Pentax 645D デジタル一眼レフ ユーザーマニュアル

Add to My manuals
104 Pages

advertisement

Pentax 645D デジタル一眼レフ ユーザーマニュアル | Manualzz
中判デジタル一眼レフカメラ
使用説明書
カメラの正しい操作のため、ご使用前に
必ずこの使用説明書をご覧ください。
はじめに
このたびは、ペンタックス・中判デジタル一眼レフカメラ h を
お買い上げいただき誠にありがとうございます。本製品の機能を十分
活用していただくために、ご使用になる前に本書をよくお読みくださ
い。また本書をお読みになった後は必ず保管してください。使用方法
がわからなくなったり、機能についてもっと詳しく知りたいときにお
役に立ちます。
使用できるレンズについて
このカメラで使用できるレンズは、基本的にD FA645・FA645また
は絞りs(オート)位置のある645レンズです。それ以外のレンズや
アクセサリーを使用するときは、本書のp.26をご覧ください。
著作権について
本製品を使用して撮影した画像は、個人で楽しむなどの他は、著作権
法により、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示
物の中には、個人として楽しむ目的があっても、撮影を制限している
場合がありますのでご注意ください。また著作権の目的となっている
画像は、著作権法の規定による範囲内で使用する以外は、ご利用いた
だけませんのでご注意ください。
商標について
Microsoft、Windows は米国 Microsoft Corporation の米国および
その他の国における登録商標です。Windows Vistaは米国Microsoft
Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標で
す。
Macintosh、Mac OSは、米国およびその他の国々で登録されている
Apple Inc.の商標です。
SDHCロゴは、SD-3C, LLCの商標です。
この製品は Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)
の許可のもと、DNG技術を取り入れています。
DNGロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステム
ズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
HDMIロゴ、およびHigh-Definition Multimedia
Interfaceは、HDMI Licensing LLCの商標または登録商標です。
その他、記載の商品名、会社名は各社の商標もしくは登録商標です。
本 製 品 は PRINT Image Matching III に 対 応 し て い ま す。PRINT
Image Matching 対応プリンターでの出力および対応ソフトウェア
での画像処理において、撮影時の状況や撮影者の意図を忠実に反映さ
せることが可能です。なお、PRINT Image Matching IIIより前の対
応プリンターでは、一部機能が反映されません。
「PRINT Image Matching」
「PRINT Image Matching II」
「PRINT
Image Matching III」に関する著作権はセイコーエプソン株式会社が
所有しています。
本機を使用するにあたって
• テレビ塔など強い電波や磁気を発生する施設の周囲や、強い静電気
が発生する場所では、記録データが消滅したり、撮影画像へのノイ
ズ混入等、カメラが誤作動を起こす場合があります。
• 画像モニターに使用されている液晶パネルは、非常に高度な精密技
術で作られています。99.99%以上の有効画素数がありますが、
0.01%以下の画素で点灯しないものや常時点灯するものがありま
すので、あらかじめご了承ください。なお、記録される画像には影
響ありません。
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に
基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用されるこ
とを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近
接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。使用説明
書に従って、正しい取り扱いをしてください。
本文中のイラストおよび画像モニターの表示画面は、実際の製品と異
なる場合があります。
ご注意ください
この製品の安全性については十分注意を払っておりますが、下記マー
クの内容については特に注意をしてお使いください。
警告
注意
このマークの内容を守らなかった場合、人が重大な傷
害を受ける可能性があることを示すマークです。
このマークの内容を守らなかった場合、人が軽傷また
は中程度の傷害を受けたり、物的損害の可能性がある
ことを示すマークです。
本体について
警告
• カメラの分解・改造などをしないでください。カメラ内部に高
電圧部があり、感電の危険があります。
• 落下などにより、カメラ内部が露出したときは、絶対に露出部
分に手をふれないでください。感電の危険があります。
• ストラップが首に巻き付くと危険です。小さなお子様がスト
ラップを首に掛けないようにご注意ください。
• 望遠レンズを付けた状態で、長時間太陽を見ないでください。目
を痛めることがあります。特にレンズ単体では、失明の原因に
なりますのでご注意ください。
• 使用中に煙が出ている・変なにおいがするなどの異常が発生し
た場合、すぐに使用を中止し、バッテリーまたはACアダプター
を取り外したうえ、サービス窓口にご相談ください。そのまま
使用すると、火災・感電の原因となります。
• このカメラには、使用していると熱を持つ部分があります。そ
の部分を長時間持ち続けると、低温やけどを起こす恐れがあり
ますのでご注意ください。
• 万一液晶が破損した場合、ガラスの破片には十分ご注意くださ
い。中の液晶が皮膚や目に付いたり、口に入らないよう十分に
ご注意ください。
• お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが
生じることがあります。異常が生じた場合は、直ちに使用をや
め、医師の診察を受けてください。
バッテリー充電器とACアダプターについて
警告
• バッテリー充電器と AC アダプターは、必ず専用品を指定の電
源・電圧でご使用ください。専用品以外をご使用になったり、指
定以外の電源・電圧でご使用になると、火災・感電・故障の原
因になります。AC指定電圧は、100−240Vです。
• 分解したり、改造したりしないでください。火災・感電の原因
となります。
• 使用中に煙が出ている・変なにおいがするなどの異常が発生し
た場合、すぐに使用を中止し、弊社修理センター、またはお客
様窓口にご相談ください。そのまま使用すると、火災・感電の
原因となります。
• 万一、内部に水などが入った場合は、弊社修理センター、また
はお客様窓口にご相談ください。そのまま使用すると、火災・
感電の原因となります。
• 使用中に雷が鳴り出したら、電源プラグを外し、使用を中止し
てください。機器の破損、火災・感電の原因となります。
• 電源プラグにほこりが付着している場合は、よく拭いてくださ
い。火災の原因となります。
1
注意
• ACコードの上に重いものを載せたり、落としたり、無理に曲げ
たりしてコードを傷めないでください。もしACコードが傷んだ
ら、弊社修理センター、またはお客様窓口にご相談ください。
• コンセントに差し込んだまま、ACコードの接続部をショートさ
せたり、触ったりしないでください。
• 濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原
因となります。
• 強い衝撃を与えたり、落としたりしないでください。故障の原
因となります。
• バッテリー充電器 D-BC90P で充電式リチウムイオンバッテ
リー D-LI90P以外のバッテリーは充電しないでください。他の
バッテリーを充電しようとすると、発熱や爆発、充電器の故障
の原因となります。
• バッテリーの「+」と「−」の接点に、針金やヘアピンなどの金
属類が触れないようにご注意ください。
• バッテリーをショートさせたり、火の中へ入れないでください。
爆発や発火の原因となります。
• バッテリーの液が皮膚や衣服に付着したときは、皮膚に障害を
起こす恐れがありますので、すぐにきれいな水で洗い流してく
ださい。
• 発熱、発火、破裂の恐れがありますので、バッテリー使用の際
は、下記注意事項を必ずお守りください。
1. 専用充電器以外では絶対に充電しないこと。
2. 火中投入、加熱、高温での充電・使用・放置をしないこと。
3. 変形や、ショートさせたり分解・改造をしないこと。
SDメモリーカードについて
バッテリーについて
警告
• バッテリーは乳幼児の手の届かない所に保管してください。特
に、口に含むと感電の恐れがありますのでご注意ください。
• バッテリーの液が目に入ったときは、失明の恐れがありますの
で、こすらずにすぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の治
療を受けてください。
注意
• このカメラでは、決められたバッテリー以外は使用しないでく
ださい。バッテリーの爆発、発火の原因となることがあります。
• バッテリーは分解しないでください。無理に分解をすると、爆
発や液漏れの原因となります。
• 万一、カメラ内のバッテリーが発熱・発煙を起こしたときは、速
やかにバッテリーを取り出してください。その際は、やけどに
十分注意してください。
2
警告
• SDメモリーカードは、乳幼児の手の届く所に置かないでくださ
い。誤って飲み込む恐れがあります。万一、飲み込んだと思わ
れる場合は、直ちに医師にご相談ください。
取り扱い上の注意
お使いになる前に
• 長時間使用しなかったときや、大切な撮影(結婚式、旅行など)
の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正常に機能しているか
を確認してください。万一、カメラや記録媒体(SD メモリー
カード)などの不具合により、撮影や再生、パソコン等への転
送がされなかった場合、記録内容の保証はご容赦ください。
バッテリー・充電器について
• バッテリーをフル充電して保管すると、性能低下の原因になる
ことがあります。特に高温下での保管は避けてください。
• バッテリーを長期間カメラに入れたままにしておくと、微小の
電流が流れて過放電になり、バッテリーの寿命を縮める原因と
なります。
• 充電は使用する当日か前日にすることをお勧めします。
• 本製品に付属しているACコードは、バッテリー充電器D-BC90P
専用です。他の機器に接続してお使いにならないでください。
• 低温下では、液晶の表示応答速度が遅くなることもありますが、
これは液晶の性質によるもので、故障ではありません。
• 急激な温度変化を与えると、カメラの内外に結露し水滴が生じ
ます。カメラをバッグやビニール袋などに入れ、温度差を少な
くしてから取り出してください。
• ゴミや泥、砂、ほこり、水、有害ガス、塩分などがカメラの中
に入らないようにご注意ください。故障の原因になります。雨
や水滴などが付いたときは、よく拭いて乾かしてください。
• 破損や故障の原因になりますので、画像モニターの表面を強く
押さないでください。
• 三脚使用時は、ねじの締め過ぎに十分ご注意ください。
お手入れについて
• 汚れ落としに、シンナーやアルコール、ベンジンなどの有機溶
剤は使用しないでください。
• レンズ、ファインダー窓のほこりは、きれいなレンズブラシで
取り去ってください。スプレー式のブロアーは、レンズを破損
させる恐れがありますので、使用しないでください。
• CCDの清掃につきましては、できるだけ弊社修理センターまた
は、お客様窓口にご用命ください。
(有料)
持ち運びとご使用の際のご注意
• 高温多湿の所は避けてください。特に車の中は高温になります
のでカメラを車内に放置しないでください。
• 強い振動、ショック、圧力などを加えないでください。オート
バイ、車、船などの振動からは、クッションなどでくるんで保
護してください。
• カメラの使用温度範囲は−10〜40℃です。
• 高温では液晶表示が黒くなることがありますが、常温に戻れば
正常になります。
3
保管について
• 防腐剤や有害薬品のある場所では保管しないでください。また
高温多湿の場所での保管は、カビの原因となりますので、乾燥
した風通しのよい場所に、カメラケースから出して保管してく
ださい。
その他
• 高性能を保つため、1〜2年ごとに定期点検にお出しいただくこ
とをお勧めします。
• SDメモリーカードの取り扱いについては、
「SDメモリーカード
使用上の注意」
(p.32)をご覧ください。
• SDメモリーカードに記録されたデータは、カメラやパソコン等
の機能による消去やフォーマットを行っても、市販の修復ソフ
トを使用すると、データを再び取り出せることがあります。デー
タの取り扱いや管理は、お客様の責任において行ってください。
ユーザー登録のお願い
お客様へのサービス向上のため、お手数ですがユーザー登録にご協力い
ただきますよう、お願い申し上げます。
付属のCD-ROM と当社ホームページから登録が可能です。「パソコン利
用編」(p.81)をご覧ください。
4
マニュアルの構成
このカメラには『使用説明書』(本書)と『メニューリファレ
ンス』の2冊のマニュアルが付属しています。用途に合わせて
使い分けてください。
使用説明書
使用前の準備やカメラの基本操作について掲載し
ています。ページ番号は1〜101で表示されてい
ます。
メニューリファレンス
3ボタンを押して設定する機能の詳細と、製
品仕様を掲載しています。使用説明書を読んで基
本的な操作を理解したら、外出時などにメニュー
リファレンスだけを予備的に持ち歩くと便利で
す。ページ番号はR1〜R48で表示されています。
また、次のマークで関連する説明の参照先を示しています。
1 同じマニュアル内を参照
z 別冊のマニュアルを参照
5
動作確認 ...............................................................................37
使用説明書 目次
撮影する ............................................................................. 37
画像を確認する.................................................................. 38
ご注意ください .....................................................................1
取り扱い上の注意 .................................................................3
マニュアルの構成...................................................................5
1 お使いになる前に
9
主な同梱品の確認................................................................10
各部の名称と機能................................................................11
ダイレクトキーで設定する .............................................. 38
コントロールパネルで設定する....................................... 39
メニューで設定する .......................................................... 40
3 撮影編
41
ファイル形式・保存方法の設定.........................................42
ボタン・ダイヤル・レバー............................................... 12
記録形式 ............................................................................. 42
JPEG記録サイズ/画質................................................... 43
撮影情報の表示....................................................................14
フォーカス ...........................................................................44
画像モニター ...................................................................... 14
ファインダー/表示パネル............................................... 20
フォーカスモードの選択 .................................................. 44
測距点切替 ......................................................................... 44
2 準備編
23
ストラップの取り付け ........................................................24
レンズの取り付け................................................................24
露出設定 ...............................................................................45
測光モードの選択 .............................................................. 45
ISO感度の設定 .................................................................. 46
露出モードの切り替え ...................................................... 47
AEロック ........................................................................... 49
レンズ適応表 ...................................................................... 26
ホワイトバランス................................................................50
バッテリーのセット............................................................28
マニュアル設定.................................................................. 51
色温度設定 ......................................................................... 52
撮影済画像の設定値登録 .................................................. 52
バッテリーの充電 .............................................................. 28
バッテリーのセット .......................................................... 28
ACアダプター(別売)の使用.........................................30
SDメモリーカードのセット..............................................31
電源.......................................................................................33
初期設定 ...............................................................................34
言語設定.............................................................................. 34
日時設定.............................................................................. 35
SDメモリーカードのフォーマット.................................36
視度調整 ...............................................................................37
大型アイカップの取り付け............................................... 37
6
機能の設定方法....................................................................38
ドライブモード....................................................................53
連続撮影 ............................................................................. 53
セルフタイマー撮影 .......................................................... 54
リモコン撮影...................................................................... 54
インターバル撮影 .............................................................. 54
多重露出 ............................................................................. 55
ミラーアップ...................................................................... 55
ブラケット撮影....................................................................56
露出ブラケット.................................................................. 56
拡張ブラケット.................................................................. 57
ストロボモード....................................................................58
DPOF設定 ...........................................................................78
ストロボの取り付け .......................................................... 58
ストロボモードの設定....................................................... 58
ストロボ適応表 .................................................................. 60
AV機器との接続 .................................................................79
プレビュー ...........................................................................61
光学プレビュー .................................................................. 61
デジタルプレビュー .......................................................... 61
5 パソコン利用編
パソコンとの接続................................................................82
システム環境...................................................................... 82
カメラとパソコンの接続 .................................................. 83
カスタムイメージ................................................................62
4 再生・加工編
65
81
付属ソフトウェアの利用 ....................................................84
インストール...................................................................... 84
PENTAX Digital Camera Utility 4画面.................... 85
ヘルプの参照...................................................................... 87
再生機能の設定方法............................................................66
再生モードパレット .......................................................... 66
1画像表示 ............................................................................67
画像の消去.......................................................................... 67
拡大表示.............................................................................. 67
6 付録
89
別売アクセサリー................................................................90
複数画像の表示....................................................................68
エラーメッセージ................................................................93
マルチ画面表示 .................................................................. 68
フォルダー表示 .................................................................. 69
カレンダー表示 .................................................................. 69
スライドショウ .................................................................. 70
画像比較.............................................................................. 70
インデックス ...................................................................... 71
困ったときは .......................................................................94
RAW展開.............................................................................72
ペンタックスピックアップリペアサービス ................ 101
宅配便・郵便による修理受付、修理に関する
お問い合わせ ....................................................... 101
プロテクト ...........................................................................73
索引 .......................................................................................95
アフターサービス.............................................................100
製品の点検・修理について .............................................101
画像回転 ...............................................................................74
サイズ変更 ...........................................................................74
リサイズ.............................................................................. 74
トリミング.......................................................................... 75
デジタルフィルター............................................................76
フィルターをかける .......................................................... 76
フィルターを再現する....................................................... 77
元画像を探す ...................................................................... 77
7
MEMO
8
1
お使いになる前に
主な同梱品の確認 ......................................... 10
各部の名称と機能 ......................................... 11
撮影情報の表示 ............................................. 14
1
お
使
い
に
な
る
前
に
10
主な同梱品の確認
hには以下の付属品が同梱されています。
カメラをお使いになる前に、付属品に不足がないかお確かめください。
ホットシューカバー FK
(カメラ装着)
シンクロソケット2Pキャップ
(カメラ装着)
標準アイカップ
(カメラ装着)
大型アイカップ 645
O-EC107
ボディマウントキャップ 645
(カメラ装着)
三角環・キズ防止カバー
(カメラ装着)
ストラップ
O-ST107
USBケーブル
I-USB107
充電式リチウムイオンバッテリー
D-LI90P
バッテリー充電器
D-BC90P
ACコード
D-CO2J
ソフトウェア(CD-ROM)
S-SW107
使用説明書(本書)
メニューリファレンス
保証書
各部の名称と機能
1
ホットシュー
お
使
い
に
な
る
前
に
吊り金具
レンズ情報接点
カードカバー
マウント指標
Xシンクロソケット
セルフタイマーランプ/リモコン受光部
三脚ねじ穴
ミラー
端子カバー
レンズ取り外しボタン
AFカプラー
フィルム面(CCD面)位置マーク
表示パネル
C
画像モニター
バッテリーカバー開放ノブ
吊り金具
視度調整リング
ファインダー
SD2スロット
SD1スロット
mini HDMI端子
(タイプC)
VIDEO端子
(ミニジャック)
DC IN
DC入力端子
カードアクセスランプ
ケーブルスイッチ端子
バッテリーカバー
USB端子
リモコン受光部
三脚ねじ穴
※ 正面・背面の図は、ホットシューカバー FK を外した状態のイラストです。
注意
• 端子カバーが正しく閉まっていないと、防塵・防滴効果が損なわれますのでご注意ください。
11
1
お
使
い
に
な
る
前
に
3 m(露出補正)ボタン
ボタン・ダイヤル・レバー
このボタンを押しながら S ダイヤルを回して露出補正値を設
定します。
(p.48)
再生時には拡大表示の倍率を上げます。
(p.67)
1 2 3
7
4
5
8
9
0
a
6
4 電源レバー
電源のON/OFF(p.33)とプレビュー(p.61)をします。
5 R(前電子)ダイヤル
設定値の変更を行います。
再生時には、前後の画像を表示します。
メニューが表示されているときは、メニューのカテゴリーを切り
替えます。
(p.40)
6 レンズ取り外しボタン
レンズを取り外すときに押します。
b c d e
7 測光モード切替レバー
測光モードを切り替えます。(p.45)
8 ](露出ブラケット)ボタン
f
g
h
l
i
j
k
o
m
n
p
q
r s t
u v
1 シャッターボタン
画像を撮影します。
(p.37)
再生時に半押しすると撮影モードに切り替わります。
2 oボタン
このボタンを押しながらSダイヤルを回してISO感度を設定し
ます。(p.46)
12
露出ブラケット撮影を設定します。(p.56)
9 x(SD2画質設定)ボタン
SD2スロットの保存形式を設定します。(p.42)
0 w(SD1画質設定)ボタン
SD1スロットの保存形式を設定します。(p.42)
a |ボタン
一時的に保存形式を切り替えます。保存形式は、A4メニューで
設定します。
(z p.R19)
b モードダイヤルロックボタン
モードダイヤルを回すときに押します。
(p.48)
c モードダイヤル
露出モードを切り替えます。(p.48)
d 測距点切替ダイヤル
測距点を設定します。(p.44)
e S(後電子)ダイヤル
設定値の変更を行います。
再生時には、拡大表示の倍率を変更したり、複数画像を表示しま
す。(p.67、p.68)
メニューが表示されているときは、メニュータブを切り替えます。
(p.40)
f AFモード切替ダイヤル
オートフォーカス(l/A)を切り替えます。
(p.44)
g Q(再生)ボタン
再生モードに切り替えます。
(p.38)もう一度押すと撮影モード
に切り替わります。
h Mボタン
コントロールパネルを表示します。
(p.16)
再生時には、画像の撮影情報を表示します。(p.17)
i 3ボタン
A1メニューを表示します。(p.40)続けて5キーを押すと、他
のメニューに切り替わります。再生時は、Q1メニューを最初に
表示します。
メニュー表示時は、選択を取り消したり前の画面に戻します。
j E(ストロボモード)ボタン
ストロボモードを設定します。(p.58)
k y(カスタムイメージ)ボタン
カスタムイメージを設定します。
(p.62)
l d(ミラーアップ)ダイヤル
ミラーアップ撮影を行います。(p.55)
m I(照明)ボタン
o =ボタン
シャッターボタン半押しと同じ動作をしたり、一時的にマニュア
ルフォーカスにします。
(p.44、z p.R31)
p 2345(十字)キー
コントロールパネルやメニューが表示されているときに、カーソ
ルの位置や項目を変更します。
測距点がj(セレクト)に設定されているときは、測距点を移
動します。
(p.45)
再生時に 3 キーを押すと、再生モードパレットを表示します。
(p.66)
q Yボタン
1
お
使
い
に
な
る
前
に
ドライブモードを設定します。
(p.53)
r n(ホワイトバランス)ボタン
ホワイトバランスを設定します。
(p.50)
s i(消去)ボタン
再生時に画像を消去します。(p.67)
t |(グリーン)ボタン
露出を自動露出にしたり、設定値をリセットします。
u uボタン
ステータススクリーンを表示/非表示します。
(p.15)
再生時には、
再生するSDメモリーカードを切り替えます。
(p.66)
v 4ボタン
コントロールパネルやメニューが表示されているときに、選択し
た項目を決定します。
測距点がj(セレクト)に設定されているときは、測距点を中
央に戻します。(p.45)
表示パネルを点灯します。
(p.22)
n Lボタン
露出を記憶します。
(p.49)
ホワイトバランス/カスタムイメージ設定時は、プレビュー画像
を保存します。
(p.50、p.62)
13
1
お
使
い
に
な
る
前
に
撮影情報の表示
ボタンとダイヤルの操作
mとS、]とRなどボタンと電子ダイヤルの両方を操作して
設定を変更する場合、次のどちらの方法でも操作できます。
操作
設定値の確定
ボタンを押しながらダイヤルを
ボタンから指を離す
回す
ボタンを 1 回押して指を離して ボタンをもう一度押す、または測
からダイヤルを回す
光タイマーオフ
本書では以降、
「ボタンを押しながらダイヤルを回す」操作で表
記します。
画像モニター
カメラの状態によって画像モニターに様々な情報が表示され
ます。
メモ
• 画像モニターの表示は、R2 メニューの「LCD の明るさ」
「LCD
色調整」で調整できます。
(z p.R24〜p.R25)
電源ON時/モードダイヤル操作時
電源を入れたとき、またはモードダイヤルを回したときに、画
像モニターにガイドが3秒間(初期設定)表示されます。
メモ
• R1 メニューの「ガイド表示」で、表示をオフに設定することも
できます。
(z p.R24)
1
P
ίυΈρθ
ু൲Ⴚ੄
RAW 1 JPEG 2 RAW
2
MODELING
AF AF΅ λ ϋ Γ σ
2010/05/05
3
14
4
Tv
Av
P
10:30AM
1 露出モード(p.47)
2 操作ガイド
3 ワールドタイム
4 現在の日時(p.35)
※ 3はR1メニューの「ワールドタイム」を「目的地」に設定してい
るときだけ表示されます。
(z p.R23)
撮影時
ステータススクリーン
u ボタンを押すと表示され、撮影機能の設定内容が確認で
きます。
(説明のため全項目を表示しています。実際に表示される画面
とは異なります。
)
P USER
ISO
1600
AUTO
-5 4 3 2 1
F 2.8
+1.0
G1A1
WB
1 2 3 4 +5
RAW+ L
AWB
1
AF.S
M.UP C
SHIFT
1/ 2000
1[
123]
JPEG L
2[
456]
8
2
8 11
17
8
20 21
22
3
4
9
23
5
13
14
12
18
6
10
8
15
16
19
24
25
7
1
2
3
4
露出モード(p.47)
AEロック(p.49)
ミラーアップ(p.55)
著作権情報添付
(z p.R27)
5 AFモード(p.44)
6 測光モード(p.45)
7 バッテリー残量(p.29)
8 電子ダイヤル操作ガイド
9 シャッター速度
10 絞り値
11 ISO/ISO AUTO
12 ISO感度(p.46)
13 露出ブラケット(p.56)/
多重露出(p.55)/HDR撮
影(z p.R16)
14 拡張ブラケット(p.57)
15 ストロボ光量補正(p.59)
16 ホワイトバランス微調整
(p.51)
17 露出補正(p.48)
18 露出バー
19 測距点(p.44)
20 ストロボモード(p.58)
21 ドライブモード(p.53)
22 ホワイトバランス(p.50)
23 カスタムイメージ(p.62)
24 SD1スロット記録形式/
JPEG記録サイズ/JPEG画
質/撮影可能枚数(p.42)
25 SD2スロット記録形式/
JPEG記録サイズ/JPEG画
質/撮影可能枚数(p.42)
1
お
使
い
に
な
る
前
に
メモ
• ステータススクリーンは u ボタンを押してから何も操作しな
いと、30秒で消灯します。
• A3メニューの「ステータススクリーン」で、画面の配色が変更
できます。
(z p.R18)
15
1
コントロールパネル
Mボタンを押すと表示され、設定を変更することができま
す。
お
使
い
に
な
る
前
に
1
ۜ ഽ AUTO಺ ା
΂ϋ
ISO
AUTO
WB
HDR
OFF
RAW+
2 JPEG
L
L
1
’ 10/05/05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
2
DR
200
3
4
5
6
7
8
9
10
機能名称
設定値
ISO感度AUTO調整
プログラムライン
ハイライト補正
ディストーション補正
拡張ブラケット
HDR撮影
シャドー補正
12
13
10 倍率色収差補正
11 SD1スロット記録形式/
JPEG記録サイズ/JPEG画
質/撮影可能枚数
12 SD2スロット記録形式/
JPEG記録サイズ/JPEG画
質/撮影可能枚数
13 現在の日時
メモ
• カメラの設定状況によって変更できない項目は選択できません。
16
測光タイマー作動中に縦位置にすると、ス
テータススクリーン/コントロールパネル
の表示も縦になり、2345 キーの移動方
向も変わります。
ۜ ഽ AUTO಺ ା
΂ϋ
ISO
DR
200
AUTO
WB
HDR
OFF
[123]
1
11
[123]
[456]
10:30AM
縦位置のとき
RAW+
L
JPEG
L
[456]
2
’ 10/05/05
10:30AM
電子水準器表示
ステータススクリーン表示中にu ボタンを押すと表示され
ます。下側に左右方向、右側に上下方向の傾きが表示されます。
表示例
再生時
画像再生時にMボタンを押すと、表示情報が切り替わりま
す。
標準表示
画像と操作ガイドを表示
ヒストグラム表示
画像とヒストグラム(輝度/RGB)を表示
詳細情報表示
撮影時の詳細情報を表示
情報表示なし
画像のみを表示
標準表示
左右・上下傾きなし(緑)
1 RAW+ 2
左1.5°(黄)
上下傾きなし(緑)
1/ 2000
F5.6
JPEG
1
お
使
い
に
な
る
前
に
ヒストグラム表示
M
1 RAW+ 2
1/ 2000
100-0001
JPEG
F5.6
100-0001
M
M
P
AF.S
800mm
1/ 2000
左右指標表示外(赤)
上5°(黄)
左右傾きなし(緑)
上下指標表示外(赤)
M
情報表示なし
DR
200
F5.6
+1.0
ISO 200 10000K
1 RAW+ 40M
2 JPEG 40M
+1.0
G2 A1
HDR
1
AdobeRGB
±0
±0
±0
±0
±0
±0
±0
’10/05/05 10:00AM 100-0001
詳細情報表示
メモ
• 電子水準器は何も操作しないと、1分で消灯します。
• 傾きが検出できないときは、バーグラフの両端・中央が赤で点滅
します。
• A3メニューの「電子水準器表示」で、表示の設定ができます。
(z p.R19)
メモ
• uボタン/wボタン/xボタンで、再生するSDメモリー
カードが切り替えられます。
• 再生時に最初に表示される情報は、前回最後に表示した画面です。
A4メニューの「モードメモリ」の設定によって、表示される画
面が異なります。
(z p.R20)
• Q1メニューの「再生時の表示方法」で、白とび黒つぶれ警告を
表示するかどうか設定できます。
(z p.R22)
17
1
お
使
い
に
な
る
前
に
詳細情報表示
23キーでページを切り替えます。
1ページ目
1
P
AF.S
800mm
1/ 2000
DR
200
+1.0
F5.6
ISO 200 10000K
1 RAW+ 40M
2 JPEG 40M
+1.0
G2 A1
HDR
1
AdobeRGB
±0
±0
±0
±0
±0
±0
±0
26
3
5
4
8
6 7
10 11 12 13 14
16
17
27
19
20
21
23 24
22
25
28
29
2
9
15
18
’10/05/05 10:00AM 100-0001
3
2
2ページ目
18
ज़‫ג‬৪ྴ
ABCDEFGHIJKLMNOP
QRSTUVWXYZ
30
ಠैࡀ৪ྴ
ABCDEFGHIJKLMNOP
QRSTUVWXYZ
30
31
31
32
32
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
回転情報
撮影画像
露出モード
フォーカスモード
測距点
ストロボモード
測光モード
レンズ焦点距離
シャッター速度
ドライブモード
ハイライト補正
シャドー補正
ディストーション補正
倍率色収差補正
絞り値
露出補正
ストロボ光量補正
ISO感度
ホワイトバランス
20 ホワイトバランス微調整
21 SD1スロット記録形式/
JPEG記録サイズ/JPEG画
質/プロテクト
22 SD2スロット記録形式/
JPEG記録サイズ/JPEG画
質/プロテクト
23 HDR撮影/多重露出
24 デジタルフィルター
25 色空間
26 画像仕上
27 カスタムイメージパラメー
ター
28 撮影日時
29 フォルダー No.-ファイルNo.
30 情報改ざん警告
31 撮影者名
32 著作権者名
ヒストグラム表示
画像再生時に、輝度ヒストグラム/ RGB ヒストグラムが表示
できます。23キーで切り替えます。
1
1 RAW+ 2
2 3
JPEG
8
9
7
2
1/ 2000
F5.6
3
4
100-0001
5
2 3
6
輝度ヒストグラム
1
2
3
4
5
6
輝度ヒストグラム
色空間
シャッター速度
絞り値
プロテクト
フォルダー No.-ファイルNo.
10
1
1/ 2000
F5.6
3
4
1
お
使
い
に
な
る
前
に
100-0001
5
6
RGBヒストグラム
7 輝度ヒストグラム/RGBヒ
ストグラム切り替え
8 Rヒストグラム
9 Gヒストグラム
10 Bヒストグラム
19
1
お
使
い
に
な
る
前
に
ファインダー/表示パネル
8 ISO/ISO AUTO
点灯:ISO感度表示中
9 ISO感度
アンダーライン点灯:調整可
能
撮影直後:撮影可能枚数(最
大表示「999」
)
電子水準器表示オン時:露出
モードa時の適正露出値と
の差を表示
10 ストロボ発光
点灯:発光可能
点滅:ストロボ推奨、または
充電中
ファインダー
2 3
1
1
1
1
11 ストロボ光量補正(p.59)
12 記録形式(p.42)
点灯:RAW/RAW+
消灯:JPEG
13 SD1/SD2スロット
(p.42)
点灯:記録可
消灯:OFFまたはRESERVE
14 AEロック(p.49)
15 測光モード(p.45)
メモ
4
10 11 12 13 12 13
5
14
1 AFフレーム
2 スポット測光フレーム
(p.45)
3 測距点(p.44)
4 露出バー
露出補正値、または露出モー
ドa/M時の適正露出値と
の差を表示
電子水準器表示オン時:カメ
ラの傾きを表示
20
6
7
8
9
15
5 合焦マーク
点灯:合焦
点滅:AF非合焦
6 シャッター速度
アンダーライン点灯:調整可
能
7 絞り値
アンダーライン点灯:調整可
能
• シャッターボタンを半押しにすると、測距点が赤点灯(スーパー
インポーズ)します。
露出バー
露出モードがa/M時は、適正露出値との差が表示されます。
露出バーの表示限界を超えた場合は、+/−が点滅します。
露出警告
適正露出でない値を設定すると、その値が点滅します。
電子水準器表示
A3メニューで「電子水準器表示」をオンに設定すると、カメ
ラの傾きを表示します。
(z p.R19)
水平時(傾き0°)
1
お
使
い
に
な
る
前
に
左下がりに5°傾いているとき
縦位置に構えて右下がりに3°傾いているとき
21
1
お
使
い
に
な
る
前
に
メモ
表示パネル
• Iボタンを押すと、表示パネルのバックライトが点灯します。
12
4
8
9
10
11
12
13
5
6
INT.
7
14 15 16 17 18 19
1 多重露出
2 電子音
点灯:電子音オン
(z p.R24)
3 HDR撮影(z p.R16)
4 ミラーアップ
5 ホワイトバランス(p.50)
6 シャッター速度
7 絞り値
8 ドライブモード(p.53)
9:1コマ撮影
j:連続撮影
g:セルフタイマー撮影
W:リモコン撮影
9 露出バー/電子水準器表示/
露出補正(p.48)
10 バッテリー残量(p.29)
11 ストロボ光量補正(p.59)
12 SD2スロット記録形式/
JPEG記録サイズ/JPEG画
質(p.42)
1:RAW
1P:RAW+JPEG
22
3
20
13 SD1スロット記録形式/
JPEG記録サイズ/JPEG画
質(p.42)
14 電子ダイヤル
点灯:調整可能
15 ISO/ISO AUTO
点灯:ISO感度表示中
16 ISO感度/露出補正値
17 著作権情報添付(z p.R27)
18 インターバル撮影(p.54)
19 ブラケット撮影
点滅:拡張ブラケット併用時
20 撮影可能枚数/USB接続モー
ド(z p.R25)/センサー
クリーニング(z p.R29)
Pc-S:MSCモード
Pc-P:PTPモード
Cln:センサークリーニング
中
2
準備編
ストラップの取り付け ................................. 24
レンズの取り付け ......................................... 24
バッテリーのセット ..................................... 28
SDメモリーカードのセット ....................... 31
電源 ................................................................ 33
初期設定 ........................................................34
視度調整 ........................................................37
動作確認 ........................................................37
機能の設定方法 ............................................. 38
2
ストラップの取り付け
レンズの取り付け
1
1
2
ストラップの先端を三角環に
通す
準
備
編
ボディマウントキャップ 1 と
レンズマウントキャップ2 を
取り外す
レンズ取り外しボタン 3 を押しなが
ら、ボディマウントキャップを外しま
す。
3
2
ストラップの先端を留め具の
内側に固定する
カメラとレンズのマウント指
標(赤点、4)を合わせ、レン
ズを右に回す
このときレンズ取り外しボタンは押
さないでください。
4
24
電源がOFFになっていることを確認する
図の矢印部分を押してレンズ
キャップを取り外す
レンズを取り外すときは、レンズ取り
外しボタンを押しながらレンズを左
へ回します。
2
準
備
編
25
レンズ適応表
2
準
備
編
D FA645レンズ(デジタル専用)を使用した場合、hのすべての機能が使用できます。弊社製フィルム中判カメラ用レン
ズを使用した場合は、以下の制限があります。
レンズ
アクセサリー
機能
A645
FA645
レンズ単体使用
A/FA645
A/FA645
67
+リアコンバーター A
+オート接写リングA
+ヘリコイド
接写リング *1
+67レンズ用
アダプター 645
e/K/b/Lモード
○
○
○
○
○
○
×
○ *2
×
c/aモード
プログラムP-TTLオートストロボ撮影
○
○
○
×
×
P-TTLオートストロボ撮影
○
○
○
○
○
AF540FGZ/AF500FTZ/AF360FGZ/
AF330FTZ使用時の自動照射角変化
×
○
×
×
×
絞りs位置以外でのファインダー内絞り値目安表示 *8
○
○
△ *3
×
×
AF
MF時のファインダー内合焦表示 *4
×
○ *5
○
○ *6
×
○
×
○ *5
×
○ *5
測光モード切替
○
○
○
△ *7
△ *7
レンズ補正機能
×
○
×
×
×
絞りs位置でのファインダー内絞り値表示
*1 ヘリコイド接写リングと情報接点のないアクセサリーはこの項目に適用
*2 絞込み測光
*3 オート接写リングA/リアコンバーター A645 2X使用時は、レンズの絞り値を表示
リアコンバーター A645 1.4X 使用時は、A*645 300mm F4 / FA*645 300mm
F4以外のレンズとの組み合わせで表示内容に差異が生じる
[レンズの絞り値をそのまま表示]
FA645 300mm F5.6/FA645 400mm F5.6/A*645 600mm F5.6
[レンズとの合成絞り値を表示]
A645 200mm F4/FA645 200mm F4/A*645 300mm F4/FA*645
300mm F4/A645マクロ120mm F4/FA645マクロ120mmF4
[2絞り絞った値を表示]
FA645 150mm F2.8
26
○
*4 レンズ単体またはアクセサリーと組み合わせたときの合成換
算絞り値がF5.6より明るい場合のみ
*5 A645マクロ120mm F4は、等倍〜1/2倍での作動は不確実
AF エリアの設定がオート/セレクトになっている場合も、合
焦表示はスポットAF
*6 AF エリアの設定がオート/セレクトになっている場合も、合
焦表示も3点AF
*7 分割測光を選択しても中央重点測光で動作
*8 レンズによっては、絞りリングの値とファインダー内の表示が
一致しない場合あり
注意
• 本製品に他社製レンズを使用されたことによる事故、故障、不具
合などにつきましては保証いたしかねます。
LSレンズのレンズシャッター利用について
PENTAX 645LS レンズはレンズ内にシャッターを搭載してお
り、ハイスピードシンクロ撮影などを行うことができます。
レンズシャッターを使用するにはレンズのシャッター速度リン
グをLSに切り替えますが、次のような使用制限がありますので、
ご注意ください。
• カメラの露出モードに関係なくaモードに切り替わります。
• 適正露出との差分は表示されません。
• カメラのシャッター速度は、LSと表示されます。
• |ボタンを押しても、適正露出にシフトしません。
• 露出補正はできません。
• 露出補正中にLSに切り替えると、露出補正は解除されます。
• AEロックは使用できません。
• AE ロック中に LS に切り替えると、AE ロックは解除されま
す。
• ドライブモードの連続撮影/セルフタイマー 2 秒/リモコン 3
秒/リモコン連続撮影は使用できません。
• 連続撮影/セルフタイマー 2秒設定中にLSに切り替えると、
1コマ撮影に切り替わります。
• リモコン 3 秒/リモコン連続撮影を設定中に LS に切り替え
ると、リモコン即レリーズに切り替わります。
• ミラーアップ撮影はできません。
• ミラーアップ中にLSに切り替えると、ミラーダウンします。
• LS 使用中にミラーアップダイヤルが d になっていると、
シャッターが切れません。
• 光学プレビューは使用できません。
• 事前にレンズシャッターをチャージすると、デジタルプレ
ビューが使用できます。(ホワイトバランス/カスタムイ
メージでの画像取得も同様)
• インターバル撮影/露出ブラケット/ HDR 撮影は使用できま
せん。
• 露出ブラケット/ HDR 撮影を設定して LS に切り替えると、
設定が解除されます。
• インターバル撮影中に LS に切り替えると、撮影は終了しま
す。
• 多重露出は撮影ごとに手動でレンズシャッターのチャージが
必要です。
• 外付けストロボをホットシューに接続しても発光しません。必
ずレンズ側のシンクロターミナルを使用してください。
• 外付けストロボをカメラ側の X シンクロソケットに接続しても
同調しません。
• ストロボモードの設定は、LS撮影に反映されません。
2
準
備
編
27
バッテリーのセット
2
バッテリーは専用の充電式リチウムイオンバッテリー D-LI90P
を使用します。
注意
• 付属のバッテリー充電器では、専用バッテリーD-LI90P以外は充
電しないでください。充電器の破損や発熱の原因となります。
• バッテリーを正しくセットしてもインジケーターランプが点灯し
ない場合は、バッテリーの異常です。新しいバッテリーと交換し
てください。
バッテリーの充電
準
備
編
メモ
インジケーターランプ
リチウムイオンバッテリー
• 充電時間は、最大で約320分です。周囲の温度が0〜40℃の範囲
で充電してください。
• 使用時間が短くなったらバッテリーの寿命です。新しいバッテ
リーと交換してください。
バッテリーのセット
バッテリー充電器
ACコード
1
2
3
充電器にACコードを接続する
ACコードをコンセントに差し込む
バッテリーを 2 マークがある面を上にして充電器に
セットする
充電中はインジケーターランプが点灯し、充電が完了するとイン
ジケーターランプが消灯します。
4
28
充電器からバッテリーを取り外す
注意
• 電源が入っているときにバッテリーカバーを開けたり、バッテ
リーを取り出したりしないでください。
• 長期間使わないときは、バッテリーを取り出しておいてください。
入れたままにしておくと、バッテリーが液漏れをすることがあり
ます。
• 長時間バッテリーを取り外していると、日時がリセットされるこ
とがあります。
1
バッテリーカバーを開ける
バッテリーカバー開放ノブをつまみ
上げ、OPENの方向に回して(1)ロッ
クを外してバッテリーカバーを引き
上げます(2)
。
2
バッテリーの 2 マークをカメ
ラの外側に向け、バッテリー
ロックレバーを矢印 3 の方向
に押しながら挿入する
バッテリーを取り出すときは、バッテ
リーロックレバーを矢印 3 の方向に
手で押します。
3
バッテリー容量の確認
ステータススクリーン/表示パネルで、バッテリー残量が確認
できます。
ステータススクリーン
x(緑)
表示パネル
バッテリーの状態
A
満充電
B
1/3減少
y(黄)
C
z(赤)
D点灯
w(緑)
バッテリーロックレバー
バッテリーカバーを閉じ
(4)、バッテリーカバー開放
ノブをCLOSE の方向に回し
てロックする(5)
バッテリーカバー開放ノブを収納し
てください。
メモ
• 長時間使用するときは、AC アダプターキット K-AC50J(別売)
をご使用ください。
(p.30)
「電池容量がなくなりました」 D点滅
2/3減少
2
準
備
編
ほとんどなし
メッセージ表示後、電源OFF
(表示パネルは点滅継続)
メモ
• 低温下や連続撮影を続けた場合、容量が正しく表示されないこと
があります。
• 低温下ではバッテリーの性能が低下します。寒冷地で使用する場
合は、衣服の中で保温するなどしてご使用ください。なお、低温
によって低下したバッテリーの性能は、常温の環境で元に戻りま
す。
• ACアダプター使用中は、バッテリー残量は表示されません。
29
ACアダプター(別売)の使用
2
準
備
編
画像モニターを長時間使用するときや、パソコンやAV 機器と
接続するときは、AC アダプターキットK-AC50J(別売)の
ご使用をお勧めします。
1
2
3
4
30
電源がOFFになっていることを確認する
端子カバーを開ける
AC アダプターの DC 端子の
2 印をカメラの 2 印のある方
向に向け、DC入力端子に接続
する
ACコードをACアダプターに接続し、電源プラグを
コンセントに差し込む
メモ
• AC アダプターの接続/取り外し時は、必ずカメラの電源を OFF
にしてください。
• 各端子はしっかり差し込んでください。SD メモリーカードへの
アクセス中に接続部が外れると、SD メモリーカードやデータが
破損する恐れがあります。
• ACアダプターを接続しても、カメラ内のバッテリーを充電するこ
とはできません。
• ACアダプター使用の際は、ACアダプターキットK-AC50Jの使
用説明書を併せて参照してください。
SDメモリーカードのセット
3
このカメラでは、市販のSDメモリーカード/SDHCメモリー
カード(以下「SD メモリーカード」と表記)が 1 枚または 2
枚装着できます。高速・大容量のSDメモリーカードを用意し
てください。
SD1 /SD2 スロットの両方または片
方に SD メモリーカードをセットしま
す。
SD メ モリ ー カー ド を取 り出 す とき
は、カードをさらに押し込みます。
注意
• SD メモリーカードは、必ずこのカメラでフォーマット(初期化)
してから使用してください。
(1「SD メモリーカードのフォー
マット」p.36)
1
2
SD メモリーカードのラベル面
を 画 像 モ ニ タ ー 側 に 向 け、
SD1/SD2スロットの奥まで
差し込む
4
2
準
備
編
カードカバーを閉じ、1と逆方向にスライドさせる
注意
電源がOFFになっていることを確認する
• カードカバーは完全に閉じてください。カードカバーが開いてい
ると電源が入りません。
• カードアクセスランプの点灯中は、電源を切ったり SD メモリー
カードを取り出さないでください。
カードカバーを矢印の方向に
スライド(1)させてから開
く(2)
メモ
2
1
• SD1/SD2スロットへの保存方法については、「ファイル形式・
保存方法の設定」
(p.42)を参照してください。
31
SDメモリーカード使用上の注意
2
準
備
編
32
• SDメモリーカードには、ライトプロテク
ライトプロテクト
スイッチ
トスイッチが付いています。スイッチを
LOCK 側に切り替えると、新たにデータ
を記録できなくなり、カメラやパソコン
で削除やフォーマットができなくなりま
す。
• カメラを使用した直後に SD メモリー
カードを取り出すと、熱くなっている場
合があります。
• SD メモリーカードへのアクセス中は、カードを取り出したり
電源を切ったりしないでください。データやカードの破損の原
因となります。
• SD メモリーカードは、曲げたり強い衝撃を与えないでくださ
い。また、水に濡らしたり、高温になる場所に放置しないでく
ださい。
• SD メモリーカードのフォーマット中は絶対にカードを取り出
さないでください。カードが破損して使用できなくなることが
あります。
• SD メモリーカードに保存したデータは、以下の条件で失われ
る場合がありますので、ご注意ください。消去されたデータに
ついては、当社では一切の責任を負いませんので、あらかじめ
ご了承ください。
(1)使用者がSDメモリーカードの取り扱いを誤ったとき
(2)SDメモリーカードを静電気や電気ノイズのある場所に
置いたとき
(3)長期間SDメモリーカードを使用しなかったとき
(4)SDメモリーカードのアクセス中にカードを取り出した
り、バッテリーを抜いたとき
• 長期間使用しない場合は、保存したデータが読めなくなること
があります。必要なデータは、パソコンなどへ定期的にバック
アップを取るようにしてください。
• 静電気や電気ノイズの発生しやすい場所での使用・保管は避け
てください。
• 急激な温度変化や、結露が発生する場所、直射日光のあたる場
所での使用・保管は避けてください。
• SD メモリーカードご購入の際は、あらかじめ動作確認済みの
ものであるかを当社ホームページでご確認いただくか、お客様
相談センターにお問い合わせください。
• 未使用品や他のカメラで使用した SD メモリーカードは、必ず
フォーマットしてからご使用ください。
(1「SDメモリーカー
ドのフォーマット」p.36)
• フォーマットしたカードでも、市販の修復ソフトを使用する
と、データを再び取り出せることがあります。廃棄には SD メ
モリーカード本体を物理的に破壊する、譲渡の際は市販のデー
タ消去専用ソフトなどを使って SD メモリーカード内のデータ
を完全に消去することをお勧めします。
• SD メモリーカード内のデータはお客様の責任において管理し
てください。
電源
1
電源レバーを「ON」に合わせ
る
電源が入ります。
電源レバーを「OFF」に合わせると電
源が切れます。
2
準
備
編
メモ
• カメラを使用しないときは、必ず電源を切ってください。
• 一定時間操作をしないと、自動的に電源が切れます(オートパワー
オフ)。電源をONにするには、電源を入れ直すか、次の操作をし
てください。
• シャッターボタン半押し
• Qボタン/3ボタン/Mボタンのいずれかを押す
• オートパワーオフの初期設定は1分です。R3メニューの「オート
パワーオフ」で変更できます。(z p.R27)
33
初期設定
5
言語設定
6
2
カーソルが「夏時間」に移動します。
2345キーで言語を選択し、
4ボタンを押す
7
8
カーソルがW(現在地)に移動します。
現在地が正しい場合は、p.34 の手順
7に進んでください。
OK OK
੝‫ܢ‬୭೰
Language/࡞ ࢊ
඾ུࢊ
໲ল΍ͼΒ
࡛ह౷
൐‫ނ‬
‫ذ‬শ‫ۼ‬
34
ດ੔
ఱ
̧̞
MSC
୭೰ۖၭ
OK ࠨ ೰
3 キーを押して「設定完了」を選択し、4 ボタン
を押す
メモ
5キーを押す。
MENU ৾ ક
໲ল΍ͼΒ
MENU ৾ ક
9
඾ུࢊ
൐‫ނ‬
• 現在地/目的地として設定できるのは75都市です。
(z p.R23)
• 本書では、以降のメニュー画面は「文字サイズ」を「標準」に設
定して説明します。
• 言語/現在地/文字サイズの設定を変更するときは、R1メニュー
で設定します。
(z p.R23)
「W 現在地」画面が表示されます。
45キーで現在地を選択する
Language/࡞ ࢊ
ດ੔
MENU ৾ ક
4
੝‫ܢ‬୭೰
「日時設定」画面が表示されます。
൐‫ނ‬
୭೰ۖၭ
3
5 キーを押し、23 キーで標
準/大きいを選択し、4ボタ
ンを押す
「大きい」を選ぶと、選択しているメ
ニュー項目が拡大して表示されます。
MENU Cancel
3キーを押す
3キーを押す
カーソルが「文字サイズ」に移動します。
選択した言語の「初期設定」画面が表
示されます。
2
45キーでO/Pを設定し、4ボタンを押す
「初期設定」画面に戻ります。
工 場 出 荷 後 に 初 め て 電 源 を 入 れ る と、画 像 モ ニ タ ー に
準 「Language/u」画面が表示されます。以下の手順に従っ
備 て、表示言語と現在日時を設定してください。
編
1
3キーを押す
OK ࠨ ೰
メモ
日時設定
1 「日時設定」画面で5キーを押
し、23 キーで日付の表示ス
タイルを選択する
年/月/日/月/日/年/日/月/年から
選択します。
඾শ୭೰
ນাΑΗͼσ
ා / ࠮ / ඾ 24h
඾ັ
2010 / 01 / 01
00 : 00
শ࣫
୭೰ۖၭ
MENU ৾ ક
2
3
OK ࠨ ೰
• 設定の途中で3ボタンを押すと、設定内容がキャンセルされ
て撮影モードになります。次回電源を入れると、
「初期設定」画面
または「日時設定」画面が表示されます。
• 日時の設定を変更するときは、R1メニューで設定します。
(z p.R23)
2
準
備
編
5キーを押し、23キーで24h/12hを選択する
5キーを押す
選択枠が「表示スタイル」に戻ります。
4
3キーを押し、5キーを押す
選択枠が西暦年に移動します。
5
6
同様に西暦年/月/日を設定する
同様に時刻を設定する
手順 2 で「12h」を選択した場合は、時刻調整に連動して AM /
PMが切り替わります。
7 「設定完了」を選択し、4ボタンを押す
ステータススクリーンが表示され、撮影モードになります。
秒数は0秒にセットされます。
35
SDメモリーカードのフォーマット
2
準
備
編
SDメモリーカードは、必ずこのカメラでフォーマット(初期
化)してから使用してください。
• フォーマット中は絶対にカードを取り出さないでください。カー
ドが破損して使用できなくなることがあります。
• フォーマットを行うと、プロテクトされた画像も含めて SD メモ
リーカードのデータがすべて消去されます。
3ボタンを押す
A1メニューが表示されます。
SD1ܱ ჏ ࠁ ৆
SD2ܱ ჏ ࠁ ৆
JPEGܱ ჏ ΍ ͼ Β
JPEGْ ৗ
ۜ ഽ AUTO಺ ା
D-Range୭ ೰
JPEG
JPEG
L
Sダイヤルを回してR4メニューを選択する
23キーで「フォーマット」を
選択し、5キーを押す
「フォーマット」画面が表示されます。
2 キーで「フォーマット」を
選択し、4ボタンを押す
フォーマットが開始されます。
フォーマットが終わると、撮影モード
に戻ります。
έ΁ȜζΛΠ
SD1΃ Ȝ Ρ ͈
̳͓͈̀ΟȜΗ̦
ક‫̳̯ͦ͘ݲ‬
έ΁ȜζΛΠ
΅λϋΓσ
OK ࠨ ೰
1 2 3 4
MENU ਞ ၭ
2
3
23 キーでフォーマットするカードを選択し、4
ボタンを押す
片方のカードがロックされている場合、または挿入されていない
場合は選択できません。
5
注意
1
1 2 3 4
ά·ΓσζΛάϋΈ
ΘΑΠͺρȜΠ
ΘΑΠςθȜΨσ
Γϋ΍Ȝ·ςȜΣϋΈ
έ΁ȜζΛΠ
MENU ਞ ၭ
36
4
視度調整
動作確認
視度は、約−3.5〜+2.0m-1 の範囲で調整できます。
1
ファインダーで確認しながら
視度調整リングを回す
右に回すと−側、左に回すと+側に調
整されます。
大型アイカップの取り付け
2
撮影する
実際に撮影して動作確認をしてください。
1
ファインダーで被写体を確認し、シャッターボタン
を押す
準
備
編
撮影されます。
撮影直後には、画像モニターに画像が
1 秒間(初期設定)表示されます(ク
イックビュー)。
必要に応じて大型アイカップ 645 O-EC107 を取り付けま
す。
1
大型アイカップの端を少し
引っ張りながら、標準アイカッ
プにかぶせるようにして取り
付ける
ક‫ݲ‬
クイックビュー中のボタン・ダイヤル操作
Sダイヤル
iボタン
拡大表示(p.67)
画像消去(p.67)
メモ
• クイックビューの表示の設定は、A3メニューで設定します。
(z p.R18)
37
機能の設定方法
画像を確認する
2
撮影した画像を再生します。
1
Qボタンを押す
再生モードになり、最後に撮影した画
像(ファイル No. が一番大きい画像)
が画像モニターに表示されます。
M ボタンを押すと、画像の撮影情
報 な ど の 表 示 が 切 り 替 わ り ま す。
(p.17)
準
備
編
機能は、ダイレクトキー/コントロールパネル/メニューのい
ずれかで設定します。コントロールパネルとメニューの両方で
設定できる機能もあります。
ここでは、基本的な機能の設定方法を説明します。
ダイレクトキーで設定する
撮影モードでキーを押すと、直接機能が設定できます。
ここではストロボモードを設定する場合を例に説明します。
1
2
画像を確認する
ボタン・ダイヤル等の操作
4キー/Rダイヤル左
5キー/Rダイヤル右
uボタン/wボタン/
xボタン
前の画像を表示
次の画像を表示
SDメモリーカードの切り替え
メモ
• 再生機能の詳細は、
「再生・加工編」
(p.65)を参照してください。
• パ ソ コ ン で 再 生 す る に は、付 属 の ソ フ ト ウ ェ ア「PENTAX
Digital Camera Utility 4」等を使用してください。
(1「パソコ
ン利用編」p.81)
38
撮影モードでEボタンを押す
「ストロボモード」画面が表示されま
す。
2
45 キーでストロボモードを
選択する
2
ΑΠυδκȜΡ
‫ޑ‬ଷอ࢕
2345 キーで変更する項目
を選択する
ۜ ഽ AUTO಺ ା
΂ϋ
ISO
変更できない項目は選択できません。
WB
1
2
0.0
MENU ৾ ક
3
3
撮影モードになります。
1
撮影モードで M ボタンを
押す
R / S ダイヤルで設定を
変更する
4ボタンを押すと、選択した項目の
詳細設定画面が表示されます。拡張ブ
ラケットなどは詳細設定画面で設定
値などを設定します。
コントロールパネルで設定する
ここではプログラムラインを設定する場合を例に説明します。
RAW+
JPEG
HDR
OFF
4
[123]
[456]
L
L
’ 10/05/05
OK ࠨ ೰
4ボタンを押す
DR
200
AUTO
10:30AM
準
備
編
ίυΈρθρͼϋ
΂ȜΠ
ISO
DR
200
AUTO
WB
1
2
RAW+
JPEG
’10/05/05
2
HDR
OFF
[123]
[456]
L
L
10:30AM
Mボタンを押す
撮影モードになります。
コントロールパネルが表示されます。
39
3
メニューで設定する
2
準
備
編
A撮影/Q再生/R詳細設定/Aカスタムメニューの操作方
法を説明します。
ここではA2メニューの「プログラムライン」を設定する場合
を例に説明します。
1
設定できる項目が表示されます。
ポップアップがあるときは、ポップ
アップに移行します。
画像モニターに A1 メニューが表示
されます。
再生モードで 3 ボタンを押すと
Q1メニューが最初に表示されます。
1 2 3 4
τϋΒ༞ୃ
ίυΈρθρͼϋ
‫ڐ‬ಫήρΉΛΠ
HDRज़ ‫ג‬
ఉਹႺ੄
ͼϋΗȜΨσज़‫ג‬
OFF
΂έ
MENU ਞ ၭ
4
撮影モードで 3 ボタンを
押す
23 キーで項目を選択し、5
キーを押す
23キーで設定を選択し、4
ボタンを押す
メニュー画面に戻ります。続けて他の
項目を設定できます。
3ボタンを押すと、メニュー選択
前の画面に戻ります。
1 2 3 4
τϋΒ༞ୃ
ίυΈρθρͼϋ
‫ڐ‬ಫήρΉΛΠ
HDRज़ ‫ג‬
ఉਹႺ੄
ͼϋΗȜΨσज़‫ג‬
MENU ৾ ક
OFF
΂έ
OK ࠨ ೰
注意
• 電源を入れたままバッテリーを取り出したりするなど誤った操作
で電源を切ると、設定が保存されない場合があります。
2
5 キーを押すか、S ダイヤ
ルを右(y)に回す
1 回押すごとに A2 → A3 → A4 →
Q1・・・と切り替わります。
R ダイヤルを右に回すと、A1 →
Q1→R1→A1とカテゴリーが切り
替わります。
40
メモ
1 2 3 4
SD1ܱ ჏ ࠁ ৆
SD2ܱ ჏ ࠁ ৆
JPEGܱ ჏ ΍ ͼ Β
JPEGْ ৗ
ۜ ഽ AUTO಺ ା
D-Range୭ ೰
MENU ਞ ၭ
JPEG
JPEG
L
• 各メニューの詳細については、
『メニューリファレンス』を参照し
てください。
• A撮影メニュー z p.R13
• Q再生メニュー z p.R22
• R詳細設定メニュー z p.R23
• Aカスタムメニュー z p.R30
3
撮影編
ファイル形式・保存方法の設定 ..................42
フォーカス ....................................................44
露出設定 ........................................................45
ホワイトバランス ......................................... 50
ドライブモード ............................................. 53
ブラケット撮影 ............................................. 56
ストロボモード ............................................. 58
プレビュー ....................................................61
カスタムイメージ ......................................... 62
ファイル形式・保存方法の
設定
3
撮
影
編
撮影前に画像のファイル形式・記録サイズ・画質と、SD メモ
リーカードへの保存方法を設定します。
記録形式
SD1 /SD2 スロットへの保存方法と記録形式を設定します。
セットしたSDメモリーカードの枚数にかかわらず、両方のス
ロットにそれぞれ以下の設定を行います。JPEG /RAW を振
り分けて保存したり、バックアップとして同一形式で2枚同時
に記録するなどの使い方ができます。
JPEG
JPEG形式で記録(初期設定)
JPEGを選択した場合は、次項のJPEG記録サイズ/画
質も設定する
RAW
RAW形式で記録
撮影後、RAW 展開(p.72)または付属ソフトウェア
「PENTAX Digital Camera Utility 4」等を使用して
展開処理を行う(p.84)
RAW+
RAW・JPEGの両形式を1枚のカードに同時保存
RESERVE
片方のSD メモリーカードの空き容量がなくなると、同
一形式で保存を引き継ぐ
RESERVE を設定していないスロットの空き容量がな
くな る か、SD メ モリ ー カ ード が 取 り出 さ れ ると、
RESERVE側の保存が開始される
OFF
不使用
SD メモリーカードを1 枚しか使用しない場合は、使用
しないスロットにこの設定を行う
設定例
SD1
SD2
保存結果
JPEG
JPEG
同一形式でSD1/SD2に保存(バックアップ
JPEG
RAW
JPEG/RAWをSD1/SD2に振り分けて保存
JPEG
RAW+
SD1はJPEG、SD2にはRAW・JPEGを同時保存
SD1 / SD2 の JPEG の記録サイズ・画質の設定
は同一
JPEG
RESERVE
SD1 の空き容量がなくなったら同一形式で SD2
に保存開始
SD1 に新しいカードをセットした場合は、SD2
の空き容量がなくなった時点でSD1に移行
JPEG
OFF
SD2不使用
メモ
• RESERVE/OFFは1スロットのみに設定できます。
• RAW のファイル形式については、A4 メニューで設定します。
(z p.R19)
• |ボタンを押したときだけ一時的に記録形式を変更することも
できます。A4メニューの「RAWボタン」で設定します。
(z p.R19)
1
w ボタンを押しながら S
ダイヤルを回す
JPEG→RAW→RAW+→RESERVE
→OFF→JPEG・・・の順に切り替わ
ります。
2
xボタンを押しながらSダイヤルを回す
同様に設定します。
42
1
注意
• SD メモリーカードの空き容量がなくなって保存が続行できなく
なった場合は、エラーメッセージが表示され、シャッターがロッ
クされます。
• 両方のスロットにJPEG/RAW+を設定した場合、JPEGの記録
サイズ/画質は両スロットとも同じ設定になります。
w / x ボタンを押しなが
らRダイヤルを回す
LC(初期設定)→LD→LE→
MC→MD→ME→SC→
SD→SE→L Cの順に切り替
わります。
メモ
• 各スロットへの保存状態は、ステータススクリーン(p.15)/
ファインダー内(p.20)/表示パネル(p.22)で確認できます。
JPEG記録サイズ/画質
記録形式をJPEGに設定した場合の記録サイズと画質(C
スーパーファイン/Dファイン/Eエコノミー)を設定しま
す。記録形式がRAWの場合は、この設定は不要です。
設定
記録サイズ
画素数
L
i
7264×5440
k
6528×4896
n
5376×4032
q
4224×3168
a
3072×2304
M
S
3
撮
影
編
メモ
• 記録形式を両スロットとも JPEG / RAW+ に設定したときは、
w / x ボタンのどちらかで設定すれば両スロットとも同じ設
定になります。
M / S のときにどちらの記録サイズで保存するかは、A5 メ
ニューの「35. サイズM、Sの画素数」で設定します。
(z p.R35)
43
フォーカス
フォーカスモードの選択
3
1
レンズで AF / MF を切り替え
る
メモ
• = ボタンでシャッターボタン半押しと同様にピント合わせがで
きます。またA2メニューの「13. AFボタンの機能」で=ボタ
ンの機能を「AFキャンセル」に設定することもできます。
(z p.R31)
• AFのピント位置はA5メニューの「33. AF微調整」で調整できま
す。
(z p.R35)
測距点切替
撮
影
編
2
S
カメラの AF モード切替ダイ
ヤルでAF モードを切り替え
る
j
U
1
オート
自動的にファインダー内の最適な位置にピントを合わ
せる
セレクト
AF フレーム内の測距点から任意の位置にピントを合
わせる
中央
中央に合わせる
測距点切替ダイヤルを回す
選択された測距点は、ファインダー内
で赤点灯(スーパーインポーズ)しま
す。
l
ピントが合うと、その位置にフォーカスロック
オートフォーカス・
する
シングルモード
A(k)
被写体に合わせて常にピントを調整する。ピン
オートフォーカス・ トが合っていなくても、シャッターがきれる
コ ン テ ィ ニ ュ ア ス フォーカス中にカメラが被写体を動体と判断
モード
すると、自動的に動体予測に切り替わる
44
2
jの場合は、2345キーで測距点を選択する
4ボタンを押すと、中央に戻ります。
露出設定
測光モードの選択
メモ
• スーパーインポーズをオフにするときは A3 メニューの「15.
スーパーインポーズ」で設定します。(z p.R32)
• jの測距点の数は11点(初期設定)/5点/3点が選択できま
す。A3メニューの「16. 測距点数」で設定します。
(z p.R32)
• jで移動した測距点は、
電源を切ったりU/Sに変更しても記
憶されています。
• 次の操作を行うと、測距点が移動できる状態(手順 2 の状態)は
解除されます。
• 電源レバーをOFFにする
• 測距点切替ダイヤルを回す
• モードダイヤルを回す
• Qボタン/3ボタンのどちらかを押す
• A645マウントレンズまたは中間リングなどのアクセサリーを使
用したときは、常にUで動作します。
1
測光モード切替レバーを回す
ステータススクリーン/ファイン
ダー内に設定した測光モードが表示
されます。
3
撮
影
編
L 分割測光
ファインダーを 77 に分割して明るさ
を測定する
M 中央重点測光
ファインダー中央に重点を置いて測
光する
中央部分ほど感度が高く、逆光でも自
動補正されない
N スポット測光
ファインダー中央の限られた範囲だ
けを測光する
45
メモ
• 分割測光時に露出値と AF エリア内の測距点を関連付けることが
できます。A1メニューの「6. 測距点と露出の関連付」で設定し
ます。(z p.R30)
ISO感度の設定
ISO感度はAUTO(初期設定)またはISO 200〜1000相当
の間で設定できます。
1
3
測光タイマー
測光タイマーの作動時間は、A1 メニューの「4. 測光作動時間」
で設定します。
(z p.R30)
o ボタンを押しながら S
ダイヤルを回す
o ボタンを押しながら | ボタンを押
すと、AUTOに戻ります。
撮
影
編
メモ
• ISO AUTOの自動調整範囲は、コントロールパネルまたはA1メ
ニューの「感度AUTO調整」で設定します。
(z p.R14)
• ISO感度設定のステップは、1EVまたは露出設定ステップが選択
できます。A1メニューの「2. ISO感度ステップ」で設定します。
(z p.R30)
• A1メニューの「3. 拡張感度」で、ISO感度の範囲をISO 100〜
1600に拡張することができます。
(z p.R30)
• 高感度時のノイズは、A3メニューの「20. 高感度NR」で軽減で
きます。(z p.R32)
46
露出モードの切り替え
以下の露出モードがあります。
機能
露出補正
シャッター
速度変更
絞り値変更
ISO感度変更
e
ハイパープログラム
プログラムラインに従ってシャッター速度と絞り値を自
動設定
電子ダイヤル操作で、シャッター優先/絞り優先に切り替
え可能
○
○
○
○
K
感度優先
ISO感度を任意に設定
○
×
×
AUTO以外
b
シャッター優先
シャッター速度を任意に設定
○
○
×
○
c
絞り優先
絞り値を任意に設定
○
×
○
○
L
シャッター&絞り優先
設定したシャッター速度/絞り値に合わせて、ISO 感度を
自動設定
○
○
○
AUTOのみ
a
ハイパーマニュアル
各値を任意に設定
○
○
○
AUTO以外
p
バルブ
バルブ撮影
×
×
○
AUTO以外
M
ストロボ同調速度
シャッター速度を 1/125 秒に固定し、シャッター速度が
自動的に切り替わらないストロボと組み合わせる場合に
使用
○
×
○
AUTO以外
A
ユーザー設定
任意に登録した露出モードと設定で撮影
−
−
−
−
露出モード
3
撮
影
編
メモ
• プログラムラインは、コントロールパネルまたはA2メニューで設定します。
(z p.R15)
• Aは、A4メニューで設定します。
(z p.R20)
47
1
モードダイヤルロックボタン
を押しながらモードダイヤル
を回す
露出補正
モードダイヤル
ロックボタン
露出は−5〜+5EVの範囲で補正できます。
1
3
撮
影
編
m ボタンを押しながら S ダ
イヤルを回す
補正中はmが表示されます。
m ボタンを押しながら | ボタンを押
すと、0.0に戻ります。
2
R /S ダイヤルで設定を
変更する
画像モニターの変更対象箇所に R
/Sが表示されます。
M
AF.S
1/ 125
ISO
F 5.6
200
-5 4 3 2 1
1 2 3 4 +5
RAW+ L
AWB
1[
123]
JPEG L
2[
456]
メモ
• 各モードでの電子ダイヤルの機能については、A4 メニューで設
定します。(z p.R33〜p.R34)
メモ
• 露出設定ステップは、A1メニューの「1. 露出設定ステップ」で
設定します。(z p.R30)
a/Mモードでの露出補正
a/Mモードのときに、+側に露出補
正すると、露出バーはアンダーの表示
になります。露出バーの V が中心に表
示されるように露出を設定すると、補
正した値で撮影できます。
48
AEロック
撮影前の露出を記憶します。
1
Lボタンを押す
AEロックします。AEロック中は、ス
テータススクリーン/ファインダー
内に@が表示されます。
もう一度押すと解除されます。
メモ
3
撮
影
編
• Lボタンから指を離しても、
測光タイマーの半分〜2倍の時間
は露出が記憶されています。
• Lボタンを押すと、電子音が鳴ります。R1メニューの「電子
音」で設定が変更できます。
(z p.R24)
• aモードでAEロックすると、露出値を保持したまま、シャッター
速度/絞り値が変更できます。
• p/Mモードでは、AEロックは使用できません。
• 次の操作を行うと、AEロックは解除されます。
• 再度Lボタンを押す
• Qボタン/3ボタン/Mボタンのいずれかを押す
• モードダイヤルを回す
• 測光モード切替レバーを回す
• レンズを交換する
• 絞り s 位置のあるレンズで、s 位置から外すまたは s 位置に
セットする
• 焦点距離によって開放F値が変わるズームレンズでは、AEロック
中にズームを動かすと、シャッター速度と絞り値が変化します。
ただし露光量は変わらないため、AEロックした時点の明るさで撮
影されます。
• フォーカスロック時に露出を固定できます。A1 メニューの「5.
AFロック時のAE-L」で設定します。
(z p.R30)
49
1
ホワイトバランス
以下の設定ができます。
設定
3
撮
影
編
F オート(初期設定)
G 太陽光
H 日陰
色温度
約4000〜8000K
約5200K
約8000K
^
曇天
約6000K
J
蛍光灯
D 昼光色蛍光灯
N 昼白色蛍光灯
W 白色蛍光灯
L 電球色蛍光灯
約6500K
約5000K
約4200K
約3000K
I
白熱灯
約2850K
ストロボ
約5400K
L
f Color Temperature Enhancement
K マニュアル1〜3
K
色温度1〜3
nボタンを押す
「ホワイトバランス」画面が表示され
ます。
2
23 キーでホワイトバランス
を選択する
γχͼΠΨρϋΑ
΂ȜΠ
−
CTE
約2500〜10000K
5000K
−
MENU ৾ ક
AE.L
‫෇ږ‬
ボタン・ダイヤル等の操作
電源レバー |
Lボタン
50
背景画像をデジタルプレビューで確認
背景画像を新規保存
OK ࠨ ೰
3
微調整する場合は 5 キーを押
す
G-M / B-A の座標軸から、各 7 段階
(225通り)の調整が可能です。
マニュアル設定
඾֮
G
G1
B
±0
マニュアルホワイトバランスは3つまで登録できます。
A
M
±0
MENU ৾ ક
‫෇ږ‬
OK ࠨ ೰
ボタン・ダイヤル等の操作
23キー
45キー
|ボタン
G-M(グリーン−マゼンタ)間の調整
B-A(ブルー−アンバー)間の調整
調整値のリセット
1 「ホワイトバランス」画面でKを選択し、5キーを押
す
2
23 キーで K1 〜 K3 を選択
し、5キーを押す
γχͼΠΨρϋΑ
ζΣνͺσ1
撮
影
編
CTE
4
5000K
4ボタンを押す
撮影モードになります。
MENU ৾ ક
3
メモ
• JPEG 画像は撮影後に、ホワイトバランスを再調整することがで
きます。撮影直後にnボタンを押して設定を変更し、Lボタ
ンを押して「新規保存」を選択します。
• 光源を指定してもカメラは自動的に微調整を行います。光源ごと
の色温度に固定する場合は、A2 メニューの「11. WB の光源調
整範囲」で設定します。(z p.R31)
• ストロボ発光時のホワイトバランスについては、A2 メニューの
「10. ストロボ発光時のWB」で設定します。
(z p.R31)
4
‫෇ږ‬
OK ࠨ ೰
ホワイトバランスを測定する被写体に向けてシャッ
ターボタンを全押しする
S ダイヤルで、測定範囲を
画面全体/スポットから選択
する
スポットを選択した場合は、2345
キーで測定したい位置に測定枠を移
動します。
5
3
MENU ৾ ક
OK ࠨ ೰
4ボタンを押す
測定が完了すると微調整画面に戻ります。
51
色温度設定
撮影済画像の設定値登録
色温度は3つまで登録できます。(初期設定:5000K)
1 「ホワイトバランス」画面でKを選択し、5キーを押
す
3
2
撮
影
編
3
23キーでK1〜K3を選択し、5キーを押す
電子ダイヤルによって色温度のス
テップが異なります。
૗‫أ‬ഽ
K1
B
±0
A
M
±0
MENU ৾ ક
‫෇ږ‬
OK ࠨ ೰
電子ダイヤル
ケルビン
ミレッド
R
1ステップ(100K)
1ステップ(20ミレッド)
S
10ステップ(1000K)5ステップ(100ミレッド)
4
4ボタンを押す
設定が保存され、「ホワイトバランス」画面に戻ります。
メモ
• 色温度の単位の初期設定はケルビンです。A4 メニューの「22.
色温度ステップ」で単位をミレッドに変更できます(数値はケル
ビン換算で表示されます)
。(z p.R33)
52
再生モードでホワイトバランスをコピーする画像を
表示する
再生モードパレットで K(マニュアル WB 登録)を
選択する
登録の確認画面が表示されます。
3
G
5000K
±0
1
2
「色温度」画面が表示されます。
R /S ダイヤルで色温度
を調整する
このカメラで撮影した画像のホワイトバランス設定をコピー
し、マニュアルホワイトバランスに登録します。
K1〜K3を選択し、4ボタ
ンを押す
選択した画像のホワイトバランスが
マニュアルホワイトバランスに登録
され、撮影モードになります。
1
100-0105
̭ ͈ ْ ௨ ͈ WB୭ ೰ ͬ
ζ Σ ν ͺ σ WB୭೰ͅ
ഴ჏̱̳͘
‫ޓ‬
΅λϋΓσ
OK ࠨ ೰
注意
• 画像撮影時の微調整値はリセットされます。
メモ
• 再生モードパレットの操作については、
「再生機能の設定方法」
(p.66)を参照してください。
ドライブモード
ドライブモードは、1コマ撮影/連続撮影/セルフタイマー/
リモコンがあります。
1
Yボタンを押す
「ドライブモード」画面が表示されま
す。
連続撮影
連続撮影は、最大約1.1 コマ /秒の間隔で撮影ができます。記
録サイズや記録形式などによって、連続して撮影できるコマ数
は変動します。
1 「ドライブモード」画面でjを
選択し、4ボタンを押す
MENU ৾ ક
2
3
ΡρͼήκȜΡ
Ⴒ௽ज़‫ג‬
OK ࠨ ೰
撮
影
編
45キーでドライブモードを選択する
53
セルフタイマー撮影
リモコン撮影
セルフタイマー撮影には、次の2種類があります。
3
撮
影
編
g
約12秒後にレリーズ
Z
ミラーアップ後、約2秒後にレリーズ
別売のリモートコントロールF /防水リモートコントロール
O-RC1を使用した撮影には、次の3種類があります。
1 「ドライブモード」画面でgを選択する
2 3 キーを押してから 45 キー
ΡρͼήκȜΡ
でg/Zを選択し、4ボタン
を押す
ΓσέΗͼζȜȪIJijຟȫ
2s
MENU ৾ ક
3
OK ࠨ ೰
h
即レリーズ
i
ミラーアップしてから、3秒後にレリーズ
i
リモコンのシャッターボタンを押すと、連続撮影がスタート。
もう一度押すと、撮影終了
1 「ドライブモード」画面でhを選択する
2 3 キーを押してから 45 キー
ΡρͼήκȜΡ
ςκ΋ϋ
でh /i /i を選択し、4
ボタンを押す
セルフタイマーランプが点滅します。
シャッターボタンを全押しする
gの場合は、カメラ正面のセルフタイマーランプが点滅し、シャッ
ターがきれる約2秒前から速い点滅に変わり、電子音が「ピッピッ
ピッ」という継続音に変わります。
MENU ৾ ક
OK ࠨ ೰
メモ
• O-RC1の場合、リモコンのSボタンでAF動作ができます。
インターバル撮影
撮影時刻・間隔を指定し、最大999 枚までのインターバル撮
影ができます。
A2メニューで設定します。
(z p.R17)
注意
• 露出モードがpのとき、または拡張ブラケット/HDR撮影が設定
されているときは、インターバル撮影は設定できません。
54
2
多重露出
シャッターボタンを全押しする
ミラーアップします。
2〜9回のレリーズを1枚の画像に合成します。
A2メニューで設定します。(z p.R17)
3
注意
• 多重露出を設定した場合、インターバル撮影/拡張ブラケットは
選択できません。
• 多重露出と拡張ブラケット/HDR 撮影は同時に設定できません。
後から設定した機能が有効になります。
• 多重露出を設定した場合、A2 メニューの「レンズ補正」は無効
になります。
ミラーアップ
ミラーをアップした状態にします。他のドライブモードと併用
できます。
1
もう一度シャッターボタンを全押しする
撮影され、ミラーダウンします。
ミラーアップ撮影を終了するときは、dダイヤルを元に戻しま
す。
メモ
• ミラーアップ後、約1分で自動的にミラーダウンします。
注意
3
撮
影
編
• ミラーアップ中にモードダイヤルまたはレンズの絞りリングを操
作すると、ミラーダウンします。
• ミラーアップ中は、プレビューはできません。
• ミラーアップダイヤルがdになっていても、インターバル撮影
時はミラーアップしません。
dダイヤルを回す
ミラーアップ待機状態になります。
M.U
P
55
ブラケット撮影
2
] ボタンを押しながら | ボタンを押すと、OFF /−−に戻りま
す。
露出ブラケット
3
撮
影
編
]ボタンを押しながらSダイヤルを回し、補正値
を設定する
露出設定
ステップ
2 枚(標準・−側/標準・+ 側)/ 3枚/5 枚の露出ブラケッ
ト撮影ができます。
メモ
補正値
1/3EV
±0.3/±0.7/±1.0/±1.3/±1.7/±2.0
1/2EV
±0.5/±1.0/±1.5/±2.0
• ブラケット撮影の撮影順は、A2メニューの「8. ブラケット撮影
順」で設定します。
(z p.R31)
• 露出ステップ幅は、A1メニューの「1. 露出設定ステップ」で設
定します。(z p.R30)
1
] ボタンを押しながら R ダ
イヤルを回し、撮影枚数を設定
する
表示パネルで確認します。
2枚−側・0.3EV
3
5枚・1.0EV
シャッターボタンを全押しする
全押ししている間、連続撮影されます。
所定枚数の撮影が完了する前にシャッターボタンを離した場合、
測光タイマーの 2 倍の時間は、次のブラケット設定値を保持しま
す。
露出ブラケット撮影を終了するときは、手順 1 の操作で「OFF」
に設定します。
メモ
右(時計回り)
OFF→3枚→5枚
左(反時計回り) OFF→2枚−側→2枚+側
56
• 1 回のレリーズで全コマ撮影したい場合は、A1 メニューの「7.
ワンプッシュブラケット」を設定します。(z p.R30)
• 露出ブラケットとP-TTLオートストロボを併用すると、ストロボ
の光量を連続的に変化させて撮影できます。1 コマごとに充電完
了を確認してから撮影してください。
• 拡張ブラケットと併用できます。3回レリーズの場合、合計9枚の
画像が保存されます。
注意
• 露出モードがpのときは撮影できません。
• 多重露出は併用できません。後から設定した方が有効になります。
拡張ブラケット
ホワイトバランス/彩度/色相/キー/コントラスト/
シャープネスの任意の項目を 3 段階に変化させた画像を撮影
します。露出ブラケットとは異なり、1回のレリーズで3枚保
存します。
コントロールパネルまたはA2メニューで設定します。
(z p.R16)
3
撮
影
編
注意
• 記録形式は常にJPEGになり、変更できません。また、記録形式
が RAW に設定されている場合は、拡張ブラケットを選択できま
せん。
• 拡張ブラケットを設定した場合、インターバル撮影/多重露出は
選択できません。
• 拡張ブラケットとHDR撮影は同時に設定できません。後から設定
した機能が有効になります。
57
ストロボモード
ストロボの取り付け
3
1
カメラのホットシューカバー
を取り外す
撮
影
編
2
ストロボを取り付け、電源を入れる
メモ
• Iボタンで、ストロボをモデリング発光またはテスト発光させる
ことができます。A5 メニューの「34. 外部ストロボの発光」で
設定します。
(z p.R35)
注意
• 故障の原因となりますので、高電圧や高電流のストロボは使用し
ないでください。
• 極性が逆(ホットシューまたはシンクロプラグの中心がマイナス)
のストロボは使用できません。カメラやストロボが壊れる恐れが
あります。
• 連動機能は働きません。
• 後幕によるケラレを防ぐため、同調速度より一段低いシャッター
速度を使用して、事前にテスト撮影をされることをお勧めします。
• X シンクロソケットの接点部には防塵・防滴処理が施されていま
せん。使用しないときは常に付属のシンクロソケット 2P キャッ
プを取り付けておいてください。
ストロボモードの設定
以下のストロボモードが選択できます。露出モードによって設
定できるストロボモードが異なります。
ストロボモード
E
シンクロコードの利用
カメラのXシンクロソケットに、シン
クロコードが接続できます。
58
強制発光
F
強制発光+赤目軽減
G
スローシンクロ
H
スローシンクロ+赤目軽減
設定できる露出モード
e/K/b/c/L/a/
p/M
e/K/c
1
4
Eボタンを押す
「ストロボモード」画面が表示されま
す。
4ボタンを押す
撮影モードになります。
3
撮
影
編
2
45 キーでストロボモードを
選択する
ΑΠυδκȜΡ
‫ޑ‬ଷอ࢕
0.0
MENU ৾ ક
3
OK ࠨ ೰
Sダイヤルで光量を補正する
A1 メニューの「1. 露出設定ステップ」(z p.R30)の設定に
よって補正値が異なります
露出設定ステップ
補正値
1/3EV
−2.0/−1.7/−1.3/−1.0/−0.7/
−0.3/0.0/+0.3/+0.7/+1.0
1/2EV
−2.0/−1.5/−1.0/−0.5/0.0/+0.5
/+1.0
|ボタンを押すと、0.0に戻ります。
59
ストロボ適応表
hと弊社製ストロボの組み合わせで以下の機能が使用できます。
ストロボ
機能
3
撮
影
編
AF400T
AF280T
AF200T
AF140C
AF200SA
AF080C
AF200S
AF160
AF140
○ *3
○ *3
○ *3
×
×
×
×
×
×
TTLオートストロボ撮影
×
×
×
×
×
×
×
×
×
外光オートストロボ撮影
○
×
×
×
×
○
×
○
○
赤目軽減機能
○
○
○
×
×
×
×
×
×
充電完了後、ストロボ同調速度へ
のシャッター速度自動切替
○
○
○
○
○
○
○
P-TTLオートストロボ撮影
e/bモード時の絞り値セット
スローシンクロ
ファインダー内でのオート
チェック
*1
○
×
×
×
×
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
○
*7
○
*7
○
*4
○
*6
×
○
○
○
*4
×
○ *5
○
*6
○
○ *5
×
×
×
○
×
×
光量比制御シンクロ撮影
○
×
×
×
スレーブ
○
×
×
○ *8
×
×
×
×
×
光量補正
○
○
○
×
×
×
×
×
×
後幕シンクロ撮影
×
×
×
×
×
×
×
×
×
AF補助光投光
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○ *8
○
マルチストロボ
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
ハイスピードシンクロ撮影
ワイヤレス撮影 *2
*1
*2
*3
*4
60
AF540FGZ
AF500FTZ AF400FTZ
AF200FG AF160FC
AF360FGZ
AF330FTZ AF240FT
使用可能シャッター速度に制限あり
対応ストロボが2台以上必要
A645/A★645/FA645/FA★645/D FA645レンズを使用した場合のみ
発光モードがMS/Mの場合、絞り値が自動で変化
*5
*6
*7
*8
発光モードがMS/Mの場合、bモード時は絞り値が自動で変化
絞り値が自動で変化
フル発光
AF330FTZは不可
プレビュー
ファインダーで確認する「光学プレビュー」
(初期設定)と画
像モニターで確認する「デジタルプレビュー」があります。
3
シャッターボタンを半押しする
デジタルプレビューが終了し、カメラが合焦動作に入ります。
メモ
• デジタルプレビューの表示時間は最長60秒です。
光学プレビュー
1
被写体を確認し、電源レバーを
|に合わせる
レバーを合わせている間、ファイン
ダー内で被写界深度が確認できます。
この間、ファインダー内の情報表示は
消え、シャッターはきれません。
2
3
撮
影
編
電源レバーから指を離す
光学プレビューが終了し、撮影できる状態になります。
デジタルプレビュー
1
A3メニューで「デジタルプレビュー」を設定する
『メニューリファレンス』を参照してください。(z p.R18)
2
被写体を確認し、電源レバーを | に合わせて指を離
す
画像モニターにプレビューが表示されます。
ボタン・ダイヤル等の操作
Sダイヤル
Lボタン
拡大表示(p.67)
プレビュー画像を新規保存
61
カスタムイメージ
3
撮
影
編
1
カスタムイメージの設定画面が表示
されます。
画像の仕上がりイメージ(画像仕上)を設定して撮影します。
「画像仕上」は、鮮やか/ナチュラル(初期設定)/人物/風
景/雅(MIYABI)/ほのか/リバーサルフィルム/モノトー
ンの8種類から選択し、それぞれ以下のパラメーターが調整で
きます。
パラメーター
彩度 *1
−4〜+4
色相 *1
−4〜+4
設定
なし/グリーン/イエロー/オレンジ/レッド/マゼ
フィルター効果 *2
ンタ/ブルー/シアン/赤外調
調色 *2
−4〜+4
キー *3
−4〜+4
コントラスト
シャープネス
*3
yボタンを押す
−4〜+4
• コントラストハイライト調整/コントラストシャ
ドー調整の詳細設定に変更可
2
3
45キーで画像仕上を選択する
23キーで変更したいパラ
メーターを選択し、45キー
で設定を変更する
૽໤
R
−4〜+4
• ファインシャープネスに変更可
MENU ৾ ક
G
‫෇ږ‬
F
OK ࠨ ೰
ボタン・ダイヤル等の操作
Rダイヤル
Sダイヤル
電源レバー |
Lボタン
62
Y
B
C
AE.L
*1 画像仕上が「リバーサルフィルム」「モノトーン」のときは設定不可
*2 画像仕上が「モノトーン」のときのみ設定可
*3 画像仕上が「リバーサルフィルム」のときは設定不可
M
コントラスト詳細設定の有効/無効切り替え
シャープネス/ファインシャープネス切り替え
背景画像をデジタルプレビューで確認
背景画像を新規保存
4
4ボタンを押す
撮影モードになります。
メモ
• JPEG 画像は撮影後に、カスタムイメージを再調整することがで
きます。撮影直後に yボタンを押して設定を変更し、L ボタ
ンを押して「新規保存」を選択します。
• 画像仕上で「リバーサルフィルム」が選択されている場合、ホワ
イトバランスが F のときは、デイライトフィルム相当で撮影
されます。
3
撮
影
編
63
MEMO
64
4
再生・加工編
再生機能の設定方法 ..................................... 66
1画像表示 .....................................................67
複数画像の表示 ............................................. 68
RAW展開 ...................................................... 72
プロテクト ....................................................73
画像回転 ........................................................74
サイズ変更 ....................................................74
デジタルフィルター ..................................... 76
DPOF設定 ....................................................78
AV機器との接続 ..........................................79
再生機能の設定方法
再生モードパレット
再生に関する機能は、再生モードパレット/ Qメニューで設
定します。
1
再生モードパレットが表示されます。
ΑρͼΡΏο;
ज़‫ْ̹̱ג‬௨ͬႲ௽́
ठ୆̱̳͘
MENU ਞ ၭ
OK ࠨ ೰
機能
参照
画像の回転
p.74
画像の色調変更や加工、明るさ調整
p.76
n リサイズ
画像の記録サイズと画質の変更
p.74
o トリミング
画像の切り取り
p.75
u スライドショウ
画像を連続再生
p.70
マニュアル
K
WB登録
画像のホワイトバランスの設定をコピー
p.52
し、マニュアルホワイトバランスに登録
h RAW展開 *
RAW画像をJPEGに変換
p インデックス
複数画像を1枚に貼り付け、新規画像を作
p.71
成
g 画像比較
画像を2枚並べて表示
p.70
Z プロテクト
画像の保護
p.73
DPOF設定(プリント予約)
p.78
D
再生モードで機能を設定する
画像を表示し、3キーを押す
4
再
生
・
加
工
編
項目
s 画像回転
デジタル
フィルター
r DPOF
p.72
* JPEG画像は実行不可
メモ
• SD1/SD2カードの両方に画像が記録されている場合は、u
ボタン/w ボタン/x ボタンで再生するカードを切り替える
ことができます。
• Q メニューについては、『メニューリファレンス』を参照してく
ださい。
(z p.R22)
画像の新規保存
デジタルフィルター/リサイズ/ト
リミング/RAW展開/インデックス
で画像を新規保存するときに、SD1
/ SD2 カードが両方とも記録可能な
場合は、保存するカードが選択できま
す。
ܱ჏΃ȜΡ஖఼
SD1΃ Ȝ Ρ
SD2΃ Ȝ Ρ
‫ޓ‬
MENU
66
OK ࠨ ೰
1画像表示
拡大表示
画像を約32倍まで拡大して表示します。
画像の消去
注意
• 消去した画像は復元できません。
• プロテクトされている画像は消去できません。
(p.73)
1
1
拡大表示する画像を選択し、Sダイヤルを右(y)
に回す
1クリック回すごとに画面が拡大
(1.2〜32倍)されます。
100-0001
消去する画像を選択し、iボタ
ンを押す
x2
消去画面が表示されます。
ボタン・ダイヤル等の操作
2345キー
Sダイヤル右(y)/
mボタン
Sダイヤル左(f)/
|ボタン
4ボタン
Rダイヤル
2
23キーで「消去」を選択し、4ボタンを押す
Mボタン
uボタン/wボタン/
xボタン
拡大位置の移動
表示の拡大(最大32倍まで)
表示の縮小(最小1.2倍まで)
4
再
生
・
加
工
編
1倍表示に戻る
拡大倍率と拡大位置を保ったまま、
前後の画像を表示
情報表示の切り替え
拡大率・拡大位置を保持したままSD
メモリーカードを切り替え
メモ
• RAW+で保存されている画像の場合は、どの記録形式の画像を消
去するか選択します。
• 複数画像をまとめて消去する場合は、「マルチ画面表示」
(p.68)
/「フォルダー表示」
(p.69)を参照してください。
• すべての画像を消去する場合は、Q1 メニューで「全画像消去」
を選択します。
(z p.R22)
メモ
• クイックビュー(p.37)/デジタルプレビュー(p.61)中も、
同じ操作で拡大表示ができます。
• 拡大表示の最初の拡大率は、初期設定では 1.2 倍です。Q1 メ
ニューの「再生時の表示方法」で、最初の拡大率を設定できます。
(z p.R22)
• 縦画像は、全体表示が横画像の0.75倍のため、拡大したときの最
初の拡大率は1倍になります。
67
複数画像の表示
メモ
• 81分割表示の場合は、サムネイル上に?などのアイコンは表示さ
れません。
マルチ画面表示
画像モニターを4/9(初期設定)/16/36/81分割して
画像を表示します。
1
4
再生モードで S ダイヤル
を左(f)に回す
選択消去
最大100枚までの画像をまとめて消去します。
1
選択枠
9画像ずつ表示されます。
1
81 分割になっているときは、一時的
に36分割になります。
再
生
・
加
工
編
MENU
INFO
1 100-0001
スクロールバー
2
ક‫ݲ‬
消去する画像を選択する
ボタン・ダイヤル等の操作
ボタン・ダイヤル等の操作
2345キー
4ボタン
Mボタン
2345キー
4ボタン
Sダイヤル
選択枠の移動
選択画像を全画面表示
「マルチ画面設定」画面で分割数切り替え
3
ζσΙْ࿂୭೰
໦‫ڬ‬ତ
MENU ৾ ક
INFO
OK ࠨ ೰
(RAW画像の一括展開(p.72)時は不可)
uボタン/wボ SDメモリーカードの切り替え
タン/xボタン
iボタン
画像を選択し、まとめて消去
68
マルチ画面表示で i ボタンを
押す
選択枠の移動
画像を選択(z)/解除
選択画像を全画面表示
(45キー:前後の画像を表示)
iボタンを押し、「選択消去」を選択する
OK
フォルダー表示
カレンダー表示
画像が保存されているフォルダーごとに表示します。
撮影日ごとに画像を表示します。
1
1
マルチ画面表示でSダイヤルをさらに左(f)に
回す
6フォルダーずつ表示されます。
2
表示するフォルダーを選択す
る
フォルダー内の画像枚数
100
103
マルチ画面表示で M ボタ
ンを2回押す
画像が保存されている撮影日だけが
カレンダー表示されます。
12345
102
101
104
選択した日付の画像枚数
2010.5
12
FRI
14
MON 24
2010.6
THU
3
SUN
6
WED 16
SAT
19
撮影日
105
2/5
1
WED
ક‫ݲ‬
INFO
サムネイル
ボタン・ダイヤル等の操作
1
100_0105
ボタン・ダイヤル等の操作
2345キー
4ボタン
uボタン/wボ
タン/xボタン
iボタン
選択枠の移動
フォルダー内の画像をマルチ画面表示
SDメモリーカードの切り替え
フォルダーごと画像を消去
23キー
45キー
4ボタン/
Sダイヤル右(y)
Mボタン
uボタン/wボ
タン/xボタン
iボタン
撮影日を選択
撮影日の画像を選択
全画像表示
(Sダイヤル左(f):カレンダー表
示に戻る)
マルチ画面表示
SDメモリーカードの切り替え
4
再
生
・
加
工
編
画像を消去
メモ
• フォルダー消去のときにプロテクトされた画像があった場合は、
確認画面ですべて消去/すべて残すを選択します。「すべて消去」
を選択すると、プロテクトされていた画像も消去されます。
• フォルダー名については、
『メニューリファレンス』を参照してく
ださい。
(z p.R26)
69
スライドショウ
画像比較
SD メモリーカードに保存された全画像を連続して再生しま
す。
1
再生モードパレットでu(スライドショウ)を選択
する
スタート画面が表示され、スライド
ショウが始まります。
4
再
生
・
加
工
編
1
再生モードパレットでg(画像比較)を選択する
直前に再生した画像が左右に並んで
表示されます。
1 100-0001
x2
1
100-0001
x2
ΑΗȜΠ
OK
MENU
OK
ボタン・ダイヤル等の操作
ボタン・ダイヤル等の操作
4ボタン
45キー
3キー/Qボタン/
3ボタン
シャッターボタン/
=ボタン/モード
ダイヤル切り替え/
電源レバー |
一時停止/再開
前後の画像を表示
スライドショウを終了し、再生モード
に戻る
スライドショウを終了し、撮影モード
に移行
メモ
• SD1 / SD2 カードの両方に画像が保存されているときは、直前
に表示した画像が保存されているカード内の画像で、スライド
ショウを行います。SDメモリーカードの切り替えはできません。
• Q1メニューの「スライドショウ」で、スライドショウの表示方
法を設定できます。
(z p.R22)
70
2枚の画像を並べて表示します。
4ボタン
2345キー
|ボタン
Rダイヤル
Sダイヤル
Mボタン
uボタン/wボ
タン/xボタン
iボタン
3ボタン
選択枠の切り替え(右→両方→左)
拡大位置の移動
拡大位置を中央に戻す
前後の画像を表示(画像の選択枠が左
/右の場合)
画像の拡大/縮小
情報表示の切り替え
SDメモリーカードの切り替え(画像の
選択枠が左/右の場合)
画像を消去(画像の選択枠が左/右の
場合)
1画像表示に戻る
5 「選択」を選択して5キーを押し、画像の選択方法を
インデックス
選択する
複数の画像を 1 画面に貼り付けてインデックスプリントのよ
うに表示し、新規保存します。
u 全画像
1
直前に表示した画像が保存されているSDメモ
リーカード内のすべての画像から自動選択
w 手動
画像を1つずつ選択
続けて「画像選択」を選択し、画像を指定
x フォルダー
指定したフォルダーから自動選択
続けて「フォルダー選択」を選択し、フォル
ダーを指定
再生モードパレットでp(インデックス)を選択す
る
「インデックス」画面が表示されます。
2
5キーを押し、
「配置」の種類
を選択する
ͼϋΟΛ·Α
6 「画像作成」を選択する
෻౾
ཿତ
෸ࠊ
஖఼
「処理中です」と表示後、インデックス画像が表示されます。
7
ْ௨ै଼
MENU ৾ ક
保存/再シャッフルを選択する
OK ࠨ ೰
保存
o サムネイル
r ランダム2
p スクエア
s ランダム3
q ランダム1
p バブル
oは、ファイルNo.の小さい順に配置されます。
3 「枚数」を選択して5キーを押し、貼り付ける枚数を
選択する
12/24/36枚から選択します。
4 「背景」を選択して5キーを押し、背景色を選択する
再シャッフル
インデックス画像をa・Cで保存
画像を選び直し、新たなインデックス画像を表示
(「配置」で「サムネイル」を選択した場合は選択不可)
4
再
生
・
加
工
編
保存が完了すると、再生モードに戻り、インデックス画像が再生
されます。
メモ
• インデックス画像の作成は、処理に時間がかかることがあります。
• 保存されている画像の数が「枚数」で指定した枚数より少ない場
合、配置が「サムネイル」のときは空欄、それ以外のときは画像
が重複して表示されます。
白または黒を選択します。
71
5
RAW展開
RAW画像をJPEG/TIFFに変換します。
注意
• RAW展開できるのは、このカメラで撮影したRAW画像のみです。
他のカメラで撮影した画像は処理できません。
4
再
生
・
加
工
編
1
2
RAW画像を選択し、再生モードパレットでh(RAW
展開)を選択する
RAW 展開する画像を選択す
る
4
Lボタンを押し、撮影時の
設定で展開/設定を変更して
展開を選択する
MENU
72
AE.L RAW
JPEG
OK
JPEG
パラメーター
40M
値
sRGB
参照
記録形式
JPEG/TIFF
記録サイズ *1
i(7264×5440)/
k(6528×4896)/
n(5376×4032)/
q(4224×3168)/
a(3072×2304)
p.43
画質 *1
C/D/E
p.43
カスタムイメージ
鮮やか/ナチュラル/人物/風
景/雅(MIYABI)/ほのか/リ
バーサルフィルム/モノトーン
p.62
F(オート)/G(太陽光)/
H(日陰)/^(曇天)/JD(昼
光色蛍光灯)/JN(昼白色蛍光
灯)/JW(白色蛍光灯)/JL
ホワイトバランス *2
(電球色蛍光灯)/I(白熱灯)/
L(ストロボ)/f/K(マ
ニュアル1〜3)/K(色温度1〜
3)
p.50
1
MENU
RAW
ܱ჏ࠁ৆
手順4で「撮影時の設定で展開」を選
択した場合は、記録形式/記録サイズ 1
100-0001
/画質のみ設定します。
OK
MENU
ホワイトバランス/カスタムイメー
ジは、5キーを押すと設定画面が表示されます。
1画像展開/一括展開を選択する
「1画像展開」を選択した場合は、画像に記録されているパラメー
ターが表示されます。Rダイヤルを回して画像を切り替えるこ
ともできます。手順5へ進みます。
「一括展開」を選択した場合は、マルチ画面表示(p.68)になり
ます。
3
23 キーでパラメーターを選
択し、45 キーで値を変更す
る
−
増減感
−2.0〜+2.0
ज़‫ג‬শ͈୭೰́ജ‫ٳ‬
高感度NR
オフ/弱/中/強
z p.R32
୭೰ͬ་ࢵ̱̀ജ‫ٳ‬
シャドー補正
オフ/弱/中/強
z p.R14
ディストーション
補正 *3
オフ/オン
z p.R15
OK ࠨ ೰
−
パラメーター
倍率色収差補正 *3
オフ/オン
値
z p.R15
参照
色空間
sRGB/AdobeRGB
z p.R19
*1 記録形式を「TIFF」に指定した場合は設定不可(i固定)
*2 多重露出で撮影されたRAW画像は設定不可
*3 対応レンズを使用したときのみ選択可能
6 4ボタンを押す
7 「新規保存」を選択する
手順2で「1画像展開」を選択した場合は、
「画像保存が完了しま
した 続けて展開しますか?」と表示されます。
他の画像も展開する場合は、
「継続」を選択します。
プロテクト
画像を誤って消去しないようにプロテクト(保護)します。
1
2
再生モードパレットでZ(プロテクト)を選択する
1画像/全画像を選択する
「1画像」を選択した場合は、45キーでプロテクトする画像を選
択します。
3
プロテクト/解除を選択する
画像がプロテクトされると、画面右上にYが表示されます。
注意
メモ
• カスタムイメージ/ホワイトバランスでは、背景画像の保存、デ
ジタルプレビューはできません。
• ホワイトバランスで K(マニュアル)を選択した場合は、M
ボタンを押すと測定画面が表示されます。
• SD メモリーカードをフォーマットすると、プロテクトされた画
像も消去されます。
4
再
生
・
加
工
編
73
画像回転
サイズ変更
縦位置で撮影すると、画像に回転情報が付加され、正しい向き
で再生されます。回転情報を変更する場合は、以下の手順で再
保存します。
リサイズ
画像の記録サイズと画質を変更して新規保存します。
メモ
4
再
生
・
加
工
編
• 回転情報が付加された画像は、カメラを回転させるとカメラの向
きに合わせて回転して表示されます。回転させたくない場合は、
A5 メ ニ ュ ー の「32. 画 像 の 自 動 回 転」を「オ フ」に し ま す。
(z p.R35)
• 回転情報を付加しない場合は、A5 メニューの「31. 回転情報の
記録」を「オフ」に設定して撮影します。
(z p.R35)
• 次のときは、回転情報を変更できません。
• プロテクトされた画像
• 回転情報が付加されていない画像
• A5 メニューの「32. 画像の自動回転」が「オフ」になってい
るとき(z p.R35)
回転する画像を選択し、再生モードパレットでs(画
像回転)を選択する
画像を90°ずつ回転させた画像が表示されます。
2
2345 キーで回転方向を選
択し、4ボタンを押す
画像の回転情報が変更されます。
MENU ৾ ક
74
1
2
注意
1
注意
• リサイズできるのは、このカメラで撮影したJPEG画像のみです。
• sにリサイズされた画像を再度リサイズすることはできません。
OK ࠨ ೰
リサイズする画像を選択し、再生モードパレットで
n(リサイズ)を選択する
サイズを選択する
j/k/l/m/n/o/
p/q/r/a/sから選択
できます。
(元のサイズによって異な
る)
40M
MENU
3 画質を選択し、4ボタンを押す
4 「新規保存」を選択する
36M
OK
トリミング
画像をトリミングし、新規保存します。
注意
• トリミングできるのは、このカメラで撮影したJPEG/RAW画像
のみです。
• このカメラでリサイズされた a / s の画像はトリミングでき
ません。
1
2
トリミングする画像を選択し、再生モードパレット
でo(トリミング)を選択する
4
再
生
・
加
工
編
トリミングする大きさと範囲
を決める
MENU
INFO
OK
ボタン・ダイヤル等の操作
Sダイヤル
2345キー
Mボタン
|ボタン
大きさを変更
トリミング位置を移動
1°単位(〜±45°)で画像を回転
トリミング枠を 90°ずつ回転(回転可能な
ときのみ)
3 4ボタンを押す
4 「新規保存」を選択する
75
デジタルフィルター
デジタルフィルターで画像を加工します。
以下のフィルターが選択できます。
フィルター名
効果
パラメーター
フィルター効果:OFF/レッド/グ
リーン/ブルー/IR(赤外調)
モノトーン
単色の画像に加工
色抽出
特定の色だけを抽出 カラー:レッド/マゼンタ/ブルー
し、他の部分を白黒 /シアン/グリーン/イエロー
に加工
感度:−2〜+2
フィルターをかける
1
2
再
生
・
加
工
編
カラー
カラー:レッド/マゼンタ/ブルー
カラーフィルターを /シアン/グリーン/イエロー
かけた画像に加工
濃淡:淡/標準/濃
23 キーでフィルターを選択
し、4ボタンを押す
効果が画面で確認できます。
R ダイヤルで画像を切り替えるこ
ともできます。
調色(B-A):7段階
4
フィルターをかける画像を選択し、再生モードパ
レットでD(デジタルフィルター)を選択する
3
23 キーでパラメーターを選
択し、45 キーで値を調整し
て4ボタンを押す
各パラメーターを調 彩度:±3段階
ベースメイク 整し、好みの画像に 色相:±3段階
加工
コントラスト:±3段階
注意
• デジタルフィルターが実行できるのは、このカメラで撮影した
JPEG/RAW画像のみです。
1
100-0001
τΛΡ
MENU
OK
例)カラーフィルター
4
フィルターを重ねる/新規保存を選択する
画像が保存されます。
続けて他のフィルターを指定する場合は、
「フィルターを重ねる」
を選択し、手順2から繰り返します。
メモ
• フィルターは10回まで重ねることができます。
76
OK ࠨ ೰
‫ޓ‬
シャープネス:±3段階
ソフト
100-0001
‫ޓ‬
MENU ਞ ၭ
明るさ:±8段階
全体をぼかしたよう ソフトフォーカス:+1〜+3
なやわらかい画像に
シャドーぼかし:OFF/ON
加工
1
κΦΠȜϋ
フィルターを再現する
元画像を探す
フィルターをかけた画像の設定を呼び出し、他の画像に同じ
フィルターを適用します。
1
フィルターをかけた画像を選択し、再生モードパ
レットでD(デジタルフィルター)を選択する
2 「フィルターを再現する」を選択し、4ボタンを押
す
画像に設定されたフィルターの履歴
が表示されます。
Mボタンを押すと、フィルターの
パラメーターが確認できます。
100-0001
ո‫͈ئ‬έͻσΗȜੜၑͬ
ठ࡛̱̳͘
1.
3.
5.
7.- -
9.- -
2.
4.
6.- -
8.- -
10.- -
MENU
3
INFO મ ळ
OK ၭ ٜ
45 キーでフィルターをかける画像を選択し、4
ボタンを押す
フィルターをかける前のオリジナル画像を探して表示します。
1 「フィルターを再現する」の手順2で「元画像を探す」
を選択する
メモ
• オリジナル画像が SD メモリーカード内に残っていない場合は、
「フィルター処理前の画像が見つかりません」と表示されます。
4
再
生
・
加
工
編
フィルター処理されていない画像のみ選択できます。
4 「新規保存」を選択する
77
DPOF設定
注意
画像にDPOF(Digital Print Order Format)を設定して、プ
リント枚数や日付を入れることができます。
メモ
4
再
生
・
加
工
編
• RAW画像はDPOFを設定できません。
• DPOF が設定できるのは、1 枚の SD メモリーカード内で最大
999画像です。
1
2
再生モードパレットでr(DPOF)を選択する
1画像/全画像を選択する
「全画像」を選択した場合は、手順4に進みます。
3
4
45キーでDPOF設定する画像を選択する
23 キーでプリント枚数を指
定する
1
99枚まで設定できます。
解除するときは「00」に設定します。
ཿତ
00
100-0105
඾ັ
‫ޓ‬
MENU
5
඾ັ
Sダイヤルで日付のO/Pを切り替える
O:日付をプリントする
P :日付をプリントしない
他の画像も設定する場合は、手順3から繰り返します。
6
4ボタンを押す
DPOF情報が記録されます。
78
OK ࠨ ೰
• 設定中にSDメモリーカードを切り替えることはできません。
• 機器によっては、日付を指定してもプリントされないことがあり
ます。
• 全画像設定では、すべての画像に同じプリント枚数が設定され、
1画像ずつの設定は解除されます。
AV機器との接続
市販のビデオケーブル(ミニプラグ−RCA 同軸タイプ)また
はHDMI ケーブル(タイプ C)を使用し、AV 機器で画像を再
生することができます。
1
2
AV機器とカメラの電源を切る
カメラの端子カバーを開き、ビデオ出力の場合はビ
デオケーブルをVIDEO端子に、HDMI出力の場合は
HDMIケーブルをmini HDMI端子に接続する
メモ
• 長時間再生するときは、AC アダプターキット K-AC50J(別売)
のご使用をお勧めします。
(p.30)
• HDMI出力中は、画像モニターは表示されません。
• ビデオ出力とHDMI出力を同時に行うことはできません。
• ビデオ出力方式は、地域によって異なります。初期設定(p.34)
で 現 在 地 を 設 定 し た り、R1 メ ニ ュ ー の「ワ ー ル ド タ イ ム」
(z p.R23)の「時刻切替」をX(目的地)に切り替えると、そ
の地域に合ったビデオ出力方式が設定されます。うまく映らない
場合は、R2メニューの「ビデオ出力」で出力方式を変更します。
(z p.R25)
• HDMI出力方式は、AV機器とカメラが対応する最大のサイズが自
動選択されます。うまく映らない場合は、R2メニューの「HDMI
出力」で出力方式を変更します。
(z p.R25)
ビデオケーブルについて
4
3
再
生
・
ビデオケーブル/ HDMI ケーブルのもう一方の端子 加
工
を、AV機器の映像入力端子/HDMI端子に接続し、 編
AV機器とカメラの電源を入れる
カメラがビデオ/HDMIモードで起動し、AV機器にカメラの情報
が表示されます。
注意
このカメラのVIDEO端子は2極です。3極または4極ミニプラグ
のケーブルを使用する場合は、ミニプラグ先端の信号にあたる色
のプラグをAV機器の映像入力端子に接続してください。
• ビデオ出力の場合は、AV機器の対応解像度に関わらず、通常の解
像度になります。ハイビジョンで出力する場合は HDMI 出力を利
用するか、パソコンへ転送して再生してください。
[3極ミニプラグ]
h
の映像信号
アース(GND)
[4極ミニプラグ]
79
MEMO
80
5
パソコン利用編
パソコンとの接続 ......................................... 82
付属ソフトウェアの利用 ............................. 84
パソコンとの接続
撮影した画像は、カメラとパソコンをUSBで接続して転送し、
付属のソフトウェアで管理できます。
システム環境
パソコンと接続したり、付属ソフトウェア「PENTAX Digital
Camera Utility 4」を使用するには、以下のシステム環境が
必要です。
5
パ
ソ
コ
ン
利
用
編
82
Windows
OS
Windows XP(SP3以降)/Windows Vista/
Windows 7(各x64版では32bitアプリケーション
として動作可能)
CPU
Pentium D 3.0GHz相当以上(Intel Core 2 Duoプ
ロセッサ2.0GHz相当以上を推奨)
メモリ
2.0GB以上(3.0GB以上推奨)
ハードディスク
空き容量
1GB以上(8GB以上推奨)
モニタ
1280 × 800 以上 (1920 × 1200 以上を推奨)、
24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
その他
USB 2.0ポート標準搭載
Macintosh
OS
Mac OS X 10.4.11/10.5/10.6
CPU
PowerPC G5 Dual-core 2.0GHz以上(Intel Core
2 Duo プロセッサ 2.0GHz 以上を推奨。Universal
Binary対応)
メモリ
2.0GB以上(4.0GB以上推奨)
ハードディスク
空き容量
1GB以上(8GB以上推奨)
モニタ
1280 × 800 以上(1920 × 1200 以上 を 推 奨)、
24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
その他
USB 2.0ポート標準搭載、QuickTime 7.0以降
カメラとパソコンの接続
1
R2メニューで「USB接続」を設定する
『メニューリファレンス』を参照してください。(z p.R25)
2
3
4
パソコンの電源を入れる
カメラの電源を切る
カメラの端子カバーを開き、USB端子とパソコンの
USBポートを付属のUSBケーブルで接続する
• Windows XPの場合、SDメモリーカードにボリュームラベルが
ついていると、
「リムーバブルディスク」と表示されずにボリュー
ムラベル名が表示されます。フォーマットされていない新しい
SD メモリーカードは、メーカー名や型番が表示される場合があ
ります。
6
カメラの画像をパソコンに保存する
カメラ内の画像ファイルまたは画像ファイルを含むフォルダーを
パソコンにコピーします。
7
カメラをパソコンから取り外す
5
パ
ソ
コ
ン
利
用
編
5
カメラの電源を入れる
Windows の場合は、カメラは「マイコンピュータ」の「リムー
バブルディスク」として認識されます。
Macintoshの場合は、デスクトップにSDメモリーカードのアイ
コンが表示されます。
メモ
• カメラの電源を入れたときに Windows で「リムーバブルディス
ク」ダイアログが表示された場合は、ダイアログ内の「フォルダ
を開いてファイルを表示する エクスプローラ使用」を選択して
OKボタンをクリックします。
83
「PENTAX Software Installer」の画面が表示されない場合
付属ソフトウェアの利用
[Windows]
1 スタートメニューから「マイコンピュータ」をクリック
付属 のCD-ROM(S-SW107)に は、
「PENTAX
Digital
Camera Utility 4」が収録されています。PENTAX Digital
Camera Utility 4 は、パソコンに保存した画像の管理や、こ
のカメラで撮影したRAW 画像の展開(現像)や色調整などが
できます。
する
2「CD-ROMドライブ(S-SW107)」のアイコンをダブル
クリックする
3「Setup.exe」のアイコンをダブルクリックする
[Macintosh]
5
パ
ソ
コ
ン
利
用
編
対応ファイル形式
.bmp(BMP)/.jpg(JPEG)/.pef(PENTAX独自フォー
マットのRAWファイル)/.png(PNG)/.tif(TIFF)/
.dng(DNGフォーマットのRAWファイル)
ブルクリックする
2「PENTAX Installer」のアイコンをダブルクリックする
3 「PENTAX
Digital Camera
Utility 4」をクリックする
インストール
Windows の場合は、手順 4 に進みま
す。
Macintosh の場合は、以降の操作は
画面の指示に従ってください。
付属のCD-ROMからソフトウェアをインストールします。
メモ
• ご使用のOSで複数アカウントを設定している場合は、administrator
(管理者)権限でログオンしてからインスト−ルを始めてください。
1
パソコンの電源を入れる
他に起動しているソフトがあるときは終了させます。
2
CD-ROM(S-SW107)をパソコンの CD-ROM /
DVDドライブにセットする
「PENTAX Software Installer」の画面が表示されます。
84
1 デスクトップのCD-ROM(S-SW107)のアイコンをダ
4 「セットアップ言語の選択」画面で「日本語」を選択
し、
[OK]ボタンをクリックする
5
日本語の「InstallShield Wizard」画面が表示され
たら、[次へ]ボタンをクリックする
以降の操作は画面の指示に従ってください。
PENTAX Digital Camera
Utility 4画面
1 メニューバー
「PENTAX Digital Camera Utility 4」を起動すると、次の
画面(Browser)が表示されます。
機能の実行や各種設定を行います。
Macintoshでは、メニューはデスクトップ上部に表示されます。
2 ツールバー
頻繁に使用する機能が、ボタンで用意されています。
3 コントロールパネル
メモ
• ここではWindowsの画面を例に説明します。
Browser表示セット(初期設定)
画像の閲覧・管理や画像に関するパネルが表示されます。
1
2
選択した画像の撮影情報や設定のためのパネルが表示されます。
ツールバーのBrowser/Laboratory/Customのボタンによっ
て、コントロールパネルの表示セットを切り替えることができま
す。
4 ファイル表示ペイン
選択したフォルダー内のファイル一覧や画像が表示されます。
5 ステータスバー
選択中の項目の情報などが表示されます。
3
4
5
パ
ソ
コ
ン
利
用
編
3
5
85
Laboratory表示セット(初期設定)
画像調整に関するコントロールパネルが表示されます。
5
パ
ソ
コ
ン
利
用
編
86
Custom表示セット(初期設定)
Browser/Laboratoryとは別のパネル表示セットが登録で
きます。
初期状態では、Browser/Laboratoryで表示されないもの
も含めて、すべてのパネルが表示されます。
ヘルプの参照
ソフトウェアの詳しい使い方については、ヘルプを参照してく
ださい。
1
ツールバーの
ボタンを押す
または「ヘルプ」メニュー→「PENTAX Digital Camera Utility
ヘルプ」を選択します。
ユーザー登録のお願い
お客様へのサービス向上のため、お手数ですがユーザー登録にご
協力ください。
1 p.84の手順3の画面で、
「Product Registration」を
2
クリックする
図のような地図画面が表示さ
れたら、
「Japan」をクリック
する
5
パ
ソ
コ
ン
利
用
編
パソコンがインターネットに接続できる環境にあれば、弊社ホー
ムページのユーザー登録画面が表示されます。画面の指示に従っ
て、登録をしてください。
ユーザー登録画面が表示されない場合は、下記アドレスから直接
アクセスしてください。
https://service.pentax.jp/pentax/user
87
MEMO
88
6
付録
別売アクセサリー ......................................... 90
エラーメッセージ ......................................... 93
困ったときは ................................................ 94
索引 ................................................................ 95
アフターサービス ...................................... 100
製品の点検・修理について ...................... 101
別売アクセサリー
h で利用できる各種アクセサリーをご用意しています。
アクセサリーの詳細については、当社のお客様相談センター、
またはお客様窓口にお問い合わせください。
(※)の製品は同梱品と同じものです。
電源関連
バッテリー充電器キット K-BC90PJ(※)
(バッテリー充電器D-BC90P・ACコードD-CO2Jのセット)
充電式リチウムイオンバッテリー D-LI90P(※)
ストロボ関連
オートストロボ AF540FGZ
オートストロボ AF360FGZ
AF540FGZ はガイドナンバー
最大値が約54(ISO 100・m)
、
AF360FGZ はガイドナンバー
最大値が約36(ISO 100・m)
のP-TTL 対応のオートストロボ
です。スレーブ機能や光量比制
御撮影、ハイスピードシンクロ
撮影、ワイヤレス撮影、スロー
シンクロ撮影、後幕シンクロ撮
影などが可能です。
AF540FGZ
K-AC50J
6 (AC
アダプター D-AC50・AC
ACアダプターキット
付
録
コードD-CO2Jのセット)
家庭用電源からカメラへ電源を
供給します。
AF360FGZ
オートストロボ AF200FG
ガイドナンバー最大値が約 20
(ISO 100・m)のP-TTL 対応
のオートストロボです。
AF540FGZ / AF360FGZ と
組み合わせた光量比制御撮影、
スローシンクロ撮影などが可能
です。
90
AF200FG
オートマクロストロボ
AF160FC
近接撮影用のストロボシステム
で、小さな被写体の無影撮影な
どができます。従来のTTL オー
トストロボ機能にも対応し、同
梱のアダプターリングと組み合
わせて、幅広くペンタックス製
品に利用できます。
ファインダー関連
大型アイカップ 645 O-EC107(※)
交換フォーカシングスクリーン
AF160FC
AFフレームマット DF-80(※)
ホットシューアダプター FG
延長コード F5P
AF方眼マット DG-80
6
ホットシューアダプター FG
オフカメラシューアダプター F
外付けストロボをカメラから離
して使用するときのアダプター
と接続コードです。
AF黄金分割マット DK-80
付
録
オフカメラシューアダプター F
オフカメラシュークリップ
CL-10
AF540FGZ / AF360FGZ を
ワイヤレスで使用するときに、
ストロボを机やスタンドなどに
固定するための大型クリップで
す。
オフカメラシュークリップ CL-10
91
ケーブルスイッチ CS-205
ケーブルスイッチ端子に接続し
て、カメラのシャッター操作を
行います。コードの長さは0.5m
です。
GPSユニット O-GPS1
カメラのホットシューに装着する
ことで、緯度・経度・高度・方位・
協定世界時を画像に記録すること
ができます。
電子コンパス/直線ナビが利用で
きます。
注意
リモートコントロール
6
リモコン撮影に使用します。
リモコン操作可能距離
カメラ正面:約4m
カメラ背面:約2m
リモートコントロール F
付
録
• GPSユニットを使用する場合は、カメラのファームウェアをアッ
プデートする必要があります。アップデートの詳細は、当社ホー
ムページをご確認ください。
ストラップ
カメラストラップ O-ST107(※)
その他
ボディマウントキャップ 645(※)
ホットシューカバー FK(※)
防水リモートコントロール O-RC1
USBケーブル I-USB107(※)
シンクロソケット2Pキャップ(※)
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
92
エラーメッセージ
エラーメッセージ
エラーメッセージ
内容
SD メモリーカードの容量いっぱいに画像が保
カードの空き容量があり 存されていて、これ以上画像を保存できません。
ません
新しいSD メモリーカードをセットするか、不
要な画像を消去してください。
画像がありません
SD メモリーカードに再生できる画像が保存さ
れていません。
この画像を表示できませ このカメラでは再生できない画像を再生しよう
ん
としています。
カメラに SD メモリーカードがセットされてい
カードが入っていません
ません。
このカードは利用できま カメラがサポートしていないメモリーカードが
せん
セットされています。
カードが異常です
SD メモリーカードの異常で、撮影/再生とも
にできません。
フォーマットされていない SD メモリーカード
がセットされているか、他の機器でフォーマッ
カードがフォーマットさ
トされた SD メモリーカードがセットされてい
れていません
ます。カメラでフォーマットしてからお使いく
ださい。
内容
電池容量がたりないため
クリーニングをおこなえ バッテリー容量が足りない場合に表示されま
ません
す。十分に充電されたバッテリーと交換するか、
電池容量がたりないため ACアダプターキットK-AC50J(別売)を使用
ピクセルマッピングをお してください。
こなえません
最大のフォルダー No.(999)/ファイルNo.
(9999)が使用されているため、画像が保存
フォルダーが作成できま
できません。新しい SD メモリーカードをセッ
せん
トするか、SD メモリーカードをフォーマット
してください。
画像を保存できませんで SD メモリーカードの異常で、撮影した画像が
した
保存できませんでした。
SD メモリーカードが容量いっぱいまで使用さ
設定を正しく保存できま
れていて、DPOF設定が保存できません。不要
せんでした
な画像を消去して、再度設定してください。
マニュアルホワイトバランス測定/ダストア
正しく処理できませんで
ラート検知に失敗しました。もう一度やり直し
した
てください。
インデックス/選択削除/ RAW 一括展開処理
これ以上選択できません
は、上限枚数(100枚)以上は選択できません。
ライトプロテクトスイッチがロックされた SD
カードがロックされてい
メモリーカードがセットされています。SD メ
ます
モリーカードのロックを外してください。
他のカメラで撮影した画像に対してデジタル
フィルター/リサイズ/トリミング/ マニュ
この画像を処理できませ
アルWB登録/RAW展開を実行した場合、また
ん
は最小サイズの画像に対してリサイズ/トリミ
ングを実行した場合に表示されます。
電子的にロックされてい SD メモリーカードのセキュリティ機能によっ
ます
て保護されています。
画像の作成に失敗しまし
インデックスで画像の作成に失敗しました。
た
この画像を拡大表示でき 拡大できない画像を拡大表示しようとしていま
ません
す。
この画像はプロテクトさ 画像がプロテクトされています。画像のプロテ
れています
クトを外してください。
電池容量がなくなりまし バッテリー残量がありません。充電されたバッ
た
テリーと交換してください。
6
付
録
注意
• SD カードに関するエラーメッセージは、使用しているカードス
ロットごとに表示されます。メッセージが表示された場合には、
それぞれのカードスロットに対して適切な対処を行ってくださ
い。
93
困ったときは
静電気などの影響により、まれにカメラが正しい動作をしなく
なることがあります。このような場合には、バッテリーを入れ
直してみてください。また、ミラーが上がったままになった場
合には、バッテリーを入れ直してから電源を入れるとミラーが
下がります。これらを行いカメラが正常に動作すれば故障では
ありませんので、そのままお使いいただけます。
修理を依頼される前に、次の点をご確認ください。
現象
原因
対処方法
バッテリーが入ってい バッテリーが入っているか確認
ない
してください。
電源が
入らない
6
付
録
シャッターが
きれない
容量のあるバッテリーに交換す
バッテリーの残量がな るか、AC アダプターキット Kい
AC50(別売)を使用してくだ
さい。
空 き 容量 の あ る SD メ モ リー
カードをセットするか、不要な
SD メモリーカードに 画像を消去してください。また
空き容量がない
は SD1 / SD2 スロットの記録
形 式 の設 定 を 確 認し て く ださ
い。
書き込み中
書き込みが終了するまで待って
ください。
R2メニューの「USB接続」を
パソコンとの
転送モードが「PTP」
USB接続が
「MSC」に切り替えてください。
になっている
(z p.R25)
うまくいかない
94
索引
記号
E ボタン ............................................ 59
y ボタン........................................... 62
] ボタン........................................... 56
m ボタン ........................................... 48
I ボタン........................ 22, 58, R35
| ボタン ................................ 13, R34
|(プレビュー)............................... 61
L(測光モード).............................. 45
M(測光モード).............................. 45
N(測光モード).............................. 45
S(測距点)
...................................... 44
U(測距点)...................................... 44
A メニュー............................ R4, R13
Q メニュー........................... R6, R22
R メニュー ............................ R7, R23
A メニュー............................. R9, R30
数字
1 画像表示 ........................................ 67
A
AC アダプター.................................. 30
AdobeRGB ................................... R19
L ボタン..................................... 49
AE ロック............................... 49, R30
k .................................................. 44
l .................................................. 44
AF 微調整....................................... R35
= ボタン.............................. 44, R31
AV 機器 ............................................. 79
c モード ............................... 47, R34
F(ホワイトバランス)............. 50
B
p 時のリモコン撮影 ..................... R32
p モード................................. 47, R34
C
A(AF モード)................................ 44
CCD 面位置マーク........................... 11
f(ホワイトバランス)............... 50
D
Digital Camera Utility ................. 82
u ボタン .............................. 15, 66
DNG ............................................... R19
DPOF ................................................ 78
D-Range 設定............................... R14
Y ボタン.................................... 53
H
HDMI ケーブル ................................ 79
HDMI 出力 ..................................... R25
HDR 撮影....................................... R16
I
M ボタン............................. 16, 17
ISO 感度 ................................. 46, R14
ISO 感度ステップ ......................... R30
o ボタン ......................................... 46
J
JPEG................................................. 42
JPEG 画質 ..................................... R14
JPEG 記録サイズ ......................... R13
L
Language/u ................... 34, R23
LCD 色調整.................................... R25
LCD の明るさ ................................ R24
M
d ダイヤル................................... 55
Macintosh....................................... 82
MSC ............................................... R25
a モード ................................ 47, R34
N
NTSC ............................................. R25
6
付
録
P
PAL.................................................
PEF.................................................
PTP ................................................
e モード ................................ 47,
R25
R19
R25
R33
R
RAW .................................................. 42
RAW 展開 ......................................... 72
RAW ファイル形式 ....................... R19
| ボタン ................................... R19
95
RESERVE ........................................ 42
S
SD1 / SD2 記録形式 ................ R13
w / x ボタン ........................... 42
SD メモリーカード.................. 31, 36
j ................................................... 44
sRGB ............................................. R19
K モード .............................. 47, R33
T
L モード ............................ 47, R34
TIFF ................................................... 72
b モード ............................... 47, R33
6
付
録
U
USB 接続 ............................... 83, R25
USB 端子 .......................................... 83
A ................................................ R20
A モード....................................... 47
V
VIDEO 端子 ...................................... 79
W
n ボタン ........................................ 50
Windows .......................................... 82
X
X シンクロソケット......................... 58
M モード ................................ 47, R34
96
あ行
アイカップ ........................................ 37
赤目軽減 ............................................ 58
アクセサリー............................. 26, 90
圧縮率 ............................................. R14
アフターサービス............... 100, R45
色温度 ................................................ 52
色温度ステップ.............................. R33
色空間 ............................................. R19
色抽出(デジタルフィルター)........ 76
インストール..................................... 84
インターバル撮影.................. 54, R17
インデックス..................................... 71
エコノミー ............................. 43, R14
エラーメッセージ............................. 93
オート(ホワイトバランス)........... 50
オートパワーオフ.......................... R27
か行
カードアクセスランプ ..................... 11
開始感度 ......................................... R32
開始トリガー.................................. R17
回転 .................................................... 74
回転情報 ......................................... R35
ガイド表示 ............................. 14, R24
外部ストロボ.................................. R35
拡大表示 ............................................ 67
拡張感度 ......................................... R30
拡張ブラケット...................... 57, R16
各部の名称 ........................................ 11
画質 ......................................... 43, R14
カスタムイメージ............................. 62
カスタムメニュー.................. R9, R30
画像回転 ............................................ 74
画像仕上 ............................................ 62
画像消去 ............................................ 67
画像比較 ............................................ 70
画像モニター..................................... 14
画素数 .......................... 43, R13, R35
画面効果 ......................................... R22
カラー(デジタルフィルター)........ 76
カレンダー表示................................. 69
感度 .................................................... 46
感度 AUTO 調整............................ R14
感度アップポイント ...................... R14
感度優先モード................................. 47
キー(カスタムイメージ)............... 62
キー(拡張ブラケット)................ R16
機能の設定 ........................................ 38
強制発光 ............................................ 58
記録形式 ................................. 42, R13
記録サイズ .................. 43, R13, R35
クイックビュー...................... 37, R18
グリーンボタン.............................. R34
繰返し再生 ..................................... R22
蛍光灯(ホワイトバランス)........... 50
ケーブルスイッチ端子 ..................... 11
ケルビン ................................. 52, R33
言語設定 ................................. 34, R23
現在地 ..................................... 34, R23
現像 .................................................... 72
光学プレビュー...................... 61, R18
高感度 NR ...................................... R32
光源調整範囲 ................................. R31
光量補正 ............................................ 59
コンティニュアスモード ................. 44
コントラスト(カスタムイメージ)
........................................................ 62
コントラスト(拡張ブラケット)
..................................................... R16
コントロールパネル................. 16, 39
さ行
サイズ変更 ........................................ 74
再生 ............................................ 38, 66
再生時の表示方法.......................... R22
再生メニュー ......................... R6, R22
再生モードパレット.............. 66, R11
彩度(カスタムイメージ)............... 62
彩度(拡張ブラケット)................ R16
撮影 .................................................... 37
撮影者名 ......................................... R27
撮影情報 ............................................ 14
撮影枚数 ......................................... R36
撮影メニュー ......................... R4, R13
色相(カスタムイメージ)............... 62
色相(拡張ブラケット)................ R16
時刻切替 ......................................... R23
システム環境 .................................... 82
自動回転 .............................. R18, R35
自動補正 ......................................... R31
視度調整 ............................................ 37
絞り優先モード................................. 47
シャープネス(カスタムイメージ)
........................................................ 62
シャープネス(拡張ブラケット)
..................................................... R16
シャッター & 絞り優先モード ........ 47
シャッター優先モード ..................... 47
シャドー補正.................................. R14
充電 .................................................... 28
修理 ...................................... 101, R46
仕様 ................................................. R36
消去 .................................................... 67
詳細情報表示..................................... 18
詳細設定メニュー.................. R7, R23
初期化 ..................................... 36, R29
初期設定 .................................... 34, R4
白とび黒つぶれ警告 ...................... R22
シングルモード................................. 44
シンクロコード................................. 58
スーパーインポーズ .............. 44, R32
スーパーファイン.................. 43, R14
ステータススクリーン .......... 15, R18
ストラップ ........................................ 24
ストロボ ............................................ 60
ストロボ(ホワイトバランス)........ 50
ストロボ適応..................................... 60
ストロボ同調速度モード ................. 47
ストロボ発光時の WB .................. R31
E ボタン ............................................ 59
ストロボモード................................. 58
スポット測光..................................... 45
スライドショウ...................... 70, R22
スローシンクロ................................. 58
スロット ............................................ 42
設定値登録(ホワイトバランス).... 52
セルフタイマー................................. 54
全画像消去 ..................................... R22
センサークリーニング .................. R29
選択消去 ............................................ 68
測距点 ..................................... 44, R30
測距点数 ......................................... R32
測光タイマー.......................... 46, R30
測光モード ........................................ 45
ソフト(デジタルフィルター)........ 76
た行
ダイナミックレンジ ...................... R14
太陽光(ホワイトバランス)........... 50
ダイレクトキー...................... 38, R11
多重露出 ................................. 55, R17
ダストアラート.............................. R28
ダストリムーバル.......................... R29
縦位置 ................................................ 16
中央重点測光..................................... 45
昼光色蛍光灯(ホワイトバランス)
........................................................ 50
昼白色蛍光灯(ホワイトバランス)
........................................................ 50
調色(カスタムイメージ)............... 62
調整範囲 ......................................... R14
長秒時 NR ...................................... R32
著作権者名 ..................................... R27
著作権情報 ..................................... R27
6
付
録
97
6
付
録
ディストーション.......................... R15
デジタルフィルター......................... 76
デジタルプレビュー.............. 61, R18
テスト発光 ..................................... R35
電球色蛍光灯(ホワイトバランス)
........................................................ 50
点検 ...................................... 101, R46
電源 .................................................... 33
電子音 ............................................. R24
電子水準器表示.............. 17, 21, R19
電子ダイヤル ................................. R33
電池容量 ............................................ 29
同梱品 ................................................ 10
動作確認 ............................................ 37
都市名 ............................................. R23
ドライブモード................................. 53
トリミング ........................................ 75
曇天(ホワイトバランス)............... 50
な行
日時設定 ................................. 35, R23
ノイズリダクション...................... R32
は行
配色 ................................................. R18
ハイダイナミックレンジ撮影 ...... R16
ハイパープログラムモード ............. 47
ハイパーマニュアルモード ............. 47
ハイビジョン .................................... 79
ハイライト補正.............................. R14
倍率色収差 ..................................... R15
98
白色蛍光灯(ホワイトバランス).... 50
白熱灯 ............................................. R31
白熱灯(ホワイトバランス)........... 50
パソコンとの接続............................. 82
バッテリー ........................................ 28
バッテリー容量................................. 29
バルブモード..................................... 47
半押し ............................................. R32
日陰(ホワイトバランス)............... 50
ピクセルマッピング ...................... R28
ヒストグラム表示............................. 19
日付印刷 ............................................ 78
ビデオケーブル................................. 79
ビデオ出力 ..................................... R25
表示間隔 ......................................... R22
表示言語 ................................. 34, R23
表示パネル ........................................ 22
ファイル形式..................................... 42
ファイル名 ..................................... R26
ファイン ................................. 43, R14
ファインシャープネス
(カスタムイメージ)..................... 62
ファインダー..................................... 20
フィルター(デジタルフィルター)
........................................................ 76
フィルター効果(カスタムイメージ)
........................................................ 62
フィルム面位置マーク ..................... 11
フォーカスモード............................. 44
フォーマット.......................... 36, R29
フォルダー表示................................. 69
フォルダー名.................................. R26
複数画像表示..................................... 68
付属ソフトウェア............................. 84
付属品 ................................................ 10
ブラケット撮影................................. 56
ブラケット撮影順.......................... R31
プリント設定..................................... 78
プレビュー ............................. 61, R18
プログラムモード............................. 47
プログラムライン.................. 47, R15
プロテクト ........................................ 73
分割測光 ............................................ 45
分割表示 ............................................ 68
ベースメイク(デジタルフィルター)
........................................................ 76
ヘルプ ................................................ 87
保護 .................................................... 73
保存方法 ................................. 42, R13
ホワイトバランス............................. 50
ホワイトバランス(拡張ブラケット)
..................................................... R16
ま行
マニュアル WB 登録 ........................ 52
マニュアルホワイトバランス.......... 51
マニュアルモード............................. 47
マルチ画面表示................................. 68
ミラーアップ..................................... 55
ミレッド ................................. 52, R33
メニュー .................................... 40, R4
メニューの操作.............................. R12
モードダイヤル................................. 48
モードメモリ ................................. R20
目的地 ............................................. R23
文字サイズ ............................. 34, R24
モデリング発光.............................. R35
モノトーン(デジタルフィルター)
........................................................ 76
歪曲収差 ......................................... R15
ワンプッシュブラケット .............. R30
や行
ユーザー設定モード.............. 47, R20
ユーザー登録 .................................... 87
ら行
リサイズ ............................................ 74
リセット .............................. R28, R35
リモコン ............................................ 54
リモコン時の AF ........................... R32
レンズ ................................................ 24
レンズ適応 ........................................ 26
レンズ補正 ..................................... R15
連続撮影 ............................................ 53
連動外の自動補正.......................... R31
露出警告 ............................................ 20
露出設定ステップ.......................... R30
露出値記憶 ........................................ 49
露出バー ............................................ 20
露出ブラケット................................. 56
露出補正 ............................................ 48
露出モード ............................. 47, R13
6
付
録
わ行
ワールドタイム.............................. R23
99
アフターサービス
1 本製品が万一故障した場合は、ご購入日から満 1 年間無料
修理致しますので、お買い上げ店か使用説明書に記載され
ている当社サービス窓口にお申し出ください。修理をお急
ぎの場合は、当社のサービス窓口に直接お持ちください。
修理品ご送付の際は、輸送中の衝撃に耐えられるようしっ
かり梱包し、発送や受け取りの記録が残る宅配便などをご
利用ください。不良見本のサンプルや故障内容の正確なメ
モを添付していただけると原因分析に役立ちます。
2 保証期間中[ご購入後 1 年間]は、保証書[販売店印およ
6
付
録
び購入年月日が記入されているもの]をご提示ください。
保証書がないと保証期間中でも修理が有料になります。な
お、販売店または当社サービス窓口へお届けいただく諸費
用はお客様にてご負担願います。また、販売店と当社間の
運賃諸掛りにつきましても、輸送方法によっては一部ご負
担いただく場合があります。
3 次の場合は、保証期間中でも無料修理の対象にはなりませ
ん。
• 使用上の誤り(使用説明書記載以外の誤操作等)により
生じた故障。
• 当社の指定するサービス機関以外で行われた修理・改造・
分解による故障。
• 火災・天災・地変等による故障。
• 保管上の不備(高温多湿の場所、防虫剤や有害薬品のあ
る場所での保管等)や手入れの不備(本体内部に砂・ほ
こり・液体かぶり等)による故障。
• 修理ご依頼の際に保証書のご提示、添付がない場合。
• お買い上げ販売店名や購入日等の記載がない場合ならび
に記載事項を訂正された場合。
100
4 保証期間以降の修理は有料修理とさせていただきます。な
お、その際の運賃諸掛りにつきましてもお客様のご負担と
させていただきます。
5 本製品の補修用性能部品は、製造打ち切り後 5 年間を目安
に保有しております。従って本期間中は原則として修理を
お受け致します。なお、期間以後であっても修理可能の場
合もありますので、当社サービス窓口にお問い合わせくだ
さい。
6 保証内容に関して、詳しくは保証書をご覧ください。
製品の点検・修理について
ペンタックスピックアップリペア
サービス
全国(離島など、一部の地域を除く)どこからでも電話一本で
ペンタックス指定の宅配業者がお客様ご指定の日時・場所に梱
包資材を持って不具合品を引き取りにお伺いし、専門修理ス
タッフが修理を行って、お客様ご指定の場所に完成品をお届け
するサービスです。(全国一律料金)
電話受付
TEL 0120-97-0405 (フリーダイヤル)
受付時間: 平日 8:00〜21:00
土・日・祝日・年末年始 9:00〜18:00
宅配便・郵便による修理受付、修理
に関するお問い合わせ
http://www.pentax.jp/japan/support/repair.html
PENTAX東京サービスセンター
TEL 03-3960-5140(代)
〒174-0041
FAX 03-3960-5147
東京都板橋区舟渡1-12-11
ヘリオス ビル3階
営業時間: 9:00〜17:30
(土・日・祝日および弊社休業日を除く)
PENTAX大阪サービスセンター
TEL 06-6271-7996(代)
〒542-0081
FAX 06-6271-3612
大阪市中央区南船場1-17-9
パールビル2階
営業時間: 9:00〜17:00
(土・日・祝日および弊社休業日を除く)
6
付
録
101
お客様窓口のご案内
ペンタックスホームページアドレス
http://www.pentax.jp/
本製品に関するお問い合わせ
http://www.pentax.jp/japan/support/
PENTAX お客様相談センター
ナビダイヤル
0570-001323
(市内通話料金でご利用いただけます。)
PENTAX 大阪サービスセンター
TEL 06-6271-7996(代)
〒542-0081
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、下記の電話番号をご利用ください。
TEL 03-3960-5705(代)
FAX 03-3960-4976
営業時間
9:00〜18:00(平日)
10:00〜17:00(土・日・祝日)
休業日
年末年始およびビル点検日
FAX 06-6271-3612
大阪市中央区南船場1-17-9
パールビル2階
営業時間
9:00〜17:00
休業日
土・日・祝日および弊社休業日
ショールーム・写真展・修理受付
ペンタックスフォーラム
TEL 03-3348-2941(代)
〒163-0690
FAX 03-3345-8076
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB(中地下1階)
営業時間
10:30〜18:30
休業日
毎週火曜日、年末年始およびビル点検日
ペンタックスリコーイメージング株式会社
〒 174-8639
東京都板橋区前野町 2-35-7
☆仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
53579
ユーザー登録のお願い
お客様へのサービス向上のため、お手数ですがユーザー登録にご
協力いただきますよう、お願い申し上げます。
付属のCD-ROMと当社ホームページから登録が可能です。「パソ
コン利用編」(p.81)をご覧ください。
R04DTK11
Printed in Philippines

advertisement

Related manuals

advertisement