
ディスプレイを破損し、内部の物質が漏れた場合は、
顔や手などの皮膚や衣類などにつけないでください。
目や皮膚への傷害などを起こす原因となります。
内部の物質が目や口などに入った場合や、皮膚や衣類
に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してく
ださい。
また、目や口などに入った場合は、洗浄後直ちに医師
の診療を受けてください。
禁止
禁止
一般のゴミと一緒に捨てないでください。
火災、やけど、けがなどの原因となります。また、環境
破壊の原因となります。不要となった本製品は、au
Style/auショップなど窓口にお持ちいただくか、回収
を行っている市区町村の指示に従ってください。
禁止
内蔵電池内部の物質が漏れた場合は、顔や手などの皮
膚や衣類などにつけないでください。
目や皮膚への傷害などを起こす原因となります。
内部の物質が目や口などに入った場合や、皮膚や衣類
に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してく
ださい。
また、目や口などに入った場合は、洗浄後直ちに医師
の診療を受けてください。
禁止
禁止
禁止
au ICカードの取り外しの際は、指などの身体の一部を
傷つけないよう、SIM取り出し用ピン(試供品)の先端
にご注意ください。
SIM取り出し用ピン(試供品)の先端に触れると、けが
などの原因となります。
濡れ手禁止
自動車内で使用する場合、自動車メーカーもしくは販
売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用
ください。
車種によっては、電波により車載電子機器に悪影響を
及ぼす原因となりますので、その場合は直ちに使用を
中止してください。
指示
雷が鳴り出したら、指定の充電用機器(別売)には触れ
ないでください。
感電などの原因となります。
コンセントにつないだ状態で充電端子をショートさせ
ないでください。また、充電端子に手や指など、身体の
一部を触れさせないでください。
火災、やけど、感電などの原因となります。
指定の充電用機器
(別売)のコードの上に重いものを
のせたり、引っ張るなど無理な力を加えたりしないで
ください。
火災、やけど、感電などの原因となります。
コンセントに指定の充電用機器
(別売)を抜き差しす
るときは、金属類を接触させないでください。
火災、やけど、感電などの原因となります。
指定の充電用機器(別売)に変圧器(海外旅行用のトラ
ベルコンバーターなど)を使用しないでください。
発火、発熱、感電などの原因となります。
本製品に指定の充電用機器(別売)を接続した状態で、
接続部に無理な力を加えないでください。
火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
濡れた手で指定の充電用機器(別売)のコードやUSB
ケーブル、充電端子、電源プラグに触れないでください。
火災、やけど、感電などの原因となります。
指定の電源、電圧で使用してください。
また、海外で充電する場合は、海外で使用可能な指定
の充電用機器(別売)で充電してください。
誤った電源、電圧で使用すると火災、やけど、感電など
の原因となります。
ACアダプタ:AC100V(家庭用交流コンセントのみに接
続すること)
海外で使用可能なACアダプタ:AC100V~240V(家庭用
交流コンセントのみに接続すること)
本製品の使用により、皮膚に異状が生じた場合は、直
ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。
お客さまの体質や体調によっては、かゆみ・かぶれ・湿
疹などが生じることがあります。
各箇所の材質について uP.15「材質一覧」
指示
本製品のスピーカー、リアカメラなどに磁気を発生す
る部品を使用しているため、金属片(カッターの刃や
ホチキスの針など)が付着していないことを確認して
ください。
付着物により、けがなどの原因となります。
指示
ディスプレイを見る際は、十分に明るい場所で、ある
程度の距離をとってください。
暗い場所や近くで見ると視力低下などの原因となり
ます。
指示
指示
注意事項
指定の充電用機器
(別売)のコードが傷んだら使用し
ないでください。
火災、やけど、感電などの原因となります。
12
電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。
ほこりが付着した状態で使用すると、火災、やけど、感
電などの原因となります。
指定の充電用機器
(別売)
をコンセントに差し込むとき
は、
確実に差し込んでください。
確実に差し込まないと、火災、やけど、感電などの原因
となります。
電源プラグをコンセントから抜く場合は、指定の充電
用機器
(別売)のコードを引っ張るなど無理な力を加
えず、アダプタを持って抜いてください。
指定の充電用機器
(別売)
のコードを引っ張るとコード
が傷つき、
火災、
やけど、
感電などの原因となります。
本製品に指定の充電用機器
(別売)を抜き差しする場
合は、コードを引っ張るなど無理な力を加えず、接続
する端子に対してまっすぐ抜き差ししてください。
正しく抜き差ししないと、火災、やけど、けが、感電な
どの原因となります。
指示
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
■ 医療機器近くおよび医療機関内でのご使用について
充電端子が曲がるなど変形した場合は、直ちに使用を
やめてください。また、変形を元に戻しての使用もや
めてください。
充電端子のショートにより、火災、やけど、けが、感電
などの原因となります。
警告
使用しない場合は、指定の充電用機器(別売)の電源プ
ラグをコンセントから抜いてください。
電源プラグを差したまま放置すると、火災、やけど、感
電などの原因となります。
指示
水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿など)が付
着した場合は、直ちに指定の充電用機器(別売)の電源
プラグをコンセントから抜いてください。
付着物などによるショートにより、火災、やけど、感電
などの原因となります。
指示
お手入れの際は、電源プラグをコンセントから抜いて
行ってください。
抜かずに行うと、火災、やけど、感電などの原因となり
ます。
指示
注意
禁止
コンセントにつないだ状態で指定の充電用機器(別
売)に継続して触れないでください。
やけどなどの原因となります。
■ au ICカードについて
指示
注意
指示
植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器
などの医用電気機器を装着されている場合は、装着部
から本製品を15cm以上離して携行および使用してく
ださい。
電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原
因となります。
自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓
ペースメーカおよび植込み型除細動器以外の医用電
気機器を使用される場合には、電波による影響につい
て個別に医用電気機器メーカーなどにご確認くださ
い。
電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原
因となります。
身動きが自由に取れないなど、周囲の方と15cm未満
に近づくおそれがある場合には、事前に本製品を電波
の出ない状態に切り替えてください(機内モードまた
は電源オフなど)。
付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除
細動器などの医用電気機器を装着している方がいる
可能性があります。電波により医用電気機器の作動に
悪影響を及ぼす原因となります。
医療機関内における本製品の使用については、各医療
機関の指示に従ってください。
電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原
因となります。
au ICカードを取り扱う際は指などの身体の一部を傷
つけないよう、切断面にご注意ください。
切断面が鋭利になっている場合があり、けがなどの原
因となります。
13
注意事項
■ マイク付きイヤホン(試供品)について
■ SIM取り出し用ピン(試供品)について
警告
禁止
警告
自転車や自動車などの運転中や歩きながらのゲーム
や音楽再生に使用しないでください。
安全性を損ない事故の原因となります。
禁止
注意
指示
指示
指示
注意
ゲームや音楽再生などをする場合は、適度な音量に調
節してください。
音量が大きすぎたり長時間連続して使用したりする
と耳に悪い影響を与えるおそれがあります。
適度な音量であっても長時間の使用によっては難聴
になるおそれがあります。
また、音量を上げすぎると外部の音が聞こえにくくな
り、踏切や横断歩道などで交通事故の原因となりま
す。
指示
指示
音量を調節する場合は、少しずつ上げて調節してくだ
さい。
始めから音量を上げすぎると、突然大きな音が出て耳
に悪い影響を与えるおそれがあります。
SIM取り出し用ピン(試供品)の使用により、皮膚に異
状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を
受けてください。
お客さまの体質や体調によっては、かゆみ・かぶれ・湿
疹などが生じることがあります。
各箇所の材質について uP.15「材質一覧」
SIM取り出し用ピン(試供品)は、乳幼児の手の届かな
い場所に保管してください。
誤って飲み込むと、
窒息や傷害などの原因となります。
■ クリアケース(試供品)について
注意
マイク付きイヤホン(試供品)の使用により、皮膚に異
状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を
受けてください。
お客さまの体質や体調によっては、かゆみ・かぶれ・湿
疹などを生じることがあります。
各箇所の材質について uP.15「材質一覧」
禁止
指示
注意事項
SIM取り出し用ピン
(試供品)の先端部は、尖っていま
す。
本人や他の人に向けて使用しないでください。
本人や他の人に当たり、
けがや失明の原因となります。
14
クリアケース(試供品)に本製品を入れるときは、指を
挟まないでください。
けがなどの原因となります。
クリアケース(試供品)の使用により、皮膚に異状が生
じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けて
ください。
お客さまの体質や体調によっては、かゆみ・かぶれ・湿
疹などが生じることがあります。
各箇所の材質について uP.15「材質一覧」
■ SIM取り出し用ピン(試供品)
材質一覧
使用箇所
■ 本体
使用箇所
使用材質
表面処理
ディスプレイ(タッチ
パネル)
ガラス
AFコーティング
外装ケース(側面、上
部、下部)
Al6013
陽極酸化
PC(ポリカーボネー
au ICカード/
microSDメモリカード ト)
トレイ
-
PC(ポリカーボネー
au ICカード/
microSDメモリカード ト)
トレイ(側面)
UVコーティング
ゴム(シリコン)
au ICカード/
microSDメモリカード
トレイ(パッキン)
-
背面カバー
PC+PMMA
UVコーティング
サイドキー、音量キー
PC(ポリカーボネー
ト)
UVコーティング
受話口
PETシート
-
リアカメラ周辺部
PC(ポリカーボネー
ト)
-
リアカメラレンズパネ ガラス
ル
AR、AFコーティング
USB Type-C接続端子
コルソン合金
金メッキ
USB Type-C接続端子
周辺部
Al6013
陽極酸化
ヘッドセット接続端子 Cu+Ti
Ni+金メッキ
ヘッドセット接続端子 Al6013
周辺部
陽極酸化
スピーカー
陽極酸化
Al6013
本体
使用材質
SUS304
表面処理
バレル研磨
■ クリアケース(試供品)
使用箇所
本体
使用材質
TPU
表面処理
-
■ マイク付きイヤホン(試供品)
使用箇所
使用材質
表面処理
プラグ(金属部)
CU、NI
-
プラグ(外装)
TPE
-
ケーブル
TPE
-
スイッチ
ABS
-
イヤホンスピーカー部
ABS
-
15
注意事項
● 屋外で雷鳴が聞こえたときは使用しないでください。落
雷・感電のおそれがあります。
取り扱い上のご注意
製品の故障を防ぎ、性能を十分に発揮できるようにお守りい
ただきたい事項です。よくお読みになって、正しくご使用く
ださい。
● 必ず指定の周辺機器をご使用ください。指定の周辺機器以
外を使用した場合、故障の原因となります。
● 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないで
ください。故障の原因となります。
■ 本体、内蔵電池、充電用機器、au ICカード、周辺機器共
通
● お客さまによる分解や改造、修理をしないでください。故
障の原因となります。また、本製品の改造は電波法および
電気通信事業法違反になります。
● 本製品に無理な力がかからないように使用してください。
多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、中で重い物の
下になったりしないよう、ご注意ください。衣類のポケッ
トに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板などの
破損、故障の原因となります。
また、外部接続器を外部接続端子やヘッドセット接続端子
に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の原因となりま
す。外部に損傷がなくても保証の対象外となります。
● ヘッドセット接続端子、充電端子や外部接続端子をショー
トさせないため、指などの身体の一部や導電性異物(金属
片・鉛筆の芯など)が触れたり、それらの異物が内部に入っ
たりしないようにしてください。故障の原因となります。
● 充電中に濡れた場合には直ちに指定の充電用機器(別売)
の電源プラグを抜いてください。
● 本製品の防水性能(IPX5、IPX8相当)を発揮するために、au
ICカード/microSDメモリカードトレイをしっかりと取
り付けた状態で、ご使用ください。
ただし、すべてのご使用状況について保証するものではあ
りません。本製品内部に水を浸入させたり、充電用機器や
オプション品に水をかけたりしないでください。雨の中や
水滴がついたままでのau ICカード/microSDメモリカー
ドトレイの開閉は行わないでください。水が浸入して内部
が腐食する原因となります。
調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、
保証対象外となります。
● 自動車・原動機付自転車・自転車運転中や歩きながらの使
用はしないでください。自動車・原動機付自転車運転中の
使用は法律で禁止されています。また、自転車運転中の携
帯電話の使用も法律などで罰せられる場合があります。
● かばんの中や布団などで覆われた状態での使用や充電は
故障の原因となります。
● 充電用機器や外部機器などをお使いになるときは、接続す
る端子に対してコネクタをまっすぐに抜き差ししてくだ
さい。正しい方向で抜き差ししないと、故障の原因となり
ます。
● 下記については、極端な高温・低温・多湿の場所では使用し
ないでください。
(周囲温度5℃~35℃、湿度35% ~85%の
範囲内でご使用ください。ただし、36℃~40℃であれば一
時的な使用は可能です。)
• 本製品本体
• au ICカード(本製品本体装着状態)
● カメラのレンズに直射日光などを長時間あてないように
してください。故障の原因となります。
● 直射日光の当たる場所(自動車内など)や高温になる場所、
極端に低温になる場所、湿気やほこりの多い場所で使用、
保管、放置しないでください。故障の原因となる場合があ
ります。
● 下記については、極端な高温・低温・多湿の場所では使用し
ないでください。
(周囲温度5℃~35℃、湿度35% ~85%の
範囲内でご使用ください。)
• 充電用機器
• 周辺機器
● ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置
かないでください。充電中やバイブレータ設定中は特にご
注意ください。落下して、故障などの原因となります。
● 本製品を充電する際は、たこ足配線などでコンセントや配
線器具の定格を超えて使用しないでください。
● ほこりや振動の多い場所では使用しないでください。故障
の原因となります。
● 充電用機器、周辺機器は本製品に適したものを使用してく
ださい。対応していないものを使用すると、破損、故障の原
因となります。
● ヘッドセット接続端子、充電端子や外部接続端子をときど
き乾いた綿棒などで掃除してください。汚れていると接触
不良の原因となる場合があります。また、このとき強い力
を加えてヘッドセット接続端子、充電端子や外部接続端子
を変形させないでください。
● お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いて
ください。乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷
がつく場合があります。ディスプレイに水滴や汚れなど
が付着したまま放置すると、シミになることがあります。
またアルコール、シンナー、ベンジン、洗剤、ガラスクリー
ナーなどで拭くと、外装の印刷が消えたり、故障したりす
る原因となります。
● 一般電話・テレビ・ラジオをお使いになっている近くで使
用すると影響を与える場合がありますので、なるべく離れ
てご使用ください。
● 充電中など、ご使用状況によっては本製品が温かくなるこ
とがありますが異常ではありません。
● 腐食性の薬品のそばや腐食性ガスの発生する場所に置か
ないでください。故障の原因となります。
注意事項
16
■ 本体について
● 本製品のau ICカード/microSDメモリカードスロットに
液体、金属体などの異物を入れないでください。故障の原
因となります。
● 本製品の電池は内蔵されており、お客さま自身では交換で
きません。電池の交換については、au Style/auショップも
しくはお客さまセンターまでお問い合わせください。
● 落下させる、投げつける、踏みつけるなどの強い衝撃を与
えないでください。故障の原因となります。
● 強く押す、叩くなど故意に強い衝撃をディスプレイに与え
ないでください。傷の発生や破損の原因となる場合があり
ます。
● 砂浜などの上に直に置かないでください。スピーカーなど
に砂などが入り音が小さくなったり、本製品本体内に砂な
どが混入したりすると故障の原因となります。
● キーやディスプレイの表面に爪や鋭利な物、硬い物などを
強く押し付けないでください。傷の発生や破損の原因とな
ります。
■ タッチパネルについて
● タッチパネルは指で軽く触れるように設計されています。
指で強く押したり、先のとがったもの(爪/ボールペン/
ピンなど)を押し付けたりしないでください。
以下の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあ
ります。また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。
• 手袋をしたままでの操作
• 爪の先での操作
• 異物を操作面に乗せたままでの操作
• 保護シートやシールなどを貼っての操作
• ディスプレイに水滴が付着または結露している状態で
の操作
• 濡れた指または汗で湿った指での操作
• 水中での操作
● 改造された本製品は絶対に使用しないでください。改造さ
れた機器を使用した場合は電波法および電気通信事業法
に抵触します。
本製品は電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証
明等、および電気通信事業法に基づく端末機器の技術基準
適合認定等を受けており、その証として、
「技適マーク 」
が本製品内で確認できるようになっております。
確認方法:アプリ一覧画面で[設定]→[端末情報]→[認証
情報]に表示されております。
本製品本体の内部の改造を行った場合、技術基準適合証明な
どが無効となります。技術基準適合証明などが無効となった
状態で使用すると、電波法および電気通信事業法に抵触しま
すので、絶対に使用されないようにお願いいたします。
● ディスプレイにシールやシート類(市販の保護フィルムや
覗き見防止シートなど)を貼ると、タッチパネルが正しく
動作しない場合があります。また、本製品の指紋センサー
はディスプレイに内蔵されているため、指紋の登録、認証
ができない場合があります。
● 磁気カードやスピーカー、テレビなど磁力を有する機器を
本製品に近づけると故障の原因となる場合がありますの
でご注意ください。強い磁気を近づけると誤動作の原因と
なります。
● 保護フィルムを使用する場合、指紋センサーに対応した製
品であることを確認してください。
● キャッシュカード・クレジットカード・プリペイドカード
などの磁気カードを近づけないでください。記録内容が消
失する場合があります。
● ディスプレイに市販の保護フィルムを貼り付けると、指紋
認証に失敗する場合があります。
● ポケットやかばんなどに収納するときは、ディスプレイが
金属などの硬い部材に当たらないようにしてください。傷
の発生や破損の原因となります。また金属などの硬い部材
がディスプレイに触れるストラップは、傷の発生や破損の
原因となる場合がありますのでご注意ください。
● ポケットやかばんなどに入れて持ち運ぶ際は、タッチパネ
ルに金属などの伝導性物質が近づいた場合、タッチパネル
が誤動作する場合がありますのでご注意ください。
■ 有機ELディスプレイについて
● 有機ELディスプレイは、同じ画像を長く表示したり、ディ
スプレイ照明の明るさを必要以上に明るい設定にしたり、
極端に長く使用したりすると部分的に明るさが落ちたり、
色が変化する場合があります。これは、有機ELディスプレ
イの特性によるもので故障ではありません。
● 寒い場所から急に暖かい場所に移動させた場合や、湿度の
高い場所、エアコンの吹き出し口の近くなど温度が急激に
変化するような場所で使用された場合、本製品内部に水滴
が付くことがあります(結露といいます)。このような条件
下でのご使用は湿気による腐食や故障の原因となります
のでご注意ください。
● 有機ELディスプレイは非常に高度な技術で作られてお
り、ごくわずかの画素欠けや常時点灯する画素などが存在
することがあります。また見る方向によってすじ状の色む
らや明るさのむら、色の変化が見える場合があります。こ
れらは、有機ELディスプレイの構造によるもので、故障で
はありません。あらかじめご了承ください。
● microSDメモリカードのデータ書き込み中や読み出し中
に、振動や衝撃を与えたり、電源を切ったりしないでくだ
さい。データの消失・故障の原因となります。
● 照度センサーを指でふさいだり、照度センサーの上にシー
ルなどを貼ったりすると、周囲の明暗に照度センサーが反
応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意
ください。
● 有機ELディスプレイに直射日光を当てたままにすると故
障の原因となります。窓際や屋外に置くときはご注意くだ
さい。
● 照度センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動
作し着信中や通話中にディスプレイの表示が常に消え、操
作が行えなくなる場合がありますのでご注意ください。
● 通常はau ICカード/microSDメモリカードトレイを閉め
た状態で使用してください。au ICカード/microSDメモ
リカードトレイを閉めずに使用すると、ほこり・水などが
入り故障の原因となります。
17
注意事項
■ 内蔵電池について
■ マイク付きイヤホン(試供品)について
● ケーブルを本製品に巻き付けて使用しないでください。
感度が落ちて音声が途切れたり、雑音が入る場合がありま
す。ケーブルを引っ張って抜かないようにしてください。
また、ケーブルを持って本製品を持ち上げないでくださ
い。ケーブルや接続プラグ、本製品のヘッドセット接続端
子が破損するおそれがあります。
(本製品の内蔵電池は、リチウムイオン電池です。)
内蔵電池はお買い上げ時には、十分充電されてい
ません。充電してからお使いください。
● 夏期、閉めきった(自動車)車内に放置するなど、極端な高
温や低温環境では内蔵電池の容量が低下し、ご利用できる
時間が短くなります。また、内蔵電池の寿命も短くなりま
す。できるだけ、常温でお使いください。
● 接続プラグにゴミが付着しないようにご注意ください。
故障の原因となります。
● 接続プラグは本製品のヘッドセット接続端子に対して
まっすぐ抜き差ししてください。
● 内蔵電池は充電後、本製品を使わなくても少しずつ放電し
ます。過放電により、長い間使わないでいると充電が不可
能になる場合がありますので、定期的に充電することをお
すすめします。
■ SIM取り出し用ピン(試供品)について
● SIM取り出し用ピン(試供品)に無理な力がかからないよ
うにご使用ください。故障、破損の原因となります。
● 内蔵電池は、ご使用条件により寿命が近づくにつれて膨れ
る場合があります。これはリチウムイオン電池の特性であ
り、安全上の問題はありません。
● 廃棄の際は、それぞれの地域ルールに従って分別廃棄を
行ってください。
● 内蔵電池は消耗品です。充電しても使用時間が極端に短い
ときや内蔵電池が膨れているときなど、機能が回復せず劣
化している場合には寿命ですのでご使用をおやめくださ
い。電池は内蔵型のため、au Style/auショップなどでお預
かりの後、有償修理となります。また、ご利用いただけない
期間が発生する場合があります。あらかじめ、ご了承くだ
さい。なお、寿命は使用状態などにより異なります。
● SIM取り出し用ピン(試供品)は本書に記載の使用用途以
外また他の携帯端末には使用しないでください。携帯端末
の故障、破損の原因となります。
■ クリアケース(試供品)について
● 廃棄の際は、それぞれの地域ルールに従って分別廃棄を
行ってください。
■ 充電用機器について
■ カメラ機能について
● 指定の充電用機器(別売)の電源コードをアダプタ本体に
巻きつけないでください。また、充電用機器(別売)のプラ
グやコネクタと電源コードの接続部を無理に曲げたりし
ないでください。充電用機器
(別売)のコードの上に重いも
のをのせたり、引っ張るなど無理な力を加えたりしないで
ください。故障の原因となります。
● 大切な撮影などをするときは、事前に試し撮りをし、画像
を再生して正しく撮影されていることをご確認ください。
● 撮影が禁止されている場所では撮影しないでください。
■ 著作権・肖像権について
● お客さまが本製品で撮影・録音したデータやインターネッ
ト上からダウンロードなどで取得したデータの全部また
は一部が、第三者の有する著作権で保護されている場合、
私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場
合を除き、著作権者に無断で複製、頒布、公衆送信、改変な
どはできません。
また、他人の肖像や氏名を無断で使用・改変などをすると
肖像権の侵害となるおそれがありますので、そのようなご
利用もお控えください。
なお、実演や興行、展示物などでは、私的使用目的であって
も、撮影・録音を制限している場合がありますのでご注意
ください。
● 指定の充電用機器(別売)の電源プラグをコンセントから
抜くときは、電源プラグを持って抜いてください。コード
を引っ張るとコードが損傷するおそれがあります。
■ au ICカードについて
● au ICカードの取り外し、および挿入時には、必要以上に力
を入れないようにしてください。ご使用になるau電話へ
の挿入には必要以上の負荷がかからないようにしてくだ
さい。
● 他のICカードリーダー/ライターなどに、au ICカードを
挿入して故障した場合は、お客さまの責任となりますので
ご注意ください。
● 撮影したフォトなどをインターネット・ホームページなど
で公開する場合は、
著作権や肖像権に十分ご注意ください。
● au ICカードにシールなどを貼らないでください。
■ 本製品の記録内容の控え作成のお願い
● 変換アダプタを取り付けたau ICカードを挿入しないでく
ださい。故障の原因になります。
● ご自身で本製品に登録された内容や、外部から本製品に取
り込んだ内容で、重要なものは控えをお取りください。本
製品のメモリは、静電気・故障などの不測の要因や、修理・
誤った操作などにより、記録内容が消えたり変化したりす
る場合があります。
● au ICカードに損傷を与えるようなこと(高温の場所での
使用、火中投下、金属部への異物の接触、衝撃を与える、曲
げたり荷重をかけたりする、濡らすなど)はしないでくだ
さい。データの消失や故障の原因となります。
注意事項
18
• 急激な温度変化は、結露が発生し、故障の原因となります。
寒い場所から暖かいお風呂場などに本製品を持ち込むと
きは、本製品が常温になってから持ち込んでください。
• 本製品は水に浮きません。
• お風呂場では充電を行わないでください。
防水/防塵に関するご注意
• 本製品はau ICカード/microSDメモリカードトレイが完
全に装着された状態で保護等級
(JIS C 0920)のIPX5相当※1、
※2
IPX8相当 の防水性能およびIP6X相当※3の防塵性能を有し
ております
(当社試験方法による)
。
• 正しくお使いいただくために、
「ご使用にあたっての注意
事項」の内容をよくお読みになってからご使用ください。
記載されている内容を守らずにご使用になると、浸水や
砂・異物などの混入の原因となり、発熱・発火・感電・傷害・
故障のおそれがあります。
● au ICカード/microSDメモリカードトレイについて
• au ICカード/microSDメモリカードトレイは完全に装着
した状態にしてください。接触面に微細なゴミ
(髪の毛1
本など)がわずかでも挟まると浸水の原因となります。
• au ICカード/microSDメモリカードトレイを取り外し、
取り付けたりする際は手袋などをしたまま操作しないで
ください。接触面は微細なゴミ(髪の毛1本など)がわずか
でも挟まると浸水の原因となります。トレイを装着する
際、わずかでも水滴・汚れなどが付着している場合は、乾い
た清潔な布で拭き取ってください。
• au ICカード/microSDメモリカードトレイに劣化・破損
があるときは、防水性能を維持できません。
※1 IPX5相当とは、内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの
距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条
件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によって
も、電話機としての性能を保つことです。
※2 IPX8相当とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水
槽に静かに本製品を沈めた状態で約30分間、水底に放置
しても本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保つ
ことです。
※3 IP6X相当とは、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入っ
た装置に電話機を8時間入れて攪拌(かくはん)させ、取
り出したときに電話機の内部に塵埃が侵入しない機能
を有することを意味します。
au ICカード/microSDメモリカードトレイの装着方法
図の向きでau ICカード/microSDメモリカードスロット
の奥までまっすぐ差し込んでください。
• au ICカード/microSDメモリカードトレイの表裏を逆
にすると、au ICカードが落下するおそれがあります。
• すべての状況での動作を保証するものではありません。お
客さまの取り扱いの不備による故障と認められた場合は、
保証の対象外となります。
ご使用にあたっての注意事項
• au ICカード/microSDメモリカードトレイを完全に装着
した状態にしてください。完全に閉まっていることで防水
性能が発揮されます。
• 手や本体が濡れている状態でのau ICカード/microSDメモ
リカードトレイの開閉は絶対にしないでください。
● 水以外が付着した場合
• 万一、水以外(海水・洗剤・アルコールなど)が付着してし
まった場合、すぐに水で洗い流してください。
• やや弱めの水流(6リットル/分以下)で蛇口やシャワー
より約10cm離れた位置で常温(5℃~35℃)の水道水で洗
えます。
• 汚 れ た 場 合、ブ ラ シ な ど は 使 用 せ ず、au ICカ ー ド /
microSDメモリカードトレイが開かないように押さえな
がら手で洗ってください。
• 水道水以外の液体
(海水、プールの水、温泉の湯、石けん、洗
剤、入浴剤の入った水、アルコール、ジュース、調味料など)
に浸けたり、かけたりしないでください。また、ペットの尿
がかかる場所での使用はしないでください。かかった場合
には、速やかに水道水で洗い流してください。
• 砂浜などの上に直に置かないでください。スピーカーなど
に砂などが入り音が小さくなったり、本体内に砂などが混
入したりすると発熱や故障の原因となります。
• 水中で使用しないでください。
• お風呂、台所など、湿気の多い場所での長時間の使用、保管
はしないでください。
• 水抜き後も、水分が残っている場合があります。ご使用に
はさしつかえありませんが、濡れては困るもののそばには
置かないでください。また、服やかばんの中などを濡らす
おそれがありますのでご注意ください。
• スピーカーなどに水がたまり、一時的に音が聞こえにくく
なった場合は水抜きを行ってください。
• 耐水圧設計ではないので高い水圧を直接かけたり、長時間
水中に沈めたりしないでください。
• 洗濯機や超音波洗浄機などで洗わないでください。
• 湯船には浸けないでください。耐熱設計ではありません。
● 水に濡れた後は
• 水濡れ後は水抜きをし、乾いた清潔な布で水を拭き取って
ください。
• 寒冷地では本製品に水滴が付着していると、凍結すること
があります。凍結したままで使用すると故障の原因となり
ます。水滴が付着したまま放置しないでください。
19
注意事項
● ゴムパッキンについて
• au ICカード/microSDメモリカードトレイのゴムパッキ
ンは、防水性能を維持するため大切な役割をしています。
傷付けたり、はがしたりしないでください。
• au ICカード/microSDメモリカードトレイを閉める際は
ゴムパッキンを噛み込まないようご注意ください。噛み込
んだまま無理に閉めようとすると、ゴムパッキンが傷付
き、防水性能が維持できなくなる場合があります。接触面
に微細なゴミ(髪の毛1本など)がわずかでも挟まると浸
水の原因となります。
• 水以外の液体(アルコールなど)が付着した場合は耐久性
能を維持できなくなる場合があります。
• au ICカード/microSDメモリカードトレイの隙間に、先
のとがったものを差し込まないでください。本製品が破
損・変形したり、ゴムパッキンが傷付いたりするおそれが
あり、浸水の原因となります。
• 防水性能を維持するための部品は、異常の有無にかかわら
ず2年ごとに交換することをおすすめします。部品の交換
については、お近くのau Style/auショップまでご連絡くだ
さい。
水に濡れたときの水抜きについて
• 本製品を水に濡らした場合、
必ずトレイイジェクトホール、
送話口/マイク
(上部、下部)穴、受話口、スピーカー、キー、
ヘッドセット接続端子、外部接続端子の水抜きをしてくだ
さい。
• そのまま使用すると衣服やかばんなどを濡らす場合や音
が聞こえにくくなる場合があります。
• 下記手順で水抜きを行ってください。
a 本製品をしっかりと持ち、表面、裏面を乾いた清
潔な布などでよく拭き取ってください。
● 耐熱性について
• 熱湯に浸けたり、熱湯をかけたりしないでください。また、
サウナでの使用やドライヤーなどで熱風を当てないでく
ださい。本製品は耐熱設計ではありません。
b 本製品をしっかりと持ち、20回程度水滴が飛ば
なくなるまで振ってください。
● 衝撃について
• 本製品は耐衝撃性能を有しておりません。落下させたり、
衝撃を与えたりしないでください。また、スピーカーなど
をとがったものでつつかないでください。本製品が破損・
変形するおそれがあり、浸水の原因となります。
充電のときは
付属品、オプション品は防水性能を有しておりません。充電
時、および充電後には次の点をご確認ください。
• 本製品が濡れている状態では絶対に充電しないでくださ
い。火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
• 本製品が濡れていないかご確認ください。水に濡れた後に
充電する場合は、よく水抜きをして乾いた清潔な布などで
拭き取ってください。
• 濡れた手で指定の充電用機器(別売)に触れないでくださ
い。感電の原因となります。
• 指定の充電用機器
(別売)は、水のかからない状態で使用
し、お風呂場、シャワー室、台所、洗面所などの水回りでは
使用しないでください。火災、やけど、感電・故障などの原
因となります。また、充電しないときでも、お風呂場などに
持ち込まないでください。火災、やけど、感電・故障などの
原因となります。
c トレイイジェクトホール、送話口/マイク(上
部、下部)穴、受話口、スピーカー、キー、ヘッド
セット接続端子、外部接続端子などの隙間に溜
まった水は、乾いた清潔な布などに本製品を20
回程度振るように押し当てて確実に拭き取って
ください。
d 本製品から出てきた水分を乾いた清潔な布など
で十分に拭き取り、自然乾燥させてください。
水を拭き取った後に本製品内部に水滴が残っている場合は、
水が染み出ることがあります。
隙間に溜まった水を綿棒などで直接拭き取らないでくださ
い。
注意事項
20
Bluetooth® /無線LAN(Wi-Fi®)
機能につ
いて
◎ 本製品はすべてのBluetooth®・無線LAN(Wi-Fi®)対応機器との
接続動作を確認したものではありません。したがって、すべて
のBluetooth®・無線LAN(Wi-Fi®)対応機器との動作を保証する
ものではありません。
◎ 無線通信時のセキュリティとして、Bluetooth®・無線LAN(Wi-Fi®)
の標準仕様に準拠したセキュリティ機能に対応しております
が、使用環境および設定内容によってはセキュリティが十分で
ない場合が考えられます。Bluetooth®・無線LAN(Wi-Fi®)による
データ通信を行う際はご注意ください。
◎ 無線LAN(Wi-Fi®)は、電波を利用して情報のやりとりを行う
ため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点が
あります。その反面、セキュリティの設定を行っていないとき
は、悪意ある第三者により不正に侵入されるなどの行為をさ
れてしまう可能性があります。お客さまの判断と責任におい
て、セキュリティの設定を行い、使用することを推奨します。
◎ Bluetooth®・無線LAN(Wi-Fi®)
通信時に発生したデータおよび
情報の漏洩につきましては、当社では責任を負いかねますの
であらかじめご了承ください。
◎ Bluetooth®と無線LAN(Wi-Fi®)
は同じ無線周波数帯を使用す
るため、同時に使用すると電波が干渉し合い、通信速度の低下
やネットワークが切断される場合があります。
接続に支障があ
る場合は、
今お使いのBluetooth®、
無線LAN(Wi-Fi®)
のいずれか
の使用を中止してください。
• 本製品のBluetooth®機能および無線LAN(Wi-Fi®)機能は、
日本国内規格、FCC規格およびEC指令に準拠し、認証を取
得しています。
• 一部の国/地域ではBluetooth®機能/無線LAN(Wi-Fi®)機
能の使用が制限されることがあります。海外でご利用にな
る場合は、その国/地域の法規制などの条件をご確認くだ
さい。
• 無 線LAN(Wi-Fi®)やBluetooth®機 器 が 使 用 す る2.4GHz帯
は、さまざまな機器が運用されています。場合によっては
他の機器の影響によって通信速度や通信距離が低下する
ことや、通信が切断することがあります。
• 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや
電磁波が発生しているところで使用しないでください。
• 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、
通信ができなくなったりすることがあります(特に電子レ
ンジ使用時には影響を受けることがあります)。
• テレビ、ラジオなどの近くで使用すると受信障害の原因と
なったり、テレビ画面が乱れたりすることがあります。
• 近くに複数の無線LAN(Wi-Fi®)アクセスポイントが存在
し、同じチャンネルを使用していると、正しく検索できな
い場合があります。
• 航空機内での使用については制限があるため、各航空会社
の指示に従ってください。
• 通信機器間の距離や障害物、接続する機器により、通信速
度や通信できる距離は異なります。
本 製 品 のBluetooth®機 能 お よ び 無 線LAN(Wi-Fi®)機 能 は、
2.4GHz帯の周波数を使用します。
• Bluetooth®機能:2.4FH1/XX8
本製品は2.4GHz帯を使用します。FH1は変調方式として
FH-SS変調方式を採用し、与干渉距離は約10m以下です。
XX8はその他の方式を採用し、与干渉距離は約80m以下で
す。
• 無線LAN(Wi-Fi®)
機能:2.4DS/OF4
本製品は2.4GHz帯を使用します。変調方式としてDS-SS方
式およびOFDM方式を採用しています。与干渉距離は約
40m以下です。
•
全帯域を使用し、移動体識別装置の帯域を回避不可である
ことを意味します。
2.4GHz帯ご使用上の注意
本製品のBluetooth®機能/無線LAN
(Wi-Fi®)
機能は2.4GHz帯を
使用します。この周波数帯では、電子レンジなどの家電製品
や産業・科学・医療用機器のほか、ほかの同種無線局、工場の
製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構
内無線局、免許を要しない特定の小電力無線局、アマチュア
無線局など(以下「ほかの無線局」と略す)が運用されていま
す。
1. 本製品を使用する前に、近くで「ほかの無線局」が運用され
ていないことを確認してください。
2. 万一、本製品と「ほかの無線局」との間に電波干渉の事例が
発生した場合には、すみやかに本製品の使用場所を変える
か、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してくだ
さい。
3. ご不明な点やその他お困りのことが起きた場合は、au
Style/auショップもしくはお客さまセンターまでご連絡く
ださい。
利用可能なチャンネルは、国により異なります。
航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。
5GHz帯ご使用上の注意
本製品の無線LAN(Wi-Fi®)
機能は5GHz帯を使用します。
5.2GHz/5.3GHz帯無線LANの屋外利用は法律で禁止されてい
ます(5.2GHz帯高出力データ通信システムのアクセスポイ
ント/中継局と通信する場合を除く)。
本製品が使用するチャンネルは以下の通りです。
W52(5.2GHz帯/36, 40, 44, 48ch)
W53(5.3GHz帯/52, 56, 60, 64ch)
W56(5.6GHz帯/100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132,
136, 140, 144ch)
21
注意事項
各種暗証番号/PINコードについて
データ通信料についてのご注意
• 本製品は常時インターネットに接続される仕様であるた
め、アプリケーションなどにより自動的にデータ通信が行
われる場合があります。このため、ご利用の際はデータ通
信料が高額になる場合がありますので、データ通信料定額
/割引サービスへのご加入をおすすめします。
• 本製品でのホームページ閲覧や、アプリケーションなどの
ダウンロード、アプリケーションによる通信、メールの送
受信、各種設定を行う場合に発生する通信はインターネッ
ト経由での接続となり、データ通信は有料となります。
各種暗証番号について
本製品をご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用い
ただきます。
ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された
各種の暗証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、
お忘れにならないようご注意ください。
なお、初期値は必ずお客さまの独自の番号に変更の上お使い
ください。
■ 暗証番号
使用例
初期値
通話料についてのご注意
aお留守番サービスを一般電話から遠隔操作す
る場合
• 通話を終了される際は、通話終了の操作を行って確実に通
話が切断されていることをご確認ください。通話の切り忘
れにより、通話料が高額になる場合があります。
bお客さまセンター音声応答、auホームページ
での各種照会・申込・変更をする場合
アプリケーションについて
申込書にお客さまが記入した任意の4桁の番号
• アプリケーションのインストールは安全であることを確
認の上、自己責任において実施してください。アプリケー
ションによっては、他のアプリケーションや本製品全体の
動作に影響を及ぼすものもあります。また、ウイルスへの
感染や各種データの破壊、お客さまの位置情報や利用履
歴、本製品内に保存されている個人情報などがインター
ネットを通じて外部に送信される可能性があります。
• 万一、お客さまがインストールを行ったアプリケーション
などにより不具合が生じた場合、当社では責任を負いかね
ます。この場合、保証期間内であっても有償修理となる場
合がありますので、あらかじめご了承ください。
• お客さまがインストールを行ったアプリケーションなど
によりお客さまご自身または第三者への不利益が生じた
場合、当社では責任を負いかねます。
• アプリケーションによっては、microSDメモリカードを取
り付けていないと利用できない場合があります。
• アプリケーションの中には動作中スリープモードになら
なくなったり、バックグラウンドで動作して電池の消耗が
激しくなったりするものがあります。
• 本製品に搭載されているアプリケーションやインストー
ルしたアプリケーションはアプリケーションのバージョ
ンアップによって操作方法や画面表示が予告なく変更さ
れる場合があります。また、
『 取扱説明書 詳細版 Android
13対応版』
(本書)に記載の操作と異なる場合があります
のであらかじめご了承ください。
PINコードについて
● PINコード
第三者によるau ICカードの無断使用を防ぐために、電源を
入れるたびにPINコードの入力を必要にすることができま
す。また、PINコードの入力要否を設定する場合にも入力が必
要となります。
PINコードは3回連続で間違えるとコードがロックされます。
ロックされた場合は、PINロック解除コードを利用して解除
できます。
• お買い上げ時のPINコードは「1234」、入力要否は「入力不
要」に設定されていますが、お客さまの必要に応じてPIN
コードは4 ~8桁のお好きな番号、入力要否は「入力必要」
に変更できます。
「入力必要」で使用する場合、必ずお客さま独自の番号に変
更の上ご使用ください。
•「PINコード」はデータの初期化を行ってもリセットされ
ません。
● PINロック解除コード
PINコードがロックされた場合に入力することでロックを解
除できます。
• PINロック解除コードは、
au ICカードが取り付けられてい
たプラスティックカード裏面に印字されている8桁の番号
で、
お買い上げ時にはすでに決められています。
• PINロック解除コードを入力した場合は、新しくPINコー
ドを設定してください。
• PINロック解除コードを10回連続で間違えた場合は、au
Style/auショップ・トヨタ au取扱店もしくはお客さまセン
ターまでお問い合わせください。
注意事項
22
アプリの権限を設定する
マナーも携帯する
本製品の機能や情報にアクセスするアプリ/機能を初めて
起動すると、アクセス権限の許可をリクエストする確認画面
が表示されます。
確認画面が表示された場合は、内容をご確認の上、
「許可」/
「許可しない」などをタップしてください。
例:辞書を初めて起動した場合
■ こんな場所では、使用禁止!
• 自動車や原動機付自転車、自転車などの運転中は、音楽や
動画を視聴しないでください。自動車・原動機付自転車運
転中の携帯電話の使用は法律で禁止されています(自転車
運転中の使用も法律などで罰せられる場合があります)。
また、歩行中でも周囲の交通に十分ご注意ください。周囲
の音が聞こえにくく、表示に気を取られ交通事故の原因と
なります。特に踏切、駅のホームや横断歩道ではご注意く
ださい。
• 航空機内での使用については制限があるため、各航空会社
の指示に従ってください。
a アプリ一覧画面で[Galaxy]→[辞書]
「電話の発信と管理を「辞書」に許可しますか?」の画面が表
示されます。
b[許可]/[許可しない]
c 画面の指示に従って操作
■ 周りの人への配慮も大切
• 映画館や劇場、美術館、図書館などでは、発信を控えるのは
もちろん、着信音で周囲の迷惑にならないように電源を切
るか、マナーモードを利用しましょう。
• 街中では、通行の邪魔にならない場所で使いましょう。
• 携帯電話の画面を見ながらの歩行は大変危険です。歩行中
または急に立ち止まっての通話や操作は控えましょう。
• 新幹線の車中やホテルのロビーなどでの通話は、迷惑のか
からない場所へ移動しましょう。
• 通話中の声は大きすぎないようにしましょう。
• 電車の中など周囲に人がいる場合には、イヤホンなどから
の音漏れに注意しましょう。
• 携帯電話のカメラを使って撮影などする際は、相手の方の
許可を得てからにしましょう。
• カメラ機能をご使用の際は、一般的なモラルを守りましょ
う。
• 満員電車の中など混雑した場所では、付近に心臓ペース
メーカを装着している方がいる可能性があります。事前に
本製品を
「機内モード」に切り替える、もしくは電源を切っ
ておきましょう。
• 病院などの医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止と定
めている場所では、その指示に従いましょう。
◎ 許可をしないとアプリ/機能を起動できない場合や、機能の
利用が制限される場合があります。
◎ 権限の設定を変更するには、アプリ一覧画面で[設定]→
[アプ
リ]→設定を変更するアプリをタップ→[権限]→変更する権
限をタップ→画面の指示に従って操作します。
◎ アプリ/機能によっては、許可についての説明画面が表示さ
れる場合があります。また、確認画面が複数回表示される場合
や、表示が異なる場合があります。表示内容をよくご確認の
上、画面の指示に従って操作してください。
◎『取扱説明書 詳細版 Android 13対応版』
(本書)では、確認画面
の表示の記載については省略している場合があります。
23
注意事項
注意事項
24
ご利用の準備
ご利用の準備…………………………………………………… 26
各部の名称と機能… ……………………………………………………………
クリアケース(試供品)を取り付ける/取り外す… …………………………
au ICカード(SIMカード)
について… …………………………………………
au ICカードを取り付ける/取り外す…………………………………………
充電する… ………………………………………………………………………
電源を入れる/切る… …………………………………………………………
画面をロックする/画面ロックを解除する… ………………………………
初期設定を行う… ………………………………………………………………
Galaxyアカウントの設定をする… ……………………………………………
イヤホンを使用する… …………………………………………………………
25
26
27
27
28
29
30
31
31
32
32
25
t
ご利用の準備
※1 指などでふさがないようご注意ください。関連する機能が
正常に動作しないことがあります。また破損の原因となる
ため、SIM取り出し用ピン(試供品)などを誤って挿さない
でください。
※2 シールなどで覆わないようにしてください。機能が正常に
動作しない場合があります。
※3 アンテナは、本体に内蔵されています。アンテナ部付近を手
で覆うと通話/通信品質に影響を及ぼす場合があります。ま
た、カバーの種類によってアンテナの電波状況が悪くなる可
能性があります。
各部の名称と機能
ab
c
《上側面》
r
d
i
マーク
p
s
e
q
◎ 本製品の背面カバーは取り外せません。無理に取り外そうと
すると破損や故障の原因となります。また、電池は本体に内蔵
されており、お客さまによる取り外しはできません。
◎ 強制的に再起動する場合は、
「 電源を入れる/切る」
(uP.30)を
ご参照ください。
◎ カメラのレンズを直射日光などの強い光にあてないようにし
てください。強い光にあてると、カメラのイメージセンサーの
故障の原因となります。イメージセンサーの故障は回復でき
ず、撮影した写真にドットなどが発生する場合があります。
t
j
k
f
f
g
h
r
《正面》
l
《背面》
m no
《下側面》
a au ICカード/microSDメモリカードトレイ
b トレイイジェクトホール
au ICカード/microSDメモリカードトレイを取り出すた
めにSIM取り出し用ピン(試供品)を挿入する穴です。
※1
c 送話口/マイク(上部)
※1
d 受話口
※2
e 照度センサー
顔などの接近や周囲の明るさを検知して、ディスプレイの
表示を消したり、明るさを自動調整します。
f エッジスクリーン
g ディスプレイ(タッチパネル)
お買い上げ時にディスプレイに貼付してある透明フィルム
は、お客さまのお手元に本製品が届くまでディスプレイを保
護することを目的としております。
h 指紋センサー
i フロントカメラ
j 音量キー
通話音量やメディア再生音量などを調節します。
カメラ起動時は、静止画のシャッターまたは動画の撮影
開始/終了ボタンとして機能します。
k (サイドキー)
長押しで電源のオン/オフができます。また、電源が入っ
ているときに押すと、画面がロックされます。
l ヘッドセット接続端子
m USB Type-C接続端子(外部接続端子)
※1
n 送話口/マイク(下部)
※1
o スピーカー
p フラッシュ/ライト
q リアカメラ
※3
r 5G/4Gアンテナ部
※3
s 4G/GPS/Wi-Fi®/Bluetooth®アンテナ部
ご利用の準備
26
クリアケース(試供品)を取り付ける/取り
外す
au ICカード(SIMカード)
について
au ICカードにはお客さまの電話番号などが記録されていま
す。
• クリアケース(試供品)の取り付け/取り外しは、本製品の
ディスプレイなどが傷つかないよう、手に持って行ってく
ださい。また、指や手で (サイドキー)と音量キーを押さ
ないようにご注意ください。
au Nano IC Card 04の場合
(裏面)
(表面)
IC(金属)部分
クリアケース(試供品)を取り付ける
a クリアケース(試供品)のaの部分を本製品に
引っ掛けて、図の向きでクリアケース(試供品)
を取り付ける
◎ au ICカードを取り扱うときは、故障や破損の原因となります
ので、次のことにご注意ください。
• au ICカードのIC(金属)部分には触れないでください。
• 正しい挿入方向をご確認ください。
• 無理な取り付け、取り外しはしないでください。
◎ au ICカードを正しく取り付けていない場合やau ICカードに
異常がある場合はエラーメッセージが表示されます。
◎ 取り外したau ICカードはなくさないようにご注意ください。
◎ 変換アダプタを取り付けたau ICカードを挿入しないでくださ
い。故障の原因となります。
◎ au ICカードの取り付け/取り外しには、付属のSIM取り出し
用ピン(試供品)が必要です。
◎ 付属のSIM取り出し用ピン(試供品)を、トレイイジェクトホー
ル以外の穴などに挿入しないでください。また、本書に記載の
用途以外に使用しないでください。
a
a
au ICカードが挿入されていない場合
クリアケース(試供品)を取り外す
au ICカードが挿入されていない場合は、次の操作を行うこ
とができません。また、 が表示されます。
• 電話をかける※/受ける
• SMSの送受信
• +メッセージの送受信
• auメールの初期設定および送受信
• SIMカードロック設定
• 本製品の電話番号およびメールアドレスの確認
上記以外でも、お客さまの電話番号などが必要な機能をご利
用できない場合があります。
a クリアケース(試供品)のaの部分に指先をかけ
て、図の向きでクリアケース(試供品)を取り外
す
※ 110(警察)・119(消防機関)・118(海上保安本部)への緊急通
報も発信できません。ただし、海外では緊急通報に限り発信可
能な場合があります(なお、緊急通報番号は国によって異なり
ます)。
a
a
27
ご利用の準備
d 図の向きでau ICカード/microSDメモリカード
au ICカードを取り付ける/取り外す
スロットの奥までau ICカード/microSDメモリ
カードトレイをまっすぐ差し込む
au ICカードの取り付け/取り外しは、本製品の電源を切っ
てから行ってください。
また、クリアケース(試供品)を装着している場合は、取り外
してください。
• au ICカード/microSDメモリカードトレイの表裏を逆に
すると、au ICカードが落下するおそれがあります。
au ICカードを取り付ける
a SIM取り出し用ピン(試供品)の先端をau ICカー
ド/microSDメモリカードトレイのトレイイ
ジェクトホールにまっすぐ差し込む
au ICカード/microSDメモリカードトレイが少し出ます。
• まっすぐ差し込まないと破損や故障の原因となります。
au ICカードを取り外す
a SIM取り出し用ピン(試供品)の先端をau ICカー
SIM取り出し用
ピン(試供品)
ド/microSDメモリカードトレイのトレイイ
ジェクトホールにまっすぐ差し込む
au ICカード/microSDメモリカードトレイが少し出ます。
• まっすぐ差し込まないと破損や故障の原因となります。
b au ICカード/microSDメモリカードトレイをまっ
b au ICカード/microSDメモリカードトレイを
すぐ引き出す
まっすぐ引き出す
• au ICカード/microSDメモリカードトレイの表裏を逆に
すると、au ICカードが落下するおそれがあります。
c au ICカードのIC(金属)部分を下にしてau ICカード
c au ICカード/microSDメモリカードトレイから
/microSDメモリカードトレイにはめこむ
au ICカードを取り外す
• 切り欠きの方向にご注意ください。
• au ICカード/microSDメモリカードトレイにau ICカード
が正しくはめこまれていることを確認してください。ト
レイを差し込んだときにau ICカードが本体との間に挟ま
れるおそれがあります。
切り欠き
IC(金属)
部分
d 図の向きでau ICカード/microSDメモリカード
スロットの奥までau ICカード/microSDメモリ
カードトレイをまっすぐ差し込む
ご利用の準備
28
ACアダプタを使って充電する
充電する
充電には指定のACアダプタ(別売)が必要です。ここでは、
TypeC共通ACアダプタ02(別売)を使って充電する方法を説
明します。
• 指定のACアダプタ
(別売)
については、
「周辺機器」
(uP.133)
を
ご参照ください。
お買い上げ時は、内蔵電池は十分に充電されていません。必
ず充電してからお使いください。
※ 充電時間については、
「 主な仕様」
(uP.133)をご参照くださ
い。
■ USB Type-Cプラグの差し込みかた
a TypeC共通ACアダプタ02(別売)の電源プラグを
TypeC共通ACアダプタ02(別売)
を使って充電する場合
下図のように本製品の外部接続端子にまっすぐに差し込
んでください。
AC100Vコンセントに差し込む
b TypeC共通ACアダプタ02(別売)のUSB Type-C
プラグを本製品の外部接続端子にまっすぐに差
し込む
TypeC共通
ACアダプタ02(別売)
USB Type-C
プラグ
誤った接続を行うと、本製品への重大な損傷を招くおそれが
あります。誤った接続による損傷は、補償の対象外となりま
すのでご注意ください。
USB Type-C
プラグ
◎ 指定の充電用機器
(別売)はAC100VからAC240Vまで対応して
います。海外で使用する場合は、海外で使用可能なACアダプタ
で充電してください。なお、海外旅行用変圧器を使用して充電
しないでください。
◎ 充電の状態やバッテリー残量は、アプリ一覧画面で[設定]→
[バッテリーとデバイスケア]→[バッテリー]と操作すると確
認できます。
◎ 充電中、本製品が温かくなることがありますが異常ではあり
ません。
◎ パソコンを使って充電したり、カメラ機能などを使用しなが
ら充電した場合、充電時間は長くなることがあります。
◎ アプリケーションや機能などのご利用状況により、内蔵電池
の使用時間が短くなることがあります。
◎ TypeC共通ACアダプタ02(別売)を使用しての充電で、本製品
は急速充電に対応しています。急速充電は電源OFFの状態か、
画面が消灯している状態で行うことができます。ただし、通話
中は画面が消灯していても急速充電はされません。
◎ 電池残量が80%以上の場合、急速充電による充電速度が遅く
なることがあります。
◎ USB Type-CプラグをUSB Type-C接続端子に差し込んでもし
ばらく充電が始まらない場合は、接続などが正しいかご確認
ください。それでも充電されない場合は、USB Type-Cプラグを
USB Type-C接続端子から外して、au Style/auショップもしく
は故障紛失サポートセンターまでご連絡ください。
◎ 充電中はステータスバーに が表示されます。
充電が完了すると、
ステータスバーに が表示されます。
◎ 充電中に
「Check BATTERY」
が表示された場合は、
修理手続きを
行ってください。
◎ USB Type-C接続端子が濡れている状態で充電しないでくださ
い。
本製品の故障の原因となります。
c 充電が終わったら、TypeC共通ACアダプタ02(別
売)
のUSB Type-Cプラグを本製品からまっすぐ
引き抜き、
電源プラグをコンセントから抜く
急速充電を使用する
本製品をより高速に充電できます。
• 急速充電を使用するには、対応している充電器が必要で
す。通常の充電器では使用できません。
• 画面をオフにすると、より速く充電できます。
a アプリ一覧画面で[設定]→[バッテリーとデバ
イスケア]
b[バッテリー]→[その他のバッテリー設定]→
「急速充電」の「
29
」をタップして「
」にする
ご利用の準備
パソコンを使って充電する
電源を入れる/切る
USB Type-Cケーブル(市販品)とパソコンを使って充電する
ことができます。接続方向をよくご確認の上、正しく接続し
てください。無理に接続すると破損の原因となります。
電源を入れる
a(サイドキー)を2秒以上長押し
a USB Type-Cケーブル(市販品)のUSB Type-Cプ
ロック画面が表示されます。
ラグを本製品の外部接続端子にまっすぐに差し
込む
b 画面を上下左右にスワイプして、画面ロックを
解除
b USB Type-Cケーブル(市販品)のUSBプラグをパ
ソコンのUSBポートに差し込む
• 本製品で「端末のデータへのアクセスを許可しますか?」
と表示されたら「拒否」をタップしてください。
• パソコン上に新しいハードウェアの検索などの画面が表
示された場合は、
「キャンセル」を選択してください。
◎ 電源を入れたとき、画面が表示されるまで時間がかかる場合
があります。
◎ 初めて電源を入れたときは初期設定画面が表示されます。初
期 設 定 に つ い て、詳 し く は
「初期設定を行う」
(uP.31)を ご
参照ください。
◎「画面ロックの種類を設定する」
(uP.105)で解除方法を設定
している場合は、設定した方法で画面ロックを解除してくだ
さい。
c 充電が終わったら、USB Type-Cケーブル(市販
品)を本製品とパソコンから取り外す
USB Type-C
ケーブル(市販品)
電源を切る
a(サイドキー)を長押し
端末オプション画面が表示されます。
b[電源OFF]→[電源OFF]
USB Type-C
プラグ
◎ 通知パネル
(uP.38)にある
「
を実行できます。
」をタップしても、
「電源OFF」
再起動する
a(サイドキー)を長押し
端末オプション画面が表示されます。
b[再起動]→[再起動]
◎ 通知パネル
(u P.38)にある
「
を実行できます。
」をタップしても、
「再起動」
強制的に再起動する
通常の方法で電源が切れなくなったり、画面が動かなくなっ
た場合は強制的に再起動をすることができます。
a(サイドキー)と音量キーの下側を同時に7秒以
上長押し
◎ 強制的に再起動する操作のため、データおよび設定した内容
などが消えてしまう場合がありますのでご注意ください。
ご利用の準備
30
セーフモードで起動する
初期設定を行う
動作不安定などの問題が生じたときは、診断用の起動モード
「セーフモード」で起動します。
電源を入れた後に初期設定画面が表示されたときは、画面の
指示に従って、各機能の設定を行います。
• ネットワークとの接続や設定の省略などによっては操作
が異なります。
•「スキップ」などをタップすると該当の設定を省略できま
す。
a(サイドキー)を2秒以上長押し
b Galaxyのロゴが表示されたら、音量キーの下側
を押し続ける
セーフモードが起動すると画面の左下端に
「セーフモード」
と表示されます。
• セーフモードを終了するには、電源を入れ直してください。
a「日本語」が表示されていることを確認→[開始]
b「確認すべき項目」の内容を確認してチェックを
入れる→[同意する]
c Wi-Fi®接続設定を行う(uP.94)
d 必要に応じて、アプリとデータのコピーを行う
e Googleアカウントを設定
◎ 音量キーの下側を押すタイミングによってはセーフモードが
起動しないことがあります。
その場合は本製品を起動した状態
で、(サイドキー)
を長押し→
「電源OFF」
をロングタッチ→
[セーフモード]
と操作するとセーフモードで再起動できます。
◎ 必要なデータを事前にバックアップした上でセーフモードを
ご利用ください。
◎ お客さまご自身で作成されたウィジェットが正常に動作しな
い場合があります。
◎ セーフモードは通常の起動状態ではないため、通常はセーフ
モードを終了してご利用ください。
• Googleアカウントの設定画面が表示されます。Googleア
カウントの設定について詳しくは、
「Googleアカウントの
設定をする」
(uP.31)をご参照ください。
• 文字入力方法について詳しくは、
「 文字入力」
(uP.46)を
ご参照ください。
f 必要に応じて、利用するGoogleサービスを設定
「端末を保護」を設定
g 必要に応じて、
画面をロックする/画面ロックを解除する
• Googleアシスタントの設定画面などが表示された場合
は、必要に応じて操作してください。
画面をロックする
h 必要に応じて、Galaxyアカウントを設定
画面をロックすると、画面が消灯し、タッチパネルの誤動作を
防止できます。
また、本製品では、設定した時間が経過すると、自動的に画面
が消灯して約5秒後に画面ロックがかかります。
• Galaxyアカウントの設定について詳しくは、
「Galaxyアカ
ウントの設定をする」
(uP.32)をご参照ください。
i 必要に応じて、Galaxyアプリやサービスの権限を
設定
a 画面点灯時に (サイドキー)を押す
[完了]
j「準備完了!」画面が表示されたら、
画面が消灯し、ロックされます。
•「Galaxyの機能を確認」をタップすると、本製品の機能を
確認できます。
• おすすめアプリの確認画面が表示された場合、画面の指
示に従って操作してください。
◎「画面のタイムアウト」
(uP.103)で画面が消灯するまでの時
間を変更できます。
◎ 本製品をかばんなどに入れて持ち運ぶ際は、誤動作防止のた
め、必ず画面ロックを設定してください。また、かばんなどの中
で本製品の (サイドキー)が押されないようにしてください。
Googleアカウントの設定をする
本製品にGoogleアカウントを設定すると、Gmail、Google Play
などのGoogleサービスを利用できます。
Googleアカウントの設定画面は、Googleアカウントが必要
なアプリケーションを初めて起動したときなどに表示され
ます。
画面ロックを解除する
ロック画面は、電源を入れたときや、(サイドキー)を押して
画面を点灯させたときに表示されます。
a Googleアカウントの設定画面→[アカウントを
a 画面消灯時に (サイドキー)を押す
作成]→[自分用]/[子供用]/[ビジネスの管理
用]
ロック画面が表示されます。
b 画面を上下左右にスワイプして、画面ロックを
Googleアカウントをすでにお持ちの場合は「メールアドレ
スまたは電話番号」をタップし、メールアドレスを入力して
「次へ」をタップします。
解除
b 画面の指示に従って操作
◎「画面ロックの種類を設定する」
(uP.105)で解除方法を設定
している場合は、設定した方法で画面ロックを解除してくだ
さい。解除方法を「なし」に設定している場合は、ロック画面は
表示されません。
◎ Googleアカウントを設定しない場合でも本製品をお使いにな
れますが、Gmail、Google PlayなどのGoogleサービスがご利用
になれません。
◎ ログインするためにはGoogleアカウントおよびパスワードが
必要です。
◎ すでにGoogleアカウントを設定しており、新しいGoogleアカ
ウントを作成する場合、表示される選択肢が異なる場合があ
ります。
31
ご利用の準備
Galaxyアカウントの設定をする
イヤホンを使用する
「端末リモート追跡」
(uP.106)や「Galaxy Store」
(uP.79)の
一部の機能など、Galaxyサービスを利用するには、あらかじめ
Galaxyアカウントの設定を行う必要があります。
Galaxyアカウントの設定は、Galaxyアカウントが必要なアプ
リケーションを初めて起動したときなどに表示されます。
• リモートコントロールはFind My Mobile(端末リモート追
跡)から操作できます。
Find My Mobile(端末リモート追跡)の詳細については、以
下のホームページをご参照ください。
https://findmymobile.samsung.com/login.do
マイク付きイヤホン(試供品)を接続して使用します。
• マイク付きイヤホン(試供品)以外は本製品に対応しない
場合があります。
マイク付きイヤホン(試供品)を使用する
a マイク付きイヤホン(試供品)の接続プラグを本
製品のヘッドセット接続端子に接続
イヤホン部分
a Galaxyアカウントの設定画面→[アカウントを
作成]
Galaxyアカウントをすでにお持ちの場合はメールアドレス※
を入力→
[次へ]
→パスワードを入力と操作してください。
接続プラグ
※ 一部の国/地域では電話番号も入力可能です。
b 利用規約などの内容を確認しチェックを入れる
→[同意する]
c 必要な項目を入力・設定→[アカウントを作成]
d 画面の指示に従って操作し、アカウントを認証
する
◎ 設定したGalaxyアカウントのパスワードは、本製品を初期化
するときなどに必要になります。メモを取るなどしてお忘れ
にならないようお気をつけください。
ご利用の準備
32
コントローラー
基本操作
基本操作………………………………………………………… 34
タッチパネルの使いかた… ……………………………………………………
ナビゲーションバーの使いかた… ……………………………………………
ホーム画面を利用する… ………………………………………………………
分割画面表示で表示する… ……………………………………………………
アプリケーションを起動する… ………………………………………………
本製品の状態を知る… …………………………………………………………
クイック検索ボックスを利用する… …………………………………………
基本的な操作を覚える… ………………………………………………………
34
34
35
36
37
37
39
39
便利な機能……………………………………………………… 41
便利な機能の使いかた… ………………………………………………………
エッジパネルを利用する… ……………………………………………………
Always On Displayを設定する…………………………………………………
顔認証機能を利用する… ………………………………………………………
指紋認証機能を利用する… ……………………………………………………
モードとルーチンの設定をする… ……………………………………………
41
42
43
44
44
45
文字入力………………………………………………………… 46
文字を入力する… ……………………………………………………………… 46
文字列を選択/切り取り/コピー/貼り付ける… ………………………… 47
文字入力の設定をする… ……………………………………………………… 47
33
33
ナビゲーションバーの使いかた
基本操作
画面下部に表示されるナビゲーションバーに、画面を操作す
るためのアイコンが表示されます。アイコンの名称と動作は
次のとおりです。
タッチパネルの使いかた
アイコン
本製品のディスプレイはタッチパネルになっており、指で直
接触れて操作します。
• タッチパネルは指で軽く触れるように設計されています。指
で強く押したり、先がとがったもの
(爪/ボールペン/ピン
など)
を押し付けないでください。
• 以下の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあ
ります。また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。
- 手袋をしたままでの操作
- 爪の先での操作
- 異物を操作面に乗せたままでの操作
- 保護シートやシールなどを貼っての操作
- ディスプレイに水滴が付着または結露している状態で
の操作
- 濡れた指または汗で湿った指での操作
- 水中での操作
■ タップ/ダブルタップ
ホームボタン
ホーム画面を表示します。また、ロングタッチするとGoogle
アシスタントを起動できます。
戻るボタン
1つ前の画面に戻ります。
回転ボタン
表示画面を回転します。
• 自動回転(uP.39)がオフのときに、本製品を回転すると回転
ボタンが表示されます。
キーボードボタン
利用する入力方法を選択します。
• アプリ一覧画面で[設定]→[一般管理]→[キーボードリスト
と初期設定]→「ナビゲーションバーにキーボードボタンを表
示」をオンにすると、キーボードを利用するときにキーボード
ボタンが表示されます。
■ ロングタッチ
画面に軽く触れて、すぐに指 項目などに指を触れた状態
を離します。また、2回連続で を保ちます。
同じ位置をタップする操作
をダブルタップと呼びます。
■ スライド
■ フリック(スワイプ)
■ ピンチ
■ ドラッグ
◎ アプリ一覧画面で[設定]→
[ディスプレイ]→[ナビゲーショ
ンバー]と操作すると、ナビゲーションタイプの設定などがで
きます。
◎ →[ ]→[設定]と操作すると、おすすめのアプリの履歴画
面の表示/非表示などを設定できます。
画面内で表示しきれないと 画面を指ですばやく上下左右
きなど、画面に指を軽く触れ にはらうように操作します。
たまま、目的の方向へなぞり • 最初はゆっくりと、最後は
ます。
軽くはらうように指を動か
してください。
2本 の 指 で 画 面 に 触 れ た ま
ま指を開いたり(ピンチアウ
ト)、閉じたり(ピンチイン)
します。
基本操作
概要
履歴ボタン
起動中のアプリケーション一覧やおすすめのアプリなどを
表示します。
最近使用したアプリがある場合は、履歴一覧も表示します。
項目やアイコンを移動する
ときなど、画面に指を軽く触
れたまま目的の位置までな
ぞります。
34
ホーム画面をカスタマイズする
ホーム画面を利用する
ホーム画面は複数の画面で構成されており、左右にフリック
(uP.34)すると切り替えることができます。
をタップすると、ホーム画面を表示することができます。
■ ショートカット/ウィジェットを追加する
ホーム画面にアプリケーションやブックマークなどの
ショートカットや、ウィジェットを追加できます。
ウィジェットとは、ホーム画面に追加して利用できるアプリ
ケーションです。
• ブックマークのショートカットを追加する方法はアプリ
ケーションごとに異なります。
a
g
a ホーム画面でアイコンのない壁紙部分をロング
タッチ
b
• アプリケーションのショートカットを追加する場合は、
ホーム画面を上にフリックし、手順dへ進みます。
b[ウィジェット]
c 画面を上下にフリック→ホーム画面に追加した
c
いウィジェットの種類を選択
d ホーム画面に追加したいウィジェットをロング
d
タッチ
e
• アプリケーションのショートカットを追加する場合は、
ホーム画面に追加したいアイコンをロングタッチ→
[ホームに追加]と操作します。
f
a クイック検索ボックス
タップすると検索画面が表示されます(uP.39)。
e ウィジェットを追加したい位置までドラッグし
b ウィジェット
ウィジェットによっては、タップすると起動や操作がで
きます。
て指を離す
データの選択や設定の画面が表示された場合は、画面の指示
に従って操作してください。
• ウィジェットをホーム画面の左端/右端までドラッグす
ると、他のページに移動できます。
• サイズを変更できるウィジェットの場合は、サイズ調節
の枠が表示されます。枠をドラッグしてサイズを変更す
ることができます。
c アプリ/フォルダ
• アプリ:タップするとアプリを起動できます。
• フォルダ:複数のアプリアイコンをまとめたものを
フォルダといいます。タップすると、フォルダ内のアプ
リ一覧が表示されます。
■ フォルダを追加する
d ホーム画面の位置
現在表示中の画面の位置が表示されます。
a ホーム画面でフォルダにしたいアイコンをロン
グタッチ
e ドック
アプリ/フォルダを配置できます。ドックに配置された
アプリ/フォルダはホーム画面のページを左右に切り替
えても常に表示されます。
b フォルダとしてまとめたいアイコンまでドラッ
グして指を離す
c フォルダ名を入力→[完了]
f ナビゲーションバー(uP.34)
g エッジパネルハンドル(uP.42)
◎ Galaxy Notesや連絡先など一部のアプリでは、ホーム画面や
アプリ一覧画面でアイコンをロングタッチすると、アプリの
特定の画面へ直接移動できるショートカット(「ノートを作
成」や「連絡先を作成」など)のリストが表示されます。
35
基本操作
■ ショートカット/ウィジェット/フォルダを移動
/削除する
分割画面表示で表示する
2つの画面を表示したり、ポップアップで異なるアプリを同
時に使用することができます。
• 一部のアプリケーションでは、本機能を利用できない場合
があります。
ホーム画面に追加したショートカットやウィジェット、フォ
ルダの表示位置を変更したり、削除したりできます。
a ホーム画面で移動したいアイコンをロングタッ
チ
b アイコンを移動したい位置までドラッグして指
を離す
• アイコンをホーム画面の左端/右端までドラッグする
と、他のページに移動できます。
• アイコンをロングタッチ→[削除]と操作すると、ホーム
画面からアイコンを削除できます。
a
◎ ホーム画面に追加したアプリケーションのショートカット
を削除しても、アプリケーションそのものを削除(アンイン
ストール)するわけではありません。ただし、アイコンをロン
グタッチ→[アンインストール]→[OK]と操作すると、アプリ
ケーションを削除できます。
■ ホーム画面を並べ替える
ホーム画面の位置を入れ替えたり、追加/削除したりできま
す。
a 選択しているウィンドウ
■ ホーム画面を並べ替える場合
a ホーム画面でアイコンのない壁紙部分をロング
a 分割画面の上部に表示するアプリを起動した状
タッチ
態で
ホーム画面がサムネイル表示されます。
• 起動中のアプリのサムネイルが表示されます。
b 移動したいホーム画面のサムネイルをロング
b アプリのサムネイル上部のアイコンをタップ→
タッチ→移動したい位置までドラッグして指を
離す
[分割画面表示で起動]
c 分割表示したいもうひとつのアプリをタップ
• ホーム画面のサムネイルの「 」をタップすると、ホーム
画面を削除できます。
• ホーム画面のサムネイルに「+」が表示されている場合
は、タップするとホーム画面を追加できます。
◎ 分割画面表示を終了するには、 →分割画面のサムネイルを
上にフリックしてください。
◎「
」をタップすると、標準ホーム画面
(
をタップしたとき
に表示されるホーム画面)を切り替えることができます。
◎ ホーム画面でアイコンのない壁紙部分をロングタッチして、
一番左のサムネイルで「Galaxy Free」
の「
」をタップして
「 」にした場合、一番左のホーム画面で画面を右にフリック
すると「Galaxy Free」
画面が表示されます。
かんたんモードに切り替える
スマートフォン初心者でも使いやすいように、よく使う連絡
先や電話などを大きなアイコンでホーム画面に表示するこ
とができます。
a アプリ一覧画面で[設定]→[ディスプレイ]→
[かんたんモード]
b「かんたんモード」の「
にする
」をタップして「
」
ホーム画面が切り替わります。
• 元のホーム画面に戻す場合は、ホーム画面で[アプリ]→
[設定]→[ディスプレイ]→[かんたんモード]→「かんた
んモード」の「
」をタップして「
」にします。
基本操作
36
アプリケーションを起動する
本製品の状態を知る
アプリ一覧画面には、本製品にインストールされているアプ
リケーションのアイコンが表示され、アイコンをタップして
アプリケーションを起動できます。
• アプリケーションアイコンをタップしてそれぞれの機能
を使用すると、機能によっては通信料が発生する場合があ
ります。
画面上部のステータスバーには本製品の状態を示すアイコ
ンが表示されます。ステータスバーの左側には不在着信や新
着メール、実行中の動作などをお知らせする通知アイコン、
右側には本製品の状態を表すステータスアイコンが表示さ
れます。
ステータスバー
a ホーム画面を上にフリック
アプリ一覧画面が表示されます。
• 1画面におさまらない場合は、左右にフリック(uP.34)す
ると、画面を切り替えられます。
アイコンの見かた
b 使用するアプリケーションのアイコンをタップ
■ 主な通知アイコン
アプリ一覧画面をカスタマイズする
アイコン
アプリ一覧画面に表示されるアイコンの並べ替えができま
す。
概要
発信中/着信中/通話中
(点滅) バックグラウンドで発信中/バックグラウンドで通話中
a アプリ一覧画面で任意のアイコンをロングタッ
不在着信あり
チ→移動したい位置までドラッグして指を離す
新着Gmailあり
• アプリ一覧画面の左端/右端までアイコンをドラッグす
ると、アイコンを他のページに移動できます。
• アイコンをロングタッチして、表示される「アンインス
トール」や「無効」をタップすると、アプリケーションをア
ンインストールしたり、無効にしたりすることができま
す。フォルダの場合は、フォルダをロングタッチ→[フォ
ルダを削除]→[削除]と操作するとフォルダのみが削除
され、フォルダ内のアプリケーションはアンインストー
ルされません。
新着PCメールあり
新着auメールあり
新着+メッセージあり/新着SMSあり
データダウンロード中/完了
データアップロード中/完了
アラーム通知あり
カレンダーの通知あり
エラーメッセージあり
ソフトウェア更新設定/確認中
Googleマップの道案内起動中
スクリーンショット完了
非表示の通知情報あり
「通知をミュート」設定中
◎ 通知アイコンには、複数件の通知があったことを示す、アイコ
ンが重なったデザインで表示されるものもあります。
37
基本操作
■ 主なステータスアイコン
アイコン
/
通知パネルについて
概要
電波の強さ
レベル4 /
-
圏外
電波の強さ(海外利用中)
-
/
5Gデータ通信状態
5Gデータ使用可能 /
/
4G(LTE / WiMAX 2+)データ通信状態※2
4G(LTE / WiMAX 2+)データ使用可能/
4G(LTE / WiMAX 2+)データ通信中
/
無線LAN(Wi-Fi®)通信状態
無線LAN(Wi-Fi®)使用可能/
無線LAN(Wi-Fi®)通信中
/
ステータスバーに通知アイコンが表示されているときは、ス
テータスバーを下にスライドして通知パネルを開くと、通知
の概要を確認できます。
ページ
※1
5Gデータ通信中
-
-
P.94
Bluetooth®デバイスと接続中
P.95
機内モード設定中
P.100
マナーモード(バイブ)設定中
P.102
マナーモード(サイレント)設定中
P.102
電池レベル状態
100% /
充電中
-
アラーム設定中
P.83
位置情報測位中
-
Wi-Fi®テザリング機能利用中
また、通知パネルのアイコン(クイック設定ボタン)をタップし
て機能を設定したり、通知情報などを消去したりすることがで
きます。通知パネルの画面(左下図)を下にフリックすると、表
示されていないクイック設定ボタンを確認できます(右下図)。
また、通知パネルの画面(左下図)を上にフリックすると、通知
パネルを閉じます。
a ステータスバーを下にスライド
P.97
a
f
g
/
カメラを利用中
-
b
c
/
マイクを利用中
-
d
※1 「5G」エリア外では「4G」のネットワークがご利用いただけ
ます。
※2 「LTE」
「WiMAX 2+」の2つのネットワークをご利用いただけ
ます。いずれの場合も画面表示は「4G」となります。回線の
混雑状況などに応じ、より混雑が少ないと当社が判断した
ネットワークに接続します。
e
h
k
f
l
m
c
g
b
i
j
a 日付と時刻が表示されます。
(クイック設定ボタ
b 各種機能のオン/オフを切り替えます
ン)
。右上図が表示された状態で、左右にフリックすると、
表示されていないクイック設定ボタンを確認できます。
c 本製品に接続したデバイスなどを管理します。
d 進行中情報や通知情報が表示されます。
• 進行中情報や通知情報をロングタッチすると、アプリの
通知などを設定できます。
• 進行中情報や通知情報を左右にフリックすると、情報
を消去できます。
e 通知に関する設定を行います。
f 設定メニュー画面が表示されます。
g メディアの出力先を管理します。
h 通知情報(お知らせ)の表示を消去します。
i 接続中のネットワークの通信事業者名が表示されます。
j ディスプレイの明るさを調整します。
k クイック設定ボタンの変更やステータスバーの通知アイ
コン表示設定などができます。
l 電源OFFや再起動などができます。
m アイテムを検索できます。
◎ 通知情報の種類によっては、消去できない場合があります。
◎ クイック設定ボタンは、オンに設定されている場合は青色で
表示されます。
基本操作
38
クイック検索ボックスを利用する
基本的な操作を覚える
本製品やWebページの情報を検索できます。
ここでは、本製品でよく使う操作を説明します。
a ホーム画面でクイック検索ボックスをタップ 縦横表示を切り替える
:Google音声検索に切り替えます。
:Googleレンズに切り替えます。
• Googleアカウントのログインに関する画面が表示された
場合は、
画面の指示に従って操作してください。
本製品の向きに合わせて、自動的に画面の縦/横表示を切り
替えることができます。
b 入力欄にキーワードを入力
◎ ステータスバーを下にスライド→
[ ]と操作して自動回転を
オフにすると、画面表示が固定されます。自動回転がオフのと
きは、本製品を回転して表示される (uP.34)をタップする
と画面が回転します。
◎ 表示中の画面によっては、本製品の向きを変えても画面表示
が切り替わらない場合があります。
入力した文字が含まれるアプリケーションや検索候補など
が入力欄の下に一覧表示されます。
c 一覧表示から項目を選択/キーボードの[
]
Google検索の検索結果を表示します。
一覧からアプリケーションを選択した場合は、アプリケー
ションが起動します。
項目を選択する
表示された項目やアイコンを選択するには、画面を直接タッ
プします。
タブを切り替える
タブが表示されている画面では、表示/確認したいタブを
タップすると画面を切り替えられます。
タブ
メニューを表示する
画面のメニューを表示するには、
「 」をタップ/入力欄や
項目をロングタッチして表示する方法などがあります。
例:Wi-Fi設定画面で「 」をタップする場合
[
]
《Wi-Fi設定画面》
例:Wi-Fi設定画面で項目をロングタッチする場合
項目を
ロングタッチ
《Wi-Fi設定画面》
39
基本操作
設定を切り替える
起動中のアプリケーションを確認/終了する
設定項目の横にチェックボックスやラジオボタンまたはオ
ン/オフスイッチが表示されているときは、チェックボック
スやラジオボタンまたはオン/オフスイッチをタップする
ことで設定のオン/オフを切り替えることができます。
アイコン
a アプリ一覧画面で[設定]→[バッテリーとデバ
イスケア]→[メモリ]
説明
/
/
設定がオンの状態です。
/
/
設定がオフの状態です。
a
b
データを複数選択する
c
データを移動/削除などする際に、複数のデータを選択でき
ます。
選択するデータをタップすると、チェックボックスにチェッ
クが入り、データが選択された状態になります。
チェックボックスにチェックが入った項目をもう一度タッ
プすると、チェックボックスのチェックが外れて選択が解除
されます。
d
e
f
最近使用したアプリケーションを表示する
a メモリステータス
メモリの使用状況を確認できます。
b 今すぐ確保
「今すぐ確保」をタップすると、チェックが入っているア
プリなどを終了します。
c 起動中のアプリ一覧
d 最近使用していないアプリ
タップすると最近使用していないアプリを確認できま
す。
e 除外するアプリ
メモリ使用量の監視対象から除外するアプリを選択しま
す。
f RAM Plus
内部ストレージを仮想メモリとして使用する容量を選択
します。
最近使用したアプリケーションを表示してアクセスできま
す。
a
最近使用したアプリケーションが一覧で表示されます。
• 一覧からアプリケーションをタップすると、アプリケー
ションが起動します。
•「全て閉じる」
をタップすると一覧からすべてのアプリケー
ションを削除します。
• アプリケーションのサムネイル上部のアイコンをタップ
すると、アプリ情報の確認や分割画面表示などを実行で
きます。
• アプリケーションのサムネイル上部のアイコンをタップ
→[ポップアップ表示で起動]と操作すると、一部のアプ
リをポップアップで起動できます。
• アプリケーションのサムネイル上部のアイコンをタップ
→[このアプリをロック]と操作してロックしたアプリ
は、
「 全て閉じる」をタップしても一覧から削除されませ
ん。
画面の表示内容を画像として保存する
音量キーの下側と (サイドキー)を同時に押すと、現在表示
されている画面を画像として保存(スクリーンショット)で
きます。動作が完了するとステータスバーに が表示され
ます。
◎ 画像は、
「ギャラリー」
(uP.77)の
「画面キャプチャ」アルバム
から見ることができます。
◎ 起動中のアプリケーションによっては、スクリーンショット
が動作しない場合があります。
◎ スクリーンショット後に表示される画面キャプチャツール
バーで「 」をタップすると、画面をスクロールして表示でき
る領域を1枚の画像としてキャプチャし続けることができま
す。
基本操作
40
画面の表示内容を録画する
便利な機能
表示中の画面を動画として録画できます。
a 通知パネルで[ ]
b サウンドなどを設定
c[録画を開始]
d 録画を終了するときは[
便利な機能の使いかた
便利な機能を利用する前に、
アプリ一覧画面で
[設定]
→
[便利な
機能]
→利用する機能をオンにしてください。
※ 一部のアプリケーションでは、利用できない機能がありま
す。
]
■ ラボ
◎ 起動中のアプリケーションによっては、録画できない場合が
あります。
◎ 録画した動画はmp4形式で保存されます。
アプリ一覧画面で
[ギャラリー]
→
[アルバム]
→
[全て表示]
→
[画面録画]
と操作
すると、
録画した動画の一覧が表示されます。
◎ 通知パネルから動画を終了することもできます。
◎「 」をタップすると、録画中に描画することができます。
◎ アプリ一覧画面で
[設定]
→
[便利な機能]
→
[画面キャプチャ
と画面録画]
と操作すると、
画面録画のサウンドや画質などが
設定できます。
お試し機能を使用することができます。
• 一部の機能は正常に動作しない場合があります。
■ サイドキー
(サイドキー)を2回押して起動するアプリを設定できます。
■ モーションとジェスチャー
uP.42「モーションとジェスチャーの使いかた」
■ 片手モード
「片手モード」をONにし、
「 画面表示サイズの縮小方法」で
「ジェスチャー」を選択すると、画面の下端中央で下にスワイ
プして、画面サイズを縮小することができます。
「ボタン」を
選択すると、 をダブルタップして、画面サイズを縮小する
ことができます。
■ 画面キャプチャと画面録画
スクリーンショット後に画面キャプチャツールバーの表示
や画面キャプチャの保存形式などを設定できます。また、画
面録画のサウンドや画質などを設定できます。
■ コンテンツを共有時に連絡先を表示
コンテンツを共有するときに連絡先を表示するかどうかを
設定します。
■ ビデオコールエフェクト
ビデオコールアプリに外部ツールを追加できます。また、プ
ライバシー保護のため、ビデオコール中に背景を隠すなどが
できます。
■ Game Launcher
「Game Launcher」をONにすると、Game Launcherアプリで
すべてのゲームをまとめて管理できます。
■ デュアルメッセンジャー
ソーシャルアプリに別のアカウントでサインインできます。
デュアルメッセンジャーが利用可能なアプリはデュアル
メッセンジャー画面に記載されているアプリのみです。
41
基本操作
モーションとジェスチャーの使いかた
エッジパネルを利用する
よく使うアプリや連絡先にすばやくアクセスしたり、ニュー
スなどの情報を表示したりできます。
■ 持ち上げて画面ON
本製品を持ち上げると画面がONになります。
a エッジパネルハンドルを画面の中央に向かって
■ ダブルタップして画面をON
スワイプ
ダブルタップ操作で画面がONになります。
エッジパネルが表示されます。
■ ダブルタップして画面をOFF
ホーム画面およびロック画面の何もないスペースをダブル
タップすると、画面がOFFになります。
■ 閲覧中は画面を常にON
画面を見ている間はディスプレイの点灯を継続します。
エッジパネル
ハンドル
■ 端末を持ち上げたときにお知らせ
不在着信がある状態で、本製品を持ち上げると振動して通知
します。
■ ジェスチャーで消音
着信音やアラームの鳴動中などに、手のひらで画面をタップ
するか本製品を伏せると、消音します。
■ スワイプキャプチャ
手の側面で画面上を右から左、または左から右にスワイプす
ると、画面の表示内容を画像として保存します。
◎ エッジパネルをスワイプすると、エッジパネルを切り替えら
れます。
◎ エッジパネルがオフに設定されている場合、
アプリ一覧画面で
[設定]
→
[ディスプレイ]
→
[エッジパネル]
→
「
」
をタップ
して
「
」
にすると、
エッジパネルをオンに設定できます。
基本操作
42
エッジパネルを設定する
Always On Displayを設定する
a エッジパネルハンドルを画面の中央に向かって
画面がオフのときに、時計や通知を表示することができま
す。
スワイプ
a アプリ一覧画面で[設定]→[ロック画面]
」をタップして
b[Always On Display]→「
エッジパネルが表示されます。
b[
]
パネル設定画面が表示されます。
「
c 追加/削除したいエッジパネルにチェックを入
」にする
c 表示するタイミングや画面の向きなどを設定
れる/外す
• エッジパネルの「編集」をタップすると、エッジパネルを
編集できます。
◎ Always On Displayの表示を終了するには、(サイドキー)を
押すか、Always On Display画面をダブルタップします。
◎ Always On Displayを表示するタイミングを変更するには、
ア
プリ一覧画面で[設定]→[ロック画面]→[Always On Display]
→[タップして表示]/[常に表示]/[特定の時間のみ表示]/
[新着通知受信時に表示]と操作します。
◎ Always On Displayの時計のスタイルを変更するには、アプリ
一覧画面で
[設定]→
[ロック画面]→
[Always On Display]→
[時計のスタイル]
と操作します。
■ 登録するアプリを設定する
a パネル設定画面で「アプリ」の「編集」をタップ
b 登録するアプリをタップ
• 登録中のアプリの「 」をタップすると、登録しているア
プリをエッジパネルから削除できます。
•「 」をタップすると、分割画面の表示方法や最近使用し
たアプリをエッジパネルに表示するかどうかなどを設定
できます。
• 分割画面表示中(uP.36)に画面中央に表示される
[
]→[ ]→[アプリパネル]と操作すると、エッジパ
ネルにアプリペアを作成できます。
■ エッジパネルハンドルを設定する
a アプリ一覧画面で[設定]→[ディスプレイ]
b[エッジパネル]→[ハンドル]
c 位置、スタイルなどを設定
43
基本操作
顔認証機能を利用する
指紋認証機能を利用する
本製品の所有者の顔を認識してセキュリティの認証ができ
ます。
指紋認証機能は、指紋センサーに指を押し当てて行う認証
操作です。指紋認証機能を使用すると、ロック画面の解除や
Galaxyアカウントへの認証操作などを簡単に行うことがで
きます。
■ 顔認証利用時の注意事項
• 双子などの見た目が似ている他の人でもロック解除がで
きる場合があります。
• 顔認証の安全性はパターン、PIN、パスワードまたは指紋
よりも劣ります。
■ 指紋認証利用時のご注意
• 保護フィルムを使用する場合、指紋センサーに対応した製
品であることを確認してください。
• ディスプレイに市販の保護フィルムを貼り付けると、指紋
認証に失敗する場合があります。
• 本機能は指紋の特徴情報を認証に利用するためのもので
す。このため、指紋の特徴情報が少ないお客さまの場合は、
指紋認証機能が利用できないことがあります。
• 指紋の登録には同じ指で繰り返し読み取る必要がありま
す。異なる指で登録を行わないでください。
• 認証性能(正しく指を押し当てた際に指紋が認証される性
能)は、お客さまの使用状況により異なります。指が濡れて
いる、汗をかいている、または手が乾燥しているなど、指の
状態によっては指紋の登録が困難になったり、認証性能が
低下することがあります。その場合、手を洗う、手を拭く、
認証する指を変えるなど、お客さまの指の状態に合わせて
対処することで、認証性能が改善されることがあります。
• 指紋の登録の際は、画面上のセンサーに指を置き、振動し
たら指を離し、これを繰り返します。指紋の端までスキャ
ンできるように毎回指の位置を変えてください。
• 指を曲げたり、指先だけで指紋センサーに触れたりする
と、正常に認識できないことがあります。
• 指の押し当て方が弱かったり指の離し方が速すぎたりす
ると、正常に認識できないことがあります。
• できるだけ指紋の渦の中心を指紋センサーの中心に押し
当ててください。
• (サイドキー)を押してからロック画面が表示されるまでの
間は、指紋センサーに触れないでください。指紋センサーが
機能しなくなることがあります。
• 指紋センサーに指を置いたまま指紋の登録や認証を開始
すると、起動できない場合があります。指を離して操作を
やり直してください。
• 指紋認証技術は完全な本人認証・照合を保証するものでは
ありません。異なる2つの指紋を指紋センサーが誤認識す
る可能性は非常に低いですが、特徴が非常に似た異なる指
紋を同一の指紋と認識する可能性があります。当社では本
製品を使用されたこと、または使用できなかったことに
よって生じるいかなる損害および逸失利益に関しても、一
切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
■ 顔登録時の注意事項
• 登録の際は、メガネ、帽子、マスクの着用、ひげや化粧の濃
さなどの状態をよく確認してください。
• 薄暗い環境やカメラのレンズが汚れたまま登録しないで
ください。
• 認識の成功率を高めるために、画像がぼやけていないこと
を確認してください。
顔認証を登録する
a アプリ一覧画面で[設定]→[セキュリティおよ
びプライバシー]→[生体認証]→[顔認証]
• すでにいずれかのロック解除方法を設定している場合
は、認証操作を行ってください。
b 表示内容を確認→[続行]
「PIN」、
「パスワード」のいずれかの
c「パターン」、
ロック解除方法を設定
d 画面の指示に従って操作
顔認証の操作をする
a ロック画面で顔認証を行う
◎ 顔が正しく認識されない場合は、
顔認証登録時に指定したロッ
ク解除方法を使用しても、
画面ロックを解除できます。
顔認証の設定をする
a アプリ一覧画面で[設定]→[セキュリティおよ
びプライバシー]→[生体認証]→[顔認証]
b 登録したロック解除方法を入力
c 各項目を設定
■ 指紋センサー利用時のご注意
• 指紋センサー表面や操作する指先に水滴や汚れが付着し
た場合は誤動作の原因となります。柔らかい布で水滴・汚
れを取り除いてご使用ください。また、水分により指先が
ふやけた場合でも、誤動作の原因となる場合があります。
• ぶつけたり、強い衝撃を与えたりしないでください。故障
および破損の原因となることがあります。また、指紋セン
サー表面をひっかいたり、先のとがったものでつついたり
しないでください。
• 爪やストラップの金具など硬いものを押し付けると、指紋
センサー表面に傷が付くことがあります。
• 泥などで指紋センサー表面が汚れたり、表面に傷が付いた
りすると、故障および破損の原因となることがあります。
基本操作
44
• ほこりや皮脂などの汚れ、汗などの水分が付着したり結露
が発生すると、指紋の読み取りが困難になったり、認証性
能が低下することがあります。指紋センサー表面はときど
き清掃してください。
• 指紋の登録失敗や認証失敗が頻発する場合は、指紋セン
サー表面を清掃してください。現象が解消されることがあ
ります。
モードとルーチンの設定をする
本製品を使用する場所や状況に基づいてモードを選択した
り、よく行う操作をルーチンとして追加したりして、本製品
をより使いやすくします。
モードを利用する
a アプリ一覧画面で[設定]→[モードとルーチン]
b[モード]
指紋認証機能を設定する
指紋を登録したり、利用する機能を設定したりします。
• ロック画面の解除操作の設定については
「画面ロックの種
類を設定する」
(uP.105)をご参照ください。
モード設定画面が表示されます。
c 利用するモードを選択
d 画面の指示に従って操作し、モードを実行する
■ 指紋を登録する
条件などを設定
a アプリ一覧画面で[設定]→[セキュリティおよ
びプライバシー]→[生体認証]→[指紋認証]
• すでにいずれかのロック解除方法を設定している場合
は、認証操作を行ってください。
◎ モード設定画面で「モードを追加」をタップすると、新しい
モードを追加できます。
◎ 設定したモードは、指定した条件を満足すると、自動的に実行
されます。また、手動で実行したいモードをオンにすることも
できます。モードを手動でオンにするには、モード設定画面で
実行したいモードをタップ→[ON]と操作します。
b 表示内容を確認→[続行]
「PIN」、
「パスワード」のいずれかの
c「パターン」、
ロック解除方法を設定し、画面の指示に従って
操作
■ 画面ロックの解除方法として利用する場合
ルーチンを利用する
以下は、指紋を登録してある場合の操作です。
a アプリ一覧画面で[設定]→[モードとルーチン]
b[ルーチン]
a アプリ一覧画面で[設定]→[ロック画面]
b[画面ロックの種類]→登録したロック解除方法
を入力
c「指紋認証」の「
■ 指紋を削除する
」をタップして「
ルーチン設定画面が表示されます。
c[ ]
d 画面の指示に従って操作し、ルーチンを実行す
」にする
る条件や実行内容を設定
a アプリ一覧画面で[設定]→[セキュリティおよ
びプライバシー]→[生体認証]→[指紋認証]
◎ 実行中のルーチンは通知パネルで確認できます。
b 登録したロック解除方法を入力
c 削除する指紋をロングタッチ→[削除]→[削除]
指紋認証を行う
a 画面消灯時またはロック画面表示中に、指紋セ
ンサーに指を置く
• 正しく認証されない場合は、指を指紋センサーから離し、
もう一度指紋センサーに指を置いてください。
◎ 指紋が正しく認証されない場合は、
指紋登録時に指定したロッ
ク解除方法を使用しても、
画面ロックを解除できます。
45
基本操作
Galaxyキーボードで入力する
文字入力
Galaxyキ ー ボ ー ド(日 本 語 )は、QWERTYキ ー ボ ー ド、テ ン
キーフリックなしキーボード、テンキーフリックキーボー
ド、テンキー8フリックキーボードの4種類のキーボードを利
用できます。
• QWERTYキーボード:パソコンなどと同じキー配列のキー
ボードです。ローマ字入力となります。
• テンキーキーボード:一般の携帯電話のようなキー配列
のキーボードです。入力したい文字が割り当てられている
キーを文字が入力されるまで数回タップして入力します。
テンキーフリックキーボード、テンキー8フリックキー
ボードに設定している場合は、キーをロングタッチすると
キーポップアップが表示され、入力したい文字が表示され
た方向にフリックしても入力できます。
文字を入力する
文字入力には、ソフトウェアキーボードを使用します。
ソフトウェアキーボードは、連絡先の登録時やメール作成時
などの文字入力画面で入力欄をタップすると表示されます。
初期状態ではGalaxyキーボードを利用することができます。
◎ 使用状態によって各キーボードの表示や動作が異なる場合
や、利用するアプリケーションや機能専用のキーボードが表
示される場合があります。
◎ 本書ではGalaxyキーボード(日本語)を基準に説明していま
す。Galaxyキーボード(English (US))では、画面上のボタン、操
作手順などが異なる場合があります。
◎ キーボードを利用すると表示される
をタップしたときに
利用する入力方法を選択できます
(uP.34)
。
a
a
b
c
d
e
入力方法を切り替える
i
g
f
c
f
g
e
b
h
d
j
h
《QWERTYキーボード》
a アプリ一覧画面で[設定]→[一般管理]→[キー
ボードリストと初期設定]→[標準キーボード]
《テンキーキーボード》
(表示例:テンキーフリック
キーボード)
a キーボード追加機能が表示されます。
音声入力やキーボードの設定などの機能を利用できま
す。
•「 」をタップすると、追加機能の表示領域を広げま
す。キーボード追加機能の並び順を変更できます。
• 文字が入力されている場合は、予測変換候補/通常変
換候補が表示されます。候補をタップすると文字を入
力できます。
b 利用したい入力方法を選択
キーボードのタイプを選択する
a アプリ一覧画面で[設定]→[一般管理]→
[Galaxyキーボード設定]
b[言語とタイプ]
c[日本語]
b スペースを入力します。
• 文字が入力されている場合は、通常変換候補から文字
を選択できます。
•「English (US)」をタップすると、英語のキーボードタイプ
を設定できます。
c カーソルを左に移動します。
d タイプを選択
d 日本語/英語入力モードに切り替えます。
e 数字/記号一覧を表示します。
f カーソルを右に移動します。
• 同じキーに割り当てられている文字を続けて入力する
ときにもタップしてください。
•「ワイルドカード予測」をオンにしている場合は、タッ
プするとワイルドカード予測を利用できます。
g カーソルの左側にある文字や記号などを削除します。
h 操作状態や選択中の入力欄に対応したキーが表示され、
入力した文字の確定や、改行、次の入力欄への移動などが
できます。
i 確定前の文字を、キーをタップしたときと逆順に切り替
えます(フリック入力時は切り替わりません)。
j 濁点/半濁点を付けます。
基本操作
46
■ ワイルドカード予測を利用する
文字入力の設定をする
•「ワイルドカード予測」
をオンに設定している場合に利用で
きます。
「ワイルドカード予測」
をオンに設定するには、
アプリ一覧
画面で
[設定]
→
[一般管理]
→
[Galaxyキーボード設定]
→
[日
本語入力オプション]
→
「ワイルドカード予測」
の
「
」を
タップして「
」
にしてください。
Galaxyキーボードの設定を行う
Galaxyキーボードを利用して文字を入力する際の入力動作
や、キーボードのレイアウトなどを設定できます。
a アプリ一覧画面で[設定]→[一般管理]→
[Galaxyキーボード設定]
■ 例:
「携帯」を入力する場合
a キーボード表示中に「け」を入力
b「 」を3回タップ
b 言語とタイプ
日本語入力オプション フリック入力、音声入力、マッシュルームな
どの設定をします。
予測変換候補に「携帯」が表示されます(必要に応じて「 」
をタップして予測変換候補の表示エリアを拡大してくださ
い)。
• 読みの文字数を変更するには、
「 」/「 」をタップし
ます。
c 予測変換候補から[携帯]
文字列を選択/切り取り/コピー/貼り付
ける
a 入力した文字列をロングタッチ
アイコン( / など)が表示され、間にある文字列が選択
されます。アイコンをドラッグして、選択範囲を変更できま
す。
b 利用する機能をタップ
切り取り
選択した文字列を切り取り/コピーします。
切り取り/コピーした文字列はクリップ
ボードに保存されます。
コピー
貼り付け
※1
入力言語やそのキーボードタイプなどを設
定します。
切り取り/コピーした文字列を貼り付けま
す。
※1 切り取り/コピーの操作後など、クリップボードにテキス
トデータが保存されている場合に表示されます。
◎ アプリケーションによっては、利用できない機能があります。
◎ 手順b以外の文言が表示される場合があります。
◎ 文字入力欄をタップすると、アイコン( など)が表示されま
す。アイコンをドラッグすると、カーソルを移動できます。ア
イコンをタップすると「貼り付け」
「クリップボード」などを利
用できます。
◎ 文字入力欄で文字が入力されていないエリアをロングタッチ
しても、
「貼り付け」
「クリップボード」などを利用できます。
47
予測テキスト
予測変換候補を表示するかどうかを設定し
ます。
絵文字の候補を表示
絵文字の候補を表示するかどうかを設定し
ます。
入力中にスタンプの
候補を表示
入力中にスタンプの候補の表示方法などを
設定します。
自動置換
文字を入力すると入力候補が提示されま
す。スペースボタンなどをタップすると、提
示された候補が入力されます。
テキストの修正提案
入力したテキストに文法の誤りなどがある
場合、修正提案が表示されます。
よく使うフレーズ
よく使うフレーズを追加します。
他の入力オプション
自動大文字変換や自動スペース入力などの
設定をします。
キーボードのツール
バー
キーボードのツールバーの表示/非表示を
設定します。
高コントラストキー
ボード
キーボードの色をより鮮明に変更します。
テーマ
キーボードのテーマを設定します。
モード
縦横画面でのキーボードの表示モードを設
定します。
サイズと透明度
キーボードのサイズと透明度を調整しま
す。
レイアウト
キーボードの数字ボタンを表示するかどう
かなどのレイアウトを設定します。
文字サイズ
キーボード上の文字サイズを設定します。
カスタム記号
カスタム記号を設定します。
スワイプ、タッチ、
フィードバック
キーボードのスワイプコントロールや長押
しの認識時間などの設定をします。
画面キャプチャをク
リップボードに保存
画面キャプチャをクリップボードに保存す
るかどうかを設定します。
使用する他社のコン
テンツを選択
キーボードを利用時に関連するコンテンツ
を取得します。
初期設定にリセット
キーボード設定のリセットや予測テキスト
の学習データの消去などができます。
Galaxyキーボードに
ついて
Galaxyキーボードのバージョンなどを確認
できます。
お問い合わせ
Galaxy Membersに移動します。
• Galaxy Membersアプリをアンインス
トールすると、
「お問い合わせ」は表示さ
れなくなります。
基本操作
基本操作
48
電話・連絡先
電話……………………………………………………………… 50
電話をかける… …………………………………………………………………
電話を受ける… …………………………………………………………………
伝言メモを利用する… …………………………………………………………
自分の電話番号を確認する… …………………………………………………
通話関連機能の設定をする… …………………………………………………
50
52
53
53
53
連絡先…………………………………………………………… 55
連絡先を登録する… ……………………………………………………………
連絡先を確認/編集する… ……………………………………………………
連絡先から電話をかける… ……………………………………………………
連絡先のメニューを利用する… ………………………………………………
連絡先をインポート/エクスポートする… …………………………………
49
55
56
56
56
56
49
電話
◎ 本製品に顔を近づけるなどしてディスプレイを覆ったとき(イ
ヤホンなどを取り付けている場合は除く)や、一定時間操作しな
いままでいると、通話画面は消えます。ディスプレイから顔など
を離して (サイドキー)を押すと、通話画面を表示できます。
◎ 通話画面が最大化のときに
をタップすると、ホーム画面が
表示され、ステータスバーに通話状態が表示されます。ステー
タスバーを下にスライドして通知パネルの通知をタップする
と、通話画面(最大化)に戻ります。
◎ 送話口/マイク(上部、下部)を覆っても、相手の方には声が伝
わりますのでご注意ください。
通話中の手順は、
通話画面が最大化の場合で記載しています。
電話をかける
a ホーム画面で[
] • キーパッド画面が表示されない場合、
「 キーパッド」タブ
をタップしてください。
d
e
a
■ キーパッド画面のメニューを利用する
f
a キーパッド画面→[ ]
b 2秒間の停止を追加 「,」を入力します。電話番号に続けて「,」と
b
※1
番号を入力して発信すると、発信してから
約2秒後にプッシュ信号(番号)が自動的に
送信されます。
待機を追加※1
g
c
メッセージを送信※1
h
キーパッドで起動/ 「電話」アプリを起動したときの画面の表示
前回の表示で起動※2 方法を設定します。
設定
■ 通話中に利用できる操作
通話中は以下の操作が行えます。
操作
一般電話へかける場合には、同一市内でも市外局番から入力
してください。
•「スピードダイヤル番号」
(uP.51)を登録済みの場合
は、短縮番号を割り当てたキーをロングタッチすると、ス
ピードダイヤル番号で発信できます。
]
説明
録音/録音を
停止
通話の録音を開始/停止します。
通話を保留/
通話を再開
通話を保留/再開します。
Bluetooth
Bluetooth®対応機器と接続してハンズフリーで通話
します。
スピーカー
相手の声をスピーカーから流してハンズフリーで通
話します。
消音
自分の声を相手に聞こえないようにします。
キーパッド/
非表示
キーパッドを表示/非表示します。
■ 通話画面のメニューを利用する
通話画面が表示されます。
• 通話中に音量キーを押すと、通話音量(相手の方の声の大
きさ)を調節できます。
電話・連絡先
uP.53「通話関連機能の設定をする」
※1 キーパッド画面で番号を入力すると表示されます。
※2 キーパッド画面で番号が入力されていないときに表示され
ます。
b 相手の電話番号を入力
d 通話が終了したら[
メッセージを作成・送信します。
スピードダイヤル番 uP.51「スピードダイヤル番号を登録す
号
る」
a 検索結果欄
番号を入力するごとに連絡先や履歴などが検索され、入
力候補が表示されます。
b 電話番号入力欄
入力した電話番号が表示されます。
c メッセージキー
メッセージを作成・送信します(uP.60)。
d メニュー
メニューを表示します(uP.50)。
e 検索
タップすると、名前や電話番号で連絡先や通話履歴を検
索できます。
f 連絡先に登録
入力した電話番号を連絡先に登録します。
g 発信キー
h 削除キー
カーソルの左側にある番号を削除します。
c[
「;」を入力します。電話番号に続けて「;」と
番号を入力して発信すると、電話がつな
がって「はい」をタップしたときにプッシュ
信号(番号)が送信されます。
a 通話画面→[
b 通話を追加
]
50
]
別の相手に電話をかけることができます。
連絡先に追加
通話中の電話番号を連絡先に登録します。
• 電話番号が連絡先に登録されている場
合、
「連絡先を表示」と表示されます。タッ
プすると、連絡先の詳細を表示します。
メッセージを送信
メッセージを作成・送信します。
■ スピードダイヤル番号を登録する
履歴を利用して電話をかける
スピードダイヤル番号を登録すると、キーパッド画面で短縮番
号をロングタッチして簡単に電話をかけることができます。
• 2桁以上の短縮番号を利用する場合は、最後の桁をロング
タッチしてください。
a キーパッド画面→[
号]
履歴では、発信履歴、着信履歴、不在着信履歴、着信拒否履歴を
一覧で確認できます。
a ホーム画面で[
]→「履歴」タブ
履歴画面が表示されます。
:着信
:発信
:不在着信
:拒否した着信
:
「番号指定ブロック」
(uP.53)を設定することで自動的
に拒否した着信
]
→
[スピードダイヤル番
スピードダイヤル番号設定画面が表示されます。
b 短縮番号(2 ~999)を選択
c[ ]→連絡先を選択
b かけたい相手を選択
c[ ]
◎ 短縮番号1には留守番電話が登録されており、変更/削除でき
ません。
◎ スピードダイヤル番号設定画面では、登録済みの短縮番号を
タップしてメッセージ送信や電話発信ができます。
◎ 短縮番号を削除するには、スピードダイヤル番号設定画面で
短縮番号の「 」をタップします。
「
」をタップすると履歴詳細画面が表示されます。
◎「 」をタップするとメッセージを作成できます。
◎「 」をタップするとビデオ通話を実行できます。
◎ 履歴画面で履歴を左にスライドするとメッセージ送信、右に
スライドすると電話発信ができます。
■ 緊急通報位置通知について
本製品は、警察・消防機関・海上保安本部への緊急通報の際、
お客さまの現在地(GPS情報)が緊急通報先に通知されます。
■ 履歴画面のメニューを利用する
a 履歴画面→[
b 削除
◎ 警察(110)・消防機関(119)・海上保安本部(118)について、こ
こでは緊急通報受理機関と記載します。
◎ 日本国内の緊急通報受理機関に接続する場合は、VoLTE(LTE
ネットワーク)のみ利用できます。
◎ 本機能は、一部の緊急通報受理機関でご利用いただけない場
合もあります。
◎ 緊急通報番号(110、119、118)の前に「184」を付加した場合は、
電話番号と同様にお客さまの現在地を緊急通報受理機関に知
らせることができません。
◎ GPS衛星または基地局の信号による電波を受信しづらい地下
街・建物内・ビルの陰では、実際の現在地と異なる位置が、緊急
通報受理機関へ通知される場合があります。
◎ GPS測位方法で通知できない場合は、基地局信号により、通知
されます。
◎ 緊急通報受理機関への緊急通報の際には、必ずお客さまの所
在地をご確認の上、口頭でも正確な住所をお伝えくださいま
すようお願いいたします。なお、おかけになった地域によって
は、管轄の通報先に接続されない場合があります。
◎ 緊急通報した際は、通話中もしくは通話切断後一定の時間内
であれば、緊急通報受理機関が、人の生命、身体などに差し
迫った危険があると判断した場合には、発信者の位置情報を
取得する場合があります。
◎ 着信拒否を設定した状態で緊急通報を発信した場合、緊急通
報受理機関からの着信を受けるため、着信拒否設定は自動的
に解除されます。
◎ au ICカード以外のSIMカードが挿入されている場合、110(警
察)・119(消防機関)・118(海上保安本部)への緊急通報が発
信できない可能性があります。
◎ 一部のネットワークでは、緊急通報が利用できない場合があ
ります。
]
履歴を選択し削除できます。
(uP.53)を設定する
ブロックした着信を 「番号指定ブロック」
非表示/ブロックし ことで自動的に拒否した着信の通話履歴を
表示するかどうかを設定できます。
た着信を表示
51
録音済み伝言メモ
録音済み伝言メモ一覧画面を表示します。
合計通話時間
最近の通話、発信、着信およびすべての通話
の通話時間を表示します。
設定
uP.53「通話関連機能の設定をする」
電話・連絡先
au電話から海外へかける(au国際電話サービス)
電話を受ける
本製品からは、特別な手続きなしで国際電話をかけることが
できます。
例:本製品からアメリカの
「212-123-XXXX」
にかける場合
a ホーム画面で[
a「
]
b 通話が終了したら[
• キーパッド画面が表示されない場合、
「 キーパッド」タブ
をタップしてください。
■ 着信を拒否する場合
b 国際アクセスコード、国番号、市外局番、相手の
方の電話番号を入力→[
a「
]
国番号
(アメリカ)
1
市外局番※2
212
」を
]
」を円の外までドラッグ/スライド
• 着信音が止まって電話が切れ、相手の方には音声ガイダ
ンスでお知らせします。
•「着信中」ポップアップ画面が表示された場合は、
「 」を
タップしてください。
国際アクセスコードは国によって異なります。
国際アクセス
コード※1
010
」を円の外までドラッグ/スライド
•「着信中」ポップアップ画面が表示された場合は、
「
タップしてください。
相手の方の電
話番号
123XXXX
■ 電話がかかってきた場合の表示について
※1 「0」をロングタッチすると、
「+」が入力され、発信時に
「010」が自動で付加されます。
※2 市外局番が「0」で始まる場合は、
「0」を除いて入力してくだ
さい(イタリアなど一部例外もあります)。
初期状態では、着信すると次の内容が表示されます。
• 相手の方から電話番号の通知があると、電話番号が表示さ
れます。電話帳(連絡先)に登録されている場合は、名前が
表示されます。
• 相手の方から電話番号の通知がないと、ディスプレイに理
由が表示されます。
「非通知設定」
「公衆電話」
「通知不可能※」
◎ au国際電話サービスは毎月のご利用限度額を設定させていた
だきます。auにて、ご利用限度額を超過したことが確認された
時点から同月内の末日までの期間は、au国際電話サービスを
ご利用いただけません。
◎ ご利用限度額超過によりご利用停止となっても、翌月1日から
ご利用を再開します。また、ご利用停止中も国内通話は通常通
りご利用いただけます。
◎ 通話料は、auより毎月のご利用料金と一括してのご請求とな
ります。
◎ ご利用を希望されない場合は、お申し込みによりau国際電話
サービスを取り扱わないようにすることもできます。
au国際電話サービスに関するお問い合わせ:
au電話から(局番なしの)157番(通話料無料)
一般電話から
0077-7-111(通話料無料)
受付時間 9:00 ~ 20:00(年中無休)
※ 相手の方が通知できない電話からかけている場合です。
◎ 5G NET、
5G NET for DATAをご契約いただいていない場合、通
知パネルを開いて「モバイルデータ」をオフにしてご利用くだ
さい(uP.38)。
◎「番号指定ブロックの設定をする」
(uP.54)で着信を自動的
に拒否するように設定できます。
かかってきた電話に出なかった場合は
◎ ステータスバーに
が表示されます。ステータスバーを下に
スライドして通知パネルを開くと、着信の電話番号、または電
話帳(連絡先)に登録されている名前が表示されます。
着信時に着信音、バイブレータを無効にするには
◎ 着信中に (サイドキー)/音量キーを押すと、着信音、バイブ
レータを無効にすることができます。
他の機能をご利用中の着信に応答した場合は
◎ 動画を録画していた場合は、電話を受けると、録画が停止さ
れ、録画していたデータは保存されます。
◎ ボイスレコーダーなどで録音していた場合は、電話を受ける
と、録音が一時停止されます。通話終了後、録音が再開されま
す。
着信に伝言メモで応答する
伝言メモを設定していなくても、手動で起動できます。
a 着信中に「メッセージを送信」を上にスライド
•「着信中」ポップアップ画面が表示された場合は、
「 メッ
セージを送信」をタップしてください。
b[伝言メモ]
電話・連絡先
52
着信を拒否してメッセージ(SMS)を送信する
通話関連機能の設定をする
a 着信中に「メッセージを送信」を上にスライド
a ホーム画面で[
b 送信するクイック拒否メッセージをタップ
b 番号指定ブロック
• 「着信中」ポップアップ画面が表示された場合は、
「メッセー
ジを送信」をタップしてください。
•「新しいメッセージを作成」をタップすると、メッセージ
を作成して送信できます。
通話の録音ファ 通話時に録音したファイルを確認で
イル
きます。
保存先
伝言メモを設定すると、お留守番サービスEXを契約してい
ない場合でも、電話に応答できないときに応答メッセージを
再生し、相手の音声を録音することができます。1件あたりの
最大録音時間は約13時間です。
設定]
b メッセージで自動
応答
発着信画面の背景
通話通知
と着信音
言語
応答メッセージの言語を設定します。
録音済み伝言メモ
録音済み伝言メモ一覧画面を表示します。
発着信時に表示する画像などを設定
します。
通話開始時にバ 通話開始時に本製品を振動させるか
イブ
どうかを設定します。
通話開始時に音 通話開始音を鳴らすかどうかを設定
を再生
します。
伝言メモでの応答を毎回自動で行うかどうか
を設定します。
伝言メモで応答するまでの時間を設定しま
す。
録音ファイルの保存先を設定します。
• microSDメモリカードを挿入して
いる場合のみ表示されます。
通話終了時にバ 通話が終了したときに本製品を振動
イブ
させるかどうかを設定します。
]→[設定]→[伝言メモ
応答メッセージを
再生するまでの時
間
uP.54「番号指定ブロックの設定を
する」
通話の自動録音 選択した番号に発着信した通話を自
動的に録音するかどうかを設定しま
す。
伝言メモを利用する
]→[
]→[設定]
通話を録音 録音後に通知を 通話の録音が完了した後に、通知を
表示
表示するかどうかを設定します。
◎ 既存のクイック拒否メッセージを編集することができます。操作
については、
「 クイック拒否メッセージを編集する」
(uP.54)を
ご参照ください。
a ホーム画面で[
]→[
通話設定画面が表示されます。
通話終了時に音 通話終了音を鳴らすかどうかを設定
を再生
します。
通話中にアラー 通話中にアラームなどの通知音を許
ム/通知音を許 可するかどうかを設定します。
可
着信音
電話着信音などを設定します。
着信時のバイブ 着信のバイブレーションのパターン
などを設定します。
着信時にバイブ 電話の着信時に、バイブレーション
も動作するかどうかを設定します。
• マナーモード設定中は表示されま
せん。
◎ 録音された伝言メモがある場合は、
ステータスバーを下にスラ
イド→
[新しい録音メッセージ]
と操作すると、
録音済み伝言メ
モ一覧画面が表示され、
録音された伝言メモを確認できます。
◎ 録音された伝言メモを削除するには、録音済み伝言メモ一覧
画面で[ ]→[編集]→削除する伝言メモにチェックを入れ
る→[ ]→[削除]→[OK]と操作します。
キーパッドタッ キーパッドをタップしたときに音を
プ時に音を再生 鳴らすかどうかを設定します。
キーパッドタッ キーパッドをタップしたときにバイ
プ時にバイブ
ブレーションが動作するかどうかを
設定します。
自分の電話番号を確認する
通話応答
/終了
a アプリ一覧画面で[設定]→[端末情報]
発信者名を読み 発信者の名前を読み上げるかどうか
上げ
を設定します。
自動応答
•「電話番号」に自分の電話番号が表示されます。
ヘッドセットやBluetooth®デバイス
が接続された状態で着信した場合、
設定した時間が経過すると自動的に
応答します。
音量アップキー 音量キーの上側を押して着信に応答
を押して着信に するかどうかを設定します。
応答
サイドキーを押 (サイドキー)を押して通話を終了
して通話終了
するかどうかを設定します。
53
クイック拒否メッセージ
uP.54「クイック拒否メッセージを
編集する」
アプリ使用中の着信画面表
示
他のアプリを使用時の着信表示方法
を設定します。
伝言メモ設定
uP.53「伝言メモを利用する」
電話・連絡先
auサービ
ス
クイック拒否メッセージを編集する
留守番電話と通 uP.116「着信転送サービスを利用す
話転送
る(標準サービス)」
uP.118「お留守番サービスEXを利
用する(オプションサービス)」
割込通話
電話に応答できないときに送信するメッセージ(SMS)を編
集します。
a 通話設定画面→[クイック拒否メッセージ]
通話中に着信通知を受信するかどう
かを設定します。
uP.122「割込通話サービスを利用す
る(オプションサービス)」
クイック拒否メッセージ一覧画面が表示されます。
b 編集したいクイック拒否メッセージを選択
c クイック拒否メッセージを編集→[保存]
発信者番号表示 電話をかけるときに、
自分の電話番号
を表示するかどうかを設定します。
その他の
通話設定
番号が未登録の 電話番号が登録されている連絡先の
連絡先を非表示 みを「連絡先」タブに表示します。
◎ クイック拒否メッセージを新規作成する場合は、
「 新規メッ
セージを作成」欄にクイック拒否メッセージを入力→[ ]と
操作します。
◎ クイック拒否メッセージ一覧画面で、削除したいクイック拒
否メッセージの「
」をタップすると、クイック拒否メッセー
ジを削除することができます。
発信者情報を表 前回の通話日時など発信者に関する
示
情報を表示します。
通話中に連絡先 登録されている連絡先と通話する場
の番号を表示
合に、電話番号を表示するかどうか
を設定します。
スワイプして発 「電話」または「連絡先」アプリで、連
信/メッセージ 絡先または電話番号をスワイプして
発信やメッセージ送信を行うかどう
送信
かを設定します。
ローミングアシ 海外利用中、発信する際に国/地域
スタンス
コードを追加する方法を選択しま
す。
権限
本アプリに関する権限を確認できま
す。
電話アプリについて
本アプリについての情報を確認できま
す。
お問い合わせ
Galaxy Membersに移動します。
• Galaxy Membersアプリをアンイ
ンストールすると、
「お問い合わ
せ」は表示されなくなります。
番号指定ブロックの設定をする
あらかじめ「番号指定ブロック」
(uP.53)に電話番号を追加
しておくと、着信を自動的に拒否します。
■「番号指定ブロック」に電話番号を追加する
着信を拒否する電話番号を登録します。
a 通話設定画面→[番号指定ブロック]
•「不明な番号からの着信をブロック」
をオンにすると、
不明
な番号からの着信を拒否します。
b 拒否したい電話番号を入力
•「履歴」/「連絡先」をタップすると、通話履歴や連絡先か
ら電話番号を選択できます。
c[
]
電話・連絡先
54
b[
連絡先
]
連絡先の新規登録画面が表示されます。
• GoogleアカウントやGalaxyアカウントなどを設定した場
合、初めて新規登録を行うときに「連絡先の保存先」のポッ
プアップ画面が表示されます。画面の指示に従って、保存
先を選択してください。
連絡先を登録する
c 名前を入力
電話帳(連絡先)の連絡先画面では、連絡先の各種情報が表示
されます。連絡先に写真を追加することもできます。
名前入力欄の右側に表示されている「
称などを入力できます。
」をタップすると敬
d 必要に応じて、他の項目を入力・設定
◎ 連絡先に登録された電話番号や名前は、事故や故障によって
消失してしまうことがあります。大切な電話番号などは控え
ておかれることをおすすめします。事故や故障が原因で登録
内容が変化・消失した場合の損害および逸失利益につきまし
ては、当社では一切の責任を負いかねますのであらかじめご
了承ください。
◎「アカウントを登録する」
(uP.108)を利用して、サーバーに
保存されたGoogleの連絡先などと本製品の連絡先を同期でき
ます。
電話番号やメールアドレスを入力したり、着信音などを設定
できます。
e[保存]
連絡先をお気に入りに追加する
a 連絡先画面→追加したい連絡先をタップ
連絡先詳細画面が表示されます。
b「お気に入り」の「
a アプリ一覧画面で[連絡先] (黄色)にする
(白色)をタップして「
」
」
連絡先画面の「お気に入り」欄に追加されます。
マイプロフィールを編集する
f
g
h
a
a 連絡先画面→マイプロフィールをタップ
• マイプロフィール未登録の場合、本製品の電話番号が表
示されます。
• 初期設定時にGalaxyアカウントなどを登録した場合、ア
カウントに登録している情報は自動的にマイプロフィー
ルに反映されます。
b
c
b[編集]→必要な項目を入力→[保存]
d
e
《連絡先画面》
a
タップするとアプリの設定、連絡先一覧の表示切替、グ
ループの編集、連絡先の管理などの操作ができます。
b マイプロフィール(uP.55「マイプロフィールを編集す
る」)
c 最近追加した連絡先
d お気に入りの連絡先
e 連絡先一覧
連絡先をタップすると連絡先詳細画面が表示され、アイ
コンをタップして電話発信やメッセージ送信などの操作
ができます。
f 新規登録
連絡先を新規登録します。
g 検索
名前や電話番号などで、連絡先を検索できます。
h メニュー
メニューを表示します。
55
電話・連絡先
連絡先から電話をかける
連絡先を確認/編集する
a 連絡先画面→確認/編集したい連絡先をタップ
a 連絡先画面→電話をかけたい連絡先をタップ
■ 連絡先を編集する場合
b[
• 連絡先を右にスワイプしても、電話をかけられます。
連絡先詳細画面が表示されます。
連絡先詳細画面→[編集]と操作します。
連絡先のメニューを利用する
連絡先画面で「 」をタップするとメニュー項目が表示さ
れ、連絡先の削除、共有などの操作が行えます。
◎ 連絡先画面で連絡先を左にスワイプするとメッセージを作成
して送信、
右にスワイプすると電話発信ができます。
連絡先をインポート/エクスポートする
グループ分けした連絡先を確認する
連絡先をシステムメモリ(本体)やmicroSDメモリカード、au
ICカードへインポート/エクスポートできます。
• 連絡先によっては、データの一部がインポート/エクス
ポートされない場合があります。
連絡先の登録時に設定したグループ別に、連絡先を管理・利
用できます。
a 連絡先画面→[
]→[グループ]
グループ一覧が表示されます。
インポートする
b 確認したいグループをタップ→連絡先をタップ
連絡先詳細画面が表示されます。
システムメモリ(本体)やmicroSDメモリカード、au ICカード
に保存されている連絡先をインポートします。
■ グループを追加/編集する
a 連絡先画面→[
作成]
]
a 連絡先画面→[ ]→[連絡先を管理]
b[連絡先をインポート]
c[端末またはクラウドのストレージ]/[SIMカー
]→[グループ]→[グループを
• 登録済みのグループを編集するには、連絡先画面→[ ]
→[グループ]→編集したいグループをタップ→[ ]と操
作します。
ド]→連絡先を選択→[完了]
•「端末またはクラウドのストレージ」を選択した場合は
「内部ストレージ」や「外部SDカード」などをタップして、
連絡先がエクスポートされているフォルダを選んで、イ
ンポートしたい連絡先を選択してください。
b グループ名を入力
c[グループ着信音]→画面の指示に従って着信音
を選択
d[本体]→[インポート]
d[メンバーを追加]→追加したい連絡先にチェッ
Googleアカウントなどを設定している場合は、アカウント
名を選択できます。
クを入れる→[完了]
e[保存]
e[OK]
エクスポートする
◎ 連絡先画面→[
]→[グループ]→削除したいグループを
タップ→[ ]→[グループを削除]→
[グループのみを削除]
/[グループを削除してメンバーをごみ箱に移動]と操作する
と、グループを削除することができます。
「 グループのみを削
除」を選択した場合、メンバーは連絡先から削除されません。
連絡先をシステムメモリ(本体)やmicroSDメモリカード、au
ICカードへエクスポートします。
a 連絡先画面→[ ]→[連絡先を管理]
b[連絡先をエクスポート]
c[内部ストレージ]/[外部SDカード]/[SIM
カード]→[エクスポート]
•「内部ストレージ」と「外部SDカード」を選択した場合は、
すべての連絡先がエクスポートされます。
•「SIMカード」を選択した場合は、エクスポートしたい連絡
先にチェックを入れる→[完了]→[エクスポート]→[エ
クスポート]と操作します。
d[OK]
電話・連絡先
56
メール
メールについて������������������ 58
auメール… ……………………………………………………… 58
auメールのご利用にあたって… ……………………………………………… 58
auメールを利用する… ………………………………………………………… 58
迷惑メールフィルターを設定する… ………………………………………… 59
+メッセージ(SMS)����������������� 60
+メッセージのご利用にあたって… …………………………………………
+メッセージのご利用方法を確認する… ……………………………………
連絡先を登録する… ……………………………………………………………
公式アカウントを登録する… …………………………………………………
メッセージを送信する… ………………………………………………………
グループを作る・グループに送信する… ……………………………………
+メッセージを設定する… ……………………………………………………
60
60
60
60
60
61
61
PCメール… ……………………………………………………… 62
PCメールのアカウントを設定する……………………………………………
PCメールを送信する……………………………………………………………
PCメールを受信する……………………………………………………………
PCメールを返信/転送する……………………………………………………
PCメールを削除する……………………………………………………………
62
62
62
62
62
Gmail……………………………………………………………… 63
Gmailを送信する… …………………………………………………………… 63
Gmailを受信する… …………………………………………………………… 63
Gmailのメニューを利用する… ……………………………………………… 63
57
57
メールについて
auメール
本製品では、次のメールが利用できます。
auメールのご利用にあたって
■ auメール
auメールのアドレスを利用してメールの送受信ができるau
のサービスです(uP.58)。
• auメールを利用するには、5G NETのお申し込みが必要で
す。ご購入時にお申し込みにならなかった方は、au Style/
auショップまたはお客さまセンターまでお問い合わせく
ださい。
• auメールサービスの詳細については、auホームページを
ご参照ください。
https://www.au.com/support/service/mobile/email/
• 操作方法や画面表示が予告なく変更される場合がありま
す。
■ +メッセージ(SMS)
電話番号でメッセージのやりとりができるアプリです。auの
電話番号宛だけでなく、国内他事業者にもメッセージを送信
できます(uP.60)。
■ PCメール
「Outlook」
アプリを利用して、普段パソコンなどで利用して
いるメールアカウントを本製品に設定し、パソコンと同じよ
うにメールを送受信できます(uP.62)。
auメールの初期設定について
■ Gmail
• auメールアプリを利用するには、あらかじめ初期設定が
必要です。初回起動時に初期設定画面が表示されます。画
面の指示に従って操作してください。
• 初期設定は、日本国内の電波状態の良い場所で行ってくだ
さい。電波状態の悪い場所や、移動中に行うと、正しく設定
されない場合があります。Wi-Fi®通信やVPN接続では初期
設定ができません。
• 時間帯によっては、初期設定の所要時間が30秒~3分程度
かかります。
「Eメールアドレスの設定中です。しばらくお
待ちください。」と表示された画面のまま、お待ちくださ
い。
Googleが 提 供 す る メ ー ル サ ー ビ ス で す。Gmailの ア カ ウ
ントだけでなく、PCメールのアカウントも設定できます
(uP.63)。
◎ auメールの送受信には、データ量に応じて変わるデータ通信
料がかかります。海外でのご利用は、通信料が高額となる可能
性があります。詳しくは、auホームページをご参照ください。
◎ 添付データが含まれている場合やご使用エリアの電波状態に
よって、auメールの送受信に時間がかかることがあります。
auメールを利用する
a アプリ一覧画面で[
]
auメールのトップ画面が表示されます。
auメールの利用方法を確認する
auメールの「アプリ操作ガイド」で利用方法を確認できます。
a auメールのトップ画面→[
イド]
]→[アプリ操作ガ
auメールアプリの操作説明がブラウザで表示されます。
b 確認する利用方法をタップ
「動画で確認する」で動画による説明も確認できます。
◎ データセーバー(uP.101)設定中の場合、メールを受信する
ときは、auメールのトップ画面を下方向にスワイプしてくだ
さい。
◎ auメールの利用方法確認には、データ通信料がかかります。海
外でのご利用は、通信料が高額となる可能性があります。詳し
くは、auホームページをご参照ください。
メール
58
迷惑メールフィルターを設定する
個別設定
迷惑メールフィルターには、特定のメールを受信/拒否する
機能と、携帯電話・PHSなどになりすましてくるメールを拒
否する機能があります。
a auメールのトップ画面→[
/迷惑メール設定]
]→[アドレス変更
• 確認画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作
してください。
■ おすすめの設定にする場合
b[オススメの設定はこちら]→[OK]
なりすましメール・自動転送メールおよび迷惑メールの疑い
のあるメールを拒否します。本設定により大幅に迷惑メール
を削減できます。
■ 詳細を設定する場合
b[迷惑メールフィルターの設定/確認へ]→暗証
番号入力欄をタップ→暗証番号を入力→[送信]
c ヘルプ
迷惑メールフィルターの各種機能の説明
を表示します。
オススメ設定をする
個別設定
受信リスト
に登録/ア
ドレス帳受
信設定をす
る
とにかく迷惑メールでお悩みの方にオス
スメします。なりすましメール・自動転
送メールおよび迷惑メールの疑いのある
メールを拒否します。
その他の詳 迷惑メールおまかせ規制:
細設定をす メールサーバーで受信したメールの中
で、迷惑メールの疑いのあるメールを自
る
動検知して規制します。
なりすまし規制:
送信元のアドレスを偽って送信してくる
メールの受信を拒否します。
(高)
(低)の2
つの設定を選択いただけます。
※ 以前ご利用の携帯電話で(中)を設定
されている場合も(高)
(低)のみ選択
可能です。
※「受信リスト設定」の「必ず受信」に
チェックを入れて登録することに
より、
「なりすまし規制」を回避して、
メーリングリスト、転送メールを受信
することができます。
HTMLメール規制:
メール本文がHTML形式で記述されてい
るメールを拒否することができます。
URLリンク規制:
本文中にURLが含まれるメールを拒否す
ることができます。
ウィルスメール規制:
添付ファイルがウイルスに感染している
送受信メールをメールサーバーで規制し
ます。
全ての設定を一括解除
する
迷惑メールフィルターの設定を一括で解
除できます。
※ 最新の設定機能およびパソコンからの迷惑メールフィルター
設定は、auのホームページでご確認ください。
個別に指定したメールアドレスやドメイ
ン、
「@」より前の部分を含むメールを優
先受信します。
• 受信リストに登録したメールアドレス
以外のメールをすべてブロックする場
合は、
「個別設定」の「携帯/PHS以外か
らのメールを拒否する」を「設定する」
に設定し、
「携帯/PHS等の事業者毎に
受信/拒否設定する場合はコチラ」の
「事業者毎の設定」ですべての事業者を
「受信しない」に設定してください。
※「必ず受信」にチェックを入れること
により、
「なりすまし規制」を回避し
て、メーリングリスト、転送メールを
受信することができます。ただし、
「ご
自身のauメールアドレス」またはその
一部(@au.com/@ezweb.ne.jp)などを
設定する場合は、
「必ず受信」のチェッ
クを外してください。
アドレス帳受信設定へ:
「データお預かり」に保存したメールアド
レスからのメールを受信することができ
ます。
◎ 暗証番号を同日内に連続3回間違えると、翌日まで設定操作は
できません。
◎ 迷惑メールフィルターの設定により、受信しなかったメール
をもう一度受信することはできませんので、設定には十分ご
注意ください。
拒否リスト 個別に指定したメールアドレスやドメイ
に登録する ン、
「@」より前の部分を含むメールの受
信を拒否します。
携帯/PHS
以外からの
メールを拒
否する
PCメールは拒否し、携帯電話とPHSから
のメールのみ受信します。また、携帯/
PHS事業者ごとにメールを一括で受信/
拒否します。
59
メール
公式アカウントを登録する
+メッセージ(SMS)
a ホーム画面で[ ]
b[公式アカウント]または[連絡先]→[公式アカ
「+メッセージ(SMS)」アプリは、電話番号でメッセージのや
りとりができるアプリケーションです。
auの電話番号宛だけでなく、国内他事業者(NTTドコモ、ソフ
トバンクなど)にもメッセージが送れ、企業の公式アカウン
トとメッセージのやりとりができます。
ウントを探す]→[ホーム]または[カテゴリ]
おすすめやカテゴリごとに分けられた公式アカウントが表
示されます。登録した公式アカウントは「利用中」に表示され
ます。
+メッセージのご利用にあたって
メッセージを送信する
初めて起動したときは許可画面や利用規約などの確認画面
が表示されます。内容をご確認の上、画面に従って操作して
ください。
漢字・ひらがな・カタカナ・英数字・記号・絵文字のメッセージ
(メール本文)に加え、スタンプや写真や動画などのコンテン
ツを送信できます。
a ホーム画面で[
+メッセージのモードについて
+メッセージは、相手が+メッセージを利用している場合、
スタンプや写真や動画などのコンテンツを送ることができ
ます。
相手が+メッセージを利用していない場合は、SMSとしてテ
キスト文のみを送ることができます。
b[メッセージ]→[
c 連絡先一覧から相手先を選択
a ホーム画面で[ ]
b[マイページ]→[ヘルプ]
•「名前や電話番号を入力」欄に、名前を入力すると連絡先
一覧から相手先を検索できます。
•「名前や電話番号を入力」欄に、相手先電話番号を直接入
力することもできます。
• SMSを海外へ送信する場合は、相手先電話番号の前に
「010」と「国番号」を入力します。
以下の内容をブラウザで確認できます。ご希望の操作説明を
ご確認ください。
• よくあるご質問
• 使い方ガイド
※ なるホーの使い方練習(右記QRコードにア
クセスすると、基本的な使い方を実際に体
験できます。)
010
+
国番号
+
相手先電話番号
相手先電話番号が「0」で始まる場合は、
「0」を除いて入力
してください。
d[メッセージを入力]→本文を入力
連絡先を登録する
• 本文は、相手先が+メッセージを利用している場合、2,730文
字相当まで入力できます。
• SMSモード利用の場合、全角最大670/半角最大1,530文字
まで入力できます。
QRコードによる連絡先登録
+メッセージ利用者同士であれば、+メッセージ専用QR
コードを読み込むことで、連絡先として登録できます。
e[
]
メッセージが送信されます。
• 送信したメッセージをロングタッチすると、コピー、転
送、削除ができます。
a ホーム画面で[ ]
b[連絡先]→[ ]→[QRコードで追加]
]→
[マイ
新しい連絡先を登録
a ホーム画面で[ ]
b[連絡先]→[ ]→[新しい連絡先]
連絡先アプリの連絡先新規登録画面が表示されます。新規連
絡先を登録できます。
メール
]→[新しいメッセージ]
メッセージの作成画面が表示されます。
• 同じ相手にメッセージを送信するときは、メッセージ一
覧画面で相手をタップしてメッセージを作成できます。
+メッセージのご利用方法を確認する
◎ 専用のQRコードを表示するには、ホーム画面で[
ページ]→[QRコード]と操作します。
]
•「連絡先」をタップすると、連絡先一覧画面が表示されま
す。
•「メッセージ」をタップすると、メッセージ一覧画面が表
示されます。
60
■ 公式アカウントとのやりとりをブロックする
グループを作る・グループに送信する
a ホーム画面で[
b[メッセージ]
a ホーム画面で[ ]
b[メッセージ]→[ ]→[新しいグループメッ
]
ブロックしたい公式アカウントを選択します。
セージ]
c 公式アカウントのメッセージ画面→[
d[ブロック]
c 連絡先一覧から相手先を選択
•「名前や電話番号を入力」欄に、名前を入力すると連絡先
一覧から相手先を検索できます。
•「名前や電話番号を入力」欄に、相手先電話番号を直接入
力することもできます。
]
◎ 公式アカウントをブロックすると、同時に利用を停止されま
す。また「利用中」から削除されます。
※ グループは100人まで選択できます。
d[OK]
e[グループ名(入力スキップ可)]→任意の名称を
入力
•「 」をタップしてグループのプロフィール写真を設定す
ることもできます。
f[OK]
g メッセージを入力し、送信
• メッセージの送信方法については、
「メッセージを送信する」
(uP.60)
をご参照ください。
+メッセージを設定する
a ホーム画面で[ ]
b[マイページ]→[設定]
+メッセージの設定メニューが表示されます。
メッセージ
バックアップや連絡先未登録者フィルタリ
ングなどの設定を行うことができます。
公式アカウント
公式アカウントの通知音設定を行うことが
できます。
写真や動画
写真や動画のダウンロード設定、サイズ設定
などを行うことができます。
テーマカラー・背景 テーマカラーや背景設定を行うことができ
ます。
通知
メッセージ着信時の通知関連の設定を行うこ
とができます。
プライバシー
パスコード、
ブロックリストなどの設定を行う
ことができます。
その他
ユーザー情報引き継ぎ設定、
初期化などの設定
を行うことができます。
ブロックリストを設定する
相手とのやりとりをブロックすることができます。ブロック
/ブロック解除の設定ができます。
a ホーム画面で[ ]
b[マイページ]→[設定]→[プライバシー]→[ブ
ロックリスト]
c[ブロックリスト編集]
d[ ]
ブロックしたい相手を以下の方法から選択します。
•「名前や電話番号を入力」欄に、ブロックしたい電話番号
を入力し、電話番号を選択します。
•「名前や電話番号を入力」欄に、ブロックしたい相手の名
前を入力し、連絡先を選択します。
• 連絡先一覧に表示されている連絡先からブロックしたい
相手を選択します。
61
メール
PCメールを送信する
PCメール
a ホーム画面で[Microsoft]→[Outlook]
b[ ]
「Outlook」アプリを利用して、普段パソコンなどで利用して
いるメールアカウントを本製品に設定し、パソコンと同じよ
うにメールを送受信できます。
• PCメールをご利用になるには、あらかじめPCメールのア
カウントを設定する必要があります。
メール作成画面が表示されます。
c「宛先」欄に送信先のメールアドレスを入力
• Cc/Bccを追加する場合は、
「 」をタップして
「CC」欄また
は「BCC」欄にアドレスを入力します。
PCメールのアカウントを設定する
d「件名」欄に件名を入力
e 本文欄に本文を入力
f 必要に応じて、添付/挿入操作を行う
g[ ]
初めてPCメールを使用するときには、PCメールのアカウン
トを設定します。
• 設定を手動で入力する必要がある場合は、PCメールサー
ビスプロバイダまたはシステム管理者に、正しいPCメー
ルアカウント設定を問い合わせてください。
• 登録するメールアカウントによって操作が異なる場合が
あります。
PCメールを受信する
a ホーム画面で[Microsoft]→[Outlook]
b メール一覧を下にスライド
c メールをタップ
a ホーム画面で[Microsoft]→[Outlook]
b[アカウントを追加してください]
• アカウントを新規登録する場合は「新規アカウントを作
成」をタップしてください。
メール詳細画面が表示されます。
c PCメールのメールアドレスを入力→[続行]
d 画面の指示に従って操作
PCメールを返信/転送する
a ホーム画面で[Microsoft]→[Outlook]
b メールをタップ
c[ ]→[返信]/[転送]
別のPCメールアカウントを設定する
a ホーム画面で[Microsoft]→[Outlook]
b 画面の左上の[ ]→[ ]→[アカウントの追
加]
• 設定するEメールの種類によって、左上の
合があります。
「転送」をタップした場合は、
「宛先」欄に送信先のメールアド
レスを入力します。
d 本文を入力
e[ ]/[ ]
が異なる場
c 画面の指示に従って操作
PCメールを削除する
PCメールアカウントを削除する
a ホーム画面で[Microsoft]→[Outlook]
b 削除したいメールをロングタッチ→削除したい
a ホーム画面で[Microsoft]→[Outlook]
b 画面の左上の[ ]→[ ]
• 設定するEメールの種類によって、左上の
合があります。
メールにチェックを入れる
が異なる場
c[
c 削除したいアカウントをタップ
d[アカウントの削除]
e[このデバイスから削除]/[すべてのモバイル
◎ ホーム画面で[Microsoft]→[Outlook]→削除したいメールを
タップ→[ ]と操作しても、メールを削除できます。
デバイスから削除]→[削除]
メール
]
62
Gmail
Gmailとは、Googleが提供するメールサービスです。本製品
からGmailの確認・送受信などができます。
• Gmailの利用にはメールアドレスの設定が必要です。メー
ルアドレスの設定画面が表示された場合は、画面の指示に
従って設定してください。
Gmailを送信する
a ホーム画面で[Google]→[Gmail] • 確認画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作
してください。
b[ ]
c[To]→宛先を入力→[受信者を追加]
d[件名]→件名を入力
e[メールを作成]→本文を入力
f[ ]
[
]→[下書きを保存]と操作すると下書き保存されます。
Gmailを受信する
a ホーム画面で[Google]→[Gmail]
• メール一覧を下にスライドすると、メール一覧を更新で
きます。
b 受信したメールをタップ
Gmailのメニューを利用する
Gmail画面で「 」をタップするとメニュー項目が表示され、
設定などの操作が行えます。
63
メール
メール
64
インターネット
インターネット接続���������������� 66
インターネットに接続する… ………………………………………………… 66
ブラウザ………………………………………………………… 66
Webページを表示する… ………………………………………………………
ブックマークを利用する… ……………………………………………………
履歴を利用する… ………………………………………………………………
ブラウザを設定する… …………………………………………………………
65
66
67
67
67
65
インターネット接続
ブラウザ
インターネットに接続する
Webページを表示する
データ通信または無線LAN(Wi-Fi®)機能を使用してインター
ネットに接続できます。
• データ通信(uP.66「データ通信を利用する」)
• 無線LAN(Wi-Fi®)
機能(uP.94「無線LAN(Wi-Fi®)機能」)
a ホーム画面で[
] ブラウザ画面が表示されます。
• 初めて起動したときは利用規約などに同意する必要があ
ります。内容をご確認の上、画面の指示に従って操作して
ください。
◎ 5G NETまたは5G NET for DATAに加入していない場合は、デー
タ通信を利用することができません。
◎ ブラウザ画面では、ピンチアウト/ピンチイン操作で画面の
拡大/縮小、スクロール/フリック操作で画面のスクロール、
ロングタッチ操作でテキストのコピーなどができます。
データ通信を利用する
本製品は、
「5G NET」や「5G NET for DATA」のご利用により、
手軽にインターネットに接続してデータ通信を行うことが
できます。本製品にはあらかじめ5G NETでインターネット
へ接続する設定が組み込まれており、インターネット接続を
必要とするアプリケーションを起動すると自動的に接続さ
れます。5G NET for DATAでインターネットへ接続するには、
アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[モバイルネットワー
ク]→[APN]→「5G NET for DATA」
を選択してください。
Webページを移動する
a ブラウザ画面→画面上部のアドレスバーをタップ
検索/URL入力欄が表示されます。
b 検索したいキーワードまたはURLを入力
検索候補の一覧が検索/URL入力欄の下に表示されます。
c 検索候補から目的の項目を選択/キーボードの
[移動]
Google検索の検索結果が表示された場合は、目的の項目を
選択します。
◎ 5G NET、
5G NET for DATA、データ通信料定額/割引サービス
についての最新情報は、auホームページをご参照ください。
ブラウザ画面のメニューを利用する
■ データ通信ご利用上のご注意
a ブラウザ画面→[
• 画像を含むホームページの閲覧、動画データなどのダウ
ンロード、通信を行うアプリケーションを使用するなど、
データ量の多い通信を行うとデータ通信料が高額となる
ため、データ通信料定額サービスの加入をおすすめしま
す。
• ネットワークへの過大な負荷を防止するため、一度に大量
のデータ送受信を継続した場合やネットワークの混雑状
況などにより、通信速度が自動的に制限される場合があり
ます。
]
• 履歴の確認やブラウザの設定などの操作が行えます。
タブを利用する
Webページを表示中に新しいタブを開くことができます。
■ 新しいタブを開く
a ブラウザ画面→[
]
初めてタブ一覧を表示する場合、タブ一覧の表示方法を設定
する画面が表示されます。画面の指示に従って操作してくだ
さい。
■ ご利用データ通信料のご確認方法について
b[新規タブ]
ご利用データ通信料は、次のURLでご照会いただけます。
https://www.au.com/support/
新しいタブが開かれ、ホームページに設定したWebページ
が表示されます。
■ タブを切り替える
a ブラウザ画面→[ ]
b 表示するタブをタップ
■ タブを閉じる
a ブラウザ画面→[ ]
b 閉じるタブの[ ]/[
インターネット
66
]
リンクを操作する
ブラウザを設定する
a リンクを操作するWebページを開く
b リンクをタップ
ホームページや検索エンジン、プライバシーの設定などを行
うことができます。
a ブラウザ画面→[
■ リンクのメニューを利用する
]→[設定]
ブラウザ設定画面が表示されます。
テキストのリンクをロングタッチするとメニュー項目が表
示され、リンク先のWebページを開いたり、リンクを保存、リ
ンクをコピーなどの操作が行えます。
画像を含むリンクをロングタッチすると、画像の保存やコ
ピーなどの操作が行えます。
• リンクのない画像をロングタッチしても、画像の保存やコ
ピーなどの操作ができます。
b 必要な項目を設定
◎ リンクやWebページによっては、
ロングタッチしてもメニュー
が表示されない場合や、
選択した操作を実行できない場合があ
ります。
ブックマークを利用する
ブックマークの確認や追加などができます。
ブックマークを確認する
a ブラウザ画面→[
]
ブックマーク画面が表示されます。
b 開くブックマークをタップ
ブックマークを追加する
a ブラウザ画面→[ ]→[ページを追加]
b[ブックマーク]
c タイトルを確認/編集
d[保存]
◎ ブラウザ画面で「
(白色)をタップして「
」
も、ブックマークに追加できます。
(黄色)にして
」
履歴を利用する
履歴の確認や消去などができます。
履歴を確認する
a ブラウザ画面→[
]→[履歴]
履歴画面が表示されます。
b 確認する履歴をタップ
履歴を消去する
a ブラウザ画面→[
]→[履歴]
履歴画面が表示されます。
b[
]→[履歴を全て削除]
すべての履歴が消去されます。
67
インターネット
インターネット
68
アプリケーション
アプリケーション一覧… …………………………70
NFC /おサイフケータイ®…………………………81
おサイフケータイ®とは………………………………………
おサイフケータイ®を設定する………………………………
NFC機能を設定する… ………………………………………
「画面ロック中はロック」を設定する… ……………………
FeliCa®に対応したサービスを利用する… …………………
非接触型決済… ………………………………………………
カメラ… ……………………………………………72
カメラをご利用になる前に… ………………………………
静止画/動画を撮影する… …………………………………
ポートレートで撮影する… …………………………………
Bixby Visionを利用する………………………………………
ARゾーンを使用する…………………………………………
シングルテイクで撮影する… ………………………………
スーパースローモーションで撮影する… …………………
インテリジェント機能を利用する… ………………………
72
72
74
75
75
76
76
76
時計… ………………………………………………83
アラームを利用する… ………………………………………
世界時計を利用する… ………………………………………
ストップウォッチを利用する… ……………………………
タイマーを利用する… ………………………………………
ギャラリー… ………………………………………77
ギャラリーを利用する… …………………………………… 77
ギャラリーでBixby Visionを利用する……………………… 77
83
83
83
83
My au… ……………………………………………84
カレンダー… ………………………………………77
カレンダーを表示する… ……………………………………
カレンダーのメニューを利用する… ………………………
イベントやタスクを作成する… ……………………………
イベントやタスクの通知を解除または
スヌーズを設定する… ………………………………………
カレンダーの設定を変更する… ……………………………
81
82
82
82
82
82
あんしんフィルター for au… ……………………84
77
78
78
Androidアプリ… …………………………………85
Google Playを利用する……………………………………… 85
アプリケーションを管理する… …………………………… 86
78
78
Galaxy Notes… ……………………………………78
Galaxy Notesを作成する… …………………………………
Galaxy Notesを編集する… …………………………………
作成したノートを確認する… ………………………………
Galaxy Notesのメニューを利用する… ……………………
78
79
79
79
Galaxy Store… ……………………………………79
ボイスレコーダー… ………………………………80
音声を録音する… …………………………………………… 80
音声を再生する… …………………………………………… 80
ボイスレコーダーのメニューを利用する… ……………… 80
辞書… ………………………………………………80
辞書のメニューを利用する… ……………………………… 80
69
69
アプリケー
ション
アプリケーション一覧
アプリケー
ション
au Market
概要
ページ
auスマートパスのアプリ取り放題に対応し
たAndroidアプリをインストールできます。
-
auスマートパ 「auスマートパスプレミアム/ auスマートパ
ス
ス」を最大限活用するためのアプリです。
おトクで、楽しく、あんしんなスマホライフを
提供します。
-
au PAY
au PAYコード支払い、au PAYプリペイドカー
ド、au PAYカードをより便利に使いこなす
ためのアプリです。
au PAY決済のご利用、au PAYカード情報確
認、au PAY残高へのチャージ、チャージ残高、
保有ポイント数、利用履歴、使えるお店・ポイ
ントアップ店の確認などを、スマートフォン
に最適化した画面でご利用いただけます。
-
毎月のご請求額や、データ通信量(ギガ)、ご契
約情報、ポイントなどが簡単に確認できるア
プリです。各種お手続き、お問い合わせもス
ムーズに行えます。
P.84
インターネットに接続します。
P.66
My au
ブラウザ
概要
ページ
Outlook※1
Android向けのMicrosoftのメールアプリで
す。
Galaxy
Members※1
Galaxy Membersを起動します。
Galaxy Store
役に立つアプリケーションのダウンロード
や、インストールしたアプリケーションの
アップデートができます。
P.79
Playストア
Google Playからアプリケーションをダウン
ロード/購入します。
P.85
Spotify※1
最新の音楽、プレイリスト、ポッドキャスト
を、ジャンルを問わず世界中から集めて、無料
でアクセスできるオーディオストリーミング
サービスです。
-
電話
電話の発信/着信、通話履歴などを表示しま
す。
P.50
+メッセージ 電話番号でメッセージのやりとりをしたり、
(SMS)
写真や動画などのコンテンツを送信したりで
きるアプリです。
P.62
-
P.60
カメラ
静止画や動画を撮影します。
P.72
ギャラリー
静止画や動画を閲覧します。
P.77
時計
アラームの設定や時計などを表示します。
P.83
連絡先
連絡先を管理します。
P.55
設定
本製品の各種設定を行います。
P.100
P.77
マイファイル 静止画や動画、音楽などのデータを表示・管
理できます。
P.91
ボイスレコー 音声を録音できます。
ダー※1
P.80
カレンダー
スケジュールを管理できます。
消費カロリーの記録などを行い、健康管理を
サポートします。
-
電卓※1
基本的な計算ができます。
Galaxy Notes
テキスト入力や手書きのメモを作成できます。
Galaxy
Wearable※1
本製品に接続されたGalaxyの周辺機器を管理
します。
-
YT Music※1
YouTubeで音楽を探して再生できます。
-
ヒント
本製品の新機能などを確認できます。
-
ARゾーン
さまざまなARアプリを使用できます。
-
今いるエリアで放送しているラジオ番組を本
製品で聴くことのできるサービスです。
-
すべてのゲームを自動的にまとめて管理する
ことや、ゲームプレイ中に便利な追加機能を
使用することができます。
-
ラジオ
Game
Launcher
辞書
辞書を利用して単語を調べることができま
す。
P.80
-
取扱説明書
本製品のさまざまな機能の操作方法や設定方
法を確認できます。
P.1
Galaxy Global このアプリを使用することで、国連のグロー
Goals※1
バルゴールについてさらに理解することや、
寄付するお金を稼ぎ、あなたが気にしている
特定のゴールを支援するために寄付すること
ができます。
S Health※1
※1
-
P.78
おサイフケー 本製品をリーダー/ライターにかざすだけ
タイ
で、電子マネーでのショッピングやクーポン
情報の取得などができます。
P.81
Smart Switch※1 Smart Switchを利用して、古い端末から画像、
連絡先、メッセージなどのデータを転送でき
ます。
-
Google
本製品やWebページの情報を検索できます。
P.39
-
Chrome
インターネットに接続します。
auセルフケア お客さまの端末における設定状態の確認や設
定の変更を支援するアプリです。
Gmail
Gmailを利用します。
P.84
マップ
現在地の確認/他の場所の検索/経路の検索
などが行えます。
-
YouTube
YouTubeで動画を再生します。
-
あんしんフィ お子さまが「スマートフォン」
「タブレット」な
ルター for au どを安心してご利用いただけるよう、不適切
と思われるウェブページへのアクセスやアプ
リケーションの利用を制限するフィルタリン
グアプリです。
ドライブ※1
画像や動画などをGoogleドライブに保存し
たり、共有したりすることができます。
-
Google TV※1
Google Playの映画やテレビ番組をレンタル
したり、本製品に保存した動画を再生したり
できます。
-
Meet
チームで安全にビデオ会議を行います。
-
フォト※1
写真や動画を閲覧できます。Googleフォト
にログインして、バックアップすることもで
きます。
-
Office※1※2
Android向けのMicrosoft Officeアプリです。
-
OneDrive
ファイルや写真をOneDriveに保存すれば、ス
マートフォン、タブレット、PCからアクセス
して共有できます。
-
プロフィールを設定し、世界に向けてお客さ
まのキャリアをアピールできます。また、各種
機能でお客さまのビジネスを支援します。
-
Linkedln※1※2
アプリケーション
-
P.63
au PAYマー
ケット
auメール
70
商品点数4,000万品以上の多種多様な品揃え。
Pontaポイントがすんごくたまってつかえる
「au PAYマーケット」は、au公式の総合ショッ
ピングサイトです。
auメールのアドレスを利用してメールを送
受信できます。
-
P.58
データお預か 写真やアドレス帳などスマートフォンに保存
り
されているデータをauのサーバーに預ける
アプリです。
P.91
デジラアプリ データ容量の残量が分かる、データ容量がな
くなったらデータチャージ(データ容量の購
入)が簡単にできるアプリです。
-
ニュースパス あなたの興味や関心にあった記事を読むこと
ができるニュースアプリです。
ニュースに加え、いろいろなお店で使えるお
トククーポンなど、生活に役立つ情報も掲載
中です。
-
アプリケー
ション
概要
ページ
ウイルスバス 不正なアプリのインストールを防止したり、
ター for au / 不適切なサイトへのアクセスをブロックした
りできるアプリです。
ウイルスブ
ロック
-
迷惑メッセー 迷惑SMS・電話からお客さまを守るサービス
です。
ジ・電話ブ
架空請求などの迷惑SMSや迷惑電話を自動検
ロック
知し、スマートフォンの画面に警告画面を表
示したり、迷惑メッセージフォルダに自動振
り分けをします。
また、公共施設や企業などからの着信時には、
アドレス帳になくても発信元を自動表示しま
す。
-
遠隔操作サ
ポート
-
「スマートフォン」
「タブレット」などの操作で
困ったとき、お客さまの端末の画面を共有し、
お客さまの操作をサポートするアプリです。
使い方サポー 【お困りごと解決のサポート】
ト
スマートフォンの初期設定やデータ移行、ス
マートフォンにまつわる様々な機器のお困り
ごとを解決します。コールセンターへのお電
話やメッセージでのお問い合わせ、電話での
ご予約もかんたんに行えます。
【お知らせ通知】
お客さまにぴったりな各種情報をお知らせ機
能から随時ご提供します。
【かんたん診断機能】
タップ一つで気軽にスマートフォンの健康診
断ができます。
【ネットワークスピードチェック】
現在使用しているWi-Fi®やモバイルデータ
通信の通信速度が遅いと感じたとき、ネット
ワークのスピードをチェックし、改善につな
がる方法をご提案します。
P.130
TELASA
テレ朝の人気番組をはじめとする、ドラマ、バ
ラエティ、アニメ、映画、特撮に加え、ドキュメ
ンタリー、海外ドラマ、韓国ドラマ&音楽番
組・タイドラマ&バラエティなど、豊富なライ
ンナップをお届けします。
-
Facebook
友達や家族などの親しい人々や、同じ興味・
関心を持つ人々とのコミュニティとつながる
ことができる無料の『実名制』コミュニケー
ションアプリです。
-
Messenger
家族や友達、知り合いと、いつでも、どこでも、
どんなデバイスからでもメッセージをカスタ
マイズして自分の気持ちを表現したり、コン
テンツやその瞬間の体験を相手とシェアでき
るアプリです。
-
Instagram
写真や動画などのビジュアルを通して、友達
や家族などの親しい人々やお気に入りのクリ
エイター、同じ興味・関心を持つ世界中の人
たちとつながることができる無料のアプリで
す。
-
Twitter
Twitterは多くの人々とつながったり、自分を
表現したり、大好きなものについていろいろ
知ることができる無料のアプリです。
-
Amazonショッ Amazonショッピングアプリは、
「探す」
「比べ
ピング
る」
「買う」
「受け取る」を簡単、便利にする機能
で、お客様のお買い物をサポートします。
-
Netflix
-
世界最大級の動画配信サービス。各種受賞作
を含む幅広いジャンルの作品や、Netflixでし
か観られないオリジナル作品が完全見放題!
◎ アプリ一覧画面には、いくつかのフォルダ内にまとめられて
いるアプリケーションもありますが、表ではフォルダを示し
ていません。
◎ ショートカットアプリを利用してインストール、アプリの
アップデートまたはアプリの起動などを行うと、アプリ名称
やアイコンが変更されたり、表示位置が移動する場合があり
ます。
◎ 表に記載のアプリケーション以外にも、機種変更前にご利用・
ご契約いただいたアプリケーションがアプリ一覧画面に表示
される場合があります。
※1 「本製品を初期化する」
(uP.111)
を行うとアンインストー
ルされます。一部のアプリはショートカットアイコンが残
り、使用時には再インストールが必要です。
※2 簡単にダウンロード/アップデート(更新)できるショー
トカットアプリです。利用するにはダウンロード/インス
トールが必要です。
71
アプリケーション
静止画/動画を撮影する
カメラ
撮影画面の見かた
本製品のリアカメラは広角、超広角、深度測位、マクロの4種
類のレンズで構成されています。
ここでは、本製品を縦表示にした状態の画面で説明しています。
a ホーム画面で[
カメラをご利用になる前に
• レンズに指紋や油脂などが付くと、鮮明な静止画/動画を
撮影できなくなります。
撮影する前に、柔らかい布などでレンズをきれいに拭いて
ください。
• 撮影時にはレンズ部に指や髪などがかからないようにご
注意ください。
• 手振れにご注意ください。画像がブレる原因となりますの
で、本製品が動かないようにしっかりと持って撮影する
か、セルフタイマー機能を利用して撮影してください。
特に室内など光量が十分でない場所では、手振れが起きや
すくなりますのでご注意ください。
また、被写体が動いた場合もブレた画像になりやすいので
ご注意ください。
• 動画を録画する場合は、送話口/マイク(上部、下部)を指
などで覆わないようにご注意ください。
また、録画時の声の大きさや周囲の環境によって、送話口/マ
イク(上部、下部)の音声の品質が悪くなる場合があります。
• カメラ撮影時に衝撃を与えると、ピントがずれる場合があ
ります。ピントがずれた場合はカメラを起動しなおしてく
ださい。
• 次のような被写体に対しては、ピントが合わないことがあ
ります。
- 無地の壁などコントラストが低い被写体
- 強い逆光のもとにある被写体
- 光沢のあるものなど明るく反射している被写体
- ブラインドなど、水平方向に繰り返しパターンのある
被写体
- カメラからの距離が異なる被写体がいくつもあるとき
- 暗い場所にある被写体
- 動きが速い被写体
• 本製品は強い光が出ますので、フラッシュを目に近づけて
点灯させないでください。フラッシュ点灯時は発光部を直
視しないようにしてください。また、他の人の目に向けて
点灯させないでください。視力低下などの障害を起こす原
因となります。
• 本製品の温度が高くなると、フラッシュがオフになる場合
があります。本製品の温度が下がった後、フラッシュをオ
ンにできます。
• マナーモード設定中でも静止画撮影時のシャッター音、動
画録画の開始音や終了音は鳴ります。
• 不安定な場所に本製品を置いてセルフタイマー撮影を行
うと、着信などでバイブレータが振動するなどして本製品
が落下するおそれがあります。
• 本製品を利用して撮影または録音したものを複製、
編集など
する場合は、
著作権侵害にあたる利用方法をお控えいただく
ことはもちろん、他人の肖像を勝手に使用、改変などすると
肖像権を侵害することとなりますので、
そのような利用方法
もお控えください。
なお実演や興行、
展示物などの中には、
私
的使用目的であっても、
撮影または録音などが禁止されてい
る場合がありますので、
ご注意ください。
• お客さまが本製品のカメラ機能を利用して公衆に著しく
迷惑をかける不良行為などを行った場合、法律や条例/迷
惑防止条例などに従って罰せられることがあります。
アプリケーション
] 操作アイコンは初期状態です。
a
b
c
h
i
j
d
e
f
k
g
a タイマー設定
b フラッシュ設定
c カメラ設定(uP.73)
d カメラズームの切り替え
e カメラモードの切り替え(uP.73)
f プレビュー縮小表示
直前に撮影した静止画/動画のプレビューが縮小表示され、
タップするとプレビュー画面(uP.74)を表示できます。
g シャッターボタン
h 縦横比設定
i モーションフォト設定
モーションフォト(写真を撮影する前の短いシーンのビ
デオクリップを撮影できます)のオン/オフを切り替え
ます。
j カメラエフェクト設定
k フロントカメラ/リアカメラの切り替え
撮影画面で上または下にフリックしても切り替えられま
す。
◎ カメラを起動して約2分間何も操作をしないと、カメラは自動
的に終了します。
◎ (サイドキー)を2回押してもカメラを起動できます(uP.41)。
◎ 本製品の広角レンズによる広角の写真や動画では軽度な歪みが生
じることがありますが、これは性能上の問題ではありません。
72
撮影前の設定をする
カメラモードを変更する
カメラの設定メニューから、撮影の各種設定ができます。
a ホーム画面で[ ]
b 画面下部のカメラモードを選択
uP.74「ポートレートで撮影する」
c ポートレート
a 静止画/動画撮影画面を表示
(カメラ設定)
b[ ]
c 各項目を設定
シーン別に最適化
uP.76「シーン別に最適化を設定する」
撮影ガイド
uP.76「撮影ガイドを利用する」
QRコードをスキャン 静止画撮影画面で、QRコードをスキャン
するかどうかを設定します。
シャッターボタンを
スワイプ
シャッターボタンを近い方の画面端側にド
ラッグしたときの動作について、写真を連
続撮影するかGIFを作成するかを選択でき
ます。
透かし
撮影した静止画に透かし(すかし)を追加す
るかどうかを設定します。また、透かしの表
示内容や表示位置なども設定できます。
HEIF画像
HEIF形式で写真を撮影することで容量を節
約します。一部のアプリやサイトは、この形
式に対応していない場合があります。
プレビュー通りに自
分撮りを保存
自分撮りの画像などを左右反転せずプレ
ビューに表示されたとおりに保存します。
ファイルサイズを縮
小
動画の品質を損なうことなく容量を節約で
きます。そのため、HEVC形式で保存されま
す。
動画手振れ補正
動画撮影時の手振れ補正機能のオン/オフ
を設定します。
自動HDR
自動HDR機能をオンにするかどうかを設定
します。オンにすると明るい部分と暗い部
分の差を検出し、より鮮やかな写真が撮影
できます。
グリッドライン
グリッドラインを表示するかどうかを設定
します。
位置情報タグ
撮影した静止画/動画に位置情報を追加す
るかどうかを設定します。
撮影方法
音量キーで写真や動画を撮影、フローティン
グシャッターボタンを追加、手のひらを向け
て自分撮り撮影などの機能のオン/オフを
設定します。
設定を保持
カメラを前回使用時と同じカメラモードで
起動するかどうかなどを設定します。
保存先
撮影した静止画/動画の保存先を設定しま
す。
• microSDメモリカードを挿入している場
合のみ表示されます。
• 設定した保存先に関わらず、連写した写
真やGIF動画などは内部ストレージに保
存されます。
プライバシーに関す
る注意
プライバシーに関する注意事項を確認でき
ます。
権限
アプリに関する権限を確認できます。
設定をリセット
設定をリセットします。
カメラについて
カメラアプリのバージョン情報などを表示
します。
お問い合わせ
Galaxy Membersに移動します。
• Galaxy Membersアプリをアンインス
トールすると、
「お問い合わせ」は表示さ
れなくなります。
d 設定が終了したら[
写真
自動的に最適に調整された露出値および色
の設定で写真を撮影します。
動画
自動的に最適に調整された露出値および色
の設定で動画を撮影します。
その他 BIXBY
VISION
uP.75「Bixby Visionを利用する」
ARゾーン
uP.75「ARゾーンを使用する」
プロ
ISO感度の値、露出値などを手動で設定し、
写真を撮影します。
シングルテイ uP.76「シングルテイクで撮影する」
ク
ナイト
夜景を明るく撮影します。
食事
食べ物の色を鮮明に際立たせます。
パノラマ
垂直方向または水平方向のパノラマを作成
することで、より多くの被写体を1枚の写真
におさめることができます。
マクロ
植物や昆虫などの小さな被写体を接写で撮
影するときに適しています。
スーパース
ローモー
ション
uP.76「スーパースローモーションで撮
影する」
スローモー
ション
高フレームレートで録画することで、実際
よりもゆっくりと動くスローモーション動
画を撮影できます。
ハイパーラ
プス
動画の時間を実際の時間より速めるタイム
ラプス動画を撮影します。
◎ 静止画/動画撮影画面を表示→[その他]→[
と、カメラモードの表示順番を変更できます。
]と操作する
静止画を撮影する
a ホーム画面で[ ]
b[写真]
c 被写体にカメラを向ける
• 画面をピンチアウト/ピンチインすると、ズーム調節が
できます。ただし、カメラモードの設定によっては、ズー
ム調整ができない場合があります。
d[
]
シャッター音が鳴って撮影され、撮影した静止画が自動的に
保存されます。
◎ 撮影した静止画はJPEG形式で保存されます。
◎ カメラモードが「写真」の場合、カメラの設定メニュー→
[撮影
方法]→[音量キーでの操作]で「写真や動画を撮影」に設定し
た場合、音量キーを押しても静止画を撮影できます。
]
◎ メニュー項目によっては、同時に設定できない場合がありま
す。
73
アプリケーション
動画を撮影する
a ホーム画面で[
b[動画]
ポートレートで撮影する
]
ポートレート機能では、被写体と背景を分けて撮影できま
す。
a ホーム画面で[ ]
b[ポートレート]
c 調整バーで「エフェクトの強度」を調節
[ ]
d「準備完了」が表示されたら、
•「 」をタップするとスーパー手振れ補正のオン/オフ
が設定できます。
c 被写体にカメラを向ける→[
]
開始音が鳴り、動画撮影が開始されます。
•「 」をタップすると、動画撮影中に静止画も撮影できま
す。
• 画面をピンチアウト/ピンチインすると、ズーム調節が
できます。
d 撮影を終了するときは[
◎ 十分な光がある場所で撮影してください。
◎ 撮影した画像はギャラリーアプリで「バックグラウンドエフェク
トを変更」をタップすると、撮影後に背景の効果などを調整する
ことができます。
◎ 以下の場合は背景の効果が適用されない場合があります。
• 本製品や被写体が動いている場合
• 被写体の色が薄いまたは透明である場合
• 被写体が背景と同じ色である場合
• 被写体と背景の色合いにコントラストが低い場合
]
終了音が鳴り、撮影した動画が自動的に保存されます。
◎ 動画を撮影する前に、メモリに十分な空きがあることを確認
してください。
◎ 設定した動画撮影サイズなどにより、録画時間が制限される
ことがあります。
◎ カメラモードが「動画」の場合、カメラの設定メニュー→
[撮影
方法]→[音量キーでの操作]で「写真や動画を撮影」に設定し
た場合、音量キーを押しても動画を撮影開始/終了できます。
◎ 静止画撮影画面で「 」をロングタッチ→「 」までドラッグ
して指を離しても動画撮影ができます。
■ 録画を一時停止する場合
動画を録画中、
「 」をタップすると、録画を一時停止できま
す。
「 」をタップすると再開できます。
プレビュー画面を利用する
プレビュー画面を表示して、撮影した静止画/動画を確認で
きます。また、メールで送信したり、静止画を壁紙に設定した
りできます。
a 静止画/動画撮影画面→プレビュー縮小表示を
タップ
プレビュー画面が表示され、画面下部にはメニュー項目が表
示されます。
• 左右にスライドすると他の静止画/動画を確認できま
す。
b 画面下部のメニュー項目を選択
◎ メニュー項目が表示されていない場合は、画面をタップする
と表示されます。
◎ メニュー項目はデータの種類により異なります。
◎ アプリ一覧画面で[ギャラリー]→[アルバム]→[カメラ]と操
作すると、撮影した静止画/動画の一覧が表示されます。
◎ 静止画の表示画面で「 」をタップするとメニューが表示さ
れ、静止画の印刷、壁紙に設定などができます。
アプリケーション
74
Bixby Visionを利用する
ARゾーンを使用する
Bixby Visionでは認識した画像を元に関連情報などを表示で
きます。
AR絵文字スタジオを利用する
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[BIXBY VISION]
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[ARゾーン]→[AR絵文字スタジオ]
c 画面の指示に従って操作
• Bixby Vision画面で[ ]→[設定]と操作して、Bixby
Visionで認識させる対象をあらかじめ選択してください。
c 画面下部のツールバーを左右にスワイプして、
AR絵文字を作成する
利用するモードに切り替える
顔を認識させてAR絵文字を作成し、ギャラリーアプリなど
で利用できます。作成した絵文字は顔の動きを認識して動き
ます。
d 対象にカメラを向ける
関連情報が表示されます。
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[ARゾーン]→[AR絵文字カメラ]
c[ ]
d 画面の指示に従ってAR絵文字を作成
Bixby Visionを設定する
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[BIXBY VISION]
c[ ]→[設定]
ユーザー補助モード
シーンの説明、色の検出などのモードを追
加します。
モード
認識させるモードを設定します。
アプリ画面にBixby
Visionを表示
Bixby Visionのアイコンをアプリ一覧画面
に追加します。
プライバシーに関す
る注意
プライバシーに関する注意事項を確認でき
ます。
提携会社のプライバ
シーポリシー
Bixby Visionに関連する提携会社のプライ
バシーポリシーを確認できます。
AR手描きを利用する
認識させた人物に追従させながら、手描きで描くことなどが
でき、その様子を動画でも撮影できます。
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[ARゾーン]→[AR手描き]
•「 」をタップすると、描画のペンの種類などを選択でき
ます。
•「 」をタップすると、スタンプを追加できます。
•「 」をタップすると、テキストを追加できます。
Bixby Visionについて Bixby Visionのバージョンなどを確認でき
ます。
c[ ]
d 手描きで描画
e 撮影を終了するときは[
◎ 本機能を使用するにはネットワーク接続が必要です。
◎ Bixby Visionはギャラリーアプリからも利用できます(uP.77)。
◎ ワインのラベルがうまく認識されない場合は、角度を変えて数回
撮影してください。
◎ 画像のサイズやフォーマット、解像度などによっては、本機能が
利用できなかったり、検索結果が得られない場合があります。
]
• 手描きで描画した動画が保存されます。
◎ リアカメラで利用するには、別途AR用のアプリのインストー
ルが必要です。
翻訳を利用する
AR絵文字スタンプを利用する
a Bixby Vision画面で、画面下部のツールバーを
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[ARゾーン]→[AR絵文字スタンプ]
c 画面の指示に従って操作
「翻訳」まで左右にスワイプする
b 画面上で翻訳元言語と翻訳先言語を選択
c 認識させる対象が認識領域に入るようにカメラ
デコピクを利用する
を向ける
• 認識させる対象の文字が翻訳されて表示されます。
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[ARゾーン]→[デコピク]
c 画面の指示に従って操作
75
アプリケーション
シングルテイクで撮影する
インテリジェント機能を利用する
一度の動画撮影から、様々な静止画や動画が自動生成されます。
シーン別に最適化を設定する
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[シングルテイク]
c「 」をタップし、カメラを動かして撮影する
カメラが自動的に撮影対象を検出し、写真の色や明るさの設
定などを自動的に調整し最適な写真を撮影できます。
a ホーム画面で[ ]
(カメラ設定)
b[ ]
c「シーン別に最適化」の「
• 自動的に撮影が停止します。
d プレビュー縮小表示をタップ
• 生成された様々な撮影結果を確認できます。
「
スーパースローモーションで撮影する
スーパースローモーションでは、見逃したくない瞬間を撮影
後にスローモーションで見られるように撮影できます。
」にする
」をタップして
◎ 本機能はカメラモードが「写真」の場合のみ有効です。
a ホーム画面で[ ]
b[その他]→[スーパースローモーション]
c[ ]
撮影ガイドを利用する
カメラが撮影対象の位置と角度を認識し、理想的な構図を提
案します。
• 撮影した動画はギャラリーで確認できます。
a ホーム画面で[ ]
(カメラ設定)
b[ ]
」をタップして「
c「撮影ガイド」の「
◎ スーパースローモーションで撮影する場合は、十分な光があ
る場所で撮影してください。光が不十分な場合は、画面が暗く
なったり、ノイズが発生する場合があります。また、十分な光
があっても、蛍光灯のある場所など特定の照明条件の場合は
撮影画像にちらつきが発生します。
◎ 撮影中に本製品が動いた場合は、意図しない瞬間が認識され、
スーパースローモーションとして撮影されることがあります。
◎ スーパースローモーションで撮影した動画はHEVC形式では
保存できません。
る
d[ ]
e 被写体にカメラを向ける
• 理想的な構図に「ベストショット」の●が表示されます。
f「ベストショット」の●をガイドに合わせる
• ガイドが黄色になります。
g[
]
• 理想的な構図の写真が撮影できます。
◎ 本機能はカメラモードが「写真」の場合のみ有効です。
アプリケーション
」にす
76
ギャラリー
カレンダー
本体やmicroSDメモリカードに保存されている静止画や動
画を閲覧したり、整理したりできます。
本製品にはイベントやタスクを管理するカレンダーが搭
載されています。Googleアカウントを持っている場合は、
Googleカレンダーと同期することができます。
「Googleアカ
ウントの設定をする」
(uP.31)をご参照ください。
ギャラリーを利用する
カレンダーを表示する
a アプリ一覧画面で[ギャラリー] 撮影日別に並んだ画像一覧画面、アルバム一覧画面またはストー
リー一覧画面が表示されます。アルバム一覧画面が表示された場
合はアルバムをタップしてデータ一覧画面を表示します。
a アプリ一覧画面で[カレンダー] カレンダー画面が表示されます。
カレンダーの内容について
◎ ギャラリーアプリ起動時は、前回終了時に表示していた種類
の一覧画面が表示されます。
a
静止画/動画を表示する
bc
d
a データ一覧画面→表示したい静止画/動画を
e
タップ
f
静止画/動画が表示されます。静止画/動画を切り替えるに
は画面を左右にスライド/フリックします。
• 画面をタップすると操作アイコンなどが表示され、デー
タの共有、編集や削除などの操作ができます。
• 動画の場合は、自動的に再生されます。
■ 動画を編集する
a データ一覧画面→編集する動画をタップ
b[ ]
c 画面の指示に従って操作
g
h
《カレンダー画面(月表示の場合)》
a メニュー
ギャラリーのメニューを利用する
b 検索
イベントやタスクを検索します。
アルバム一覧画面/ストーリー一覧画面/アルバム内の
データ一覧画面で「 」をタップすると、アルバムの共有や
ストーリー作成などの操作が行えます。
また、静止画の表示画面で「 」をタップすると、静止画の詳
細確認や印刷などの操作が行えます。
• 利用できる機能はアルバム/ストーリー/データの種類
や画面によって異なります。
c 今日の日付
他の月や週などが表示されているときにタップすると、
今日の日付が選択されます。
d 今日の表示
e カーソル(灰色)
「 」をタップすると、選択している日にスタンプを設定
できます。
◎ 静止画の印刷は、本製品に対応するプリンターでのみ印刷で
きます。
f イベント/タスク/祝日表示
イベント/タスクがある日付や祝日の日付をタップする
とポップアップが表示され、タップすると詳細を確認で
きます。
ギャラリーでBixby Visionを利用する
g 新規作成(入力欄)
選択した日に新規イベント/タスクのタイトルを直接入
力できます。
a データ一覧画面→利用したい静止画をタップ
b[ ]
h 新規作成(詳細設定)
イベント/タスクを新規に作成します(uP.78)
。
Bixby Visionが利用できます(uP.75)。
c 利用する機能を選択
77
アプリケーション
カレンダーのメニューを利用する
Galaxy Notes
カレンダー画面で「 」をタップするとメニュー項目が表示
され、カレンダーの設定などの操作が行えます。
キーボードを使ってノートを作成したり、絵を描いたりでき
ます。また、写真などを貼り付けたり、録音したデータをノー
トに保存したりすることもできます。
イベントやタスクを作成する
a カレンダー画面→[
b 各項目を設定
c[保存]
]
Galaxy Notesを作成する
a アプリ一覧画面で[Galaxy Notes]
Galaxy Notes一覧画面が表示されます。
b[
イベントやタスクの通知を解除またはス
ヌーズを設定する
イベントやタスク作成時に通知を設定した場合、設定時刻に
なると通知画面の表示と、通知音の鳴動でお知らせします。
a アラーム画面の場合は「
までドラッグ/スライド
]
ノート編集画面が表示されます。
• 初めてノートを作成する場合、ページスタイルを選択で
きます。画面の指示に従って操作してください。
a b
c de
」を表示される円の外
•[+]/[-]でスヌーズの間隔を設定→[スヌーズ:XX分]
と操作するとスヌーズを設定できます(スヌーズとは、
いったん通知を消しても、一定時間が経過すると、再度通
知する機能です)。
• 通知ポップアップが表示された場合は、ステータスバー
を下にスライド→イベント/タスクのタイトルの[ ]
→[解除]/[スヌーズ]と操作してください。
カレンダーの設定を変更する
カレンダーの表示設定や通知設定などの詳細を設定できま
す。
a カレンダー画面→[ ]→[ ]
b 変更したい項目を選択→設定を変更
《ノート編集画面》
a 保存/戻る
• 現在のノートを保存し、ノート表示画面に切り替えま
す。
• ノート表示画面をタップすると、再度編集ができます。
◎ アプリ一覧画面で[設定]→[アプリ]→[カレンダー]→[カレ
ンダー設定]と操作してもカレンダーを設定できます。
b タイトル
ノートのタイトルを入力できます。
c 閲覧モード
編集中の記載内容を確認する閲覧モードのオン/オフを
切り替えます。
d 挿入
画像データや音声データなどを追加します。
e メニュー
ノートの共有やお気に入りへの追加などができます。
c ノートを作成
d[ ]
作成したノートが保存され、ノート表示画面に切り替わりま
す。
アプリケーション
78
メモを書きながら音声を録音する
a Galaxy Notes一覧画面→[
b[ ]
c[音声録音ファイル]
Galaxy Store
]
Galaxy Storeを利用して、
おすすめの豊富なアプリケーション
を簡単にダウンロードできます。
一部の機能を利用するにはGalaxyアカウントを設定する必
要があります(uP.32)。
録音が開始されます。
d[
]
a アプリ一覧画面で[Galaxy Store] 録音が終了します。
•[ ]→[ ]と操作すると、録音ファイルが再生されま
す。
• 初めて起動したときは利用規約などに同意する必要があ
ります。内容をご確認の上、画面の指示に従って操作して
ください。
b 利用したいアプリケーションを検索してダウン
Galaxy Notesを編集する
ロード
a Galaxy Notes一覧画面→編集したいノートを
タップ→[
]
◎ Galaxy Storeは、国や地域によってはご利用になれない場合が
あります。詳しくはGalaxy Storeサイト内のサポートページを
ご参照ください。
ノート編集画面が表示されます。
• ノート表示画面で画面をタップしても、
ノート編集画面を
表示できます。
b ノートを編集
c[ ]
編集したノートが保存され、ノート表示画面に切り替わりま
す。
作成したノートを確認する
a Galaxy Notes一覧画面→確認するノートをタッ
プ
Galaxy Notesのメニューを利用する
Galaxy Notes一覧画面/ノート編集画面で
「 」をタップす
るとメニュー項目が表示されます。画面の指示に従って操作
してください。
79
アプリケーション
ボイスレコーダー
辞書
辞書を利用して語句を検索できます。本製品は辞書データを
ダウンロードして利用できます。
音声を録音する
a アプリ一覧画面で[Galaxy]→[辞書] a アプリ一覧画面で[Galaxy]→[ボイスレコー
辞書画面が表示されます。
• 初めて起動したときは、
「辞書データのダウンロードおよ
びインストール」画面が表示されます※。画面の指示に従っ
て操作してください。
※ データ容量が大きいため、Wi-Fi®のご利用を推奨しま
す。
ダー] ボイスレコーダー画面が表示されます。
•「リスト」※をタップすると、録音ファイル一覧画面に切り
替えられます。
「 」をタップするとボイスレコーダー画
面に戻ります。
※ 録音ファイルがある場合のみ表示されます。
• 録音モードは、
「 標準」/「音声-テキスト変換」をタップ
して切り替えます。
b[
]
c[
]→ファイル名を入力→[保存]
b キーワード入力欄に検索したい語句を入力
単語の一覧が表示されます。
c 単語一覧で確認したい語句をタップ
選択した語句の意味が表示されます。
•「すべて」などのタブをタップすると表示を切り替えられ
ます。
• 単語帳を作成するには
[
]→[+]→単語帳名を入力→
[OK]と操作します。
• 表示中の語句を単語帳に登録するには、
[ ]→[ ]→単
語帳を選択→[保存]と操作します。
録音が開始されます。
録音を一時停止/再開するには「 」/「 」をタップ、録音
をキャンセルするには[ ]→[破棄]と操作します。
また、録音中の音声にブックマークを追加するには
「ブック
マーク」をタップします。
• ボイスレコーダー画面で[ ]→[設定]→「録音中は着信
をブロック」をオンにすると、録音中はすべての着信をブ
ロックします。
辞書のメニューを利用する
辞書画面で「 」/「 」をタップするとメニュー項目が表
示され、単語帳の管理や検索履歴の表示、アプリの設定など
の操作が行えます。
録音した音声が保存され、録音ファイル一覧画面が表示され
ます。
音声を再生する
a 録音ファイル一覧画面→再生したいファイルを
タップ
• 再生を一時停止するには「 」をタップします。
•「無音部分をスキップ」をタップすると、録音した音声の
無音の部分を飛ばします。
• 繰り返す開始位置と終了位置でそれぞれ「繰り返し」をタッ
プすると、その間の録音を繰り返します。
•「速度」をタップして、表示されたスライドバーをドラッ
グすると、再生速度を設定できます。
•「 」/「 」をタップすると、再生位置を変更できます。
ボイスレコーダーのメニューを利用する
録音ファイル一覧画面で「 」をタップするとメニュー項目
が表示され、録音ファイルの共有などの操作が行えます。
アプリケーション
80
• 対応機種によって、おサイフケータイ®対応サービスの一
部がご利用いただけない場合があります。詳しくは、各
サービス提供会社にお問い合わせください。
• 電池残量がなくなった場合、おサイフケータイ®がご利用
いただけないことがあります。
• おサイフケータイ®対応アプリ起動中は、おサイフケータ
イ®によるリーダー/ライターとのデータの読み書きがで
きない場合があります。
NFC/おサイフケータイ®
おサイフケータイ®とは
おサイフケータイ®とは、NFCと呼ばれる近接型無線通信方
式を用いた、電子マネーやポイントなどのサービスの総称で
す。
NFCと はNear Field Communicationの 略 で、ISO(国 際 標 準
化機構)で規定された国際標準の近接型無線通信方式です。
FeliCa®機能やリーダー/ライター(R/W)機能などが本製品
でご利用いただけます。
おサイフケータイ®を利用したサービスによっては、ご利用
になりたいサービス提供会社のおサイフケータイ®対応アプ
リをダウンロードする必要があります。
おサイフケータイ®対応サービスのご利用にあたっては、au
電話に搭載されたFeliCaチップへ、
サービスのご利用に必要
となるデータを書き込む場合があります。
なお、ご利用にあたっては、auホームページをあわせてご参照
ください。
https://www.au.com/mobile/service/osaifu/support/caution/
リーダー/ライターとデータをやりとりする
マークをリーダー/ライターにかざすだけでFeliCaチッ
プ内のデータをやりとりできます。
マーク
おサイフケータイ®のご利用にあたって
•
• 本製品の紛失には、ご注意ください。ご利用いただいてい
たおサイフケータイ®対応サービスに関する内容は、サー
ビス提供会社などにお問い合わせください。
• 紛失・盗難などに備え、画面ロック連動機能によるおサイ
フケータイ®のロックをおすすめします。
• 紛失・盗難・故障などによるデータの損失につきましては、
当社は責任を負いかねますのでご了承ください。
• 各種暗証番号およびパスワードにつきましては、お客さま
にて十分ご留意の上管理をお願いいたします。
• ガソリンスタンド構内などの引火性ガスが発生する場所
でおサイフケータイ®をご利用になる際は、必ず事前に電
源を切った状態でご使用ください。
「NFC /おサイフケー
タイ 設定」をオフに設定している場合は、
「NFC /おサイ
フケータイ 設定」をオンにした上で電源をお切りくださ
い。
• おサイフケータイ®対応アプリを削除するときは、各サー
ビスの提供画面からサービスを解除してから削除してく
ださい。
• FeliCaチップ内にデータが書き込まれたままの状態でお
サイフケータイ®の修理を行うことはできません。携帯
電話の故障・修理の場合は、あらかじめお客さまにFeliCa
チップ内のデータを消去していただくか、当社がFeliCa
チップ内のデータを消去することに承諾していただく必
要があります。データの消去の結果、お客さまに損害が生
じた場合であっても、当社は責任を負いかねますのであら
かじめご了承ください。
• FeliCaチップ内のデータが消失してしまっても、当社とし
ては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
万一消失してしまった場合の対応は、各サービス提供会社
にお問い合わせください。
• おサイフケータイ®対応サービスの内容、提供条件などに
ついては、各サービス提供会社にご確認、お問い合わせく
ださい。
• 各サービスの提供内容や対応機種は予告なく変更する場
合がありますので、あらかじめご了承ください。
•
•
•
•
マークをリーダー/ライターにかざす際に強くぶつけ
ないようにご注意ください。
マークはリーダー/ライターの中心に平行になるよう
にかざしてください。
マークをリーダー/ライターの中心にかざしても読み
取れない場合は、本製品を少し浮かす、または前後左右に
ずらしてかざしてください。
マークとリーダー/ライターの間に金属物があると読
み取れないことがあります。また、 マークの付近にシー
ルなどを貼り付けると、通信性能に影響を及ぼす可能性が
ありますのでご注意ください。
マークを強い力で押さないでください。通信に障害が
発生するおそれがあります。
◎ おサイフケータイ®対応アプリを起動せずに、リーダー/ライ
ターとのデータの読み書きができます。
◎ 本製品の電源を切っていてもご利用いただけます。ただし電
池残量がない場合はご利用できません。その場合は充電後に
一度本製品の電源を入れることでご利用になれます。
◎「画面ロック中はロック」を設定している場合、画面ロック中
は本機能をご利用いただけません。
81
アプリケーション
おサイフケータイ®を設定する
「画面ロック中はロック」を設定する
画面ロック連動機能のオン/オフなどを設定します。
「NFC/おサイフケータイ 設定」がオンの場合に「画面ロック
中はロック」をオンにすると、画面ロック時および画面消灯
時にNFC機能が自動的にオフになります。画面ロック解除時
に「NFC /おサイフケータイ 設定」は自動的にオンに戻りま
す。
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[NFC/おサ
イフケータイ 設定]
NFC/おサイフケータイ 設定画面が表示されます。
b(NFC/おサイフ
ケータイ)
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[NFC/おサ
uP.82「NFC機能を設定する」
画面ロック中は
ロック
uP.82「「画面ロック中はロック」を設定す
る」
非接触型決済
uP.82「非接触型決済」
イフケータイ 設定]
NFC/おサイフケータイ 設定画面が表示されます。
b「画面ロック中はロック」の「
「
NFC機能を設定する
FeliCa®に対応したサービスを利用する
おサイフケータイアプリから対応サービスを利用できます。
NFC機能を有効にする
a アプリ一覧画面で[Galaxy]→[おサイフケータ
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[NFC/おサ
イ]
イフケータイ 設定]
サービス一覧画面が表示されます。
• 初期設定画面が表示された場合は、画面の指示に従って
操作してください。
NFC/おサイフケータイ 設定画面が表示されます。
b「
」をタップして「
」にする
」をタップして
」にする
b 利用したいサービスを選択
NFC機能が有効になります。NFC機能を有効にすると、おサ
イフケータイ®対応サービスの全てが利用できます。
サービスに対応したアプリをダウンロードしてから、または
サービス紹介サイトから、画面の指示に従って操作してくだ
さい。
◎「おサイフケータイ」アプリの「 」からもNFC/おサイフ
ケータイ 設定画面を表示することができます。
◎ NFC機能無効中に電池が切れると、NFC機能を有効にできなく
なります。電池残量にご注意ください。充電が切れた場合は、
充電後にNFC機能を有効にしてください。
非接触型決済
おサイフケータイ®対応サービスでの決済カードの選択がで
きます。
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[NFC/おサ
イフケータイ 設定]→[非接触型決済]
NFC機能を無効にする
b 利用したいサービスを選択
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[NFC/おサ
利用したい決済カードを選択してください。
イフケータイ 設定]
NFC/おサイフケータイ 設定画面が表示されます。
b「
」をタップして「
」にする
◎ おサイフケータイ®対応サービスアプリを新規にインストー
ルしたり更新した場合は、以前使用していた決済カードが正
常に動作しないことがあります。その場合、
「非接触型決済」で
決済カードの選択状態をご確認ください。
NFC機能を無効にすると、おサイフケータイ®対応サービス
の利用を制限できます。これにより、おサイフケータイ®対応
サービスの機能がロックされます。
アプリケーション
82
世界時計を利用する
時計
登録した都市/国の日付と時刻を一覧で確認できます。
a 時計画面→「世界時計」タブ
アラーム、世界時計、ストップウォッチ、タイマーを利用でき
ます。
世界時計画面が表示されます。
a アプリ一覧画面で[時計] b[ ]
c 追加したい都市をタップ→[追加]
時計画面が表示されます。
b 各機能に切り替える
•[ ]→都市をタップ→
[追加]と操作すると、現在地を追
加できます。
•[ ]→追加したい都市を入力→都市をタップ→[追加]と
操作しても、都市を追加できます。
画面下部のタブをタップすると各機能に切り替えられます。
アラームを利用する
a 時計画面→「アラーム」タブ
◎ 追加した都市を削除するには、世界時計画面→削除したい都
市をロングタッチ→[削除]と操作します。
アラーム一覧画面が表示されます。
b[
]
• 設定済みのアラームをタップすると編集できます。
ストップウォッチを利用する
c 各項目を設定・入力
•「スヌーズ」をオンにすると、設定した時間の経過後にア
ラーム画面の表示とアラーム鳴動で再通知されます(ス
ヌーズとは、いったんアラームを停止しても、しばらくす
るとアラームが鳴るようにする機能です)。
a 時計画面→「ストップウォッチ」タブ
b[開始]
測定が開始されます。
• ラップタイムを計測するには「ラップ」をタップします。
d[保存]
作成したアラームが表示されます。
•「 」をタップすると「 」に変わり、アラームがオフにな
ります。
c[停止]
測定を再開するには「再開」、測定をやり直すには「リセット」
をタップします。
タイマーを利用する
◎ アラームを削除するには、アラーム一覧画面→削除したいア
ラームをロングタッチ→[削除]と操作します。
◎ マナーモード設定中は、アラームが鳴りません。マナーモード
設定中にアラームを鳴らすには、時計画面で[
]→[設定]→
「システムサウンドがOFFの場合、アラームを消音」の「
」を
タップして「 」にしてください。
a 時計画面→「タイマー」タブ
b 時間/分/秒をタップ→時間を設定
c[開始]
タイマーが開始されます。カウントダウンが終了するとタイ
ムアップ画面や「時計」ウィンドウなどが表示され、アラーム
が鳴ります。
• タイマーを停止するには「一時停止」、タイマーを終了す
るには「削除」をタップします。
• 一時停止中に「再開」をタップするとタイマーを再開でき
ます。
アラームを止める
設定した時刻になるとアラーム画面や「時計」ウィンドウが
表示され、設定した種類・音量でアラームが鳴ります。画面消
灯時または画面ロック中にはアラーム画面が表示され、その
他の操作中には「時計」ウィンドウが画面上部にポップアッ
プ表示されます。
a アラーム画面の場合は「
までドラッグ/スライド
d タイムアップ画面の場合は「
の外までドラッグ/スライド
」を表示される円の外
」を表示される円
•「時計」ウィンドウが表示された場合は、
「解除」をタップ
するか、または「時計」ウィンドウを左右いずれかにフ
リックしてください。
• タイムアップ画面または「時計」ウィンドウの
「リスタート」をタップすると、同じ設定でもう一度カウ
ントダウンを開始します。
•「時計」ウィンドウが表示された場合は、
「 解除」をタップ
してください。
• スヌーズをオンにしたアラームの場合は、
[+]/[-]で
スヌーズの間隔を設定→[スヌーズ:XX分]と操作すると
スヌーズを設定できます。
◎ タイムアップ画面でアラーム鳴動中に (サイドキー)
、音量
キーを押すとアラームを停止できます。
◎ カウントダウン進行中に他のアプリを利用すると、ミニタイ
マーのポップアップ画面が表示されます。ミニタイマーの
ポップアップ画面を非表示にするには、時計画面で[
]→
[設定]→「ミニタイマーを表示」の「
」をタップして「
」に
してください。
◎ アラーム画面の場合、アラーム鳴動中に (サイドキー)、音量
キーを押す、または「時計」ウィンドウが表示された場合、
「時
計」ウィンドウを左右いずれかにフリックするとアラームを
停止できます。スヌーズを設定したアラームの場合は、スヌー
ズが設定されます。
83
アプリケーション
My au
あんしんフィルター for au
月々のご請求額やデータ残量(ギガ)を簡単に確認できるほ
か、料金プランやオプションサービスなどの申し込み・変更
手続きができます。
お子さまにスマートフォンを安心して持たせられるよう、青
少年に不適切なウェブサイトへのアクセスやアプリの利用
を制限するフィルタリングサービスです。
お子さまの年代に合わせ、
「小学生」
・
「中学生」
・
「高校生」
・
「高
校生プラス」の4段階から制限レベルを簡単に選択できるほ
か、特定のウェブサイトやアプリの制限/許可を保護者が個
別にカスタマイズすることも可能です。
また、保護者が夜間などスマートフォンの利用を制限した
り、お子さまの居場所を確認したりすることもできます。
a ホーム画面で[au]→[My au] My auのホーム画面が表示されます。
• 初めて起動したときは画面の指示に従ってログインして
ください。
b 確認する項目を選択する
データ利用量、ご請求額、Pontaポイントやau PAY残高等の
確認や、プラン変更など各種お手続きができます。
a アプリ一覧画面で[あんしんフィルターfor au] • 初めて起動したときは、アクセス権限の同意画面が表示
されます。内容をご確認の上、
「同意する」をタップしてく
ださい。
◎ 困ったときやご契約内容の確認・変更は、My auのホーム画面
右上の「 」をタップし、メッセージサポート画面からお問い
合わせください。
24時間いつでもお気軽にお問い合わせできます。
b[この電話番号でログイン]
画面の指示に従って操作してください。
※ ご利用になるお子さまの電話番号でログインしてください。
c 仮パスワードを入力→仮パスワード(確認)を入力
仮パスワードは管理者登録の際に必要となります。必ず保護
者の方がご自身で設定し、
忘れないように管理してください。
d フィルタリングの強度を選択
小学生
スマホを初めて使うお子さまや操作に少し慣れ
たお子さま向け
[制限対象]ゲーム/動画/音楽、懸賞、成人娯楽、
SNS /掲示板、出会い、アダルトなど
中学生
スマホの操作におおむね慣れたお子さま向け
[制限対象]懸賞、成人娯楽、SNS /掲示板、出会い、
アダルトなど
高校生
スマホ利用のルールやマナー、危険性を理解した
お子さま向け
[制限対象]SNS /掲示板、出会い、アダルトなど
高校生プラス
SNS利用のルールやマナー、危険性を理解したお
子さま向け
[制限対象]出会い、アダルトなど
e[規約に同意してサービスを利用開始する]
利用規約を必ずご確認ください。
f「位置情報、利用情報の取得・利用について」の内
容を確認→[はい]
「いいえ」を選択するとエリア検索など一部の機能が利用で
きません。
g「利用登録が完了しました」の表示を確認→[OK]
h[開始]
i「よく使うアプリの設定」で利用したいアプリを
選択→[設定する]
事前に利用したいアプリを許可してください。
j SNS利用の危険性について確認→[確認しまし
た]
k 設定完了
ウェブサイトが表示されます。
以降は「あんしんフィルターアプリ」をブラウザアプリとし
てご利用ください。
アプリケーション
84
管理者情報を登録する
Androidアプリ
お子さまのスマホで設定してください。
a アプリ一覧画面で[あんしんフィルターfor au]
b 画面上の「ここをタップして、あんしんフィル
Google Playを利用する
ターfor auの管理者IDを登録してください。」の
表示をタップ
Google Playを利用すると、便利なアプリケーションやゲー
ムに直接アクセスでき、本製品にダウンロード、インストー
ルすることができます。また、アプリケーションのフィード
バックや意見を送信したり、好ましくないアプリケーション
や本製品と互換性がないアプリケーションを不適切なコン
テンツとして報告したりすることができます。
• Google Playの利用にはGoogleアカウントの設定が必要
です(uP.31)。
• ダウンロードするアプリケーションやゲームには無料の
ものと有料のものがあり、
Google Playのアプリケーショ
ン一覧ではその区別が明示されています。
c 仮パスワードを入力→[仮パスワードを照会す
る]
d 管理者IDを入力→管理者ID(確認)を入力→[管
理者ID確認へ進む]
管理者IDには、保護者の方のメールアドレスを入力します。
e[申請する]
管理者IDとして登録したメールアドレスに、
「[email protected]」よりメールが送信されます。
f 受信メールに記載されている管理者用パスワー
アプリケーションを検索し、インストールする
ドを入力→[管理者登録を行う]→[OK]
a ホーム画面で[Playストア] Google Play画面が表示されます。
◎ 管理者情報の登録は、ID登録日の翌日までに行ってください。
b アプリケーションを検索→インストールしたい
アプリケーションをタップ
管理者ページを利用する
c 説明やレビューなどの情報を確認→画面の指示
保護者の方のPCまたはスマホからご利用ください。保護者
が遠隔で、お子さまのスマホの設定を行うことができます。
に従って購入/インストール
ダウンロード・インストールが開始されます。
• 有料アプリケーションを購入する場合は、ダウンロード
する前に購入手続きを行います。支払い方法の設定と支
払いに使用するクレジットカード情報を登録してくださ
い。
a メールで受信した「管理者ページURLのご連絡」
に記載している管理者ページのURLをタップ
https://anshin-access.netstar-inc.com/
b 管理者IDとパスワードを入力→[ログイン]
c 管理者メニューを表示
■ 有料のアプリケーションを購入するときは
アプリケーションが有料の場合は、ダウンロードする前に購
入手続きを行います。
• アプリケーションに対する支払いは一度だけです。一度ダ
ウンロードした後のアンインストールと再ダウンロード
には料金がかかりません。
<主な機能>
• フィルタリング強度の変更
• 個別のウェブサイトやアプリの制限/許可設定
• 利用時間帯の設定
• 利用状況の確認
• エリア検索
■ Google Playヘルプ
Google Playについてヘルプが必要なときや質問がある場合
は、検索欄の右端に表示されるアイコンをタップし、
「ヘルプ
とフィードバック」をタップします。
◎ 詳しくはauホームページをご参照ください。
https://www.au.com/mobile/service/anshin-filter/
85
アプリケーション
アプリケーションを管理する
インストールされたアプリケーションを表示したり、設定を
調整したりできます。多くのアプリケーションにインストー
ルを補助するウィザードが付属しています。
提供元不明のアプリケーションのインストール
提供元不明のアプリケーションをインストールする前に、本
製品の設定でインストールを許可する必要があります。
インストールするアプリケーションは発行元が不明な場合
もあります。お使いの端末と個人データを保護するため、
Google Playなどの信頼できる発行元からのアプリケーショ
ンのみインストールしてください。
a アプリ一覧画面で[設定]→[セキュリティおよ
びプライバシー]→[不明なアプリをインストー
ル]
b インストールで利用するアプリの「
プして「
」にする
」をタッ
インストールされたアプリケーションを削除す
る
インストールされたアプリケーションを削除する前に、アプ
リケーション内に保存されているデータも含めて、そのアプ
リケーションに関連する保存しておきたいコンテンツをす
べてバックアップしておいてください。
• アプリケーションによっては削除できないものもありま
す。
a アプリ一覧画面で[設定]→[アプリ]
b 削除するアプリケーションをタップ
c[削除]→[OK]
◎ Google Playやau Marketからダウンロード、インストールし
たアプリケーションはすべてアンインストールすることがで
きます。
◎ アプリケーション内に保存されているデータを消去する場合
は、アプリ一覧画面で
[設定]→[アプリ]→データを消去する
アプリケーションをタップ→[ストレージ]→[データを消去]
→[削除]と操作します。
◎ アプリケーションのキャッシュを消去する場合は、アプリ一覧画
面で[設定]→[アプリ]→キャッシュを消去するアプリケーショ
ンをタップ→[ストレージ]→[キャッシュを消去]と操作します。
アプリケーション
86
ファイル管理
ファイル管理…………………………………………………… 88
本製品の保存領域について… …………………………………………………
microSDメモリカードを利用する… …………………………………………
microSDメモリカードを取り付ける/取り外す… …………………………
USBケーブルでパソコンと接続する… ………………………………………
メモリの使用量を確認する… …………………………………………………
MIDI対応機器と接続する… ……………………………………………………
マイファイルを利用する… ……………………………………………………
データお預かりアプリを利用する… …………………………………………
Smart Switchを利用する… ……………………………………………………
Windowsと連携する……………………………………………………………
Galaxyアカウントを利用してサーバー上にバックアップする… …………
87
88
88
88
90
90
90
91
91
92
92
92
87
microSDメモリカードを取り付ける/取り
外す
ファイル管理
microSDメモリカードの取り付け/取り外しは、本製品の電
源を切ってから行ってください。
また、クリアケース(試供品)を装着している場合は、取り外
してください。
• 取り付け/取り外しの際に無理な力を加えないでください。
本製品の保存領域について
本製品は、本体メモリとmicroSDメモリカードにデータを保
存することができます。
本体メモリ
アプリケーションや各アプリケーションが使
用するデータ、
スクリーンショットで撮影した
画像などのメディアファイルを保存します。
microSDメモリカード
メディアファイルなどを保存します。
microSDメモリカードを取り付ける
a SIM取り出し用ピン(試供品)の先端をau ICカー
ド/microSDメモリカードトレイのトレイイ
ジェクトホールにまっすぐ差し込む
au ICカード/microSDメモリカードトレイが少し出ます。
• まっすぐ差し込まないと破損や故障の原因となります。
◎ アプリケーションによってはmicroSDメモリカードに保存す
るメニューやメッセージが表示されても、
本体メモリに保存さ
れる場合があります。
microSDメモリカードを利用する
SIM取り出し用
ピン(試供品)
microSDメモリカード
(microSDHCメモリカード、
microSDXCメモリカードを含む)
を本製品にセットすること
により、データを保存/移動/コピーすることができます。
また、連絡先などをmicroSDメモリカードに控えておくこと
ができます。
• microSDメモリカードのデータにアクセスしているとき
に、電源を切ったり衝撃を与えたりしないでください。
データが壊れるおそれがあります。
• 本製品はmicroSDメモリカード/microSDHCメモリカー
ド/microSDXCメモリカードに対応しています。対応
のmicroSDメモリカード/microSDHCメモリカード/
microSDXCメモリカードにつきましては、各microSDメモリ
カード発売元へお問い合わせいただくか、auホームページを
ご参照ください。
b au ICカード/microSDメモリカードトレイを
まっすぐ引き出す
• au ICカード/microSDメモリカードトレイの表裏を逆に
すると、au ICカードが落下するおそれがあります。
c microSDメモリカードの端子(金属)部分を下に
してau ICカード/microSDメモリカードトレイ
にはめこむ
• au ICカード/microSDメモリカードトレイにmicroSDメ
モリカードが正しくはめこまれていることを確認してく
ださい。正しくはめこまれていないと、トレイを差し込ん
だときにmicroSDメモリカードが本体との間に挟まれる
おそれがあります。
ファイル管理
88
d 図の向きでau ICカード/microSDメモリカード
d 図の向きでau ICカード/microSDメモリカード
スロットの奥までau ICカード/microSDメモリ
カードトレイをまっすぐ差し込む
スロットの奥までau ICカード/microSDメモリ
カードトレイをまっすぐ差し込む
• au ICカード/microSDメモリカードトレイの表裏を逆に
すると、au ICカードやmicroSDメモリカードが落下する
おそれがあります。
• au ICカード/microSDメモリカードトレイの表裏を逆に
すると、au ICカードが落下するおそれがあります。
◎ マウント解除完了前に取り外すと、故障・内部データの消失の
原因となります。
◎ 長時間お使いになった後、取り外したmicroSDメモリカード
が温かくなっている場合がありますが、故障ではありません。
◎ マウントを解除した後に再度microSDメモリカードを認識さ
せる場合は、
microSDメモリカードを挿入したまま、アプリ一
覧画面で
[設定]→
[バッテリーとデバイスケア]→
[ストレー
ジ]→
「内部ストレージ」欄を左にスワイプして
「外部SDカー
ド」欄を表示→
「外部SDカード」欄の
[マウント]と操作してく
ださい。
◎ microSDメモリカードにデータを保存中は、マウント解除操
作できません。
◎ microSDメモリカードの端子部には触れないでください。
◎ microSDメモリカードを無理に引き抜かないでください。故
障・内部データの消失の原因となります。
◎ microSDメモリカードには、表裏/前後の区別があります。無
理に入れようとすると取り外せなくなったり、
破損したりする
おそれがあります。
microSDメモリカードを取り外す
a SIM取り出し用ピン(試供品)の先端をau ICカー
ド/microSDメモリカードトレイのトレイイ
ジェクトホールにまっすぐ差し込む
au ICカード/microSDメモリカードトレイが少し出ます。
• まっすぐ差し込まないと破損や故障の原因となります。
b au ICカード/microSDメモリカードトレイを
まっすぐ引き出す
• au ICカード/microSDメモリカードトレイの表裏を逆に
すると、au ICカードやmicroSDメモリカードが落下する
おそれがあります。
c au ICカード/microSDメモリカードトレイから
microSDメモリカードを取り外す
89
ファイル管理
USBケーブルでパソコンと接続する
メモリの使用量を確認する
USB Type-Cケーブル(市販品)で本製品とパソコンを接続
すると、メディアデバイス(MTP)モードまたはカメラ(PTP)
モードでパソコンとデータのやりとりができます。
本体のメモリやmicroSDメモリカードの合計容量と空き容
量などを確認できます。
a アプリ一覧画面で[設定]→[バッテリーとデバ
イスケア]→[ストレージ]
◎ データ転送中にUSB Type-Cケーブル
(市販品)を取り外さない
でください。
データが破損するおそれがあります。
◎ 著作権で保護されたデータはやりとりできない場合や、利用
できない場合があります。
microSDメモリカードをフォーマットする
microSDメモリカードをフォーマットすると、microSDメモ
リカードに保存されているデータがすべて消去されます。
a アプリ一覧画面で[設定]→[バッテリーとデバ
イスケア]
メディアデバイス(MTP)モードでパソコンと
接続する
b[ストレージ]→「内部ストレージ」欄を左にスワ
イプして「外部SDカード」欄を表示
■ 本体メモリやmicroSDメモリカードのデータをパ
ソコンで操作する
c「外部SDカード」欄の[
d[初期化]
本製品とパソコンをUSB Type-Cケーブル(市販品)で接続し
てメディアデバイス(MTP)モードにすると、本製品で保存し
ているファイルをパソコンに転送できます。
MIDI対応機器と接続する
a パソコンから「Galaxy A51 5G」を開く
本製品とMIDI(Musical Instrument Digital Interface)
対応機
器を接続ケーブルで接続すると、本製品をMIDIプレーヤーま
たは、MIDI対応機器の入力ソースとして使用できます。
• 本体メモリを操作する場合は、
「 内部ストレージ」を開い
てください。
b パソコンを操作してデータを転送
c 転送終了後、USB Type-Cケーブル(市販品)を本
a 本製品とMIDI対応機器を接続ケーブルで接続
• 接続方法や対応する接続ケーブルについては、MIDI対応
機器の取扱説明書をご確認ください。
製品から取り外す
USB Type-Cケーブル(市販品)のType-Cプラグをまっすぐに
引き抜いてください。
b 通知パネルを開く→[USBをファイル転送に使
用]→[USBをファイル転送に使用]→「MIDI」を
選択する
カメラデバイスとして使用する
c 接続した機器に応じて本製品または接続した機
本製品とパソコンをUSB Type-Cケーブル(市販品)で接続し
てカメラ(PTP)モードにすると、本製品で撮影した静止画や
動画をパソコンに転送できます。
• MTP非対応のパソコンなどにデータを転送する場合に使
用します。
器を操作
d 終了後、接続ケーブルを取り外す
接続ケーブルのプラグをまっすぐに引き抜いてください。
a USB Type-Cケーブル(市販品)で本製品とパソコ
ンを接続
b 通知パネルを開く→[USBを画像転送に使用]→
[USBを画像転送に使用]→「画像を転送」が選択
されていることを確認
c パソコンでデータのやりとりや、同期の操作を
行う
d 同期終了後、USB Type-Cケーブル(市販品)を取
り外す
USB Type-Cケーブル(市販品)のType-Cプラグをまっすぐに
引き抜いてください。
ファイル管理
]→[初期化]
90
マイファイルを利用する
データお預かりアプリを利用する
本体に保存されている静止画や動画、音楽や文書などのデー
タを表示・管理できます。
データを復元する
a アプリ一覧画面で[Galaxy]→[マイファイル] 機種変更前の端末データの預け方は下記サイトでご確認く
ださい。
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/backup/
カテゴリ/ストレージ一覧画面が表示されます。
b 利用したい項目をタップ
フォルダ/ファイル一覧画面が表示されます。
•「 」をタップするとカテゴリ/ストレージ一覧画面に戻
ります。
「 」
をタップすると1つ上の階層に移動します。
a アプリ一覧画面で[データお預かり]
選択したファイルが表示/再生されます。
b[戻す]
•「データお預かり」アプリがない場合は、Google Playから
「データお預かり」アプリを改めてダウンロードしてくだ
さい。
c 表示/再生したいファイルをタップ
• 画面の指示に従って操作してください。
データお預かりの自動バックアップ設定をする
◎ 各種クラウドなどを利用するには、
各アカウントによるサイン
インが必要です。
データお預かりアプリを利用して、写真やアドレス帳など
スマートフォンに保存されている様々なデータをauのサー
バーに預けたりすることができます。
■ 本体内の主なデータ保存場所
データの種類
a アプリ一覧画面で[データお預かり]
b[機種変更/その他]→[自動お預かり設定]
データ保存場所
カメラで撮影したデータ
内部ストレージ > DCIM > Camera
ブラウザから保存した画像などの 内部ストレージ > Download
データ
• お預かりデータ一覧で、預けるデータ種別にチェックを
入れます。
マイファイルのメニューを利用する
カテゴリ/ストレージ一覧画面、フォルダ/ファイル一覧画
面で「 」をタップすると、以下の項目が表示されます。
編集※1
選択したフォルダ/ファイルの移動、コピー
や削除などを行います。
表示※1
フォルダ/ファイル一覧の表示方法を設定し
ます。
フォルダ作成※1
フォルダを作成します。
ごみ箱※1
削除したアイテムを確認できます。
•「ごみ箱」で削除したアイテムは復元した
り、完全に削除したりすることができます。
最近使用したファイル 「最近使用したファイル」
の履歴を消去します。
のリストを消去※2
メニューレイアウトを カテゴリ/ストレージ一覧画面に表示する項
目を設定します。
編集※2
設定
隠しシステムファイルを表示/非表示などを
設定します。
※1 フォルダ/ファイル一覧画面にのみ表示されます。
※2 カテゴリ/ストレージ一覧画面にのみ表示されます。
91
ファイル管理
Smart Switchを利用する
Windowsと連携する
Smart Switchを利用して、連絡先や通話履歴などのデータを
本製品と同期できます。
• Smart SwitchはSmart Switchのホームページからダウン
ロードします。ダウンロードや使いかたの詳細について
は、Smart Switchのホームページをご参照ください。
<パソコンから>
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/
Microsoftアカウントを利用して、本製品に保存された写真
などをパソコンから確認できます。
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続デバイス]
b[Windowsにリンク]
• 通知パネルのクイック設定ボタン(uP.38)で「Windowsに
リンク」をタップしても、Windowsと連携できます。
c 画面の指示に従って操作
パソコンと接続してSmart Switchを起動する
• Microsoftアカウントの設定画面が表示された場合は、画
面の指示に従ってMicrosoftアカウントを設定してくださ
い。
a USB Type-Cケーブル(市販品)で本製品とパソコ
ンを接続
Galaxyアカウントを利用してサーバー上
にバックアップする
b 通知パネルを開く→[USBをファイル転送に使
用]→[USBをファイル転送に使用]→「ファイル
を転送/Android Auto」が選択されていること
を確認
a アプリ一覧画面で[設定]→[アカウントとバッ
クアップ]→[データをバックアップ(Galaxyク
ラウド)]
c パソコンでSmart Switchを起動する
• Galaxyアカウントの設定画面が表示された場合は、画面
の指示に従ってGalaxyアカウントを設定してください
(uP.32)。
◎ データを転送中にUSB Type-Cケーブル(市販品)を取り外さな
いでください。データが破損するおそれがあります。
◎ データを転送する前に十分にバッテリー残量があることを確
認してください。
b バックアップ対象の「
にする
」
c[今すぐバックアップ]
d 画面の指示に従って操作
ワイヤレスで接続してSmart Switchを起動す
る
ワイヤレスで接続することで、データを移行することができ
ます。
例:以前の端末からデータを移行する
◎ バックアップしたデータを復元するには、アプリ一覧画面で
[設定]→[アカウントとバックアップ]→[データを復元]と操
作し、画面の指示に従って操作してください。
a 以前の端末のSmart Switchを起動する
• アプリがインストールされていない場合は、Google Playや
Galaxy Storeからダウンロードしてください。
b 本製品のアプリ一覧画面で[設定]→[アカウン
トとバックアップ]→[古いデバイスからデータ
を移行]
• 確認画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作
してください。
c データ移行する2つの端末を近づける
d 以前の端末で[データを送信]→[ワイヤレス]
• 端末により表示や手順が異なる場合があります。
e 本製品で[データを受信]→以前の端末の種類を
選択→[ワイヤレス]
f 画面の指示に従って操作する
ファイル管理
」をタップして「
92
データ通信
無線LAN(Wi-Fi®)
機能 ���������������� 94
Wi-Fi®機能を利用する… ………………………………………………………
Wi-Fi®機能をオンにする… ……………………………………………………
Wi-Fi®ネットワークに接続する… ……………………………………………
「Intelligent Wi-Fi」
を設定する… ………………………………………………
94
94
94
95
Bluetooth®機能 ������������������ 95
Bluetooth®機能をオンにする… ……………………………………………… 95
他のBluetooth®機器を登録する… …………………………………………… 96
Bluetooth®機能でデータを送受信する… …………………………………… 96
テザリング機能������������������ 97
テザリングについて… …………………………………………………………
Wi-Fi®テザリング機能を利用する… …………………………………………
Bluetooth®テザリング機能を利用する… ……………………………………
イーサネットテザリング機能を利用する… …………………………………
USBテザリング機能を利用する… ……………………………………………
93
97
97
97
97
97
93
Wi-Fi®ネットワークに接続する
無線LAN(Wi-Fi®)
機能
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[Wi-Fi]
Wi-Fi設定画面が表示され、利用可能なWi-Fi®ネットワーク一
覧が表示されます。
Wi-Fi®機能を利用する
b 接続するWi-Fi®ネットワークを選択
家庭内で構築した無線LAN(Wi-Fi®)環境や、外出先の公衆無
線LAN環境を利用して、インターネットサービスに接続でき
ます。
外出先で
大容量コンテンツを手軽に楽しめる
映像
公衆無線LAN
音楽
電子書籍
本製品
• セキュリティで保護されたWi-Fi®ネットワークに接続す
る場合は、パスワード(セキュリティキー)※を入力し、
「接
続」をタップします。
※ パスワード(セキュリティキー)は、アクセスポイント
で設定されています。詳しくは、ネットワーク管理者に
お問い合わせください。
• 接続が完了すると、ステータスバーに
が表示されま
す。
ご自宅で
Webサイト
無線LAN(Wi-Fi®)
親機
◎ Wi-Fi設定画面で接続中のWi-Fi®ネットワークの「 」をタッ
プすると、ネットワーク情報の詳細が表示されます。
◎ お使いの環境によっては通信速度が低下したり、ご利用にな
れない場合があります。
◎「 」をタップして接続したいネットワークのQRコードをス
キャンすると、パスワードの入力なしで接続できます。
◎ ご自宅などでご利用になる場合は、インターネット回線と無
線LAN親機(Wi-Fi®ネットワーク)
をご用意ください。
◎ 外出先でご利用になる場合は、あらかじめ外出先のWi-Fi®ネッ
トワーク状況を、公衆無線LANサービス提供者のホームペー
ジなどでご確認ください。公衆無線LANサービスをご利用に
なるときは、別途サービス提供者との契約などが必要な場合
があります。
◎ すべての公衆無線LANサービスとの接続を保証するものでは
ありません。
◎ 無線LAN(Wi-Fi®)機能は、電波を利用して情報のやりとりを行
うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点が
あります。その反面、セキュリティの設定を行っていないとき
は、悪意ある第三者により不正に進入されるなどの行為をされ
てしまう可能性があります。お客さまの判断と責任において、
セキュリティの設定を行い、使用することを推奨します。
Wi-Fi®ネットワークを手動で追加する
a Wi-Fi設定画面で[ネットワークを追加]
b 追加するWi-Fi®ネットワークのネットワーク名
を入力
c セキュリティを選択
必要に応じて、追加するWi-Fi®ネットワークのセキュリティ
情報を入力します。
d[保存]
Wi-Fi®機能をオンにする
◎ 手動でWi-Fi®ネットワークを追加する場合は、あらかじめネッ
トワークSSIDや認証方式などをご確認ください。
Wi-Fi®機能を使用するには、Wi-Fi®機能をオンにしてから利
用可能なWi-Fi®ネットワークを検索して接続します。
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[Wi-Fi]
」をタップして「
」にする
b「
静的IPを使用して接続する
静的IPアドレスを使用してWi-Fi®ネットワークに接続するよ
うに設定できます。
Wi-Fi®機能が起動し、利用可能なWi-Fi®ネットワークがス
キャンされます。
Wi-Fi®機能がオンになるまで、時間がかかる場合がありま
す。
a Wi-Fi設定画面で接続するWi-Fi®ネットワークを
タップ→[さらに表示]→「IP設定」欄をタップ→
[静的]
設定項目が下に表示されます。
◎ Wi-Fi®機能を使用するときには十分な電波強度が得られるよ
うご注意ください。Wi-Fi®ネットワークの電波強度は、お使い
の本製品の位置によって異なります。Wi-Fi®ルーターの近くに
移動すれば、電波強度が改善されることがあります。
b 項目を選択→必要な情報を入力
静的IPアドレスを使用するには、
「IPアドレス」
「 ゲートウェ
イ」
「 ネットワークプレフィックス長」
「DNS 1」
「DNS 2」の入
力が必要です。
c[接続]
データ通信
94
「Intelligent Wi-Fi」
を設定する
Bluetooth®機能
a Wi-Fi設定画面で[ ]→[Intelligent Wi-Fi]
b モバイルデータに Wi-Fi®ネットワーク速度が低速または不安定
切り替え
な場合、モバイルデータを自動的に使用する
ように設定します。
より最適なWi-Fi
ネットワークに切
り替え
現在のネットワークより高速で安定したWi-Fi®
ネットワークに自動的に切り替えます。
Bluetooth®機 能 は、パ ソ コ ン や ハ ン ズ フ リ ー 機 器 な ど の
Bluetooth®デ バ イ ス と ワ イ ヤ レ ス 接 続 で き る 技 術 で す。
Bluetooth®デ バ イ ス と 通 信 す る に は、Bluetooth®機 能 を
オンにする必要があります。また、必要に応じて本製品と
Bluetooth®デバイスのペアリング
(登録)を行ってください。
自動的にWi-Fiの
Wi-Fi®を頻繁に使用する場所ではWi-Fi®が自
ON/OFFを切り替え 動的にONになり、それ以外の場所では自動的
にOFFになるようにします。
ネットワークの品
質情報を表示
利用可能なWi-Fi®ネットワークのリストに
ネットワークの品質情報を表示します。
不審なネットワー
クを検出
Wi-Fi®ネットワークで不審な動作が検出され
たときに通知するかどうかを設定できます。
◎ 本製品はすべてのBluetooth®機器との接続動作を確認したも
のではありません。したがって、すべてのBluetooth®機器との
接続は保証できません。
◎ 無線通信時のセキュリティとして、Bluetooth®標準仕様に準
拠したセキュリティ機能に対応していますが、使用環境およ
び設定内容によってはセキュリティが十分でない場合が考え
られます。Bluetooth®通信を行う際はご注意ください。
◎ Bluetooth®通信時に発生したデータおよび情報の漏洩につ
きましては、当社は一切の責任を負いかねますので、あらかじ
めご了承ください。
自動Wi-Fiテザリン 本製品がインターネットに接続されていない
グ接続
ときに、自動でテザリングデバイスに接続す
るタイミングを選択します。
Intelligent Wi-Fi
「Intelligent Wi-Fi」のバージョン情報を確認し
ます。
■ Bluetooth®機能使用時の注意
良好な接続を行うために、以下の点にご注意ください。
1. 本製品とほかのBluetooth®対応機器とは、見通し距離10m
以内で接続してください。周囲の環境(壁、家具など)や建
物の構造によっては、接続可能距離が極端に短くなること
があります。
2. ほかの機器(電気製品、AV機器、OA機器など)から2m以上
離れて接続してください。特に電子レンジ使用時は影響を
受けやすいため、必ず3m以上離れてください。近づいてい
ると、ほかの機器の電源が入っているときに正常に接続
できないことがあります。また、テレビやラジオに雑音が
入ったり映像が乱れたりすることがあります。
■ 無線LAN(Wi-Fi®)
対応機器との電波干渉について
本製品のBluetooth®機能と無線LAN(Wi-Fi®)対応機器は同一
周波数帯(2.4GHz)を使用するため、無線LAN(Wi-Fi®)対応機
器の近辺で使用すると、電波干渉が発生し、通信速度の低下、
雑音や接続不能の原因になることがあります。
この場合、以下の対策を行ってください。
1. Bluetooth®デバイスと無線LAN(Wi-Fi®)対応機器は、20m
以上離してください。
2. 20m以内で使用する場合は、Bluetooth®デバイスまたは無
線LAN(Wi-Fi®)
対応機器の電源を切ってください。
Bluetooth®機能をオンにする
本製品でBluetooth®機能を利用する場合は、
あらかじめ次の
操作でBluetooth®機能をオンに設定します。
他のBluetooth®機器からの接続要求、機器検索へ の応答、
オーディオ出力、ハンズフリー通話、データ送受信などが利
用可能になります。
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[Bluetooth]
」をタップして「
」にする
b「
◎ Bluetooth®機能のオン/オフ設定は、電源を切っても変更さ
れません。
◎ Bluetooth®機能は本製品の電源を切った状態では利用できま
せん。
◎ 初期状態では、Bluetooth®機能がオンに設定されています。
Bluetooth®機能をオンにすると、電池の消耗が早くなります。
使用しない場合は電池の消耗を抑えるためにBluetooth®機能
をオフにしてください。また、航空機内や病院などでご利用に
なる場合は各社・各施設の指示に従ってください。
95
データ通信
他のBluetooth®機器を登録する
Bluetooth®機能でデータを送受信する
本製品と他のBluetooth®機器を接続するには、あらかじめペ
アリング(登録)を行います。
機器によって、ペアリングのみ行う場合と、続けて接続まで
行う場合があります。
あらかじめ本製品のBluetooth®機能をオンにし、
相手の
Bluetooth®機器とペアリングを行ってください。
Bluetooth®機能でデータを送信する
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[Bluetooth]
連絡先、
静止画、
動画、
音楽などのファイルを、
他のBluetooth®
機器に送信できます。
• 送信は各アプリケーションの「共有」などのメニューから
行ってください。
Bluetooth設定画面が表示されます。
b「
」をタップして「
」にする
接続可能なBluetooth®機器の検索が自動的に開始され、検
出されたBluetooth®デバイス名が一覧表示されます。
Bluetooth®機能でデータを受信する
c ペアリングを行うBluetooth®デバイス名を選択
d 画面の指示に従って操作
a ファイル転送画面が表示されたら→[承認]
ステータスバーに が表示され、データの受信が開始され
ます。
通知パネルで受信状態を確認できます。
◎ ペアリングを行うデバイス側で、Bluetooth®機能が有効に
なっていることとBluetooth®検出機能がオンになっているこ
とを確認してください。
◎ 接続するBluetooth®デバイス名が表示されていないときは、
「スキャン」をタップして、機器を再検索します。
他のBluetooth®機器から検出可能にする
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[Bluetooth]
」をタップして「
」にする
b「
■ 他のBluetooth®機器からペアリング要求を受けた
場合
ペアリングを要求する画面が表示された場合は、必要に応じて
「ペアリング」をタップしてください。
ペアリングを解除する
a Bluetooth設定画面→ペアリング済みの
Bluetooth®デバイス名の[ ]→[ペアリングを
解除]→[ペアリングを解除]
データ通信
96
Bluetooth®テザリング機能を利用する
テザリング機能
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[テザリン
グ]
テザリングについて
b「Bluetoothテザリング」の「
「
テザリングとは一般に、
スマートフォンなどのモバイル機器
をモデムとして使い、
データ通信を通じて無線LAN(Wi-Fi®)
対応機器、
USB対応機器などをインターネットに接続させる
ことを言います。
• 他のBluetooth®機器から検出可能
(uP.96)
になっていな
い場合、
自動的に検出可能になります。
イーサネットテザリング機能を利用する
a 本製品とUSBイーサネットアダプタを接続
b アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[テザリン
◎ テザリング機能のご利用には別途ご契約が必要です。
グ]
Wi-Fi®テザリング機能を利用する
c「イーサネットテザリング」の「
本製品をインターネットアクセスポイントとして利用でき
るようになります。
て「
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[テザリン
グ]
b「Wi-Fiテザリング」の「
「
」にする
」にする
」をタップして
」にする
」をタップし
USBテザリング機能を利用する
本製品とパソコンをUSB Type-Cケーブル(市販品)で接続す
ることで、パソコンをインターネットに接続することができ
ます。
」をタップして
• 確認画面が表示されたら画面の指示に従って操作してく
ださい。
a USB Type-Cケーブル(市販品)で本製品とパソコ
ンを接続
b アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[テザリン
◎ Wi-Fi®テザリング機能は電池を多く消費するため、充電しなが
らご利用になることをおすすめします。
グ]
c「USBテザリング」の「
にする
Wi-Fi®テザリングを設定する
」をタップして「
」
無線LAN(Wi-Fi®)対応機器から本製品に接続するための設
定を行います。
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[テザリン
グ]
b[Wi-Fiテザリング]→[設定]
c ネットワーク名を入力
パソコンなど無線LAN(Wi-Fi®)対応機器に表示されるアク
セスポイント名(SSID)を入力します。
d セキュリティを選択
必要に応じて、Wi-Fi®ネットワークのセキュリティ情報を入
力します。
e[保存]
◎「セキュリティ」を
「オープン」にすると、意図しない機器から
の接続のおそれがありますので、ご注意ください。
◎ 次の操作で、デバイスに接続していない場合にWi-Fi®テザリン
グを自動的に無効にする時間を設定できます。Wi-Fi®テザリン
グ画面で[設定]→[詳細設定]→[デバイス未接続のときにOFF
にするまでの時間]と操作します。
97
データ通信
データ通信
98
機能設定
機能設定……………………………………………………… 100
設定メニューを表示する… ……………………………………………………100
接続の設定をする… ……………………………………………………………100
接続デバイスの設定をする… …………………………………………………102
サウンドとバイブの設定をする… ……………………………………………102
通知の設定をする… ……………………………………………………………103
ディスプレイの設定をする… …………………………………………………103
壁紙とスタイルの設定をする… ………………………………………………104
テーマの設定をする… …………………………………………………………104
ホーム画面の設定をする… ……………………………………………………104
ロック画面の設定をする… ……………………………………………………105
セキュリティおよびプライバシーの設定をする… …………………………106
位置情報の設定をする… ………………………………………………………108
安全および緊急の設定をする… ………………………………………………108
アカウントとバックアップの設定をする… …………………………………108
デジタルウェルビーイングと
ペアレンタルコントロールの設定をする… …………………………………109
バッテリーとデバイスケアの設定をする… …………………………………109
一般管理の設定をする… ………………………………………………………110
ユーザー補助の設定をする… …………………………………………………111
ソフトウェア更新の設定をする… ……………………………………………113
端末情報を表示する… …………………………………………………………113
99
99
接続の設定をする
機能設定
a 設定メニュー画面→[接続]
Wi-Fi®機能のオン/オフを切り替えます。
b Wi-Fi
設定メニューを表示する
•「Wi-Fi®機能をオンにする」
(uP.94)
Bluetooth
設定メニューから本製品の各種機能を設定、管理します。壁
紙や着信音のカスタマイズ、セキュリティの設定、データの
初期化などを行うことができます。
NFC/おサイフケー モバイル決済やNFCタグの読み取り/書き込
みを行うことができます。
タイ 設定
•「NFC/おサイフケータイ®」
(uP.81)
a アプリ一覧画面で[設定] 設定メニュー画面が表示されます。
• ステータスバーを下にスライドし、通知パネルにある
「 」をタップしても、設定メニュー画面を表示すること
ができます。
b(使用者名)
登録中のGalaxyアカウントのアカウント情
報などを確認できます。
• Galaxyアカウントが未登録の場合、
「Galaxyアカウント」と表示されます。
接続
uP.100「接続の設定をする」
接続デバイス
uP.102「接続デバイスの設定をする」
モードとルーチン
uP.45「モードとルーチンの設定をする」
サウンドとバイブ
uP.102「サウンドとバイブの設定をする」
通知
uP.103「通知の設定をする」
ディスプレイ
uP.103「ディスプレイの設定をする」
壁紙とスタイル
uP.104「壁紙とスタイルの設定をする」
テーマ
uP.104「テーマの設定をする」
ホーム画面
uP.104「ホーム画面の設定をする」
ロック画面
uP.105「ロック画面の設定をする」
uP.108「位置情報の設定をする」
安全および緊急
uP.108「安全および緊急の設定をする」
Googleのアカウントやサービスを設定しま
す。
便利な機能
uP.41「便利な機能の使いかた」
一般管理
uP.110「一般管理の設定をする」
ユーザー補助
uP.111「ユーザー補助の設定をする」
ソフトウェア更新
uP.113「ソフトウェア更新の設定をする」
ヒント
本製品の新機能などを確認できます。
端末情報
uP.113「端末情報を表示する」
機能設定
データ使用量
uP.101「データ使用量」
テザリング
uP.97「テザリング機能」
その他の接続設定
uP.101「その他の接続設定」
「
」をタップして「
」にすると、機内モードはオフにな
ります。
機内モードがオンの場合でも、無線LAN(Wi-Fi®)機能や
Bluetooth®機能を、設定メニューからの操作、またはクイッ
ク設定ボタンの操作(uP.38)で再度オンにすることがで
きます。航空機内や病院などでご利用になる場合は各社・各
施設の指示に従ってください。
モバイルネットワーク
データ通信や海外利用などのネットワークを利用できるよ
うに設定します。
a 設定メニュー画面→[接続]→[モバイルネット
ワーク]
b データローミング
バッテリーとデバイ uP.109「バッテリーとデバイスケアの設定
スケア
をする」
本製品にインストールしたアプリケーショ
ンの確認や設定などを行います。
uP.100「モバイルネットワーク」
a 設定メニュー画面→[接続]→[機内モード]
」をタップして「
」にする
b「
デジタルウェルビー uP.109「デジタルウェルビーイングとペア
イングとペアレンタ レンタルコントロールの設定をする」
ルコントロール
アプリ
uP.100「機内モード」
モバイルネット
ワーク
機内モードを設定すると、ワイヤレス機能(電話、データ通
信、無線LAN(Wi-Fi®)
機能、Bluetooth®機能)
がすべてオフに
なります。
アカウントとバック uP.108「アカウントとバックアップの設定
アップ
をする」
Google
機内モード
機内モード
セキュリティおよび uP.106「セキュリティおよびプライバシー
プライバシー
の設定をする」
位置情報
Bluetooth®機能のオン/オフを切り替えま
す。
•「Bluetooth®機能をオンにする」
(uP.95)
100
uP.126「海外利用に関する設定を行う」
ネットワークモー
ド
ネットワークモードを選択します。
APN
uP.66「データ通信を利用する」
通信事業者
通信事業者の選択などができます。
データ使用量
その他の接続設定
期間ごとやアプリケーションごとのモバイルデータ通信使
用量
(目安)を確認できます。また、アプリケーションがバッ
クグラウンドで行うデータ通信などを制限できます。
a 設定メニュー画面→[接続]→[その他の接続設定]
b 近くのデバイスを 接 続 可 能 な デ バ イ ス が 近 く に あ る か を ス
■ データ通信を設定する
a 設定メニュー画面→[接続]→[データ使用量]
」をタップして「
」
b「モバイルデータ」の「
にする
■ データセーバーを設定する
b「今すぐON」の「
」をタップして「
」にする
■ バックグラウンドでのモバイルデータの使用を禁
止する
uP.101「VPNを設定する」
プライベートDNS
プライベートDNSを設定します。
イーサネット
イーサネットネットワークへの接続やイー
サネットデバイスを設定します。
a 設定メニュー画面→[接続]→[その他の接続設定]
→[VPN]
a 設定メニュー画面→[接続]→[データ使用量]
b[モバイルデータ使用量]→目的のアプリをタップ
c「バックグラウンドデータの使用を許可」の
」をタップして「
対応する印刷サービスを設定します。
VPN
仮想プライベートネットワーク(VPN:Virtual Private
Network)
は、保護されたローカルネットワーク内の情報に、
別のネットワークから接続する技術です。VPNは一般に、企
業や学校、その他の施設に備えられており、ユーザーは構内
にいなくてもローカルネットワーク内の情報にアクセスで
きます。
本製品からVPNアクセスを設定するには、ネットワーク管理
者からセキュリティに関する情報を得る必要があります。
• バックグラウンドでのデータ通信が制限されます。
•「データセーバーON時にデータの使用を許可」をタップ
すると、データ通信の制限の対象外とするアプリを設定
できます。
「
キャンするように設定します。
印刷
■ VPNを設定する
a 設定メニュー画面→[接続]→[データ使用量]→
[データセーバー]
スキャン
b[ ]→[VPNプロファイルを追加]
c 以降、画面の指示に従って設定
」にする
■ 指定したモバイルデータ使用量を超えたときに警
告・制限させる
a 設定メニュー画面→[接続]→[データ使用量]
b[モバイルデータ使用量]→[ ]
」をタップして
c「データ制限を設定」の「
「
」にする
• 使用量を変更するには、
「データ制限」をタップし、数値を
入力→[設定]と操作します。
◎「データ制限を設定」をオンにしていない場合でも、指定した
データ使用量を超えたときに警告が表示されます。
101
機能設定
接続デバイスの設定をする
サウンドとバイブの設定をする
a 設定メニュー画面→[接続デバイス]
クイック共有に関する各種設定を行います。
b クイック共有
a 設定メニュー画面→[サウンドとバイブ]
b(サウンドモード) サウンドモードを「サウンド」/「バイブ」/
共有を許可するユーザーの設定やリンク共
有履歴の確認などができます。
イヤホンを自動切
り替え
電話の発着信時やメディアの再生時などの
場合、Galaxy Buds(市販品)を他のデバイス
との接続から本製品に切り替えるように設
定します。
他のデバイスでア
プリを続行
Galaxyアカウントにサインインしている他の
デバイスで、アプリを中断したところから引
き続き使用することができます。
Windowsにリンク
uP.92「Windowsと連携する」
Smart View
テレビやモニターと接続して本製品の画面
を共有できます。
Galaxy Wearable
本製品に接続されたGalaxyの周辺機器を管理
します。
SmartThings
スマートアプライアンスやIoT製品などを利
用・管理します。
Android Auto
本製品を自動車と接続し、自動車側のディス
プレイ上で本製品の一部の機能を利用でき
ます。
「サイレント」から切り替えます。
•「サウンド」に設定すると、
「着信時にバイブ」
が表示されます。着信音に加えてバイブレー
ション動作もするかどうかを設定します。
•「サイレント」に設定すると、
「一時的に消音」
が表示されます。設定した「消音時間」になっ
たら本製品のサウンドモードを「サウンド」ま
たは「バイブ」に戻すかどうかを設定します。
着信音
電話の着信音や音量などを設定します。
通知音
標準通知音や音量などを設定します。
システムサウンド
システムサウンドのテーマや音量などを設
定します。
音量
uP.102「各種音量を調節する」
着信時のバイブ
着信のバイブレーションのパターンを設定
します。
通知時のバイブ
通知のバイブレーションのパターンを設定
します。
システムバイブ
タッチ操作、充電、キーボードなどを使用時
にバイブレーションが動作するかどうかを
設定します。また、バイブレーションの強度
も設定できます。
バイブの強度設定
uP.103「バイブレーションの強度を設定す
る」
音質とエフェクト
本製品の音質とエフェクトを設定します。
アプリサウンドの
出力デバイスを設
定
選択したアプリのメディアサウンドを、別の
オーディオデバイスで再生します。
マナーモードを設定する
マナーモード(バイブ/サイレント)を設定することで、公共
の場所で周囲の迷惑とならないようになります。
a 通知パネルを開く
「
b「 」をタップし、
」/「
」に設定する
◎ マナーモード
(バイブ/サイレント)に設定中でも、カメラ撮
影時のシャッター音や、動画再生、音楽再生などは消音されま
せん。
各種音量を調節する
a 設定メニュー画面→[サウンドとバイブ]→[音
量]
次の項目の音量を調節します。
• 着信音
• メディア
• 通知
• システム
b スライダを左右にドラッグして音量を調節
音量を下げるにはスライダを左にドラッグ、上げるにはスラ
イダを右にドラッグします。
◎ マナーモード設定中に着信音の音量を調節すると、マナー
モードは解除されます。
機能設定
102
バイブレーションの強度を設定する
ディスプレイの設定をする
a 設定メニュー画面→[サウンドとバイブ]→[バ
a 設定メニュー画面→[ディスプレイ]
b ダークモード設定 表示画面を「ライト」/「ダーク」モードに設
イブの強度設定]
次の項目のバイブレーションの強度を調節します。
• システム
定します。また、ダークモードをオンにする
時刻などを設定します。
• 一部のアプリでは使用できない場合があ
ります。
• ダークモードへの切り替えは通知パネル
からもできます。
b スライダを左右にドラッグして強度を調節
バイブレーションを弱くするにはスライダを左にドラッグ、
強くするにはスライダを右にドラッグします。
通知の設定をする
a 設定メニュー画面→[通知]
通知の送信を許可するアプリを選択します。
b アプリの通知
明るさ
画面の明るさを設定します。
明るさ自動調整
周囲の明るさに合わせて画面の明るさを自
動的に調整します。
目の保護モード
画面のブルーライトを制限し、暖色を使用す
ることで目を休めます。
ロック画面の通知
ロック画面での通知の表示方法などを設定
します。
画面モード
通知ポップアップ
のスタイル
画面表示のモードやホワイトバランスなど
を設定します。
通知ポップアップの表示方法を設定します。
•「概要」を選択すると、対応するアプリや
ポップアップ画面の表示設定などを設定
できます。
文字サイズとフォ
ントスタイル
文字サイズやフォントスタイルなどを設定
します。
画面のズーム
画面のズームを設定します。
全画面アプリ
アプリを全画面で表示するかどうかを設定
します。
• 設定できるのは、本設定画面に記載されて
いるアプリのみです。
カメラ領域
アプリ別にカメラ領域を黒色のバーで覆っ
て目立たなくするよう設定します。
通知をミュート
uP.103「通知を消音する」
詳細設定
ステータスバーでの通知アイコンの表示方
法、通知のリマインダー方法や緊急速報メー
ルなどを設定します。
通知を消音する
画面のタイムアウト 画面が自動消灯するまでの時間を設定します。
選択した例外を除いて、着信および通知を消音するように設
定します。
• 「通知をミュート」がオフの場合に、
「期間を選択」
が表示され、
「通知をミュート」がオフになるまで
の期間を設定します。
「通知をミュート」をオンにするスケジュー
ルの編集・追加ができます。
[通知をミュート] 「通知をミュート」がオンのときに、例外にな
中に許可
る通話・メッセージ、アラーム・サウンドやア
プリなどを設定します。
通知を非表示
uP.36「かんたんモードに切り替える」
エッジパネル
uP.42「エッジパネルを利用する」
ナビゲーションバー uP.34「ナビゲーションバーの使いかた」
a 設定メニュー画面→[通知]→[通知をミュート]
b 通知をミュート 「通知をミュート」をオン/オフします。
スケジュール
かんたんモード
誤操作を防止
ポケットやバッグの中など暗い場所に本製
品があるときに、誤操作を防止するように設
定します。
タッチ感度
画面のタッチ感度を向上させます。
充電情報を表示
Always On Displayがオフ、
または表示されて
いないときに、バッテリー残量と充電完了ま
での推定時間を表示します。
スクリーンセーバー 充電中に表示するスクリーンセーバーのオ
ン/オフ、種類を設定します。
通知の非表示について、画面のオン/オフそ
れぞれの状況で設定ができます。
画面のホワイトバランスを調整する
画面の色を詳細に調整できます。
a 設定メニュー画面→[ディスプレイ]→[画面
モード]
b[鮮やか]
c「ホワイトバランス」のスライダを左右にドラッ
グして色を調整
•「画面モード」が「鮮やか」のときのみ調整できます。
•「鮮やか」モードは一部のアプリでは適用されない場合が
あります。
•「目の保護モード」がオンの場合は調整できません。
•「暖色」側に調整すると赤みが増し、
「 寒色」側に調整する
と青みが増します。
•「詳細設定」をタップすると、赤、緑、青の色ごとに、より詳
細に色を調整できます。
103
機能設定
壁紙とスタイルの設定をする
ホーム画面の設定をする
a 設定メニュー画面→[壁紙とスタイル]
b[マイ壁紙を閲覧]
a 設定メニュー画面→[ホーム画面]
b ホーム画面のレイ ホーム画面のレイアウトを設定し、アプリ一
•「カラーパレット」をタップすると、壁紙の色に基づいた
パレットを選択できます。
•「壁紙にダークモードを適用」をオンにすると、ホーム画
面などの壁紙の色がダークモードに合わせて変更されま
す。
c 設定したい壁紙を選択
d 画面の指示に従って設定
テーマの設定をする
アウト
覧画面の代わりにすべてのアプリをホーム
画面に表示するかどうかを設定します。
ホーム画面グリッ
ド
ホーム画面グリッドを設定します。
アプリ画面グリッ
ド
アプリ一覧画面グリッドを設定します。
フォルダグリッド
フォルダ内のグリッドを設定します。
メディアページを
ホーム画面に追加
一番左のホーム画面で画面を右にフリック
して表示されるメディアページを設定しま
す。
アプリ画面ボタン 「
」をホーム画面に表示するかどうかを設
をホーム画面に表 定します。
示
•「
」をタップすると、アプリ一覧画面が
表示されます。
a 設定メニュー画面→[テーマ]
b[テーマ]/[壁紙]/[アイコン]/[AOD]
c 設定したいテーマなどを選択
d 画面の指示に従って設定
ホーム画面のレイ
アウトをロック
ホーム画面にあるアイテムの削除や位置の
変更を実行できないようにロックします。
新しいアプリをホー Google Playなどから初めてダウンロードし
ム画面に追加
たアプリが、自動的にホーム画面に追加され
るように設定します。
•「ホーム画面のレイアウトをロック」をオ
ンにしている場合は、設定できません。
ホーム画面/アプ
リ画面でアプリを
非表示
ホーム画面やアプリ一覧画面で非表示にす
るアプリを設定します。
アプリアイコンの
バッジ
アプリに通知があるとき、アプリアイコンに
バッジを表示するかどうかなどを設定しま
す。
下にスワイプして
通知パネルを表示
ホーム画面の任意の場所を下にフリックす
ると、通知パネルが表示されます。
横画面モードを使
用
ホーム画面を横表示に回転できるように設
定します。
ホーム画面について ホーム画面についての情報を確認できます。
お問い合わせ
機能設定
104
Galaxy Membersに移動します。
• Galaxy Membersアプリをアンインストー
ルすると、
「お問い合わせ」は表示されなく
なります。
画面ロックの種類を設定する
ロック画面の設定をする
a 設定メニュー画面→[ロック画面]→[画面ロッ
a 設定メニュー画面→[ロック画面]
uP.105「画面ロックの種類を設定す
b 画面ロックの種類
クの種類]
b スワイプ
る」
Smart Lock
安全ロッ パターンを表
ク設定※1 示※1
信頼できる条件のときに本製品の自動
ロック解除を可能にするかどうかを設
定します。
• Smart Lockは画面ロックの種類を「ス
ワイプ」、
「なし」以外にすると選択で
きます。
画面ロック解除などの時にパターンの
軌跡を表示するかどうかを設定しま
す。
画面がOFFに
なったときに
自動ロック
画面が消灯してからロックがかかるま
での時間を設定します。
サイドキーです
ぐにロック
(サイドキー)を押して画面を消灯に
したときに、すぐロックするかどうか
を設定します。
自動初期化
画面ロック解除に20回失敗したときに
本製品を工場出荷時の状態にリセット
するかどうかを設定します。
ネットワーク
とセキュリ
ティをロック
本製品がロックされている間、ネット
ワークがオフにならないようにしま
す。
ロック画面の何もないスペースをロン
グタッチすると、ロック画面に表示す
るアイテムなどを編集できます。
Always On Display
uP.43「Always On Displayを設定す
る」
ローミング時計
海外利用時に現在地の都市とホーム都
市の時刻を両方表示するかどうかを設
定します。
ロック画面について
ロック画面についての情報を確認でき
ます。
パターン
ロック解除パターンを入力します。
PIN
4桁以上の数字を入力します。
パスワード
アルファベットを含む4文字以上の文字を入
力します。
なし
ロック画面を表示しないように設定します。
顔認証
uP.44「顔認証機能を利用する」
指紋認証
uP.44「指紋認証機能を利用する」
c 画面の指示に従って操作
■ 画面ロックをかける
画面ロックの解除方法を「なし」以外に設定している場合、(サ
イドキー)を押す、または自動的に画面が消灯すると、画面ロッ
クがかかります。
■ 画面ロックを解除する
a(サイドキー)を押して、ロック画面を表示
b ロック画面で現在のロック解除方法を実行する
ロック解除を5回続けて失敗した場合は、画面に従って再試
行してください。
ロックダウン 「ロックダウンモード」のボタンを端末
オプションを オプション画面に表示するかどうかを
設定します。
表示
•「ロックダウンモード」にすると、
Smart Lock、生体認証ロック解除など
が使えなくなります。
長押しして編集
画面を上下左右にスワイプして、画面ロック
を解除します。
◎ ロック画面をスワイプして「緊急通報」が表示されたときに
「緊急通報」をタップすると、緊急通報ができます。
◎ 解除パターンやPIN、パスワードの入力、顔の認証、指紋の認証
に5回失敗※1すると、30秒後に再度入力するようメッセージが
表示されます。
※1 解除パターンを3箇所以下、PIN/パスワードを3桁以下
で入力した失敗、顔や指紋が正常に認識されない旨のエ
ラーメッセージが出る場合はカウントされません。
解除パターンやPIN、パスワードを忘れた場合は、パソコンな
どからFind My Mobileのホームページにアクセスし、「ロッ
ク解除」を実行すると画面ロックを解除できます。詳細につ
いては、F i n d M y M o b i l eのホームページをご参照ください
(uP.32)。
※1 「画面ロックの種類」の設定によって、表示されない場合が
あります。
105
機能設定
セキュリティおよびプライバシーの設定を
する
その他の Galaxyシステ
セキュリ ムアプリの更新
ティ設定 セキュリティポ
リシーを更新
a 設定メニュー画面→[セキュリティおよびプラ
イバシー]
b ロック画面
アカウント
端末リモート追跡
アプリのセキュリティ
更新
プライバシー
生体認証 顔認証
Googleアカウントのセキュリティ設定
などを行います。
端末リモート追跡機能を有効にするか
どうかを設定します。
有効にすると、
本
製品が紛失した場合やロック解除方法
を忘れた場合でも、
本製品の位置の確認
やロック解除を行うことができます。
アプリをスキャンして、
本製品をセキュ
リティに関する脅威から保護します。
本製品のアップデート状態を確認した
り、アップデートの有無をチェックし
たりできます。
プライバシーの設定を変更します。
uP.44「顔認証機能を利用する」
uP.44「指紋認証機能を利用する」
生体認証での
ロック解除に
ついて
生体認証でのロック解除方法について
確認します。
ロック解除の
切り替え効果
を表示
生体認証利用時の画面ロック解除にお
ける切り替え効果の表示/非表示を設
定できます。
Galaxy Pass
uP.107「Galaxy Passを利用する」
Private Share
プライベートで共有したファイルを受信
者が再共有できないようにしたり、有効
期限を設定したりすることができます。
セキュリティフォルダ※1
不明なアプリをインス
トール
その他の SIMカード
セキュリ ロック設定
ティ設定 外部SDカード
を暗号化また
は復号
パスワードを
表示
デバイス管理
アプリ
セキュリティ
証明書を表示
個人ファイルやアプリなどを安全に保
護するためのセキュリティフォルダを
設定します。
uP.86「提供元不明のアプリケーショ
ンのインストール」
uP.107「SIMカードロックを設定す
る」
microSDメモリカードを暗号化して、
データを保護します。
• 暗号化する前に、microSDメモリ
カードを初期化する必要がありま
す。暗号化する前に、重要なデータを
バックアップしてください。
• 暗号化を実行後に、本製品を初期化
する場合、microSDメモリカードの
データにアクセスできなくなりま
す。初期化する前に、重要なデータを
バックアップしてください。
パスワードの入力画面で、入力した文字を
一時的に表示するかどうかを設定します。
デバイス管理アプリを有効または無効
にします。
セキュリティ証明書を表示します。
ユーザー証明書 ユーザー証明書を表示します。
ストレージから 証明書をシステムメモリ(本体)または
インストール
microSDメモリカードからインストー
ルします。
証明書を消去
すべての証明書データを消去します。
信頼エージェ
ント※2
信頼できる端末が接続されると、選択
した操作を実行します。
証明書の管理
アプリ
アプリ固定
モード
機能設定
セキュリティポリシーを更新して端末
のセキュリティを向上します。
※1 利用するにはGalaxyアカウントの登録が必要です。セキュ
リティフォルダのロック解除方法を忘れた場合は、Galaxy
アカウントを使用してロックをリセットできます。
※2 「画面ロックの種類」の設定によって、設定できない場合が
あります。
画面ロックの種類の設定や指紋認証の
設定を行います。
指紋認証
Galaxyシステムアプリの更新や更新方
法の設定などを行います。
証明書の管理アプリを確認できます。
端末の画面に特定のアプリを固定でき
るようにするかどうかを設定します。
106
Galaxy Passを利用する
SIMカードロックを設定する
Galaxy Passを使うと指紋認証などの生体認証を使ってアプ
リなどで簡単にサインインできます。
• Galaxy Passを利用するにはGalaxyアカウントへのサイン
インが必要です(uP.32)。
• Galaxy Passを使ったサインインは一部のアプリのみ対応
しています。
au ICカードにPIN(暗証番号)
を設定し、
電源を入れたときに
PINコードを入力することで、
不正使用から保護できます。
PINコードについては
「PINコードについて」
(uP.22)
をご参
照ください。
a 設定メニュー画面→[セキュリティおよびプラ
b PINコードを入力→[OK]
b 表示内容を確認→[続行]
c 以降、画面の指示に従って設定
a PINコードの入力画面→PINコードを入力→
a 設定メニュー画面→[セキュリティおよびプラ
イバシー]→[その他のセキュリティ設定]→
[SIMカードロック設定]→[SIMカードをロック]
■ Galaxy Passを登録する
イバシー]→[Galaxy Pass]
■ 電源を入れたときにPINコードを入力する
[OK]
■ PINコードを変更する
■ Galaxy Passを設定する
au ICカードのPINが有効に設定されているときのみ変更で
きます。
a 設定メニュー画面→[セキュリティおよびプラ
イバシー]→[Galaxy Pass]
a 設定メニュー画面→[セキュリティおよびプラ
b 登録した生体認証で保護するセキュリティを解
イバシー]→[その他のセキュリティ設定]→
[SIMカードロック設定]→[SIMカードのPINを
変更]
除
Galaxy Pass画面が表示されます。
c[ ]→[設定]
d 各項目を設定
b PINコードを入力→[OK]
c 新しいPINコードを入力→[OK]
d もう一度新しいPINコードを入力→[OK]
■ アプリのサインインにGalaxy Passを使用する
a サインインしたいアプリを起動
b アカウント名とパスワードを入力し、サインイ
ンする
c ポップアップ画面で[はい]
• Galaxy Passにサインイン情報が保存され、次回から
Galaxy Passに登録した生体情報を認識してサインインで
きます。
◎ Galaxy Pass画面で保存されたサインイン情報をタップすると
確認、編集、削除できます。
107
機能設定
位置情報の設定をする
アカウントとバックアップの設定をする
a 設定メニュー画面→[位置情報]
」をタップして「
」にする
b「
位置情報のアクセスを許可する/許可しな
c アプリの権限
a 設定メニュー画面→[アカウントとバックアッ
プ]
b アカウントを管理
データをバック
連絡先や端末設定などをGalaxyアカウントを
アップ(Galaxyクラ 利用してバックアップします。
ウド)
いアプリを設定します。
位置情報サービス
位置情報サービスの利用や位置情報の精度
を設定します。
最近のアクセス
位置情報にアクセスしたアプリを表示します。
安全および緊急の設定をする
a 設定メニュー画面→[安全および緊急]
ユーザーの医療情報を編集・確認できます。
b 医療情報
また、登録した医療情報は「ロック画面で表
示」をオンにするとロック画面からも確認で
きます※1。
緊急連絡先
緊急連絡先を設定・確認できます。
また、登録した緊急連絡先は「ロック画面で表
示」をオンにするとロック画面からも電話を
かけることができます※1。
緊急SOS
(サイドキー)を5回押すことで緊急通報や緊
急時共有を実行するかどうかを設定します。
また、緊急通報の送信先なども設定できます。
緊急時共有
一定期間中に、位置情報などを緊急連絡先に
共有するように設定します。
運転中の通知をサ
イレントにする
運転中は自動的にマナーモードが有効になる
ように設定します。
緊急位置情報サー
ビス
お住いの地域が緊急位置情報サービスに対応
している場合、緊急通報番号に電話をかける
かテキストメッセージを送信すると、本製品
の位置情報が緊急サービスパートナーに自動
的に送信されます。
緊急速報メール
uP.108「アカウントを管理」
データを復元
Galaxyアカウントを利用してバックアップし
たデータを復元します。
データをバック
アップ(Googleド
ライブ)
バックアップ用Googleアカウントの設定や
バックアップの実行などを行います。
古いデバイスから
データを移行
古い端末から画像、連絡先、メッセージなどの
データを転送します。
外部ストレージ転
送
Smart Switchを使用してデータをmicroSDメ
モリカードまたはUSBストレージデバイスに
バックアップしたり、バックアップデータを
復元したりすることができます。
アカウントを管理
本製品に登録されているアカウントを表示します。また、ア
カウントを追加したり、同期の設定を行います。
■ アカウントを登録する
a 設定メニュー画面→[アカウントとバックアッ
プ]→[アカウントを管理]→[アカウントを追
加]
b 追加したいアカウントの種類をタップ→画面の
指示に従って操作
■ アカウントを削除する
a 設定メニュー画面→[アカウントとバックアッ
緊急速報メールの受信を許可するかどうかな
どを設定します。
プ]→[アカウントを管理]
※1 画面ロックの種類を「スワイプ」、
「なし」以外に設定した場
合に利用できます。ロック画面で画面をスワイプ→[緊急通
報]→画面の指示に従って操作してください。
b 削除するアカウント名をタップ
c[アカウントを削除]→[アカウントを削除]
d 画面の指示に従って操作
◎ アカウントがオンラインサービスなどとの同期を設定できる
場合は、設定メニュー画面→
[アカウントとバックアップ]→
[アカウントを管理]→アカウントをタップ→[アカウントを
同期]→同期する項目をオンにして、同期させない項目をオフ
にして設定します。
◎ アカウントの種類によって、操作が異なる場合があります。
◎ 他のアプリケーションで使用されているアカウントは、削除
できない場合があります。削除するには初期化(uP.111)が
必要になります。
機能設定
108
デジタルウェルビーイングとペアレンタル
コントロールの設定をする
バッテリーとデバイスケアの設定をする
a 設定メニュー画面→[バッテリーとデバイスケ
a 設定メニュー画面→[デジタルウェルビーイン
ア]
グとペアレンタルコントロール]
b 今すぐ最適化
※1
b(スクリーンタイム) 画面点灯時間をアプリごとに確認できます。
タップすると、受信通知件数やロック解除の
回数も確認できます。
スクリーンタイム
の目標
本製品の1日に使用する目標時間を設定しま
す。
アプリタイマー
各アプリの
「 」
をタップすると、
アプリの使
用時間を制限できます。
運転モニター
運転中に本製品を使用した時間を確認でき
す。
ペアレンタルコント コンテンツの制限を追加したり、その他の制限を
ロール
設定したりして、お子さまがスクリーンタイムの
バランスを取りやすくすることができます。
uP.109「最適化機能を使用する」
バッテリー
uP.109「バッテリーの確認や設定をする」
ストレージ
本体メモリの空き容量などを確認できます。
メモリ
uP.40「起動中のアプリケーションを確認
/終了する」
デバイスを保護
本製品をセキュリティの脅威から保護します。
自動最適化
本製品が使用されていないときに自動最適化
を実行するように設定します。
ソフトウェア更新
uP.113「ソフトウェア更新の設定をする」
診断※2
テストするアイテムを選択し、本製品の機能を
診断します。
メンテナンスモー
ド※3
本製品の修理中などに、メンテナンスモード
を有効にするとプライバシーを保護できま
す。
※1 表示される内容は、端末の状態によって異なります(表示さ
れない場合もあります)。
※2 Galaxyアカウントを登録した場合のみ利用できます。
※3 画面ロックの種類を「スワイプ」、
「なし」以外に設定した場
合に利用できます。
最適化機能を使用する
a 設定メニュー画面→[バッテリーとデバイスケ
ア]
b[今すぐ最適化]
処理の内容が一覧で表示されます。
c[完了]
バッテリーの確認や設定をする
a 設定メニュー画面→[バッテリーとデバイスケ
ア]→[バッテリー]
b(バッテリーの推定
バッテリーの推定残り使用時間または充電
残り使用時間/充電 完了までの時間が表示されます。
完了までの時間)
省電力モード
省電力モードを設定します。
•「アプリとホーム画面を制限」をオンにし
て「省電力モード」を設定すると、バッテ
リーを最大限に節約できます。
バックグラウンド
での使用を制限
頻繁に使用しないアプリのバッテリー使用
量を制限するかどうかを設定します。
(バッテリーの使用 前回の充電完了時以降や過去7日間のバッテ
状況)
リー使用状況などを確認できます。
その他のバッテ
リー設定
109
バッテリーの最適化やバッテリー残量の表
示方法などを設定します。また、ケーブル接
続による急速充電などを行うかどうかを設
定します。
機能設定
ストレージの確認や設定をする
一般管理の設定をする
本体や外部SDカード などのストレージのデータ容量や空
き容量を表示したり、ストレージの設定をします。
※
a 設定メニュー画面→[一般管理]
表示言語を切り替えます。
b 言語
※ microSDメモリカードが取り付けられているときに表示され
ます。
■ microSDメモリカードのマウントを解除する
a 設定メニュー画面→[バッテリーとデバイスケ
アプリの言語
各アプリで使用する言語を選択します。
テキスト読み上げ
テキストを読み上げるための優先エンジン
や、読み上げ速度などを設定します。
ア]→[ストレージ]
日付と時刻
uP.110「日付と時刻を設定する」
uP.47「Galaxyキーボードの設定を行う」
SDカード」欄を表示
Galaxyキーボード
設定
キーボードリスト
と初期設定
標準キーボードの選択、Galaxyキーボードの
設定などができます。
ハードウェアキー
ボード
外付けキーボードを使用する際の設定をし
ます。
マウスとトラック
パッド
マウス/トラックパッド使用時のポイン
ターの速度やホイールのスクロール速度な
どを設定します。
パスワードと自動
入力
Googleアカウントに保存したパスワードを
管理したり、自動入力サービスを設定したり
することができます。
リセット
uP.111「リセットを設定する」
お問い合わせ
Galaxy Membersに移動します。
• Galaxy Membersアプリをアンインストー
ルすると、
「お問い合わせ」は表示されなく
なります。
b「内部ストレージ」欄を左にスワイプして「外部
c「外部SDカード」欄の[
]→[マウント解除]
• microSDメモリカードをマウントするには、
「外部SDカー
ド」欄で「マウント」をタップしてください。
日付と時刻を設定する
a 設定メニュー画面→[一般管理]→[日付と時刻] ネットワーク上の日付・時刻情報を使って、
b 自動日時設定
自動的に補正します(初期状態)。
日付設定※1
uP.110「日付/時刻を手動で設定する」
時刻設定※1
自動タイムゾーン
ネットワークから提供されるタイムゾーン
を使用します。
位置情報に基づい
てタイムゾーンを
設定※2
本製品の位置情報を使用して、タイムゾーン
を特定します。
24時間形式を使用
オンにすると24時間表示、オフにすると12時
間表示となります。
※1 「自動日時設定」がオフのときに表示されます。
※2 「位置情報」
(uP.108)がオンのときに設定できます。
■ 日付/時刻を手動で設定する
a 設定メニュー画面→[一般管理]→[日付と時刻]
」をタップして「
」に
b「自動日時設定」の「
する
c[日付設定]/[時刻設定]→日付/時刻を設定→
[完了]
機能設定
110
リセットを設定する
ユーザー補助の設定をする
a 設定メニュー画面→[一般管理]→[リセット]
b 全ての設定をリ セキュリティ、言語、アカウント設定、個人
セット
データおよびダウンロードしたアプリの設
定を除き、本製品の設定をリセットします。
ネットワーク設定
をリセット
Wi-Fi®、Bluetooth®やモバイルデータを含む
すべてのネットワーク設定をリセットしま
す。
ユーザー補助設定
をリセット
ユーザー補助設定を初期設定にリセットし
ます。
工場出荷状態に初
期化
uP.111「本製品を初期化する」
a 設定メニュー画面→[ユーザー補助]
おすすめ機能を確認・設定します。
b あなたへのおすすめ
TalkBack
音声
アシ
スタ
ンス
■ 本製品を初期化する
本製品を初期状態に戻します(リセット)。この操作を行う
と、ご購入後に本製品にお客さまがインストールしたアプリ
ケーションとプリセットされているアプリケーションの一
部が削除されます。また、登録したデータもすべて削除され
ます。必ず本製品の重要なデータをバックアップしてから、
リセットしてください。
なお、本製品の初期化を実行すると、Android 13へのメジャー
アップデート(OS更新)後の初期状態になります。
視認
性向
上
a 設定メニュー画面→[一般管理]→[リセット]→
[工場出荷状態に初期化]→[リセット]
• 画面ロックの設定によっては、ロック解除が必要な場合
があります。
b[全て削除]
本製品が自動的に再起動します。
本製品の再起動またはリセット中は、
そのままお待ちください。
◎ 初期化は、充電しながら行うか、内蔵電池が十分に充電された
状態で行ってください。
111
uP.112「TalkBackを利用する」
キーボードの入力
内容を読み上げ
キーボードで入力したテキストを文
字または単語で読み上げるかどうか
などを設定します。
音声の解説
音声解説を提供している動画を視聴
するとき、音声解説が自動的に再生す
るよう設定します。
ユーザー補助用
Bixby Vision
オンにすると、シーンの説明、色の検
出などのBixby Vision機能を利用でき
ます。
ボイスラベル
音声録音が登録された状態で、近くに
NFCタグがあるときに、NFCタグの
情報を音声で聞くことができます。
表示モード
表示モードを選択します。
高コントラストの
テーマ
高コントラストのテーマを設定しま
す。
高コントラスト
フォント
フォントの色や輪郭を調整して、表示
を見やすくします。
高コントラスト
キーボード
キーボードの色をより鮮明に変更し
ます。
ハイライトボタン
ボタンをフレーム付きで表示します。
色を反転
画面の色を反転します。
アニメーションを
削除
アニメーションや画面の動きが気に
なる場合、特定の画面エフェクトを抑
制します。
透明度とぼかしを
抑制
ダイアログやメニューのビジュアル
エフェクトを抑制して見やすくしま
す。
色を補正
色を補正するかどうかを設定します。
明るさをさらに下
げる
最小限の明るさの設定よりさらに画
面の明るさを下げます。
拡大
画面の拡大操作を設定します。
ルーペ
カメラを拡大鏡として使用して、周囲
の映像を拡大します。
ポインターのサイ
ズと色
マウスやタッチパッドのポインター
のサイズと色を設定します。
文字サイズとフォ
ントスタイル
文字サイズやフォントスタイルなど
を設定します。
画面のズーム
画面のズームを設定します。
機能設定
聴覚
補助
制御
と操
作
機能設定
音声文字変換
話を聞きながら、その内容をテキスト
で表示させます。
自動字幕起こし
動画などを再生するときに、音声を検
出して字幕を自動的に生成するよう
に設定します。
サイドキーと音量
アップキー
(サイドキー)と音量キーの上側を
同時に押して起動する機能を設定し
ます。
字幕の優先設定
字幕の表示方法などを設定・確認で
きます。
音量アップキーと
音量ダウンキー
音を検出して通知
赤ちゃんの泣き声やドアチャイムを
検出すると通知するように設定しま
す。
音量キーの上側と音量キーの下側を
同時に約3秒間長押しして起動する機
能を設定します。
フラッシュ通知
補聴器サポート
Bluetooth®補聴器への接続を設定で
きます。
通知を受信したときや、アラームが
鳴ったときにフラッシュ/ライトま
たは画面が点滅します。
周囲の音を増幅
遠くの音がはっきり聞こえ、騒がしい
場所にいても会話に集中できるよう
に、周囲の音を増幅します。
画面に表示される
時間
画面上に一時的に表示される通知や
音量コントローラーのような、ユー
ザーの操作を必要とするポップアッ
プの表示時間を設定します。
Adapt Sound
使用者の好みにあわせて音質を設定
できます。
インストール済みアプリ
インストール済みのアプリを設定し
ます。
全ての音を消音
着信、通知、メディアを含む、すべての
音をオフに設定します。
ユーザー補助について
モノラル再生
両方のスピーカーから同じサウンド
を再生するかどうかを設定します。ま
た、モノラル再生を使用するデバイス
を選択できます。
ユーザー補助のバージョン、オープン
ソースライセンスなどが確認できま
す。
お問い合わせ
左右のサウンドバ
ランス
本製品に接続されたオーディオ機器
や本製品のスピーカーで音楽を聴く
ときの音量バランスを設定します。
Galaxy Membersに移動します。
• Galaxy Membersアプリをアンイン
ストールすると、
「お問い合わせ」は
表示されなくなります。
ユニバーサルス
イッチ
外部アクセサリを使用して、本製品を
操作したり、画面のアイテムを選択し
たりすることができます。
アシスタントメ
ニュー
アシスタントメニューを表示させる
かどうかを設定します。また、アシス
タントメニューのサイズや透明度な
どを設定できます。
Voice Access
ボタンのタップやホーム画面の表示な
どの操作を音声コマンドで行います。
通話応答/終了
かかってきた電話に出る操作方法を
追加したり、(サイドキー)を押して
電話を切ることができるように設定
したりすることなどができます。
•「サイドキーを押して通話終了」が
オンの状態で、通話中にスリープ
モードになった場合は、(サイド
キー)を押してスリープモードを解
除してから (サイドキー)を押す
と通話を終了できます。
入力操作制御
入力操作制御により、 、 などボタ
ンや着信と通知をブロックすることで、
1つのアプリに集中しやすくなります。
長押しの認識時間
ロングタッチの認識時間を設定します。
タップの認識時間
何秒タップしたらタップとして認識
されるかの時間を設定します。
繰り返しのタッチ
を無効化
タップの繰り返しを無効にする時間
を設定します。
ポインター停止後
に自動操作
項目の上にマウスポインターを置い
たときに項目が自動的に選択される
ように設定します。また、マウスポイ
ンターを画面のコーナーに移動した
ときに実行する操作も設定できます。
固定キー
ハードウェアキーボードの使用時に、
修飾キーを押すと、そのキーを押され
たままになるかどうかを設定します。
スローキー
ハードウェアキーボードの使用時に、
キーを誤って押さないように、キーを
押し続けたとき、長押ししたと認識さ
れるまでの時間を設定します。
バウンスキー
ハードウェアキーボードの使用時に、
同じキーを誤って複数回押さないよ
うに、同じキーを2回押したと認識さ
れるまでの時間を設定します。
詳細
設定
ユーザー補助ボタン ユーザー補助ボタンの表示位置など
を設定します。
TalkBackを利用する
ユーザーの操作に音で反応したり、テキストを読み上げたり
するTalkBack機能を有効にします。
a 設定メニュー画面→[ユーザー補助]
b[TalkBack]
」をタップ→[許可]
c「
d 画面の指示に従って操作する
TalkBackのタッチガイド機能について
◎ タッチガイド機能とは、タップした位置にあるアイテムの説
明を読み上げる機能です。
◎ タッチガイド機能をオンにした場合、本製品の操作の一部が
通常の操作と異なります。
• 項目を選択する場合は、一度タップしてからダブルタップ
します。
• スライドする場合は、2本の指で操作します。
112
ソフトウェア更新の設定をする
a 設定メニュー画面→[ソフトウェア更新]
• 設定メニュー画面→[バッテリーとデバイスケア]→[ソ
フトウェア更新]と操作しても、
「ソフトウェア更新」画面
が表示されます。
b ダウンロードおよ
びインストール
uP.130「ソフトウェアをダウンロードして
更新する」
Wi-Fi接続時に自動
ダウンロード
Wi-Fi®ネットワーク接続時に、自動的に更新
ソフトウェアをダウンロードします。ダウン
ロード中も本製品を使用することができま
す。
最終更新
最終更新情報を確認できます。
端末情報を表示する
a 設定メニュー画面→[端末情報]
本製品の電話番号、モデル名などを確認でき
b(端末名称)
ます。
「編集」をタップすると、端末名称を設定でき
ます。
ステータス情報
SIMカードの状態、IMEI情報などを確認でき
ます。
法定情報
オープンソースライセンスやGoogle利用規約な
どに関する情報を確認できます。
認証情報
本製品の認証情報を表示します。
ソフトウェア情報
バージョンや各種情報を確認できます。
バッテリー情報
本製品のバッテリーの状態、残量などの情報
を確認できます。
113
機能設定
機能設定
114
auのネットワークサービス
auのネットワークサービス ������������ 116
着信お知らせサービスを利用する(標準サービス)…………………………116
着信転送サービスを利用する(標準サービス)
… ……………………………116
発信番号表示サービスを利用する(標準サービス)
… ………………………117
番号通知リクエストサービスを利用する(標準サービス)
… ………………118
お留守番サービスEXを利用する(オプションサービス)
……………………118
三者通話サービスを利用する(オプションサービス)
… ……………………121
割込通話サービスを利用する(オプションサービス)
… ……………………122
迷惑電話撃退サービスを利用する(オプションサービス)
… ………………122
通話明細分計サービスを利用する(オプションサービス)
… ………………123
115
115
着信転送サービスを利用する(標準サービス)
auのネットワークサービス
電話がかかってきたときに、登録した別の電話番号に転送す
るサービスです。
電波が届かない地域にいるときや、通話中にかかってきた電
話などを転送する際の条件を選択できます。
auでは、次のような便利なサービスを提供しています。
サービス
標準サービス
有料オプション
サービス※
参照先
+メッセージ(SMS)
P.60
着信お知らせサービス
P.116
着信転送サービス
P.116
発信番号表示サービス
P.117
番号通知リクエストサービス
P.118
お留守番サービスEX
P.118
三者通話サービス
P.121
割込通話サービス
P.122
迷惑電話撃退サービス
P.122
通話明細分計サービス
P.123
◎ 緊急通報番号(110、119、118)
、時報(117)など一般に転送先と
して望ましくないと思われる番号には転送できません。
◎ 着信転送サービスと番号通知リクエストサービス
(uP.118)を
同時に開始すると、非通知からの着信を受けた場合、番号通知
リクエストサービスを優先します。
◎ au国際電話サービスでの転送はご利用いただけません。また、
一部の国際電話事業者でも転送できない場合があります。
■ ご利用料金について
※ 有料オプションサービスは、別途ご契約が必要になります。
お申し込みやお問い合わせの際は、au Style/auショップもし
くはお客さまセンターまでご連絡ください。
各サービスのご利用料金や詳細については、auホームページ
(https://www.au.com/)でご確認ください。
着信お知らせサービスを利用する(標準
サービス)
着信お知らせサービスについて
無料
相手先から本製品までの通
話料
有料
本製品から転送先までの通
話料
有料
※ 電話をかけてきた相手の方のご
負担となります。
※ お客さまのご負担となります。
※ 海外の電話に転送した場合は、ご
契約された国際電話通信事業者
からのご請求となります。
応答できない電話を転送する(無応答転送)
「着信お知らせサービス」は、電波の届かない場所にいた場
合など、着信があったことをSMSでお知らせするサービスで
す。電話をかけてきた相手の方が伝言を残さずに電話を切っ
た場合に、着信があった時間と、相手の方の電話番号をお知
らせします。
かかってきた電話に出ることができないときに電話を転送
します。
a ホーム画面で[
ス]
]→[
]→[設定]→[auサービ
b[留守番電話と通話転送]→[応答しない時に転
送]
◎「着信お知らせサービス」を利用するには、お留守番サービス
EXの圏外転送を設定してください(uP.119)。
※ 有料オプションサービスをご契約されていない場合も設
定を行ってください。
◎ 電話番号通知がない着信についてはお知らせしません。ただ
し、番号通知があっても番号の桁数が19桁以上の場合はお知
らせしません。
◎ お留守番サービスセンターが保持できる着信お知らせは、最
大100件です。
◎ 着信があってから約168時間経過してもお知らせできない場
合、お留守番サービスセンターから着信お知らせは自動的に
消去されます。
◎ ご契約時の設定では、着信お知らせで相手の方の電話番号を
お知らせします。お留守番サービスEXに加入中の場合、お留守
番サービス総合案内(uP.118)で着信お知らせ(着信通知)を
停止することができます。
◎ 通話中などですぐにお知らせできない場合があります。その
場合は、お留守番サービスセンターのリトライ機能によりお
知らせします。
auのネットワークサービス
月額使用料
c[通話転送]
「無効」をタップすると転送サービスを停止できます。
d 転送までの時間や無応答時に転送する番号を設
定→[有効]
• 転送までの時間は5秒~55秒の間で設定できます。
• 登録済みの転送先番号がある場合や「留守番電話」に設定
されている場合は、
「更新」をタップします。
◎ 無応答転送を設定しているときに電話がかかってくると、着
信音が鳴っている間は、電話に出ることができます。
116
通話中にかかってきた電話を転送する(話中転送)
a ホーム画面で[
ス]
]→[
発信番号表示サービスを利用する(標準
サービス)
]→[設定]→[auサービ
電話をかけた相手の方の電話機にお客さまの電話番号を通
知したり、着信時に相手の方の電話番号をお客さまの端末の
ディスプレイに表示したりするサービスです。
b[留守番電話と通話転送]→[通話中に転送]
c[通話転送]
お客さまの電話番号の通知について
「無効」をタップすると転送サービスを停止できます。
d 転送先番号を設定→[有効]
相手の方の電話番号の前に「184」
(電話番号を通知しない場
合)または「186」
(電話番号を通知する場合)を付けて電話を
かけることによって、通話ごとにお客さまの電話番号を相手
の方に通知するかどうかを指定できます。
• 登録済みの転送先番号がある場合や「留守番電話」に設定
されている場合は、
「更新」をタップします。
◎ 話中転送と割込通話サービス(uP.122)を同時に設定してい
る場合は、割込通話サービスが優先されます。
◎ 発信者番号(お客さまの電話番号)はお客さまの大切な情報で
す。お取り扱いについては十分にお気を付けください。
◎ 電話番号を通知しても、相手の方の電話機やネットワークに
よっては、お客さまの電話番号が表示されないことがあります。
◎ 海外から発信した場合、
相手の方に電話番号が表示されない場
合があります。
応答できない電話を転送する(圏外転送)
電波の届かない場所にいるときや、電源が切ってあるときな
どに電話を転送します。
a ホーム画面で[
ス]
]→[
]→[設定]→[auサービ
相手の方の電話番号の表示について
b[留守番電話と通話転送]→[電波が悪い時に転
電話がかかってきたときに、相手の方の電話番号が本製品の
ディスプレイに表示されます。
相手の方が電話番号を通知しない設定で電話をかけてきた
ときや、電話番号が通知できない電話からかけてきた場合
は、その理由がディスプレイに表示されます。
送]
c[通話転送]
「無効」をタップすると転送サービスを停止できます。
d 転送先番号を設定→[有効]
表示
• 登録済みの転送先番号がある場合や「留守番電話」に設定
されている場合は、
「更新」をタップします。
かかってきたすべての電話を転送する(フル転送)
a ホーム画面で[
ス]
]→[
]→[設定]→[auサービ
b[留守番電話と通話転送]→[常に転送]
c[通話転送]
「非通知設定」
(Private number)
相手の方が発信者番号を通知しない設定で電話
をかけている場合に表示されます。
「公衆電話」
(Pay
Phone)
相手の方が公衆電話からかけている場合に表示
されます。
「通知不可能」
(Not
Support)
相手の方が国際電話、一部地域系電話、CATV電話
など、発信者番号を通知できない電話から電話を
かけている場合に表示されます。
電話番号を通知する
「無効」をタップすると転送サービスを停止できます。
a ホーム画面で[
d 転送先番号を設定→[有効]
ス]
• 登録済みの転送先番号がある場合や「留守番電話」に設定
されている場合は、
「更新」をタップします。
]→[
b「発信者番号表示」の「
する
◎「常に転送」
(フル転送)を設定している場合は、お客さまの本
製品は呼び出されません。
]→[設定]→[auサービ
」をタップして「
」に
◎ 電話をかけるときに、
「184」または「186」を相手の方の電話番
号に追加して入力した場合は、
「 発信者番号表示」の設定にか
かわらず、入力した「184」または「186」が優先されます。
◎ 発信番号表示サービスの契約内容が非通知の場合は、
「発信者
番号表示」をオンにしていても相手の方に電話番号が通知さ
れません。電話番号を通知したい場合は、お客さまセンターま
でお問い合わせください。
◎「発信者番号表示」をオフに設定しても、緊急通報番号(110、
119、
118)への発信時や、SMS送信時は発信者番号が通知され
ます。
着信転送サービスを停止する
[4]
[2]
[0]→[
a ホーム画面で[ ]→[1]
b ガイダンスを確認→[ ]
説明
]
◎ 着信転送サービスを停止すると、お留守番サービスも停止し
ます。お留守番サービスを再度ご利用する方法は、
「 お留守番
サービスEXを利用する(オプションサービス)」
(uP.118)を
ご参照ください。
117
auのネットワークサービス
番号通知リクエストサービスを利用する
(標準サービス)
お留守番サービスEXを利用する(オプショ
ンサービス)
電話をかけてきた相手の方が電話番号を通知していない場
合、相手の方に電話番号の通知をしてかけ直して欲しいこと
をガイダンスでお伝えするサービスです。
■ お留守番サービスEXについて
電源を切っているときや、電波の届かない場所にいるとき、
機内モード(uP.100)を有効にしているとき、一定の時間が
経過しても電話に出られなかったときなどに、留守応答して
相手の方からの伝言をお預かりするサービスです。
◎ 初めてご利用になる場合は、停止状態になっています。
◎ お留守番サービスEX(uP.118)、着信転送サービス
(uP.116)、割込通話サービス(uP.122)、三者通話サービス
(uP.121)のそれぞれと、番号通知リクエストサービスを同
時に開始すると、番号通知リクエストサービスが優先されま
す。
◎ 番号通知リクエストサービスと迷惑電話撃退サービス
(uP.122)を同時に開始すると、番号通知リクエストサービ
スが優先されます。
◎ サービスの開始・停止には、通話料はかかりません。
■ お留守番サービスEXをご利用になる前に
• 本製品ご購入時や、機種変更や電話番号変更のお手続き
後、修理時の代用機貸し出しと修理後返却の際にお留守番
サービスEXに加入中の場合、お留守番サービスは開始さ
れています。
• お留守番サービスと番号通知リクエストサービス(u P.118)
を同時に開始すると、非通知からの着信を受けた場合に番号
通知リクエストサービスが優先されます。
■ お留守番サービスEXでお預かりする伝言・ボイス
メールについて
番号通知リクエストサービスを開始する
a ホーム画面で[
[
]
]→[1]
[4]
[8]
[1]→[
お留守番サービスEXでは、次の通りに伝言・ボイスメールを
お預かりします。
]→
◎ 電話をかけてきた相手の方が意図的に電話番号を通知してこ
ない場合は、相手の方に
「お客さまの電話番号を通知しておか
け直しください。
」
とガイダンスが流れ、
相手の方に通話料がか
かります。
◎ 次の条件からの着信時は、番号通知リクエストサービスは動
作せず、通常の接続となります。
• 公衆電話、国際電話
• SMS
• その他、相手の方の電話網の事情により電話番号を通知で
きない電話からの発信の場合
[
]
]→[1]
[4]
[8]
[0]→[
7日間まで※1
お預かりできる件数
100件まで※2
1件あたりの録音時間
3分まで
※1 お預かりから7日間以上経過している伝言・ボイスメール
は、自動的に消去されます。
※2 件数は伝言とボイスメール(uP.120)の合計です。101件
目以降の場合は、電話をかけてきた相手の方に、伝言・ボイ
スメールをお預かりできないことをガイダンスでお知ら
せします。
■ ご利用料金について
月額使用料
有料
特番へのダイヤル操 入力する特番にかかわりなく、蓄積された伝言・
作
ボイスメールを聞いた場合は通話料がかかりま
す。伝言・ボイスメールがないときなど、伝言・ボ
イスメールを聞かなかった場合は通話料がかか
りません。
番号通知リクエストサービスを停止する
a ホーム画面で[
お預かり(保存)する時間
]→
遠隔操作
遠隔操作を行った場合、すべての操作について遠
隔操作を行った電話に対して通話料がかかりま
す。
伝言・ボイスメール
の録音
伝言・ボイスメールを残す場合、伝言・ボイスメー
ルを残した方の電話に通話料がかかります。
お留守番サービスに転送する旨のガイダンス中
に電話を切った場合には通話料は発生しません。
転送され応答メッセージが流れ始めた時点から
通話料が発生します。
お留守番サービス総合案内(141)を利用する
お留守番サービスEXに加入中の場合、総合案内からは、ガイ
ダンスに従って操作することで、伝言・ボイスメールの再生、
応答メッセージの設定
(録音/確認/変更)
、英語ガイダンス
の設定/日本語ガイダンスの設定、不在通知(蓄積停止)の設
定/解除、着信お知らせの開始/停止ができます。
[4]
[1]→[
a ホーム画面で[ ]→[1]
b ガイダンスに従って操作
auのネットワークサービス
118
]
応答できない電話を転送する(無応答転送)
かかってきたすべての電話を転送する(フル転送)
かかってきた電話に出ることができないときに電話を留守
番電話サービスに転送します。
a ホーム画面で[
ス]
]→[
a ホーム画面で[
ス]
]→[設定]→[auサービ
b[留守番電話と通話転送]→[応答しない時に転送]
c[留守番電話]
「無効」をタップすると転送サービスを停止できます。
• 転送までの時間は5秒~55秒の間で設定できます。
e[有効]
通話中にかかってきた電話を留守番電話サービスに転送し
ます。
]→[設定]→[auサービ
電話をかけてきた方が伝言を録音する
ここで説明するのは、電話をかけてきた方が伝言を録音する
操作です。
「無効」をタップすると転送サービスを停止できます。
d[有効]
a お留守番サービスで留守応答
•「通話転送」に設定されている場合は、
「 更新」をタップし
ます。
かかってきた電話がお留守番サービスに転送されると、本
製品のお客さまが設定された応答メッセージで応答します
(uP.120「応答メッセージの録音/確認/変更をする」)。
電話をかけてきた相手の方は「#」を押すと、応答メッセージ
を最後まで聞かずに(スキップして)手順bに進むことがで
きます。
◎ 話中転送と割込通話サービス(uP.122)を同時に設定してい
る場合は、割込通話サービスが優先されます。
b 伝言を録音
応答できない電話を転送する(圏外転送)
録音時間は、3分以内です。
伝言を録音した後、手順cへ進む前に電話を切っても伝言
をお預かりします。
電波の届かない場所にいるときや、電源が切ってあるときな
どに、電話を留守番電話サービスに転送します。
ス]
]
◎ お留守番サービスを停止すると、着信転送サービスも停止し
ます。着信転送サービスを再度ご利用する方法は、
「 着信転送
サービスを利用する(標準サービス)」
(uP.116)をご参照く
ださい。
b[留守番電話と通話転送]→[通話中に転送]
c[留守番電話]
]→[
d[有効]
[4]
[2]
[0]→[
a ホーム画面で[ ]→[1]
b ガイダンスを確認→[ ]
通話中にかかってきた電話を転送する(話中転送)
a ホーム画面で[
「無効」をタップすると転送サービスを停止できます。
お留守番サービスを停止する
◎ 無応答転送を設定しているときに電話がかかってくると、着
信音が鳴っている間は、電話に出ることができます。
]→[
b[留守番電話と通話転送]→[常に転送]
c[留守番電話]
◎「常に転送」
(フル転送)を設定している場合は、お客さまの本
製品は呼び出されません。
•「通話転送」に設定されている場合は、
「 更新」をタップし
ます。
ス]
]→[設定]→[auサービ
•「通話転送」に設定されている場合は、
「 更新」をタップし
ます。
d 転送までの時間を設定
a ホーム画面で[
]→[
c「#」を押して録音を終了
]→[設定]→[auサービ
b[留守番電話と通話転送]→[電波が悪い時に転送]
c[留守番電話]
「無効」をタップすると転送サービスを停止できます。
録音終了後、ガイダンスに従って次の操作ができます。
[1]:録音した伝言を再生して、内容を確認する
[9]:録音した伝言を消去して、取り消す
[ ]:録音した伝言を消去して、録音し直す
d 電話を切る
d[有効]
•「通話転送」に設定されている場合は、
「 更新」をタップし
ます。
◎ お留守番サービスに転送する旨のガイダンス中に電話を切っ
た場合には通話料は発生しませんが、転送されて応答メッセー
ジが流れ始めた時点から通話料が発生します。
119
auのネットワークサービス
ボイスメールを録音する
応答メッセージの録音/確認/変更をする
相手の方がau電話でお留守番サービスをご利用の場合、相
手の方を呼び出すことなくお留守番サービスに直接ボイス
メールを録音できます。また、相手の方がお留守番サービス
を停止していてもボイスメールを残すことができます。
新しい応答メッセージの録音や現在設定されている応答
メッセージの内容の確認/変更などの設定を行うことがで
きます。
a ホーム画面で[
a ホーム画面で[
]→[1]
[6]
[1]
[2]+相手の方
のau電話番号を入力→[ ]
b[1]→[1]→3分以内で応答メッセージを録音→
[#]→[#]→[
伝言お知らせについて
■ 電話番号の代わりに読み上げるお客さまのお名前
を録音するタイプの応答メッセージを録音する場
合(名前指定メッセージ)
b[1]→[2]→10秒以内で名前を録音→[#]→[#]→
◎ お留守番サービスセンターが保持できる伝言お知らせの件数
は100件です。
◎ 伝言・ボイスメールをお預かりしてから約7日間経過してもお
知らせできない場合、お留守番サービスセンターから伝言お
知らせは自動的に消去されます。
◎ 通話中などですぐにお知らせできない場合があります。その
場合は、お留守番サービスセンターのリトライ機能によりお
知らせします。
[
]
キーパッド画面が表示されない場合は、
「キーパッド」をタッ
プします。
■ 設定/保存されている応答メッセージを確認する
場合
b[3]→応答メッセージを確認→[
]
キーパッド画面が表示されない場合は、
「キーパッド」をタッ
プします。
伝言・ボイスメールを聞く
]→「1」をロングタッチ
ホーム画面で[ ]→[ ]→[設定]→[auサービス]→[留守
番電話と通話転送]→
[留守番電話メッセージを再生]→[発
信]と操作しても伝言・ボイスメールを聞くことができます。
ホーム画面で
[ ]→[1]
[4]
[1]
[7]→[ ]と操作しても伝
言・ボイスメールを聞くことができます。
b ガイダンスに従ってキー操作
キーパッド画面が表示されない場合は、
「キーパッド」をタッ
プします。
[1]:同じ伝言をもう一度聞く
[7]:再生済みの伝言をすべて消去
[9]:伝言を消去
[0]:伝言再生中の操作方法を聞く
[#]:次の伝言を聞く
[ ]:前の伝言を聞く
■ 蓄積停止時の応答メッセージを録音する場合(不在
通知)
b[1]→[3]→3分以内で応答メッセージを録音→
[#]→[#]→[
]
キーパッド画面が表示されない場合は、
「キーパッド」をタッ
プします。
◎ 録音できる応答メッセージは、各1件です。
◎ ご契約時は、標準メッセージに設定されています。
◎ 録音した応答メッセージがある場合に、ガイダンスに従って
[2]→[1]と操作すると標準メッセージに戻すことができま
す。
◎ 録音した蓄積停止時の応答メッセージ(不在通知)がある場合
に、ガイダンスに従って[1]→[4]と操作すると標準メッセー
ジに戻すことができます。
]
◎ お留守番サービスの留守応答でお預かりした伝言も、ボイス
メール(uP.120)も同じものとして扱われます。
auのネットワークサービス
]
キーパッド画面が表示されない場合は、
「キーパッド」をタッ
プします。
お留守番サービスセンターで伝言やボイスメールをお預か
りしたことをSMS(「伝言お知らせ」と表示)でお知らせしま
す。
c[
]
■ すべてお客さまの声で録音するタイプの応答メッ
セージを録音する場合(個人メッセージ)
b ガイダンスに従ってボイスメールを録音
a ホーム画面で[
]→[1]
[4]
[1]
[4]→[
120
伝言の蓄積を停止する(不在通知)
英語ガイダンスへ切り替える
長期間の海外出張やご旅行でご不在の場合などに伝言・ボイ
スメールの蓄積を停止することができます。
あらかじめ蓄積停止時の応答メッセージ(不在通知)を録音
しておくと、お客さまが録音された声で蓄積停止時の留守応
答ができます。
詳しくは、
「応答メッセージの録音/確認/変更をする」
(uP.120)
をご参照ください。
[6]
[1]
[0]→[
a ホーム画面で[ ]→[1]
b ガイダンスを確認→[ ]
標準の応答メッセージを日本語から英語に変更できます。
a ホーム画面で[
b ガイダンスを確認→[
]
a ホーム画面で[
b ガイダンスを確認→[
a Aさんと通話中に[
の電話番号を入力
b[
留守番総合案内
1416
c Bさんと通話
d[統合]
3人で通話できます。
「 」をタップすると、Aさんとの電話とBさんとの電話が両
方切れます。
◎ 三者通話中の相手の方が電話を切ったときは、もう1人の相手
の方との通話になります。
◎ 三者通話ではAさんとの通話、Bさんとの通話それぞれに通話
料がかかります。
◎ 三者通話中は、割込通話サービスをご契約のお客さまでも割
り込みはできません。
◎ 三者通話の2人目の相手として、割込通話サービスをご利用の
au電話を呼び出したとき、相手の方が割込通話中であった場
合には、割り込みはできません。
◎ 三者通話を開始したお客さまが電話を切って、AさんとBさん
の通話にすることはできません。
番号
1415
]
通話中のAさんとの通話が保留になり、
Bさんを呼び出しま
す。
上記のXXXXには、サービス内容によって次の番号を入力し
てください。
1419
]→[通話を追加]→Bさん
連絡先や通話履歴から電話番号を呼び出すこともできます。
a 090-4444-XXXXに電話をかける
留守番再生
]
通話中に他のもう1人に電話をかけて、3人で同時に通話でき
ます。
例:Aさんと通話中に、Bさんに電話をかけて3人で通話する
場合
]
お客さまの本製品以外のau電話、他通信事業者の携帯電話、
NTT一般電話、海外の電話などから、お留守番サービスの開
始/停止、伝言・ボイスメールの再生、応答メッセージの録音
/確認/変更などができます。
留守番転送設定(無条件)停止
]
三者通話サービスを利用する(オプション
サービス)
お留守番サービスを遠隔操作する(遠隔操作
サービス)
1418
]→[1]
[4]
[1]
[9]
[0]
→[
日本語ガイダンスに切り替わったことが日本語でアナウン
スされます。
◎ 蓄積を停止した後、お留守番サービスを停止/開始しても、蓄
積停止は解除されません。お留守番サービスで伝言・ボイス
メールをお預かりできるようにするには、
「1611」にダイヤル
して蓄積停止を解除する必要があります。
サービス内容
]
日本語ガイダンスへ切り替える
伝言の蓄積停止を解除する
留守番転送設定(無条件)開始
]
◎ ご契約時は、日本語ガイダンスに設定されています。
◎ 蓄積を停止する場合は、事前にお留守番サービスを開始して
おく必要があります。
◎ 蓄積を停止した後、お留守番サービスを停止/開始しても、蓄
積停止は解除されません。お留守番サービスで伝言・ボイス
メールをお預かりできるようにするには、
「1611」にダイヤル
して蓄積停止を解除する必要があります。
[6]
[1]
[1]→[
a ホーム画面で[ ]→[1]
b ガイダンスを確認→[ ]
]→[1]
[4]
[1]
[9]
[1]
→[
英語ガイダンスに切り替わったことが英語でアナウンスさ
れます。
b ご利用の本製品の電話番号を入力
c 暗証番号(4桁)を入力
暗証番号については
「各種暗証番号/PINコードについて」
(uP.22)をご参照ください。
d ガイダンスに従って操作
■ ご利用料金について
月額使用料
有料
通話料
電話をかけた方のご負担(保留中でも通話料はかかり
ます)
◎ 暗証番号を3回連続して間違えると、通話は切断されます。
◎ 遠隔操作には、プッシュトーンを使用します。プッシュトーン
が送出できない電話を使って遠隔操作を行うことはできませ
ん。
121
auのネットワークサービス
割込通話を受ける
割込通話サービスを利用する(オプション
サービス)
例:Aさんと通話中にBさんが電話をかけてきた場合
a Aさんとの通話中に割込音が聞こえる
通話中に別の方から電話がかかってきたときに、現在通話中
の電話を一時的に保留にして、後からかけてこられた方と通
話ができるサービスです。
ディスプレイには、着信画面が表示されます。
b「 」を円の外までドラッグ/スライド
c「XXX-XXXX-XXXXとの通話を保留」をタップ
Aさんとの通話は保留になり、Bさんと通話できます。
保留した相手の「切替」をタップすると、通話相手を切り替え
ることができます。
◎ 新規にご加入いただいた際には、サービスは開始されていま
すので、すぐにご利用いただけます。ただし、修理からのご返
却時またはau ICカードを差し替えた場合には、ご利用開始前
に割込通話サービスをご希望の状態(開始/停止)に設定し直
してください。
◎ 手順cで「XXX-XXXX-XXXXとの通話を終了」をタップすると、
Aさんとの通話を終了してBさんとの通話になります。
◎ 手順cで保留した相手の「統合」をタップするとAさん、Bさん
との3人の通話になります。三者通話サービスを利用する(オ
プションサービス)
(uP.121)をご参照ください。
◎ 通話中に相手の方が電話を切ったときは、保留中の相手との
通話に切り替わります。
◎ 割込通話時の着信も通話履歴に記録されます。ただし、発信者
番号通知/非通知などの情報がない着信については記録され
ない場合があります。
■ ご利用料金について
月額使用料
有料
通話料
電話をかけた方のご負担(保留中でも通話料はかかり
ます)
割込通話サービスを開始する
a ホーム画面で[
ス]
b「割込通話」の「
ホーム画面で[
始できます。
]→[
]→[設定]→[auサービ
」をタップして「
]→[1]
[4]
[5]
[1]→[
迷惑電話撃退サービスを利用する(オプ
ションサービス)
」にする
]と操作しても開
◎ 割込通話サービスと番号通知リクエストサービス
(uP.118)を
同時に開始すると、非通知からの着信を受けた場合、番号通知
リクエストサービスが優先されます。
◎ 割込通話サービスと迷惑電話撃退サービス(uP.122)を同時
に開始すると、迷惑電話撃退サービスが優先されます。
迷惑電話やいたずら電話がかかってきて通話した後に
「1442」にダイヤルすると、次回からその発信者からの電話
を「お断りガイダンス」で応答するサービスです。
■ ご利用料金について
割込通話サービスを停止する
a ホーム画面で[
ス]
b「割込通話」の「
ホーム画面で[
止できます。
]→[
]→[1]
[4]
[5]
[0]→[
有料
番号登録「1442」
無料
すべての登録を削除「1449」
無料
撃退する電話番号を登録する
]→[設定]→[auサービ
」をタップして「
月額使用料
迷惑電話などの着信後、次の操作を行います。
a ホーム画面で[
」にする
[
]と操作しても停
]
]→[1]
[4]
[4]
[2]→[
]→
◎ 登録できる電話番号は30件までです。
◎ 電話番号の通知のない着信についても、登録できます。
◎ 登録した相手の方から電話がかかってくると、相手の方に
「お
かけになった電話番号への通話は、
お客さまのご希望により
おつなぎできません。」とお断りガイダンスが流れ、相手の方
に通話料がかかります。
◎ 登録された相手の方が、電話番号を非通知で発信した場合も
お断りガイダンスに接続されます。
◎ 登録した相手の方でも次の条件の場合は、迷惑電話撃退サー
ビスは動作せず、通常の接続となります。
• SMS
登録した電話番号を全件削除する
a ホーム画面で[
[
auのネットワークサービス
122
]
]→[1]
[4]
[4]
[9]→[
]→
通話明細分計サービスを利用する(オプ
ションサービス)
分計したい通話について相手先電話番号の前に「131」を付
けてダイヤルすると、通常の通話明細書に加えて、分計ダイ
ヤルした通話分について分計明細書を発行するサービスで
す。それぞれの通話明細書には、
「通話先・通話時間・通話料」
などが記載されます。
a ホーム画面で[
号を入力→[
]→[1]
[3]
[1]+相手先電話番
]
◎ 分計する通話ごとに、相手先電話番号の前に「131」を付けてダ
イヤルする必要があります。
◎ 発信者番号を通知する/しないを設定する場合は、
「186」/
「184」を最初にダイヤルしてください。
◎ 月の途中でサービスに加入されても、加入日以前から「131」を
付けてダイヤルされていた場合は、月初めまでさかのぼって
分計対象として明細書へ記載されます。
■ ご利用料金について
月額使用料
有料
123
auのネットワークサービス
auのネットワークサービス
124
海外利用
海外利用……………………………………………………… 126
au世界サービスについて… ……………………………………………………126
海外利用に関する設定を行う… ………………………………………………126
渡航先で電話をかける… ………………………………………………………127
渡航先で電話を受ける… ………………………………………………………127
お問い合わせ方法… ……………………………………………………………127
海外でのご利用上のご注意… …………………………………………………128
125
125
海外利用に関する設定を行う
海外利用
本製品は、自動的に利用できるネットワークを検出して切り
替えるように設定されています。
• 海外で電源をオンにすると、海外の事業者のネットワーク
で通話とSMSがご利用いただけます。
• データ通信を行う場合は
「データローミング」
(uP.126)
を
有効に設定します。
au世界サービスについて
au世界サービスとは、日本国内でご使用の本製品をそのまま
海外でご利用いただけるサービスです。本製品は渡航先に合
わせてGSM /UMTS /LTEネットワークでご利用になれま
す。
• いつもの電話番号のまま、海外で通話・SMS・データ通信が
ご利用いただけます。
• 特別な申し込み手続きや月額の定額料は不要で、ご利用料
金は日本国内分との合算請求ですので、お支払いも簡単で
す。
データ通信を利用する
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[モバイル
ネットワーク]
b「データローミング」の「
「
※ 新規ご加入の場合、翌日から海外でのご利用が可能です。
ただし、オンラインショップでご加入の場合、日本国内で
通話(発信)した翌々日よりご利用が可能です。
◎ 5G NETまたは5G NET for DATAにご加入されていない場合は、
海外でデータ通信を利用できません。
◎ サービス内容、料金、ご利用方法などの詳細はauホームページ
にてご確認ください。
• ご利用可能国、料金、その他サービス内容など詳細につき
ましては、auホームページまたはお客さまセンターにて
ご確認ください。
■ 対象エリア・料金を知る
■世界データ定額
https://www.au.com/mobile/service/global/
au-world-service/sekai-data/
https://www.au.com/mobile/service/global/
au-world-service/area-charge/
■海外ダブル定額
https://www.au.com/mobile/charge/data-option/
kaigai-double-teigaku-lte/
■ 海外でのデータ通信ご利用方法と適用データ通信
料金について
https://www.au.com/mobile/service/global/
au-world-service/check/
海外でVoLTEを利用する
■ 海外でご利用のお客さま
(※渡航前に必ずご確認ください)
海外でVoLTEを利用できるように設定します。
https://www.au.com/information/notice_mobile/global/
a アプリ一覧画面で[設定]→[接続]→[モバイル
ネットワーク]→[ネットワークモード]
b「5G/4G/3G(自動接続)」/「4G/3G(自動接続)」
◎ 日本国内の各種割引サービス・データ通信料定額/割引サー
ビスの対象となりません。
◎ 海外で着信した場合でも着信通話料がかかります。
◎ 発信先は、一般電話でも携帯電話でも同じ通話料がかかりま
す。
◎ 各国際サービスのご利用料金には消費税相当額は加算されま
せん。
海外利用
」にする
」をタップして
のどちらかを選択
◎ 5G NETにご加入されていない場合は、VoLTEを利用できませ
ん。
◎ VoLTEが利用できる国・地域についてはauホームページをご
参照ください。
◎ 海外で通話やデータ通信の品質が悪い場合は、
「ネットワーク
モード」を「3G」に切り替えると改善されることがあります。た
だし、日本国内では「5G/4G/3G(自動接続)」に切り替えてご利
用ください。
◎ サービス内容、料金、ご利用方法などの詳細はauホームページ
にてご確認ください。
https://www.au.com/mobile/service/global/
au-world-service/volte/
126
渡航先で電話をかける
渡航先で電話を受ける
au世界サービスを利用して、渡航先で電話をかけることがで
きます。
日本国内にいるときと同様の操作で、電話を受けることがで
きます。
a ホーム画面で[ ]
b[0]をロングタッチ
◎ 渡航先に電話がかかってきた場合は、いずれの国からであっ
ても日本からの国際転送となります。発信側には日本までの
通話料がかかり、着信側には着信通話料がかかります。
「+」が入力され、発信時に渡航先現地からの国際アクセス番
号が自動で付加されます。
c 相手先の国番号を入力
d 地域番号(市外局番)を入力
お問い合わせ方法
地域番号(市外局番)が「0」で始まる場合は、
「0」を除いて入
力してください(イタリアなど一部例外もあります)。
e 相手の電話番号を入力→[
海外からのお問い合わせ
]
■ 本製品からのお問い合わせ方法(通話料無料)
例:渡航先から日本の「03-1234-XXXX」
にかける場合
+81(国番号)3(市外局番)1234XXXX(相手の電話番号)
例:渡航先(アメリカ)からアメリカの「123-456-XXXX」にか
ける場合
+1(国番号)123(市外局番)456XXXX(相手の電話番号)
受付時間:24時間
a ホーム画面で[
]
• キーパッド画面が表示されない場合、
「 キーパッド」タブ
をタップしてください。
b[0]をロングタッチ
「+」が入力され、発信時に渡航先現地からの国際アクセス番
号が自動で付加されます。
◎ 電話をかける相手が日本の携帯電話の場合は、相手の渡航先
にかかわらず国番号として「81」
(日本)を入力してください。
◎ 渡航先では、一部特番などかけられない電話番号があります。
◎ 国番号についてはauホームページをご参照ください。
https://www.au.com/mobile/service/global/call/country-code/
c「81366706944」を入力→[
]
■ 一般電話からのお問い合わせ方法
詳しい情報はauホームページの「海外からのお問い合わせ番
号」をご参照ください。
https://www.au.com/mobile/service/global/inquiry/
◎ 渡航先でご利用いただけない場合、au電話の電源をオフ/オ
ン(再起動)することでご利用可能となる場合があります。
127
海外利用
海外でのご利用上のご注意
本製品を盗難・紛失したら
• 海外で本製品もしくはau ICカードを盗難・紛失された場
合は、お客さまセンターまで速やかにご連絡いただき、通
話停止の手続きをおとりください。詳しくは「海外からの
お問い合わせ」
(uP.127)をご参照ください。盗難・紛失さ
れた後に発生した通話料・データ通信料もお客さまの負担
になりますのでご注意ください。
• 本製品に挿入されているau ICカードを盗難・紛失された
場合、第三者によって他の携帯電話(海外用GSM携帯電話
を含む)に挿入され、不正利用される可能性もありますの
で、SIMカードロックを設定されることをおすすめしま
す。SIMカードロックについては
「SIMカードロックを設定
する」
(uP.107)をご参照ください。
auネットワークサービスに関するご注意
• 以下のサービスは、au世界サービス「VoLTE」利用中以外は
ご利用いただけません。
「VoLTE」利用中であっても、渡航
先の通信事情によりご利用いただけない場合があります。
- 着信転送サービス(標準サービス)の無応答転送・話中
転送・圏外転送
- お留守番サービスEX(オプションサービス)
- 三者通話サービス(オプションサービス)※
- 割込通話サービス(オプションサービス)
- 通話明細分計サービス(オプションサービス)
• 発信番号表示サービス(標準サービス)は、海外では電話番
号が通知されない場合があります。海外では「発信者番号
表示」の機能は無効になります。
• 番号通知リクエストサービスを起動したまま渡航され、着
信を受けた場合、相手の方に番号通知リクエストガイダン
スが流れ、着信できない場合がありますので、あらかじめ
日本国内で停止してください。
• 渡航先で着信した場合、原則として発信者番号は表示され
ますが、海外通信事業者の事情により「通知不可能」が表示
されることがあります。また、発信側で発信者番号を通知
していない場合であっても、発信者番号が表示されること
があります。
• 迷惑電話撃退サービス(オプションサービス)は、au世界
サービス「VoLTE」利用中以外は受信拒否リストへの登録
ができません。
また、日本で登録した番号でも海外では迷惑電話撃退サー
ビスが動作せず通常の接続となる場合があります。
※ au世界サービス「VoLTE」利用中であっても、グアム・サイパン
ではご利用いただけません。
海外利用
128
付録・索引
付録…………………………………………………………… 130
ソフトウェアを更新する… ……………………………………………………130
故障とお考えになる前に… ……………………………………………………130
アフターサービス… ……………………………………………………………131
遠隔操作サポート… ……………………………………………………………132
位置検索サポート… ……………………………………………………………132
SIMロック解除… ………………………………………………………………132
周辺機器… ………………………………………………………………………133
主な仕様… ………………………………………………………………………133
携帯電話機の比吸収率(SAR)について… ……………………………………134
FCC RF Exposure Information… ………………………………………………134
European RF Exposure Information… ………………………………………134
Declaration of Conformity… …………………………………………………134
輸出管理規制… …………………………………………………………………134
知的財産権について… …………………………………………………………135
索引…………………………………………………………… 136
129
129
故障とお考えになる前に
付録
故障とお考えになる前に、使い方サポートアプリのかんたん
診断をお試しください。
ソフトウェアを更新する
■ かんたん診断は使い方サポートアプリから無料で
ご利用可能です。
最新のソフトウェアに更新することで、最適なパフォーマン
スやセキュリティ向上を実現し、最新の拡張機能を入手でき
ます。
■ ご利用上のご注意
• モバイルデータ通信を利用して本製品からインターネッ
トに接続するとき、ご利用の回線のご契約内容に応じた
データ通信料が発生します。特にOSアップデートの場合、
大容量のデータ通信が発生しますので、ご自宅等のWi-Fi®
環境がご利用可能な場合はWi-Fi®回線へ接続した上で、ソ
フトウエア更新することをお勧めします。
• ソフトウェアの更新が必要な場合は、
auホームページな
どでお客さまにご案内させていただきます。
詳細内容に
つきましては、
au Style/auショップもしくはお客さまセン
ター
(157/通話料無料)
までお問い合わせください。
また、
Galaxy A51 5Gをより良い状態でご利用いただくため、
ソフ
トウェアの更新が必要なGalaxy A51 5Gをご利用のお客さ
まに、
auからのお知らせをお送りさせていただくことがあ
ります。
• 更新前にデータのバックアップをされることをおすすめ
します。
• 十分に充電してから更新してください。電池残量が少ない
場合や、更新途中で電池残量が不足するとソフトウェア更
新に失敗します。
• 電波状態をご確認ください。電波の受信状態が悪い場所で
は、ソフトウェア更新に失敗することがあります。
• ソフトウェア更新に失敗したときや中止されたときは、ソ
フトウェア更新を再度実行してください。
• ソフトウェア更新に失敗すると、本製品が使用できなくなる場
合があります。本製品が使用できなくなった場合は、au Style/
auショップもしくはトヨタ au取扱店(一部ショップを除く)に
お持ちください。
• 海外で利用中は、ソフトウェア更新の機能を利用できない
場合があります。
• ソフトウェアの更新中は操作できません。110番(警察)、
119番(消防機関)、118番(海上保安本部)、157番(お客さま
センター)へ電話をかけることもできません。また、アラー
ムなども動作しません。
診断結果に応じた解決方法もご確認いただけます。
使い方サポートアプリのダウンロードはこちらから。
https://play.google.com/store/apps/
details?id=com.kddi.newsupport&hl=ja
※ 使い方サポートアプリの[診断]→[かんたん診断]と操作して
ください。
こんなときは
電源が入らない
P.29
P.30
充電ができない
指定のACアダプタ(別売)の電源プラグが
コンセントに確実に差し込まれています
か?
P.29
電池を利用でき
る時間が短い
(圏外)が表示される場所での使用が
多くありませんか?
P.38
内蔵電池が寿命となっていませんか?
P.18
タッチパネルで
意図したとおり
に操作できない
爪の先で操作したり、異物を載せたまま
で操作したりしていませんか?
P.34
キー/タッチパ
ネルの操作がで
きない
画面ロックが設定されていませんか?
P.31
電源は入っていますか?
• 電源を切り、もう一度電源を入れ直し
てみてください。
P.30
画面をタップし
たとき/キーを
押したときの画
面の反応が遅い
本製品に大量のデータが保存されている
ときや、
本製品とmicroSDメモリカードの
間で容量の大きいデータをやりとりして
いるときなどに起きる場合があります。
-
「SIMなし│通信 au ICカードが挿入されていますか?
サービスはあり
ません」と表示さ
れる
電話がかけられ
ない
電話がかかって
こない
a アプリ一覧画面で[設定]
b[ソフトウェア更新]→[ダウンロードおよびイ
ンストール]
c 画面の指示に従って操作する
着信音の鳴り始
めの音量が小さ
い
◎ ご利用のWi-Fi®回線の状態によっては、利用可能なネットワー
クの自動検索を行い、Wi-Fi®からモバイルデータ通信に切り
替わることがあります。この場合、当初意図したものとは異な
るデータ通信料が発生することがありますのでご注意くださ
い。
付録・索引
相手の方の声が
聞こえない
P.28
au ICカードが挿入されていますか?
P.28
電話番号が間違っていませんか?(市外
局番から入力していますか?)
P.50
「機内モード」が設定されていませんか?
P.100
モバイルネットワークの設定が間違って
いませんか?
P.126
電波は十分に届いていますか?
P.38
サービスエリア外にいませんか?
「機内モード」が設定されていませんか?
P.100
モバイルネットワークの設定が間違って
いませんか?
P.126
着信転送サービスが設定されていません
か?
P.116
耳に悪い影響を与えないよう、着信直後
は小さな音量で鳴り、次第に設定した音
量になる仕様です。
-
画面照明が暗い 「省電力モード」が設定されていません
か?
通話音量が最小に設定されていません
か?
受話口を耳でふさいでいませんか?受話
口が耳の穴に当たるようにしてくださ
い。
130
参照
(サイドキー)を2秒以上長押ししていま
すか?
ソフトウェアをダウンロードして更新する
Wi-Fi®回線やモバイルデータ通信を利用したインターネット
経由で、本製品の設定メニューから直接更新ソフトウェアを
ダウンロードできます。
ご確認ください
内蔵電池は充電されていますか?
P.109
-
P.26
こんなときは
おサイフケータ
イ®が使えない
ご確認ください
内蔵電池は充電されていますか?
当社は本製品本体およびその周辺機器の補修用性能部品を、
製造終了後4年間保有しております。補修用性能部品とは、そ
の製品の機能を維持するために必要な部品です。
P.29
「画面ロック中はロック」を設定中ではあ
りませんか?
P.82
マークがある位置をリー
本製品の
ダー/ライターにかざしていますか?
P.81
microSDメモリカードは正しくセットさ
れていますか?
P.88
microSDメモリカードのマウントが解除
されていませんか?
P.110
メディアデバイ Smart SwitchまたはWindows Media
スモード(MTP) Player 12をパソコンにインストールして
で接続しても動 ください。
作しない
P.92
microSDメモリ
カードを認識し
ない
■ 補修用性能部品について
参照
■ 無償修理規定
1. 修理受付時は、製造番号(IMEI番号)の情報をお知らせくだ
さい。製造番号(IMEI番号)は、本製品本体もしくは外装箱
に貼付のシールなどで確認することができます。
2. 保証期間内に、取扱説明書などの注意書きに従った正常な
使用状態で機器が故障した場合には、無償修理をさせてい
ただきます。
3. 保証期間内でも、以下の場合には有償修理となります。
(ま
たは、修理ができない場合があります。)
①取扱説明書に従った正しい使用がなされなかった場合。
②不当な修理や改造による故障や損傷の場合。
③当社などが指定する正規の修理拠点以外で修理された
場合。
④使用上、取り扱い上の過失または事故による故障や損傷
の場合。また、落下、水濡れ、湿気などの痕跡がある場合。
⑤地震、風水害などの天災及び火災、塩害、異常電圧などに
よる故障や損傷。
4. 機器の損傷状況によっては、修理を承れない場合もありま
す。
5. 製品の機器が故障したことにより、発生した損害および逸
失利益に関しては負担いたしません。
6. 本製品を指定外の機器と接続して使用した場合、万一発生
した事故については、責任を負いかねます。
7. 出張による修理対応はお受けできません。
8. 本規定は、日本国内においてのみ有効です。
(This warranty
is valid only in Japan.)
アフターサービス
■ 修理を依頼されるときは
修理については故障紛失サポートセンターまでお問い合わ
せください。
保証期間中
当社無償修理規定に基づき、修理いたします。
保証期間外
修理により使用できる場合はお客さまのご要望により、
有償修理いたします。
※ 保証期間は、本製品をお客さまが新規購入された日より1年
間です。
◎ メモリの内容などは、修理する際に消えてしまうことがありま
すので、控えておいてください。なお、メモリの内容などが変
化・消失した場合の損害および逸失利益に関して、当社では一
切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
◎ 修理の際、当社の品質基準に適合した再利用部品を使用する
ことがあります。
◎ 交換用携帯電話機お届けサービスにて回収した今までお使い
のauの端末は、再生修理した上で交換用端末として再利用し
ます。また、auアフターサービスにて交換した機械部品は、当
社にて回収しリサイクルを行います。そのため、お客さまへ返
却することはできません。
◎ 本製品を加工、改造、解析(ソフトウェアの改造、解析(ルート
化などを含む)、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、ま
たは逆アセンブルを含む)されたもの、または当社などが指定
する正規の修理拠点以外で修理されたものは保証対象外また
は修理をお断りする場合があります。
◎ 本体内蔵の電池は消耗品のため、保証対象外となります。
◎ 本製品の本体以外の付属品や試供品は無償修理保証の対象外
です。
※ 本保証は、上記に明示した期間、条件のもとで、無償修理をお
約束するものです。従って、本保証によって保証責任者及び、
それ以外の事業者に対するお客さまの法律上の権利を制限す
るものではありません。
■ 故障紛失サポートについて
auの端末を長期間安心してご利用いただくために、月額会員
アフターサービス制度「故障紛失サポート」をご用意してい
ます。故障や盗難・紛失など、あらゆるトラブルの補償を拡大
するサービスです。
月額利用料およびサービスの詳細については、auホームペー
ジをご確認ください。
https://www.au.com/mobile/service/kosho-funshitsu/
■ au ICカードについて
au ICカードは、auからお客さまにお貸し出ししたものにな
ります。紛失・破損の場合は、有償交換となりますので、ご注
意ください。なお、故障と思われる場合、盗難・紛失の場合は、
au Style/auショップもしくはトヨタ au取扱店までお問い合
わせください。
131
付録・索引
遠隔操作サポート
位置検索サポート
スマートフォンの操作についてお問い合わせいただいた際に、
オペレーターがお客さまのスマートフォンの画面を共有し、お
客さまの操作をサポートすることで、直接問題を解決します。
※ ご利用にあたっては使い方サポートまたは、auスマートサ
ポート、auスマートパスプレミアム、auスマートパス、故障紛
失サポート等のいずれかにご加入いただくことでご利用いた
だけます。
詳しくはauホームページをご参照ください。
https://www.au.com/mobile/service/support-enkaku/
※ 本製品を遠隔操作で位置検索する場合は、auスマートサポー
トまたはauスマートパス、auスマートパスプレミアム、故障
紛失サポート、使い方サポート、安心サポートパック等のいず
れかへの加入が必要です。
位置検索をご利用いただくにあたって
位置検索をご利用いただくにあたって当社では、提供した位
置情報に起因する損害および逸失利益に関して、その原因の
内容にかかわらず一切の責任を負いませんので、あらかじめ
ご了承ください。
また、サービスエリア内でも地下街など、電波の受信状態が
悪い場所では、正確な位置情報が取得できない場合がありま
す。
遠隔操作サポートを利用する
a お客さまセンター、使い方サポートセンター、au
スマートサポートセンターまでお問い合わせ
auスマートパスプレミアム・auスマートパス会員は局番な
しの157番(au電話から/通話料無料)、 0077-7-111(一
般電話から/通話料無料)までご連絡ください。
使い方サポート会員は、専用アプリからご予約、または
0120-984-955(一般電話から/通話料無料)までご連絡
ください。
auスマートサポート会員は、auスマートサポート加入後に
送付される会員証に記載の「専任チーム専用番号」までご連
絡ください。
SIMロック解除
本製品はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを解
除すると他社のSIMカードを使用することができます。
• SIMロック解除はauホームページ、au Style/auショップで
受付しております。
• 他社のSIMカードをご使用になる場合、一部サービス・機
能などが制限される場合があります。当社では一切の動作
保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
• SIMロック解除後の設定は、アプリ一覧画面で[設定]→
[端末情報]→[ステータス情報]→[SIMロックの状態]か
ら行ってください。
• 詳しくは、auホームページをご参照ください。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/
simcard/
b オペレーターの指示に従って操作
付録・索引
本製品を盗難・紛失された場合に、
お客さまセンターやお客さ
まのパソコンから本製品を遠隔操作で位置検索することがで
きます。
132
周辺機器
主な仕様
※1
■ TypeC共通ACアダプタ01(0601PQA)
※1
TypeC共通ACアダプタ02(0602PQA)
ディスプレイ
約6.5インチ
約1,677万色
(有機EL(Super AMOLED)
)
FHD+(2,400×1,080ドット)
※1※2
■ 共通ACアダプタ05(0501PWA)
重量
■ microUSBケーブル01
(0301HVA)
※1※2
microUSBケーブル01ネイビー
(0301HBA)
※1※2
microUSBケーブル01グリーン
(0301HGA)
※1※2
microUSBケーブル01ピンク
(0301HPA)
※1※2
microUSBケーブル01ブルー
(0301HLA)
※1※2
約189g
サイズ(幅×高さ×厚さ)
■ MicroB-TypeC変換アダプタ(0601PHA)
※1
■ auキャリングケースFブラック(0105FCA)
※1
auキャリングケースGブラック(0106FCA)
※1
auキャリングケースHブラック(0107FCA)
※1
CPU
Qualcomm® SnapdragonTM 765G 5G
Mobile Platform
ストレージ(ROM/RAM)
ROM:128GB
RAM:6GB
連続待受時間※1 国内
約440時間
連続通話時間
※1
※1 別売
※2 ご利用にはMicroB-TypeC変換アダプタ
(別売)
が必要です。
◎ 周辺機器は、auオンラインショップでご購入いただけます。商
品によってはお取り扱いを終了している場合がございます。
https://onlineshop.au.com/
約74mm×159mm×8.8mm
(最厚部約9.3mm)
海外(GSM)
約460時間
国内
約1,900分
海外(GSM)
約910分
Wi-Fi®テザリング最大接続数
10台
充電時間
TypeC共通ACアダプタ01(別売)使用時:
約130分
TypeC共通ACアダプタ02(別売)使用時:
約100分
カメラの有効画素数
リアカメラ:約4,800万画素 +
約1,200万画素 +
約500万画素 +
約500万画素
フロントカメラ:約3,200万画素
無線LAN(Wi-Fi®)機能
IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠※2
Bluetooth®機
能
対応バージョン Bluetooth®標準規格Ver.5.0
出力
Bluetooth®標準規格Power Class 1
通信距離
※3
見通しの良い状態で10m以内
対応プロファ GATT(Generic Attribute Profile)
イル※4
OPP(Object Push Profile)
HSP(Headset Profile)
HFP(Hands-Free Profile)
A2DP(Advanced Audio Distribution
Profile)
AVRCP(Audio/Video Remote Control
Profile)
SPP(Serial Port Profile)
apt-X
SCMS-T
PBAP(Phone Book Access Profile)
HID(Human Interface Device Profile)
PAN(Personal Area Networking
Profile)
PAN NAP
PAN U
SAP(SIM Access Profile)
DI(Device Identification Profile)
MAP(Message Access Profile)
HOGP(HID over GATT Profile)
使用周波数帯 2.4GHz帯
(2.402GHz ~ 2.480GHz)
※1 連続通話時間・連続待受時間は、充電状態・気温などの使用
環境・使用場所の電波状態・機能の設定などによって半分
以下になることもあります。
※2 IEEE802.11nは2.4GHz、5GHzに対応しています。
※3 通信機器間の障害物や電波状態により変化します。
※4 Bluetooth®機器同士の使用目的に応じた仕様のことで、
Bluetooth®標準規格で定められています。
133
付録・索引
携帯電話機の比吸収率(SAR)について
FCC RF Exposure Information
この機種Galaxy A51 5Gの携帯電話機は、国が定めた電波の
人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラ
インに適合しています。
この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術
基準(※1)ならびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨す
る電波防護の許容値を遵守するよう設計されています。この
国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある
国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、
その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安
全率を含んでいます。
国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値
を人体に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収
率(SAR:Specific Absorption Rate)で定めており、携帯電話
機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。この携帯電話機の
頭部におけるSARの最大値は0.465W/kg(※2)、身体に装着した
場合のSARの最大値は0.825W/kg(※2)です。個々の製品によっ
てSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許
容値を満足しています。
携帯電話機は、携帯電話基地局との通信に必要な最低限の送
信電力になるよう設計されているため、実際に通話等を行っ
ている状態では、通常SARはより小さい値となります。一般
的には、基地局からの距離が近いほど、携帯電話機の出力は
小さくなります。
この携帯電話機は、頭部以外の位置でも使用可能です。キャ
リングケース等のアクセサリをご使用するなどして、身体か
ら1.5センチ以上離し、かつその間に金属(部分)が含まれな
いようにしてください。このことにより、本携帯電話機が国
の技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合して
いることを確認しています。
世界保健機関は、
『携帯電話が潜在的な健康リスクをもたら
すかどうかを評価するために、これまで20年以上にわたって
多数の研究が行われてきました。今日まで、携帯電話使用を
原因とするいかなる健康影響も確立されていません。』と表
明しています。
さらに詳しい情報をお知りになりたい場合には世界保健機
関のホームページをご参照ください。
https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/
electromagnetic-fields-and-public-health-mobile-phones
SARについて、さらに詳しい情報をお知りになりたい方は、
下記のホームページをご参照ください。
○総務省のホームページ:
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/index.htm
○一般社団法人電波産業会のホームページ:
https://www.arib-emf.org/01denpa/denpa02-02.html
○Galaxyのホームページ:
https://www.samsung.com/jp/support/sar/sarMain.do
○auのホームページ:
https://www.au.com/mobile/product/sar-list/
※1 技術基準については、電波法関連省令(無線設備規則第14
条の2)で規定されています。
※2 この値は同時に使用可能な無線機能を含みます。
付録・索引
134
詳細は、下記をご参照ください。
https://www.samsung.com/sar
本製品は、Federal Communications Consortium (FCC)の認証
を受けています。
本製品のFCC IDは、
A3LSMA516JPNです。
また、以下の方法でも確認できます。
確認方法:
アプリ一覧画面で[設定]→[端末情報]→[ステータス情報]
→FCC認証
European RF Exposure Information
詳細は、下記をご参照ください。
https://www.samsung.com/sar
Declaration of Conformity
詳細は、下記をご参照ください。
https://www.samsung.com/mobile_doc/
輸出管理規制
本製品および付属品は、日本輸出管理規制(「外国為替及び外
国貿易法」およびその関連法令)の適用を受ける場合がありま
す。また米国再輸出規制(Export Administration Regulations)
の適用を受ける場合があります。本製品および付属品を輸出
および再輸出する場合は、お客さまの責任および費用負担に
おいて必要となる手続きをお取りください。詳しい手続きに
ついては経済産業省または米国商務省へお問い合わせくださ
い。
License
知的財産権について
商標について
本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登
録商標です。
• microSDロゴ、microSDHCロ
ゴ、microSDXCロゴはSD-3C,
LLCの商標です。
• Bluetooth® ワードマークおよびロゴは
登録商標であり、Bluetooth SIG, Inc.が所
有権を有します。
• Wi-Fi®、
Wi-Fi CERTIFIED®とWi-Fiロゴは、
Wi-Fi
Allianceの登録商標です。
• Excel®、PowerPoint®は、
米国Microsoft Corporationの米国
及びその他の国における商標または登録商標です。
• Microsoft® Word、
Microsoft® Officeは、
米国Microsoft
Corporationの商品名称です。
• FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技
術方式です。
• FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。
•
は、フェリカネットワークス株式会社の登録商標です。
• TwitterおよびTwitterロゴはTwitter, Inc.の商標または登録
商標です。
• InstagramおよびInstagramロゴはMeta Platforms, Inc.の
商標または登録商標です。
• FacebookおよびFacebookロゴはMeta Platforms, Inc.の商
標または登録商標です。
• Messengerお よ びMessengerロ ゴ はMeta Platforms, Inc.
の商標または登録商標です。
•「Google」
「
、Google」
ロゴ、
「Android」
「
、Android」
ロゴ、
「Google Play」
「
、Google Play」
ロゴ、
「Gmail」
「
、Googleカレ
ンダー」
「
、Google Chrome」
「
、Googleマップ」
「
、Google音声
検索」
「
、YouTube」
および
「YT Music」
は、
Google LLCの商標
または登録商標です。
• 文字変換は、オムロンソフトウェア株式会社のiWnnを使
用しています。iWnn© OMRON SOFTWARE Co., Ltd. 20082023 All Rights Reserved.
• Microsoft®、
Windows Media®、
ActiveSync®は、
米国
Microsoft Corporationの、
米国またはその他の国における
商標または登録商標です。
• OracleとJavaは、Oracle Corporation及びその子会社、関連
会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の
社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合が
あります。
• ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造され
ています。Dolby、ドルビー、Dolby Atmos及びダブルD記
号はドルビーラボラトリーズの商標です。
• Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、
Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標または登録
商標です。
• QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
• USB Type-C®はUSB Implementers Forumの商標です。
• Netflixは、
Netflix, Inc.の登録商標です。
• Qualcomm®、SnapdragonTMはQualcomm Incorporatedの商
標です。
• その他本文中に記載されている会社名および商品名は、各
社の商標または登録商標です。
135
本製品に搭載されているソフトウェアまたはその一部につ
き、改変、翻訳・翻案、リバース・エンジニアリング、逆コンパ
イル、逆アッセンブルを行ったり、それに関与してはいけま
せん。
本 製 品 は、MPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに 基 づ き
ライセンスされており、お客さまが個人的かつ非営利目的に
おいて以下に記載する場合においてのみ使用することが認
められています。
• MPEG-4 Visualの規格に準拠する動画(以下、MPEG-4 Video)
を記録する場合
• 個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記録
されたMPEG-4 Videoを再生する場合
• MPEG-LAよりライセンスを受けた提供者により提供され
たMPEG-4 Videoを再生する場合
プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に使用
する場合には、米国法人MPEG LA, LLCにお問い合わせくだ
さい。
• 本製品は、AVCポートフォリオライセンスに基づき、お客
さまが個人的に、且つ非商業的な使用のために(i)AVC規
格準拠のビデオ(以下「AVCビデオ」と記載します)を符号
化するライセンス、および/または(ii)AVCビデオ(個人的
で、且つ商業的活動に従事していないお客さまにより符号
化されたAVCビデオ、および/またはAVCビデオを提供す
ることについてライセンス許諾されているビデオプロバ
イダーから入手したAVCビデオに限ります)を復号するラ
イセンスが許諾されております。その他の使用について
は、黙示的にも一切のライセンス許諾がされておりませ
ん。さらに詳しい情報については、MPEG LA, LLCから入手
できる可能性があります。
https://www.mpegla.com/ を
ご参照ください。
• 本製品は、VC-1 Patent Portfolio Licenseに基づき、お客さ
まが個人的に、且つ非商業的な使用のために(i)
VC-1規格
準拠のビデオ(以下「VC-1ビデオ」と記載します)を符号化
するライセンス、および/または(ii)VC-1ビデオ(個人的
で、且つ商業的活動に従事していないお客さまにより符号
化されたVC-1ビデオ、および/またはVC-1ビデオを提供
することについてライセンス許諾されているビデオプロ
バイダーから入手したVC-1ビデオに限ります)を復号す
るライセンスが許諾されております。その他の使用につい
ては、黙示的にも一切のライセンス許諾がされておりませ
ん。さらに詳しい情報については、MPEG LA, LLCから入手
できる可能性があります。
https://www.mpegla.com/ を
ご参照ください。
HEVC Advance
付録・索引
B
索引
記号
+メッセージ(SMS)
……………………………………………
+メッセージのご利用にあたって………………………
グループ……………………………………………………
公式アカウント……………………………………………
ご利用方法を確認する……………………………………
設定…………………………………………………………
送信…………………………………………………………
連絡先を登録する…………………………………………
Bixby Vision… …………………………………………… 75, 77
Bluetooth®機能………………………………………………… 95
起動………………………………………………………… 95
周波数帯…………………………………………………… 21
注意事項…………………………………………………… 21
データの送受信…………………………………………… 96
ペアリング………………………………………………… 96
60
60
61
60
60
61
60
60
F
FeliCa®マーク… ……………………………………………… 81
G
数字
Galaxy Store… …………………………………………………
Galaxyアカウント………………………………………………
Galaxyキーボード………………………………………………
設定…………………………………………………………
Gmail… …………………………………………………………
作成…………………………………………………………
受信…………………………………………………………
送信…………………………………………………………
メニュー……………………………………………………
Google Play… …………………………………………………
Googleアカウント… …………………………………………
5G NET… ……………………………………………………… 66
5G NET for DATA… …………………………………………… 66
アルファベット
A
Always On Display… ………………………………………… 43
Androidアプリ… ……………………………………………… 85
au ICカード… ………………………………………………… 27
取り付ける………………………………………………… 28
取り外す…………………………………………………… 28
au PAY… ……………………………………………………… 70
au国際電話サービス… ……………………………………… 52
au世界サービス… ………………………………………… 126
お問い合わせ方法……………………………………… 127
データローミング……………………………………… 126
auのネットワークサービス… …………………………… 116
英語ガイダンス………………………………………… 121
遠隔操作サービス……………………………………… 121
応答メッセージ………………………………………… 120
お留守番サービスEX… ……………………………… 118
お留守番サービス総合案内…………………………… 118
海外の電話に転送……………………………………… 116
圏外転送…………………………………………… 117, 119
三者通話サービス……………………………………… 121
受信拒否番号登録……………………………………… 122
蓄積停止………………………………………………… 121
蓄積停止解除…………………………………………… 121
着信転送サービス……………………………………… 116
通話明細分計サービス………………………………… 123
伝言お知らせ…………………………………………… 120
伝言再生………………………………………………… 120
伝言の録音……………………………………………… 119
日本語ガイダンス……………………………………… 121
発信番号表示サービス………………………………… 117
番号通知リクエストサービス………………………… 118
フル転送…………………………………………… 117, 119
ボイスメール再生……………………………………… 120
ボイスメールの録音…………………………………… 120
無応答転送………………………………………… 116, 119
迷惑電話撃退サービス………………………………… 122
話中転送…………………………………………… 117, 119
割込通話サービス……………………………………… 122
割込通話停止…………………………………………… 122
auメール… …………………………………………………… 58
迷惑メールフィルター…………………………………… 59
付録・索引
M
microSDメモリカード…………………………………………
取り付ける…………………………………………………
取り外す……………………………………………………
フォーマット………………………………………………
メモリ使用量………………………………………………
My au……………………………………………………………
P
PCメール… ……………………………………………………
アカウント削除……………………………………………
アカウント設定……………………………………………
削除…………………………………………………………
作成…………………………………………………………
送信…………………………………………………………
転送…………………………………………………………
返信…………………………………………………………
PINコード… ……………………………………………………
PINロック解除コード… ………………………………………
Playストア………………………………………………………
79
32
46
47
63
63
63
63
63
85
31
88
88
89
90
90
84
62
62
62
62
62
62
62
62
22
22
85
S
SAR…………………………………………………………… 134
SIMカードをロック… ……………………………………… 107
Smart Switch…………………………………………………… 92
U
USB Type-Cケーブル
接続………………………………………………………… 90
V
VPN設定……………………………………………………… 101
136
W
か
Wi-Fi®…………………………………………………………… 94
起動………………………………………………………… 94
周波数帯…………………………………………………… 21
静的IP……………………………………………………… 94
接続………………………………………………………… 94
注意事項…………………………………………………… 21
ネットワーク追加………………………………………… 94
Windowsにリンク… …………………………………… 41, 92
顔認証………………………………………………………… 44
各部の名称…………………………………………………… 26
カメラ………………………………………………………… 72
ARゾーン… ……………………………………………… 75
AR手描き… ……………………………………………… 75
インテリジェント機能…………………………………… 76
カメラモード……………………………………………… 73
撮影画面…………………………………………………… 72
スーパースローモーション……………………………… 76
静止画撮影………………………………………………… 73
設定………………………………………………………… 73
注意事項…………………………………………………… 72
動画録画…………………………………………………… 74
プレビュー画面…………………………………………… 74
ポートレート……………………………………………… 74
画面の録画…………………………………………………… 41
画面ロック…………………………………………………… 31
解除…………………………………………………… 31, 105
カレンダー…………………………………………………… 77
画面の見かた……………………………………………… 77
作成………………………………………………………… 78
スヌーズ…………………………………………………… 78
設定………………………………………………………… 78
通知………………………………………………………… 78
表示………………………………………………………… 77
メニュー…………………………………………………… 78
起動中のアプリケーション………………………………… 40
機内モード………………………………………………… 100
ギャラリー…………………………………………………… 77
静止画/動画表示………………………………………… 77
メニュー…………………………………………………… 77
緊急通報位置通知…………………………………………… 51
クイック検索ボックス……………………………………… 39
クリアケース(試供品)……………………………………… 27
取り付ける………………………………………………… 27
取り外す…………………………………………………… 27
携帯電話機の比吸収率…………………………………… 134
故障とお考えになる前に………………………………… 130
かな
あ
アイコン……………………………………………………… 37
ステータスアイコン……………………………………… 38
通知アイコン……………………………………………… 37
アフターサービス………………………………………… 131
アプリケーション…………………………………………… 37
アンインストール………………………………………… 86
管理………………………………………………………… 86
ショートカットの移動/削除…………………………… 36
ショートカットの追加…………………………………… 35
アプリケーション一覧……………………………………… 70
アンインストール………………………………………… 86
カスタマイズ……………………………………………… 37
終了………………………………………………………… 40
アラーム……………………………………………………… 83
暗証番号……………………………………………………… 22
あんしんフィルター for au…………………………………… 84
安全上のご注意…………………………………………………9
インターネット……………………………………………… 66
5G NET… ………………………………………………… 66
ご利用データ通信料……………………………………… 66
データ通信………………………………………………… 66
ウィジェット………………………………………………… 35
移動/削除………………………………………………… 36
追加………………………………………………………… 35
英語ガイダンス…………………………………………… 121
エッジパネル………………………………………………… 42
遠隔操作サポート………………………………………… 132
おサイフケータイ®… ………………………………………… 81
画面ロック中はロック…………………………………… 82
ご利用にあたって………………………………………… 81
サービスの利用…………………………………………… 82
設定………………………………………………………… 82
お留守番サービスEX… …………………………………… 118
オンラインマニュアル…………………………………………1
音量調節…………………………………………………… 102
137
付録・索引
さ
時計……………………………………………………………
アラーム……………………………………………………
ストップウォッチ…………………………………………
世界時計……………………………………………………
タイマー……………………………………………………
取り扱い上のご注意…………………………………………
再起動………………………………………………………… 30
最近使用したアプリケーション…………………………… 40
三者通話サービス………………………………………… 121
辞書…………………………………………………………… 80
メニュー…………………………………………………… 80
指紋認証……………………………………………………… 44
充電…………………………………………………………… 29
周辺機器…………………………………………………… 133
修理………………………………………………………… 131
仕様………………………………………………………… 133
省電力モード……………………………………………… 109
ショートカット……………………………………………… 35
初期化……………………………………………………… 111
スクリーンショット………………………………………… 40
ステータスバー……………………………………………… 37
ストップウォッチ…………………………………………… 83
セーフモード………………………………………………… 31
世界時計……………………………………………………… 83
セキュリティ
SIM PINを変更… ……………………………………… 107
SIMカードをロック… ………………………………… 107
設定の切り替え……………………………………………… 40
設定メニュー……………………………………………… 100
ソフトウェア更新………………………………………… 130
ダウンロード…………………………………………… 130
注意事項………………………………………………… 130
な
ナビゲーションバーの使いかた…………………………… 34
日本語ガイダンス………………………………………… 121
は
発信番号表示サービス…………………………………… 117
発信履歴……………………………………………………… 51
番号指定ブロック…………………………………………… 54
番号通知リクエストサービス…………………………… 118
表記方法…………………………………………………………2
ブックマーク………………………………………………… 67
追加………………………………………………………… 67
ブラウザ……………………………………………………… 66
設定………………………………………………………… 67
タブ………………………………………………………… 66
表示………………………………………………………… 66
ブックマーク……………………………………………… 67
メニュー…………………………………………………… 66
履歴………………………………………………………… 67
履歴消去…………………………………………………… 67
リンク……………………………………………………… 67
分割画面表示………………………………………………… 36
ボイスレコーダー…………………………………………… 80
ホーム画面…………………………………………………… 35
ウィジェット……………………………………………… 35
カスタマイズ……………………………………………… 35
かんたんモード…………………………………………… 36
ショートカット…………………………………………… 35
ホーム画面位置…………………………………………… 35
た
タイマー……………………………………………………… 83
タッチパネルの使いかた…………………………………… 34
縦横表示切替………………………………………………… 39
タブを切り替え……………………………………………… 39
着信お知らせサービス…………………………………… 116
着信転送サービス………………………………………… 116
着信履歴……………………………………………………… 51
通知パネル…………………………………………………… 38
通話設定……………………………………………………… 53
通話明細分計サービス…………………………………… 123
データ使用量……………………………………………… 101
データ通信料についてのご注意…………………………… 22
データの複数選択…………………………………………… 40
テザリング…………………………………………………… 97
Bluetooth®テザリング…………………………………… 97
USBテザリング…………………………………………… 97
Wi-Fi®テザリング… ……………………………………… 97
イーサネットテザリング………………………………… 97
電源を入れる/切る………………………………………… 30
電話…………………………………………………………… 50
au国際電話サービス……………………………………… 52
応答………………………………………………………… 52
消音………………………………………………………… 50
スピーカー………………………………………………… 50
スピードダイヤル番号…………………………………… 51
着信………………………………………………………… 52
発信………………………………………………………… 50
電話番号確認………………………………………………… 53
同梱品……………………………………………………………1
付録・索引
83
83
83
83
83
16
ま
マイク付きイヤホン(試供品)……………………………… 32
マイファイル………………………………………………… 91
メニュー…………………………………………………… 91
マナーモード……………………………………………… 102
無線LAN(Wi-Fi®)
機能………………………………………… 94
迷惑電話撃退サービス…………………………………… 122
メール………………………………………………………… 58
+メッセージ(SMS)
……………………………………… 60
auメール…………………………………………………… 58
Gmail… …………………………………………………… 63
PCメール… ……………………………………………… 62
メニュー表示………………………………………………… 39
文字入力……………………………………………………… 46
Galaxyキーボード………………………………………… 46
キーボードのタイプ……………………………………… 46
切り取り…………………………………………………… 47
コピー……………………………………………………… 47
設定………………………………………………………… 47
選択………………………………………………………… 47
入力方法の切り替え……………………………………… 46
貼り付け…………………………………………………… 47
138
ら
連絡先…………………………………………………………
インポート…………………………………………………
エクスポート………………………………………………
お気に入りへの追加………………………………………
確認…………………………………………………………
グループ……………………………………………………
登録…………………………………………………………
発信…………………………………………………………
編集…………………………………………………………
マイプロフィール編集……………………………………
メニュー……………………………………………………
55
56
56
55
56
56
55
56
56
55
56
わ
割込通話サービス………………………………………… 122
139
付録・索引
auサポート
メッセージ
アプリ・Web サイト
ご相談はいつでもどこでもチャットでかんたん︕
AI が 24 時間素早く回答、アドバイザーが詳しくお応えします。
■My auアプリ
ご利用料金、ポイント、ご契約内容などの確認や、各種
お手続きができます。
http://kddi-l.jp/Bz6
※povo をご利用のお客さまは、povo2.0 アプリ /povo1.0 アプリ
でのご確認になります。
■auサポート(web)
電話
困ったときに役に立つ各種サポート情報をご案内しています。
お問い合わせ内容ごとの直通番号を au ホームページで
ご案内しています。
http://kddi-l.jp/Gf9
http://kddi-l.jp/NuR
故障紛失サポート 会員向けサービス
故障紛失サポートセンター ( 年中無休 / 通話料無料 )
故障相談・交換用電話機お届けサービス受付
( 受付 9:00~20:00 )
au携帯電話 / 一般電話から
0120-925-919
濡れた状態での充電は、
異常な発熱・焼損などの原因となり
大変危険です。
携帯電話・PHS事業者は、環境を保護し、貴重な資源を再利用
するためにお客様が不要となってお持ちになる電話機・電池・
充電器を、ブランド・メーカーを問わず
店で回収し、リサイクルを行っています。
2023年1月第1版
マークのあるお
発売元:KDDI株式会社・沖縄セルラー電話株式会社
輸入元:SAMSUNG ELECTRONICS JAPAN Co., Ltd.
衝撃や過度な外圧を加えると、電池
の破損・変形等により発煙・発火等
の原因となり大変危険です。
製造元:Samsung Electronics Co., Ltd.

advertisement

Related manuals

advertisement