メール. Sharp AQUOS K SHF33

Add to My manuals
94 Pages

advertisement

メール. Sharp AQUOS K SHF33 | Manualzz

56

Eメールを確認する

「受信ボックス」に保存されます。送信済みのEメー

ルは「送信ボックス」に保存されます。受信したEメールや送信したE

メールが振り分け条件に一致した場合は、設定したフォルダに保存さ

れます。

送信せずに保存したEメール、送信に失敗したEメールは「未送信ボック

ス」に保存されます。

1

■待受画面で

j

フォルダ一覧画面が表示されます。

2

■[受信ボックス]/[送信ボックス]/[未送信ボック

ス]/フォルダを選択→

k

Eメール一覧画面が表示されます。

• o :メール一覧の表示を切り替えます。

3

■Eメールを選択→

k

Eメール詳細表示画面が表示されます。 j l

:前のEメールを表示

次)

◎「受信ボックス」の容量を超えると、最も古い既読メールが自動的

に削除されます。ただし、未読のEメール、保護されたEメール、本

文を未受信のEメールは削除されません。

◎「受信ボックス」のすべてのメールが未読の状態で「受信ボックス」

の容量を超えると、新着メールを受信できません。

◎「送信ボックス」/「未送信ボックス」の容量を超えると、最も古い

送信済みメールが自動的に削除されます。削除できる送信済み

メールがない場合は、送信失敗メール、未送信メールの順に削除さ

れます。ただし、保護されたメールは削除されません。

■ フォルダ一覧画面の見かた

「受信ボックス」や「送信ボックス」、フォルダな

「フォルダ作成」を選択してフォルダを

作成すると表示されます。

• 「受信ボックス」に新着メールがある場合は (赤色、数字は件数)が

表示されます。受信メール一覧画面で新着メールを確認すると (青

色、数字は未読件数)が表示されます。未読メールがない場合は、アイ

コンは表示されません。

• 「未送信ボックス」にEメールがある場合は、 (青色、数字は件数)が

表示されます。送信に失敗したEメールがある場合は、アイコンが赤

色で表示されます。

《フォルダ一覧画面》

① 新規作成

② 受信ボックス

③ インフォボックス

インフォボックスメールを表示できます。

④ 送信ボックス

⑤ 未送信ボックス

⑥ Eメール操作ガイド

⑦ フォルダ

⑧ フォルダ作成

⑨ 未読・未送信メール件数

■ Eメール一覧画面の見かた

《受信メール一覧画面》 《送信メール一覧画面》

② 件名

③ 宛先/差出人の名前またはEメールアドレス

電話帳に登録があるEメールアドレスの場合には、登録された画

像/名前が表示されます。未登録のEメールアドレスの場合にはE

メールアドレスが表示されます。

受信したEメールに差出人名称が設定されている場合は、設定され

ている名前が表示されます。

• 電話帳にEメールアドレスが登録されている場合は、電話帳に登録

されている名前が優先して表示されます。

• 宛先が複数の場合は、登録された画像が分割されて表示されます。

5つ以上宛先がある場合は、5つ目以降の宛先の画像は表示されま

せん。

④ 添付データあり

⑤ 保護されたEメール

⑥ フラグ付きEメール

⑦ :返信したEメール/返信のEメール

:転送したEメール/転送のEメール

:返信/転送したEメール

⑧ 自動再送信するEメール

⑨ サーバにメールがなく本文を受信できないEメール/送信に失敗した

Eメール

⑩ 受信/送信切替スライダー

フォルダ内の受信メール一覧と、送信済みメール一覧を切り替えて

表示できます。

《未送信メール一覧画面》 《フォルダメール一覧画面》

① :未読のEメール

:本文を未受信のEメール

57

■ Eメール詳細表示画面の見かた

58

《受信メール詳細表示画面》 《送信メール詳細表示画面》

① 宛先/差出人の名前またはEメールアドレス

② 件名

③ :差出人の名前またはEメールアドレス

/ / :宛先の名前またはEメールアドレス

④ :保存された添付データ

:保存に失敗した添付データ

:保存されたインライン添付データ

:未受信の添付データ

:受信に失敗した添付データ

⑤ :返信したEメール/返信のEメール

:転送したEメール/転送のEメール

:返信/転送したEメール

:複数の宛先あり

:BCCの宛先で受信したEメール

:自動再送信するEメール

:送信に失敗したEメール

:保護されたEメール

:フラグ付きEメール

⑥ :アドレス/添付ファイル

選択して k と操作すると、Eメールアドレスと添付データの一覧を

表示します。

⑦ 本文

Eメールを送る

1

■待受画面で

j

→[新規作成]

送信メール作成画面が表示されます。

2

■アドレス入力欄の「 」を選択→

k

アドレス入力欄に宛先を直接入力することもできます。

3 ※ メニューの項目は、ご利用になる機能や条件などにより異なる場合が

あります。

アドレス帳引用 電話帳のEメールアドレスを宛先に入力しま

す。

アドレス帳グ

ループ引用

メール受信履歴

引用

電話帳のグループに登録されたすべてのE

メールアドレスを宛先に入力します。

• グループに登録されているEメールアドレ

スが宛先の上限を超えている場合は、上限

まで宛先に入力します。

• 「Friends Noteでグループ作成」を選択す

れば、グループを作成することもできます。

Friends Noteアプリがインストールされ

ていない場合もしくはバージョンが古い場

合は、最新のFriends Noteアプリをauス

マートパスからダウンロードしてくださ

い。

受信メール履歴の一覧から選択して、Eメー

ルアドレスを宛先に入力します。

• u

→ k

→ o

を削除できます。

メール送信履歴

引用

送信メール履歴の一覧から選択して、Eメー

ルアドレスを宛先に入力します。

• u

→ k → o

を削除できます。

プロフィール引

貼り付け

自分のEメールアドレスを宛先に入力しま

す。

コピーしたEメールアドレスを貼り付けま

す。

4

■件名入力欄を選択→

k

→件名を入力→

k

5

■本文入力欄を選択→

k

→本文を入力→

k

6

o

◎ デコレーションアニメには対応しておりません。

◎ 件名や本文には、半角カナおよび半角記号(ー(長音)゛

「」)は入力できません。

◎ 1日に送信できるEメールの件数は、宛先数の合計で最大1,000

通までです。

◎ 一度に送信できるEメールの宛先の件数は、最大30件(To/Cc/

Bccを含む。1件につき半角64文字以内)までです。

◎ 絵文字を他社の携帯電話やパソコンなどに送信すると、一部他社

の絵文字に変換されたり、受信側で正しく表示されないことがあ

ります。また、異なるau電話に送信した場合は、auの旧絵文字に変

換されることがあります。

◎「送信時確認表示」で送信時の確認画面を非表示にすることができ

ます。

◎ 送信メール作成画面で l

送信ボックス」に保存できます。

◎ あらかじめ「自動再送信」を有効にしておくと、Eメールの送信に

失敗した際に自動で再送信することができます。

◎ 本文には、最大20件(合計100KB以下)のデコレーション絵文字

を挿入できます。

※ 一度挿入したデコレーション絵文字は、件数に関係なく繰り返し挿入

できます。

59

60

■ 宛先を追加・削除する

■ 宛先を追加する場合

1

■送信メール作成画面→未入力のアドレス入力欄の「 」

を選択→

k

ルを送信する」の手順 3 をご参照ください。

アドレス入力欄に宛先を直接入力しても、宛先を追加できます。

■ 宛先を削除する場合

1

■送信メール作成画面→削除する宛先の「 」を選択

k

→[削除]

◎「 」を選択→ k

と操作すると、宛先の種類を変更することがで

きます。一番上の宛先の種類を変更することはできません。

Eメールを受け取る

1

■Eメールを受信

Eメールの受信が終了すると、次の方法で新着メールをお知らせし

ます。

• ステータスバーに が表示され、Eメール受信音が鳴ります。

ステータスバーにEメールアドレス、名前、件名が表示されます。

受信したEメールに差出人名称が設定されている場合は、設定さ

れている名前が表示されます。Eメールアドレスが電話帳に登録

されている場合は、電話帳に登録されている名前が優先して表示

されます。

充電/着信ランプが青色に点滅します。

• 本体を閉じているときはサブディスプレイに、Eメールアドレス

またはEメールアドレスを登録している電話帳の名前が表示さ

れます。また、 マークが表示されます。

2

■待受画面で

j

→[受信ボックス]

Eメール一覧画面が表示されます。

3

■受信したEメールを選択→

k

Eメール詳細画面が表示されます。

◎ Eメールやその他の機能を操作中でもバックグラウンドでEメー

ルを受信します。ステータスバーに が表示され、Eメール受信

「メール自動受信」を無効に設定している場

合は、バックグラウンド受信しません。

◎「メール自動受信」を無効に設定している場合や、受信に失敗した

場合は、Eメール受信音が鳴り

(▶P. 61)の操作を行い、Eメールを受信

してください。

◎ 受信状態および受信データにより、正しく受信されなかった場合

でもパケット通信料がかかることがあります。

◎ 受信できる本文の最大データ量は、1件につき約1MBまでです。

それを超える場合は、本文の最後に、以降の内容を受信できなかっ

た旨のメッセージが表示されます。

◎ 受信したEメールの内容によっては、正しく表示されない場合が

あります。

新着メールを問い合わせて受信する

「メール自動受信」を無効に設定した場合や、Eメールの受信に失敗した

場合は、新着メールを問い合わせて受信することができます。

1

■待受画面で

j

フォルダ一覧画面が表示されます。

2

l

新着のEメールがあるかどうかを確認します。

SMSを送る

漢字・ひらがな・カタカナ・英数字・記号・絵文字・顔文字のメッセージ

(メール本文)を送信できます。

1

■待受画面で

j

待受画面で j

→ j

相手先別のスレッド一覧画面が表示されます。

2

o

SMS作成画面が表示されます。

• 過去に送受信した相手の方にSMSを送信するときは、スレッド

を選択してもSMSを作成できます。その場合は、手順 4 へ進み

ます。

3

■宛先入力欄を選択→相手先電話番号を入力

[ ]→連絡先から相手先を選択することもできます。

海外へ送信する場合は、宛先には相手先電話番号の前に「010」と

「国番号」を入力してください。

「010」+「国番号」+「相手先電話番号」

※ 電話帳などから相手先携帯電話番号を引用した場合は、もう一度宛先

入力欄を選択して「010」と「国番号」を入力してください。

※ 相手先携帯電話番号が「0」で始まる場合は「0」を除いて入力してくだ

さい。

4

■本文入力欄を選択→本文を入力→

k

本文は、全角70/半角160文字相当まで入力できます。

5

o

送信したメッセージを選択→ u

と操作すると、送信結果を確認できます。

61

62

◎ 手順 5 の前に

,

を押すと、スレッド一覧画面に「下書き」が表示

され、メールを送信せずに保存できます。

◎ SMSセンターでは72時間までSMSをお預かり(蓄積)します。蓄

積されてから72時間経過したSMSは、自動的に消去されます。な

お、SMSのお預かり可能件数は300件です。

◎ 受信されるお客様のご利用状況、また、送信されるお客様の電話機

の種類により、SMSセンターでお預かりできない場合がありま

す。

◎ 蓄積されたSMSが配信されるタイミングは、次の通りです。

• SMS蓄積後すぐに配信:新しいSMSがSMSセンターに蓄積さ

れるたびに、SMSセンターでお預かりしていたSMSがすべて

配信されます。

• リトライ機能による配信:相手の方が電波の届かない場所にい

るときや、電源が入っていないなどの理由で、蓄積後すぐに配信

できなかった場合は、最大72時間、相手先へSMSを繰り返し送

信するリトライ機能によりSMSを配信します。

• 通話を終了したときに配信:蓄積後すぐに配信できなかった場

合は、お客様が通話を終了したときに、SMSセンターにお預か

りしていたSMSをすべて配信します。

※ 国際SMSの場合、配信タイミングが異なる場合があります。

◎ SMS送信時は、

が通知されます。

◎ 絵文字を他社の携帯電話に送信すると、一部他社の絵文字に変換

されたり、受信側で正しく表示されないことがあります。また、異

なるau電話に送信した場合は、auの旧絵文字に変換される場合が

あります。

◎ SMSの送信が成功しても、電波の弱い場所などではまれに送信し

たメッセージに が表示される場合があります。

◎ 国際SMSの詳細につきましては、auホームページをご覧くださ

い。

( )

SMSを受け取る

1

■SMSを受信

SMSの受信が終了すると、次の方法で新着メールをお知らせしま

す。

• 待受画面に新着SMSのアイコン、ステータスバーに が表示さ

れ、メール受信音が鳴ります。

• 本体を閉じているときはサブディスプレイに が表示されま

す。

• 充電/着信ランプが点滅します。

2

■待受画面で

j

SMSのスレッド一覧画面が表示されます。

未読のSMSがあるスレッドには が表示されます。

3

■確認する相手先のスレッドを選択→

k

受信したSMSを含むスレッド内容表示画面が表示されます。

◎ SMSの受信は、無料です。

◎ 受信したSMSでは、送信してきた相手の方の電話番号を確認でき

ます。

◎ 受信したメールの内容によっては正しく表示されない場合があり

ます。

◎ データお預かりアプリでバックアップ・復元処理中に、SMSアプ

リを終了させないでください。正しく受信できない場合がありま

す。

advertisement

Related manuals

Download PDF

advertisement

Table of contents